2022年05月31日

5/28(土)・29日(日)宮の森保護猫譲渡会のご報告

kaijyou.jpg

5月28日(土)、29日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたしました。

2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加、
新型コロナの感染予防のためご面会はご予約制で行い、延べ13名の方のご面会がありました。

長らく出会いがなかった子や元気で人懐こい子等お声掛けをいただき、
後程ご面会のご予約をいただいた子もいました。

新型コロナウィルスの感染拡大で譲渡会が開催されず、成猫になった子猫もいましたので、
家庭猫として生涯幸せに暮らして欲しいと願っています。


会場では、犬猫のオヤツ等販売いたしました。
売上げは2,100円、募金箱に100円の募金をいただきました。



HBC.jpg

北海道放送(HBCテレビ)さまが譲渡会にいらしてくださり
猫たちの様子や面会にいらしてくださった方のインタビューなど撮影くださいました。

放送は、6月9日(木)グッチーさんの情報新番組「グッチーな!」で放送予定です。
https://www.hbc.co.jp/tv/guchy-na/

放送時間は、9:55〜10:00です。ぜひご覧ください♬

また、スピードスケート金メダリストの清水宏保さまもお見えになられ
「北海道動物愛護センター早期建設実現」の活動を応援くださいました。



5月28日(土)に参加した猫たちです。

202205.28.1s.jpg


aru.jpg

仮 名: アル  推定11〜12か月  メス
毛色: 白黒長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

2月、アルは長毛の成猫と一緒に野良をしていました。

保護場所には、不妊手術していない子猫がいたので、
捕獲器を仕掛け保護しましたが、
毛玉だらけで動物病院でバリカンをして取ってくださいました。

保護して2か月半ですが、ビビる時もありますが撫でることができ、
朝は必ずそばに来るので撫でてあげていますが、
撫でるとゴロゴロ喉を鳴らしています。

遊び大好きですぐに来て我先に遊び、
ご飯もおやつも大好きで自分のご飯を食べる所で待っています。

歩く後姿が可愛いですよ.:*:.

他の猫とも一緒に過ごせますが1頭飼いでも大丈夫です。



kokoa.jpg

仮 名:ココア 推定5〜7歳 オス
引上場所:オホーツク総合振興局
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

2019年11月に痩せて衰弱していたところを保護されたココア。
人馴れはあまりしていなく、猫エイズが陽性だったことから
長く外を放浪していたと思われました。

ですが、今では抱っこもできる良い子です♬

慢性的に涙目、鼻水が出ますが、ケアも大人しくさせてくれます。

人見知りしますが、慣れてくれたらゴロゴロするので可愛いです♡



azuki.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



su.jpg

仮 名:スー 推定1歳6か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をして、ずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です♡



musasi.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた悲しい過去を持つムサシ。

性格は、人が大好きな甘えん坊で喜怒哀楽がはっきりしています。

犬とも仲良く出来ますし、大人しい猫となら仲良く暮らせると思います。

大人猫なので毎日まったり過ごしてますが、
呼ぶとお返事もするおしゃべり好きな可愛い子です♡

ドライ、ウェットどちらも食べます。



tarao.jpg

仮 名:タラオ 10か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし
猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です(^^)



zen.jpg

仮 名:タン 推定1歳9か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたタンとゼン。

タンは、大きな身体の優しい男の子です。

おもちゃもご飯もおやつも大好きでとっても食いしん坊です。

少し神経質なところもありますが、
兄弟のゼンと一緒なら慣れてくれるのは早く生涯兄弟で暮らせたら嬉しいです☺



tan.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳9か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたゼンとタン。

ゼンは、人も猫も好きな性格がとっても良い男の子です。

タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です。

初めての場所でもすぐに探索を始めたりするので、
慣れるのにはそんなに時間はかからないかと思います☺

仲良し兄弟ですので、可能でしたら生涯一緒に暮らせたら嬉しいです。



kanae.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺




◇5月29日(日)に参加した猫たちです。
上記のタン・ゼン・カナエも2日間参加しました。

202205.28.2s.jpg


katuo.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ。
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



ikura.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって抱っこ〜とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.

2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。
ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



aki.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたアキ。

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き♡

人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。

他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるので
1匹飼いでも多頭でも大丈夫です。



ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子です。

猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬



haruto.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルト。

猫が大、大、大好きなハルト。

猫には合わせることも出来ますが、人との距離が一向に縮まらないハルト。

怖がりなところもありますが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトです❣️



siro.jpg

仮 名:シロ 推定11〜13歳 オス
引上場所:しっぽの会 引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

2014年に野良で保護されたシロ。
保護時は威嚇したりしていましたが、
今では知っている人には警戒はせず撫でさせてくれます。

ご飯の時間になるとキュートな声で鳴いて催促したり
スリスリと甘えてきたりと青い目がきれいな可愛らしい子です。

高齢ですので、穏やかに猫とゆったり暮らしたい方にお勧めです.:*:.




fureai.jpg

ふれあいルームでは、気になる子と一緒に入室いただいて、抱っこやオモチャで遊んでいただきました♬




syomei.jpg

北海道動物愛護センター早期実現をする署名運動も実施いたしました。

お越しくださった皆さまと署名用紙をお持ちくださった方もいらっしゃり、
114名の署名を頂戴いたしました!

また、96,850円と76,613円の計173,463円の募金を
北海道動物愛護センター早期建設運動の運営資金にいただきました!

ポスター等の印刷物の費用や旗の制作費の支払いに充てさせていただきます。

ご協力本当にありがとうございます!




2022.05.28.29s.jpg
<終了しました>

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年5月28日(土)〜5月29日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


皆かわいい子ばかりとお声掛けいただき、高齢な子でも良いご縁が必ずあると元気をいただきました♡

次回の譲渡会のお知らせは、後日させていただきます。

ご来場くださった皆さま、北海道放送さま、署名用紙をお届けくださった皆さま、
関係者の皆さま、本当にありがとうございました!!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 13:13 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月30日

卒業犬の六輝ちゃんが遊びに来てくれました♬

42836s.jpg

六輝ちゃん🐕遊びに来てくれました💓

六輝ちゃんは、2018年10月に当会を卒業した推定12〜14歳のボーダーコリーの男の子です。

フサフサの毛がクルリンと巻き毛になってゴージャスで、
表情も落ちつていて穏やかでした。

しっぽにいた頃はフィラリアの治療のため何度も採血したり、
着けたことがないハーネスをつけたり、したこともないお散歩の練習をしたり、、
怖い思いばかりしていたと思われる六輝ちゃんですが😅
今では優しいパパとママに溺愛され、
安心して毎日を過ごしているのでお顔も緊張がほぐれて穏やかなになったんでしょうね💓



42835s.jpg

とってもお利口さんで困ることは何もないそうです❗️

フィラリアも完治し健康状態も良好で、
関節のサプリメントくらいしか飲んでないそうです。

これからも元気に過ごして欲しいです😀

六輝ちゃん、また遊びに来てね!

飼い主さま、ありがとうございました!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

posted by しっぽの会 at 12:37 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

5/28・29日宮の森保護猫譲渡会終了しました.:*:.

zentai0529.jpg

5月28日(土)・29日(日)開催の宮の森保護猫譲渡会が終了しました。

あいにくのお天気でしたが、猫たちは何のその。




genkis.jpg

ゲンキは石狩のお寺から保護した推定4〜5歳の女の子です。

おかわりのフードもモリモリ食べて寝てひっくり返ってご機嫌でした☺

譲渡会では猫たちも緊張するので、普段の姿をお見せ出来ないのが残念なのですが、
ゲンキは超マイペースで飼育しやすい子だと思います。

今度はご縁があると嬉しいです♬

詳しくは、後程ご報告させていただきます。



2022.05.28.29s.jpg
<終了しました>

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年5月28日(土)〜5月29日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:37 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のルカちゃん(旧ノッチ)が遊びに来てくれました🌸

S__492068869.jpg

卒業犬のルカちゃん(旧ノッチ)が遊びに来てくれました🌸

ルカちゃんは2012年8月に子犬で当会を卒業した滝川保健所から保護した女の子です。



S__492068873.jpg

ドッグランでも飼い主様にベッタリくっついて歩き、飼い主様が帰宅すると喜んでお迎えし、一緒に寝ているそうです☺️




S__492068871s.jpg

人が好きなようでこの日も初対面のスタッフに近づいて挨拶しに来てくれました!

ドッグランで遊んだ帰りはショップに寄っていただき、ルカちゃんのおもちゃを沢山買っていただきました!




S__492068872s.jpg

ルカちゃんまた遊びに来てね☆

飼い主様、ありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 21:03 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月28日

卒業犬のふうちゃん(旧:莉央)が遊びにきてくれました🎵

77479.jpg

卒業犬のふうちゃん(旧:莉央)が遊びにきてくれました🎵

ふうちゃんは、2020年1月に子犬で卒業した推定2歳8か月くらいの女の子です✿

変らずスレンダーな美人さんですね✨



77481.jpg

77480.jpg

お父さんに呼ばれると走って来てお利口さんでした❤️
お座りもビシッときまっています🎵

とってもお利口さんなので、しつけに関しての悩みはないそうですが、
あまりご飯を食べてくれなくて、食に関して苦労されたそうです😅

病院の先生にご相談され、今は解決したそうですよ☀️

姉弟犬たちとも会いたいとおっしゃっていました🍒
機会が作れたらいいな〜と考えています☺️

ご訪問、ありがとうございました🎵


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 23:51 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご予約できます 明日29日(日)も宮の森保護猫譲渡会.:*:.

S__10928184.jpg

明日29日(日)もHOKKAIDOしっぽの会は、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

明日は9頭の成猫が参加いたします。

ご予約に空きがございます。どうぞ猫たちに会いにお気軽にいらしてください。
ご予約はコチラです。

電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp



◇5月29日(日)に参加する猫たちです。

202205.28.2s.jpg


katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ。
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって抱っこ〜とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.

2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。
ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



12アキs.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたアキ。

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き♡

人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。

他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるので
1匹飼いでも多頭でも大丈夫です。



13ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子です。

猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルト。

猫が大、大、大好きなハルト。

猫には合わせることも出来ますが、人との距離が一向に縮まらないハルト。

怖がりなところもありますが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトです❣️



166A0378s.jpg

仮 名:シロ 推定11〜13歳 オス
引上場所:しっぽの会 引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

2014年に野良で保護されたシロ。
保護時は威嚇したりしていましたが、
今では知っている人には警戒はせず撫でさせてくれます。

ご飯の時間になるとキュートな声で鳴いて催促したり
スリスリと甘えてきたりと青い目がきれいな可愛らしい子です。

高齢ですので、穏やかに猫とゆったり暮らしたい方にお勧めです.:*:.



タンs.jpg

仮 名:タン 推定1歳9か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたタンとゼン。

タンは、大きな身体の優しい男の子です。

おもちゃもご飯もおやつも大好きでとっても食いしん坊です。

少し神経質なところもありますが、
兄弟のゼンと一緒なら慣れてくれるのは早く生涯兄弟で暮らせたら嬉しいです☺



ゼンs.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳9か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたゼンとタン。

ゼンは、人も猫も好きな性格がとっても良い男の子です。

タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です。

初めての場所でもすぐに探索を始めたりするので、
慣れるのにはそんなに時間はかからないかと思います☺

仲良し兄弟ですので、可能でしたら生涯一緒に暮らせたら嬉しいです。



カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

会場では、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます。




S__10928182S.jpg

北海道動物愛護センター早期実現をする署名運動も実施いたしました。

本日お越しくださった皆さまと署名用紙をたくさんお持ちくださった方もいらっしゃり、
今日だけでご署名が113名と一気に増えました!

皆さまがご協力くださっているお陰です。

本当にありがとうございます!

明日も譲渡会と署名運動を行っておりますのでぜひぜひお見えください。



2022.05.28.29s.jpg

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年5月28日(土)〜5月29日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

5月29日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます

※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 22:58 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月27日

〜譲渡会参加猫〜サクレが仲間の紹介をします🎵

77626.jpg

サクレです🐱

明日28日、明後日29日の譲渡会に参加予定でしたが
お休みすることになりました🙏




77640.jpg

ごめんなさい、同じくアルおばちゃんもお休みです🙇



77627.jpg

サクレは譲渡会に参加しませんが、まだまだご予約できるみたいなので宣伝するよ〜✌️

サクレ、アルには長沼の施設では面会可能ですので、事前予約のうえお越しください。



🌠明日28日の参加猫🌠

77629.jpg

🌟アズキおばちゃん

アズキおばちゃんはサクレと同じ場所から保護され、
の〜んびりしてて癒し系でかわい〜💕といわれています🌼

猫と遊ぶよりも人に撫でられたりしてる方が好きみたい😺



77631.jpg

🌟ココアおじちゃん

ココアおじちゃんはサクレと遊んでくれる優しいおじちゃんです😸

サクレと同じく慢性的に涙目とくしゃみをするけど、
大人しくケアさせてくれる良い子だって言われてるよ🌻

ココアおじちゃんと一緒のお家に行けたらな〜と思ったこともあるくらい
サクレと仲良しだよ🎵




🌠明後日29日の参加猫🌠


77633.jpg

🌟シロおじちゃん

シロおじちゃんはしっぽ生活が一番長い猫らしいよ👀
鳴き声がかわい〜💕と言われています🐱

猫が家にいて、のんびり暮らしたい人向けかな〜と思うよ🎵


譲渡会のご予約お待ちしております🎵

詳細はコチラからご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/488421031.html


長沼の施設には出会いを待っている仲間がたくさんいます🐱

HPに飼い主募集している犬、猫の紹介ページがあるので、
気になる子がいたら電話かメールでお問い合わせしてください🎵
http://shippo-cat.seesaa.net/

電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 20:38 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご予約できます 明日明後日5/28(土)・29日(日)宮の森保護猫譲渡会.:*:.

2022.05.28.29s.jpg

明日明後日5月28日(土)、29日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

2日間で延べ18頭の成猫が参加いたします。

タン、ゼン、カナエは、両日参加させていただきます。

ご予約に空きがございますし、どうぞ猫たちに会いにお気軽にいらしてください。
ご予約はコチラです。

電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp



5月28日(土)に参加予定の猫たちです。

202205.28.1s.jpg


IMG_6569s.jpg

仮 名: アル  推定11〜12か月  メス
毛色: 白黒長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

2月、アルは長毛の成猫と一緒に野良をしていました。

保護場所には、不妊手術していない子猫がいたので、
捕獲器を仕掛け保護しましたが、
毛玉だらけで動物病院でバリカンをして取ってくださいました。

保護して2か月半ですが、ビビる時もありますが撫でることができ、
朝は必ずそばに来るので撫でてあげていますが、
撫でるとゴロゴロ喉を鳴らしています。

遊び大好きですぐに来て我先に遊び、
ご飯もおやつも大好きで自分のご飯を食べる所で待っています。

歩く後姿が可愛いですよ.:*:.

他の猫とも一緒に過ごせますが1頭飼いでも大丈夫です。



2ココアs.jpg

仮 名:ココア 推定5〜7歳 オス
引上場所:オホーツク総合振興局
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

2019年11月に痩せて衰弱していたところを保護されたココア。
人馴れはあまりしていなく、猫エイズが陽性だったことから
長く外を放浪していたと思われました。

ですが、今では抱っこもできる良い子です♬

慢性的に涙目、鼻水が出ますが、ケアも大人しくさせてくれます。

人見知りしますが、慣れてくれたらゴロゴロするので可愛いです♡



166A0325s.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳6か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をして、ずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です♡



musasi.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた悲しい過去を持つムサシ。

性格は、人が大好きな甘えん坊で喜怒哀楽がはっきりしています。

犬とも仲良く出来ますし、大人しい猫となら仲良く暮らせると思います。

大人猫なので毎日まったり過ごしてますが、
呼ぶとお返事もするおしゃべり好きな可愛い子です♡

ドライ、ウェットどちらも食べます。



taraos.jpg

仮 名:タラオ 10か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし
猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です(^^)



タンs.jpg

仮 名:タン 推定1歳9か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたタンとゼン。

タンは、大きな身体の優しい男の子です。

おもちゃもご飯もおやつも大好きでとっても食いしん坊です。

少し神経質なところもありますが、
兄弟のゼンと一緒なら慣れてくれるのは早く生涯兄弟で暮らせたら嬉しいです☺



ゼンs.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳9か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたゼンとタン。

ゼンは、人も猫も好きな性格がとっても良い男の子です。

タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です。

初めての場所でもすぐに探索を始めたりするので、
慣れるのにはそんなに時間はかからないかと思います☺

仲良し兄弟ですので、可能でしたら生涯一緒に暮らせたら嬉しいです。



カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺




◇5月29日(日)に参加する猫たちです。
上記のタン・ゼン・カナエも参加いたします。

202205.28.2s.jpg



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ。
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって抱っこ〜とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.

2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。
ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



12アキs.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたアキ。

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き♡

人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。

他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるので
1匹飼いでも多頭でも大丈夫です。



13ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子です。

猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルト。

猫が大、大、大好きなハルト。

猫には合わせることも出来ますが、人との距離が一向に縮まらないハルト。

怖がりなところもありますが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトです❣️



166A0378s.jpg

仮 名:シロ 推定11〜13歳 オス
引上場所:しっぽの会 引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

2014年に野良で保護されたシロ。
保護時は威嚇したりしていましたが、
今では知っている人には警戒はせず撫でさせてくれます。

ご飯の時間になるとキュートな声で鳴いて催促したり
スリスリと甘えてきたりと青い目がきれいな可愛らしい子です。

高齢ですので、穏やかに猫とゆったり暮らしたい方にお勧めです.:*:.


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

会場では、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年5月28日(土)〜5月29日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

5月28日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

5月29日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 10:43 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

足長会員の皆さまに足長通信157号を発送いたしました

足長通信157号2.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに足長通信157号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の新顔は、土佐犬のシンディ、ミックス犬の姫子、
猫のタラバと秋子です。

大病を患っていたり、高齢になったりですが皆懸命に頑張っています。
健康に配慮して足長組に加えさせていただきます。

今号では、多くの猫に出会いがありました!
猫エイズ感染症キャリアのスピルとピルカは家庭を知らずに
秋には4歳になる兄弟でしたし、テンプルは先天的な病気がありました。

ノリやクロも猫エイズ感染症キャリアでしたが、
ご理解ある飼い主さまとの出会いがありました。

訃報はシーズーのマナミが亡くなりました。
前号では、新顔で紹介させていただいたばかりでしたが、
心臓も悪く咳もあり入院や通院、投薬もしましたが、残念ながら亡くなってしまいました。

5月27日現在の足長組の子は以下になります。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

犬19頭
ボルタン・太鳳・ラッキー・仁・ベンジャミン・ロック・チコ・マミー・スモーキー・ゴン太・キンカ・
ブラッシュ・チロ・ミサ・ユッカ・コラッタ・南海人・シンディ・姫子


猫33頭
シロ・シッポ・マサコ・チュム・ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・ルーク・ツクネ・ツミレ・
明日香・隆・マリア・ココア・エルマ・ダミアン・鯉太郎・喜助・アズキ・サクレ・ビアンコ・チーノ・
パナップ・ペペロン・ボンゴレ・ネル・アル・シシャモ・クウ・タラバ・秋子

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるために
なかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに人手も費用も
多くかかる犬猫を対象にした基金です。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。    


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 10:21 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

5/25札幌市動物管理センターより猫3頭を引き取りしました!

昨日5月25日(水)、札幌市動物管理センターより、多頭飼育放棄の猫3頭を急遽引き取りしました。

ここのところ、帯広、留萌、再び札幌と緊急引取りが続いています。

この子たちは、5/2と5/9に引き取りした猫たち一家で、慢性的な栄養失調でした。

収容時から食べていて元気とのことでしたが、飢餓状態から脱して一時体調も持ち直していたようですが、食べていても再び

3頭とも体調が優れず22日(日)から食べれていないとのことでしたので緊急の引き取りとなりました!

全頭とも混合ワクチン接種と耳ダニの心配があり駆虫と、前日に抗炎症剤を注射してくださっていました。



オス1.jpg

051203 オス この子もそうですが覇気がありません。

豆シリーズの子なので豆蔵と名付けました。



オス.jpg

首にはケンカによるものか傷があってかさぶたが出来ると掻いてしまうので慢性的な表皮の欠損になっていました。



メス2s.jpg

051204 メス 3頭の中では少し状態が良さそうですが、ちゅーるは少し食べたそうですがドライフードは食べていません。

豆ッチと名付けました。



メス1.jpg

050901 メス この子が一番弱っていて頭も下がってじっと耐えるように丸くなったままでした。

3頭の中では最初に収容された子です。

豆リンと名付けました。



IMG_0855s.jpg

直ぐにかかりつけの病院に直行し集中治療のため3頭ともそのまま入院することになりました。

この案件ではこれ迄19頭が放棄され、他団体さまでも重篤な猫を引き取りしてくださっていました。

当会でも豆助が亡くなりましたが、飼い主の不適正な飼養が原因で19頭中7頭が亡くなっています。

飼い主の家には、まだ放棄を予定している猫がいるらしいとのこと…

可哀そうなのは罪のない猫たちです…猫たちに罪はありません…多頭飼育崩壊のない社会になって欲しいです。

検査結果の詳細は後日いただけることになり、まずは基本的な体力をつけていけたらと思います。

どうか豆蔵、豆ッチ、豆リンの応援よろしくお願いします!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 06:13 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

04.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

4月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

当会から犬猫の療法食や無添加フード、子猫用フードやミルク等のご寄付のお願いも何度かさせていただいておりましたが、多くの皆さまがご支援くださいました。

皆さま、本当にありがとうございました!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>


この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、ケージ、ペットのベッド、猫砂、首輪、リード、ペットに関するグッズ等、事務用品、ハガキ、切手、ギフト券、洗剤等の衛生用品、手作り雑貨、新聞紙、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴いたしました。

Amazonの欲しいものリストからも療法食、シニア犬のフード、子猫フード、子猫ミルク、おむつ、猫砂等のご支援物資をいただきありがとうございます!

以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージやお便りです。

・愛犬が天国へと旅立ち、ガンだったので最後は色々な食べ物を少しづつしか口にできませんでしたが、最期は看取る事ができ愛犬に感謝していると、残ったフードを送ってくださいました。

・療養食へ切り替わったため、今まで食べていた猫フードを送ってくださいました。

・「みんなが楽しく元気でいられるように願っております」とのエールと、ドッグフードとおもちゃを送ってくださいました。

・療養食に変わる為、食べられなくなったドッグフードを送ってくださいました。

・腫瘍がみつかり療養食になったため、取り寄せたサンプルのドッグフードを送ってくださいました。

・「アレルギーのあるわんちゃんが少しでも良くなることを願います」とナチュラルバランスなどをご寄付くださいました。

・腎臓病の猫が亡くなったと、残ったフードを送ってくださいました。

・愛犬が17才で亡くなりました、と残ったフードや使っていたシャンプーを送ってくださいました。

・14才で虹の橋を渡った愛猫のペットシートやフードを送ってくださいました。

・お役に立てれば良いのですが・・と成犬用のフードを送ってくださいました。

・使っていただけたら幸いですとペットシーツやウェットティッシュなどペット用品を送ってくださいました。

・ご活用くださいと、ドッグフードやおやつを送ってくださいました。

・愛犬が15才で亡くなり残ったフードやお薬を送ってくださいました。

・「一頭でも多くわんちゃん猫ちゃんが終生幸せになれますように」と療養食を送ってくださいました。

・初めて寄付させていただきます、と猫の消化器フードを送ってくださいました。

・愛犬が虹の橋を渡り2ヶ月ほど経ちましたが、なかなか気持ちの整理ができず柴犬を見かけると辛くなってしまいます、と食べていた消化器ケアのフードなどペット用品を沢山ご寄付くださいました。

・愛猫が虹の橋へと旅立ったのでと、残っていたペットシーツや療養食を送ってくださいました。

・愛犬がアレルギーのため食べられなくなったフードを送ってくださいました。

・使ってくださいと、猫缶や猫おやつを送ってくださいました。

・15年半ともに過ごした愛犬が亡くなり、買い置きしていた療養フードを送ってくださいました。

・甲状腺の病気になりエサを変えたのでと、ドッグフードを送ってくださいました。

・ご実家の愛犬が亡くなり、使っていたペット用品をご寄付くださいました。

・愛犬が旅立ったと、残っていたフードの他にギフトカードのご寄付をいただきました。

・しっぽあるお友達へと、ドッグフードなどを送ってくださいました。

・飼い犬のフードを切り替える事になったからと、沢山のドッグフードを送ってくださいました。

・愛猫が使っていたものですが、と残ったフードやオムツなどをご寄付くださいました。

・我が子が食べなくなったフードを送らせていただきますと、キャットフードをいただきました。

・猫さん達の幸せにつながります様にと、フードを送ってくださいました。

・少しですが・・とペット用品を送ってくださいました。

・亡くなった愛犬の遺品です、とケージやフードなど沢山のペット用品をご寄付くださいました。

・犬用品を送ってくださり、コーヒーなどスタッフへのお気遣いも頂戴いたしました。

・「保護動物さんに温かい家族が見つかることを祈っております」と、亡くなった愛犬の為に買い置きしてあったフードを送ってくださいました。

・少しですがお役立てくださいとご寄付をいただきました。

・7歳だった愛猫を猫インフルエンザで亡くされ、僅かですがとご寄付とフードをいただきました。

・「いっぱい飲むんだよ」と猫ミルクをご寄付くださいました。

・「たくさん食べて皆健やかに育ってください!いい出会いがあるといいな、皆幸せになるといいな」と子猫用ドライをご寄付くださいました。

・「ねこちゃん、わんちゃん、ボランティアの皆様に幸福が訪れますように」と、猫ユリナリー、猫ミルクをご寄付くださいました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。ご冥福を心よりお祈りいたします。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、体調を管理されている飼い主さまには、
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。

子猫、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等いろいろな体調の子がいますので、
療法食などのフードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内各地の方はもとより、青森県、宮城県、山形県、栃木県、東京都、千葉県、愛知県、岐阜県、福岡県など道外からも沢山のご支援をいただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードやご支援物資は大切に使わせていただきます!
暖かいメッセージやエールもいただいており、とても励みになっております!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにもお心遣いいただきありがとうございます!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた皆様からのメッセージやご意見も拝見しております。

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へはお礼状は控えさせていただいておりますので、この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、また遠方やハンデのある犬猫、野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って保護動物のために大切に使わせていただきます!

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oO。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 05:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のくぅちゃん(旧ワッフル)が遊びに来てくれました♬

62981s.jpg

卒業犬のくぅちゃん(旧ワッフル)が遊びに来てくれました♬

くぅちゃんは、くぅちゃんは、2020年9月に当会を卒業した 推定2〜3歳の
滝上町から保護した男の子です。

先日も楽しそうに笑顔で登場してくれました。

パパさんママさんドッグランでボール遊びを楽しんでくれましたよ☺

パパさんママさんと一緒なら安心して楽しめるようです。

くぅちゃんまた遊びに来てね!

飼い主さま、ありがとうございました☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
posted by しっぽの会 at 01:25 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月25日

緊急!留萌保健所から北海道犬を引き取りました!

01.jpg

昨日5月24日(火)、留萌振興局の留萌保健所から北海道犬のオスを緊急引き取りました。

増毛町の老舗の蔵元に因んで国稀(くにまれ)と命名しました。

国稀は、GW前から増毛町を徘徊し連休明けに増毛町役場が捕獲、
留萌保健所に収容されました。

古びた赤い首輪をつけていたので、飼い犬だったことは間違いありませんが、
お迎えもなく飼い主は国稀が心配ではなかったのでしょうか。



02.jpg

国稀は人懐こく穏やかな性格のようです。

保健所では寂しいとキュンキュン鳴いて甘えていたようです。

午後、病院を受診し健康診断と混合ワクチン接種、フィラリア検査は陰性でした。

年齢6〜8歳、体重は16.5sしかなく中型の割にはかなり瘦せていました。

栄養を取って健康になり今度こそ大切な家族になれるよう繋いでいきます。

国稀の応援よろしくお願いします!



220523猫10匹-1s.jpg<画面クリックで大きな画像>

220519猫10匹HP(保健所作成)-2s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

現在、留萌保健所では、飼い主に放棄された猫10頭(オス6・メス3・不明1)が出会いを待っています。

巨猫で懐こい子が多いそうです。

そこに国稀も収容され過密状況でしたが、押出し処分されることなく
譲渡に向けて頑張ってくださっていました。

猫を譲り受けされた方は、行き場のない猫が増えないように、
必ず不妊手術をしてください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

お迎え入れ面会をご希望の方は、
平日(9時〜12時、13時〜17時)に、以下までご連絡又はご来庁ください。

連絡先:留萌振興局環境生活課

電話:0164-42-8436(直通:平日(月曜〜金曜)の8時45分〜17時30分)

住所:留萌市住之江町2丁目1−2

https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 18:22 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月24日

5/21/22宮の森リサイクル市のご報告

BBA7EF77-FD69-49FC-AFFA-3C99287951EEs.jpg

5/21(土)・22日(日)、第2回目となるペットグッズのリサイクル市を開催いたしました🌏

「SDGs持続可能な地球のために」ペットグッズのリサイクル市は、
ペットカートや介護用商品、ご使用にならなくなったらペットグッズを
次の欲しい方に使っていただく…好循環型社会を目指しています。

ものを無駄にしないで出来るだけ有効に活用する…

環境を守り持続可能な社会に貢献していく…

欲しい方への橋渡しと売り上げは保護動物のために使用する、三方良しの考え方です。

そのような趣旨で始めたペットグッズのリサイクル市。

第2回目のリサイクル市でも必要な人と今は必要ない人との
良い循環やたくさんの交流も生まれました!



S__55730193s.jpg

クールマットや介護用品は必要な時には欠かせません。



S__55730190s.jpg

オヤツやパウチは人気があります。
複数飼育されている方は、まとめてご購入されていらっしゃいました。



S__55730194s.jpg

洋服やスリングやキャリーバッグなど、小型犬の飼い主さまには人気のアイテムでした。



S__55730189.sjpg

リード、首輪、ハーネス、オモチャも販売させていただきました。



S__55730191s.jpg

しっぽの会のオリジナルTシャツやクリアファイル、ノートなどの文具も
格安でご用意いたしました。




S__55730192s.jpg

キャリーバッグもいくつかお持ちしました。



S__55730188s.jpg

カートやペットケージも通常で購入されるとお高いので、
リサイクル品はお買い得です。


ご家庭で眠っていたペットグッズや食べなかったフード等お持ちくださった方も多く、
好循環なリサイクルの輪が生まれました。



S__55730196s.jpg

柴犬ちゃん2頭も遊びに来てくれました♬



S__55738372s.jpg

スタンダードプードルちゃんも♬



FD82E4AB-FBB1-47E7-841D-8DADF065E62Es.jpg

しっぽの卒業犬のサクラ(旧ユウコ)も遊びに来てくれました♬



S__10862633.sjpg

S__55730200s.jpg

会場では、北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行い、
いただいたご署名とご持参くださった署名の合計は何と192名でした!

また、59,910円の売り上げと6,600円の募金、2,000円のご寄付も頂戴いたしました。
(愛護センター早期実現の募金箱には200円の募金をいただきました)

お買い上げ、ご寄付に募金、ご署名、更にご支援物資もいただき、
本当にありがとうございました!!



リサイクル市日時無しs.jpg
<終了しました>

日 時:2022年5月21日(土)・22日(日) 11:00〜16:00

会 場:しっぽの会宮の森オフィス

住 所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32-1F (ル・ジャルダン・デュ宮の森)

次回は6月18日(土)、19日(日)にリサイクル市の開催を予定しています。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


※リサイクル市では、ご家庭でご不要になったペットグッズもお引取りいたします。

※リクエストがございましたら、スタッフにお声掛けください。

※品物が無くなりましたら、次回の開催までにお時間をいただきます。
ご了承ください。

※会場では、マスクの着用、手指の消毒等お願いいたします。

新型コロナの社会情勢により中止となる可能性もあります。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 18:50 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/23十勝総合振興局から骨折の負傷猫を引き取りました!

42668.jpg

昨日5月23日(月)、十勝総合振興局からキジトラの負傷猫を引き取りしました。

振興局では、新しい飼い主さんも探しましたが難しい案件でしたので
希望してくださる方はいらっしゃらず、処分も視野に入りご相談の連絡をいただき、
急遽引き取りに向かいました。

推定5〜7歳のオスでウララと名付けました。



42669.jpg

ウララは、幕別町で交通事故に遭い保護されましたが、
骨折とその影響か排尿の感覚がなくなってしまっているのか
排便はトイレでするのですが尿が寝ているところで垂れ流しとのことでした。

また、人馴れもおらず威嚇と攻撃が激しいとのことで、
引取りの際も緊張からか怒っていました。

ただ食欲はあるようでした。



42697.jpg

引き取り後、あらかじめ予約していた札幌市内の整形外科がご専門の
動物病院に直行しました。




42678s.jpg

病院では、安心したのか頭も撫でさせてくれ、
診察も大人しくお利口さんにしていました。

血液検査では、エイズ陽性、白血病陰性、カリシウイルスで、
熱も高めなのでワクチン接種は出来ませんでしたが、
インターフェロンと抗生剤の注射をしました。

野良生活で餌を貰い頑張って生きてきた子だったのでしょう…



42698.jpg

レントゲンでは、左足だけでなく骨盤も骨折していました。

かなりの骨折なので体内で出血もしていると思われ、
貧血になっていて肝臓の数値も高めでした。

骨折の手術等については、栄養つけて貧血を治し手術に耐えられる体力がついた時点で、
方法を考えることになりました。

昔と違って外は猫にとって大変危険です。

猫は完全室内飼いをし、野良猫の多い地域や住宅街を走行される際には、
ドライバーは走行スピードに注意し、
運転に十分注意を払って小さな命を守ってあげたいものです。

ウララの進捗状況につきましては、また発信させていただきます。
どうかウララの応援よろしくお願いいたします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 09:39 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!クロちゃんがしっぽを卒業しました🎵

77291s.jpg

おめでとう!クロちゃんがしっぽを卒業しました🎵

クロちゃんは野良猫として保護され、新しい飼い主様を探すため、
2015年に引き取り預かりで当会に来ました🌸

当時、推定1歳でした🌼

当会での生活も6年がたち、人にも猫にも優しくイケメンなのに
なかなか声がかからなかったクロちゃん🐱

先月4月に開催しました宮の森保護猫譲渡会に参加してみたところ
見事卒業が決まりました🎉

飼い主様のご家族のお家には、当会の卒業犬もおり、
猫も迎えるなら「しっぽの会から」と決めてくださっていたそうです🙌

譲渡会にお越しになった飼い主様に参加猫を紹介させて頂いたところ、
人にも慣れていて性格も花丸💮なクロちゃんを気にかけてくださり、
抱っこして頂くとクロちゃんもスリ〜っと頬擦りしていました😊

クロちゃんを譲渡会に連れていって良かったです🙌

飼い主様、クロちゃんをよろしくお願いします🙇
末永くお幸せに〜💕


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 06:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月23日

今週末5/28(土)・29日(日)宮の森保護猫譲渡会開催します.:*:.

2022.05.28.29s.jpg

5月28日(土)、29日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

2日間で延べ18頭の成猫が参加いたします。

タン、ゼン、カナエは、両日参加させていただきます。


5月28日(土)に参加予定の猫たちです。

202205.28.1s.jpg


IMG_6569s.jpg

仮 名: アル  推定11〜12か月  メス
毛色: 白黒長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

2月、アルは長毛の成猫と一緒に野良をしていました。

保護場所には、不妊手術していない子猫がいたので、
捕獲器を仕掛け保護しましたが、
毛玉だらけで動物病院でバリカンをして取ってくださいました。

保護して2か月半ですが、ビビる時もありますが撫でることができ、
朝は必ずそばに来るので撫でてあげていますが、撫でるとゴロゴロ喉を鳴らしています。

遊び大好きですぐに来て我先に遊び、
ご飯もおやつも大好きで自分のご飯を食べる所で待っています。

歩く後姿が可愛いですよ.:*:.

他の猫とも一緒に過ごせますが1頭飼いでも大丈夫です。



2ココアs.jpg

仮 名:ココア 推定5〜7歳 オス
引上場所:オホーツク総合振興局
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

2019年11月に痩せて衰弱していたところを保護されたココア。
人馴れはあまりしていなく、猫エイズが陽性だったことから
長く外を放浪していたと思われました。

ですが、今では抱っこもできる良い子です♬

慢性的に涙目、鼻水が出ますが、ケアも大人しくさせてくれます。

人見知りしますが、慣れてくれたらゴロゴロするので可愛いです♡



166A0325s.jpg

仮 名:アズキ 推定10歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の餌やりの多頭野良の過酷な現場から保護しました。

アズキは人に馴れていて触らせてくれたり、
触ると嬉しそうにスリスリしてきます。

大人しく抱っこもさせてくれたり癒し系で穏やかな可愛い女の子です♡



sus.jpg

仮 名:スー 推定1歳6か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊メス/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で野良だったスー。
外猫だった記憶からか少し怖がりなところがあります。

この半年の間ゆっくり人に馴れる練習をして、ずいぶん性格が柔らかくなりました。

「撫でて」と人を一生懸命呼んだり、撫でると自分からお腹を見せてきたり、
ホントは甘えたいツンデレさんです♡

よく食べてよく遊ぶ元気な女の子です♡



musasi.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた悲しい過去を持つムサシ。

性格は、人が大好きな甘えん坊で喜怒哀楽がはっきりしています。

犬とも仲良く出来ますし、大人しい猫となら仲良く暮らせると思います。

大人猫なので毎日まったり過ごしてますが、
呼ぶとお返事もするおしゃべり好きな可愛い子です♡

ドライ、ウェットどちらも食べます。



taraos.jpg

仮 名:タラオ 10か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれたタラオは、
ボランティアさんのお世話で大きくなりました。

とてもわんぱくですが、犬や猫とも仲良く過ごし
猫同士で追いかけっこするのが大好きです♬

フードはドライも食べますがウェットはとても喜びます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です(^^)



タンs.jpg

仮 名:タン 推定1歳9か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたタンとゼン。

タンは、大きな身体の優しい男の子です。

おもちゃもご飯もおやつも大好きでとっても食いしん坊です。

少し神経質なところもありますが、
兄弟のゼンと一緒なら慣れてくれるのは早く生涯兄弟で暮らせたら嬉しいです☺



ゼンs.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳9か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたゼンとタン。

ゼンは、人も猫も好きな性格がとっても良い男の子です。

タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です。

初めての場所でもすぐに探索を始めたりするので、
慣れるのにはそんなに時間はかからないかと思います☺

仲良し兄弟ですので、可能でしたら生涯一緒に暮らせたら嬉しいです。



カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です。

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなくビクビクしますが触れます。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです☺




◇5月29日(日)に参加する猫たちです。
上記のタン・ゼン・カナエも参加いたします。

202205.28.2s.jpg



katuos.jpg

仮 名:カツオ 推定2歳 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたカツオとイクラ兄妹。

カツオは、元気いっぱいの男の子です。

ちょっと気まぐれですがゴロゴロと膝上に乗ってきます♡

しっぽ付け根トントンにうっとりゴロゴロ。
イクラにご飯を横取りされてもヘッチャラです。

目はレモン色、しっぽは長いです.:*:.



イクラs.jpg

仮 名:イクラ 推定2歳 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川で野良猫で保護されたイクラとカツオ兄妹。

イクラは、人が大好き、トイレまでついてくる超甘えん坊の女の子です。

立ち上がって抱っこ〜とせがみます♡

偶然かもですが予知能力ある?!と思う時があり賢い。
目はゴールド、首下に白毛、しっぽは短いです.:*:.

2頭は、仲良し兄妹です。初対面では かなり警戒しますが、
馴れると話しかけられるだけでゴロゴロにゃんです。

高めの食卓テーブルには上がりません。
ゲージが安心して落ち着ける場所となっています。



12アキs.jpg

仮 名:アキ 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたアキ。

アキの性格は天真爛漫で食べるの大好き♡

人にはとっても甘えたがりで抱っこも大好きです。

他の猫とも上手にコミュニケーションが取れるので
1匹飼いでも多頭でも大丈夫です。



13ゲンキ.jpg

仮 名:ゲンキ 推定4〜5歳 メス
引上場所:石狩市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/駆虫済

石狩市のお寺で多頭飼育されていたゲンキ。

ゲンキは、名前の通り元気で活発な女の子です。

猫じゃらしが大好きでオモチャへの執着が猫イチです。

何処を触っても怒らず他の猫とも上手く合わせられます♬



harutos.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていたハルト。

猫が大、大、大好きなハルト。

猫には合わせることも出来ますが、人との距離が一向に縮まらないハルト。

怖がりなところもありますが、攻撃性も無く穏やかな性格です。

まだまだ成長の伸びしろいっぱいのハルトです❣️



166A0378s.jpg

仮 名:シロ 推定11〜13歳 オス
引上場所:しっぽの会 引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

2014年に野良で保護されたシロ。
保護時は威嚇したりしていましたが、今では知っている人には警戒はせず、
撫でさせてくれます。

ご飯の時間になるとキュートな声で鳴いて催促したり
スリスリと甘えてきたりと青い目がきれいな可愛らしい子です。

高齢ですので、穏やかに猫とゆったり暮らしたい方にお勧めです.:*:.


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます。

会場では、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年5月28日(土)〜5月29日(日) 
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森しっぽオフィス
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分。
またはJR北海道バス西28丁目駅1番乗場から西21宮の沢行き又は循環、宮の森2条6丁目降車。

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

5月28日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

5月29日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:36 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緊急!留萌保健所から放棄された10頭の猫と犬1頭のSOSです!


220519猫10匹HP(保健所作成)-1s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

留萌振興局の留萌保健所には、
飼い主に放棄された猫10頭(オス6・メス3・不明1)が出会いを待っています。

飼い主入院により止むを得ず引き取りされました。

年齢や兄妹等、詳細は分かりませんが一緒に暮らしていた猫たちです。



220519猫10匹HP(保健所作成)-2s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

猫たちは巨猫で懐こい子が多いそうです。

留萌保健所では、迷子から飼い主の迎えが無かった中型ミックス犬も
収容されていますので、あまり広くない収容場所に身を寄せ合い、
メス猫はドアそばの流しのある狭い空間に、
ケージに分けたオス猫と犬は奥の部屋にいます。

譲り受けされた方は、行き場のない猫が増えないように、
必ず不妊手術をしてください。



220520-犬1匹HP(保健所作成)-1s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

仮名アキナは、オスの中型ミックス犬で、大人しく懐こい子です。

数日間、増毛町を逃げて放浪し迷子で収容されましたが、
残念ながら飼い主の迎えはありませんでした。

日中は外に繋いでいるそうですが、寂し気にキュンキュン鳴く甘えん坊です。

オヤツもお散歩も大好きな子です。

夜間や休日は室内で多頭の猫と窮屈な状況で過ごしています。

収容過多になっているため適正に管理するのにも限界がありますので、
1日も早く出会いがあることを願っています!

お迎え入れ、面会をご希望の方は、
平日(9時〜12時、13時〜17時)に、以下までご連絡又はご来庁ください。


連絡先:留萌振興局環境生活課

電話:0164-42-8436(直通:平日(月曜〜金曜)の8時45分〜17時30分)

住所:留萌市住之江町2丁目1−2

https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.html


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 13:29 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の福ちゃん(夏帆)が遊びに来てくれました♬

62985s.jpg

2019年7月当会を卒業した福ちゃん(夏帆)が遊びに来てくれました♬

卒業してもうすぐ3年、推定4〜6歳になった福ちゃん。

やっぱりここの場所もスタッフさんも覚えていますよと
飼い主さまが仰ってくださり嬉しく思いました。

大きくしっぽを振りながら、里帰りのごあいさつしてくれましたよ。



62986s.jpg

カメラを向けるとスゥーと目を逸らされてしまい😅
お二人でしきりに「福、福!ほらほら写すょ」とお声掛けくださり、
みんなで大笑いしました。

ショップでかわいいリード💞をお買い物していただき
道路向かいの菜の花の写真をチャレンジされると仰っていました。

福ちゃん、また遊びにきてね♬

飼い主さま、ありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 12:48 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月22日

ペットグッズのリサイクル市は終了いたしました

S__55730194s.jpg

ペットグッズのリサイクル市は終了いたしました。

お買い上げ、ご署名、ご支援物資等お持ちくださった皆さま、
本当にありがとうございました!

詳細は後程お知らせさせていただきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
posted by しっぽの会 at 23:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月21日

明日22日(日)もペットグッズのリサイクル市開催

BBA7EF77-FD69-49FC-AFFA-3C99287951EEs.jpg

明日もペットグッズのリサイクル市を開催いたします。

本日は犬猫のオヤツやオモチャ、洋服、ペット用カート、雑貨等、
様々なグッズをお買い物いただきました。

また、療法食やドライフード他、さまざまなペットグッズをご支援いただきました。

お買い物ご支援くださった皆さま、ご署名くださった皆さま、ありがとうございました!




FD82E4AB-FBB1-47E7-841D-8DADF065E62Es.jpg

2週間前に当会を卒業したさくらちゃん(旧ユウコ)。

相変わらずかわいい笑顔でした!

ぴったりのレインコートも見つかって良かったです♬



リサイクル市日時無しs.jpg

「SDGs持続可能な地球のために」ペットグッズのリサイクル市は、
ペットカートや介護用商品、ご使用にならなくなったらペットグッズを
次の欲しい方に使っていただくことで好循環型社会が生まれます。

地球にもお財布にもやさしいイベントですので、ぜひぜひお越しください。

会場では、北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行っています。

お気軽に遊びにいらしてください♬


日 時:2022年5月21日(土)・22日(日) 11:00〜16:00

会 場:しっぽの会宮の森オフィス

住 所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32-1F (ル・ジャルダン・デュ宮の森)



PK.jpg

マンション並びに駐車場パークネット宮の森2条7丁目がありますので
お車でご来場の方はご利用ください。(60分以内300円/星川動物病院向かい)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


※リサイクル市では、ご家庭でご不要になったペットグッズもお引取りいたします。

※リクエストがございましたらスタッフにお声掛けください。

※会場では、マスクの着用、手指の消毒等お願いいたします。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 19:34 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

5月20日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と道内保健所情報

5月20日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬6頭、成猫33頭(譲渡不可含む)が収容されていました。

本日、譲渡になった犬猫はいませんでしたが、
5月14日(土)の3年ぶりの土曜開庁「どようびのわんにゃん飼い主さがし」では、
犬1頭と猫2頭が譲渡になりました!

またまた多頭飼育されていた猫が3組放棄されていました。
今後も大型の多頭飼育放棄猫案件がありそうとのこと・・・
最初飼育した猫に不妊手術さえ行っていればと悔やまれます。



飼い主の7か条s.jpg

環境省のパンフレット「飼い主の7か条」には不妊手術のことが記載されています。

動物を飼育することは生涯の命を預かることと考えて、
責任をもって愛育できるよう適正飼育に努めたいものです。



<迷子犬>

迷子犬はいませんでした。



<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬3、愛称コニー、推定5歳のメスは
土曜開庁「どようびのわんにゃん飼い主さがし」で譲渡になりました。



<放棄からの飼い主募集犬>

020801.jpg

収容犬020801、愛称サブロー、柴犬の3歳のオスは、
飼い主さんが亡くなり放棄されました。

人に触られるのが苦手なようです。

和犬独特の強い気質がありますがサブローの個性を理解し、
力で押さえつけるのではなく、
しっかりとリーダーシップを取れる方との出会いを待っています。



042601.jpg

収容犬042601、愛称ビビは13歳の避妊メスです。

臆病な性格ですが攻撃性はありません。

真っ黒なま丸い瞳なので童顔に見えます。

もともと野犬だったと思われ根っから臆病な気質です。
散歩時は脱走されないようにダブルリードをするなどの対策が必要です。




051201.jpg

収容犬051201、愛称レイは17歳のビーグルの避妊メスで、
以下のオスのちゃーたんと放棄されました。

17歳と言えばいつどうなってもおかしくない年齢です。

最期まで飼育しきれないこと残念です。

人馴れしています。目が見えていない可能性が高いです。




051201 (2).jpg

収容犬051202、愛称ちゃーたんは16歳のオスで、上記のレイと放棄されました。

16歳と高齢です。人慣れした子です。

2頭とも高齢ですので、健康に配慮してくださるご理解ある人に巡り合えますように。




<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

すっかり古株になったゆきは、最近落ち着いてきているように思えますが、
知らない人にはスイッチが入り吠えます。

首から鼠径部にかけて広範囲の皮膚炎が見られるので、
食事やシャンプー等でのケアが必要とのことです。

お散歩が大好きですので、運動もしっかりしてくださる
和犬にご理解のある飼い主さんと出会えますように。




082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定8歳のサビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

シャイなまーちゃんですが、慣れた人には甘えています。

吠えている声を聞いたことがありません。
素朴なかわいい子です。




<迷子猫>

迷子.jpg

迷子収容猫F6、5月18日、厚別区厚別東4条7丁目で保護されたサバ白の去勢オス。

茶色の鈴付の首輪をつけていました。

彷徨っていた期間が長かったからか削痩しています。

迷子期限日は5月24日(火)です。




<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは推定6歳のメスです。

足に腫瘤があり切除しました。

傷口は大分良くなってきていますがカラーをつけています。

今日もそろそろゴハンの時間なのでドアの方を見て鳴いていました。




33.1.jpg

待ちに待ったゴハンタイム・・・しかし缶詰が乗ってないことにショックなテッテ。




33.2.jpg

職員さんが缶詰をトッピングしてくださり、めでたしめでたし。

触られたりするのが苦手で威嚇したりしますが、
鳴き声がかわいく見た目とはギャップのあるテッテです。




収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。



20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

変らず、収容猫23の愛称さわらと一緒です。

あじが4頭の中では一番慣れています。



23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

さわらはいつもハンモックの中にいます。




24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

あくびもしてリラックスした様子でしたが人慣れはまだです。



27.jpg

のりもまだ人慣れはまだしていません。

以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちで、
センターの環境には慣れてきていますが、譲渡までには時間がかかりそうです。





<放棄からの飼い主募集猫>

◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

センターHPより
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
人なれしており、積極的にすり寄ってきます。

譲渡後に猫エイズ陽性が判明している個体がおり、
他の猫も感染している可能性があります。


100608.jpg

収容猫F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。

人に馴れた懐こい静かな子です。

以前より元気になっています。



◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

多頭飼育崩壊による放棄収容猫で、
適切な繁殖制限はされていたものの、
飼い主が飼育継続できなくなり収容された猫たちです。

一定程度人に慣れている子が多いそうですが、
人に対して威嚇する子もいるようです。

丸顔で可愛らしい猫たちです。


030802.jpg

F030802、愛称ハーレーは、シャム系の推定10歳のメスです。

人慣れしてしている様子です。




021003.jpg

F021003、愛称チッちゃんは推定5歳の灰白の去勢オスです。

イケメンです。



020104.jpg

F021004、愛称カッちゃんは推定5歳のキジトラのメスです。

穏やかそうな子です。

耳血腫だった耳のようです。




021007.jpg

F021007、愛称テン、推定5歳の茶シャム系の去勢オスです。

この子も人に慣れた様子です。



◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

センターHPより
飼い主が病気で飼育継続できなくなり、収容になりました。


022501.jpg

F022501、愛称ねねは推定12歳のキジトラ長毛のメスです。

センターの環境に慣れてきている様子です。


F040601(モンちゃん)は譲渡されました(5月19日)




◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫
センターHPより

飼い主が病気で飼育継続困難になり収容されました。
人慣れしている個体ばかりです。


031511.jpg

F031511、愛称ポコは推定7歳の去勢オスです。

人に慣れています。




031504.jpg

F031504、愛称モコは推定5歳のメスです。

大人しそうな子です。



F031508、愛称マコは推定3歳の去勢オスは譲渡されました。(5月14日)




031510.jpg

F031510、愛称ミコは7歳の去勢オスです。

カツラを被ったような柄がユニークです。



多頭飼育崩壊による放棄収容猫3
飼い主が飼育継続できなくなり、収容になりました。

一定程度人に慣れている個体が多いです。

F050601(バニラ)は譲渡されました(5月14日)




050602.jpg

F050602、愛称ミントは推定5歳のメスです。




050603.jpg

F050603、愛称ヘーゼルは推定5歳のメスです。




050604.jpg

F050604、愛称マスカットは推定5歳の避妊メスです。

擦れた鼻と口元が痛々しいです。




050605.jpg

F050605、愛称ミルクは推定5歳のメスです。



050606.jpg

F050606、愛称リンゴは推定5歳の避妊メスです。




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



5.10abasiri.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
療養しながら出会いを待つ6頭の負傷猫がいます。
キジ白は、臆病な男の子で、ケガをしていたところを保護されましたが、
現在はとても元気です。
かなり人馴れしてきて、おもちゃでも遊ぶようになりました。
なでると嬉しそうにヘソ天することもあります。
灰白の子は、人が大好きな懐っこい子です。
衰弱していたところを保護され、
2月に発症した左目の炎症が悪化し、治療継続中です。
キジトラの子は臆病な子です。
左前肢を骨折していたのですが、
治療していただき問題なく使えています。
おもちゃ大好きです。トイレは未だに砂ではしていません。
舌を出したキジトラの子も、
左前肢と骨盤を骨折していましたが、
治療していただき、問題なく生活でき、
排泄も問題なくできています。
人のことはあまり好きではないようで、
触ろうとするとビクッとしますが、
一度なで始めると非常に嬉しそうで、
ヘソ天することもあります。
白黒の子は、人懐っこいです。
左後肢を骨折していましたが、
自然治癒で問題なく生活できるくらいに回復しました。
人のことが大好きです。
キジトラの子は、おとなしい男の子です。
弱っていたところを保護されました。
保護した当初は食欲があまりありませんでしたが、
今ではあげた分はすぐに完食しています。
トイレは砂でしていますが、砂をまき散らすことが多いです。
負傷猫のお世話は職員さんが一生懸命してくださっています。
ですが、マンパワーにも限界があり、疲弊してしまいます。
動物愛護センター早期建設の実現のご賛同署名をお願いします!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html



5.17sorati.jpg

サビ柄のメスは譲渡になりました。

空知総合振興局滝川保健所には、犬が1頭が出会いを待っています。
滝川市郊外の駐車場で発見されました。
状況から遺棄が強く疑われます(動物の遺棄は犯罪です!警察署と情報共有済み)。
耳・目とも利かず、足取りもおぼつかないことから、相当の高齢と見られます。
また、毛に汚れはないものの、爪が非常に伸びており、
ずっと室内飼育だったと思われます。
性格は非常に温厚で、静かに休んでいることが多いですが、
ひとりにされることにひどく不安な様子をみせたり、
糞の上に寝ても平気、刺激に無反応など、認知症を疑うような行動も見られます。
このような状態は、年を重ねた犬の多くが最後に通る道ではありますが、
この子をお迎えいただくご家庭は、介護から始め、
あまり長くない年月のうちに看取りをしていただくことになります。
このような事情をご理解のうえ、この子ができるだけ長くよい時間を過ごせるよう、
家族に迎えてくださる方をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html



5.20tokati.jpg

十勝総合振興局の帯広保健所では、
飼い主に放棄されたH-5黒茶のオス猫が出会いを待っています。
毛艶も良く比較的若そうに見えますが年齢は不明です。
ゴハンは食べていますが、環境が変って緊張し寂しいせいもあると思いますが、
ケージの隅で固まり朝晩ずっと鳴き続けているそうです。
攻撃性はなくゆっくり手を伸ばせば触らせてくれます。
ご理解ある方との出会いを待っています。
募集期限は、5月19日(木)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.html




保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:38 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豆子がついに4本足で歩きました!



認知症の飼い主に飼育されていた豆子。

長い年月狭い場所で飼育していたと思われ、
四肢の関節や筋肉が固まり寝たきりになっていました。

5月2日に引き取りをしてから、スタッフが1日3回のマッサージを続け、
18日目にしてついに4本足で歩きました!

ただただ感動です( ;∀;)

がんばる豆子の応援よろしくお願いします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 20:59 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日・明後日5/21(土)・22日(日)、ペットグッズのリサイクル市を開催します🌏

リサイクル市日時無しs.jpg

明日・明後日5/21(土)・22日(日)、第2回目となるペットグッズのリサイクル市を開催いたします🌏

「SDGs持続可能な地球のために」ペットグッズのリサイクル市は、
ペットカートや介護用商品、ご使用にならなくなったらペットグッズを
次の欲しい方に使っていただく…好循環型社会を目指しています。




DEEC25A3-11FA-413A-86CA-EEBB3B757DCD.jpg

ものを無駄にしないで出来るだけ有効に活用する…

環境を守り持続可能な社会に貢献していく…

欲しい方への橋渡しと売り上げは保護動物のために使用する、三方良しの考え方です。

そのような趣旨で始めたペットグッズのリサイクル市。




S__109600835s.jpg

第1回目のリサイクル市でも必要な人と今は必要ない人との
良い循環やたくさんの交流も生まれました!



001.jpg

大人気の犬猫のオヤツ、チュール、パウチ等も販売いたします。

数に限りがありますのでお早めにどうぞ。。。




S__109600833s.jpg

食器や犬猫のオモチャの販売やコーヒー等の販売もありますよ♬


ご家庭で眠っていたペットグッズをお持ちくださったり、
お手頃のお値段でお買い求めくださったり、
地球にもお財布にもやさしいイベントですので、ぜひぜひお越しください。




北海道横旗最終s.jpg

会場では、北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し署名運動も行います!!

お気軽に遊びにいらしてください♬


日 時:2022年5月21日(土)・22日(日) 11:00〜16:00

会 場:しっぽの会宮の森オフィス

住 所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32-1F (ル・ジャルダン・デュ宮の森)



PK.jpg

マンション並びに駐車場パークネット宮の森2条7丁目がありますので
お車でご来場の方はご利用ください。(60分以内300円/星川動物病院向かい)



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


※リサイクル市では、ご家庭でご不要になったペットグッズもお引取りいたします。

※リクエストがございましたら、スタッフにお声掛けください。

※品物が無くなりましたら、次回の開催までにお時間をいただきます。
ご了承ください。

※会場では、マスクの着用、手指の消毒等お願いいたします。

新型コロナの社会情勢により中止となる可能性もあります。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 13:32 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

北海道知事への署名提出10万名を目指して!

S__10838100s.jpg

ありがとうございます!署名用紙届いています!!

プロジェクトのHPはコチラです。
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

本日5月19日(木)21:20までにお寄せくださったネット署名は28,040名、
署名用紙は1,054名、合わせて29,094名のご賛同をいただいています!

「微力ですが、できることがあればこれからもさせていただきます。」
と温かいメッセージも頂戴しました。
本当にありがとうございます!

幸せな笑顔の犬猫を増やしていきたいと思っています。

そのためには、動物愛護と福祉の司令塔をつかさどる動物愛護センターが必要です。

そして、多様性と協調ある社会が求められています。

北海道鈴木知事への提出目標の10万名まで、あと70,906名のご賛同が必要です!


署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

ご賛同のご協力をお願いいたします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 21:30 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする