2022年04月30日

4/23(土)・24日(日)宮の森保護猫譲渡会のご報告

S__10608684s.jpg

4月23日(土)、24日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたしました。

2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加、
新型コロナの感染予防のためご面会はご予約制で行い、延べ15名の方のご面会がありました。

長らく出会いがなかった子や元気で人懐こい子等、お声掛けをいただきました。



S__10608698s.jpg

仮 名:サクレ 推定6〜7か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

2か月間程強制給餌をして育ちました。

元気でヤンチャな女の子です。





S__10608697s.jpg

仮 名:チェリオ 推定8か月 オス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたチェリオ。

人も猫も大好きな元気いっぱいな男の子です。





S__10608696s.jpg

仮 名:テンプル 推定9か月 メス
引上場所:石狩市多頭飼育猫
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

小脳低形成という小脳の障害があるため、
いつも揺れていたり、斜めに走っていったりしますが、
ご飯もトイレも自分でできますし、
二段ケージなら自分で登り降りもできます。





S__10608695s.jpg

仮 名:クロ 推定6〜8歳 オス
引上場所:しっぽの会 引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

野良猫として保護されたクロ。

人も好きで猫にも優しい紳士なイケメン黒猫です。





S__10608693s.jpg

仮 名:タラオ 9か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

とてもわんぱくなタラオですが、犬や猫とも仲良く過ごしてます。

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です。





S__10608692s.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス
毛色: 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

ペルシアンは、食べることが大好きです。

メス猫はちょっと苦手ですが、同年代のオス猫とはわりと仲良く出来ます。




S__10608689s.jpg

仮 名: アル  推定10〜11か月  メス
毛色: 白黒長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

ビビる時もありますが撫でることができ、撫でるとゴロゴロ喉を鳴らしています。

遊び大好きです。




S__10608691s.jpg

仮 名: アム  推定11〜12か月  メス
毛色: キジ白長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

アムちゃんは、人懐っこく私の行く所、行く所、ついてきます。

お腹の上に乗って撫でることもできます。





S__10608690s.jpg

仮 名:コウくん 推定10歳 オス
引上場所:清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

4つ足の先が白く口元も白くしっぽが短めで目が丸く可愛いです。

なでるとゴロゴロいい、抱えることができます。




S__10616863s.jpg

仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

まだ人は怖いですが、慣れた人には触らせてくれます。

抱っこはできませんが、アルのペースで時間をかければ、
人を好きになってくれそうです。





S__10616860s.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

シャイなので慣れるのに時間はかかりますが、
椅子に座っていると下に行ったり来たりして 
可愛い声でにゃーと鳴いて撫でて欲しそうにしています。




S__10616858s.jpg

仮 名:タン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンは、大きな身体の優しい男の子です。

おもちゃもご飯もおやつも大好きで、とっても食いしん坊です。




S__10616859s.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です。

初めての場所でもすぐに探索を始めたりできます。





S__10616857s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

小柄な長毛の可愛い子です。

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです。





S__10616854s.jpg

仮 名:マル 推定9か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、
どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです。


以上、15頭、延べ18頭が参加しました。

お声掛けいただいた子は複数おりましたが、
この度は長年当会で暮らしていたクロちゃんに出会いが生まれそうです♥



S__10608700s.jpg

10名の方に、北海道動物愛護センター早期建設のご署名をいただきました。

また、7380円のグッズの販売と1140円の募金をいただきました。

皆さま、ありがとうございました!

 


S__10608682s.jpg

S__10616851s.jpg

宮の森オフィスでは、触れ合いが出来る猫との相性等を確認していただいたり、
猫たちを遊ばせてご覧いただいたりしています。

来月は5月28日(土)、29日(日)に開催を予定しています。



2022.05.28.29s.jpg

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年5月28日(土)〜5月29日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

問合せ:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

詳しくは後日お知らせさせていただきます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 17:42 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう🎊スピルとピルカついに卒業しました✨

76105s.jpg

おめでとう🎊スピルとピルカ、ついに卒業しました🎵

スピルとピルカは、兄妹5頭で保護され、
新しい飼い主さんを探すことになった子猫でした🐱

他の兄妹3頭には出会いがありましたが、スピルとピルカは出会いがないまま現在3歳になり、
今年の秋でしっぽ生活が4年目になろうとしていました🍁



お顔が見えづらいですので↓↓過去写真です。
piruka.jpg
<ピルカ>

67451s.jpg
<スピル>

ずっとしっぽでの生活で、家庭を知らないスピルとピルカ🐱
子猫の頃から人を見ているので人には慣れていますし好きですが、
甘噛がキツく特にスピルは血が出るほど噛みますし💦布も食べます💦

お迎えするのは当会のスタッフで、子猫の時に保護されなかなか出会いがなく、
成猫になったスピルとピルカをずっと気にかけてくれていました。

布を食べてしまうスピルのためにいろいろ工夫をし、
先日仲良し兄弟でめでたく卒業することができました🎊

スピルとピルカ卒業おめでとう🎉
これからは家庭猫として幸せになってね❤️

飼い主様、仲良し兄弟でお迎えしてくださってありがとうございます🙇
スピルとピルカをよろしくお願いいたします😊


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

タグ:卒業 保護猫
posted by しっぽの会 at 16:52 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

5/3チカホ 2022Spring「私たちにできること」

2022.05s.jpg

5月3日(祝火)、HOKKAIDOしっぽの会は、札幌市駅前通り地下歩行空間で、
北海道動物愛護センター早期建設の実現をする署名運動をいたします。

10万筆の署名を目指しています。ご賛同の輪を拡げていけたら幸いです。

また、グッズの販売も行います。

人気のペットグッズのリサイクルもあります。

場所はアウトドアショップMont-bellのお隣です。

ぜひお立ち寄りください♬


2022Spring 「私たちにできること」

日時:5月3日(祝火) 午前11:00〜17:00
会場:札幌市駅前通地下歩行憩いの空間W1〜2
住所:札幌市中央区北2西3地下 

oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

posted by しっぽの会 at 21:43 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

狂犬病イベントで署名運動を行いました!

847CA88F-B3DD-4BDE-AC18-B88FD233F89Bs.jpg

本日4月29日(祝金)、札幌市駅前通り地下歩行空間憩いの空間で開催しました
北海道・札幌市・北海道獣医師会主催の狂犬病予防イベント。

ゴールデンウィークの初日となった本日地下歩行空間には
大勢の方が往来されていました。





46F54357-8FA1-4A8D-90AB-5FB66B11FE4Fs.jpg

協力はHOKKAIDOしっぽの会とニャン友ねっとわーく北海道さまで、
当会は北海道動物愛護センター早期建設の実現をする署名運動をさせていただきました。

全国47都道府県中、動物愛護センターが無いのは北海道だけという現状…

本日もそのお話をさせていただくと驚かれる方が多く、
また知るきっかけになった方もいらっしゃいました。






9D2F94C3-BBCA-4C81-9E56-AE144416AF64s.jpg

私たちは以下の7項目を要望に掲げ、早期実現を要望しています。

要望7項目

1 動物の愛護・福祉に配慮した施設

2 大規模災害時等における被災動物の対応ができる施設

3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設

4 多頭飼育崩壊時におけるペットの収容ができる施設

5 飼い主のいない猫対策ができる施設

6 ペットを介した道民交流の場となる施設

7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設





BANNER530.jpg

本日は180名のご署名と市内の動物病院さまが、124名分のご署名を届けてくださいました!

4月1日の運動開始から、本日19時時点でネット署名、自筆署名合わせて26,748名となりました。

10万筆の署名を目指しています!

ご賛同の輪を拡げていけたら幸いです。


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」


QR_chang.jpg
ネット署名 https://www.change.org/doaigocenter




QR愛護HP.jpg
北海道動物愛護センター早期建設を実現をする会HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 19:33 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

4月28日(木)の札幌市動物管理センター福移支所と道内保健所情報

4月28日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬6頭、成猫36頭(譲渡不可含む)が収容されていました。

収容犬3のミックス犬は迷子のまま迎えが無く
新たにシーズーとミックス犬が放棄されていました。

また今週も飼い主放棄による猫が13頭収容されました。




<迷子犬>

3.jpg

迷子収容犬3、4月15日、北区篠路5条5丁目篠路駅前中央公園で保護された
推定5歳のメスのミックス犬。

先週は静かでしたが、今日は随分吠えるようになりました。

迷子期限日は4月25日(月)です。




<放棄からの飼い主募集犬>

サブロー.jpg

収容犬020801、愛称サブロー、柴犬の3歳のオスは、
飼い主さんが亡くなり放棄されました。

人に触られるのが苦手なようで、
和犬独特の強い気質があります。

最近は顔を覚えてくれたので、吠えられることも少なくなりましたが、
ふとした時に嚙みそうになるそうですから注意が必要です。

力で押さえつけるのではなく、
しっかりとリーダーシップを取れる方が飼い主さんに向いています。

ドッグトレーナーさん等、専門家の方にしつけを学び、
信頼関係を作っていくことが大事です。




収容犬041801、10歳のオスのミニチュアダックスフンドは譲渡になりました。




放棄犬.jpg

収容犬042101、放棄された9歳のシーズーの去勢オス。

人に慣れてたかわいい子でした。

終生愛育することは飼い主の責任であり義務ですが、
放棄される犬猫たちが後を絶ちません。





<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

すっかり古株になったゆきですが、
最近は、怒ったり歯をむくこともなくなりました。

知らない人にはスイッチが入り吠えます。

先日は、鎮静をかけてシャンプーや爪切りもしていただいたそうです。

首から鼠径部にかけて広範囲の皮膚炎が見られるので、
食事やシャンプー等でのケアが必要とのことです。

お散歩が大好きですので、運動もしっかりしてくださる
和犬にご理解のある飼い主さんと出会えますように。





082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定8歳のサビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

今日も苦手なカメラで落ち込んだまーちゃん。

オヤツを貰って乗り切りました。

かわいい、まーちゃんです。





<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。




<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは、推定6歳のメスです。

足に腫瘤があり切除しました。

傷口は大分良くなってきていますがカラーをつけています。

今日も、ゴハン〜とかわいらしい声で鳴いていました。

ですが、触られたりするのが苦手で威嚇したりするので、
見た目とはギャップのあるテッテです。




収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。




20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

変らず、収容猫23の愛称さわらと一緒です。

あじが仲間の猫の中でも一番リラックスできるようになりましたが、
まだ触ることは出来ません。





23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

さわらはいつもあじの後ろに隠れています。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

今日一番変化があったのはいくらです。

まるで別猫のように前に出て来てかわいらしい姿を見せてくれました。

ですが、慣れるまでにはまだ時間がかかりそうです。





27.jpg

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。

いつもケージの奥の方にいることが多いですが、
最近は前に出てくるようになりかわいいです。

ですが人慣れはまだしていません。

以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちで、
センターの環境には慣れてきていますが、人慣れはまだで、
譲渡までには時間がかかりそうです。





<放棄からの飼い主募集猫>

121002.jpg

収容猫F120102、愛称ハイジは推定15歳の三毛猫のメスです。

黒がはっきりした美猫です。

年齢よりも若く見えます。

あまり人に慣れていなく、
触ろうとすると逃げたり攻撃したりするそうです。

かなり臆病な子のようです。






◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

センターHPより
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
人なれしており、積極的にすり寄ってきます。

譲渡後に猫エイズ陽性が判明している個体がおり、
他の猫も感染している可能性があります。


100608.jpg

収容猫F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。

人に馴れた懐こい静かな子です。

小さくて痩せています。

今日は手足を伸ばして寝ていましたので調子も良かったのかも知れません。



◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

多頭飼育崩壊による放棄収容猫で、
適切な繁殖制限はされていたものの、
飼い主が飼育継続できなくなり収容された猫たちです。

一定程度人に慣れている子が多いそうですが、
人に対して威嚇する子もいるようです。

丸顔で可愛らしい猫たちです。



021001.jpg

F021001 愛称:スイ キジトラ 去勢オス 推定5歳




030802.jpg

F030802 愛称:ハーレー シャム系 メス 推定10歳 




021003.jpg

F021003 愛称:チッちゃん 灰白 去勢オス 推定5歳




021004.jpg

F021004 愛称:カッちゃん キジトラ メス 推定5歳




021005.jpg

F021005 愛称:モク 黒 去勢オス 推定5歳




021007 (2).jpg

F021007 愛称:テン 茶シャム系 去勢オス 推定5歳





◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

センターHPより
飼い主が病気で飼育継続できなくなり、収容になりました。

いずれもまだセンターの環境に慣れておらず
隅の方でじっとしています。




F022202 愛称ななと愛称めめは、譲渡になりました。




022501.jpg

F022501 愛称ねね キジトラ長毛 メス 12歳





◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫
センターHPより

飼い主が病気で飼育継続困難になり収容されました。
人慣れしている個体ばかりですが、
収容から日が浅くまだ緊張しているのか、隅っこの方でじっとしています。
全体的に体の大きい個体が多いです。


人に慣れた子たちが多く、良い子たちです。



031511.jpg

F031511 愛称ポコ 去勢オス 7歳





031504.jpg

F031504 愛称モコ メス 5歳




F031505 愛称プーコ 去勢オス 3歳は譲渡になりました。




F031508 愛称:マコ 去勢オス 3歳




031510.jpg

F031510 愛称:ミコ 去勢オス 7歳



F031502 愛称:パーコ 避妊メス 7歳





IMG_0595.jpg

他にも飼い主に放棄された猫13頭が収容されていました。

体調が優れない猫も多くケアが必要です。




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



4.22iburi.jpg

胆振総合振興局の室蘭保健所では、
4月8日に収容された飼い主放棄のオス猫2頭が
出会いを待っています。
推定5歳のシャム系の仮名:のざきは、
ビッグサイズで5.7sあります。
おでこのくっきりMマークが可愛く撫でられるのが好きです。
人なつっこく基本なにをされても怒りません。
ただ、自分のお気に入りの場所に侵入されると怒ります。
あと左手を触るのは良いけど右手は嫌だ!という
謎のこだわりがあるようです。

推定4歳の仮名:ととも体重5.1sとビッグサイズです。
真っ白な体に黒ブチ模様、かぎしっぽです。
大きい体で、すごく貫禄がありますが、すごくビビりです。
撫でられるのは好きです。とにかくトイレが大好き。
猫砂の感触が気持ちいいのでしょうか…
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。

胆振総合振興局:0143-24-9578
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/muroran-inuneko.html




4.26sorati.jpg

空知総合振興局由仁保健所には、
飼い主に放棄されたキジトラ 去勢オスと
三毛のメス2頭の猫が出会いを待っています。
飼主が亡くなり、犬と一緒に放棄され犬には出会いがありました。
新しい環境に来たばかりで緊張しているため、
正確な年齢は不明ですが、10歳前後、またはそれ以上と思われます。
収容直後で緊張していることもあり、2頭くっついて離れません。
1頭でも早く、新しい家族になってくださる方を
お待ちしているところですが、飼主さんと死別してしまったこの子達が、
せめて猫同士は一緒にこれからの年月を過ごせるよう、
2頭一緒の譲受けもぜひご検討いただけないでしょうか。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html




4.27kusiro.jpg

釧路保健所では、犬1頭と猫1頭が出会いを待っています。
釧路市博物館の駐車場付近で保護された茶トラのオスは、
右頬にケガをしていましたが、傷は古く、
応急処置の必要はなく、猫自身も気にしている様子はありませんでした。
人には警戒心がなく(餌をもらう存在という認識なのでしょう)、
スリスリはないものの近づいてきます(現在はケージ生活練習中なので、
やや警戒心が見られます)。トイレは砂で出来ます。
ただ、屋内とくにケージには慣れていないので、
室内での生活をしっかり出来る方、
脱走防止対策を入念に出来る方にお迎えをお願いいたします。
成犬のメスは、鶴居村下幌呂で保護され、お迎えが来ませんでした。
首輪はついていませんでしたが、毛並みがきれいで、
「おすわり」「お手」「おかわ」」が出来ます。
初めての人に対してはうなりますが、慣れた人には従順です。
排泄は散歩の時にし、室内では粗相をしないので、
1日2回の散歩を確実に出来る方にお迎えをお願いいたします。
ご希望の方は、以下のURLから「犬申込書・審査票」を提出してください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html




4.28engaru.jpg

遠軽支所では2頭の猫が出会いを待っています。
キジトラ(EC19)・キジ白(EC20)は、
推定6歳の姉妹で、おやつが大好きな女の子たちです。
最初は警戒していましたが、
人間にも環境にもちょっとずつ慣れてきました。
EC19は左手の肉球にケガがあり、
おくすりを飲んでいましたが、現在は塞がっています。
EC20はゴロスリちゃんになり、
職員さんの横でのんびりしていることが多いです。
食べることが好きな子です。EC20は環境にも慣れてきたのか、
人が来ても動くようになりました。
撫でられるのは好きなようでお世話している職員の方には
ゴロスリするそうです。
ご譲渡後は動物病院を受診されて健康管理をお願いいたします。
慣れない環境で心細いと思いますが、
1日も早く温かな家族の一員に慣れますように・・・。
募集期限は3月29日(火)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

遠軽支所:01584-2-3108
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.html



保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 22:20 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HOKKAIDOしっぽの会会報春号、足長通信156号を発送いたしました☆

kaihou.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。

しっぽの会会報春号第58号と足長会員の皆さまに足長通信156号を発送いたしました☆

▼1Pは、北海道動物愛護センター早期建設の署名運動のお知らせです。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され、行き場を失いました。幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、昨年4月1日から今年3月31日までに
当会を卒業した犬猫59頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
コロナ禍で見学や面会も制限をさせていただいておりますが、
温かな出会いが会ったことは何にも優る喜びです。

当会は、野犬で保護した犬も多く、ご譲渡まで数回通っていただく必要のある子が多く、
またご譲渡前には家庭訪問もさせていただき、
環境を拝見し飼育の方法等アドバイスさせていただいております。
ご譲渡までにはお時間をいただいております。ご理解いただけますと幸いです。

▼6ー7Pは、「北海道にも愛≠フあるセンターを!みんなで、
北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」の記事です。
47都道府県中、動物愛護センターが無いのは北海道だけという嘆かわしい現状を、
会報56号、57号でもお伝えさせていただきましたが、
北海道にも動物愛護センターが早期に建設されますよう、署名運動を開始いたしましたので、
同封の署名用紙かネット署名でご賛同いただけたら幸いです。

▼8Pは、保護猫の譲渡会、リサイクル市、卒業わんにゃんの
「わが子がいちばん」お写真掲載、チカホで署名運動を行うお知らせです。
また、亡くなった子の訃報では、柴犬の鳴海が虹の橋へと旅立ちました。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。              
   



足長通信156号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに、足長通信153号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の新顔は、南海人、クウ、マナミです。

南海人は、当会での暮らしも長くなり高齢になりました。
体調を崩したりして安定していません。

クウは、重度の腎不全と貧血、マナミも膀胱結石や心肥大等あり、
ハンデがある3頭ですが、健康に配慮して足長組に加えさせていただきます。

出会いがあった足長組の子はいませんでした。

訃報は犬2頭亡くなりました。癌を患っていたミックス犬の一生と
預かりボランティアさんのお宅で暮らしていたシェリーにも複数の癌がありました。
それでも一生、シェリーは、最期まで生き抜きました。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

犬18頭
ボルタン・太鳳・ラッキー・仁・ベンジャミン・ロック・チコ・マミー・スモーキー・
ゴン太・キンカ・ブラッシュ・チロ・ミサ・ユッカ・コラッタ・南海人・マナミ


猫34頭
シロ・シッポ・クロ・マサコ・チュム・ヨモギ・
サファイア・モヒート・奏・ノエル・ルーク・
ツクネ・ツミレ・明日香・隆・マリア・ココア・エルマ・ダミアン・
鯉太郎・喜助・拓馬・ノリ・アズキ・サクレ・ビアンコ・チーノ・
パナップ・ペペロン・ボンゴレ・ネル・アル・シシャモ・クウ

スピル・ピルカは昨日譲渡になりましたので、作成時と時間差が生じました。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるために
なかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに
人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金です。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。    



会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 11:57 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

4/29 チカホで動物愛護センター建設の署名運動を行います

166A3183s.jpg

4月29日(祝金)は、札幌市駅前通り地下歩行空間で、
狂犬病予防のイベントに参加いたします。

当会は、北海道動物愛護センター早期建設の実現をする署名運動をいたします。

皆さん、ご存じですか?
全国47都道府県中、動物愛護センターが無いのは北海道のみです!

私たちは以下の7項目を要望に掲げ、早期実現を要望しています。

要望7項目

1 動物の愛護・福祉に配慮した施設

2 大規模災害時等における被災動物の対応ができる施設

3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設

4 多頭飼育崩壊時におけるペットの収容ができる施設

5 飼い主のいない猫対策ができる施設

6 ペットを介した道民交流の場となる施設

7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設





BANNER530.jpg

10万筆の署名を目指しています。
ご賛同の輪を拡げていけたら幸いです。
ぜひお立ち寄りください。


【狂犬病、知っていますか、予防していますか?】

日時:4月29日(祝金) 11:00〜16:00
会場:札幌市駅前通地下歩行憩いの空間
住所:札幌市中央区北2西3地下 
主催:北海道・札幌市・北海道獣医師会
協力:HOKKAIDOしっぽの会・ニャン友ねっとわーく北海道

oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:05 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

食欲は変わらず旺盛 ラッキー元気にしています♬

41102s.jpg

預かりボランティアさんの元で暮らすラッキー🐕

先日、スタッフがラッキーに会いに行ってきました。

ラッキーは、2019年8月に当会にやって来た、 現在15歳を超えた高齢犬ですが、
無邪気で甘えん坊の可愛いおじいちゃん犬です。

今年2022年3月末から、預かりボランティアさんのお宅で 暮らしています。

寝てばかりだそうですが、ご飯の時間になるとスクッと立ち上がり
スタスタっとキッチンへ行くそうで、食欲は変わらず旺盛のようです(笑)





41101s.jpg

まだ寒い日もあるので、ストーブの目の前がラッキーの定位置となって家族の中心でした♡

朝はまだ起きたくないとアウー‼️と怒って抵抗しているそうで、
ワガママも言ってくれるラッキーに預りさんはメロメロでした😀


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter
HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 11:15 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月26日

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---2022年度犬のしつけ教室のご案内

166A3558s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、今年度も犬のしつけ教室を開催いたします。

講師は、ドッグトレーナーの松本円(まどか)先生です。

松本先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいたその子その子に合った優しいご指導で
飼い主の皆さまにもご好評いただいてます。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama






001.jpg

【しっぽの会2022年度 第3回・第4回 犬のしつけ教室】

第3回目 5月8日(日)  13:00〜15:00 までには終了 【予約受付中!】
第4回目 5月29日(日) 13:00〜15:00 までには終了 【予約受付中!】


場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 
募集数:5頭先着順
締 切:5頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ(しつけで使用します)・混合ワクチン接種証明書(接種1年半以内のもの)

※首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします。
※チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種・年齢をご記載のうえ
下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※同居の複数頭の犬の参加も可能ですが、トレーニングする犬1頭に対しお1人はご対応ください。

※ご家族の皆さまでもご参加も可能です。また受講されない同居犬のドッグラン内の入場も可能です。
お申し込みの際にお伝えください。

参加回数や継続に特に条件はありません。都度ご予約下さい。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。
一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebook等SNSで写真や情報を掲載させていただきます。
ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイトchang.org
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 19:58 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!シェリーが虹の橋へと旅立ちました…

41371s.jpg

4月22日(金)、シェリーが虹の橋へと旅立ちました…。

頑張り屋さんのシェリーでしたが、とうとう力尽きてしまいました。

大きな手術も乗り越え、昨年10月から預りボランティアさんのお家で
楽しい日々を過ごさせてもらっていました。





41446s.jpg

大好きなお散歩もたくさん行ってました。

ですが、2月末に倒れ立てなくなってしまいました。

なぜシェリーばかりが辛い思いばかりするのかと思いましたが、
がんばり屋さんのシェリーは首が傾いてもご飯を食べ歩きたがりました。





072CBA87-DB42-4AFA-9646-6B9A90D0CD95s.jpg

ハーネスで支えながら歩いたり、
後ろ足が麻痺してしまってからは車椅子にも乗りました。

脳で倒れ、首も曲がってしまっているので思うように動けず、
どうにか少しでもシェリーが楽にいられるようにと
預りボランティアさんは試行錯誤してくれていいました。






AB320880-4BC7-4EC0-9FE5-ACD4DC374D4Ds.jpg

動けなくなってしまったシェリーですが、ご飯はなんとか食べていました。

怒りんぼだったシェリーもスッカリ穏やかになって
どこを触っても抱っこしても怒らなくなりました。

預りさんの愛情をたくさん貰って信頼していました。





41444s.jpg

膀胱平滑筋腫、肝細胞癌、乳腺腺腫、乳腺腺癌、肥満細胞腫と
体中を病んでいましたが、どんな状況でもシェリーは生きる事を諦めませんでした。

しかし病魔は容赦なくシェリーを襲い、前足にも麻痺が進んでしまいました。

亡くなる2〜3日前からは食べても飲み込む事ができなく吐いてしまうようになり、
麻痺が進んでいるようでした。

深夜に嘔気も収まり、穏やかな呼吸をするシェリーに
「寝よう」と声をかけた可愛いままで逝きましたと、
最後は預りボランティアさんの横で眠るように息を引き取ったそうです。

シェリーのお顔は穏やかでした。





41448s.jpg

最後に優しい預りさんに大切に可愛がってもらえて幸せに旅立てたと思います。





41445s.jpg

そして、預かりボランティアさんから以下のご報告をいただきました。

火葬場まで行けて良かったです。

いつもの場所に「あぁー、シェリーはいないんだなぁ」と喪失感。

施設に訪ねる事2ヶ月、我家に来て6ヶ月、
歴代ワンコの飼育期間よりははるかに短い期間でしたが、
シェリーが見せてくれたもの、教えてくれた事はたくさん有ります。

シェリーを迎えさせてくださって本当にありがとうございました。

こんなに大切にしていただいてシェリーは本当に幸せでした。

預かりボランティアさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。





41442s.jpg

シェリーを応援ご支援くださっていた皆さまに心より感謝申し上げます。

皆さまとシェリーの冥福をお祈りしたいと思います…。


タグ:訃報 虹の橋
posted by しっぽの会 at 18:08 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

チロが預かりボランティアさんのお宅に行きました🍀

61493s.jpg

チロは、家庭の事情で新しい飼い主さんを探すことになった推定12〜14歳の
ラブ系の女の子です。

引き取り後、病院でレントゲンを撮ったところ肺に大きなデキモノがあり、
おそらく肺がんかもしれないとの事でした…。

ずっと人の側で暮らしてきたチロ。

この先残された時間が限られているチロにとっては、
できるだけお留守番の少ないお家で
余生を看ていただけたらと願っていました。

見た目には、本当に病気?と思うほど元気なチロ。

通ってくださった預かりボランティアさんとのお散歩も
「まだ帰りたくないよー」となるくらいお散歩好きな子です。

お迎えの日は、得意のお腹出しの寝技を披露してからお家に向かいましたよ☺

預かりボランティアさんのお宅では、
全てクンクン探索して間取りを確認して満足てから
食べて飲んで眠ったそうでリラックスできていたようです。




動画もご覧ください☆

https://youtube.com/shorts/4GxNes1Tbbo?feature=share

人の事が好きで撫でられるのも大好きなチロ♡

この先あまり長くないかもしれない残りの時間を
温かな家庭で穏やかに過ごせることになり本当に良かったです!

預かりボランティアさん、チロをよろしくお願いいたします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 18:26 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

宮の森保護猫譲渡会終了しました☆

S__10616858.jpg

4月23日(土)、24日(日)と札幌市中央区宮の森で開催しました
保護猫譲渡会が無事に終了いたしました。

延べ18頭の子猫と成猫が参加、延べ15名の方のご面会がありました。

長らく出会いがなかった子や元気で人懐こい子等、お声掛けをいただきました。

詳しくは後日お知らせさせていただきます。



2022.4.23.2s.jpg
「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」
<終了しました>

日時:2022年4月23日(土)〜4月24日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 20:48 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬、ハーレーちゃんが遊びに来てくれました♬

61296s.jpg

先日、卒業犬のハーレーくんが遊びに来てくれました♬

お友達のてつくんと一緒に来てくれましたよ☺

根室保健所から引き取り、5か月の子犬で卒業したハーレーくんも、
2歳8か月くらいになって逞しくなりましたね!

今年は雪も多かったので、ドッグランが使えないことが多く大変でしたと飼い主さま。

ハーレーくんもてつくんも早く走りたかったのか、
なかなかオスワリが定まりませんでした😁

また遊びにきてください🐕💨


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 20:16 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

まだご予約いただけます!明日24日(日)も宮の森保護猫譲渡会🐱

2022.4.23.2s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、明日24日(日)も
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

ご面会は30分単位の予約制となっていますが、
まだ空いているお時間もありますのでお気軽にお問合せください📞


連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

出会いを感じる猫がいらっしゃいましたらその後30分の面談や、
猫によってはフリールームで触れ合いが可能です🎵





4月24日(日)に参加する猫たちです🐱

2022.04.24s.jpg


サクレs.jpg

仮 名:サクレ 推定6〜7か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、
2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子です🎵

人よりも猫が好きなようで、何でも他の猫の真似をして成長してきました✨

同じエイズキャリアで優しい先住猫ちゃんがいると
サクレは安心できると思います😊

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですので、ケアが必要な子です💊





チェリオs.jpg

仮 名:チェリオ 推定8か月 オス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断


長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたチェリオ。

人も猫も大好き💕なヤンチャな男の子です🎵

人がいると寄ってきて上手にアピールします😊

沢山遊んでもらえる環境ですとチェリオは嬉しいと思います🎵

抱っこも嫌がらずにさせてくれますよ✨





テンプルs.jpg

仮 名:テンプル 推定9か月 メス
引上場所:石狩市多頭飼育猫
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

小脳低形成という小脳の障害があるため、
いつも揺れていたり、斜めに走っていったりしますが、
ご飯もトイレも自分でできますし、
二段ケージなら自分で登り降りもできます✨

いつもユラユラ揺れていますがテンプルは気にしていません🎵

特技はおもちゃを投げて〜と持ってくることです。

噛みつきもあり(結構痛い😖💥)です(;'∀')

猫はあまり好きではなさそうですが、
優しく穏やかな子でしたら一緒にいられそうです🐱




アル (2).jpg

仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。

とっても食いしん坊で、食べることが大好き!!

まだ人は怖いですが、慣れた人には触らせてくれます✨

抱っこはできませんが、アルのペースで時間をかければ、
人を好きになってくれそうです🍀

知らない猫が隣にいても全然気にしないマイペースな子です🐱

サクレとは血縁があり、良き遊び相手になってくれています🌼





渚s.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

出産も経験し子育ても頑張りました。

お鼻のリボン模様がチャームポイント🎀

シャイなので 慣れるのに時間はかかりますが、
椅子に座っていると下に行ったり来たりして 
可愛い声でにゃーと鳴いて撫でて欲しそうにしています💕

触り心地はふっわふわで気持ちいいです。

猫も好きで、追いかけっこやお昼寝を一緒にします🐱




タンs.jpg

仮 名:タン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたタンとゼン。

タンは、大きな身体の優しい男の子です🎵

おもちゃもご飯もおやつも大好きで、とっても食いしん坊🍴

少し神経質な所もありますが、
兄弟のゼンと一緒ならすぐに慣れてくれると思います✨





ゼンs.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたゼンとタン。

ゼンは、人も猫も好きな性格がとっても良い男の子です🎵

タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です🐱

初めての場所でもすぐに探索を始めたりするので、
慣れるのにはそんなに時間はかからないかと思います✨

仲良し兄弟ですので、
可能でしたら生涯一緒に暮らせたら良いなと思います🏠️✨





カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です🎵

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなく、
ビクビクしますが触れます✋️

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです✨





マルs.jpg

仮 名:マル 推定9か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていた野良猫でした。

ハチワレ、ヒゲがダンディなマルは、
しっぽは真っ直ぐで、パンダのような模様の後足がチャームポイント。

毛並みがとても良く触り心地はツヤピカです✨

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、
どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです🎵

キャラと顔のギャップでなんとも言えない可愛らしさがあります。

おもちゃやおやつも大好きなので、
少しずつマルのペースでコミュニケーションをとってもらえたら💮
今後も甘えん坊の素質アリなので開花しそうです❣️

フードはお魚系が大好きです💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます💡

会場では、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます💡


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年4月23日(土)〜4月24日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車

問合せ:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。

担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆


4月24日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:41 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツンデレなマサコも可愛いですよ♡

masako04.jpg

マサコは、2016年11月より当会で新しい飼い主さんを募集している
推定8〜10歳の女の子です♡

元は野良猫として保護されたマサコ😺

保護当時はとても怯えて恐怖から攻撃的でしたが
今は当会の環境にも慣れ、知っている人に対しては
あまり怖がらなくなりました(o^―^o)💕



masako042.jpg

撫でてほしくてゴローンとお腹を出したり
ちょっと変わった鳴き声で甘えてくる姿が可愛いマサコです✨



masako043.jpg

執ように構われたり、ガサツに触られたり(^▽^;)すると
ご機嫌斜めになってしまう少しガラスのハートのマサコですが
落ちついたご家庭でゆっくり時間をかけていただければ
心を開いてくれると思います☆

アピール下手なので存在感が若干薄めなマサコですが
「猫っぽい猫」「ツンデレ猫」が好きな方にピッタリだと思います🌼

ぜひ、当会で長い時間を過ごしているマサコにも会いにいらして下さい😸

マサコのプロフィールもご覧ください➡http://shippo-cat.seesaa.net/article/444472095.html


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

まだご予約いただけます!4/23(土)・24日(日)宮の森保護猫譲渡会🐱

2022.4.23.2s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、明日と明後日、4月23日(土)、24日(日)、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加、
新型コロナの感染予防のため
ご面会は30分単位の予約制となっています。

11:00〜15:00の間で30分単位になります。

まだ、空いているお時間もありますので、お気軽にお問合せください📞

(例11:00〜11:30)

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

出会いを感じる猫がいらっしゃいましたらその後30分の面談や、
猫によってはフリールームで触れ合いが可能です🎵

参加猫が全頭決まりました。


4月23日(土)に参加予定の猫たちです。
2022.04.23.2s.jpg

サクレ、チェリオ、テンプルは、23日(土)、24日(日)両日参加します🐱



サクレs.jpg

仮 名:サクレ 推定6〜7か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、
2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子です🎵

人よりも猫が好きなようで、何でも他の猫の真似をして成長してきました✨

同じエイズキャリアで優しい先住猫ちゃんがいると
サクレは安心できると思います😊

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですので、ケアが必要な子です💊





チェリオs.jpg

仮 名:チェリオ 推定8か月 オス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断


長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたチェリオ。

人も猫も大好き💕なヤンチャな男の子です🎵

人がいると寄ってきて上手にアピールします😊

沢山遊んでもらえる環境ですとチェリオは嬉しいと思います🎵

抱っこも嫌がらずにさせてくれますよ✨





テンプルs.jpg

仮 名:テンプル 推定9か月 メス
引上場所:石狩市多頭飼育猫
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

小脳低形成という小脳の障害があるため、
いつも揺れていたり、斜めに走っていったりしますが、
ご飯もトイレも自分でできますし、
二段ケージなら自分で登り降りもできます✨

いつもユラユラ揺れていますがテンプルは気にしていません🎵

特技はおもちゃを投げて〜と持ってくることです。

噛みつきもあり(結構痛い😖💥)です(;'∀')

猫はあまり好きではなさそうですが、
優しく穏やかな子でしたら一緒にいられそうです🐱





クロs.jpg

仮 名:クロ 推定6〜8歳 オス
引上場所:しっぽの会 引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

野良猫として保護されたクロ。

人も好きで猫にも優しい紳士なイケメン黒猫です🎵

食いしん坊で性格がとっても良い子です💮

おもちゃも好きですし抱っこもさせてくれますよ✨

当会で長く暮らしているので、出会いがあると嬉しいです。





タラオs.jpg

仮 名:タラオ 9か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され、
札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれ、
ボランティアさんのお世話で大きくなることが出来ました。

タラオは4頭兄妹で、3頭には出会いがあり幸せに暮らしています🏠

とてもわんぱくなタラオですが、犬や猫とも仲良く過ごしてます。

フードはドライも食べますが、ウェットはとても喜びます。

最近はどんどん高い所にも登れる様になりました❣

ネコ同士で追いかけっこするのが大好きです🎵

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です(^^)





ペルシアンs.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス
毛色: 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

札幌市北区屯田の餌やりさんに餌を貰い生きてきました。

この地域には野良猫がたくさんいて淘汰されていましたが、
地域の方と協力をしてほぼ保護することが出来ました。

ペルシアンは、食べることが大好きです☺

メス猫はちょっと苦手ですが、
同年代のオス猫とはわりと仲良く出来ます❣

性格は穏やかですが、
お肉に目が無いので食べ物には要注意です^^;

ハンモックが大好きです❣️





アル s.jpg

仮 名: アル  推定10〜11か月  メス
毛色: 白黒長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

以下、保護主さまからです。

アルちゃんと出会ったのは、2月でした。

先に去勢手術をした長毛の成猫と一緒にいました。

まだ、避妊、去勢していない子猫がいたので、
捕獲器を仕掛けていたところアルちゃんが入っていました。

毛玉だらけで、動物病院の先生がバリカンで取ってくださいました。

保護して1ヶ月で、少しシャーと言ったり
ビビる時もありますが撫でることができ撫でると
ゴロゴロ喉を鳴らしています。

遊び大好きです。

歩く後姿が可愛いですし鳴き声も可愛いですよ💕

他の猫とも一緒に過ごせると思いますが、1匹飼いでも大丈夫です。





アムs.jpg

仮 名: アム  推定11〜12か月  メス
毛色: キジ白長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

以下、保護主さまからです。

アムちゃんは、ある農家さんの物置で7.8匹の野良ちゃん達と一緒いました。

本当は、避妊手術をして元のところに戻すはずでしたが、
すごく人馴れをしていました。

あるご夫婦が、猫を飼いたくて度々かよって慣らしたそうです。

それで、そのご夫婦に飼って頂きたいと思いましたが、
猫を飼ったらダメなマンションに住んでおり、
アムちゃんを慣らしたはいいんですがなかなか連れていけなかったようです。

一度は、アムちゃんを元の場所に戻しに行ったんですが、
キャリーバックの扉を開けても出なかったので、連れて帰ってきました。

アムちゃんは、人懐っこく私の行く所、行く所、ついてきます。

抱っこも大好きではないですができます。

お腹の上に乗って撫でることもできます💕

遊びも好きです。

鳴き声が小さく短く鳴きます。うるさくありません。

他の猫ちゃんがいても大丈夫ですし、1匹飼いでも大丈夫です。





コウs.jpg

仮 名:コウくん 推定10歳 オス
引上場所:清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

以下、保護主さまからです。

3年以上は、お外暮らしをしていました。

人から餌をもらって食べていたので、人馴れしています。

他の人が来ても動じません。どっしりしています。

保護時は、体が白かったんですが、だんだん色づいてしまいました。

他の猫の餌まで食べるので太ってしまいました。
今、ダイエット中です。

4つ足の先が白く口元も白くしっぽが短めで目が丸く可愛いです💕

なでるとゴロゴロいいます。

抱っこはできませんが、抱えることはできます。





4月24日(日)に参加する猫たちです🐱
この日は、同じ名前の別のアルがいます。

2022.04.24s.jpg


アル (2).jpg
仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。

とっても食いしん坊で、食べることが大好き!!

まだ人は怖いですが、慣れた人には触らせてくれます✨

抱っこはできませんが、アルのペースで時間をかければ、
人を好きになってくれそうです🍀

知らない猫が隣にいても全然気にしないマイペースな子です🐱

サクレとは血縁があり、良き遊び相手になってくれています🌼





渚s.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

出産も経験し子育ても頑張りました。

お鼻のリボン模様がチャームポイント🎀

シャイなので 慣れるのに時間はかかりますが、
椅子に座っていると下に行ったり来たりして 
可愛い声でにゃーと鳴いて撫でて欲しそうにしています💕

触り心地はふっわふわで気持ちいいです。

猫も好きで、追いかけっこやお昼寝を一緒にします🐱




タンs.jpg

仮 名:タン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたタンとゼン。

タンは、大きな身体の優しい男の子です🎵

おもちゃもご飯もおやつも大好きで、とっても食いしん坊🍴

少し神経質な所もありますが、
兄弟のゼンと一緒ならすぐに慣れてくれると思います✨





ゼンs.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたゼンとタン。

ゼンは、人も猫も好きな性格がとっても良い男の子です🎵

タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です🐱

初めての場所でもすぐに探索を始めたりするので、
慣れるのにはそんなに時間はかからないかと思います✨

仲良し兄弟ですので、
可能でしたら生涯一緒に暮らせたら良いなと思います🏠️✨





カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です🎵

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなく、
ビクビクしますが触れます✋️

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです✨





マルs.jpg

仮 名:マル 推定9か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていた野良猫でした。

ハチワレ、ヒゲがダンディなマルは、
しっぽは真っ直ぐで、パンダのような模様の後足がチャームポイント。

毛並みがとても良く触り心地はツヤピカです✨

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、
どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです🎵

キャラと顔のギャップでなんとも言えない可愛らしさがあります。

おもちゃやおやつも大好きなので、
少しずつマルのペースでコミュニケーションをとってもらえたら💮
今後も甘えん坊の素質アリなので開花しそうです❣️

フードはお魚系が大好きです💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます💡

会場では、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます💡

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年4月23日(土)〜4月24日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車

問合せ:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。

担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

4月23日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

4月24日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 20:07 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!一生が虹の橋へと旅立ちました…

41329s.jpg

4月18日(月)、一生(いっせい)が虹の橋へと旅立ちました…

一生は、2019年秋に静内保健所から引き取りした11〜13歳の
オスのミックス犬で、猛犬でしたが、それは生い立ちから来るものだったと思います。

昨年1月の健康診断では年齢のわりに良い結果でしたが、
年末に体調を崩し、年明け早々に健康診断をしてみたところ、
肝臓に大きな腫瘍が見つかりました。

藁をもすがる思いで大学病院も受診したところ、
他にも中皮腫という稀な癌もみつかり、さらにショックな結果となってしまいました😢





41328s.jpg

日に日に弱っていく一生、、

元気で強気な食いしん坊一生が食べれなくなってしまい、
20kgあった体重も15kgまで落ちてしまいました…。





41325s.jpg

食べれなくなって相当辛かったと思います。

ですが、最期まで本当によく頑張りました❗️





41323s.jpg
<昨春の元気なころの一生>

可愛い可愛い一生。
初めて出会った時は唸られました。

スタッフの皆にも恐れられ、
唯一懐いていたスタッフしか触ることは出来ませんでしたが、
信頼関係が出来て心を開いて甘えていました。





41327s.jpg

そんな一生もしっぽの生活に慣れるにつれて表情も穏やかになりました❗️

初めて会う人にはひとまず威嚇し唸っていましたが、
知らない人に会っても怒らなくなりました。





41326s.jpg

シャンプーもお利口さんにさせてくれました。





41324s.jpg

運動場で遊ぶと仔犬のようにはしゃいでいました♬

当会に来るまでは、人里離れた民家で害獣避けの番犬として鎖に繋がれ、
犬生のほとんどは半径何メートルの世界しか知らなかったと思います😢

そんな飼育をされていたこと凄く悔しいです。

本当に可愛い可愛い❤️一生でした。

可愛い笑顔がもう見れないと思うと本当に寂しいです。

一生のお家、見つけてあげられなくてゴメンね😢

一生を応援ご支援くださっていた皆さまに心より感謝申し上げます。

皆さまと一生の冥福をお祈りしたいと思います…。

posted by しっぽの会 at 13:13 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/22北海道新聞 焦らない 保護犬の心開くため レタラちゃん掲載

S__10600453s.jpg
<画面クリックで大きくなります>

本日4月22日(金)、北海道新聞社さま朝刊くらし面に
当会の卒業犬のレタラちゃん(旧:ウェル)の記事が掲載されました。

北海道新聞さまは、動物保護や福祉についても
常日頃から普及啓発してくださっていますが、
この度の記事でも、保護犬への理解を深めていただけるのではないでしょうか。

レタラちゃんは、昨年2021年5月に当会を卒業した男の子で、
現在1歳3か月になりました。

「相性が良かったのでしょうか」と話される飼い主の伊藤ご夫妻。

レタラちゃんと真剣に向き合い信頼関係を築いてくださいました。

記事では、レタラちゃんのペースを大切にして、
時間をかけて付き合っていきたい、
近くにあるサクラの名所もいつかレタラちゃんと眺めたいと
その希望に向かって焦らずに歩みを進めていらっしゃいました✨

犬が大好きなレタラちゃんは、
ドッグランでは飼い主さまに見守られ、伸び伸び楽しく遊んでいますよ🐕

レタラちゃんとの信頼関係を何よりも大切にされている飼い主さま。

犬は、信頼している人を裏切ったりしませんし、いつも無償の愛で応えてくれます。

差別も偏見も持ちませんし、その日その日を精一杯生きています。

犬は人生に大切なものは何かを教えてくれる最高のパートナーだと思います。


昨年5月のレタラちゃんの卒業記事は以下になります☆彡
http://shippo-days.seesaa.net/article/481736653.html

伊藤さま、これからもレタラちゃんとの日々を楽しんでお過ごしください✨


↓↓↓ 以下ご協力をお願いいたします!

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

ネット署名
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 07:44 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

4月21日(木)の札幌市動物管理センター福移支所と道内保健所情報

4月21日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬5頭、成猫24頭(うち2頭は譲渡対象外)が収容されていました。

新たに、ミニチュアダックスが放棄され、
ミックス犬が迷子で収容されていました。

本日、譲渡になった犬猫はいませんでしたが、
老いて足元もおぼつかないチワワが、
先週迷子収容されていましたが飼い主の迎えはなく、
昨日譲渡されていました。

猫も譲渡が進んでいましたので、収容数も少なくなりました。

ですが、苦情が寄せられる猫の多頭飼育放棄も後を絶たず、
明らかに遺棄されたと想像できる犬猫も収容され、
飼い主のモラルや責任が問われます。





<迷子犬>

3.jpg

迷子収容犬3、4月15日、北区篠路5条5丁目篠路駅前中央公園で保護された
推定5歳のメスのミックス犬。

性格も大人しそうな子でした。

迷子期限日は4月25日(月)です。



収容犬2、推定13歳のメスのチワワは譲渡になりました。(4月20日)





<放棄からの飼い主募集犬>

020801.jpg

収容犬020801、愛称サブロー、柴犬の3歳のオスは、
飼い主さんが亡くなり放棄されました。

人に触られるのが苦手なようで、
和犬独特の強い気質があります。

最近は顔を覚えてくれたので、吠えられることも少なくなりましたが、
ふとした時に嚙みそうになるそうですから注意が必要です。

力で押さえつけるのではなく、
しっかりとリーダーシップを取れる方が飼い主さんに向いています。

ドッグトレーナーさん等、専門家の方にしつけを学び、
信頼関係を作っていくことが大事です。





放棄.jpg

収容犬041801、10歳のオスのミニチュアダックスフンドは飼い主に放棄されました。

人に慣れていますが、人を呼ぼうとして吠えることがあり、
身体は小さいですが声は大きいので、ご近所への配慮等が必要です。





<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、推定8歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため2020年10月に放棄されました。

すっかり古株になったゆきですが、
最近は、怒ったり歯をむくこともなくなりました。

知らない人にはスイッチが入り吠えます。

お散歩が大好きですので、運動もしっかりしてくださる
和犬にご理解のある飼い主さんと出会えますように。





082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、推定8歳のサビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

今日も苦手なカメラで落ち込んだまーちゃん。

オヤツを貰って乗り切りました。

かわいい、まーちゃんです。





<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。




<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは、推定6歳のメスです。

足に腫瘤があり切除しました。

傷口は大分良くなってきていますがカラーをつけています。

ゴハンの時、ドアの方を向いて可愛い声で鳴き続けます。

ですが、触られたりするのが苦手で威嚇したりするので、
見た目とはギャップのあるテッテです。




収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。





20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

変らず、収容猫23の愛称さわらと一緒です。

あじが仲間の猫の中でも一番リラックスできるようになりましたが、
まだ触ることは出来ません。





23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

さわらが、4頭の中で一番のビビリさんで、
いつもあじの後ろに隠れています。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

少しはリラックスできるようになったのですが、
お世話されている時に威嚇したりするので、
慣れるまでにはまだ時間がかかりそうです。





27.jpg

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。

いつもケージの奥の方にいることが多いですが、
最近は前に出てくるようになりかわいいです。

ですが人慣れはまだしていません。

以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちで、
センターの環境には慣れてきていますが、人慣れはまだで、
譲渡までには時間がかかりそうです。





<放棄からの飼い主募集猫>

120102.jpg

収容猫F120102、愛称ハイジは推定15歳の三毛猫のメスです。

黒がはっきりした美猫です。

あまり人に慣れていなく、
触ろうとすると逃げたり攻撃したりするそうです。

かなり臆病な子のようです。



収容猫F040502、推定5歳の黒の去勢オスは、は譲渡されました(4月19日)。

収容猫F040504、推定5歳の灰の避妊メスは譲渡されました(4月18日)。

収容猫F040505、推定5歳の白灰の去勢オスは譲渡されました(4月18日)。


F040501〜F040505と一緒に収容されましたが、全頭が譲渡になりました。




◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

センターHPより
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
人なれしており、積極的にすり寄ってきます。

譲渡後に猫エイズ陽性が判明している個体がおり、
他の猫も感染している可能性があります。


100608.jpg

収容猫F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。

人に馴れた懐こい静かな子です。

小さくて痩せています。




◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

多頭飼育崩壊による放棄収容猫で、
適切な繁殖制限はされていたものの、
飼い主が飼育継続できなくなり収容された猫たちです。

一定程度人に慣れている子が多いそうですが、
人に対して威嚇する子もいるようです。

丸顔で可愛らしい猫たちです。



021001.jpg

F021001 愛称:スイ キジトラ 去勢オス 推定5歳





030802.jpg

F030802 愛称:ハーレー シャム系 メス 推定10歳 




021003.jpg

F021003 愛称:チッちゃん 灰白 去勢オス 推定5歳




021004.jpg

F021004 愛称:カッちゃん キジトラ メス 推定5歳




021005.jpg

F021005 愛称:モク 黒 去勢オス 推定5歳




021007.jpg

F021007 愛称:テン 茶シャム系 去勢オス 推定5歳





◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫

センターHPより
飼い主が病気で飼育継続できなくなり、収容になりました。

いずれもまだセンターの環境に慣れておらず
隅の方でじっとしています。




022202 (2).jpg

F022202 愛称:なな キジトラ白 メス 推定12歳




022203.jpg

F022203 愛称:めめ キジトラ メス 推定12歳




022501.jpg

F022501 愛称:ねね キジトラ長毛 メス 12歳





◇多頭飼育崩壊による放棄収容猫
センターHPより

飼い主が病気で飼育継続困難になり収容されました。
人慣れしている個体ばかりですが、
収容から日が浅くまだ緊張しているのか、隅っこの方でじっとしています。
全体的に体の大きい個体が多いです。


人に慣れた子たちが多く、良い子たちです。



ポコ.jpg

F031511 愛称:ポコ 去勢オス 7歳





031504.jpg

F031504 愛称:モコ メス 5歳





031505.jpg

F031505 愛称:プーコ 去勢オス 3歳





031508.jpg

F031508 愛称:マコ 去勢オス 3歳





031510.jpg

F031510 愛称:ミコ 去勢オス 7歳





031502.jpg

F031502 愛称:パーコ 避妊メス 7歳




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu

**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



4.20.jpg

別海町役場では、成犬3頭が出会いを待っています。
昨年9月保護された2歳以上の茶白のミックス犬のオスは、
首輪の装着があり飼い犬だったと思われます。
スマートな体格をしています。
人にも犬にも交友的で甘えん坊です。
基本的には穏やかな性格ですが、
フードの準備や散歩前などは
興奮のスイッチが入り立ち上がり吠え、
リードを引く力も強く大人でも引っ張られます。
大型犬の飼育経験がある家庭が向いています。

推定2歳以上の黒っぽいオスは、
首輪装着後も臆病な性格は変わらず、
人の気配を感じると犬小屋の中に隠れじっと固まりますが、
現在は人前でもフードを食べる様になり、
吠えて感情を出す様にもなりました。
一番の変化は散歩が出来る様になったことです。
体に触ることは難しいので、
リードやハーネスの装着は出来ませんが、
係留用チェーンを使用し人の歩幅に合わせ上手に歩きます。
まだまだ、人は怖い存在であることには変わりませんが、
保護当初の威嚇は改善されています。

白いメスは推定2歳以上で、同様に触ることはできませんが、
おやつは人の手から直接食べます。
最近は近づくと尻尾を振って迎えてくれる様になり、
人への接し方も変わってきました。
保護当初の威嚇はなくなりましたが、
フードの前は要求吠えをします。

引き取りを希望される方は、事前に電話連絡のうえ、
以下のURLに添付されている様式に必要事項を記入し、
メールまたはfaxでお申込みください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

別海町役場町民課: 0153-75-2111
https://betsukai.jp/oshirase/2421/




4.18siribesi.jpg

後志総合振興局の倶知安保健所には、
愛称ジャック、推定3〜4歳の茶トラのオスが出会いを待っています。
1月31日(月)、小樽市入舟付近で、
お尻から赤い物をぶら下げて血だらけになっているところを
保護され病院を受診しましたが、直腸脱と診断され、
直腸を元に戻す手術を施していただいたそうです。
排便時にいきむと直腸がまた出てしまうので、
エサは消化の良い物を与え、
柔らかい便を出せるようにケアしています。
(動物病院で直腸脱の処置のほか、駆虫もしていただきました。)
快食、快便で自力排尿も出来ています。
(消化の良い比較的高価なエサを与えているそうです。)
収容から2ヶ月が経過し、お尻の手術跡はとても良い状態なので、
動物病院で抜糸していただき、カラーも外れました。
直腸脱の原因となり得る寄生虫は駆除済みで、
下痢や便秘になることを避けるため、
エサは消化の良いエサを与えています。
とても恐がりの子ですが、お腹や喉元、
そして肉球のマッサージをさせてくれるようになりました。
比較的小さめにゴロゴロ言いながら、
なでて欲しいところを体勢を変えて、ココもなでてと教えます。
時間は掛かると思いますが信頼関係を築けば、
大変な甘えん坊になりそうです。ちゆーるが大好きです。
どうか、この子の猫生を最期まで見届けることができる方、
この子に必要なケアが可能な方からのお声かけをお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354 
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html





4.15kusiro.jpg

釧路保健所では、成猫2頭が出会いを待っています。
推定2歳のオス猫の2頭は、民家の庭に迷い込んできて頬されました。
今ではすっかり人慣れし、新しい家庭にすぐ馴染めそうです。
普段は猫じゃらしが大好きでよく遊びます。
もともとアピール下手な2頭で、対面の人だと固まってしまいますが、
1回お世話をすれば打ち解けるのは早く、
猫じゃらしで遊んだりキャットタワーを満喫したりと
元気に遊びくつろいでいます。
甘えん坊で、膝にも乗ってきます!
譲渡会では「かわいい顔」とのお声もいただきました。
保健所では、長期収容となっているため、
別の猫が入ってきた場合に殺処分の対象となる可能性があるとのことです・・・
子猫に比べると成猫は希望が極端に少ないことは十分承知のうえ、
推定2歳とまだ若いですので、この先終生をともに
過ごしていただける方を探しています!
以上、ご希望の方は、以下のURLから「犬申込書・審査票」を
提出してください。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html




4.19engaru.jpg

遠軽支所では2頭の猫が出会いを待っています。
キジトラ(EC19)・キジ白(EC20)は、
推定6歳の姉妹で、おやつが大好きな女の子たちです。
最初は警戒していましたが、
人間にも環境にもちょっとずつ慣れてきました。
EC19は左手の肉球にケガがあり、
おくすりを飲んでいましたが、現在は塞がっています。
EC20はゴロスリちゃんになり、
職員さんの横でのんびりしていることが多いです。
食べることが好きな子です。EC20は環境にも慣れてきたのか、
人が来ても動くようになりました。
撫でられるのは好きなようでお世話している職員の方には
ゴロスリするそうです。
ご譲渡後は動物病院を受診されて健康管理をお願いいたします。
慣れない環境で心細いと思いますが、
1日も早く温かな家族の一員に慣れますように・・・。
募集期限は3月29日(火)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

遠軽支所:01584-2-3108
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





4.12iburi.jpg

胆振総合振興局の室蘭保健所では、
4月8日に収容された飼い主放棄のオス猫2頭が
出会いを待っています。
推定5歳のシャム系の仮名:のざきは、
ビッグサイズで5.7sあります。
おでこのくっきりMマークが可愛く撫でられるのが好きです。
人なつっこく基本なにをされても怒りません。
ただ、自分のお気に入りの場所に侵入されると怒ります。
あと左手を触るのは良いけど右手は嫌だ!という
謎のこだわりがあるようです。

推定4歳の仮名:ととも体重5.1sとビッグサイズです。
真っ白な体に黒ブチ模様、かぎしっぽです。
大きい体で、すごく貫禄がありますが、すごくビビりです。
撫でられるのは好きです。とにかくトイレが大好き。
猫砂の感触が気持ちいいのでしょうか…
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。

胆振総合振興局:0143-24-9578
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/muroran-inuneko.html





4.11abasiri.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
療養しながら出会いを待つ6頭の負傷猫がいます。
キジ白は、臆病な男の子で、
ケガをしていたところを保護されましたが、
現在はとても元気です。
かなり人馴れしてきて、おもちゃでも遊ぶようになりました。
なでると嬉しそうにヘソ天することもあります。
灰白の子は、人が大好きな懐っこい子です。
衰弱していたところを保護され、
2月に発症した左目の炎症が悪化し、治療継続中です。
キジトラの子は臆病な子です。
左前肢を骨折していたのですが、
治療していただき問題なく使えています。
おもちゃ大好きです。トイレは未だに砂ではしていません。
舌を出したキジトラの子も、
左前肢と骨盤を骨折していましたが、
治療していただき、問題なく生活でき、
排泄も問題なくできています。
人のことはあまり好きではないようで、
触ろうとするとビクッとしますが、
一度なで始めると非常に嬉しそうで、
ヘソ天することもあります。
白黒の子は、人懐っこいです。
左後肢を骨折していましたが、
自然治癒で問題なく生活できるくらいに回復しました。
人のことが大好きです。
キジトラの子は、おとなしい男の子です。
弱っていたところを保護されました。
保護した当初は食欲があまりありませんでしたが、
今ではあげた分はすぐに完食しています。
トイレは砂でしていますが、砂をまき散らすことが多いです。
負傷猫のお世話は職員さんが一生懸命してくださっています。
ですが、マンパワーにも限界があり、疲弊してしまいます。
動物愛護センター早期建設の実現のご賛同署名をお願いします!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html



保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」
目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 21:38 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週末4/23(土)・24日(日)宮の森保護猫譲渡会開催します🐱

2022.4.23.2s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、4月23日(土)、24日(日)、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加、
新型コロナの感染予防のため
ご面会は30分単位の予約制となっています。

11:00〜15:00の間で30分単位になります。
(例11:00〜11:30)

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

出会いを感じる猫がいらっしゃいましたらその後30分の面談や、
猫によってはフリールームで触れ合いが可能です🎵

参加猫が全頭決まりました。


4月23日(土)に参加予定の猫たちです。
2022.04.23.2s.jpg

サクレ、チェリオ、テンプルは、23日(土)、24日(日)両日参加します🐱



サクレs.jpg

仮 名:サクレ 推定6〜7か月 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたサクレ。

保護した当時から食べてくれず、
2か月間程強制給餌をして育てました。

でも本猫は元気でヤンチャな女の子です🎵

人よりも猫が好きなようで、何でも他の猫の真似をして成長してきました✨

同じエイズキャリアで優しい先住猫ちゃんがいると
サクレは安心できると思います😊

涙目、くしゃみは慢性的なもののようですので、ケアが必要な子です💊





チェリオs.jpg

仮 名:チェリオ 推定8か月 オス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断


長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたチェリオ。

人も猫も大好き💕なヤンチャな男の子です🎵

人がいると寄ってきて上手にアピールします😊

沢山遊んでもらえる環境ですとチェリオは嬉しいと思います🎵

抱っこも嫌がらずにさせてくれますよ✨





テンプルs.jpg

仮 名:テンプル 推定9か月 メス
引上場所:石狩市多頭飼育猫
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

小脳低形成という小脳の障害があるため、
いつも揺れていたり、斜めに走っていったりしますが、
ご飯もトイレも自分でできますし、
二段ケージなら自分で登り降りもできます✨

いつもユラユラ揺れていますがテンプルは気にしていません🎵

特技はおもちゃを投げて〜と持ってくることです。

噛みつきもあり(結構痛い😖💥)です(;'∀')

猫はあまり好きではなさそうですが、
優しく穏やかな子でしたら一緒にいられそうです🐱





クロs.jpg

仮 名:クロ 推定6〜8歳 オス
引上場所:しっぽの会 引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

野良猫として保護されたクロ。

人も好きで猫にも優しい紳士なイケメン黒猫です🎵

食いしん坊で性格がとっても良い子です💮

おもちゃも好きですし抱っこもさせてくれますよ✨

当会で長く暮らしているので、出会いがあると嬉しいです。





タラオs.jpg

仮 名:タラオ 9か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

札幌市白石区で遺棄され、
札幌市動物管理センターに収容された母猫から生まれ、
ボランティアさんのお世話で大きくなることが出来ました。

タラオは4頭兄妹で、3頭には出会いがあり幸せに暮らしています🏠

とてもわんぱくなタラオですが、犬や猫とも仲良く過ごしてます。

フードはドライも食べますが、ウェットはとても喜びます。

最近はどんどん高い所にも登れる様になりました❣

ネコ同士で追いかけっこするのが大好きです🎵

まだまだやんちゃですが賢く好奇心旺盛な子です(^^)





ペルシアンs.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス
毛色: 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除/血液検査

札幌市北区屯田の餌やりさんに餌を貰い生きてきました。

この地域には野良猫がたくさんいて淘汰されていましたが、
地域の方と協力をしてほぼ保護することが出来ました。

ペルシアンは、食べることが大好きです☺

メス猫はちょっと苦手ですが、
同年代のオス猫とはわりと仲良く出来ます❣

性格は穏やかですが、
お肉に目が無いので食べ物には要注意です^^;

ハンモックが大好きです❣️





アル s.jpg

仮 名: アル  推定10〜11か月  メス
毛色: 白黒長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

以下、保護主さまからです。

アルちゃんと出会ったのは、2月でした。

先に去勢手術をした長毛の成猫と一緒にいました。

まだ、避妊、去勢していない子猫がいたので、
捕獲器を仕掛けていたところアルちゃんが入っていました。

毛玉だらけで、動物病院の先生がバリカンで取ってくださいました。

保護して1ヶ月で、少しシャーと言ったり
ビビる時もありますが撫でることができ撫でると
ゴロゴロ喉を鳴らしています。

遊び大好きです。

歩く後姿が可愛いですし鳴き声も可愛いですよ💕

他の猫とも一緒に過ごせると思いますが、1匹飼いでも大丈夫です。





アムs.jpg

仮 名: アム  推定11〜12か月  メス
毛色: キジ白長毛
引上場所:恵庭市戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術//駆虫駆除/耳先カット

以下、保護主さまからです。

アムちゃんは、ある農家さんの物置で7.8匹の野良ちゃん達と一緒いました。

本当は、避妊手術をして元のところに戻すはずでしたが、
すごく人馴れをしていました。

あるご夫婦が、猫を飼いたくて度々かよって慣らしたそうです。

それで、そのご夫婦に飼って頂きたいと思いましたが、
猫を飼ったらダメなマンションに住んでおり、
アムちゃんを慣らしたはいいんですがなかなか連れていけなかったようです。

一度は、アムちゃんを元の場所に戻しに行ったんですが、
キャリーバックの扉を開けても出なかったので、連れて帰ってきました。

アムちゃんは、人懐っこく私の行く所、行く所、ついてきます。

抱っこも大好きではないですができます。

お腹の上に乗って撫でることもできます💕

遊びも好きです。

鳴き声が小さく短く鳴きます。うるさくありません。

他の猫ちゃんがいても大丈夫ですし、1匹飼いでも大丈夫です。





コウs.jpg

仮 名:コウくん 推定10歳 オス
引上場所:清田区美しが丘
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

以下、保護主さまからです。

3年以上は、お外暮らしをしていました。

人から餌をもらって食べていたので、人馴れしています。

他の人が来ても動じません。どっしりしています。

保護時は、体が白かったんですが、だんだん色づいてしまいました。

他の猫の餌まで食べるので太ってしまいました。
今、ダイエット中です。

4つ足の先が白く口元も白くしっぽが短めで目が丸く可愛いです💕

なでるとゴロゴロいいます。

抱っこはできませんが、抱えることはできます。





4月24日(日)に参加する猫たちです🐱
この日は、同じ名前の別のアルがいます。

2022.04.24s.jpg


アル (2).jpg
仮 名:アル 推定6〜8歳 メス
引上場所:長沼町多頭野良現場
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

長沼町の多頭野良猫の過酷な環境下で生きていたアル。

とっても食いしん坊で、食べることが大好き!!

まだ人は怖いですが、慣れた人には触らせてくれます✨

抱っこはできませんが、アルのペースで時間をかければ、
人を好きになってくれそうです🍀

知らない猫が隣にいても全然気にしないマイペースな子です🐱

サクレとは血縁があり、良き遊び相手になってくれています🌼





渚s.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

出産も経験し子育ても頑張りました。

お鼻のリボン模様がチャームポイント🎀

シャイなので 慣れるのに時間はかかりますが、
椅子に座っていると下に行ったり来たりして 
可愛い声でにゃーと鳴いて撫でて欲しそうにしています💕

触り心地はふっわふわで気持ちいいです。

猫も好きで、追いかけっこやお昼寝を一緒にします🐱




タンs.jpg

仮 名:タン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたタンとゼン。

タンは、大きな身体の優しい男の子です🎵

おもちゃもご飯もおやつも大好きで、とっても食いしん坊🍴

少し神経質な所もありますが、
兄弟のゼンと一緒ならすぐに慣れてくれると思います✨





ゼンs.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳8か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
6頭兄妹で産まれたゼンとタン。

ゼンは、人も猫も好きな性格がとっても良い男の子です🎵

タンより一回り小さく、甘えん坊で食いしん坊です🐱

初めての場所でもすぐに探索を始めたりするので、
慣れるのにはそんなに時間はかからないかと思います✨

仲良し兄弟ですので、
可能でしたら生涯一緒に暮らせたら良いなと思います🏠️✨





カナエ-(2)s.jpg

仮 名:カナエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンとゼンの母猫の母猫です。

岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する過酷な山の中で、
必死に子育てをしていた健気な子です。

小柄な長毛の可愛い子です🎵

まだシャーッと威嚇しますが攻撃性はなく、
ビクビクしますが触れます✋️

時間をかけたら環境にも人にも慣れてくれそうです✨





マルs.jpg

仮 名:マル 推定9か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていた野良猫でした。

ハチワレ、ヒゲがダンディなマルは、
しっぽは真っ直ぐで、パンダのような模様の後足がチャームポイント。

毛並みがとても良く触り心地はツヤピカです✨

性格は、子分気質で人より猫が大好きなので、
どんな猫とも仲良くなれると思います。

性格も素直で大らかです🎵

キャラと顔のギャップでなんとも言えない可愛らしさがあります。

おもちゃやおやつも大好きなので、
少しずつマルのペースでコミュニケーションをとってもらえたら💮
今後も甘えん坊の素質アリなので開花しそうです❣️

フードはお魚系が大好きです💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもありますので、
触れ合いOKの猫と相性等を確認していただけます💡

会場では、犬猫のオヤツ等の販売もさせていただきます💡

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2022年4月23日(土)〜4月24日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森しっぽオフィス

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車

問合せ:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。

担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

4月23日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

4月24日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

皆さまからのご予約お待ちしております☆


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 00:32 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

オモチャが大好きな飼い主様募集中のチーノです🐱🌸

S__485269512s.jpg

飼い主様募集中のチーノは、
長沼町の餌やりの多頭野良の現場から保護した猫たちの中の1頭です。

推定3-5歳で猫エイズキャリアですので、
出来るだけストレスのない生活を送れる環境を望んでいます✨

会に来た当初は警戒心が強く、
触ろうとするとシャーと怒っていましたが、
最近は少しずつ触らせてくれるようになりました😊





S__485269510s.jpg

日中は他の猫ちゃん達が出ているフリー部屋でも
引きこもってマイペースなチーノです

でもおもちゃは大好きなようで、ボールでひとり遊びするのが楽しそうです😊

ご飯も大好きで、ご飯の時間になるとお茶碗の前で待機してます🍀

まだまだ伸びしろいっぱいのマイペースで可愛らしいチーノに
ぜひ会いにいらしてください🌷


動画もぜひご覧ください☆彡
https://youtube.com/shorts/s2V0ZSR80uw

チーノのプロフィールはコチラです🌟
http://shippo-cat.seesaa.net/article/484685479.html


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

#北海道愛護センター
#北海道にも愛のあるセンターを
#みんなで北海道動物愛護センターをつくろうプロジェクト

タグ:保護猫 里親
posted by しっぽの会 at 15:35 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もっと犬のこと知ってみよう!頼りになる飼い主になろう!---2022年度第1回犬のしつけ教室のご報告

4月10日(日)、2022年度第1回目のしつけ教室を行いました🐕

今冬は豪雪で雪融けも遅いのではと心配しましたが、
敷地の雪も日陰を残すだけとなり、北国の春を感じる陽気でした☀️

今回は、皆、野犬、半野犬だった5頭の卒業犬たちが参加してくれました🐶

久しぶりのしつけ教室でしたが、初めて参加された方は、
ご譲渡後の期間中にさまざまな悩みごとがあったそうで、
熱心に先生のアドバイスを聞いていらっしゃいました。

これからが楽しみですよね☺


S__2965509s.jpg
<左ジェノくん 右ベーゼちゃん>

ベーゼちゃんは、まだしつけ教室の場所に慣れてlませんが、
家ではもっと元気とのことです☺


ジェノくんは、和犬気質が濃いようで
ママさんの前で張り切っていましたよ☺





S__2965513s.jpg
<右オルソくん(旧:ボノム) 左は先住犬の卒業犬マルコくん(旧:ヒューマ)>

オルソくんは、先住犬のマルコくんのことが大好きで、
飼い主さまがやいもちを焼いてしまうくらいだそうです(*^▽^*)

マルコくんは、昔は相当のビビりくんでしたが、
今は頼りになるお兄さんです🐶





sani-.jpg
<サニーちゃん(旧:サンデー)>

サニーちゃんは、飼い主さま大好きで、抱っこも大好きなお姫さまでした👸





S__2973699s.jpg
<くぅちゃん(旧ワッフル)>

くぅちゃんは、緊張していたようですが、
飼い主さまとのアイコンタクトが素晴らしかったです🌟







まずは犬同士の挨拶からスタートです🙋

🌻トラブルになりにくい挨拶の仕方

初対面同士の場合、まだお互いがわからないので、
急に来られるといやがる子もいます。
無理にはしなくてもいいですが、安全なあいさつのやり方です。

ポイントは、ぐいぐい行く積極的な子の方が先に嗅いでもらいますが、
飼い主さまが上半身をかかえるようにして、
相手にお尻を2、3秒嗅いでもらいます。

時間はほんの少しで大丈夫です。

真正面からやしつこくするとケンカの原因になったりするので
注意が必要です。



次はアイコンタクトの取り方です。

犬と目線を合わせてからおやつをあげる、
目を見るといいことがあると覚えると
名前を呼ぶと反応するようになります。

名前を呼んでリードを引き、振り向いたらおやつ→撫でる

出来るようになったらおやつの匂いを嗅がせ、
目元に持っていき、目が合ったらすぐに目線からおやつをあげ、撫でます。

出来るようになったら、目が合ってから1秒、2秒、目線からおやつ、
撫でると難易度を上げていきます🎵

名前を呼ぶと寄ってきて目を見つめてくれるようになります🎵





S__2973708s.jpg

先生のパートナーはヤマトくん🐶

いつもありがとう❗


飼い主さま、ご参加ありがとうございました👏

またお会いできるのを楽しみにしております🌼


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

#北海道愛護センター
#北海道にも愛のあるセンターを
#みんなで北海道動物愛護センターをつくろうプロジェクト



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


posted by しっぽの会 at 13:34 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

4/16(土)・17日(日)、初のリサイクル市イベントのご報告🌏

DEEC25A3-11FA-413A-86CA-EEBB3B757DCD.jpg

4月16日(土)・17日(日)、札幌市中央区宮の森で
「SDGs持続可能な地球のために」ペットグッズの
リサイクル市を開催いたしました🌏




60698289-B2C2-4806-BC69-AA5BC39458DD.jpg

ペットカートや介護用商品、
必要な時には欠かすことの出来ない品物ですが、
ご使用にならなくなったらペットグッズを
次の欲しい方に使っていただく…

ものを無駄にしないで出来るだけ有効に活用する…

環境を守り持続可能な社会に貢献していく…

そのような趣旨で始めたペットグッズのリサイクル市。





omutu.jpg

ご家庭で眠っていたペットグッズをお持ちくださったり、
お手頃のお値段でお買い求めくださったり、
地球にもお財布にもやさしいイベントでした。





003.jpg

こちらのハーネスもラフウェアのリサイクルです。

大変良い品ものですが、
小さくなって買え替えにいらっしゃる飼い主さまから
お引き取りさせていただき有効活用させていただいています。





001s.jpg

お散歩やお立ちよりくださった飼い主さま同士の交流も生まれましたよ♬

小型犬のハーネスやお洋服が多く出品させていただいていたので、
複数お買い求めくださる方も多くいらっしゃいました♬


売上は98,430円で、1,360円の募金も頂戴いたしました。

お買い求めいただき、ありがとうございました❣🙇


また、売上は保護動物の医療費他活動費として
責任をもって大切に使わせていただきます💡





000s.jpg

77192D56-CC17-49A1-A6ED-CEC3DB3585DA.jpg

会場では、北海道動物愛護センター早期建設の実現を目指し
署名運動も行いました!!

ご賛同のご協力のお声掛けさせていただくと
皆さま快くご署名くださいました✨

47都道府県中、北海道にだけ動物愛護センターがない
お話をさせていただくと皆さま大変驚かれました。

政令指定都市の札幌市は来秋に動物愛護センターが完成し、
中核市の旭川市は2012年に設置されていますが、
どちらも市立のセンターになります。

中には、署名のためにわざわざお越しくださった方々も
いらっしゃり本当に嬉しかったです!

また、署名用紙を取りにいらしてくださった支援者さまや
偶然お立ち寄りになられ、
署名運動の協力を申し出てくださった企業の方も
いらっしゃいました!

活動資金にと募金63,930円、募金箱でも6,258円いただきました!

印刷代他、活動にかかる諸経費に充てさせていただきます。

活動の励みになります。
皆さま、ありがとうございました!!




リサイクル市日時無しs.jpg

<終了いたしましました>

日 時:2022年4月16日(土)・17日(日) 11:00〜16:00

会 場:しっぽの会宮の森オフィス

住 所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32-1F (ル・ジャルダン・デュ宮の森)

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


※リサイクル市では、ご家庭でご不要になったペットグッズもお引取りいたします。

※リクエストがございましたら、スタッフにお声掛けください。

※品物が無くなりましたら、次回の開催までにお時間をいただきます。
ご了承ください。

※会場では、マスクの着用、検温、手指の消毒等、お願いいたします。

新型コロナの社会情勢により中止となる可能性もあります。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト

posted by しっぽの会 at 20:11 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

行政機関での実施を目指し、今年度も「保健所譲渡いぬねこ不妊手術助成金事業」

gyousei.jpg

当会が、2019年9月から行っている「保健所譲渡いぬねこ不妊手術助成金事業」。


先日、対象機関である14振興局、40の北海道立保健所(支所含)、
譲渡を行っている市町村の自治体に、
今年度分の申請書をご郵送いたしました。


「保健所譲渡いぬねこ不妊手術助成金事業」の詳細はコチラからご覧ください☆
https://shippo.or.jp/huninjigyou.html


望まれない繁殖や不適正な飼育を防ぎ、
行き場を失った犬猫を1頭でも減らしていくには、
早期不妊手術を含めた不妊手術が重要です。


しかし、旭川市動物愛護センターや
札幌市動物管理センター以外の(札幌市は全てではありません)、
保健所等の行政機関では不妊手術されないまま譲渡されているため、
ご譲渡の際に飼い主さまに助成金の申請書を渡していただいています。

不妊手術は飼い主の努力義務ですが、
助成金は不妊手術を施すきっかけになり、必要性のご理解に繋がっています。

将来的には行政機関で不妊手術後に譲渡していただくことが、
社会的にも望まれることであり、時代はその流れに変わって来ています。





0329動物愛護B3s.jpg

全国47都道府県のうち唯一「動物愛護センター」が設置されていないのは北海道です。

上記の譲渡前不妊手術も実施していただきたいと要望しています。

現在、北海道動物愛護センター早期建設のための署名運動を行っております。

もう少しで賛同数が25,000に届きます!(4/18正午現在)


━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━

要望7項目

1 動物の愛護・福祉に配慮した施設

2 大規模災害時等における被災動物の対応ができる施設

3 譲渡前不妊手術、病気・ケガの治療ができる施設

4 多頭飼育崩壊時におけるペットの収容ができる施設

5 飼い主のいない猫対策ができる施設

6 ペットを介した道民交流の場となる施設

7 連携・協働、ボランティア育成、適正飼育の普及啓発の拠点となる施設


━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━


署名の提出は、1回目は今年2022年10月頃を予定しています。

要望や署名の詳細は、以下からご覧ください★


QR愛護HP.jpg

北海道動物愛護センター早期建設を実現する会
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center




QR_chang.jpg

署名サイトページ chang.org
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト
https://www.change.org/doaigocenter

「北海道動物愛護センター」の早期建設を実現することは、
愛護団体だけでなく、獣医師会、獣医系大学等の学校、動物愛護推進員や
動物ボランティアの皆さん、「人と動物の豊かな共生社会」を願う
道民の皆さまの願いではないでしょうか。


オール北海道でがんばっていきましょう!

北海道民の皆様だけでなく、

道外、国外の皆さまもご署名のご協力をいただけたら幸いです。




※ご注意ください
ご署名はネット署名、署名用紙にて自筆でもご署名いただけます。

重複されませんよう、お一人どちらか一方でお願いいたします。



<自筆署名用紙の送付先>
〒064-0952 札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 1F
「北海道動物愛護センター早期建設を実現する会」

署名用紙の方は、郵送料のご負担、お手数をおかけいたしますが、
どうかよろしくお願いいたします!


シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:21 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

♥3月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♥

609C638B-0ED5-440B-8C41-6384E3A00620s.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

3月も多くの皆さまから、
ご寄付やご支援物資をいただきました!

当会から療法食や無添加フード、子猫用フード等の
ご寄付のお願いも何度かさせていただいておりましたが、
多くの皆さまがご支援くださいました。

皆さま、本当にありがとうございました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、
ケージ、ペットのベッド、猫砂、首輪、リード、
ペットに関するグッズ等、事務用品、ハガキ、切手、ギフト券、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、新聞紙、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しており、
今回なんと中古の軽自動車までご寄付で頂戴いたしました!

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、シニア犬のフード、ペットシーツ、おむつ、猫砂等の
ご支援物資をいただきありがとうございます!


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージやお便りです。

・高齢のわんちゃんたちへと、ドッグフードをいただきました。

・HPを拝見しましたと東京からドッグフードを送っていただきました。

・お家の猫ちゃんがフードを切り替える事になり在庫のフードを送っていただきました。

・16年間家族として過ごしてきた愛犬が亡くなり、
 ドッグフードや紙おむつなどのペット用品を送ってくださいました。

・保健所から引き取ったワンちゃんが亡くなり、
 シニア用のドッグフードを送ってくださいました。

・今年になって病と闘っていた愛犬が亡くなり、
 愛犬が大好きで買いためていたフードやおやつを送ってくださいました。

・活用できるものがありましたらと猫のフードを送ってくださいました。

・卒業犬からしっぽの仲間たちへとマナーおむつや猫砂を送ってくださいました。

・しっぽの会のワンちゃんたちに使って下さいと、
 亡くなられた愛犬のフードやシャンプーを送ってくださいました。

・気持ちばかりですが、と今月も犬猫のフードをご支援いただきました。

・消化器サポートの必要な子にお役立てくださいと、
 ドライフードと缶詰を送ってくださいました。

・お家の子のお口に合わなかったのでと残ってしまったフードと、
 柔軟剤などの物資を送ってくださいました。

・動物病院さまからお預かりしたドッグフードやティッシュを頂戴いたしました。

・元野良猫だった愛猫が亡くなり、 
 腎ケアのフードなどをお役立て下さいと送ってくださいました。

・ネットでしっぽの会を知り、力になりたいと犬のおやつを送ってくださいました。

・フードの変更で買い置きしていたドッグフードを送ってくださいました。

・多めに備蓄していた療養食のフードを同じ病気でがんばっている子にと
 フードを送ってくださいました。

・お役に立つことができればと犬の洋服を送ってくださいました。

・19才で旅立った愛犬のフードとギフト券を頂戴しました。

・多くご購入されたドッグフードのおすそ分けをいただきました。

・保健所から譲り受けた愛猫のフードの切り替えや
 食べなくなった療養食などを送ってくださいました。

・しっぽの会のワンちゃんのお役に立てたらとフードとトリーツをいただきました。

・病気の為に使わなくなったサプリなどを送ってくださいました。

・保健所から引き取り家族になり旅立っていった愛犬のフードやオヤツを頂戴しました。

・お家の猫ちゃんのお口に合わなかったのか食べなかったフードを送ってくださいました。

・フードの切り替わりでオヤツやフードを送ってくださいました。

・しっぽの会でがんばっているワンちゃんネコちゃんに使って下さいと、
 点滴など医療用品をご寄付くださいました。

・ご飯モリモリ食べて今日も元気に生きるんだよ!のメッセージと共に
 キャットフードをご寄付くださいました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。

ご冥福を心よりお祈りいたします。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、
体調を管理されている飼い主さまには、
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。

また、当会の活動状況をご心配くださり、
今年は特に異例の雪の多さで多くの方にご心配いただきました。
本当にありがとうございます!

新型コロナウィルスの新型株の感染が再び広がりを見せていますが、
いつか落ち着くと思いますので頑張ります。


子猫、老犬、老猫、病気やハンデを持っている犬猫等、
いろいろな体調の子がいますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内各地の方はもとより、
青森県、宮城県、山形県、東京都、神奈川県、岐阜県など道外からも沢山のご支援をいただきました!


皆さまからお寄せいただいたフードや
ご支援物資は大切に使わせていただきます!
温かいメッセージやエールもいただいており、とても励みになっております!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!


郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


本当にありがとうございました!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

北海道動物愛護センター早期建設を実現しよう!
「北海道にも"愛”のあるセンターを!
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト」

目標10万筆に向けてご賛同のご協力をお願いいたします!!

署名サイト
https://www.change.org/doaigocenter

HP
https://hokkaidoaigo.wixsite.com/center

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

#北海道愛護センター
#北海道にも愛のあるセンターを
#みんなで北海道動物愛護センターをつくろうプロジェクト

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        

みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!プロジェクト


#北海道愛護センター
#北海道にも愛のあるセンターを
#みんなで北海道動物愛護センターをつくろうプロジェクト
posted by しっぽの会 at 21:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする