2021年11月30日

今までありがとう!キラリが虹の橋へと旅立ちました…

35974s.jpg

皆さまに残念なご報告をさせていただきます。

10月29日(金)に日高振興局から引き取りした
猫のキラリが虹の橋へと旅立ちました…

とうとう天国へと旅立ってしまったキラリ…

保護時から、顔面に目を覆いたくなるような
大きな腫瘍がありましたが、
なんとか奇跡がおこってくれたら、、と願い、
大学病院を受診しましたが、結果はことごとく絶望的でした😢





35969s.jpg

キラリの腫瘍の細胞を採取して調べたところ、
リンパ腫との診断で、腎臓への転移も疑われました。

抗がん剤や放射線治療に絶えるだけの体力もなかったキラリでしたので、
体への影響が少ない薬を使って
腫瘍を小さくする治療を行うことになりました。

脱水もあり毎日、点滴をしていましたが、
少しでも苦痛が無いようにとキラリが苦しまないよう
そればかりを考えていました。





35971s.jpg
<腫瘍分は相当のダメージがあるので、モザイク処理をしています>

大きく丸く腫れあがった顔面は、まるでウサギの頭の形のように見え、
推定10歳は超えているキラリが野良猫とは考えずらく、
手が付けられなくなり遺棄されたのではと推察していました。





35973S.jpg

最後は穏やかに過ごして欲しいとスタッフが自宅に連れて帰りましたが、
スタッフ曰く、
仕事の日は結局お留守番で、帰ってきても点滴をされ、
好きでもない人に抱っこされてキラリはどう思っていたのかな、、と
考えこんでしまったそうです😢

それでも少しずつ撫でられても気持ち良さそうにするようになり、
抱っこしても落ち着いて膝に乗っていたりしていました。

ですが、自分から寄ってきて甘えて来ることはありませんでした。

これまで、可愛がってもらい、人を信頼することが無かったのかも知れません。





35970s.jpg

亡くなる前日の夜、スタッフが仕事から帰ると
いつものようにゴハンを少し食べていましたが、
横たわって寝ていたので、貧血が進んで体が辛いのかなと思いました。

いつものように点滴をして、顔や体を拭いて、しばらく抱っこしてました。

いつも抱っこしていると「もういい」と膝から降りて
すっーと自分のベッドへ戻っていくキラリでしたが、
この日も、スタスタとベッドへ行き一人で寝ていました。

翌朝、キラリの様子を見ると横たわっていましたが、
声をかけて撫でてあげると顔を上げてくれました。

スタッフが、仕事へ行く準備をしていると、
今まで自ら寄ってきたことがなかったのに、
か細い声でニャーと言いながらフラフラと足元へ寄ってきました。

昨夜はスタスタ歩けてたのに、朝になったらほとんど歩けなくなってました💦

様子もいつもと違い、刻一刻とお別れが近付いていることを感じ、
スリングで抱っこしながら一緒に出勤しましたが、
しっぽに着いて間もなく息を引き取りました…。

キラリがこれまでどんな生活をして、
どんなに辛い思いをしてきたのだろうと考えると涙が止まりません。

こんな酷くなるまでキラリを放っておいて
あげくのはてに捨てた飼い主が許せません。

もっと早く治療をしてあげていたら、、
様々なことを思い、考えさせられることがたくさんあった
キラリとの1ヶ月余りの生活でした。





35972s.jpg

日高振興局さまから引き取り、
大学病院で診察していただいた時点で余命宣告を受けていたキラリ…

一生懸命食べて、健気に生き抜いたキラリ…

キラリは私たちに1日1日を大切に生きることを教えてくれました。

キラリが最後は人を信頼し、温かな気持ちで旅立ったと信じたいです…

これまで、キラリを心配してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。

これまでの応援ご支援に心より感謝申し上げます。

皆さまとご一緒にキラリの冥福を祈りたいと思います。

posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

今年もしっぽの会卒業わんにゃん「わが子がいちばん」のお写真を募集します♪

wagako.jpg

しっぽの会卒業わんにゃんの飼い主さまにお知らせです♬

今年も卒業わんにゃん「わが子がいちばん」の
お写真を募集いたします🐶😸

今回も新型コロナウィルスの影響もあり、
札幌市地下歩行空間でのイベントの予定がありません。

そうしたことから、ご応募いただいたお写真は、
前回と同様にイベントでの投票は行わず、
当会のHP・YouTube等でご紹介させていただきます。

また、2023年のしっぽの会壁掛けカレンダー付属の
1枚物年間カレンダーへのご掲載を予定しております📅

今年も、卒業わんの同窓会は開催できず、
愛護イベントなども中止になってしまいましたが、
卒業わんにゃんのたくさんご応募をいただけたら嬉しいです🎵


☆★☆ 応募条件 ☆★☆

@ しっぽの会を卒業したわんにゃんが対象です

A 応募は1頭につき1枚までです
(複数送っていただいた場合は、こちらで選ばせていただきます)

B 応募写真はメールに添付していただくか、お写真を郵送でお送りください


☆★☆ 応募の際に記載していただきたい事項 ☆★☆

@ 飼い主さまのお名前

A 卒業わんにゃんのお名前

B 分かりましたら卒業(ご譲渡)した年と当会にいた時の名前

C わが子がいちばんにご応募とご記載してください


応募先のメールアドレス→info@shippo.or.jp



wagaichi.jpg

前回のわが子がいちばんのYouTube動画👆と
わが子がいちばん掲載ページ→https://shippo.or.jp/03/2020wagako.html



wagaichi11.jpg

2022年の壁掛けカレンダー付属の1年物カレンダーです👆

今回いただく応募のお写真も
同じように使用させていただく予定です☆彡

締め切りは2023年2月28日(月)まで延長させていただきました📷


しっぽの会卒業わんにゃんの飼い主さまの
たくさんのご応募お待ちしております!🐶😸


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 05:06 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

宮の森保護猫譲渡会終了いたしました★

01s.jpg

11月27日(土)、28日(日)の2日間開催しました
宮の森保護猫譲渡会が終了いたしました!

延べ18頭の猫が参加いたしましたが、
2日間で12組、21名の方が猫たちに会いにいらしてくださり、
お陰さまで、1頭の成猫と7頭の子猫にお声掛けをいただきました!

支援者さまから、ご支援物資やスタッフに差し入れもいただきました!

また、カレンダー等、グッズ販売もさせていただき、
募金もいただきました❣

本当にありがとうございます✨

詳しくは後日ご報告させていただきます。

ひとまず終了のお知らせでした🙇



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

<次回の譲渡会のお知らせ>

今年最後の譲渡会となります。

「HOKKAIDOしっぽの会宮の森保護猫譲渡会」

日時:2021年12月18日(土)〜12月19日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
マンション宮の森弐番館の左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車


◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp


詳細は、数日中にお知らせさせていただきます🙇




ポスター小.jpg
<終了しました>

「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車


問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 20:51 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のたち吉ちゃんが遊びに来てくれました🎵

001.jpg

卒業犬のたち吉ちゃんが遊びに来てくれました🎵

2014年の8月に卒業した、たち吉ちゃんが遊びに来てくれました♪

今年もしっぽの会のカレンダーをお買い求めにいらしてくださいました✨

いつもありがとうございます❗

たち吉ちゃんも推定13歳になって、
少し顔も白くなり、目もだいぶ見えなくなってきたそうですが、
足取りはしっかり元気に歩いてました🎵

抱っこも好きになって満足そうなたち吉ちゃんでした💓

また元気な姿を見せてくださいね☺

飼い主さま、たち吉ちゃん、ありがとうございました🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:35 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月27日

明日28日(日)も宮の森保護猫譲渡会開催します🐱

HOKKAIDOしっぽの会は、明日、11月28日(日)も
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

宮の森での開催は2回目ですが、
地下鉄西28丁目駅からも近いですし、
JRバスも出ていて利便性の良い場所です。

明日も成猫と子猫、9頭が参加いたします。

28日(日)は空いている枠もありますので、
ご予約いただけると嬉しいです♬

*******************************************************

ご予約は、重複される場合もありますので、
このページの下部に記載されているお時間帯から、
2〜3お選びください☆

電話:0123-89-2310 
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

*******************************************************


11月28日(日)の参加猫です
2021.11.27.2s.jpg




マル.jpg

仮 名:マル 推定5か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

マルは、とにかく猫が大好きで、
預かりボランティアさんの先住にゃんに
くっついて遊んでいます🎵

人はまだ怖いようで距離はありますが、
オモチャやオヤツで人慣れ訓練中です。

子猫らしさもあって物怖じせず、
気の向くまま行動する大らかな性格ではと思っています。

髭が特徴的で個性的です☺





令二.jpg

仮 名:令二(れいじ) 推定3か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

長沼町の農家さんの敷地で5頭兄妹で保護されました。
母猫と子猫2頭は保護主さんが飼育され、
残念ながら先日亡くなった令と一緒に当会で保護しました。

令二は遊びが大好き、好奇心旺盛な男の子です♬

活発に走って飛んでケリケリ!
いつも兄妹の令菜と追いかけっこや取っ組み合いをしています\(^o^)/

寝る時は令菜に寄り添って眠る可愛いところもあります。

抱っこや頭を撫でられるのはちょっと苦手なようですが、
リラックスしている時に体を撫でられるのは好きなようで
ゴロゴロと気持ちよさそうにします🎵

人をアスレチックかのようにして(笑)
足をトンネルにして遊んだり登ったり
ケリケリして遊んでいます( *´艸`)




令菜.jpg

仮 名:令菜(れいな) 推定3か月 メス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

長沼町の農家さんの敷地で5頭兄妹で保護されました。
母猫と子猫2頭は保護主さんが飼育され、
残念ながら先日亡くなった令と一緒に当会で保護しました。

令菜は食べるのが大好きな元気な女の子です♬

兄妹の令二に負けないくらい活発に走り回り、
カーテンも登り、取っ組み合いにも負けません!

抱っこや頭を撫でられるのは苦手なようですが、
人の回りで遊ぶのが好きで、服の間に入ってモゾモゾと遊んでいます。

時には足元にくっついて寝ていたりもします☺

リラックスしている時に体を撫でられるのは好きで、
ゴロゴロと気持ち良さそうにします。

令二とは仲良しでいつも一緒に遊び、くっついて寝ています🐱

髭が特徴的で個性的です☺




参加を予定していましたゼンとタン兄弟は、
猫風邪に罹ってしまい欠席させていただきます。





拓馬.jpg

仮 名:拓馬(たくま)  推定4〜6歳 オス
毛色:茶トラ
引上場所:しっぽの会引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

野良猫として保護された拓馬。

人にも慣れていることから元は飼い猫だったのかもしれません。

オモチャもゴハンも大好き♥️

抱っこも爪切りもできます🎵

ですが、抱っこ気分じゃない時に抱っこすると噛むこともあります😅

猫らしい子です🎵

ぜひ、拓馬にも会いにいらしてください♬




タラ3.jpg

仮 名:タラ  推定1歳6か月  オス
毛色:黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川の野良の母から産まれたタラ、カツオ、イクラの3兄妹は、
高齢の保護主さんの玄関フードの段ケージで保護されていました。

小さいときから人と接し飼育されていたので、
人懐こいゴロゴロスリスリの穏やかな子です♬

良く遊び食欲も旺盛で、どんな猫でも仲良くできます。

毛艶もピカピカで触り心地抜群です♬

下記のチップを弟のように可愛がっています♬




チップ2.jpg

仮 名:チップ  推定1歳1か月 オス
毛色:キジトラ白
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市の廃墟となった市営住宅で保護されたチップ。

保護時は2か月くらいの子猫でしたが、
コロナ禍で譲渡会を中止させていただいていたので、
その間にスクスク大きく育ちました!

でも、まだまだ幼く子猫のように良く遊び猫大好きで、
上記のタラと大の仲良しです♪

性格は穏やかで大人しいく、
オヤツと時などは「ニャッニャッ」と鈴のような小さな声で
鳴きながら走って来るので可愛いです💕





タラとチップ2.jpg

チップとタラは、同じ時期に保護して、
ずっと一緒に暮らしているので、
まるで兄弟のように育、いつもくっついています☺





umeko4.jpg

仮 名:ウメコ 推定8〜9か月 メス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

ウメコは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

人が大好きで、近くに人が通ると
構ってアピールをし、触るとスリスリします♡

抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らし、
とっても嬉しそうにする元気いっぱいの女の子です♡





noris.jpg

仮 名:ノリ 推定1〜3歳 オス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています

ノリは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

引き取り当初は環境が変わりシャーシャー言っていましたが、
今では触るとスリスリ甘えてきたり
抱っこをするとゴロゴロ喉を鳴らし嬉しそうにします♡





COS20011-6741c.jpg

仮 名:喜助(きすけ) 推定2〜4か月 オス
引上場所:浦河保健所
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/健康診断

飼い主の事情により浦河保健所に放棄された喜助。

交通事故により後肢に麻痺があり、
下半身不随で自力での排泄は困難なので、圧迫排泄しています。

食欲も元気もあり、人が大好きで、
人が近くにいるだけでゴロゴロと喉を鳴らし、
撫でられることも大好きな甘えん坊さんです♡





会場.jpg

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもあります。

触れ合いOKの猫とでしたら、
相性等をみていただけますのでお声掛けください♬




S__7053316s.jpg

2日間、2022HOKKAIDOしっぽの会カレンダーや
犬猫のグッズ等の販売もあります♬

感染症対策を行って実施させていただきますが、
こちらは予約制ではありませんので、
お近くにいらした方はどうぞお立ち寄りください(*^▽^*)




MSS.jpg
<会場のマンション グレーの外壁4階建>

こちらの1階で当会の登旗が目印です。





PK.jpg

マンション右隣並びに駐車場パークネットがありますので、
お車でご来場の方はご利用ください。
(60分以内300円)





ポスター小.jpg

「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車


問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。

担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

11月28日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


皆さまからのご予約お待ちしております☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 19:30 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

明日・明後日11/27(土) 28日(日) 宮の森保護猫譲渡会開催します🐱

マルs.jpg
<28日(日)に参加するマルは推定5か月の男の子>

HOKKAIDOしっぽの会は、明日、明後日、11月27日(土)、28日(日)、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

宮の森での開催は2回目ですが、
地下鉄西28丁目駅からも近いですし、
JRバスも出ていて利便性の良い場所です。

今回も1日9頭限定で2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加いたします。

皆、人間に翻弄され行き場を失いました…

私たちが救えるのはその中のほんの一握りですが、
1頭でも温かな家族の一員になれますように!!


27日(土)のご予約枠はいっぱいとなりましたが、
28日(日)は空いている枠もありますので、ご予約いただけると嬉しいです♬

*******************************************************

ご予約は、重複される場合もありますので、
このページの下部に記載されているお時間帯から、
2〜3お選びください☆

電話:0123-89-2310 
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

*******************************************************

それでは猫たちをご紹介します。

11月27日(土)に参加する猫たちです🐱
2021.11.27.1s.jpg




シオン.jpg

仮 名:シオン 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

シオンは他の兄弟と比べると臆病なところもありますが、
兄妹と元気に遊んでいます♬

しっぽが鍵しっぽでハート型に見えます(^_-)-☆

ウエットフードよりドライフードの方が好きです。

キジ白長毛のイケメンちゃんです💕




リオン.jpg

仮名:リオン 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

おっとりした性格のリオン。

兄妹猫に比べると人懐こく、すぐゴロゴロ言います。

ドライフードよりウエットフードの方が好きです。

茶白長毛で前髪のような柄がかわいいです💕






リク.jpg

仮名:リク 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

リクは元気もりもりで、食欲がものすごく旺盛な子です。

食べるのも早くて、抱き上げても食べるのを止めないほどで、
他の猫の餌も奪って食べてしまう逞しいリク(;'∀')

ドライフードよりウエットフードの方が好きで、
食いしん坊なので一番体重があります。

猫エイズプラスでしたが、生後6か月以降に再検査することで
はっきり判明します。
 




希のぞみ2.jpg

仮名:希(のぞみ) 推定2か月 メス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

希は兄妹の中の紅一点。

毎日、元気に兄妹と遊んでいます。

少しお転婆な希ですが、
高い所に上がっては鳴いて、降ろしてと要求します。

鳴き声がハスキーです。

ウエットフードよりドライフードの方が好きです。





タラオ.jpg

仮 名:タラオ 4か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

天真爛漫で元気一杯グイグイ積極的です♬

人が大好きでお腹だして甘えます。

とにかく食べます!

1番良く食べる子なので、
ご理解して頂ける方とご縁があると嬉しいです😃

犬も猫も仲良く出来ます。

遊んでくれる先住犬や猫が居るお家が良いなぁ〜と思います😊





シラス.jpg

仮 名:シラス 3か月 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/血液検査

女の子らしい性格で大人しめです☺

最初は慎重ですが、犬も猫も仲良く出来ます♬

甘えん坊で身体をくっつけてきます。

寂しがり屋さんかもしれません★



タラオとシラスは、
白石区北郷で置き去りにされた所有者不明の母猫が、
迷子として札幌市動物管理センターに収容後に7月19日に4兄妹出産、
そのうちの2頭です。

母猫が授乳をしなかったため
当会のボランティアさんがミルクを飲ませて育てましたので、
2頭とも懐こく人や生活環境にも慣れています。





ムサシ.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた悲しい過去を持つムサシ。

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、
喜怒哀楽がはっきりしていますが、
慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで
一緒に保護している当会の保護猫や先住犬とも仲良しです♡

声掛けすると返事するのでかわいいです♪





カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定1歳6か月 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、活発で甘えん坊な男の子で抱っこが大好きです。

兄妹のイクラとも大の仲良しです♬





ikura2.jpg

仮 名:イクラ 推定1歳6か月 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラも、活発で甘えん坊な女の子で、
懐こいワンコのようにいつも抱っこをせがみます(笑)

兄妹のカツオとも大の仲良しです♬





いくらかつお.jpg

イクラとカツオは、3頭兄妹で小樽市樽川で高齢の保護主さんが
玄関先で飼育していました。

昨年10月寒さも厳しくなる前に保護しました。

毛艶もピカピカで触り心地抜群です♬





11月28日(日)の参加猫です
2021.11.27.2s.jpg




マル.jpg

仮 名:マル 推定5か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

マルは、とにかく猫が大好きで、
預かりボランティアさんの先住にゃんに
くっついて遊んでいます🎵

人はまだ怖いようで距離はありますが、
オモチャやオヤツで人慣れ訓練中です。

子猫らしさもあって物怖じせず、
気の向くまま行動する大らかな性格ではと思っています。

髭が特徴的で個性的です☺





令二.jpg

仮 名:令二(れいじ) 推定3か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

長沼町の農家さんの敷地で5頭兄妹で保護されました。
母猫と子猫2頭は保護主さんが飼育され、
残念ながら先日亡くなった令と一緒に当会で保護しました。

令二は遊びが大好き、好奇心旺盛な男の子です♬

活発に走って飛んでケリケリ!
いつも兄妹の令菜と追いかけっこや取っ組み合いをしています\(^o^)/

寝る時は令菜に寄り添って眠る可愛いところもあります。

抱っこや頭を撫でられるのはちょっと苦手なようですが、
リラックスしている時に体を撫でられるのは好きなようで
ゴロゴロと気持ちよさそうにします🎵

人をアスレチックかのようにして(笑)
足をトンネルにして遊んだり登ったり
ケリケリして遊んでいます( *´艸`)




令菜.jpg

仮 名:令菜(れいな) 推定3か月 メス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

長沼町の農家さんの敷地で5頭兄妹で保護されました。
母猫と子猫2頭は保護主さんが飼育され、
残念ながら先日亡くなった令と一緒に当会で保護しました。

令菜は食べるのが大好きな元気な女の子です♬

兄妹の令二に負けないくらい活発に走り回り、
カーテンも登り、取っ組み合いにも負けません!

抱っこや頭を撫でられるのは苦手なようですが、
人の回りで遊ぶのが好きで、服の間に入ってモゾモゾと遊んでいます。

時には足元にくっついて寝ていたりもします☺

リラックスしている時に体を撫でられるのは好きで、
ゴロゴロと気持ち良さそうにします。

令二とは仲良しでいつも一緒に遊び、くっついて寝ています🐱

髭が特徴的で個性的です☺




ゼン.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳3か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

ゼンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、以下のタンと兄弟です。

すごく性格の良い子です💮

とっても甘えん坊で、抱っこも爪切りもできます。

知らない猫にも怒ったりしたことはありません。

人とも猫とも仲良くできる平和主義のようです🙋

ゼンと下記のタンは仲良し兄弟です。

兄弟一緒ですと新しい環境に慣れるのも早そうです。

一緒のお家に決まると嬉しいです🏠️






タン.jpg

仮 名:タン 推定1歳3か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、上記のゼンと兄弟です。

大人になり、少し神経質な面が出てきましたが、
慣れた人には寄ってきますし、
抱っこも爪切りもできる良い子です😊

知らない猫にはシャーっと威嚇しますが、攻撃はしません🐱

タンと上記のゼンは仲良し兄弟です。

兄弟一緒ですと新しい環境に慣れるのも早そうです。

一緒のお家に決まると嬉しいです🏠️





拓馬.jpg

仮 名:拓馬(たくま)  推定4〜6歳 オス
毛色:茶トラ
引上場所:しっぽの会引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

野良猫として保護された拓馬。

人にも慣れていることから元は飼い猫だったのかもしれません。

オモチャもゴハンも大好き♥️

抱っこも爪切りもできます🎵

ですが、抱っこ気分じゃない時に抱っこすると噛むこともあります😅

猫らしい子です🎵

ぜひ、拓馬にも会いにいらしてください♬




タラ3.jpg

仮 名:タラ  推定1歳6か月  オス
毛色:黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川の野良の母から産まれたタラ、カツオ、イクラの3兄妹は、
高齢の保護主さんの玄関フードの段ケージで保護されていました。

小さいときから人と接し飼育されていたので、
人懐こいゴロゴロスリスリの穏やかな子です♬

良く遊び食欲も旺盛で、どんな猫でも仲良くできます。

毛艶もピカピカで触り心地抜群です♬

下記のチップを弟のように可愛がっています♬




チップ2.jpg

仮 名:チップ  推定1歳1か月 オス
毛色:キジトラ白
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市の廃墟となった市営住宅で保護されたチップ。

保護時は2か月くらいの子猫でしたが、
コロナ禍で譲渡会を中止させていただいていたので、
その間にスクスク大きく育ちました!

でも、まだまだ幼く子猫のように良く遊び猫大好きで、
上記のタラと大の仲良しです♪

性格は穏やかで大人しいく、
オヤツと時などは「ニャッニャッ」と鈴のような小さな声で
鳴きながら走って来るので可愛いです💕





タラとチップ2.jpg

チップとタラは、同じ時期に保護して、
ずっと一緒に暮らしているので、
まるで兄弟のように育、いつもくっついています☺





umeko4.jpg

仮 名:ウメコ 推定8〜9か月 メス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

ウメコは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

人が大好きで、近くに人が通ると
構ってアピールをし、触るとスリスリします♡

抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らし、
とっても嬉しそうにする元気いっぱいの女の子です♡






<はなは都合により今回参加できなくなりました>
はな.jpg

仮 名:はな  推定7か月  メス
毛色:キジトラ
引上場所:札幌市北区新琴似
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/耳サクラカット/11/29駆虫予定

はなは、今年のGW前に生まれ、11月初旬まで野良をしていました。

当初は、全く触る事が出来なかったのですが、
避妊手術後にゲージに入れて慣らしてからは、
今ではすりすりしてきます。

抱っこはまだ慣れていませんが、すぐに慣れそうで、
甘えん坊さんになりそうな小柄な子です。





会場.jpg

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもあります。

触れ合いOKの猫とでしたら、
相性等をみていただけますのでお声掛けください♬




S__7053316s.jpg

2日間、2022HOKKAIDOしっぽの会カレンダーや
犬猫のグッズ等の販売もあります♬

感染症対策を行って実施させていただきますが、
こちらは予約制ではありませんので、
お近くにいらした方はどうぞお立ち寄りください(*^▽^*)




MSS.jpg
<会場のマンション グレーの外壁4階建>

こちらの1階で当会の登旗が目印です。





PK.jpg

マンション右隣並びに駐車場パークネットがありますので、
お車でご来場の方はご利用ください。
(60分以内300円)





ポスター小.jpg

「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車


問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。

担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

11月27日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00


全てご予約いただきました🙇


11月28日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


皆さまからのご予約お待ちしております☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 10:29 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

足長会員の皆さまに足長通信151号を発送いたしました☆

足長通信151号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに、足長通信151号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今年も残すところ1か月余りとなり、慌ただしい師走の時季となりました。

新型コロナウィルスにより、生活のあり方も変わった部分も多いですが、
様々な面でも変化していく時代となりました。

こうした時代だからこそ、
命の尊さや大切さは変わらずに大事にしていきたいですね。

今号の足長組の新顔は、
猫のテンプルとリンパ腫で余命宣告を受けていたキラリでしたが、
昨朝にキラリが天国へと旅立ちました・・・。

キラリの訃報は改めましてお知らせさせていただきますが、
引き取りして1か月、精一杯生き抜いたキラリの
冥福を皆さまとお祈りしたいと思います・・・。


幸せなご報告は、ネグレクトされていた盲目のプードルの
ロットがしっぽを卒業しました!

最悪の状況から幸せを手にしたロット。
飼い主さまには感謝の気持ちでいっぱいです。

残念ながら虹の橋を渡ったのは、猫の優(まさる)です。

6月頃から体調不良になり、試行錯誤しながら治療を行ってきましたが、
とうとう力尽きてしまいました・・・

皆さまと優の冥福をお祈りしたいと思います。

現在、足長組は犬15頭・猫27頭の42頭となりました。
(足長通信作成時と誤差が生じています。)

足長っ子は、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯過ごしています。

足長会員の皆さま、本当にありがとうございます。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

犬15頭
遊助・ボルタン・シェリー・太鳳・ラッキー・仁・
ベンジャミン・ロック・チコ・マミー・一生・スモーキー・
ゴン太・キンカ・ブラッシュ


猫27頭
シロ・シッポ・クロ・マサコ・チュム・ヨモギ・
サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・ルーク・
スピル・ピルカ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・マリア・
ココア・エルマ・ダミアン・鯉太郎・喜助・拓馬・ノリ・テンプル


<作成時と時間差が生じることがあります>

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるために
なかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに
人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金です。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。

引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。    



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
posted by しっぽの会 at 00:30 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

11月25日(木)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報

11月25日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬11頭、成猫22頭が収容されていました。

子猫は収容されていませんでした。

札幌市南区北の沢での多頭飼育犬の案件では、
成犬のメス1頭が捕獲され、現在メス3頭、オス3頭が収容されています。

昨日は、メス1頭が譲渡されました!

ゴールデンレトリバーのオスと柴犬のたぬは22日(月)に譲渡になりました!

また迷子だった柴犬は昨日飼い主に返還されました。

本日は譲渡になった犬猫はいませんでした。




<迷子犬>

40.jpg

迷子収容犬40、11月17日、東区北21条東1丁目で保護された
推定7歳位のメスのマルチーズ。

人懐こく可愛らしい子です。

人が大好きな様子で人恋しくしていますが、
飼い主の迎えのないまま明日で迷子期限は終了します。

迷子期限日は11月26日(金)です。





<迷子からの飼い主募集犬>

37.jpg

収容犬37、10月27日、豊平区西岡3条7丁目で保護された
推定10歳の白灰のオスのチワワは
迷子期限が終了し飼い主募集となりました。

チワワですし、可愛いので譲渡も早いと思ってましたが、
初対面の人に対しては、なかなかの強者です。

心を許したスタッフには身体も触らせてくれて、
お散歩も上手に歩くそうです。





収容犬27、愛称たぬは推定10歳のメスの柴犬は、
以前から市センターから犬を引き取ってくださる方に譲渡になりました。

先週は元気のない様子だったので、本当に良かったです!





001.jpg

札幌市南区北の沢の山中で無秩序に飼育されていたミックス犬たち。

オス3、メスが2つの犬舎に3頭づつ収容されていました。

放し飼いされ放置されていた子たちですが、トイレシーツで排尿したり、
手前で排便したり、住み分けしていました。




110501.jpg

収容犬110501、愛称チコリは推定10歳のメスです。

顔に傷がありますが、大分良くなってきています。

先週と比べて表情が出て来て頭も上がっています。





110502.jpg

収容犬110502、愛称レタスは推定5歳のメスです。

レタスの方が臆病かもしれません。

若い分、チコリに頼っていたのかもしれません。



収容犬111801、メスの愛称カブは譲渡になりました!





111101.jpg

収容犬111101、愛称パセリは推定5歳のオスです。

パセリも先週より体に力が入っていない様子でした。





111102.jpg

収容犬111102、愛称ポテトは推定5歳のオスです。

茶白のきれいな子です。





111601.jpg

収容犬111601、愛称トリュフはオスで、
今日は横顔だけですが見せてくれました。

ハウンド系のような顔立ちにも見えます。





IMG_8323.jpg

現地には捕獲機が設置されていますが、
本日、黒のメスが1頭収容されました。

隅で固まっていました。





<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。

スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。

最近はお気に入りの毛布の上で休まず、ペットシーツの上で寝ていました。




082601.1.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

収容時にはかなり興奮しており、
北海道犬らしい気の強さが見受けられたそうですが、
現在はセンターの環境に慣れてきて、
すっかり職員さんにも慣れています。

身体はどこを触っても嫌がらず攻撃性もありません。

とてもフレンドリーな子でスタッフの方を慕っています。





収容犬110201、愛称ムーは1歳のオスのゴールデン・レトリバーは譲渡されました。(11月22日)





札幌市動物管理センターHPより

収容犬102702
収容犬102702は秋田犬であり、
札幌市動物の愛護及び管理に関する条例で定める「特定犬」です。

特定犬の飼い主は、以下の事項を遵守し、
人の生命や財産等に害を与えないように飼養しなければなりません。

柵又はおりその他の囲いの中で飼養する場合には、
これらは鉄、金網その他の堅固な材料で造られたものとし、
その出入口の戸に錠を設けること。

丈夫な綱、鎖等で固定した物につないで飼養する場合は、
飼い主以外の者が容易に近づけないようにすること。

飼養施設又はその周辺の公衆の見やすい箇所に、
規則で定めるところにより、特定犬を飼養している旨を表示すること。





102702.jpg

収容犬102702、愛称こはぎは推定5歳のメスの秋田犬です。

飼い主探しノートに掲載されていましたが、
継続飼育が困難とのことで放棄されました。

これまで複数回の咬傷事故を起こし、放棄されました。

センターでは攻撃的な姿勢は見せておらず、
お散歩が大好きで、スタッフの方にも馴れていて、人懐っこい一面も見られます。

咬むきっかけがはっきりとしないため、観察中です。

大型犬の飼育経験があり、
適切にしつけや制御を行うことのできる飼い主を募集しています。





<迷子猫>
K56.jpg

迷子で収容されたばかりの推定4か月くらいのオス。

痩せてガリガリでした。

十分に食べるものもなく彷徨っていたのではないでしょうか・・・。





<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは、推定6歳のメスで、
足に腫瘤があって切除しました。

傷口が綺麗に治りきっていないため、今後も経過観察が必要です。

また、再発の可能性があるそうです。

人に触られることを好まず逃げようとするそうです。

ゴハンと鳴いて呼ぶ声が凄くかわいいです。




61.jpg

収容猫F61、推定3歳の黒猫のメスは、
少し警戒が取れたようで、落ち着いていました。

左耳がサクラカットされているので避妊済みの可能性があります。





63.jpg

収容猫F63、推定5歳の薄茶のオスは体格の大きな猫です。

警戒していて近づくと威嚇します。




収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。




20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

最近顔つきが穏やかになって、
まるで別猫のように良い表情になりました。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

いくらも良い表情になりました。






27.jpg

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。

トイレで固まっていますが、元気です。





23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスで、
あじと一緒に段ケージに収容されています。

以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
随分環境に慣れてリラックスできるようになってきています。





<放棄からの飼い主募集猫>

080501.jpg

収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。

人慣れしておらず警戒しますが、表情は大分柔らかくなりました。





092201.jpg

収容猫F092201、愛称あねさんは推定3歳の三毛のメスです。

いつもトイレの後ろに隠れて警戒していました。

手を近づけると威嚇するそうで、
左耳がサクラカットされ避妊済であると思われます。



収容猫F110901、愛称ミキは推定10歳以上のメスは譲渡になりました。(11月24日)





110901.jpg

収容猫F110902、愛称スーは推定6歳のメスです。

F110901、03と一緒に放棄されました。

大人しく、人慣れしているそうです。





110903 (2).jpg

収容猫F110903、愛称ランは推定6歳のメスです。

F110901、02と一緒に放棄されました。

大人しく、人慣れしているそうです。





102802.jpg

収容猫F102802、愛称ショコラは、推定5歳の避妊メスです。

人懐っこい性格とのことです。

F102803と一緒に放棄されました。

センターHPによると
不衛生な環境で他にも複数頭の猫と暮らしていました。
右目が白く濁っており、見えていないようですが、
日常生活に支障はなさそうです。

収容時は著しく削痩し、衰弱していましたが、
ご飯を食べるようになり体力が回復してきました。





102803.jpg

収容猫F102803、愛称ガトーは推定6歳の去勢オスです。

F102802と一緒に放棄されました。

センターHPによると
不衛生な環境で他にも複数頭の猫と暮らしていました。
F102802と同じく、右目が白く濁っています。

こちらも削痩していましたが、回復してきました。

人が近づくと、寄ってきてくれる好奇心旺盛な性格です。




センターHPより
収容猫F091701〜F091707(多頭飼育崩壊)

適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。

比較的人なれしている個体が多いです。




091703.jpg

収容猫F091703、愛称わかばは、推定3歳の黒の去勢オスです。

人懐こい子で良く馴れています。






091705.jpg

収容猫091705、愛称もえぎは、推定5歳の去勢オスです。

リラックスして伸び伸びしていました。





091707.jpg

収容猫F091707、愛称くれないは、推定7歳の去勢オスです。

少しずつ元気になっている様子です。

大人しい子です。





100607.jpg

収容猫F100607、愛称やなぎは、推定8歳のメスです。

寒さ対策で洋服を着ています。

とても人懐こい子です。





100608.jpg

収容猫F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。

この子も人に馴れた懐こい子です。




収容猫F102503、愛称ちとせは推定5歳の避妊メスは譲渡になりました。(11月22日)





IMG_8360.jpg

F102504、愛称みるは推定8歳の黒のメスです。

体調観察のため、一時的に譲渡を停止しています。




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



11.15kitami.jpg

北見保健所では、推定3〜4歳の兄弟と思われる
2頭の中型のミックス犬が出会いを待っています。
2頭は、北見市留辺蘂瑞穂の農家さんの敷地に仕掛けた檻に
一緒に入り捕獲されました。
今年7月1日、留辺蘂丸山で設置された熊の檻に
かかった犬の仲間で、飼い主が死亡し
そのまま放浪した犬たちだそうで、
他にも数頭が残っていると思われます。
左の子は、人に慣れていますが、最初は警戒します。
右の伏せているオスは、最初は警戒しとても臆病な性格です。
とても仲良しな2頭で、お世話してくださる職員さんには
慣れているそうで、お散歩も出来ています。
左の子は、今では散歩が大好きです。
おすわり、ふせが出来るようになりました。
お腹、顔周りを痒がっていて、病院で診てもらう必要がありそうです。
人にもだいぶ慣れてきました。食べ物が大好きです。
右の子も今では散歩が大好きです。
ただ、知らない人に会うと後ろに隠れてしまいます。
左下の犬歯が折れていて病院で診てもらう必要がありそうです。
今のところ痛がってる様子はありません。
犬の飼育経験がある方への譲渡を希望しています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!


北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html





11.22iburi.jpg

胆振総合振興局の室蘭保健所では、
2〜3歳、4〜5歳の7頭の猫が出会いを待っています。
この子たちは、昨年飼い主探しのノートに掲載された猫たちで、
当初は未不妊でしたが、これ以上の繁殖を止めるために
順次不妊手術をされましたが3頭が未不妊です。
数頭には出会いがあったそうですが、
その後飼い主さんが死亡し残った10頭の猫たちが
保健所に収容されました。
人見知りな子もいるそうですが、大方、人に馴れた子たちで、
体格も良く毛艶も良く食欲も旺盛です。
人にも猫にも慣れていますので、不妊手術を施した上での
お迎え入れでしたら、先住猫のいらっしゃるご家庭でも大丈夫です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。

胆振総合振興局自然環境係:0143-24-9578
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/muroran-inuneko.html






11.12oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の紋別保健所では、
7頭の猫が出会いを待っています。
飼い主の入院により、11月11日に収容されましたが、
4頭には出会いがありました。
年齢も3歳くらいの子が多く若い猫たちです。
シャム系の美猫揃いで、大人しい子から気が強い子から
様々個性もあります。
お近くで猫のお迎え入れ予定のある方は、ぜひ面会に行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.html





11.25siribesi.jpg

後志総合振興局管内の倶知安保健所では2頭のメス猫が、
関係機関では去勢オスが出会いを待っています。
三毛猫はワンルームに住む飼い主がオス猫と
メス猫の避妊・去勢手術をしないまま室内で飼養したことにより、
頭数が増えたことから、緊急対応として保健所に収容されました。
ブルマは3歳のメスで、ケージ飼養からフリーになりましたが、
整理ラックの一番高い段のすみっこで固まっているそうで、
とても緊張しているそうです。
ちゅーるを直接食べてくれるようになり、その間、そっと触ることが
できるようになりました。警戒心はまだ解けません。
チチも3歳のメスで、ケージ飼養からフリーにしてみましたが、
ケージの中の一番高い段で固まっていてとても緊張しています。
午前中の方が機嫌が良さそうです。
ちゅーるは直接食べてくれて、その間にそっと触ることができるのですが、
たまに手に猫パンチが入るそうです。
キジトラは、去勢済みでさくら耳です。
予防接種と駆虫済みで、猫エイズ陽性でした。
だっこも爪切りもさせてくれます。やんちゃで、食べること、
ブラッシングが大大大好きで何十分でもうっとり抱かれて
されるがままになっています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html





11.19oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所では、
9頭の猫が出会いを待っています。
黒猫は活発な女の子で、
動けなくなっていたところを保護されましたが、
現在は元気で1m以上の高さでも
上り下り出来るようになってきました。
キジトラのやや臆病な女の子は、弱っていましたが
現在は元気です。撫でると嬉しそうで、
人にも大分馴れてきました。黒猫と仲良しです。
キジトラ白は、臆病な男の子で、ケガをし保護されましたが、
現在はとても元気です。8月に収容しましたが、
未だに人に対してはビクビクしているところがあり、
馴れるまでにはかなり時間がかかると思いますが、
ご飯のおねだりの時だけはかなり積極的です。
キジトラは、甘えん坊な男の子で、
弱っているところを保護されましたが、現在はとても元気です。
サビのメスは、とても人懐こい子です。猫エイズ陽性でした。
その子の子どもの白黒の男の子はヤンチャで元気です。
キジトラのメスは交通事故による麻痺はありますが、活発です。
白黒のオスは、右後足に不自由はありますが、生活に支障はありません。
灰猫は人懐こい男の子です。人のそばにいるのが好きです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html






11.16ebetu.jpg

江別保健所では、飼い主の入院で放棄された10歳位の
メスの白黒ハチワレのまこちゃんが出会いを待っています。
まだ警戒しているところはありますが、少しずつ慣れてきています。
撫でられるのも好きで、攻撃性はほとんどありません。
たまに甘噛みをしようとしてくることがありますが、
抱っこや持ち上げることもできます。
今度こそまこちゃんが終生幸せになれますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

江別保健所:電話 011-382-3054
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/inu-neko-newpage.html





10.jpg

中標津役場では、2頭の野犬が出会いを待っています。
町では野犬であっても出来るだけ譲渡したい思いで
頑張っておられますが、現地にはまだ5〜6頭が群れに
なっているそうです。2頭は農家さんに住みついていたところを
役場が捕獲し引き取りました。
野犬ということもあり、人馴れも兼ねて1か月程様子見しいましたが、
保護当初に比べれると大分警戒心は薄れたようで、
人前で餌を食べるなど人馴れの兆候が見られてきたため、
この度公表に至ったそうです。触れられるのは嫌がるなど、
まだまだ課題も多いのですが、性格はどちらも大人しく、
吠える・噛みつくなどといった攻撃的な行動をとることは
今のところありません。手からオヤツも食べれるようになり、
外に出て歩く訓練もしています。
人慣れしていない犬の飼育に慣れている
愛情と根気のある方との出会いを待っています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

中標津町役場:0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/file/contents/2245/32396/INU.pdf



保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:52 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

🐱28日(日)予約枠あります❗ 宮の森保護猫譲渡会 

ポスター小.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、11月27日(土)、28日(日)、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

宮の森での開催は2回目ですが、
地下鉄西28丁目駅からも近いですし、
JRバスも出ていて利便性の良い場所です。

27日(土)は全枠ご予約いただいておりますが、
28日(日)に空きがいくつかございますので、
お気軽に面会のご予約いただけると嬉しいです♬





2021.11.27.1s.jpg

2021.11.27.2s.jpg

今回も1日9頭限定で2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加いたします。

参加猫のプロフィールはコチラからご覧ください★
http://shippo-days.seesaa.net/article/484504293.html

皆、人間に翻弄され行き場を失いました…

私たちが救えるのはその中のほんの一握りですが、
1頭でも温かな家族の一員になれますように!!


*******************************************************

ご予約は以下から、ご希望の時間帯を2〜3お選びください☆

11月28日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00


電話:0123-89-2310 
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

*******************************************************

「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車


問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。

担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


皆さまからのご予約お待ちしております☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 19:34 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

♡10月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

10gatu.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

10月も多くの皆さまから、
ご寄付やご支援物資をいただきました!

当会から療法食や無添加フード、ペットシーツ等の
ご寄付のお願いも何度かさせていただいておりましたが、
多くの皆さまがご支援くださいました。

皆さま、本当にありがとうございました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、
ケージ、キャリーケース、ペットのベッド、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、
ペットに関するグッズ等、事務用品、ハガキ、切手、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、新聞紙、マスク、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、ペットフード、ペットシーツ、猫砂等の
ご支援物資をいただきありがとうございます!


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージやお便りです。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

・うちの猫が食べなくなったので役立ててくださいとキャットフードをいただきました。

・コロナ禍ですが、多くの子に明るい未来が訪れますようにとキャットフードをいただきました。

・ご活躍応援していますと遠方よりドッグフードをいただきました。
・生きがいだった愛犬を亡くされ遺品となったドッグフードをいただきました。

・ドッグフードの他にもスタッフにジャスミン茶をいただきました。

・先日旅立った愛犬のフードをお役に立てたらといただきました。

・18歳で旅立った愛犬のドッグフードをいただきました。

・愛犬の体調の変化で食べれなくなりましたと遠方よりドッグフードをいただきました。

・犬と暮らして20年になる飼い主さまからドッグフードをいただきました。

・影ながら応援していますと愛犬が亡くなった飼い主さまからドッグフードをいただきました。

・1頭でも多くの犬猫が幸せになりますようにとキャットフードをいただきました。

・愛犬を1か月前に亡くされた飼い主さまから遠方よりドッグフードをいただきました。

・愛犬が虹の橋を渡りドッグフードをいただきました。

・16歳の愛犬を亡くされた飼い主さまからオムツと猫の爪とぎをいただきました。

・9歳の愛犬を腫瘍で亡くされた飼い主さまから、
貴会の動物たちがお腹いっぱいで健やかに過ごせますようにとドッグフードやオヤツをいただきました。

・1匹でも不幸な子が減り、1匹でも多くの子が幸せになりますようにとご寄付をいただきました。

・世の中から犬猫、家畜他の動物の理不尽な虐待や殺処分が無くなるようにとご寄付をいただきました。

・3年前に亡くなった愛犬にお供えされていたオヤツをいただきました。

・愛犬の使用しなくなったお薬もいただきました。

・保護された犬猫が幸せになりますようにとキャットフードやパウチをいただきました。


心が疲弊した時に力の源になればと
愛犬美容学校の生徒さんが描いてくださった猫の絵もいただきました。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。

ご冥福を心よりお祈りいたします。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、
体調を管理されている飼い主さまには、
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。

当会の活動状況をご心配くださり本当にありがとうございます!

新型コロナウィルスの感染拡大、
このままずっと落ち着いてくれると良いですね。


当会は、子犬は全頭譲渡になりましたが、
子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
いろいろな体調の子がいますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、
大阪府、愛知県、兵庫県等、全国からご支援いただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードや
ご支援物資は大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!

休憩時間に皆で美味しくいただきました!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:10 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

🐱今週末11/27(土)・28日(日) 宮の森保護猫譲渡会開催🐱

ポスター小.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、11月27日(土)、28日(日)、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

宮の森での開催は2回目ですが、
地下鉄西28丁目駅からも近いですし、
JRバスも出ていて利便性の良い場所です。

お気軽に面会のご予約いただけると嬉しいです♬

*******************************************************

ご予約は以下から、このページの下部に記載されているお時間帯を
2〜3お選びください☆

電話:0123-89-2310 
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

*******************************************************

今回も1日9頭限定で2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加いたします。

皆、人間に翻弄され行き場を失いました…

私たちが救えるのはその中のほんの一握りですが、
1頭でも温かな家族の一員になれるように!!

それでは猫たちをご紹介します。

11月27日(土)に参加する猫たちです🐱
2021.11.27.1s.jpg




シオン.jpg

仮 名:シオン 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

シオンは他の兄弟と比べると臆病なところもありますが、
兄妹と元気に遊んでいます♬

しっぽが鍵しっぽでハート型に見えます(^_-)-☆

ウエットフードよりドライフードの方が好きです。

キジ白長毛のイケメンちゃんです💕




リオン.jpg

仮名:リオン 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

おっとりした性格のリオン。

兄妹猫に比べると人懐こく、すぐゴロゴロ言います。

ドライフードよりウエットフードの方が好きです。

茶白長毛で前髪のような柄がかわいいです💕






リク.jpg

仮名:リク 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

リクは元気もりもりで、食欲がものすごく旺盛な子です。

食べるのも早くて、抱き上げても食べるのを止めないほどで、
他の猫の餌も奪って食べてしまう逞しいリク(;'∀')

ドライフードよりウエットフードの方が好きで、
食いしん坊なので一番体重があります。

猫エイズプラスでしたが、生後6か月以降に再検査することで
はっきり判明します。
 



希のぞみ2.jpg

仮名:希(のぞみ) 推定2か月 メス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

希は兄妹の中の紅一点。

毎日、元気に兄妹と遊んでいます。

少しお転婆な希ですが、
高い所に上がっては鳴いて、降ろしてと要求します。

鳴き声がハスキーです。

ウエットフードよりドライフードの方が好きです。





タラオ.jpg

仮 名:タラオ 4か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

天真爛漫で元気一杯グイグイ積極的です♬

人が大好きでお腹だして甘えます。

とにかく食べます!

1番良く食べる子なので、
ご理解して頂ける方とご縁があると嬉しいです😃

犬も猫も仲良く出来ます。

遊んでくれる先住犬や猫が居るお家が良いなぁ〜と思います😊





シラス.jpg

仮 名:シラス 3か月 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着/血液検査

女の子らしい性格で大人しめです☺

最初は慎重ですが、犬も猫も仲良く出来ます♬

甘えん坊で身体をくっつけてきます。

寂しがり屋さんかもしれません★



タラオとシラスは、
白石区北郷で置き去りにされた所有者不明の母猫が、
迷子として札幌市動物管理センターに収容後に7月19日に4兄妹出産、
そのうちの2頭です。

母猫が授乳をしなかったため
当会のボランティアさんがミルクを飲ませて育てましたので、
2頭とも懐こく人や生活環境にも慣れています。





ムサシ.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた悲しい過去を持つムサシ。

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、
喜怒哀楽がはっきりしていますが、
慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで
一緒に保護している当会の保護猫や先住犬とも仲良しです♡

声掛けすると返事するのでかわいいです♪





カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定1歳6か月 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

カツオは、活発で甘えん坊な男の子で抱っこが大好きです。

兄妹のイクラとも大の仲良しです♬





ikura2.jpg

仮 名:イクラ 推定1歳6か月 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/血液検査

イクラも、活発で甘えん坊な女の子で、
懐こいワンコのようにいつも抱っこをせがみます(笑)

兄妹のカツオとも大の仲良しです♬





いくらかつお.jpg

イクラとカツオは、3頭兄妹で小樽市樽川で高齢の保護主さんが
玄関先で飼育していました。

昨年10月寒さも厳しくなる前に保護しました。

毛艶もピカピカで触り心地抜群です♬





11月28日(日)の参加猫です
2021.11.27.2s.jpg




マル.jpg

仮 名:マル 推定5か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

マルは、とにかく猫が大好きで、
預かりボランティアさんの先住にゃんに
くっついて遊んでいます🎵

人はまだ怖いようで距離はありますが、
オモチャやオヤツで人慣れ訓練中です。

子猫らしさもあって物怖じせず、
気の向くまま行動する大らかな性格ではと思っています。

髭が特徴的で個性的です☺





令二.jpg

仮 名:令二(れいじ) 推定3か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

長沼町の農家さんの敷地で5頭兄妹で保護されました。
母猫と子猫2頭は保護主さんが飼育され、
残念ながら先日亡くなった令と一緒に当会で保護しました。

令二は遊びが大好き、好奇心旺盛な男の子です♬

活発に走って飛んでケリケリ!
いつも兄妹の令菜と追いかけっこや取っ組み合いをしています\(^o^)/

寝る時は令菜に寄り添って眠る可愛いところもあります。

抱っこや頭を撫でられるのはちょっと苦手なようですが、
リラックスしている時に体を撫でられるのは好きなようで
ゴロゴロと気持ちよさそうにします🎵

人をアスレチックかのようにして(笑)
足をトンネルにして遊んだり登ったり
ケリケリして遊んでいます( *´艸`)




令菜.jpg

仮 名:令菜(れいな) 推定3か月 メス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

長沼町の農家さんの敷地で5頭兄妹で保護されました。
母猫と子猫2頭は保護主さんが飼育され、
残念ながら先日亡くなった令と一緒に当会で保護しました。

令菜は食べるのが大好きな元気な女の子です♬

兄妹の令二に負けないくらい活発に走り回り、
カーテンも登り、取っ組み合いにも負けません!

抱っこや頭を撫でられるのは苦手なようですが、
人の回りで遊ぶのが好きで、服の間に入ってモゾモゾと遊んでいます。

時には足元にくっついて寝ていたりもします☺

リラックスしている時に体を撫でられるのは好きで、
ゴロゴロと気持ち良さそうにします。

令二とは仲良しでいつも一緒に遊び、くっついて寝ています🐱

髭が特徴的で個性的です☺




ゼン.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳3か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

ゼンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、以下のタンと兄弟です。

すごく性格の良い子です💮

とっても甘えん坊で、抱っこも爪切りもできます。

知らない猫にも怒ったりしたことはありません。

人とも猫とも仲良くできる平和主義のようです🙋

ゼンと下記のタンは仲良し兄弟です。

兄弟一緒ですと新しい環境に慣れるのも早そうです。

一緒のお家に決まると嬉しいです🏠️






タン.jpg

仮 名:タン 推定1歳3か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/血液検査

タンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、上記のゼンと兄弟です。

大人になり、少し神経質な面が出てきましたが、
慣れた人には寄ってきますし、
抱っこも爪切りもできる良い子です😊

知らない猫にはシャーっと威嚇しますが、攻撃はしません🐱

タンと上記のゼンは仲良し兄弟です。

兄弟一緒ですと新しい環境に慣れるのも早そうです。

一緒のお家に決まると嬉しいです🏠️





拓馬.jpg

仮 名:拓馬(たくま)  推定4〜6歳 オス
毛色:茶トラ
引上場所:しっぽの会引き取り預かり
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

野良猫として保護された拓馬。

人にも慣れていることから元は飼い猫だったのかもしれません。

オモチャもゴハンも大好き♥️

抱っこも爪切りもできます🎵

ですが、抱っこ気分じゃない時に抱っこすると噛むこともあります😅

猫らしい子です🎵

ぜひ、拓馬にも会いにいらしてください♬




タラ3.jpg

仮 名:タラ  推定1歳6か月  オス
毛色:黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

小樽市樽川の野良の母から産まれたタラ、カツオ、イクラの3兄妹は、
高齢の保護主さんの玄関フードの段ケージで保護されていました。

小さいときから人と接し飼育されていたので、
人懐こいゴロゴロスリスリの穏やかな子です♬

良く遊び食欲も旺盛で、どんな猫でも仲良くできます。

毛艶もピカピカで触り心地抜群です♬

下記のチップを弟のように可愛がっています♬




チップ2.jpg

仮 名:チップ  推定1歳1か月 オス
毛色:キジトラ白
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/血液検査

赤平市の廃墟となった市営住宅で保護されたチップ。

保護時は2か月くらいの子猫でしたが、
コロナ禍で譲渡会を中止させていただいていたので、
その間にスクスク大きく育ちました!

でも、まだまだ幼く子猫のように良く遊び猫大好きで、
上記のタラと大の仲良しです♪

性格は穏やかで大人しいく、
オヤツと時などは「ニャッニャッ」と鈴のような小さな声で
鳴きながら走って来るので可愛いです💕





タラとチップ2.jpg

チップとタラは、同じ時期に保護して、
ずっと一緒に暮らしているので、
まるで兄弟のように育、いつもくっついています☺




<はなは都合により不参加となりました>
はな.jpg

仮 名:はな  推定7か月  メス
毛色:キジトラ
引上場所:札幌市北区新琴似
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/耳サクラカット/11/29駆虫予定

はなは、今年のGW前に生まれ、11月初旬まで野良をしていました。

当初は、全く触る事が出来なかったのですが、
避妊手術後にゲージに入れて慣らしてからは、
今ではすりすりしてきます。

抱っこはまだ慣れていませんが、すぐに慣れそうで、
甘えん坊さんになりそうな小柄な子です。






会場.jpg

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもあります。

触れ合いOKの猫とでしたら、
相性等をみていただけますのでお声掛けください♬




S__7053316s.jpg

2日間、2022HOKKAIDOしっぽの会カレンダーや
犬猫のグッズ等の販売もあります♬

感染症対策を行って実施させていただきますが、
こちらは予約制ではありませんので、
お近くにいらした方はどうぞお立ち寄りください(*^▽^*)




MSS.jpg
<会場のマンション グレーの外壁4階建>

こちらの1階で当会の登旗が目印です。





PK.jpg

マンション右隣並びに駐車場パークネットがありますので、
お車でご来場の方はご利用ください。
(60分以内300円)



「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車


問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。

担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

11月27日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

11月28日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


皆さまからのご予約お待ちしております☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 13:01 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月22日

緊急のお知らせ 札幌市内 猫虐待の通報

poster04s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会から注意喚起のお知らせです❗

当会に札幌市内で起きている猫の虐待が疑われる通報がありました。

通報によると、火傷を負わせた、脳障害を負った、
猫の返還を求めても猫がいなかった等、
明らかに虐待目的ではと思われる内容でした。

今回、当会でも、複数の行政機関や
ボランティアさんに情報収集いたしましたが、
警察も対応くださっています。

ですが、その間にも猫が虐待されたり、行方が分からなくなっては、
後悔してもしきれませんので、
先に当会で注意喚起のお知らせを上げさせていただくこととしました。

猫を保護されているボランティアさんや
保健所等の行政機関からも譲り受けているとのことでしたので、
保護活動されている方はご譲渡の際に十分ご注意ください。


犬猫を譲渡される際は、以下を守っていただくと宜しいと思います。

■身分を証明するものの原本撮影
(運転免許証やパスポート等、写真があるものが望ましい)

身分証を偽装してコピー提出される恐れもありますので、
原本を確認しスマホ等で撮影が確実です

■譲渡活動されている方は、お仲間に確認する等、
安心して託せる人であるかどうか可能な限りの調査

■事前の家庭訪問

■ご譲渡後は、飼い主さんから定期的に譲渡後の報告をいただく


札幌市や小樽市から譲渡された猫がいると聞いています。

虐待目的で猫を探しているとの通報をいただいていますので、
ご譲渡する際には、くれぐれも上記の点を実行していただけたらと思います。


弱く抵抗できないものを痛めつける行為は決して許されるものではありません!

動物愛護管理法でも、

・愛護動物をみだりに殺したり傷つけた者
→5年以下の懲役または500万円以下の罰金


・愛護動物に対し、みだりに身体に外傷を生ずるおそれのある暴行を加える、
またはそのおそれのある行為をさせる、
えさや水を与えずに酷使する等により衰弱させるなど虐待を行った者
→1年以下の懲役または100万円以下の罰金


・愛護動物を遺棄した者
→1年以下の懲役または100万円以下の罰金

と罰則、罰金が設けられています。

もしそのような行為を見かけた場合は、
最寄りの警察署に、詳細を分かる限り伝え、通報してください!

posted by しっぽの会 at 10:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう❗オカカがしっぽを卒業しました✨

68933s.jpg

おめでとう❗オカカがしっぽを卒業しました✨

10月末開催の宮の森保護猫譲渡会に参加したオカカが卒業しました🎉

オカカは、9月中旬に遠軽町の多頭飼育崩壊現場より引き取りした
推定10ヵ月くらいの男の子です🐱

とても活発で、何でもおもちゃにしてしまうヤンチャで可愛い子です♥️

飼い主様は譲渡会に参加することになった
オカカの写真を見て一目惚れし、
譲渡会に会いに来てくださいました🎵

他にたくさんの猫がいるなか、
オカカだけを一途に思ってくださっていて
きっとオカカも嬉しいと思います💕

人が大好きなオカカですので、お留守番のあまりない、
たくさん甘えられる環境はきっと幸せだと思います🎵




68934s.jpg

飼い主さま、オカカをよろしくお願いします🙇

オカカとずーっとお幸せに💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:30 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

長沼町の現場から 行き場を失っていた猫たちの保護

01s.jpg

11月5日(金)、当会に通報があった長沼町の民家の庭に住む
主不明の猫の保護と現地調査に行ってきました。

猫たちは、長沼町の大きな公園の側にある民家の庭先で
地域住民の方から餌を貰い生きてきたようです。





002s.jpg

外で暖を取る場所もなく、
外に置いてあるボロボロのウレタンマットの上で
子猫も一緒になって固まっていました。


この件では、長沼町役場町民生活課さまにもご連絡し、
11月9日(火)、改めて職員の方と現地調査に行って、
住民の方にもお話を伺ってきました。

不憫に思ったご高齢の方が餌を与えていましたが、
猫たちは住む場所もなく納屋や軒下で暮らしていたようで、
所有者のいない猫であることが判明しました。





004s.jpg

ざっと見たところ子猫を含め十数頭がいました。

早速、持ってきた餌を与え捕獲開始しました。

比較的慣れている猫も多く、手で捕まえれる子もいれば、
キャリーに餌を入れて捕獲できた子や捕獲機で捕獲した子等、
数回に亘り、子猫4頭、成猫9頭を保護することが出来ました。

(現在の状況は、シャーシャー言うようになってきたようです💦)

いつ雪が降るか毎日心配しながらの捕獲でした。

これまで、農場の畑でも猫が亡くなっていたと伺っていましたので、
2週間余りで全頭無事に保護することが出来て本当に安堵しています。





005s.jpg

三毛猫は一番年長のようです。

これで、寒さや野生動物の脅威や飢えに苦しむこともなくなりました。

元々、猫たちは数頭でネズミ捕りの目的で連れて来られたと
言う話もありましたが、定かではありません。

ネズミ等の害虫駆除目的で猫が飼育されていた時代もありましたが、
現代社会では、動物愛護と福祉の観点からも
家族の一員として室内で大切に愛育されています。

人間側の問題で、猫が都合よく扱われ、
人間の都合に翻弄されていたと言えるのではないでしょうか。





006s.jpg

あのままでは、特に子猫は冬が越せずに確実に死が待っていたと思います。

無邪気な子猫たちを見るにつけ、
こうして命が繋がったことは幸運なことだと思いました。





E38197E381A3E381BDE381AEE4BC9As.jpg

また、当会では、昨年度に続き、長沼町民の犬猫の飼い主さまに
不妊手術代の一部を助成させていただいています。

対象は、愛犬、愛猫の不妊手術をされていない長沼町民の飼い主さまと
飼い主のいない猫(野良猫)を保護し、
増やさないようにしてくださる長沼町民の方を対象としています。

先着20頭に不妊手術とマイクロチップを装着させていただきます。


実施の要件:犬は、畜犬登録と狂犬病予防注射の接種をしていること

実施時期: 令和3年10月1日(金)〜12月28日(火)

実施場所: 当会のかかりつけの動物病院で施術

手 術 日: お申込みの際にご相談

※手術にあたっては、手術の同意書をいただきます
※指定病院以外でも実施可能

詳しくは、しっぽの会までご連絡ください。
電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp


<不妊手術について>

犬猫の不妊手術は、望まれない繁殖を防ぎ、
行き場を失うペットを減らすだけでなく、
不妊手術をすることで、メスは乳腺腫瘍や子宮蓄膿症、
オスは前立腺や肛門周りの癌の予防やマーキングをしなくなる等、
病気やしつけの上でもメリットがあります。

不妊手術は、3か月くらいの幼齢でも行うことが出来、
麻酔の量も少なくて済みますし、何より傷口が小さく、
術後の経過も良く回復も早いですし、
メンタル的な部分でもダメージが少ないようです。

HOKKAIDOしっぽの会は、麻酔等の問題や老齢でない限りは、
全頭に不妊手術を行ってから譲渡しています。

繁殖予定の無い飼い主さまは、不妊手術のご検討をお願いいたします。


HOKKAIDOしっぽの会は、
行き場を失う猫たちを減らしていくために、
これからも尽力してまいります!


どうか応援ご支援よろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 23:17 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

和翔(わと)もお散歩訓練、頑張っています🐶❗

wato2.jpg

10月に木古内支所より引き取りをした和翔(わと)です🐶

木古内町の牧場に住み着き、
数年半野良のような状態で過ごしていた和翔。
推定年齢は6-8歳の男の子です。

保健所では捕獲時に檻の柵を破壊したため
一般譲渡不可となってしまいましたが
和翔は性格がとっても穏やかで、
今のところは落ち着いて生活できています♪

人との生活はしたことがなさそうで臆病な面もあり、
お散歩の経験ももちろんないと思われますが、
攻撃性はなく優しい子なので、
お散歩訓練も順調に出来ています✨





wato.jpg

最近は運動場に出れることが嬉しいようで、
スタッフが部屋に入るとシッポを振って飛び跳ね、
嬉しそうに寄って来る姿がとても可愛いです♡

人に対してはあまり警戒心がないようで、
撫でられることも好きです(o^―^o)





wato3.jpg

抱っこされた経験はないでしょうから、
抱っこは緊張気味です(^_^;)

病院での診察や採血なども一切怒らず、
首輪やハーネスを装着する際も手や首回りなどを触っても
怖がらないで大人しく装着させてくれるので、
安心してお世話ができています🌼

人と過ごすことが楽しくて安心できることだと
和翔に感じてもらえるよう、
安心して過ごせるお家を見つけてあげられるよう、
和翔と一緒に頑張っていきます✊

人馴れやお散歩訓練が進み
和翔の性格をきちんと把握できてから
飼い主さんの募集をさせていただきますので、
和翔の応援もよろしくお願いいたします🏁

経過観察中の和翔(わと)プロフィールはコチラです★
http://shippo-dog.seesaa.net/article/483949149.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

10月4日に木古内保健支所からこの子のご相談があってから1か月半・・・

9月30日に捕獲されましたが、
万が一のことを考えると危険が伴うと役場でも保健所でも
和翔を捕獲檻から出せない状況でした。

10月15日、当会が引き取りに伺い、最終的な受け皿となった事案でした。

捕獲された犬にとっては、
捕獲されたその状況は生きるか死ぬかのパニック状態です。

和翔がこんなに従順で穏やかな性格であることなど、
その時点では知る由もなかったことです。

野犬と思われる犬が、攻撃的な行動が見受けられた場合には、
人への危害が及ぶ前にと殺処分の判定を下されることも多く、
自治体や保健所に責任があるわけではありませんが、
とても複雑な思いになります。

行き場を失う犬猫の元々は飼い主に飼われていた犬猫たちで、
繁殖を繰り返しその末裔が生粋の野犬や野猫になっています。

根本となる解決方法は、
飼い主が飼育している犬猫の不妊手術の徹底と
適正飼育の推進しかないと思っています。


当会では、野良猫の不妊手術の推進事業として
保護主さまに不妊手術代の一部を助成する活動を行っています。

詳しくはコチラをご覧ください。
https://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


また保健所等行政機関から犬猫を譲受された飼い主の方にも
不妊手術代の一部を助成する活動を行っています。

詳しくはコチラをご覧ください。
https://shippo.or.jp/huninjigyou.html

皆さまからの応援ご支援お待ちしております🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終了しました 札幌市共催 保護猫譲渡会のご報告

IMG_8208.jpg

11月13日(土)、14日(日)、札幌市動物管理センターさまと
共催で開催させていただいた保護猫の譲渡会のご報告です。

新型コロナ感染防止の観点から事前予約制とさせていただきましたが、
8組、25名の方が面会にいらしてくださいました!

参加した延べ18頭の猫は、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちと
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たち他、
行き場を失った猫たちでした。



11月13日(土)に参加した猫たちです🐱
2021.11.13s.jpg


IMG_8209.jpg

仮 名:スジコ 推定8〜9か月 メス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断

スジコは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

人が好きで触るとスリスリ、抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らし、
甘えん坊さんで元気いっぱいの女の子です♡

今回、ウメコが風邪気味でしたので代わりに参加させていただきました。





IMG_8219.jpg

仮 名:ツナ 4か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

大きい体格で良く食べ元気です。

マイペースな性格で単独行動も良くしますが、
兄弟でも仲良く遊びます!

1番ゴロゴロいいます☺

垂れ目がチャームポイントの可愛い子です🎵

かわいいとお声掛けいただき、現在ご譲渡に向けて準備中です♬





IMG_8214.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた悲しい過去を持つムサシ。

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、
喜怒哀楽がはっきりしていますが、
慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで
一緒に保護している当会の保護猫や先住犬とも仲良しです♡

存在感たっぷりのムサシくん。

譲渡会参加も回数を重ねました。

いつかご縁がありますように・・・。





IMG_8228.jpg

仮 名:渚 推定3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

出産も経験し子育ても頑張りました。

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです♡

一人遊びしたり、猫を呼び誘い鳴きします^^

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします♪

渚もこれまで何度も譲渡会に参加してきました。

気立ての良い優しい子です。
いつか出会いがありますように・・・。





ペルシアン2.jpg

仮 名: ペルシアン  推定2〜3歳  オス
毛色: 灰トラ
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着/駆虫駆除

美しい灰色の人懐こいペルシアン。

ごろにゃんで、いつもくっついてくる甘えん坊さんです♬

灰色の毛色が美しい美猫です。

この度、お迎えを前向きにご検討してくださる方との出会いがありました!





IMG_8222.jpg

仮 名:ハルマ 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルマとハルトの兄弟。

飼われていた経験はなさそうなハルマは臆病ですが、
現在、多くの保護猫に囲まれ慕われています。

ハルマ自身はマイペースですので、
静かに猫と暮らたい方に向いています。

猫好きですので先住猫のいるお宅か、
下記の兄弟のハルトと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。

ハルマ、がんばりましたが次回に期待したいです!




IMG_8222.jpg

仮 名:ハルト 推定5歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルトとハルマの兄弟。

飼われていた経験はなさそうなハルトですが、
少しづつ人や環境の変化に馴染んでくれ、甘えるようになりました♡

猫が大、大、大好きなハルト。

先住猫のいるお宅か、上記の兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。

ハルトもがんばりましたが次回に期待したいです!




IMG_8219.jpg

仮 名:タラ  推定1歳6か月  オス
毛色:黒
引上場所:小樽市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ/駆虫駆除

小樽市新光の野良の母から産まれたタラ、カツオ、イクラの3兄妹は、
高齢の保護主さんの玄関フードの段ケージで保護されていました。

小さいときから人と接し飼育されていたので、
人懐こいゴロゴロスリスリの穏やかな子です♬

良く遊び食欲も旺盛で、どんな猫でも仲良くできます。

下記のチップを弟のように可愛がっています♬

明るいタラは譲渡会でもマイペースでした。
次回に期待したいです!





IMG_8216.jpg

仮 名:チップ  推定1歳  オス
毛色:キジトラ白
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ/駆虫駆除

赤平市の廃墟となった市営住宅で保護されたチップ。

保護時は2か月くらいの子猫でしたが、
コロナ禍で譲渡会を中止させていただいていたので、
その間にスクスク大きく育ちました!

でも、まだまだ幼く子猫のように良く遊び猫大好きで、
上記のタラと大の仲良しです♪

性格は穏やかで大人しいです。

チップは緊張して、良いところをご覧いただけなく残念です(;'∀')





11月14日(日)に参加した猫たちです🐱
猫風邪の子もいたので、変更もありました。
2021.11.13.2s.jpg




IMG_8234.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

ゼンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、以下のタンと兄弟です。

すごく性格の良い子です💮

とっても甘えん坊で、抱っこも爪切りもできます。

知らない猫にも怒ったりしたことはありません。

人とも猫とも仲良くできる平和主義のようです🙋

仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨

ゼンも気にしてくださる方はいらっしゃいましたが、
残念ながらご縁には繋がりませんでした。





IMG_8235.jpg

仮 名:タン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

タンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、上記のゼンと兄弟です。

大人になり、少し神経質な面が出てきましたが、
慣れた人には寄ってきますし、
抱っこも爪切りもできる良い子です😊

知らない猫にはシャーっと威嚇しますが、攻撃はしません🐱

仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨

タンも気にしてくださる方はいらっしゃいましたが、
残念ながらご縁には繋がりませんでした。





IMG_8236.jpg

仮 名:ノリ 推定1〜3歳 オス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断


ノリは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

引き取り当初は環境が変わりシャーシャー言っていましたが、
今では触るとスリスリ甘えてきたり
抱っこをするとゴロゴロ喉を鳴らし嬉しそうにします♡

ノリは調子が上がらず、いつものアピールが出来ませんでした(;'∀')





IMG_8243.jpg

仮 名:カツオ 推定1歳6か月 オス
引上場所:小樽市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

カツオは、活発で甘えん坊な男の子で抱っこが大好きです。

兄妹のイクラとも大の仲良しです♬

カツオ、次回の譲渡会に期待したいです!




IMG_8240.jpg

仮 名:イクラ 推定1歳5〜6か月 メス
引上場所:小樽市新光
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

イクラも、活発で甘えん坊な女の子で、
懐こいワンコのようにいつも抱っこをせがみます(笑)

兄妹のカツオとも大の仲良しでいつも一緒です♬

イクラも次回の譲渡会に期待したいです!





IMG_8245.jpg

仮 名:ジェリー 推定7〜8歳 オス
引上場所:石狩市多頭飼育猫
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン接種/去勢済/駆虫済

ジェリーとトムは、当会が8月に実施した不妊手術活動の案件の猫で、
石狩のお寺で多頭飼育されていた保護猫です。

性格はとにかく甘えっ子で人が大好き❣️

オモチャも大好き、他猫とも仲良く出来ます🐱

大きな顔とビックリ眼がチャームポイントです♬

以下のトムと一緒のお宅からお声掛けいただきました♬





IMG_8248.jpg

仮 名:トム 推定4〜5歳 オス
引上場所:石狩市多頭飼育猫
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済//駆虫済

トムとジェリーは、当会が8月に実施した不妊手術活動の案件の猫で、
石狩のお寺で多頭飼育されていた保護猫です。

性格は明るく活発で、人も大好きな甘えっ子です。

とにかく食べるの大好き、好奇心も旺盛で、
他の猫とも仲良く出来ます。

綺麗な茶トラ柄がチャームポイントです♬

上記のトムと一緒のお宅からお声掛けいただきました♬



以上、お陰さまで、3頭の成猫、子猫1頭にお声掛けをいただきました!

支援者さまから、ご支援物資やスタッフに差し入れもいただきました!

いつもいつもありがとうございます🙇



ご来場くださった皆さま、ご支援者さま、
ご共催くださった札幌市動物管理センターさま、
預かりボランティアの皆さま、本当にありがとうございました✨

次回は、11月27日(土)、28日(日)に宮の森会場で開催いたします。
詳しくは以下からご覧ください。

http://shippo-days.seesaa.net/article/484415863.html





札幌市共催譲渡会2021.11.13.14s.jpg
<以下の内容で開催、終了しました>

◆日時と会場・連絡先

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月13日(土)〜11月14日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会


◆事前予約のタイムスケジュール

ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

連絡先 HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


1. 面会希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
  下記のスケジュールをご参照ください

  ご希望の猫がいらっしゃる場合には、
  その後20分の面談時間もありますので、
  ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

2. お名前とご住所、電話番号、人数

3. 面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆


11月13日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

11月14日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

  また、当日、猫を連れて帰ることは出来ません。


※後日のご譲渡の際には、不妊手術代・混合ワクチン・感染症検査・マイクロチップ等の
実費費用、30,000円前後を頂戴します。



<譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について>
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

・マスクをご着用ください

・受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますので、ご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:21 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう❗ミミリンがしっぽを卒業しました✨

S__25837571s.jpg
<左 丸湖(旧マルリン) 右ミミリン>

おめでとう❗ミミリンがしっぽを卒業しました✨

ミミリンは今年の7月27日に留萌振興局から引き取りした
シーズー系5頭の中の1頭です🌸

多頭飼育していた飼い主が救急車で運ばれ、置き去りにされ、
連日の猛暑と劣悪な環境の中で必死に生き延び、
ギリギリのところで繋ぐことができた命でした。

ミミリンは一緒に保護された子の中でも
体も細く小柄でしたが、
食欲旺盛でパワフルな可愛い女の子です😊💕

一緒に保護されたレモン、ライチ、ラムリン、マルリンは
素敵な出会いがあり一足先に卒業していき、
ひとりぼっちになってしまったミミリン😔

沢山の仲間たちと過ごしてきたミミリンにとって
初めてのひとりの時間でした。

皆がいた頃は元気に吠えてアピールをしていたのに、
すっかり意気消沈、スタッフも心配になるほどしょんぼりして
時折小さな声で遠吠えし、まるで皆を探して呼んでいるようでした😢

そんな日々を過ごしていた中、
ひとりぼっちになってしまったミミリンを
ずっと気にかけて下さっていた卒業犬の丸瑚(まるこ)ちゃん
(旧:マルリン)の飼い主さまが、
ミミリンを家族にお迎えしたい仰って下さいました。

そして早速にミミリンをお迎えする準備を整えて
丸瑚ちゃんと一緒にお迎えに来てくださいました😆💕

丸瑚ちゃんの姿を見つけた瞬間に
甲高い可愛い声で鳴きしっぽをぶんぶん振り大喜びのミミリン🌸

「どこ行ってたの?待っていたんだよ」と
丸瑚ちゃんに話しかけているようでした❗

家族として丸瑚ちゃんとミミリンが
また一緒に暮らせることが本当に嬉しく、
飼い主さまもスタッフも感動した瞬間でした😭

新しいお名前はミミリンのミミを残して
丸瑚ちゃんの「瑚」を付けてくださいました。

真珠のように白くて美しい宝もの「珠美瑚(みみこ)ちゃん」になるそうです💕





S__25837573s.jpg

スタッフへのお心遣いもありがとうございます🙇‍♀️





S__25837574s.jpg

とても素敵なメッセージも頂きました🌸

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました✨

ミミリン改め珠美瑚ちゃん、丸湖ちゃんと仲良く
末永く幸せにね💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:45 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

11月19日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報

11月19日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬13頭、成猫23頭が収容されていました。

子猫は収容されていませんでした。

札幌市南区北の沢での多頭飼育犬の案件で、
その後、成犬が4頭捕獲され、メス3頭、オス3頭が収容されています。

オス、メスと1犬舎づつで収容されているのと、
小型犬はケージを使用しているため、
犬舎はギリギリですが犬は収まっています。

猫は放棄の猫も増えています。

本日は譲渡になった犬猫はいませんでした。




<迷子犬>

40.1.jpg

迷子収容犬40、11月17日、東区北21条東1丁目で保護された
推定7歳位のメスのマルチーズ。

人懐こく可愛らしい子です。





40.jpg

ケージのドアを開けても飛び出したりしない慎重?な子のようですので、
迷子になるのが不思議なくらいです。

迷子期限日は11月26日(金)です。





<迷子からの飼い主募集犬>

37.jpg

収容犬37、10月27日、豊平区西岡3条7丁目で保護された
推定10歳の白灰のオスのチワワは
迷子期限が終了し飼い主募集となりました。

チワワですし、可愛いので譲渡も早いと思ってましたが、
なかなかの強者です。

心を許したスタッフには身体も触らせてくれて、
お散歩も上手に歩くそうです。





27.jpg

収容犬27、愛称たぬは推定10歳のメスの柴犬です。

顔面から腹部にかけ、広範な皮膚炎があります。

最近ふくよかになって毛艶も良くなっています。

構って欲しい時には甲高い声で呼んでいたのですが、
今日は良く眠っていました。

2日前くらいから元気がない様子とのこと、
今日はビタミン剤の注射を打ってもらっていました。

温かなお家の家族になれますように・・・。






001.jpg

札幌市南区北の沢の山中で無秩序に飼育されていたミックス犬たち。

オス、メスが2つの犬舎に3頭づつ収容されていました。






110501.jpg

収容犬110501、愛称チコリは推定10歳のメスです。

顔に傷がありますが、大分良くなってきています。

いつも隅でじっとして動きません。





110502.jpg

収容犬110502、愛称レタスは推定5歳のメスです。

この子も身じろぎせずじっとして動きません。





111801.jpg

収容犬111801、昨日収容されたばかりの愛称カブはメスです。

皆、洋犬の血が入ったようなきれいな子たちです。





111101.jpg

収容犬111101、愛称パセリは推定5歳のオスです。

オスの方がいくらかリラックスしている様子ですが、人は怖そうです。





111102.jpg

収容犬111102、愛称ポテトは推定5歳のオスです。

茶白のきれいな子で、頭を上げて動きはありました。





111601.jpg

収容犬111601、愛称トリュフはオスで微動だにせず固まっていました。





<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。

スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。

呼ぶとしっかりカメラを見てくれます。





082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

収容時にはかなり興奮しており、
北海道犬らしい気の強さが見受けられたそうですが、
現在はセンターの環境に慣れてきて、
すっかり職員さんにも慣れています。

身体はどこを触っても嫌がらず攻撃性もありません。

とてもフレンドリーな子でスタッフの方を慕っています。





110201.jpg

収容犬110201、愛称ムーは1歳のオスのゴールデン・レトリバーです。

人を咬むということで放棄され、咬傷歴があります。

おもちゃ等に執着することがあり、人に飛びかかることがあります。

また、散歩中に気になることがあるとその方向に走ろうとするそうで、
基本的なトレーニングをする必要がありそうです。





110201.2.jpg

オスワリのコマンドは聞いていました。

集中出来る時には聞き分けは良いようです。

落ち着きがありませんので、しっかり飼育管理できる方に向いています。

小さなお子さんがいるご家庭は避けた方が良さそうです。




札幌市動物管理センターHPより

収容犬102702
収容犬102702は秋田犬であり、
札幌市動物の愛護及び管理に関する条例で定める「特定犬」です。

特定犬の飼い主は、以下の事項を遵守し、
人の生命や財産等に害を与えないように飼養しなければなりません。

柵又はおりその他の囲いの中で飼養する場合には、
これらは鉄、金網その他の堅固な材料で造られたものとし、
その出入口の戸に錠を設けること。

丈夫な綱、鎖等で固定した物につないで飼養する場合は、
飼い主以外の者が容易に近づけないようにすること。

飼養施設又はその周辺の公衆の見やすい箇所に、
規則で定めるところにより、特定犬を飼養している旨を表示すること。





102702.jpg

収容犬102702、愛称こはぎは推定5歳のメスの秋田犬です。

飼い主探しノートに掲載されていましたが、
継続飼育が困難とのことで放棄されました。

これまで複数回の咬傷事故を起こし、放棄されました。

センターでは攻撃的な姿勢は見せておらず、
お散歩が大好きで、スタッフの方にも馴れていて、人懐っこい一面も見られます。

咬むきっかけがはっきりとしないため、観察中です。

大型犬の飼育経験があり、
適切にしつけや制御を行うことのできる飼い主を募集しています。





<迷子猫>

65.jpg

迷子収容猫F65、11月16日、西区発寒6条9丁目宮の沢駅出口付近で
保護された黒のオスはまだ幼齢のようです。

とても人慣れしていて飼われていた猫ではないでしょうか。

迷子期限日は、11月22日(月)です。




<迷子からの飼い主募集猫>

33.jpg

収容猫33、愛称テッテは、推定6歳のメスで、
足に腫瘤があって切除しました。

傷口が綺麗に治りきっていないため、今後も経過観察が必要です。

また、再発の可能性があるそうです。

人に触られることを好まず逃げようとするそうです。






61.jpg

収容猫F61、推定3歳の黒猫のメスは、
少し警戒が取れたようで、落ち着いていました。

左耳がサクラカットされているので避妊済みの可能性があります。





63.jpg

収容猫F63、推定5歳の薄茶のオスは体格の大きな猫です。

警戒していて近づくと威嚇します。




収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。




20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

最近顔つきが穏やかになって、
今日はハンモックから出てリラックスしていました。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

いくらも良い表情になりました。






27 (2).jpg

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。



23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスで、
段ケージに収容されています。

以上の4頭は、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
随分環境に慣れてリラックスできるようになってきています。





<放棄からの飼い主募集猫>

080501.jpg

収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。

人慣れしておらず警戒しますが、表情は大分柔らかくなりました。





092201.jpg

収容猫F092201、愛称あねさんは推定3歳の三毛のメスです。

今日もトイレの後ろに隠れて警戒していました。

手を近づけると威嚇するそうで、
左耳がサクラカットされ避妊済であると思われます。






110901.jpg

収容猫F110901、愛称ミキは推定10歳以上のメスです。

F110902、03と一緒に放棄されました。

大人しく、人慣れしているそうです。





110902.jpg

収容猫F110902、愛称スーは推定6歳のメスです。

F110901、03と一緒に放棄されました。

大人しく、人慣れしているそうです。





110903.jpg

収容猫F110903、愛称ランは推定6歳のメスです。

F110901、02と一緒に放棄されました。

大人しく、人慣れしているそうです。





102802.jpg

収容猫F102802、愛称ショコラは、推定5歳の避妊メスです。

人懐っこい性格とのことです。

F102803と一緒に放棄されました。

センターHPによると
不衛生な環境で他にも複数頭の猫と暮らしていました。
右目が白く濁っており、見えていないようですが、
日常生活に支障はなさそうです。

収容時は著しく削痩し、衰弱していましたが、
ご飯を食べるようになり体力が回復してきました。





102803.jpg

収容猫F102803、愛称ガトーは推定6歳の去勢オスです。

F102802と一緒に放棄されました。

センターHPによると
不衛生な環境で他にも複数頭の猫と暮らしていました。
F102802と同じく、右目が白く濁っています。

こちらも削痩していましたが、回復してきました。

人が近づくと、寄ってきてくれる好奇心旺盛な性格です。






センターHPより
収容猫F091701〜F091707(多頭飼育崩壊)

適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。

比較的人なれしている個体が多いです。




091703.jpg

収容猫F091703、愛称わかばは、推定3歳の黒の去勢オスです。

人懐こい子で良く馴れています。






091705.jpg

収容猫091705、愛称もえぎは、推定5歳の去勢オスです。

リラックスして伸び伸びしていました。





091707.jpg

収容猫F091707、愛称くれないは、推定7歳の去勢オスです。

少しずつ元気になっている様子で、ゴハンを一生懸命食べていました。





100607.jpg

収容猫F100607、愛称やなぎは、推定8歳のメスです。

寒さ対策で洋服を着ています。

とても人懐こい子です。





100608.jpg

収容猫F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。

この子も人に馴れた懐こい子です。






102503.jpg

収容猫F102503、愛称ちとせは推定5歳の避妊メスです。

この子も人懐こい子です。






102504.jpg

F102504、愛称みるは推定8歳の黒のメスです。

体調観察のため、一時的に譲渡を停止しています。




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



11.15kitami.jpg

北見保健所では、推定3〜4歳の兄弟と思われる
2頭の中型のミックス犬が出会いを待っています。
2頭は、北見市留辺蘂瑞穂の農家さんの敷地に仕掛けた檻に
一緒に入り捕獲されました。
今年7月1日、留辺蘂丸山で設置された熊の檻に
かかった犬の仲間で、飼い主が死亡し
そのまま放浪した犬たちだそうで、
他にも数頭が残っていると思われます。
左の子は、人に慣れていますが、最初は警戒します。
右の伏せているオスは、最初は警戒しとても臆病な性格です。
とても仲良しな2頭で、お世話してくださる職員さんには
慣れているそうで、お散歩も出来ています。
左の子は、今では散歩が大好きです。
おすわり、ふせが出来るようになりました。
お腹、顔周りを痒がっていて、病院で診てもらう必要がありそうです。
人にもだいぶ慣れてきました。食べ物が大好きです。
右の子も今では散歩が大好きです。
ただ、知らない人に会うと後ろに隠れてしまいます。
左下の犬歯が折れていて病院で診てもらう必要がありそうです。
今のところ痛がってる様子はありません。
犬の飼育経験がある方への譲渡を希望しています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!


北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html





11.17iburi.jpg

胆振総合振興局の室蘭保健所では、
2〜3歳、4〜5歳の7頭の猫が出会いを待っています。
この子たちは、昨年飼い主探しのノートに掲載された猫たちで、
当初は未不妊でしたが、これ以上の繁殖を止めるために
順次不妊手術をされましたが3頭が未不妊です。
数頭には出会いがあったそうですが、
その後飼い主さんが死亡し残った10頭の猫たちが
保健所に収容されました。
人見知りな子もいるそうですが、大方、人に馴れた子たちで、
体格も良く毛艶も良く食欲も旺盛です。
人にも猫にも慣れていますので、不妊手術を施した上での
お迎え入れでしたら、先住猫のいらっしゃるご家庭でも大丈夫です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。

胆振総合振興局自然環境係:0143-24-9578
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/muroran-inuneko.html





11.09siribesi.jpg

後志総合振興局管内の倶知安保健所では、
2頭の猫が出会いを待っています。
ワンルームに住む飼い主がオス猫とメス猫の避妊・去勢手術を
しないまま室内で飼養したことにより、
頭数が増えたことから、緊急対応として保健所に収容されました。
ブルマは3歳のメスで、ケージ飼養からフリーになりましたが、
整理ラックの一番高い段のすみっこで固まっているそうで、
とても緊張しているそうです。
ちゅーるを直接食べてくれるようになり、
その間、そっと触ることができるようになりました。
警戒心はまだ解けません。チチも3歳のメスで、
ケージ飼養からフリーにしてみましたが、
ケージの中の一番高い段で固まっていてとても緊張しています。
午前中の方が機嫌が良さそうです。
ちゅーるは直接食べてくれて、
その間にそっと触ることができるのですが、
たまに手に猫パンチが入るそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html





11.19oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所では、
9頭の猫が出会いを待っています。
黒猫は活発な女の子で、
動けなくなっていたところを保護されましたが、
現在は元気で1m以上の高さでも
上り下り出来るようになってきました。
キジトラのやや臆病な女の子は、弱っていましたが
現在は元気です。撫でると嬉しそうで、
人にも大分馴れてきました。黒猫と仲良しです。
キジトラ白は、臆病な男の子で、ケガをし保護されましたが、
現在はとても元気です。8月に収容しましたが、
未だに人に対してはビクビクしているところがあり、
馴れるまでにはかなり時間がかかると思いますが、
ご飯のおねだりの時だけはかなり積極的です。
キジトラは、甘えん坊な男の子で、
弱っているところを保護されましたが、現在はとても元気です。
サビのメスは、とても人懐こい子です。猫エイズ陽性でした。
その子の子どもの白黒の男の子はヤンチャで元気です。
キジトラのメスは交通事故による麻痺はありますが、活発です。
白黒のオスは、右後足に不自由はありますが、生活に支障はありません。
灰猫は人懐こい男の子です。人のそばにいるのが好きです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html






11.16ebetu.jpg

江別保健所では、飼い主の入院で放棄された10歳位の
メスの白黒ハチワレのまこちゃんが出会いを待っています。
まだ警戒しているところはありますが、少しずつ慣れてきています。
撫でられるのも好きで、攻撃性はほとんどありません。
たまに甘噛みをしようとしてくることがありますが、
抱っこや持ち上げることもできます。
今度こそまこちゃんが終生幸せになれますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

江別保健所:電話 011-382-3054
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/inu-neko-newpage.html





11.18osima.jpg

渡島総合振興局の森支所では、
8歳以上の柴犬と思われるオスが出会いを待っています。
この子は、11月7日に道央自動車道の駒ヶ岳502番地の敷地に
入っていたところを警察経由で保護され、
翌8日に保健所に収容されてました。
自動車道の敷地にどのようにして入ったのかは不明ですが、
迷子公示が過ぎても飼い主の迎えはなく遺棄されたのかもしてません。
身に着けていたのは、古くなって茶色に変色した青い首輪だけでした。
性格は大人しく、お散歩が大好きで、
1回1時間程たっぷり歩けるほど足腰が丈夫です。
お散歩と分かると立ち上がって喜ぶそうです。
また、最近は職員さんがいなくなると、後追いして寂しがるそうです。
食欲はない方で、水も余り飲まないようです。
右目の上にイボがありますが、年齢によるものと思われます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。
渡島総合振興局森支所:01374-2-2323
https://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/310111nk.html





10.jpg

中標津役場では、2頭の野犬が出会いを待っています。
町では野犬であっても出来るだけ譲渡したい思いで
頑張っておられますが、現地にはまだ5〜6頭が群れに
なっているそうです。2頭は農家さんに住みついていたところを
役場が捕獲し引き取りました。
野犬ということもあり、人馴れも兼ねて1か月程様子見しいましたが、
保護当初に比べれると大分警戒心は薄れたようで、
人前で餌を食べるなど人馴れの兆候が見られてきたため、
この度公表に至ったそうです。触れられるのは嫌がるなど、
まだまだ課題も多いのですが、性格はどちらも大人しく、
吠える・噛みつくなどといった攻撃的な行動をとることは
今のところありません。手からオヤツも食べれるようになり、
外に出て歩く訓練もしています。
人慣れしていない犬の飼育に慣れている
愛情と根気のある方との出会いを待っています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

中標津町役場:0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/file/contents/2245/32396/INU.pdf



保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:39 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬ベルちゃん(旧メム)&ワッカちゃん(旧ポン)が遊びに来てくれました🎵

55552s.jpg

2019年11月に子犬でしっぽを卒業した
ベルちゃん(旧メム)&ワッカちゃん(旧ポン)姉妹が
遊びに来てくれました🎵

現在、当会は犬の風邪とも呼ばれるケンネルコフか
風邪のような咳をする保護犬がいますので、
卒業ワンにも当会のドッグランの
ご利用を中止させていただいております。

そう言ったことからベルちゃん&ワッカちゃんは、
他のドッグランで遊んでから別々に
用事もかねてお立ち寄りくださいました☺

お手数をおかけいたしました。
ご配慮いただきありがとうございました🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ベルちゃんは、2019年9月に野犬の子として
中標津保健所に収容されていた4頭姉妹のうちの1頭で、
活発で甘えん坊の女の子です♬

ベルちゃんも2歳を過ぎ、
お嬢さんも大きくなられましたね☺

弟くんもお生まれになり、
この日は、赤ちゃんマンのオムツが大変なことになり
ママさんも大忙しでしたが、
益々賑やかになられベルちゃんも楽しそうでした♬


ベルちゃんは、車の移動もすっかり慣れていて、
スタッフやしっぽのことも分かっているので
テンションは上がって興奮気味でした(笑)

それだけ、スタッフやしっぽのことも覚えていてくれたので嬉しかったです😀

おねえちゃまは、いつもベルちゃんをかわいがっていてくれて、
いい遊び相手で楽しそうでした🎵

ご家族の皆さまがお元気で何よりでした💕





55558s.jpg

別々に遊びに来てくれた姉妹のワッカちゃん(旧ポン)🎵

ワッカちゃんも同胎の姉妹ですので、
2019年9月に野犬の子として中標津保健所に収容されていた
4頭姉妹のうちの1頭です。

ワッカちゃんも活発で甘えん坊の女の子です。

ワッカちゃん、オスワリのコマンドに瞬時に反応して
忠犬ぶりは相変わらず健在でしたよ☺

飼い主さまは、趣味多彩で行動派なお二人なので
ワッカちゃんもいろいろな体験をしています。

ワッカちゃんのエピソードでは、
その賢さにスタッフは感心することしきりです💡

吠えた時も結果お知らせだったりと意味があるそうで
飼い主さんとの強い信頼関係を感じました。

ベルちゃん、ワッカちゃん、会えて嬉しかったよ☺

飼い主さま、ありがとうございました🙇

しっぽの状況が落ち着きましたら、
今度は一緒に遊びにいらしてくださいね💨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 09:54 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

🐱ご予約できます 今週末11/20(土)・21日(日) みゅうのいえで保護猫譲渡会🐱

S__72245345s.jpg

今週末11月20日(土)、21日(日)、札幌市手稲区新発寒のみゅうのいえで
石狩市のお寺で多頭飼育されていた保護猫の譲渡会が開催されます🐱

譲渡会では、当会の飼い主のいない猫基金で
不妊手術の助成を受けた猫も参加いたします。

また、この案件では、25頭の診察と当会から5頭の猫に
不妊手術代を助成させていただきました。

皆さまからの「飼い主のいない猫基金」へのご理解とご支援に深く感謝申し上げます。

尚、この案件のレポートは以下からご覧いただけます。

(09/20)幸せな猫を増やしていくために 石狩市の多頭飼育猫案件
http://shippo-days.seesaa.net/article/483503800.html


また、当会で保護し先日譲渡させていただいた壱弥、日翔、美織、詩音の4兄妹や
まだ飼い主募集にはなっていませんが、
歩行困難を伴うため原因を模索しながら治療中のテンプルも
この案件で引き取りした子猫です。

1頭でも温かな家族の一員となれますよう、
ご縁を感じる方はお気軽にご予約のご連絡をしてみてください💡


会場:みゅうのいえ
住所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12
開催時間:10:30〜15:00

新型コロナ感染対策のため、事前予約制となっています。

お問合せは 
電話 011-665-7830 迄お願いします。(留守電可)





sankahyous.jpg

譲渡会の参加猫は、
あんみつ、アキ、タロー、アン、いっちゃん、
ユッキ、マイ、ゲンキ、にっちゃんの計9頭です✨😸

若くて人懐こい猫たちです。

何年もケージ暮らしをしてきた子たちですので、
暖かなお家で人のそばで安心して暮らせることが何よりの幸せです。

いつでも抱っこしてもらえる家族が見つかりますように・・・。

詳しくは「みゅうのいえ」の以下の記事に詳細が記載されています。

ぜひご覧ください★

https://ameblo.jp/mieux-419/entry-12710042315.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

🐱11/27(土)・28日(日) 宮の森保護猫譲渡会開催🐱

ポスター小.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、11月27日(土)、28日(日)、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。

宮の森での開催は2回目ですが、
地下鉄西28丁目駅からも近いですし、
JRバスも出ていて利便性の良い場所です。

お気軽に面会のご予約いただけると嬉しいです♬

*******************************************************

ご予約は以下から、このページの下部に記載されているお時間帯を
2〜3お選びください☆

電話:0123-89-2310 
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp

*******************************************************

今回も1日9頭限定で2日間で延べ18頭の成猫と子猫が参加いたします。
(これからアップ予定の子猫もいます)

皆、人間に翻弄され行き場を失いました…

私たちが救えるのはその中のほんの一握りですが、
1頭でも温かな家族の一員になれますように!!


それでは猫たちをご紹介します。

11月27日(土)に参加する猫たちです🐱




シオン.jpg

仮 名:シオン 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

シオンは他の兄弟と比べると臆病なところもありますが、
兄妹と元気に遊んでいます♬

しっぽが鍵しっぽでハート型に見えます(^_-)-☆

ウエットフードよりドライフードの方が好きです。

キジ白長毛のイケメンちゃんです💕




リオン.jpg

仮名:リオン 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

おっとりした性格のリオン。

兄妹猫に比べると人懐こく、すぐゴロゴロ言います。

ドライフードよりウエットフードの方が好きです。

茶白長毛で前髪のような柄がかわいいです💕






リク.jpg

仮名:リク 推定2か月 オス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

リクは元気もりもりで、食欲がものすごく旺盛な子です。

食べるのも早くて、抱き上げても食べるのを止めないほどで、
他の猫の餌も奪って食べてしまう逞しいリク(;'∀')

ドライフードよりウエットフードの方が好きで、
食いしん坊なので一番体重があります。

猫エイズプラスでしたが、生後6か月以降に再検査することで
はっきり判明します。
 



希のぞみ2.jpg

仮名:希(のぞみ) 推定2か月 メス
引上場所:恵庭市恵庭戸磯
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

希は兄妹の中の紅一点。

毎日、元気に兄妹と遊んでいます。

少しお転婆な希ですが、
高い所に上がっては鳴いて、降ろしてと要求します。

鳴き声がハスキーです。

ウエットフードよりドライフードの方が好きです。





タラオ.jpg

仮 名:タラオ 4か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着

天真爛漫で元気一杯グイグイ積極的です♬

人が大好きでお腹だして甘えます。

とにかく食べます!

1番良く食べる子なので、
ご理解して頂ける方とご縁があると嬉しいです😃

犬も猫も仲良く出来ます。

遊んでくれる先住犬や猫が居るお家が良いなぁ〜と思います😊





シラス.jpg

仮 名:シラス 3か月 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術/マイクロチップ装着

女の子らしい性格で大人しめです☺

最初は慎重ですが、犬も猫も仲良く出来ます♬

甘えん坊で身体をくっつけてきます。

寂しがり屋さんかもしれません★



タラオトシラスは、
白石区北郷で置き去りにされた所有者不明の母猫が、
迷子として札幌市動物管理センターに収容後に7月19日に4兄妹出産、
そのうちの2頭です。

母猫が授乳をしなかったため
当会のボランティアさんがミルクを飲ませて育てましたので、
2頭とも懐こく人や生活環境にも慣れています。





ムサシ.jpg

仮 名:ムサシ 推定12歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた悲しい過去を持つムサシ。

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、
喜怒哀楽がはっきりしていますが、
慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで
一緒に保護している当会の保護猫や先住犬とも仲良しです♡

声掛けすると返事するのでかわいいです♪





カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定1歳6か月 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

カツオは、活発で甘えん坊な男の子で抱っこが大好きです。

兄妹のイクラとも大の仲良しです♬





ikura2.jpg

仮 名:イクラ 推定1歳6か月 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

イクラも、活発で甘えん坊な女の子で、
懐こいワンコのようにいつも抱っこをせがみます(笑)

兄妹のカツオとも大の仲良しです♬






いくらかつお.jpg

イクラとカツオは、3頭兄妹で小樽市樽川で高齢の保護主さんが
玄関先で飼育していました。

昨年10月寒さも厳しくなる前に保護しました。

毛艶もピカピカで触り心地抜群です♬




11月28日(日)の参加猫です

マル.jpg

仮 名:マル 推定5か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

マルは、とにかく猫が大好きで、
預かりボランティアさんの先住にゃんに
くっついて遊んでいます🎵

人はまだ怖いようで距離はありますが、
オモチャやオヤツで人慣れ訓練中です。

子猫らしさもあって物怖じせず、
気の向くまま行動する大らかな性格ではと思っています。

髭が特徴的で個性的です☺





令二.jpg

仮 名:令二(れいじ) 推定3か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

長沼町の農家さんの敷地で5頭兄妹で保護されました。
母猫と子猫2頭は保護主さんが飼育され、
残念ながら先日亡くなった令と一緒に当会で保護しました。

令二は遊びが大好き、好奇心旺盛な男の子です♬

活発に走って飛んでケリケリ!
いつも兄妹の令菜と追いかけっこや取っ組み合いをしています\(^o^)/

寝る時は令菜に寄り添って眠る可愛いところもあります。

抱っこや頭を撫でられるのはちょっと苦手なようですが、
リラックスしている時に体を撫でられるのは好きなようで
ゴロゴロと気持ちよさそうにします🎵

人をアスレチックかのようにして(笑)
足をトンネルにして遊んだり登ったり
ケリケリして遊んでいます( *´艸`)




令菜.jpg

仮 名:令菜(れいな) 推定3か月 メス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

長沼町の農家さんの敷地で5頭兄妹で保護されました。
母猫と子猫2頭は保護主さんが飼育され、
残念ながら先日亡くなった令と一緒に当会で保護しました。

令菜は食べるのが大好きな元気な女の子です♬

兄妹の令二に負けないくらい活発に走り回り、
カーテンも登り、取っ組み合いにも負けません!

抱っこや頭を撫でられるのは苦手なようですが、
人の回りで遊ぶのが好きで、服の間に入ってモゾモゾと遊んでいます。

時には足元にくっついて寝ていたりもします☺

リラックスしている時に体を撫でられるのは好きで、
ゴロゴロと気持ち良さそうにします。

令二とは仲良しでいつも一緒に遊び、くっついて寝ています🐱

髭が特徴的で個性的です☺




ゼン.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳3か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

ゼンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、以下のタンと兄弟です。

すごく性格の良い子です💮

とっても甘えん坊で、抱っこも爪切りもできます。

知らない猫にも怒ったりしたことはありません。

人とも猫とも仲良くできる平和主義のようです🙋

ゼンと下記のタンは仲良し兄弟です。

兄弟一緒ですと新しい環境に慣れるのも早そうです。

一緒のお家に決まると嬉しいです🏠️






タン.jpg

仮 名:タン 推定1歳3か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

タンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、上記のゼンと兄弟です。

大人になり、少し神経質な面が出てきましたが、
慣れた人には寄ってきますし、
抱っこも爪切りもできる良い子です😊

知らない猫にはシャーっと威嚇しますが、攻撃はしません🐱

タンと上記のゼンは仲良し兄弟です。

兄弟一緒ですと新しい環境に慣れるのも早そうです。

一緒のお家に決まると嬉しいです🏠️





はな.jpg

仮 名:はな  推定7か月  メス
毛色:キジトラ
引上場所:札幌市北区新琴似
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/不妊手術

はなは、今年のGW前に生まれ、11月初旬まで野良をしていました。

当初は、全く触る事が出来なかったのですが、
避妊手術後にゲージに入れて慣らしてからは、
今ではすりすりしてきます。

抱っこはまだ慣れていませんが、すぐに慣れそうで、
甘えん坊さんになりそうな小柄な子です。





タラ3.jpg

仮 名:タラ  推定1歳6か月  オス
毛色:黒
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着

小樽市樽川の野良の母から産まれたタラ、カツオ、イクラの3兄妹は、
高齢の保護主さんの玄関フードの段ケージで保護されていました。

小さいときから人と接し飼育されていたので、
人懐こいゴロゴロスリスリの穏やかな子です♬

良く遊び食欲も旺盛で、どんな猫でも仲良くできます。

毛艶もピカピカで触り心地抜群です♬

下記のチップを弟のように可愛がっています♬




チップ2.jpg

仮 名:チップ  推定1歳1か月 オス
毛色:キジトラ白
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ装着

赤平市の廃墟となった市営住宅で保護されたチップ。

保護時は2か月くらいの子猫でしたが、
コロナ禍で譲渡会を中止させていただいていたので、
その間にスクスク大きく育ちました!

でも、まだまだ幼く子猫のように良く遊び猫大好きで、
上記のタラと大の仲良しです♪

性格は穏やかで大人しいく、
オヤツと時などは「ニャッニャッ」と鈴のような小さな声で
鳴きながら走って来るので可愛いです💕





タラとチップ2.jpg

チップとタラは、同じ時期に保護して、
ずっと一緒に暮らしているので、
まるで兄弟のように育、いつもくっついています☺





会場.jpg

宮の森会場は、猫たちと触れ合えるコーナーもあります。

触れ合いOKの猫とでしたら、
相性等をみていただけますのでお声掛けください♬




S__7053316s.jpg

2日間、2022HOKKAIDOしっぽの会カレンダーや犬猫のグッズ等の販売もあります♬

感染症対策を行って実施させていただきますが、
こちらは予約制ではありませんので、
お近くにいらした方はどうぞお立ち寄りください(*^▽^*)




MSS.jpg
<会場のマンション グレーの外壁4階建>

こちらの1階で当会の登旗が目印です。





PK.jpg

マンション右隣並びに駐車場パークネットがありますので、
お車でご来場の方はご利用ください。
(60分以内300円)



「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車


問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご希望の方には、ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※後日のご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、FAX、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。

担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで30分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

30分の面会後は30分程度の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

11月27日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

11月28日(日)
@ 11:00 〜 11:30
A 11:30 〜 12:00
B 12:00 〜 12:30
C 12:30 〜 13:00
D 13:00 〜 13:30
E 13:30 〜 14:00
F 14:00 〜 14:30
G 14:30 〜 15:00

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


皆さまからのご予約お待ちしております☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 00:46 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

おめでとう❗コンブがしっぽを卒業しました✨

konbu.jpg

おめでとう❗コンブがしっぽを卒業しました✨

札幌市共催 保護猫譲渡会からお迎えいただいたコンブ。

コンブは、7月19日に生まれた男の子で、
ツナ、タラオ、シラスと4兄妹です。

2021年夏、札幌市と協働で行った、
白石区北郷の飼い主に放置された外猫の案件で、
センター収容後に母猫が出産、飼育放棄したため当会で引き取り、
ボランティアさんがミルクを与えて懸命にお世話してくださいました。

コンブは、兄妹の中でも体は小さい方でしたが活発に成長し、
人も猫も大好きな優しい子になりました♬





konbu2.jpg

飼い主さまのお宅には2頭のオスの先住にゃんがいますが、
2頭とも保護猫だそうで、行き場を失った猫たちを家族にと
譲渡会にお越しくださいました。

いろいろと猫たちをご覧いただきましたが、
コンブは、自己主張も強くないですし平和的な子なので、
2頭の先住にゃんちゃんとも早々に仲良くなり
良い弟分になれるのではないでしょうか🎵

新しいお名前が楽しみです☺

飼い主さま、コンブをよろしくお願いします🙇

どうぞお幸せに💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ポスター小.jpg

<次回の譲渡会のお知らせ>

「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
マンション宮の森弐番館の左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車


◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:28 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

🐱11/27・28 宮の森保護猫譲渡会開催します🐱

ポスター小.jpg

11/27(土)・28(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします🐱

出会いを待つ猫は2日間で18頭、成猫も子猫も参加いたします🐱

北海道は初雪の便りも聞かれ、日に日に寒さが増しています。

外で暮らす猫たちにとっては、生死を分ける辛くて長い季節がやって来ます・・・。

今回参加する子猫たちも、冬を迎える前に命を繋ぐことが出来た子たちです。

人間に翻弄され行き場を失っていた猫たち・・・。

どうか暖かなお家と温かな飼い主さまに出会えますように✨


「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

詳細は、後程お知らせさせていただきます🙇



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 21:22 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/16北海道新聞朝刊 2022しっぽの会カレンダーご紹介いただきました✨

2022s.jpg

<画面クリックで大きな画像>

本日11月16日(火)の北海道新聞朝刊くらし面で
2022HOKKAIDOしっぽの会のチャリティカレンダーをご紹介くださいました✨

当会で保護した犬や猫が無邪気に遊ぶ姿や
スヤスヤと眠っている愛くるしい姿などご覧いただけます🎵





kabekakes.jpg

各月には、犬の十戒やメッセージを添えています。

また、暦部分はスケジュールタイプですので
予定が書き込めれ便利です♬

価格は、1,320円となっています。

新しい飼い主さまの元で暮らす「卒業わん・にゃん」のお写真も掲載、
1枚物の年間カレンダーも付いています♬

年間カレンダーは飼い主さまがお寄せくださった
「わが子がいちばん!!」卒業わんにゃんのお写真を
掲載させていただきました♬




takujyous.jpg

卓上カレンダーは、デスクや棚にスッキリ置けるサイズです♬

子犬や子猫などやシニアな子まで、
当会で保護した犬猫がモデルとなっています。


札幌市内の大型書店や当会の長沼のSHOP他、
以下のネットでも販売しています。

しっぽの会オンラインショップ 
http://shippo.cart.fc2.com/





2022壁掛け卓上s.jpg

【2022HOKKAIDOしっぽの会壁掛けカレンダー】

サイズ:A3見開きワイド/一枚もの年間カレンダー付
価格:1,320円

大きな写真と書き込みできるスケジュール型の暦です♪


【2022しっぽの会卓上型カレンダー】

サイズ:縦型21p×14p 
価格:880円

壁掛けと同じくスケジュールタイプ
卓上型は、職場でも学生の皆さまも机にコンパクトに置けて便利です♪


益金は保護動物の医療費や飼育費や
動物愛護や福祉の啓発活動にも使わせていただきます<(__)>



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 06:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

☆ご協力ありがとうございます! 10月にいただいた募金です☆

募金箱報告.jpg

10月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!

たくさんの募金本当にありがとうございます!!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

モダンスタイル宮の森倶楽部一同さま 169,281円

鍼灸整骨カラダステーションさま 9,159円

美容室 cut house NeCoねこさま 55,029円

坂下薬店さま 6,239円

小僧寿し北栄店さま 21,600円

ヤマフクふくだ薬局さま 4,200円

燻し家さま 7,000円

Piccolo動物病院さま 35,653円

マニリー英会話教室さま 6,143円

Caleidoscopioさま 5,051円

許k海道新聞厚地販売所さま 14,326円

真狩BASEさま 10,392円

寿司元さま 7,244円


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 20:52 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする