2022年05月16日

第3回犬のしつけ教室 もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!のご報告


5月8日(日)、今年度第3回となるしつけ教室を開催しました。

参加犬は2頭で、2頭共、当会の卒業犬ではなく一般の方からのお申込みで、
5歳のオスのゆめくんと推定6歳のオスのボンドくんでした。

2頭とも、興奮度が高く人も犬も苦手で吠えてしまい
どちらも馬力があって活発な年頃なので引っ張りが強く抑えるのも大変でした。

まずは、吠えたときに止める練習からスタートしました。



S__2981928s.jpg

ゆめくんは、慎重派で自信満々で飼い主さんを守るために一生懸命でした。

オスワリをさせて落ち着かせることをしました。





おやつでは反応しないので、飼い主さんが正面に立って座るまで
トータルで15分ほどチャレンジしましたが難しく、
首輪をチョークチェーンに変えたら程なく成功しました!!

ゆめくんには大きな変化でオスワリをマスターした後は、
飼い主さんの指示ですぐに座るようになり終始落ち着いていました。



S__2981934s.jpg

ボンドくんは、外でおやつが食べれるので、吠えないように教えるより
飼い主さんに気を引かせる方法を練習しました。





人と一緒に歩く方が楽しいと教えます。
何かのきっかけで吠えそうになったらそっとオスワリさせます。

歩きながらオヤツを使って誘導しながら歩きます。





どちらの子もそうですが、強い犬に対して人が譲ることをしてはいけない、
犬に対しての決めごとやルールを作り秩序を守る、
常に落ち着かせることを優先するのが大事です。

都会生活は常に人が多いので落ち着くのは大変ですが、
マテが家でできるのなら外でもできる、少しでもできるなら長時間もできる、
外で3分出来たら5分に延ばしてみる、毎日少しずつでいいので継続が大切です。

松本先生からの熱いメッセージです。

お二人ともいつもと違っているとか、できなかった事ができたと
家でやってみますと喜んでいらっしゃいました。

今後の課題やポイントを教えていただきましたよ。
「継続は力なり」根気よくがんばってみてください。




FILE_000.jpg

アシスタントは今回もヤマトくんです。
いつも良いお仕事をしてくれます。ありがとうヤマトくん!




001.jpg

犬のしつけ教室の講師は、ドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で
飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

しつけをすることで、犬との生活がより良く充実したものになると思いますので、
ご参加お待ちしております。


【しっぽの会2022年度 第3回・第4回 犬のしつけ教室】

第3回目 5月8日(日)  13:00〜15:00 までには終了 【予約受付中!】
第4回目 5月29日(日) 13:00〜15:00 までには終了 【予約受付中!】

29日(日)は定員になりましたので募集は中止いたします。

場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 
募集数:5頭先着順
締 切:5頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書(接種1年半以内のもの)

※首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします。
※チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種・年齢をご記載のうえ
下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※同居の複数頭の犬の参加も可能ですが、トレーニングする犬1頭に対しお1人はご対応ください。

※ご家族の皆さまでもご参加も可能です。また受講されない同居犬のドッグラン内の入場も可能です。
お申し込みの際にお伝えください。

参加回数や継続に特に条件はありません。都度ご予約下さい。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。
一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebook等SNSで写真や情報を掲載させていただきます。
ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 16:53 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

十勝総合振興局からミニチュアダックスのSOS!

5.16tokati.jpg

十勝総合振興局の帯広保健所では、飼い主に放棄された
H-3黒茶のオスのミニチュアダックスが出会いを待っています。

16歳と高齢ですが、ゴハンも食べてひょこひょことゆっくり歩き、
人懐こい性格で身体も触らせてくれます。

この子に残された犬生はそう長くないはず…

最期まで飼育出来ずに放棄される犬猫は多く、
その理由の多くは、飼い主の死亡、入院や施設への入居、経済的な理由、
飼育始めた最初の犬猫の不妊手術を怠り飼育出来なくなった数まで増やしてしまった等、
どれも人間側の勝手な理由によるものです。

また、平成25年度の『動物愛護管理法』の改正でも、
自治体は殺処分がなくなることを目指して引き取りした犬猫を出来る限り返還したり、
譲渡するよう努めることが明文化されました。

人と動物が共生するよりよい社会を目指す方向性に社会は変わってきています。
時代にも世論も昔と違ってきています。

最期まで寄り添い、残された犬生が穏やかであるよう
ご理解ある方との出会いを待っています。

募集期限は、5月20日(金)です!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 13:47 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆ご協力ありがとうございます!4月にいただいた募金です☆

募金箱報告.jpg

4月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!

たくさんの募金本当にありがとうございます!!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

札幌市白石区 秀岳荘さま 84,394円

由仁町 うどんの五衛門さま 35,631円

札幌市中央区 兜絡≠ウま 31,131円

網走市 停車場さま 12,096円

恵庭市 うおはんさま 54,514円

札幌市白石区 高橋動物病院さま 35,237円

札幌市東区 和田珈琲館さま 20,503円

札幌市西区 啓西薬局さま 45,537円

札幌市白石区 アイラブストア ルーシー店さま 10,352円

札幌市東区 許k海道新聞厚地販売所さま 5,383円

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

4月もたくさんの募金をいただきました❣

いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

どうぞよろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 06:42 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする