2021年10月27日

10/30(土)・31(日) 保護猫譲渡会の新参加猫紹介

2021.10.30s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、10月30日(土)、31日(日)、
保護猫の譲渡会を開催いたします。


新型コロナウィルス対策で事前予約制となっていますが、
どうぞお気軽にお問合せ下さい♬

新たに参加させていただく保護猫4頭をご紹介させていただきます。

人に馴れた人懐こい子たちですので、ぜひこの機会に足を運ばれてみませんか。




jyoutokai.jpg

会場の宮の森ショールームは、猫と触れ合えるコーナーもあります。

触れ合いOKの猫とでしたら、相性等をみていただけます♬





10月30日(土)に参加する猫たちです。


sujiko.jpg

仮 名:スジコ 推定8〜9か月 メス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています

スジコは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

人が好きで触るとスリスリ、抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らし、
甘えん坊さんで元気いっぱいの女の子です♡

この案件で行ったエイズ白血病検査は両方陰性でしたが、
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいないご家庭を優先とさせていただきます。





umeko4.jpg

仮 名:ウメコ 推定8〜9か月 メス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています

ウメコは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

人が大好きで、近くに人が通ると
構ってアピールをし、触るとスリスリします♡

抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らし、
とっても嬉しそうにする元気いっぱいの女の子です♡

この案件で行ったエイズ白血病検査は両方陰性でしたが、
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいない家庭を優先とさせていただきます。





okakas.jpg

仮 名:オカカ 推定8〜9か月 オス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています

オカカは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

オカカは人が大好きで、アピール上手で、
触るとスリスリして嬉しそうにし、抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らします。

甘えん坊さんで元気いっぱいの男の子です♡

この案件で行ったエイズ白血病検査は両方陰性でしたが、
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいない家庭を優先とさせていただきます。





10月31日(日)に参加する猫です

noris.jpg

仮 名:ノリ 推定1〜3歳 オス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています

ノリは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。

引き取り当初は環境が変わりシャーシャー言っていましたが、
今では触るとスリスリ甘えてきたり
抱っこをするとゴロゴロ喉を鳴らし嬉しそうにします♡





nori2s.jpg

こんなにリラックスしています♬

この案件で行ったエイズ白血病検査はエイズのみ陽性でした。
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいない家庭を優先とさせていただきます。




先日ご紹介させていただいていた、参加予定の猫たちをご紹介します♬

10月30日の参加猫です

daikiti2.jpg

仮 名:大吉 推定4か月 オス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

JR砂川駅前で野良をしていた大吉。

砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。

交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。

また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。

性格は、おおらかで人に馴れていて、
甘えてスリスリし抱っこも出来ます。

小さく優しい鳴き声がかわいいです。





コキア.jpg

仮 名:コキア 推定3〜4か月 メス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

JR砂川駅前で野良をしていたコキア。

砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。

交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。

また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。

コキアはコットン、コロンと兄妹のようでそっくりです。

小さく優しい鳴き声がかわいい美猫です♬





コキア抱っこ.jpg

保護時は臆病でしたが、抱っこも出来るほど慣れてきましたよ(*^▽^*)






ゼン.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着

ゼンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、以下のタンと兄弟です。

すごく性格の良い子です💮

とっても甘えん坊で、抱っこも爪切りもできます。

知らない猫にも怒ったりしたことはありません。

人とも猫とも仲良くできる平和主義のようです🙋

仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨





タン.jpg

仮 名:タン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着

タンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、上記のゼンと兄弟です。

大人になり、少し神経質な面が出てきましたが、
慣れた人には寄ってきますし、
抱っこも爪切りもできる良い子です😊

知らない猫にはシャーっと威嚇しますが、攻撃はしません🐱

仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨






いくらかつお.jpg

イクラとカツオは3頭兄妹で小樽市樽川で高齢の保護主さんが
玄関先で飼育していました。

昨年10月寒さも厳しくなる前に保護しました。





カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定1歳5〜6か月 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着

カツオは、活発で甘えん坊な男の子で抱っこが大好きです。

兄妹のイクラとも大の仲良しです♬





ikura2.jpg

仮 名:イクラ 推定1歳5〜6か月 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着

イクラも、活発で甘えん坊な女の子で、
懐こいワンコのようにいつも抱っこをせがみます(笑)

兄妹のカツオとも大の仲良しです♬





10月31日参加の猫たちです。

tarao.jpg

白石区北郷で置き去りにされた所有者不明の母猫が、
迷子として札幌市動物管理センターに収容後、
7月19日に4頭を出産しました。

母猫が授乳をしなかったため
当会のボランティアさんがミルクを飲ませて育てました。





ツナ.jpg

仮 名:ツナ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

大きい体格で良く食べ元気です。

マイペースな性格で単独行動も良くしますが、
兄弟でも仲良く遊びます!

1番ゴロゴロいいます☺

垂れ目がチャームポイントの可愛い子です🎵





タラオ.jpg

仮 名:タラオ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種す予定

天真爛漫で元気一杯グイグイ積極的です♬

人が大好きでお腹だして甘えます。

とにかく食べます!

1番良く食べる子なので、
ご理解して頂ける方とご縁があると嬉しいです😃

犬も猫も仲良く出来ます。

遊んでくれる先住犬や猫が居るお家が良いなぁ〜と思います😊





コンブ.jpg

仮 名:コンブ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

体は小さいですが活発で優しい性格です☺

寂しがり屋で猫が大好き!

他の猫達が見えないと鳴いて探します。

人も大好きで甘えん坊ですが、先住猫が居るお家もいいかも知れません😊





シラス.jpg

仮 名:シラス 3か月 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

女の子らしい性格で大人しめです☺

最初は慎重ですが、犬も猫も仲良く出来ます♬

甘えん坊で身体をくっつけてきます。

寂しがり屋さんかもしれません★





コットン.jpg

仮 名:コットン 推定3〜4か月 オス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

JR砂川駅前で野良をしていたコットン。

砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。

交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。

また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。

まだ人には馴れていませんが、攻撃性もなく大人しい子です。

食欲、好奇心旺盛で人の指や猫じゃらし、ボールに反応しています☺

毛布をフミフミして、コロンを良く舐めて甘えてる美猫です♬






コットン3.jpg

コットン、優雅な雰囲気ですね♪

コロン、コキアとの3兄妹ですが、なかなかの美猫です(*^▽^*)





コロン.jpg

仮 名:コロン 推定3〜4か月 メス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

JR砂川駅前で野良をしていたコロン。

砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。

交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。

また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。

コットンより長毛系で鼻筋の白い面積が多いのが特徴です。

美人さんになりそうな顔立ちですね☺

おもちゃには反応しませんが、
ハンモックの中から興味津々で周りを観察しています😄





コロン2.jpg

コロンちゃんにも温かな出会いがありますように・・・。





さくら.jpg

仮 名:さくら 推定4か月 メス
引上場所:岩見沢市幌向
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

さくらは、餌やりの高齢者が長年餌だけを与え
無秩序に繁殖してしまった野良の子猫です。

兄妹4頭のうち3頭は先に飼い主さんが見つかりましたが、
さくらは母猫(みーちゃん)には出会いがなく一緒に保護しました。

人にはまだ慣れていませんが、
お母さん猫と社会勉強がんばっています♬





コウ3.jpg

仮 名:コウ 推定4か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

コウは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

下記のヒカルとは兄妹です。

食いしん坊。ご飯ちょーだいコールもしっかりします。

ちゅーる好き❗️オモチャ好き❗️ネコも好き❗️

ネコが家にいるお家が向いてるかも?

預かりボランティアさんのお宅にいる先住猫には、
甘えてケージ越しにスリスリしています♬






marukou.jpg
<左マル 右コウ>

預かりボランティアさんのお宅には、
コウにそっくりなマルも預かっていただいています。

マルは来月の譲渡会を目指して、
同じく地下鉄発寒南駅付近で保護されたフクとヒカルと
社会化勉強中ですーー!!

少しでも人慣れできるよう、日夜?奮闘中です(^^;





S__7053316s.jpg

2日間、2022HOKKAIDOしっぽの会カレンダーや犬猫のグッズ等の販売もあります♬

こちらは予約制ではありませんが、感染症対策を行って実施させていただきます。

ぜひぜひお越しください(*^▽^*)




マンション.jpg
<会場のマンション グレーの外壁4階建>

「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車





PK.jpg

マンション右隣並びに駐車場パークネットがありますので、
お車でご来場の方はご利用ください。


問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

10月30日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

10月31日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00


◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


皆さまからのご予約お待ちしております☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 15:05 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HOKKAIDOしっぽの会会報秋号、足長通信150号を発送いたしました☆

kaihou-10.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。

しっぽの会会報秋号第56号と
足長会員の皆さまに足長通信150号を発送いたしました☆

会報の
▼1Pは、9月に遠軽町で実施した多頭飼育崩壊の猫の不妊事業についてです。

無責任な飼い主に無秩序に飼育されていた猫たちですが、
この案件では様々な問題がありました。

多頭飼育崩壊は、猫がネグレクトされている問題だけでなく、
人の福祉も侵され、人も動物も不幸になります。

少しでも早く未然に防ぎ、適正な数の飼育に留めることが肝心です。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され、行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4Pは、今号から掲載が始まった「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を行い、
当会の預かりボランティアさんのお宅にいる飼い主募集の猫たちです。

▼5Pは7月16日から10月15日までに当会を卒業した犬猫9頭が集合しました。

こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!

子犬が卒業し、現在収容している犬猫は、長期収容の子が増えています。

コロナ禍で見学や面会も制限をさせていただいたこと等の要因はありますが、
一番は当会は最期の受け皿となっていることが多く、
ご譲渡までに時間を要することにあります。

譲渡が進まなければ新たな犬猫の受け入れも難しくなります。

犬猫を適正に飼育出来る社会になって欲しいと思います。

▼6ー7Pは、「北海道の動物愛護管理業務のあり方検討会議」のまとめのご報告です。

全国で「動物愛護センター」の設置が無いのは北海道だけですが、
令和元年、動物愛護管理法にセンター機能が新たに規定され、
今後どう機能整備していくのが課題になっています。

引き続き応援・ご支援いただけたら幸いです。

▼8Pは、猫の譲渡会と来年のカレンダー発売のお知らせです。
また、亡くなった犬猫たちの訃報では、
3頭の犬猫が虹の橋へと旅立ちました。

皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。

これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。       





足長通信150号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに、足長通信150号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の足長組の新顔は、遠軽町の多頭飼育崩壊現場からやって来たノリです。

エイズ感染症陽性でしたので、健康に配慮して新しい出会いを期待したいです。

幸せなご報告は、度重なる骨折手術を乗り越え、遂に幸せを掴んだ猫の響です。

先に家族になったパンロールちゃんと仲良く幸せに過ごして欲しいです。

また預かりボランティアさんの元で余生を過すことになったシェリーです。

穏やかに幸せに過して欲しいです。

残念ながら虹の橋を渡ったのは、癌に侵されながらも最期まで生き抜いた犬の元気です。

皆さまと元気の冥福をお祈りしたいと思います。

現在、足長組は犬16頭・猫27頭の43頭となりました。

足長っ子は、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯過ごしています。

足長会員の皆さま、本当にありがとうございます。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

犬16頭
遊助・ボルタン・シェリー・太鳳・ラッキー・仁・
ベンジャミン・ロック・チコ・マミー・一生・スモーキー・
ゴン太・キンカ・ブラッシュ・ロット


猫27頭
シロ・シッポ・クロ・マサコ・チュム・ヨモギ・
サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・ルーク・
スピル・ピルカ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・マリア・
ココア・エルマ・ダミアン・鯉太郎・喜助・拓馬・ノリ


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
<作成時と時間差が生じることがあります>


足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるために
なかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに
人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金です。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。    



会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
posted by しっぽの会 at 13:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!元気が虹の橋へと旅立ちました・・・

DSC_2092-(1).jpg

9月27日、元気が虹の橋へと旅立ちました・・・

元気は、2015年3月に江別保健所から引き取りしたオスのミックス犬で、
飼育場所であった飼い主の会社が倒産し立ち退きも迫られ、
多頭飼いされていた多くの犬たちは殺処分になりました。

元気はその中の運よく救われた1頭でした。

当会で長らく過ごしていましたが、癌が複数確認され、
8月22日、同じ現場から救済したパンナちゃんの飼い主さまのボランティアさんが
元気をご自宅に連れて行ってくださいました。



以下、ボランティアさんからのご報告です。

DSC_2044-(1).jpg

元気が肺癌であることがわかり、
もう全身に転移していてあと1か月もつかどうかと聞き、
うちで看取る決意をいたしました。

うちのパンちゃんは元の仲間の元気がすぐにわかったようで、
最初に引き合わせた時からずっと穏やかに見守ってくれました。

もう後ろ足も立たず、ごはんもあまり食べない状態で、
排便のときには痛みがあるのか大きな声で鳴いていました。

心臓発作を起こしたり、血尿が出たり、
それでも少しずつでも食べていてくれていましたが、
2週間後ついに食べることをやめてしまいました。

シリンジで給餌するととても嫌がり吐いてしまうので、
病院の先生とも相談の上、強制給餌も投薬もしないことにしました。

元気はもう生きようとすることをやめたのだと覚悟をし、
その数日後からは点滴もやめました。

明日明後日の命だと思いながらも、
毎朝元気がお水を飲んでくれるとほっとしました。

元気は家での生活が生まれて初めてで、テレビを見ては驚いたり、
元気のしっぽで遊ぶ猫を不思議そうに見ていたりしていましたが、
ほどなく慣れたようでした。





DSC_2066.jpg
<上 先住犬パンナちゃん 下 元気 >

毎日朝晩お庭に出していたのですが、
やっぱり外が好きなようで気持ちよさそうにしていました。

お庭に出している間はずっとパンちゃんが近くにいてくれました。

毎日ほとんどの時間をうつらうつらと眠っていて、
食べなくなってからの方が体が楽になったように見えました。

咳き込む日がありましたが、なぜか1日だけで落ちつきました。

毎日どんどん体が軽くなっていきました。

信じられないのですが、こんな静かな日々が3週間以上続きました。

元気は食べることをやめてから、22日後に力尽きました。

とても優しい子でした。何か暖かいものが感じられる子でした。

元気のお世話をしながら、もしパンちゃんと一緒に元気ももらっていたら、
どんなふうになっていただろうと何度も想像したりしました。

短い間でしたが、元気の最期の日々を一緒に過ごすことができて
とてもありがたかったと思っています。

元気には、つらい身体でこんなに頑張ってくれたこと、とても感謝しています。

以上、元気を預かってくださったボランティアさんからのご報告でした。





DSC_1937.jpg

応援、ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました。

元気の最期は、仲間であるパンナちゃん、
優しいボランティアさんの
献身的なお世話と深い愛情に包まれ、本当に幸せでした。


食べなくなった22日間は、
1日でも長くその幸せを感じていたいという
元気の気持ちの表れだったのではないでしょうか。

皆さまとご一緒に元気 の冥福を祈りたいと思います・・・。
posted by しっぽの会 at 09:17 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする