成犬5頭、成猫33頭(譲渡不可含む)が収容されていました。
本日は、飼い主に放棄されたシーズーに出会いがありました♬
また先週、飼い主放棄による猫が14頭収容され、
一部は譲渡になりましたが、当会でも本日2頭を引き取りしました。
慢性的な栄養失調と猫風邪により食欲を失って、
生きることもシンドそうな猫たちでした。
まだ飼い主の自宅には複数の猫が残っているそうです。
後を絶たない多頭飼育崩壊…
いつになったら、動物を飼育したら速やかに不妊手術を行うことが常識になるのでしょうか。
<迷子犬>
迷子犬はいませんでした。
<迷子からの飼い主募集犬>

迷子収容犬3、4月15日、北区篠路5条5丁目篠路駅前中央公園で保護された
推定5歳のメスのミックス犬は、お迎えがなかったため飼い主募集になりました。
今日はお散歩から楽しそうに戻ってきました。
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬020801、愛称サブロー、柴犬の3歳のオスは、
飼い主さんが亡くなり放棄されました。
人に触られるのが苦手なようで、
和犬独特の強い気質があります。
力で押さえつけるのではなく、
しっかりとリーダーシップを取れる方が飼い主さんに向いています。
ドッグトレーナーさん等、専門家の方にしつけを学び、
信頼関係を作っていくことが大事です。
収容犬042101、放棄された9歳のシーズーの去勢オスは、本日譲渡になりました。
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。
すっかり古株になったゆきですが、
最近は、怒ったり歯をむくこともなくなりました。
知らない人にはスイッチが入り吠えます。
首から鼠径部にかけて広範囲の皮膚炎が見られるので、
食事やシャンプー等でのケアが必要とのことです。
お散歩が大好きですので、運動もしっかりしてくださる
和犬にご理解のある飼い主さんと出会えますように。

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定8歳のサビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。
シャイなまーちゃんですが、慣れた人には甘えています。
素朴なかわいい子です。
<迷子猫>
迷子猫はいませんでした。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫33、愛称テッテは、推定6歳のメスです。
足に腫瘤があり切除しました。
傷口は大分良くなってきていますがカラーをつけています。
触られたりするのが苦手で威嚇したりしますが、
鳴き声がかわいく見た目とはギャップのあるテッテです。
収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。
屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。
変らず、収容猫23の愛称さわらと一緒です。
あじが仲間の猫の中でも一番リラックスできるようになりましたが、
まだ触ることは出来ません。

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
さわらはいつもあじの後ろに隠れていて、今日も同じパターンでした。

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。
先週は、柵の手前に来ていましたが、今日はまた奥に引っ込んでしまいました。

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。
のりもまだ人慣れはまだしていません。
以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちで、
センターの環境には慣れてきていますが、人慣れはまだで、
譲渡までには時間がかかりそうです。
<放棄からの飼い主募集猫>
収容猫F120102、愛称ハイジは推定15歳の三毛猫のメスは譲渡になりました。(5月2日)
5か月センターにいましたが、高齢でしたので譲渡になり安心しました。
◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫
センターHPより
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
人なれしており、積極的にすり寄ってきます。
譲渡後に猫エイズ陽性が判明している個体がおり、
他の猫も感染している可能性があります。

収容猫F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。
人に馴れた懐こい静かな子です。
小さくて痩せています。
今日はごはんを食べている様子でした。以前より元気になった気がします。
◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫
多頭飼育崩壊による放棄収容猫で、
適切な繁殖制限はされていたものの、
飼い主が飼育継続できなくなり収容された猫たちです。
一定程度人に慣れている子が多いそうですが、
人に対して威嚇する子もいるようです。
丸顔で可愛らしい猫たちです。

F021001 愛称:スイ キジトラ 去勢オス 推定5歳

F030802 愛称:ハーレー シャム系 メス 推定10歳

F021003 愛称:チッちゃん 灰白 去勢オス 推定5歳

F021004 愛称:カッちゃん キジトラ メス 推定5歳

F021005 愛称:モク 黒 去勢オス 推定5歳

F021007 愛称:テン 茶シャム系 去勢オス 推定5歳
◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫
センターHPより
飼い主が病気で飼育継続できなくなり、収容になりました。
いずれもまだセンターの環境に慣れておらず
隅の方でじっとしています。

F022501 愛称ねね キジトラ長毛 メス 12歳
◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫
センターHPより
飼い主が病気で飼育継続困難になり収容されました。
人慣れしている個体ばかりですが、
収容から日が浅くまだ緊張しているのか、隅っこの方でじっとしています。
全体的に体の大きい個体が多いです。
人に慣れた子たちが多く、良い子たちです。

F031511 愛称ポコ 去勢オス 7歳
F031504 愛称モコ メス 5歳

F031508 愛称:マコ 去勢オス 3歳

F031510 愛称:ミコ 去勢オス 7歳

F031502 愛称:パーコ 避妊メス 7歳

飼い主に放棄された猫14頭の猫のうち一部は譲渡されていますが、
慢性的な栄養失調と猫風邪で元気がありません。
体調が優れない猫も多くケアが必要です。
本日、写真の2頭を引き取り入院しました。
いずれもオスで特に白い子が状態が悪く、持ちこたえれるかどうか厳しい状況です。
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

遠軽支所では2頭の猫が出会いを待っています。
キジトラ(EC19)・キジ白(EC20)は、
推定6歳の姉妹で、おやつが大好きな女の子たちです。
最初は警戒していましたが、
人間にも環境にもちょっとずつ慣れてきました。
EC19は左手の肉球にケガがあり、
おくすりを飲んでいましたが、現在は塞がっています。
EC20はゴロスリちゃんになり、
職員さんの横でのんびりしていることが多いです。
食べることが好きな子です。EC20は環境にも慣れてきたのか、
人が来ても動くようになりました。
撫でられるのは好きなようでお世話している職員の方には
ゴロスリするそうです。
ご譲渡後は動物病院を受診されて健康管理をお願いいたします。
慣れない環境で心細いと思いますが、
1日も早く温かな家族の一員に慣れますように・・・。
募集期限は3月29日(火)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
遠軽支所:01584-2-3108
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.html

空知総合振興局由仁保健所には、飼い主に放棄されたキジトラ 去勢オスと
三毛のメス2頭の猫が出会いを待っています。飼主が亡くなり一緒に残されました。
2頭とも不妊処置済みとのことです。収容直後は緊張していることもあり、
2頭くっついて離れませんでしたが、少しずつリラックスしてきました。
三毛の女の子は、挨拶代わりの「シャー!」の後は触っても怒らず、
抱っこもできるようになりました。かなり痩せているため特別に栄養のある餌を与え、
ゆっくり食べられるよう夜は別のケージに入れています。
キジトラの男の子はまだ緊張気味のため、ストレスを与えすぎないよう
気をつけながらスキンシップを図っています。
現在は撫でられるようになりました。この子も少し痩せ気味です。
2頭とも正確な年齢は不明ですが、いずれも10歳前後、それ以上と思われます。
もしかすると、残されている年月はそれほど長くない可能性もあります。
1頭でも早く、新しい家族になってくださる方をお待ちしているところですが、
飼主さんと死別してしまったこの子達が、せめて猫同士は一緒に余生を過ごせるよう、
2頭一緒の譲受けもぜひご検討いただけますと幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html

胆振総合振興局の室蘭保健所では、犬1頭と猫2頭が飼い主を募集しています。
仮名ごん太は、柴系の10歳以上のオスで、力強く元気いっぱいです!
伊達市で迷子だったところを警察に保護されました。
慣れていない人には威嚇をしてしまうため損をしてしまいますが、
根は人懐こい子です。信頼関係を築くのに少し時間がかかるかもしれませんが、
時間をかけて家族になってくれる飼い主さんを募集しています。
推定5歳のシャム系の仮名のざきは、ビッグサイズで5.7sあります。
おでこのくっきりMマークが可愛く撫でられるのが好きです。
人なつっこく基本なにをされても怒りません。
ただ、自分のお気に入りの場所に侵入されると怒ります。
あと左手を触るのは良いけど右手は嫌だ!という謎のこだわりがあるようです。
推定4歳の仮名ととも体重5.1sとビッグサイズです。真っ白な体に黒ブチ模様、
かぎしっぽです。大きい体で、すごく貫禄がありますが、すごくビビりです。
撫でられるのは好きです。とにかくトイレが大好き。
猫砂の感触が気持ちいいのかもしれません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。
胆振総合振興局:0143-24-9578
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/muroran-inuneko.html
保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!
署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center
![]() にほんブログ村 | ![]() みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト |
タグ:札幌市動物管理センター