
いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報冬号第57号と
足長会員の皆さまに足長通信153号を発送いたしました☆
会報の
▼1Pは、昨年1年間の感謝を込めて、
いただいたご寄付の領収証を発行させていただいたご報告です。
▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され、行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。
▼4ー5Pは、昨年10月16日から今年1月15日までに
当会を卒業した犬猫22頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
コロナ禍で見学や面会も制限をさせていただいておりますが、
保護猫譲渡会で卒業出来た野良猫だった猫たちや
多頭飼育崩壊現場から保護した犬猫たち等、
人間に翻弄されながらもこうして温かな出会いが
会ったことは何にも優る喜びです。
そして、適正な飼育を出来る人だけが、
動物を飼育することが出来るような、
動物の福祉に配慮できる社会になって欲しいと思います。
▼6ー7Pは、「北海道にも愛≠フあるセンターを
みんなで、北海道動物愛護センターをつくろう!」です。
広大な北海道は、広さゆえに解決すべき課題や
様々な問題もありますが、
47都道府県中、動物愛護センターが無いのは
北海道だけという嘆かわしい現状です。
北海道にも動物愛護センターが建設出来ますよう、
近日、建設の運動を展開してまいりますので、
引き続き応援・ご支援いただけたら幸いです。
▼8Pは、毎月開催させていただいている
保護猫の譲渡会のお知らせと
卒業わんにゃんの「わが子がいちばん」の
写真応募のお知らせです。
卒業わんにゃんの飼い主さま、ぜひとっておきの1枚をお送りください。
また、亡くなった犬猫たちの訃報では、
3頭の犬猫が虹の橋へと旅立ちました。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。
足長会員の皆さまに、足長通信153号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!
足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html
足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html
今号の足長通信は、新顔は10頭の犬猫たちです。
札幌市動物管理センターから引き取りした高齢ミックスのコテツは、
迷子で収容された後、身元が分かりましたが、飼育放棄となりました。
高齢でしたが、早々に気にかけてくださる方がおられ、
近日卒業出来ることとなりました。
また、長沼町の郊外で餌やりされていた多頭の野良猫たちは、
13頭のうちほとんどがエイズ感染症キャリアでしたので、
おそらく母子感染によるものかと思われます。
健康に配慮して新しい出会いがありますよう
足長組に加えさせていただきます。
現在、足長組は犬16頭・猫36頭の52頭となり、
保護犬猫の半分以上となりました。
私たちは、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯生きている犬猫たちに
多くのことを学ばせてもらっています。
足長会員の皆さま、いつも本当にありがとうございます!
今年も引き続きよろしくお願いいたします!
現在、足長組は犬16頭・猫36頭の52頭となりました。
足長っ子は、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯過ごしています。
足長会員の皆さま、本当にありがとうございます。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
犬16頭
ボルタン・シェリー・太鳳・ラッキー・仁・
ベンジャミン・ロック・チコ・マミー・一生・スモーキー・
ゴン太・キンカ・ブラッシュ・チロ・コテツ(卒業しました)
猫36頭
シロ・シッポ・クロ・マサコ・チュム・ヨモギ・
サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・ルーク・
スピル・ピルカ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・マリア・
ココア・エルマ・ダミアン・鯉太郎・喜助・拓馬・ノリ・
テンプル・アズキ・サクレ・ビアンコ・チーノ・パナップ・
ペペロン・ボンゴレ・ネル・アル
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
<作成時と時間差が生じることがあります>
足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるために
なかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに
人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金です。
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください☆
ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆
しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311
多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村