2021年10月21日

シェリー 温かな預かりボランティアさんの元へ🏠

34305.jpg

ミックス犬のシェリーが、終生預かりさんのお家へ行きました❗️🏠

シェリーは、今から3年前の2018年7月に
札幌市動物愛護センターから引き取りした
メスのミックス犬で、一緒に暮らしていた猫多数頭と放棄された子です。

保護時、お腹に乳腺腫瘍が複数あり、切除手術も行いました。

現在推定16歳となりましたが、
今年は4月、7月と癌切除の大手術も乗り越えてきました😢





34302.jpg

度重なる試練がありましたが、
普段はお散歩やボール遊びが好きな明るい子です。





34303.jpg

この日は、スタッフへお別れをし、
預かりさんと大学病院で待ち合わせて、
シェリーの診察や結果を一緒に聞いてきました。






02.jpg

術後は順調で、今のところ新しい腫瘍や転移もなく、
血液検査も問題ありませんでした✨

本当に良かったです❗️

預かりボランティアさんも安心して
お家へ連れて行ってくださいました⤴




01.jpg

お家へ着いたシェリーは、
お水を飲んで、ご飯を食べて、
用意していたシェリー用のサークルではなく、
先住ワンちゃんのケージに入って寝てしまったそうです💤

なにはともあれ、安心して寝ているようで嬉しいです💓

シェリー🐕にも温かいお家ができました✨

預かりボランティアさん、
どうぞシェリーをよろしくお願いいたします🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:51 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

2022しっぽの会カレンダー発売しました✨

003.jpg

2022HOKKAIDOしっぽの会のチャリティカレンダーが発売になりました✨

今年も、札幌市内の書店さま他、
販売ご協力店さまに納品させていただきました。





002.jpg

壁掛けタイプと卓上タイプの2種を
ご用意させていただきました♪





004.jpg

売り場にはたくさんの動物カレンダーが並んでいますが、
動物カレンダーは数も多く人気です♬

当会をご支援くださっているグリーティングライフさまの
アニマルカレンダーも発売されていました★


紀伊國屋書店さま4店舗、三省堂書店ステラプレイス店さま、
ジュンク堂書店札幌店さま、大丸藤井セントラルさまへは、
納品させていただいておりますが、
販売ご協力店さまには、順次納品させていただきますので、
店頭でお買い求めの皆さま、もう少々お待ちください<(__)>

当会の長沼のSHOPでも販売させていただいています☆

また以下のネットでも販売させていただいています。

しっぽの会オンラインショップ 
http://shippo.cart.fc2.com/



【2022HOKKAIDOしっぽの会壁掛けカレンダー】

サイズ:A3見開きワイド/一枚もの年間カレンダー付
価格:1,320円

大きな写真と書き込みできるスケジュール型の暦です♪


【2022しっぽの会卓上型カレンダー】

サイズ:縦型21p×14p 
価格:880円

壁掛けと同じくスケジュールタイプ
卓上型は、職場でも学生の皆さまも机にコンパクトに置けて便利です♪


益金は保護動物の医療費や飼育費や
動物愛護や福祉の啓発活動にも使わせていただきます<(__)>



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:46 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

卒業犬ヴェンジャミンちゃん(旧ヴェン)が遊びに来てくれました🎵

34173s.jpg

卒業犬ヴェンジャミンちゃん(旧ヴェン)が遊びに来てくれました🎵
ヴェジャミンちゃんは、
昨年2020年年3月に中標津町役場から引取りしたオスのミックス犬で、
早いものでもう2歳を過ぎたんですねー!!

覚えてくれていたのか、
しっぽブンブンお尻フリフリでご挨拶してくれました✨

大きくなったヴェンジャミンちゃん、20kgあるそうですよ❗️





34174s.jpg

大きな体でも甘えん坊さんで
はしゃぐ姿は仔犬っぽさが残っていました💓

歯磨きも頑張っているそうで、ピカピカの歯でした✨





34175s.jpg

たくさん走ってくれました❗️

飼い主さま、ヴェンジャミンちゃんまた来てくださいね🎵


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:03 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

卒業犬マーフちゃん(旧バウム)が遊びに来てくれました✨

S__51789968s.jpg

卒業犬、マーフちゃん(旧バウム)が遊びに来てくれました✨

昨年12月に4か月くらいの子犬で卒業した滝上町から保護した女の子です。

マーフちゃんに会うのは久しぶりでしたが、
スタッフのことを覚えていて、
全身を使って喜んでくれて嬉しかったです💛





S__51789970s.jpg

散歩だけでは運動が足らず、
ほぼ毎日のようにドッグランに行かれているそうで、
この日もマーフちゃんは飼い主さまと
一緒に元気いっぱいに走って遊んで楽しそうでした。





S__51789971s.jpg

飼い主さまに可愛がってもらって、
とっても幸せそうなマーフちゃんでした😊





S__51789972s.jpg

マーフちゃん、飼い主さま、また遊びに来てください⭐️

お待ちしています〜✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:05 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

卒業犬のまりねちゃん(旧:マリネ)が遊びに来てくれました🎵

53805s.jpg

卒業犬のまりねちゃん(旧:マリネ)が遊びに来てくれました🎵

今年の暑い夏を乗り越えながらいろんな体験をしたでしょう☺

すっかり家族の一員として
楽しい毎日を過ごしているまりねちゃん♬

朝は多分一番に起きて、近くで寝ているパパさんが起きるまで待って、
そっと起こしに来るそうです(笑)

エアコンのタイマー可動やパネルヒーターの加熱音など
苦手な生活音もあるらしく
よく気が付くママさんが心配してくれます。

リモート学習が続いている大学生のお兄ちゃんは、
まりねちゃんにとってはいつも頼りになる存在で、
走りのお散歩もしてくれるそうです〰💨

いつも一緒に遊んでくれるお姉ちゃまが、
部活の全道大会で留守になった時の帰宅時は
全身で喜んでお迎えしたそうです\(^o^)/

みんなに愛されて幸せです💕

飼い主さまはこの日、まりねちゃんのウエストリードと
ハーネスの買い替えにいらしてくださったのですが、
ちょうど同じく滝上の卒業犬ちゃん達が遊びに来ていたので、
合流して一緒に楽しく過ごしましたよ✨


飼い主さま、ありがとうございました🙇

まりねちゃん、また思いっきり遊びに来てね♬


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:18 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フロスティちゃん(旧:フロート)が遊びに来てくれました☆彡

furosuty.jpg

フロスティちゃん(旧:フロート)が遊びに来てくれました☆彡

フロスティちゃんは今年の2月に卒業し、
卒業時はまだ子犬らしい体系でしたが
今ではしっぽはフサフサ、身体も大きくなって
子犬から立派な成犬になっていました✨

久しぶりに会ったスタッフには初め「あんた・・誰っ💦」と
逃げ腰だったフロスティちゃんですが、
すぐに思い出してくれたようで安心しました(;^ω^)



furosuty10.jpg

相変わらず食が細いようで、なかなか太れないようですが
オヤツは大好きでたくさん食べるそうです(^▽^;)💧

久々のドッグランでたくさん走って満足してくれたかな?🐶

たくさん運動してご飯も残さず食べるようになると良いね☆彡



furosuty102.jpg

また元気な様子見せに遊びにいらして下さいね〜🎵

ありがとうございました(o^―^o)🌼


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 00:50 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

遠軽からやって来た子猫3頭のレポートです★

9月に不妊手術を実施した紋別郡遠軽町の猫の多頭飼育案件。

遠軽町の高齢者が、雄雌複数の猫たちを未不妊で飼育していたため、
当然ですが乱繁殖を繰り返していました。

弱い個体は淘汰される過酷な環境の中、
1頭でも多く救い出そうと官民協働で取り組んだ案件でした。

今回は、当会で引き取りした猫のうち、
特に人慣れしている3頭のレポートです。


当会では、子犬や子猫は募集期間を決めさせていただき
飼い主さまを募集していますが、
期限内に飼い主さまが決まらなかったので、
引き続き募集させていただいています✨



ウメコ 女の子 推定8〜9ヶ月

とても活発でゴロスリちゃんです💕

いつもケージの隙間から手を出して
構ってアピールをしている可愛い子です🎵


プロフィールはこちらをご覧ください。
http://shippo-cat.seesaa.net/article/483553307.html



動画もぜひご覧ください。






スジコ 女の子 推定8〜9ヶ月

ウメコよりは控えめですが、
活発でゴロスリちゃんです💕

お腹を出してスリスリ〜と撫でてアピールをする可愛い子です🎵


プロフィールはこちらをご覧ください。
http://shippo-cat.seesaa.net/article/483553364.html



動画もぜひご覧ください。






オカカ 男の子 推定8〜9ヶ月

青い目が綺麗な可愛い子です💕

とても活発でヤンチャなゴロスリちゃんです🎵


プロフィールはこちらをご覧ください。
http://shippo-cat.seesaa.net/article/483552484.html



動画もぜひご覧ください。





どの子も人が好きで抱っこも爪切りも出来る良い子です💮

まだまだ若く、とても活発で好奇心が旺盛ですので、
しっかりとした脱走対策が必要になります🙆

また、引き取り直前に行ったエイズ白血病検査は両方陰性でしたが、
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいない家庭を優先とさせていただきます🙇


とても人が大好きな子達ですので、
たくさん遊んでもらえるお家が早く見つかるといいなと思っています✨



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

新型コロナ感染予防のため、ご面会は時間帯予約制となっていますので、
ご希望の方は以下までご連絡ください。

TEL:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:13 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

10月15日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報

10月15日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬3頭、成猫31頭(うち譲渡不可含む)、子猫5頭(譲渡不可)が収容されていました。

今日は、4頭の猫が譲渡になりました!

季節の変わり目、朝晩も冷え込むようになりました。

猫たちも体調を崩しやすくなりますので、暖かなお家に行けて良かったです。



<迷子犬>

迷子収容犬34、10月6日、白石区東米里2040で保護された
推定10歳の茶白のコーギーの去勢オスは、
迷子期限だった昨日14日に飼い主に返還になりました。

無事で保護されたので良かったですが、
もう逃がさないようにしっかり管理をしていただきたいです。





<迷子からの飼い主募集犬>

27.jpg

収容犬27、愛称たぬは推定10歳のメスの柴犬です。

人懐こい子で、構って欲しい時には甲高い声で鳴いて呼びます。

顔面から腹部にかけ、広範な皮膚炎があります。

また、歩き方がぎこちなく、高齢ですし関節炎などの疾患が疑われます。

今日も人が恋しくて大きな声で鳴いていました。

住宅環境も心配のない留守の少ないご家庭が向いていそうです。





<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。




102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。

スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。

訪問した時は、いつも静かに大人しいです。




081601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

収容時にはかなり興奮しており、
北海道犬らしい気の強さが見受けられたそうですが、
現在はセンターの環境に慣れてきて、
職員さんにも甘える仕草も見せます。

お散歩好きですが、力も強いですので、
しっかりと制御する必要があります。





<迷子猫>
迷子収容猫F57、10月11日、東区北丘珠4条1丁目で保護された黒茶のメス。

紫、鈴付き首輪をしていました。

迷子期限日は、本日10月15日(金)でした。




迷子収容猫F58、10月12日、西区平和54で保護された白の両毛のメス。

首輪は付けていませんでした。

迷子期限日は10月18日(月)です。







<迷子からの飼い主募集猫>

47.jpg

収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。

人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。

歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。

静かで大人しい子です。




32.jpg

収容猫F32、愛称ゲイリー、推定3歳の茶の去勢オスは、
右腿に大きな潰瘍があり、衰弱しているところを保護収容された猫です。

腿は治癒していますが、毛刈りの跡が残っています。





33.jpg

収容猫33、愛称テッテは、推定2〜3歳で、
足に腫瘤があって切除しました。

経過観察中で譲渡不可となっています。





41.jpg

収容猫F41、愛称キャンは、推定13歳の黒白のメスです。

起立不能状態で衰弱しているところを収容され、
現在は、起立歩行可に回復しているとのことで、
先週より元気な様子でした。

高齢で穏やかな猫です。
余生を共に過ごせる出会いがありますように。





44.jpg

収容猫F44、愛称おやかたは、推定6歳のキジトラのオスです。

下顎が骨折しており、動物病院でワイヤー整復してもらいました。

今後、抜去処置が必要だそうです。

まだドライフードなど硬めのエサは難しいようですが、
やわらかいウェットフードは食べられるようになったそうです。

人を呼んでいるようによく鳴いていました。





収容猫F52、愛称ラスク、推定6か月の白灰の去勢オスは本日譲渡になりました。

収容猫F54、愛称ガレット、推定6か月の灰の去勢オスも本日譲渡になりました。




収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。いずれも、あまり人に慣れていません。




20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

顔つきが少し優しくなっています。




23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

臆病な子です。金色の丸い目がかわいいです。

ハンモックがお気に入りです。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

センターの環境にも慣れてきたのか落ち着いています。

表情も優しく柔らかくなりました。





27 (2).jpg

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。

幼い顔をした小柄な猫です。



以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
随分環境に慣れてリラックスできるようになってきています。





50.jpg

収容猫50、三毛猫のメスは、不妊手術後の経過観察中です。





55ゴマ去勢3歳.jpg

収容猫55、愛称ゴマは推定3歳の去勢オスです。

迷子期限が切れ、譲渡前の観察中です。





56.jpg

収容猫56、茶白のメスも迷子期限が切れ、譲渡前の観察中です。





<放棄からの飼い主募集猫>

080501.jpg

収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。

人慣れしておらず警戒しシャーと言いますが、
表情は大分柔らかくなりました。







090302.jpg

収容猫F090302、愛称ポンは推定6歳の黒茶白の避妊メスです。

上顎の歯がいくつかないそうです。

臆病な性格のようです。




090101.jpg

収容猫F090101、愛称クリは推定7歳のオスの黒茶です。

飼い主が死亡し、取り残されていた猫で痩せています。

収容時は衰弱し、現在も体力がないのか、起立・歩行出来ない状況でしたが、
日に日に元気になって来ています。

食欲旺盛です。表情も明るくなりました。




収容猫F091501、愛称もちまるは、推定14歳の白灰の去勢オスは本日譲渡されました。

センター収容から1か月・・・高齢でしたし出会いがあって良かったです。





092201.jpg

収容猫F092201、愛称あねさんは推定3歳の三毛のメスです。

警戒しトイレの後ろに隠れていました。

手を近づけると威嚇するそうで、
左耳がサクラカットされ避妊済であると思われます。





092202.jpg

収容猫F092202、愛称うーは推定10歳の白黒の去勢オスです。

年齢より若く見えます。

警戒して激しく威嚇していたそうですが、
大分慣れてくれるようになったそうです。



収容猫F091401、愛称マドレーヌ、推定6か月の白黒茶の去勢オスは本日譲渡されました。





センターHPより
収容猫F091701〜F091707(多頭飼育崩壊)

適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。

比較的人なれしている個体が多いです。




091701.jpg

F091701、愛称べには推定4歳の黒の去勢オスです。

人慣れしています。




091702.jpg

F091702、愛称あいは、推定2歳の白黒のオスです。

体幹部に複数の潰瘍があり、治療中です。

猫エイズ陽性でした。




091703.jpg

F091703、愛称わかばは、推定3歳の黒の去勢オスです。

人懐こい子です。




091704.jpg

F091704、愛称まつばは、推定7歳のキジ白の去勢オスです。





091705.jpg

F091705、愛称もえぎは、推定5歳の去勢オスです。





091707.jpg

F091707、愛称くれないは、推定7歳の去勢オスです。





100601エンジ.jpg

F100601、愛称えんじは、推定5歳のオスです。

左耳が折れています。耳血腫の後遺症と思われます。





F100602 愛称:びゃく オス 推定5歳.jpg

F100602、愛称びゃくは、推定5歳のオスです。





F100603 愛称:おりべ オス 推定4歳.jpg

F100603、愛称おりべは、推定4歳のオスです。





F100604 愛称:あけぼの オス 推定6歳.jpg

F100604、愛称あけぼのは、推定6歳のオスです。

左眼球と結膜に癒着が見られますが、現時点で生活に支障はないそうです。





F100605 愛称:しんく メス 推定3歳.jpg

F100605、愛称しんくは、推定3歳のメスです。




F100606 愛称:るり メス 推定3歳.jpg

F100606、愛称るりは、推定3歳のメスです。

きれいなハチワレで懐こい子です。





IMG_8744.jpg

F100607、愛称やなぎは、推定8歳のメスです。





F100608 愛称:しきぶ メス 推定8歳.jpg

F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。





IMG_8724.jpg

スタッフの方も爪切りも出来ると仰り、人懐こい子たちです。




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html





10.15kamikawa.jpg

上川郡上川町役場では、飼い主に放棄された黒猫が、
緊急で飼い主を募集しています。
この子は、ペット不可の住宅に住む高齢者が
増やしてしまった猫たちの最後の1頭で、
役場では急遽HPでページを作成、飼い主さんを募集していました。
キジトラの子は譲渡が決まりましたが、
黒猫にはなかなか出会いがありません。
役場では長期の収容には限界があるとのことです。
この子は、保護された時から猫一倍警戒心が強かったのですが、
職員さんが毎日ブラッシングをしているうちに、
抱っこが出来るまで慣れるようになりました!
ちゅーるなどを使って、仲良くなれるよう頑張ってくださっています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

上川町役場税務住民課 住民グループ 電話:01658-2-4051
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/zeimujuumin/fnrje70000002hwm.html





10.14kitami.jpg

北見保健所では、推定3〜4歳の兄弟と思われる
2頭の中型のミックス犬が出会いを待っています。
2頭は、北見市留辺蘂瑞穂の農家さんの敷地に
仕掛けた檻に一緒に入り捕獲されました。
今年7月1日、留辺蘂丸山で設置された熊の檻に
かかった犬の仲間で、飼い主が死亡しそのまま
放浪した犬たちだそうで、他にも数頭が残っていると思われます。
左の子は、最初は警戒しますが人には馴れています。
外で過ごしていた時間がとても長いので、
とても食い意地が張っていますが、散歩も行けるようになり、
おすわりが出来るようになりました!
お腹、顔周りを痒がっていて、病院で診てもらう必要がありそうです。
相変わらず食い意地が張っていて、兄弟のお残しを見つけると、
僕のだと言わんばかりに吠えてるそうで、
人にもだいぶ慣れてきています。
右の子も散歩に行けるようになりました。
左下の犬歯が折れていて病院で診てもらう必要がありそうです。
今のところ痛がってる様子はありません。
ゴハンは自分のペースで食べたいようで、夜中にこっそり食べています。
基本的に大人しい性格ですが、散歩の準備中に作業着に穴が
開きそうなほど前足でカリカリするそうです。
互いに一緒に行動し助け合って生きてきたと思われますので、
2頭一緒に大切な家族の一員として飼育してくださる方との
出会いを待っています。募集期限は10月13(水)迄となっていました!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html





10.13hidaka.jpg

日高振興局では、2頭の猫が出会いを待っています。
シャム系の猫は、8〜10歳くらいで去勢済みでしたので、
飼い猫だった可能性もあります。
8/21に新ひだか町で保護されましたが、
両前足の皮膚表面に傷がありましたが、
動物病院で治療を受けて治癒しました。
元気にごはんをたくさん食べています。
臆病なところがありますが、最近は大分慣れてくれて、
愛情をかけて接して下されば応えてくれる子です。
また、白黒猫は、3〜5歳くらいのオスで新冠町で
交通事故に遭ったのか道路で横たわっていたところを
9/1に保護されました。人に慣れておらず触ると怯えます。
交通事故の影響で四肢等に麻痺が残っていますが、
素早く動いたり跳んだり不自由ながらも元気に動け、
猫砂でトイレも出来ますし、生活するのも問題はないと思います。
最期まで寄り添ってくださる
ご理解ある優しいの連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html





9.14isikari.jpg

石狩振興局の飼い主探しノートには、
石狩市で多頭飼育されていた猫5頭が
新しい飼い主さんを募集しています。
猫たちは保護猫で、置いていかれたり棄てられていた猫たちです。
室内のみで飼育され、不妊手術も済み、混合ワクチン接種、
感染症検査も終え健康状態の把握が出来ています。
性格も人に慣れていて、大人しい子たちですので、飼育はしやすそうです。
大切な家族の一員として終生大切に飼育いただけるご理解ある方との
出会いを待っています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

飼い主探しノート問合せ先:石狩振興局 011-204-5820   
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.html





10.jpg

中標津役場では、2頭の野犬が出会いを待っています。
町では野犬であっても出来るだけ譲渡したい思いで
頑張っておられますが、現地にはまだ5〜6頭が群れに
なっているそうです。2頭は農家さんに住みついていたところを
役場が捕獲し引き取りました。
野犬ということもあり、人馴れも兼ねて1か月程様子見しいましたが、
保護当初に比べれると大分警戒心は薄れたようで、
人前で餌を食べるなど人馴れの兆候が見られてきたため、
この度公表に至ったそうです。触れられるのは嫌がるなど、
まだまだ課題も多いのですが、性格はどちらも大人しく、
吠える・噛みつくなどといった攻撃的な行動をとることは
今のところありません。手からオヤツも食べれるようになり、
外に出て歩く訓練もしています。
人慣れしていない犬の飼育に慣れている
愛情と根気のある方との出会いを待っています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

中標津町役場:0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/file/contents/2245/32396/INU.pdf





10.07abasiri.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所では、
4頭の猫が出会いを待っています。
9歳くらいの白黒の去勢オスは、
優しくブラッシングされるのが大好きで、いつもアピールしてきます。
推定1歳のメスの黒猫は、ツンデレな女の子です。
動けなくなっていたところを保護されましたが、現在は元気です。
左後肢の動きはまだ少しぎこちなさがありますが、
大分歩けるようになっています。1mほどの高さなら、
自分で上り下りできるようになってきました。
推定4〜5歳のキジ白の去勢オスは、おとなしい性格で、
撫でたりブラッシングしてあげると、ぺろぺろ舐めてくれます。
推定8〜10歳のキジトラは、やや臆病な女の子です。
弱っていたところを保護されましたが、現在は元気です。
撫でたりブラッシングをしたときは嬉しそうです。
人にも大分馴れてきました。上の黒猫ちゃんと仲良しです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html





10.08後志.jpg

後志総合振興局管内では、5頭の猫が出会いを待っています。
倶知安保健所には三毛猫2頭がいます。
岩内保健所では2頭の猫がいます。
推定6か月の花火は、岩内町で負傷していたところを保護されました。
左頬の内側に出血があり痛がっている様子で、
両後肢けいれんを2回確認しています。
(交通事故に遭った可能性があります。)
動物病院では、猫ヘルペスウイルスに感染しているとの診断を受け、
処置していただいています。
コロ子は、推定1歳位の黒白のメスで、
共和町内で交通事故に遭ったところを保護されました。
強い衝撃により左目を大きく損傷し動物病院で
処置していただきましたが、左目の腫れはすっかり引いて、
現在は特別な治療等はしておりません。
ナデナデが大好きでおしりを上げるようになり、
顔周りを撫でられるスタッフが増えて来たそうで進化しています。
倶知安保健所の推定3歳の三毛猫のチチは警戒心が強めです。
倶知安保健所には、雄雌に不妊手術を施さないために
増えた2頭のメス猫がいます。
三毛猫の4歳ブルマは警戒心が強いです。
推定3歳のチチも警戒心が強いですが、
目の前でフードを食べれるようになりました。
小樽市内の協力機関に収容されているハルは、
推定2〜3歳のキジトラの去勢オスで、耳先がさくら耳です。
抱っこも爪切りも出来ます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html



保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 19:27 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10/15 渡島保健所木古内支所から大型犬を引き取りました!

S__100139010s.jpg

本日10月15日(金)、渡島総合振興局管内の木古内支所から、
オスのミックス犬を引き取りしました。

和翔(わと)と命名しました。

この子は、木古内町の人里離れた地域の牧場で、
餌を貰って生きてきましたが、
牧場で飼育しているメス犬が何度か妊娠し問題になっていました。

これまで子犬は新しい飼い主さんが見つかっていたそうですが、
同じことが繰り返されないよう、
外で飼育されているメス犬に不妊手術をすることが喫緊です。

4年前から放浪していたそうですから、
係留されていなかった外犬だったのか遺棄されたのか、
元々は野犬ではなさそうです。

ですが、捕獲時に興奮し捕獲機の檻の柵を破壊したことから、
一般譲渡対象外となってしまい、当会で引き取りすることになりました。

引き取り後に動物病院に直行しましたが、
年齢は推定6〜8歳、体重20kg余りありました。

ワクチン接種、フィラリア検査、健康診断しました。
去勢手術は後日実施予定です。





S__100147204s.jpg

渡島保健所木古内支所には、10月5日からは収容されました。

9月30日に木古内町役場で捕獲され、役場で迷子公示しましたが、
少なくとも4年間、放浪していましたし、
お迎えも問い合わせもありませんでした。





S__100147202s.jpg

当会のある空知から車で4時間余り。。。

長沼町は内陸ですので、日頃、海を見ることも少ないのですが、
北海道は本当に広大です。

九州と四国を合わせたほどの面積を有している北海道。

47都道府県のうち「動物愛護センター」がないのは北海道だけです。

1日も早く「動物愛護センター」が出来ることを願っています。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:08 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月14日

おめでとう❗響がしっぽを卒業しました✨

34008s.jpg

おめでとう❗響(ひびき)がしっぽを卒業しました✨

響は今年1月末に倶知安保健所から保護した
現在1歳を過ぎたキジトラの男の子です。

当時の響は、両足大腿骨骨折、自力排泄不可という状態でした💦

痛みに耐え、人にも怯え、でも逃げることもできず、、、
不安でいっぱいだったと思います。

小さな体で一生懸命シャーシャー言ってました。





01.jpg

それから手術を乗り越え、排泄も自力でできるようになり、
奇跡的な回復を見せてくれた響。

人見知りはするものの、慣れた人には甘えることもできるようになり、
自由に走り回れるようになって家中を走りまわり、
階段も登ったり降りたりドタバタドタバタ暴れていました!

走れることが嬉しくて楽しくて仕方がない❗️という感じでした😀

そんな響を気にかけてくださったのは、
昨年末、黒猫のパンロールちゃんをお迎えくださった飼い主さまで、
パンロールちゃんのお友達に響をお迎えくださることになりました❗️

パンロールちゃんと響は同い年😀

おそらく1ヶ月位しか違わないと思われ、
同年代仲良くなってくれることを願います✨

まだ若いニャンコ2人は、元気いっぱいで賑やかになることと思います。





34036s.jpg

飼い主さま、ありがとうございました!

臆病者ですが、本当は人が好きな響🐈をよろしくお願いします✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業 里親
posted by しっぽの会 at 21:50 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10/30(土)・31(日) HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会 参加猫のお知らせ

2021.10.30s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、10月30日(土)、31日(日)、
保護猫の譲渡会を事前予約制で開催いたします。


予約制だと敷居が高い、飼い主希望でなければと
思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、
新型コロナウィルス対策の予約制ですので、
ぜひ面会見学だけでもされてみてください♬


参加の猫たちは、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちと
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たちです。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ装着を実施しています。

※一部譲渡会後に不妊手術する子猫もいます。

ご譲渡の際には、不妊手術代等の実費費用を頂戴しています。

保護猫たち18頭余りが参加を予定しています。


それでは、参加予定の猫たちをご紹介します♬

10月30日参加

大吉.jpg

仮 名:大吉 推定4か月 オス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

JR砂川駅前で野良をしていた大吉。

砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。

交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。

また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。

性格は、おおらかで人に馴れていて、
甘えてスリスリし抱っこも出来ます。

小さく優しい鳴き声がかわいいです。





コキア.jpg

仮 名:コキア 推定3〜4か月 メス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

JR砂川駅前で野良をしていたコキア。

砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。

交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。

また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。

コキアはコットン、コロンと兄妹のようでそっくりです。

まだ人には馴れていませんが、攻撃性もなく大人しい子です。

小さく優しい鳴き声がかわいい美猫です♬






ゼン.jpg

仮 名:ゼン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着

ゼンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、以下のタンと兄弟です。

すごく性格の良い子です💮

とっても甘えん坊で、抱っこも爪切りもできます🙆

知らない猫にも怒ったりしたことはありません😊

人とも猫とも仲良くできる平和主義のようです🙋

仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨





タン.jpg

仮 名:タン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着

タンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、上記のゼンと兄弟です。

大人になり、少し神経質な面が出てきましたが、
慣れた人には寄ってきますし、
抱っこも爪切りもできる良い子です😊

知らない猫にはシャーっと威嚇しますが、攻撃はしません🐱

仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨






いくらかつお.jpg

イクラとカツオは3頭兄妹で小樽市樽川で高齢の保護主さんが
玄関先で飼育していました。

昨年10月寒さも厳しくなる前に保護しました。





カツオ.jpg

仮 名:カツオ 推定1歳5〜6か月 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着

カツオは、活発で甘えん坊な男の子で抱っこが大好きです。

兄妹のイクラとも大の仲良しです♬





ikura2.jpg

仮 名:イクラ 推定1歳5〜6か月 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着

イクラも、活発で甘えん坊な女の子で、
懐こいワンコのようにいつも抱っこをせがみます(笑)

兄妹のカツオとも大の仲良しです♬





以下の6頭は、状況により参加させていただきます🙇


itiya.jpg

仮 名:壱弥(いちや) 推定3か月 オス
引上場所:しっぽの会引き取り預かり
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/去勢済/混合ワクチン・追加ワクチン/マイクロチップ装着

石狩の多頭飼育崩壊現場で産まれた野良の4頭兄妹です。

兄妹は、生まれて間もない乳飲み子でしたので、
スタッフが自宅へ連れて帰りミルクを飲ませて育てました。

4頭ともとても人に馴れていてゴロゴロと喉を鳴らしながら
甘えてくるので可愛いです♡

壱弥は4兄妹の中でも活発な明るい男の子です☆彡





nitika.jpg

仮 名:日翔(にちか) 推定3か月 オス
引上場所:しっぽの会引き取り預かり
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/去勢済/混合ワクチン・追加ワクチン/マイクロチップ装着

石狩の多頭飼育崩壊現場で産まれた野良の4頭兄妹です。

兄妹は、生まれて間もない乳飲み子でしたので、
スタッフが自宅へ連れて帰りミルクを飲ませて育てました。

4頭ともとても人に馴れていてゴロゴロと喉を鳴らしながら
甘えてくるので可愛いです♡

日翔は4兄妹の中でも、
猫といつも一緒に遊んでいる猫好きな優しい男の子です☆彡




美織.jpg

仮 名:美織(みおり) 推定3か月 メス
引上場所:しっぽの会引き取り預かり
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/去勢済/混合ワクチン・追加ワクチン/マイクロチップ装着

石狩の多頭飼育崩壊現場で産まれた野良の4頭兄妹です。

兄妹は、生まれて間もない乳飲み子でしたので、
スタッフが自宅へ連れて帰りミルクを飲ませて育てました。

4頭ともとても人に馴れていてゴロゴロと喉を鳴らしながら
甘えてくるので可愛いです♡

美織は4兄妹の中でも人の傍にいるのが好きな優しい女の子です☆彡





詩音.jpg

仮 名:詩音(しおん) 推定3か月 メス
引上場所:しっぽの会引き取り預かり
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/避妊済/混合ワクチン・追加ワクチン/マイクロチップ装着

石狩の多頭飼育崩壊現場で産まれた野良の4頭兄妹です。

兄妹は、生まれて間もない乳飲み子でしたので、
スタッフが自宅へ連れて帰りミルクを飲ませて育てました。

4頭ともとても人に馴れていてゴロゴロと喉を鳴らしながら
甘えてくるので可愛いです♡

詩音は4兄妹の中でも楽しそうにいつも遊んでいる可愛い女の子です☆彡



オモチャ遊びが大好きな元気いっぱいの4兄妹です♡





マル.jpg

仮 名:マル 推定4か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

以下のフクとは兄弟で、仲良くしたり、
ケンカをしたり猫同士は楽しそうです。

人にはまだ慣れていませんが、
身体の一部は触ったり出来ますし、攻撃したりはしません。

預かりボランティアさんのお宅にいる先住猫たちには、
甘えてケージ越しにスリスリしています♬





フク.jpg

仮 名:フク 推定4か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

フクは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

上記のマルとは兄弟で、仲良くしたり、
ケンカをしたり猫同士は楽しそうです。

人にはまだ慣れていませんが、
身体の一部は触ったり出来ますし、攻撃したりはしません。

預かりボランティアさんのお宅にいる先住猫たちには、
甘えてケージ越しにスリスリしています♬

シッポは思いっきりカギシッポです( *´艸`)





10月31日参加の猫たちです。

tarao.jpg

白石区北郷で置き去りにされた所有者不明の母猫が、
迷子として札幌市動物管理センターに収容後、
7月19日に4頭を出産しました。

母猫が授乳をしなかったため
当会のボランティアさんがミルクを飲ませて育てました。





ツナ.jpg

仮 名:ツナ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

大きい体格で良く食べ元気です。

マイペースな性格で単独行動も良くしますが、
兄弟でも仲良く遊びます!

1番ゴロゴロいいます☺

垂れ目がチャームポイントの可愛い子です🐈‍⬛️





タラオ.jpg

仮 名:タラオ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種す予定

天真爛漫で元気一杯グイグイ積極的です♬

人が大好きでお腹だして甘えます。

とにかく食べます!

1番良く食べる子なので、
ご理解して頂ける方とご縁があると嬉しいです😃

犬も猫も仲良く出来ます。

遊んでくれる先住犬や猫が居るお家が良いなぁ〜と思います😊





コンブ.jpg

仮 名:コンブ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

体は小さいですが活発で優しい性格です☺

寂しがり屋で猫が大好き!

他の猫達が見えないと鳴いて探します。

人も大好きで甘えん坊ですが、先住猫が居るお家もいいかも知れません😊





シラス.jpg

仮 名:シラス 3か月 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

女の子らしい性格で大人しめです☺

最初は慎重ですが、犬も猫も仲良く出来ます♬

甘えん坊で身体をくっつけてきます。

寂しがり屋さんかもしれません★





コットン.jpg

仮 名:コットン 推定3〜4か月 オス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

JR砂川駅前で野良をしていたコットン。

砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。

交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。

また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。

コットン、コロン、コキアと兄妹のようでそっくりです。

まだ人には馴れていませんが、攻撃性もなく大人しい子です。

食欲、好奇心旺盛で人の指や猫じゃらし、ボールに反応しています☺

毛布をフミフミして、コロンを良く舐めて甘えてる美猫です♬






コロン.jpg

仮 名:コロン 推定3〜4か月 メス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定

JR砂川駅前で野良をしていたコロン。

砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。

交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。

また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。

コロンはコットン、コキアと兄妹のようでそっくりです。

コットンより長毛系で鼻筋の白い面積が多いのが特徴です。

美人さんになりそうな顔立ちですね☺

おもちゃには反応しませんが、
ハンモックの中から興味津々で周りを観察しています😄






さくら.jpg

仮 名:さくら 推定4か月 メス
引上場所:岩見沢市幌向
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

さくらは、餌やりの高齢者が長年餌だけを与え
無秩序に繁殖してしまった野良の子猫です。

兄妹4頭のうち3頭は先に飼い主さんが見つかりましたが、
さくらは母猫(みーちゃん)には出会いがなく一緒に保護しました。

人にはまだ慣れていませんが、
お母さん猫と社会勉強がんばっています♬





コウ3.jpg

仮 名:コウ 推定4か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

コウは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

下記のヒカルとは兄妹です。

食いしん坊。ご飯ちょーだいコールもしっかりします。

ちゅーる好き❗️オモチャ好き❗️ネコも好き❗️

ネコが家にいるお家が向いてるかも?

預かりボランティアさんのお宅にいる先住猫には、
甘えてケージ越しにスリスリしています♬





ヒカル.jpg

仮 名:ヒカル 推定4か月 メス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定

ヒカルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。

上記のコウとは兄妹です♬

臆病。慎重。人の顔を何とも言えない表情でじっと見ています。

アーモンドアイが魅力的なアンニュイな雰囲気の美猫です♬



++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車

問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

10月30日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

10月31日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00


◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


皆さまからのご予約お待ちしております☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 14:32 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

卒業犬のユンユンちゃんが遊びに来てくれました🎵

003.jpg
<右 ユンユンちゃん 左 母犬ホイホイ>

卒業犬のユンユンちゃんが遊びに来てくれました🐶✨

今年の1月に仔犬で卒業したユンユンちゃんも 1歳3か月余りとなりました😊

スタッフに会った瞬間、
全身で嬉しさを表現してくれてとっても可愛いかったです😊

変わらず元気いっぱいのユンユンちゃんでした💕





02.jpg

当会のドッグランでは沢山走っていてとっても楽しそうでした😋

お母さんのホイホイと再会してユンユンちゃん大喜びでした💕

ホイホイは臆病で怖がりさんなので、
再会の瞬間も余裕がなかったのか感動の再会とはなりませんでしたが、
ユンユンちゃんはとても嬉しそうでした🐕💕





01.jpg
<右 ホイホイ 左 ユンユンちゃん>

性格は違えど見た目はそっくりでやはり親子ですね🐶✨

これからもユンユンちゃん、元気いっぱいに過ごしてね💕

飼い主さま、ありがとうございました🙇

また遊びにいらしください🐕✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:24 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

滝上保護犬の飼い主さまにお便りをお送りしました☆

この度は、昨年5月末から取り組んできました
紋別郡滝上町の餌やり半野犬のその後と
滝上町の卒業犬の飼い主さまにお送りしたお便りのご紹介です。

滝上町の卒業犬は、1年間で48頭にも及びましたが、
行き場を失っていた犬たちがこれ増えないよう、
その後、子犬が産まれていないか、
まだ不妊手術が出来ていない捕獲が難しい犬の生存を確認しに、
10月1日(木)、スタッフが現地を視察してきました。

現地にはまだ未去勢のオスが4〜5頭、未避妊のメス1頭が残っています。

メスは多産の犬で、これまでにもこの母犬の子犬を多く保護しています。

今回は、子犬は確認できなかったので、繁殖はされていないようでした。

とにかく、残っているメスを何としても不妊手術したいのですが、
現地に置かれている捕獲機で餌を食べる時も捕まらないように、
体の一部を外に出すなど、本当に賢いのでなかなか捕獲出来ません。

また犬たちのリーダーの「ボス」と名付けられた犬も警戒心がもの凄く強く、
餌付けの飼い主でさえも一度も触ったことがありません。

滝上町は、紋別郡の山間部にある町ですが、冬の訪れも早く、
鹿や熊、キツネ等、様々な動物が暮らす地域です。

冬は2メートル近くの積雪があり、
犬たちがここで生き抜いていくのは大変なことですが、
残っている犬たちは、野生が強い気性ですので、
不妊手術を施して一代限りの命を生き抜いて欲しいと願っています。





滝上通信530.jpg
<滝上通信>

今夏は酷暑で、犬たちにとっては厳しい毎日だったと思いますが、
アウトドアにはうってつけの夏でしたね🎵

当会が、滝上町から保護し譲渡させていただいた成犬は3頭、
子犬は46頭にも及びますが、
滝上町の犬は、若い成犬や活発な子犬たちですので、
キャンプや山や海・川遊び・ドッグランと大いに夏を楽しんでくれたと思います。

犬たちは、人間で言うところの思春期・青春期ですので、
運動量も吸収能力も高く、日々の成長も楽しまれたことと思います。

私たちスタッフも、卒業犬の飼い主さまからご報告をいただくと、
その成長ぶりや小さかった時の面影の全てが懐かしく
嬉しい気持ちでいっぱいになります。

大切な家族として大事にしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
小さな一つ一つの地道な積み重ねが
将来に大きく影響する時でもありますので、
これからも、安全で安心な日々を過ごしていただけるよう、
今一度ご注意いただきたいことを記載させていただきますね。

滝上町の卒業犬に限らず、
犬の飼い主さまにも注意していただきたいことですので、
参考にしていただけたら幸いです。


1.リードや首輪、ハーネスは適正サイズですか?
 
子犬たちの成長に合わせ、身体の大きさに合ったリード・首輪・ハーネスに
交換や調整を行ってください。

サイズが合わないと事故の原因にもなります。

当会のショップでもウェブマスター等、安全な犬具を取揃えていますのでご利用ください。


2.首輪・ハーネス・リード2本の装着ですか?

リスクを想定するのは難しいものですよね。

ですが、逸走や交通事故等はある日突然起こります。

成犬になっても落ち着きが出るまでは、順守いただけたら嬉しいです。

命の絆は1本より2本の方が安心ですよね。


3.ご家庭での生活に慣れてきた頃が一番危険

ご家庭に入り生活を共にする時間が長くなればなるほど
飼い主さまとの信頼関係も出来てきますが、「 油断は禁物 」です。

特に当会で保護する犬たちは野良犬であったり、
子犬でも野良犬の子どもであったり、
根は臆病で警戒心が強い子がほとんどです。

慣れた場所でも突然何が起こるか分かりません。

特に初めての場所では、
普段よりも安全に配慮した装備で出掛けるなどの工夫をお願い致します。


スタッフも日々、怖い経験や苦い想いもしているので、
ついつい心配気味になります(;’∀’)

ですが、飼い主さまとワンたちが、
より安全で安心した幸せな日々を過ごますよう一番に願っています♡


<グッズ紹介>
001s.jpg

お散歩中にうっかり転倒してしまったり、
ウンチ袋を用意に手間取ったりして、リードを外しそうになった経験はありませんか?

また、愛犬の予期せぬ行動で握っていたリードが抜けそうになったり・・・。

そんな時、これまで、飼い主さまにご紹介させていただいていた
ウエストリードの他にも、便利なアイテムがあります。

写真の「フリーハンドストラップ」は手首に通して使いますが、
一方はリードに繋げておけるので安心です。

当会のショップでも1,200円で販売しています。

また以下の楽天でも販売しているので、気になる方は覗いてみてください。

カラーも13色あるので、リードに合わせて選んでみるのも楽しそうですね♬

https://item.rakuten.co.jp/ralloc/72131979/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share


滝上町の保護犬に限らず、
犬を飼育されている皆さま、安全で安心なハッピーワンライフをお過ごしください♬


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

卒業犬レモンくんが遊びに来てくれました🎵

02.jpg

先月卒業した推定1〜2歳のオスのレモンくんが遊びにきてくれました🐶✨🎵

7月の4連休前にシーズー系の犬を多頭飼育していた
留萌市内の飼い主が救急車で搬送され、
多数の犬が置き去りになった悲しい案件がありましたが、
レモンはその現場から救出されたうちの1頭でした。

数か月前までは、辛い環境で生きていたレモンくん。

飼い主さまに満足そうに抱っこされて、
「僕幸せ」って言っているような表情をしていて、
何だかとても逞しくなっていました🐕✨





01.jpg

お座りも披露してくれましたが、
飼い主さまは、本当に賢くて困ることがないと仰っていました😌✨

飼い主さまを虜にしたレモンくん☆

さすが王子様ですね(*´꒳`*)

これからも愛情たくさんもらって幸せいっぱいに過ごしてね〜💕

また遊びにいらしてください🙇‍♀️✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:35 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

☆ご協力ありがとうございます! 9月にいただいた募金です☆

募金箱報告.jpg

9月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!

たくさんの募金本当にありがとうございます!!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

高橋動物病院さま 56,803円

まえたに動物病院さま 68,236円

ミレットさま 5,934円

近野整骨院さま 2,947円

全日食チェーン てらさわ 厚別青葉店さま 16,428円

ひろみの店さま 11,982円

許k海道ダイヤアルミ・焼肉韓菜 まる牛さま 10,320円

函館乃木温泉なごみさま 20,737円

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 21:06 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10/30(土)・31(日) HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会 開催します

2021.10.30s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、10月30日(土)、31日(日)、
保護猫の譲渡会を事前予約制で開催いたします。


予約制だと敷居が高い、飼い主希望が必須と
お感じの方がいらっしゃるかも知れませんが、
新型コロナウィルス対策の予約制ですので、
ぜひ面会見学だけでもされてみてください♬


参加の猫たちは、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちと
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たちです。

猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ装着を実施しています。

※一部譲渡会後に不妊手術する子猫もいます。

ご譲渡の際には、不妊手術代等の実費費用を頂戴しています。

保護猫たち18頭余りが参加を予定しています。


参加の猫たちは後日お知らせさせていただきます

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:宮の森ショールーム

住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階

新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。

地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分 

またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場 
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車

問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆
後日、参加猫のプロフィールをお知らせさせていただきます。

20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

10月30日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

10月31日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00


◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


皆さまからのご予約お待ちしております☆

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 11:17 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

今までありがとう!優(まさる)が虹の橋へと旅立ちました・・・

01.jpg

10月6日(水)、推定13〜15歳の優(まさる)が虹の橋へと旅立ちました・・・。

優は、2019年7月に札幌市動物管理センターから引き取りした白黒のオスで、
最初は心を開いてくれませんでしたが、
当会で過ごしていくにつれ、
撫でてあげると気持ち良さそうにしたり、
スリスリと体を寄せてくれるようになりました。

優は、脱水気味でしたので週に一度点滴をしていましたが、
今年の6月頃から体調を崩し、ご飯を食べなくなってしまいましたが、
特に吐いたり下痢したり血尿したりという症状はありませんでした。

また、血液検査でも食べなくなるほどの数値異常は見受けらず、
一度入院をした後に食欲が戻ってきたようでしたが、
やはり思うように食べてくれませんでした。

そのため、ステロイドを投薬してみる事になり、
ステロイドで食べるようになるなら、
エイズ発症の可能性があるとのこと、
服用後は少しづつ食べてくれるようになりました。

それでも全然足りないので、シリンジで強制給餌もしていました。

ですが、強制給餌は、優にとってかなりのストレスだったようです。





S__12861449.jpg

優がいる部屋にスタッフが入ると、
とても恐怖に満ちた顔をするようになってしまい、
脱水も酷いためこの時期には、朝と夜の2回点滴もしていました。

強制給餌の時は歯軋りのような音を立てたり、
顎の部分が腫れたりしていたので、
もしかすると、食欲がないのは歯が原因ではと思い、抗生剤を投薬したり、
もし歯が痛いのが原因なのであれば、副作用が強いステロイドではなく、
痛み止めで良いのではないかと、あの手この手で試行錯誤しました。

そして、優のためには、何をしてあげるのが一番良いのか考え、
ステロイドと点滴のみとし、強制給餌はストレスになるので止める事にしました。

その後は、ちょびちょびとご飯を食べて、穏やかに眠るような生活になっていました。

強制給餌を止めたお陰か、スタッフが優の部屋に入っても、
怯えた顔をしなくなりました。

ですが、9月後半頃からは、ステロイドを投薬していてもほとんど食べない日が続いき、
往診の時にお医者さんから、うっすらと黄疸が出ていると告げられ、
お迎えがすぐそこに迫っていると覚悟をしなくてはなりませんでした。

毎朝、出勤して優のところへ行くまで、優は大丈夫だろうか。と
心配しながら優のお部屋に入っていきました。

そして生きている事が分かるたびにホッとしました。

ですが、日に日に命の灯火が弱まっているのは感じていました。

瞬きが少なくなって来ていたので、
あぁ明日かもしれない、明後日かもしれない。と思っていると、
次の日の朝、優のお部屋に行くとトイレで倒れていました。

ハッとして駆け寄るとニャーニャーニャーと大きな声で3回と、
か細い声でニャーと1回鳴きました。

生きていた事に安堵はしましたが、同時に胸が締め付けられました。

鳴き声はしばらく聞いていなかったので、このタイミングで鳴いた事と、
どのくらいの時間トイレで倒れて動けなくなっていたのか、
など色々な思いが駆け巡りました。

この時に大きな声で鳴いた事が、優と意思疎通のできた最後でした。

既に体は動かせず、瞬きも一切せず、かろうじで呼吸をしていました。

そして他の猫たちのお世話をして、ひと段落ついた頃に、優の呼吸が乱れてきました。

すぐに他のスタッフを呼びに行き、みんなに囲まれて優は虹の橋を渡りました。

優はすごい子です。

スタッフの出勤まで頑張ってくれました。

スタッフがいない夜や作業中になくなる子も居ますが、
優はスタッフ皆にお別れをする時間を作ってくれました。

ありがとう、優・・・
長い間よく頑張ったね。

優のためとはいえ嫌なこともいっぱいあったね。
分かってくれるかな。

当会に来る前に動物管理センターで過ごした一年、当会で過ごした2年。

優にとってどんな日々だったんだろう。

その前は優の温かいお家があったのかな、
お外で生まれたのかな、
いろいろな事があったと思うけど、
これからはお空の上で、美味しいものを食べて、遊んで、甘えて、
楽しい毎日が送れると良いね!

さようなら。。

お世話していたスタッフは、

優の為に色々やってきましたが、
まだまだ他にできる事があったんだろうかと思っています。

動物とお別れしたことのある方なら誰しも多かれ少なかれ、
もっと最善があったのではないか、と思う事があると思いますが、
言葉を喋ってはくれない小さな子たちは、
飼い主がその子の事をたくさん考えて、考えて、考えて、
出した答えが最善だと自分に言い聞かせて前を向くしかないと思っています。

私もそれを自分に言い聞かせて、前を向うと思います。

そしてしっぽの会で、最善を尽くす事が出来るのは、
皆さんの支えがあってこそです!!

一頭一頭に合った医療や緩和ケアや食事など、
皆さんが手を差し伸べてくださっているお陰です。

本当にありがとうございます!!


皆さまと優の冥福をご一緒に祈りたいと思います・・・。

タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 08:39 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木古内保健所から白い大型犬の緊急情報!

kikonai.jpg

渡島総合振興局管内の木古内保健支所には、
ラブラドール似のミックス犬のオスが収容されています。

この子は、人里離れた地域の牧場で、
餌を貰って生きてきましたが、
牧場で飼育しているメス犬が何度か妊娠し
問題になっていました。

これまで子犬は新しい飼い主さんが見つかっていたそうですが、
なぜ不妊手術をしてこなかったのか、、、
メス犬に不妊手術をすることが喫緊です。


4年前から放浪していたそうですが、
係留されていなかった外犬だったのか遺棄されたのか、
元々は野犬ではなさそうです。

木古内町役場では、
これまで何度も捕獲を試みていたそうですが、
9月30日に捕獲され、役場で迷子公示を行い、
10月5日からは保健所に収容され、現在も檻の中にいます。


これまで、人への危害の報告もなく、
攻撃性のある犬ではなさそう・・とのことです。

現在の様子は、檻越しに長さのあるオヤツを
手から食べて身体も檻越しなら触れるようです。

こういった経緯もあり、
野良生活を送って来た犬の扱いに慣れた
住環境が整った方への譲り渡しは検討いただけるとのことで、
この度、しっぽレポートでも紹介させていただきました。

もしご検討いただける方がいらっしゃいましたら、
以下までご連絡いただけると幸いです。


渡島総合振興局環境生活課:0138-47-9551

木古内保健支所:01392-2-2068

よろしくお願いいたします!!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:16 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

10月8日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報

10月8日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫36頭(うち譲渡不可16頭)、子猫5頭(譲渡不可)が収容されていました。

季節の変わり目は体調を崩す犬猫が多いですが、
センターの猫たちも環境が変わったことによるストレス等もあるのか
体調の優れない子が増えて来ています。

温かな家庭にお迎え入れていただけるのが一番の薬になります。

犬猫をお迎え入れ予定のある方は、ぜひ札幌市動物管理センターの犬猫にも
目を向けていただけましたら幸いです。

本日は迷子から譲渡対象になった収容犬32、推定3〜4歳の
オスのトイプードル系ミックスが譲渡になりました。

首輪も何も身に着けていませんでしたが、遺棄されたのかもしれません。



<迷子犬>
34.jpg

迷子収容犬34、10月6日、白石区東米里2040で保護された
推定10歳の茶白のコーギーの去勢オス。

毛が汚れていましたが、彷徨っていたのか、外飼いされているのか・・・

迷子期限は10月14日(木)です。





<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬32(トイプードル系)は譲渡されました(10月8日)




27 (2).jpg

収容犬27、愛称たぬは推定10歳のメスの柴犬です。

人懐こい子で、構って欲しい時には甲高い声で鳴いて呼びます。

顔面から腹部にかけ、広範な皮膚炎があります。

また、歩き方がぎこちなく、高齢ですし関節炎などの疾患が疑われます。

人が恋しくて鳴きますので、留守の少ないご家庭が向いていそうです。





<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。




102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。

スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。





080201.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

収容時にはかなり興奮しており、
北海道犬らしい気の強さが見受けられたそうですが、
現在はセンターの環境に慣れてきています。

お散歩好きですが力も強いですので、
しっかりと制御する必要があります。

明るくて元気な子です。





<迷子猫>
51.jpg

迷子収容猫F51、10月5日、北区屯田3条8丁目で保護された白灰の避妊メス。

迷子期限日は10月11日(月)です。





52.53.jpg

迷子収容猫F52、10月5日、北区屯田3条8丁目で保護された
白灰の去勢オス。

迷子収容猫F53、10月5日、北区屯田3条8丁目で保護された
灰の去勢オス。

どちらも迷子期限日は10月11日(月)です。





54.jpg

迷子収容猫F54、10月5日、北区屯田3条8丁目で保護された
灰の去勢オス。

迷子期限日は10月11日(月)です。






迷子収容猫F55、10月7日、東区東苗穂3条1丁目で保護された黒の去勢オス。

迷子期限日は10月13日(水)です。



迷子収容猫F56、10月7日、中央区南12条西12丁目で保護された茶白のメス。

迷子期限日は10月13日(水)です。




<迷子からの飼い主募集猫>

47.jpg

収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。

人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。

歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。

食餌を終えて元気にしていました。





33 (2).jpg

収容猫F32、愛称ゲイリー、推定3歳の茶の去勢オスは、
右腿に大きな潰瘍があり、衰弱しているところを保護収容された猫です。

腿は治癒していますが毛刈りの跡が残っています。





33.jpg

収容猫33、愛称テッテは、推定2〜3歳で、
足に腫瘤があって切除しました。

経過観察中で譲渡不可となっています。





41.jpg

収容猫F41、愛称キャンは、推定13歳の黒白のメスです。

起立不能状態で衰弱しているところを収容され、
現在は、起立歩行可に回復しているとのことです。

高齢で穏やかな猫です。
余生を共に過ごせる出会いがありますように。





32?.jpg

収容猫F44、推定6歳のキジトラのオスは、
下顎が骨折しており、動物病院でワイヤー整復してもらいました。

今後、抜去処置が必要です。

フードも柔らかい物なら食べることが出来ます。

人慣れはしていませんが触ることは出来ます。





収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。いずれも、あまり人に慣れていません。




20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

ハンモックが好きです。




23.2.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

臆病な子です。金色の丸い目がかわいいです。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

センターの環境にも慣れてきたのか落ち着いています。

表情も柔らかくなりました。





27.jpg

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。

幼い顔をした小柄な猫です。



以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
随分環境に慣れてリラックスできるようになってきています。





<放棄からの飼い主募集猫>

080501.jpg

収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。

人慣れしておらず警戒していますが、
表情は柔らかくなりました。



収容猫F082502、愛称キャペ、推定6歳の避妊メスは、
環境の変化で体調を崩し残念ながら亡くなったそうです・・・。


収容猫F082503、愛称アぺは推定3歳の避妊メスは譲渡されました(10月5日)





090302.jpg

収容猫F090302、愛称ポンは推定6歳の黒茶白の避妊メスです。

上顎の歯がいくつかないそうです。

臆病な性格のようです。




090101.jpg

収容猫F090101、愛称クリは推定7歳のオスの黒茶です。

飼い主が死亡し、取り残されていた猫で痩せています。

収容時は衰弱し、現在も体力がないのか、起立・歩行出来ない状況でしたが、
日に日に元気になって来ています。

食欲が旺盛なので更に元気になってくれますように。




収容猫F091001、愛称こんちゃん、推定5歳の黒灰の去勢オスは譲渡されました(10月6日)





091501.jpg

収容猫F091501、愛称もちまるは、推定14歳の白灰の去勢オスです。

背中を向けて警戒しています。

とても大柄な猫で、首周りを撫でられるのが好きとのことで、
存在感があります。





センターHPより
収容猫F091701〜F091707(多頭飼育崩壊)

適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。

比較的人なれしている個体が多いです。




091701.jpg

F091701、愛称べには推定4歳の黒の去勢オスです。





091702.jpg

F091702、愛称あいは、推定2歳の白黒のオスです。

体幹部に複数の潰瘍があり、治療中です。

猫エイズ陽性でした。




091703.jpg

F091703、愛称わかばは推定3歳の黒の去勢オスです。

人懐こい子です。




091704.jpg

F091704、愛称まつばは、推定7歳のキジ白の去勢オスです。





091705.jpg

F091705 愛称:もえぎ 去勢オス 推定5歳





091706.jpg

F091706、愛称あかねは推定1歳の黒の去勢オスです。





091707.jpg

F091707、愛称くれないは推定7歳の去勢オスです。





092201.jpg

収容猫F092201、推定3歳の三毛のメス。

緊張して、トイレの陰に隠れていることが多いです。

左耳がサクラカットされており、避妊済であると思われます。





092202.jpg

収容猫F092202、愛称うーは、推定10歳の白黒の去勢オスです。

やや長毛の美猫です。

威嚇して怒っていました。





※以下は多頭崩壊で収容されていた猫たちです。
週明けには飼い主さん募集になるそうです。

人懐こい子が多いようです。

ぜひ会いに行って見てください☆



100603 (2).jpg



100603.jpg



100605.jpg



100602.jpg



100606.jpg



100604.jpg



100608.jpg




札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html




9.29kitami.jpg

北見保健所では、推定3〜4歳の兄弟と思われる
2頭の中型のミックス犬が出会いを待っています。
2頭は、北見市留辺蘂瑞穂の農家さんの敷地に仕掛けた檻に
一緒に入り捕獲されました。
今年7月1日、留辺蘂丸山で設置された熊の檻にかかった犬の仲間で、
飼い主が死亡しそのまま放浪した犬たちだそうで、
他にも数頭が残っていると思われます。
左の子は、人に慣れていますが、最初は警戒します。
右の伏せているオスは、最初は警戒し、とても臆病な性格です。
ですが、とても仲良しな2頭ですので、散歩は一緒なら出来るそうです。
2頭とも食うや食わずで生きてきたので、とても食い意地が張っています。
互いに一緒に行動し助け合って生きてきたと思われますので、
2頭一緒に室内で大切な家族の一員として飼育してくださる方との
出会いを待っています。募集期限は10月13(水)迄です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html





10.01kamikawa.jpg

上川郡上川町役場では、飼い主に放棄された成猫2頭が、
緊急で飼い主を募集しています。
猫たちは、ペット不可の住宅に住む高齢者が増やしてしまった猫たちで、
役場では急遽HPでページを作成、飼い主さんを募集したところ、
子猫2頭は役場の職員の方に引き取られたそうです。
猫たちはボイラー室に入れて飼育していますが、
役場では長期の収容には限界があるとのこと。
ですが、成猫2頭には声がかかっていません。
キジトラの成猫のオスは、保護されたときから
人に対する警戒心が強く、決して人前でご飯もおやつも食べませんでした。
まだまだ警戒心がとけていなく、触れようとすると
シャーッと威嚇してきますが、少し警戒心も溶けてきたのか
おやつも人の手から食べるようになりました。
黒猫の成猫のオスは、他の猫と同時期に保護された時から
猫一倍警戒心が強く、部屋のドアが開いた時から
じーっとこちらを見つめてきます。
ごはんやおやつは食べてくれるようになりましたが、
体に触ることはまだ許してくれません。
根気強く向き合ってくれる飼い主様との出会いをお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

上川町役場税務住民課 住民グループ 
電話:01658-2-4051 FAX: 01658-2-1220
Eメール:juumin@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/zeimujuumin/fnrje70000002hwm.html





9.30sorati.jpg

空知総合振興局管内の保健所では3頭の猫が
出会いを待っています。
岩見沢保健所の、負傷猫(雑種キジ白 オス 推定5歳前後)は、
由仁町の「ゆにガーデン」隣接のパークゴルフ場で発見、
保護されました。後半身にうまく力が入らず、
フラフラした歩き方になってしまいます。
尾は短く丸まっていています。
動物病院で診ていただいたところ、骨折や明らかな外傷はなく、
神経系の異常が疑われました。原因は不明ですが、
右の脇〜大腿にかけて、ネズミ捕りに使われるような
粘着物がこびりついていました。
うっかり体が貼り付いてしまい、暴れたのかもしれません。
大変痩せており、オスですが体重が3kgと小柄です。
性格は温和で人なつこく、初対面の人にも機嫌よく挨拶してくれることから、
元は人に飼われていたと思われます。
この子の体で、施設の外から遠い距離を歩いてきたとは考えにくく、
遺棄された可能性もあります(動物の遺棄は犯罪です!!)。
滝川保健所では、きょうだいとみられる子猫2頭
(どちらも雑種白黒 性別確認中 推定3ヶ月)を保管中です。
砂川市の駅前付近で保護されました。
どちらも白黒で、それぞれ可愛いブチ模様です。
恐がりで、人を見るとかくれんぼ状態になってしまいますが、
おやつやフードで誘いながら、
少しずつ人間との距離を縮めているところです。
まだ触れられると固まってしまいますが、
威嚇や攻撃が出ることはありません。
なお、夜間は緊張が解け、元気に動き回っているようです。
新しい環境に慣れるのには、もう少し時間がかかるかもしれませんが、
この子達のペースに合わせて、一緒に過ごしてくださる
ご家庭をお待ちしています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html





9.14isikari.jpg

石狩振興局の飼い主探しノートには、
石狩市で多頭飼育されていた猫5頭が
新しい飼い主さんを募集しています。
猫たちは保護猫で、置いていかれたり棄てられていた猫たちです。
室内のみで飼育され、不妊手術も済み、混合ワクチン接種、
感染症検査も終え健康状態の把握が出来ています。
性格も人に慣れていて、大人しい子たちですので、飼育はしやすそうです。
大切な家族の一員として終生大切に飼育いただけるご理解ある方との
出会いを待っています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

飼い主探しノート問合せ先:石狩振興局 011-204-5820   
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.html





10.jpg

中標津役場では、2頭の野犬が出会いを待っています。
町では野犬であっても出来るだけ譲渡したい思いで
頑張っておられますが、現地にはまだ5〜6頭が群れに
なっているそうです。2頭は農家さんに住みついていたところを
役場が捕獲し引き取りました。
野犬ということもあり、人馴れも兼ねて1か月程様子見しいましたが、
保護当初に比べれると大分警戒心は薄れたようで、
人前で餌を食べるなど人馴れの兆候が見られてきたため、
この度公表に至ったそうです。触れられるのは嫌がるなど、
まだまだ課題も多いのですが、性格はどちらも大人しく、
吠える・噛みつくなどといった攻撃的な行動をとることは
今のところありません。手からオヤツも食べれるようになり、
外に出て歩く訓練もしています。
人慣れしていない犬の飼育に慣れている
愛情と根気のある方との出会いを待っています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

中標津町役場:0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/file/contents/2245/32396/INU.pdf





10.06hidaka.jpg

日高振興局では、2頭の猫が出会いを待っています。
シャム系の猫は、8〜10歳くらいで去勢済みでしたので、
飼い猫だった可能性もあります。
8/21に新ひだか町で保護されましたが、
両前足の皮膚表面に傷がありましたが、
動物病院で治療を受けて治癒しました。
元気にごはんをたくさん食べています。
臆病なところがありますが、
愛情をかけて接して下されば応えてくれる子です。
また、白黒猫は、3〜5歳くらいのオスで新冠町で
交通事故に遭ったのか道路で横たわっていたところを
9/1に保護されました。人に慣れておらず触ると怯えます。
交通事故の影響で四肢等に麻痺が残っていますが、
素早く動いたり跳んだり不自由ながらも元気に動け、
猫砂でトイレも出来ますし、生活するのも問題はないと思います。
最期まで寄り添ってくださる
ご理解ある優しいの連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局:0146-22-9254
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html




10.07abasiri.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所では、
4頭の猫が出会いを待っています。
9歳くらいの白黒の去勢オスは、
優しくブラッシングされるのが大好きで、いつもアピールしてきます。
推定1歳のメスの黒猫は、ツンデレな女の子です。
動けなくなっていたところを保護されましたが、現在は元気です。
左後肢の動きはまだ少しぎこちなさがありますが、
大分歩けるようになっています。1mほどの高さなら、
自分で上り下りできるようになってきました。
推定4〜5歳のキジ白の去勢オスは、おとなしい性格で、
撫でたりブラッシングしてあげると、ぺろぺろ舐めてくれます。
推定8〜10歳のキジトラは、やや臆病な女の子です。
弱っていたところを保護されましたが、現在は元気です。
撫でたりブラッシングをしたときは嬉しそうです。
人にも大分馴れてきました。上の黒猫ちゃんと仲良しです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html






10.08後志.jpg

後志総合振興局管内では、5頭の猫が出会いを待っています。
倶知安保健所には三毛猫2頭がいます。
岩内保健所では2頭の猫がいます。
推定6か月の花火は、岩内町で負傷していたところを保護されました。
左頬の内側に出血があり痛がっている様子で、
両後肢けいれんを2回確認しています。
(交通事故に遭った可能性があります。)
動物病院では、猫ヘルペスウイルスに感染しているとの診断を受け、
処置していただいています。
コロ子は、推定1歳位の黒白のメスで、
共和町内で交通事故に遭ったところを保護されました。
強い衝撃により左目を大きく損傷し動物病院で
処置していただきましたが、左目の腫れはすっかり引いて、
現在は特別な治療等はしておりません。
ナデナデが大好きでおしりを上げるようになり、
顔周りを撫でられるスタッフが増えて来たそうで進化しています。
倶知安保健所の推定3歳の三毛猫のチチは警戒心が強めです。
倶知安保健所には、雄雌に不妊手術を施さないために
増えた2頭のメス猫がいます。
三毛猫の4歳ブルマは警戒心が強いです。
推定3歳のチチも警戒心が強いですが、
目の前でフードを食べれるようになりました。
小樽市内の協力機関に収容されているハルは、
推定2〜3歳のキジトラの去勢オスで、耳先がさくら耳です。
抱っこも爪切りも出来ます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html



保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:26 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月07日

預かりさん宅のラッキーに会いに行ってきました❗️

33383s.jpg

預かりさん宅のラッキーに会いに行ってきました❗️

ラッキーは、2019年8月に当会にやって来た、
現在15歳を超えた高齢犬ですが、
無邪気で甘えん坊の可愛いおじいちゃん犬で
今年2021年3月末から、預かりボランティアさんのお宅で 暮らしています。





33385s.jpg

足腰は弱り、昨年10月には、 脾臓摘出の大手術も乗り越え、
今は預かりボランティアさんのお宅で
伸び伸び過ごしているラッキーですが、
暑かった夏を乗り越え元気にしていました☺

ほとんど寝て過ごしているそうですが、
自由気ままに好きな時に好きな所でゴロンと寝ています😀





33384s.jpg

🍎リンゴが大好きで、寝ていても
「リンゴだよー」と見せるとスクッと立ち上がって
「早くちゃうだいー」と舌をペロペロして待っています(笑)




33386s.jpg

お家の子になって幸せを満喫しているラッキーでした💓





33387s.jpg


ご支援物資でいただいたオムツも使わせていただいています!

ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました

これからも幸せな日々を過ごして欲しいです💓


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 14:10 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月06日

訓練中だったネージュ、飼い主さん募集になりました☆彡

neju4.jpg

社会化訓練中だったネージュ、飼い主さん募集になりました☆彡

ネージュ(メス)は昨年10月上旬に中標津町内の農家さんの敷地で
兄妹と思われるオスのボノムと一緒に捕獲されました。

役場で収容中の2ヵ月間、人に慣れる事はもちろんのこと
人が触ることや首輪を付けることも難しかったようで、
新しい飼い主さんとの出会いはなく、
昨年12月にボノムとネージュを一緒に引き取りをしました🐶

そして、、、当会に来てからすぐに人馴れとお散歩訓練を始めました✊

保護時は推定1歳弱と若かったこともあり、
お世話するスタッフを覚えたり
お散歩の楽しさを覚えてくれるスピードは、
生粋な野良犬に比べとても早かったです★





neju2.jpg

とても神経質で知らない人や初めて見るもの、
車、自転車・・など苦手なものが多いです。

臆病な性格は保護時からあまり変わりはなく、
たぶんこれから先もビビリさんな性格はそう変わらないと思います。

そんなところもネージュの個性として受け入れていただけると嬉しいです( ..)φ

ただ、人のことは好きな子なので、
時間をかけて信頼関係を築いていただければ、
たくさんの人には慣れなくても飼い主さまには懐いてくれる
唯一無二の大きな存在になると思います❗





neju5.jpg

ネージュは嬉しい時も怖がる時も、とにかく落ち着きがなくなり、
落ち着きがないのは、事故の原因になりかねません💦

ですので、興奮しやすい場面では、
オスワリをして心を少し落ち着かせる訓練をしていました👍

興奮したままだと犬舎の出入り口を勢いよく飛び出たり💦
お散歩中に怖いことがあると
車が走っていても道路に飛び出したりする可能性があります💦

そうしたことから、

@必ずオスワリをして

Aアイコンタクトがとれたらヨシの合図で歩き出す

といったトレーニングも短期間で覚えてくれました✨

ネージュ、すごく賢い子です✨

でも、人が指示を出さないと常にテンションが高い状態なので、
お散歩中は興奮させないよう落ち着いて歩いてもらい
安全なドッグランの中で大好きな運動を思う存分してもらっています⚽


動画もぜひご覧ください★





neju3.jpg

お散歩に行く時は、自信アリアリな顔で
「オスワリはこれでしょっ‼」と可愛い顔で見つめてきます(笑)

毎回、ドヤ顔で見つめてくるので、褒めてあげるのですが
褒められることも大好きで、
褒めてもらうために頑張るタイプのネージュです(^▽^;)

今は抱っこをするとあ暴れはしませんが緊張するので、
抱っこに慣れてもらう練習をしているのと
シャンプーもまだ緊張するので練習しています🛀





neju.jpg

ネージュはとても臆病なので、
飼い主を希望してくださる方には、

面会に通っていただき、
ある程度信頼関係が築けてからの譲渡とさせていただく予定です🐶

また、ネージュが新しい環境に慣れやすいよう
落ち着いた年齢の家族構成のご家庭が良いと考えています🏡

推定1歳と若く馬力もあり、
逸走や脱走の事故になる可能性もある子なので、
ネージュの性格を十分ご理解いただける方との出会いを待っています💠

ネージュのプロフィールはコチラです★
http://shippo-dog.seesaa.net/article/479621920.html


どうぞよろしくお願いします🙇❣


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ: 保護犬 里親
posted by しっぽの会 at 11:17 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

卒業犬のむぎちゃん(旧:タフィ)が遊びにきてくれました🎵

S__101294111s.jpg

昨年12月に4か月の子犬で卒業した女の子の
むぎちゃん(旧:タフィ)が遊びにきてくれました🎵

早いもので1歳になりましたね☺





S__101294109s.jpg

サマーカットで毛が短かったむぎちゃんでしたが、
少し毛が伸びてサラフワで触り心地抜群!
とっても可愛いかったです🐶💕





S__101294112s.jpg

しっぽのドッグランではバーっと全速力で駆け回り楽しそうでした(*´꒳`*)♬

またいっぱい走りにいらしてくださいね🐕💕

飼い主さまありがとうございました🙇‍♀️


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:17 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

10/4付北海道新聞記事 「ペット保護拠点 道、二の足」

2021.10.04dousins.jpg
<画面クリックで大きくなります>

今日10月4日(月)付北海道新聞朝刊社会面に、
北海道の動物愛護センター設置に関する記事が掲載されました。

当会上杉代表も「北海道動物愛護推管理業務のあり方検討会議」の
委員として参加させていただいておりコメントが掲載されています。

47 都道府県のうち「動物愛護センター」が設置されていないのは北海道だけですが、
令和元年に改正された「動物愛護管理法」でも
動物愛護センターの機能強化が新たに規定され、対応が求められています。

2018年に発生した胆振東部地震では、
数日後に「北海道胆振東部地震ペット救護対策協議会」が設置され、
被災された犬猫の飼い主さんのペットの対応に官民協働で尽力しました。

この経験からも、災害の発生時や多頭飼育崩壊等に
緊急対応できる施設や体制が必要である認識が高まりました。

また、その後は新型コロナウィルス感染症による
感染者のペットの預かりの対応など、
緊急対応できる施設や体制などが必須であることが再認識されました。

北海道は広大ですので、他都府県とは様々な条件が異なりますが、
動物愛護管理法が改正され新たな基準への対応も早急に求められています。

「人と動物が幸せに共生する社会」の実現のためにも
北海道の動物愛護管理業務のあり方を
道民の方々と意識共有出来たら良いと考えます。


北海道獣医師会会長の高橋徹先生は、
「行政がしっかり予算を組み、リーダーシップをとってほしい」と
訴えてくださり、昨年2020年9月には鈴木知事にセンター設置の要請をされています。


本州より動物愛護行政が遅れていると言われている北海道。

北海道の広大さが難しさでもありますが、
北海道には14の振興局があり直下の保健所があります。
(例:空知総合振興局ですと岩見沢保健所)

その保健所の整備や北海道を大きなブロック(道北・道南等々)にして、
遊休施設を利用するなどコストを抑える方法もあると思います。

モデル事業からのスタートでも良いと思いますので、
前進していただけたらと願っています。

そして北海道民の皆さまが注視し応援していければ、
北海道の野生動物も含めた「人と動物が幸せに暮らす社会」の
模範ともなっていけると思います。


北海道動物愛護推管理業務のあり方検討会議の議事録は以下からご覧いただけます。

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/aigo/arikatakentoukai.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:42 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

緊急事態宣言解除に伴う活動についてのお知らせ

DSC_1024s.jpg

10月1日(金)より全国的に緊急事態宣言が解除されました。

ですが、新型コロナウィルスの感染は続いていますので、
当会は以下の内容で活動させていただきます。

ご協力よろしくお願いいたします🙇


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

<施設のご見学やご訪問>
施設のご見学やご訪問の中止は継続とさせていただきます。


<犬猫の面会について>
犬猫の面会は時間帯予約制となっています。

事前にお電話かメールでお申込みください。


以下、面会ご希望の方へのお願いです。

@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください

ご面会できる人数は、1時間1組4名迄とさせていただきます

面会時間 

・10時〜11時 
・11時〜12時 
・13時〜14時 
・14時〜15時 
・15時〜16時

犬猫とも1時間各1組とさせていただきますが、
お時間が重ならないよう、いくつか候補をお知らせください 

Aご訪問の際は受付で検温と手指の消毒をお願いいたします

B熱のある方や体調の悪い方はご面会いただけません

C必ずマスクをご着用ください

Dご面会の際は人との間を十分に開けてください


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。


人だけでなく、犬や猫を守るためにも、ぜひご協力をお願いいたします。

皆さま、どうぞご自愛されてお過ごしください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 16:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HOKKAIDOしっぽの会カレンダー 10月中旬頃発売♬

カレンダー周知-s.jpg

2022HOKKAIDOしっぽの会チャリティカレンダーは、
10月中旬頃に発売を予定しています♬

今年も、壁掛けタイプと卓上タイプと2種となります☆

1年間撮りためた選りすぐりの写真の中から
厳選して皆さまの心に届くものと心がけて選定しています。

子犬や子猫、高齢犬猫まで、見ているだけで癒され、
心が和んでいただけると思います。

また、壁掛けカレンダーでは、2020.08.19〜2021.08.09迄の
卒業犬猫の飼い主さん報告のお写真も4ページに亘り掲載、
年間カレンダーは、「わが子が一番!!」にお寄せくださった
卒業ワンニャン写真となっています。

発売は、10月中旬頃を予定しています。

価格は税込みで、壁掛け1,320円、卓上880円です☆

皆さま、お楽しみにお待ちください〜♬



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:07 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする