2021年10月31日
🐱 宮の森で開催の保護猫譲渡会は終了しました🐱
10月30日(土)、31日(日)開催の
宮の森会場保護猫譲渡会が無事に終了いたしました❗
事前にご予約いただいた17組あまりの方がご来場くださり、
多くの猫にお声掛けいただきました❗
猫とのふれあいコーナーでは、
気になる猫と対面していただきました♬
すぐに遊びだす子もいれば、緊張して固まってしまう子もいて、
預かりボランティアさんのお宅とは違った姿も見せてくれて、
とても興味深かったです👀
詳しくは後日ご報告させていただきます。
ご来場くださった皆さま、会場をお貸しくださったオーナーさま、
関係者の皆さま、預かりボランティアの皆さま、
本当にありがとうございました❣🙇
コロナ禍で、昨年10月より1年ぶりの譲渡会となり、
身体も頭もついていかない部分がありましたが、
次回以降の譲渡会もどうぞよろしくお願いいたします🙇
HOKKAIDOしっぽの会の次回の譲渡会の予定です。
11月13日(土)〜14日(日) 札幌市動物管理センター八軒本所 共催/札幌市・HOKKAIDOしっぽの会
11月27日(土)〜28日(日) 宮の森ショールーム 主催/HOKKAIDOしっぽの会
詳しくは近日お知らせさせていただきます。
よろしくお願いいたします🙇
<終了しました>
「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」
日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日)
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森ショールーム
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
マンション宮の森弐番館の左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分
またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車
◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】
・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます
お陰さまで、明日はご予約が満席になりました🙇
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
道新厚地販売所さまから、募金やご支援物資にご寄付をいただきました✨
道新厚地販売所さまから、募金やご支援物資にご寄付をいただきました✨
犬猫のフード、ペットシート、猫砂、ベットや首輪、手作りの爪とぎ等、
いつも本当に沢山の物資をありがとうございます!
また5名のご支援者さまから36,080円のご寄付、
厚地販売所さまからは、募金箱より14,326円の募金を頂戴いたしました✨
皆さまから頂いたご支援物資とご寄付は、
保護動物たちのために大切に使わせていただきます。
皆さまいつも有り難うございますm(_ _)m
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
シンディよりHappyHalloween☆彡🎩
シンディよりHappyHalloween☆彡🎩
10月も最終日になり今年も残すところあと2ヵ月ですね🐄
しっぽの会のまわりの景色はすっかり秋めいて
遠くに見える山々にはもう雪が積もっています
10月は寒い日が続いたかと思えば
昨日はとても暖かく過ごしやすい1日でしたが、
平地に初雪が降るのも、もう間もなく・・な予感です⛄
今日は、ハロウィンですね❣
ハロウィンの仮装しているのはシンディです。
シンディは今年9月に小樽保健所より引き取りした
推定6歳の土佐犬のメスです🐶
まだ理想体重には達していませんが現在の体重は48.5kgと大きく、
リードを引く力はそこそこあります✊
でも性格はとってもおっとり可愛らしい甘えん坊さんですよ🍒
シンディは現在、経過観察中のため飼い主さま募集は控えていますが
いつかシンディにも飼い主さまにも温かい家庭が見つかりますように・・🍭
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
2021年10月30日
ロット 温かな出会いを待っています🐕
9月16日(木)、滝川保健所から引き取りした推定10〜12歳の
オスのトイプードルのロット。
保護当初は、毛玉の塊で全身がドレッドヘアーのような悲惨な姿でした😢
毛が絡み合って歩くことも出来なかったロットでしたが、
全身バリカンをかけて毛刈りをし、
ようやっと全身の姿が分かるようになりました。
引き取り当初はちょこっと触れるだけで激怒だったロットですが、
きっと怖かったり、痛かったりして、
触れられることが恐怖だったのだと思います😢
また、小さく丸まって心を閉ざしてたので、
スタッフが家に連れて帰ることにしました。
ツルツルに毛刈りをしてしまったので寒いだろうと思い、
服を着せてみると上手に着ることができました✨
保護時は酷い状態でしたが、きっと可愛がってもらって
服も着せてもらったことがあったんだと思います。
抱っこも大好きで、一度抱っこをすると自分から「降りる」とは言いません(;'∀')
いつまでも抱っこされています💓
家でもしっぽでも常にスタッフを探して見つけると
「抱っこ!抱っこ!」とせがみます😀
スリングの中も大好きです🎵
目はまったく見えていませんが、鼻と耳はとっても良く、
隠れていても匂いを辿って必ず見つけてくれます😀
嫌な事をされると怒って噛んでくることもありますが、
最近は優しくそーっとやれば、
我慢することもできるようになり、シャンプーも出来るようになりましたよ〜♪
頑張るロットにも優しい家族ができますように✨
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
🐱 明日 10/31も宮の森で保護猫譲渡会開催します🐱
本日10月30日(土)の譲渡会の様子です。
明日10月31日(日)もHOKKAIDOしっぽの会は、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。
会場前にはしっぽの会の登旗が立っています。
カレンダー等のグッズも販売させていただいています。
グッズ販売は猫の面会以外の方でもお求めいただけますので、
宜しかったらお立ち寄りください。
<10月31日参加猫>
明日の参加猫のプロフィールです。
申し訳ありません。
31日参加予定だったさくらは、
体調不良により今回はお休みさせていただきます🙇
代わりに明日はスジコが2日続けて参加させていただきます。
<スジコ 推定8〜9か月 メス>
31日の参加猫たちは、札幌市、砂川市、道北の遠軽町で
人間に翻弄され行き場を失っていた猫たちです。
「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」
日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日)
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森ショールーム
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
マンション宮の森弐番館の左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分
またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車
◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】
・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます
お陰さまで、明日はご予約が満席になりました🙇
来月11月13日(土)〜14日(日)には
札幌市動物管理センター八軒本所でも
譲渡会を開催させていただきますので、
近日ご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします🙇
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
タグ:保護猫譲渡会 飼い主のいない猫基金
卒業犬 由太郎くん(旧:勇太郎)が遊びに来てくれました🎵
<左 幸次郎くん 右 由太郎くん>
最近は雨が多く荒天も続きましたが、
先週の日曜日は久しぶりに暖かな小春日和の1日でした。
そんな中、2018年5月に卒業した
由太郎くん(旧:勇太郎)が遊びに来てくれました🎵
いつも定期的に遊びに来てくださり、
支援物資をお届けくださり、
いつもありがとうございます🙇
ゆーちゃん(由太郎くん)、弟分のこーちゃん(幸次郎くん)お揃いの
かわいい💞パーカーを着ていました♬
いい距離間を保ちながら、兄弟うまくやっているようです♬
由太郎くんはウェブマスターハーネス愛用者で、
外ではよく背中を擦るので、すぐ壊れてしまうのです💦
なんだかんだと買い替えて
もぅこれで5〜6枚目になりますよ〜と飼い主さま(;'∀')
ゆーちゃんは遊びに行くドッグランの中から
外の様子を常にチェックしていて、
道路を大型車やバイクが通ると大興奮、猛ダッシュで追いかけるそうです💨
特に飛行機は大好きらしく、
丘珠空港に飛行機を見に行くそうですよ(*^▽^*)
帰りにおやつやハーネス、カレンダーをお買い上げ頂きました!
本当にありがとうございました🙇
≪卒業犬の飼い主さまにお知らせです≫
現在、札幌市や周辺の市町で、ケンネルコフが流行っているようです。
当会でも、多くの犬との接触を避けるため、
10月29日(金)よりドッグランの使用は中止させていただいています。
詳しくはコチラをご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/484118373.html
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
タグ:卒業犬
昨日10/29 日高振興局から負傷猫を引き取りしました
10月29日(金)、日高振興局から顔面に腫瘍のある負傷猫を引き取りしました。
シャム系の高齢のメスで名前はキラリと命名しました。
この子は、10月20日、新冠町の路上で
うずくまっていたところを町民からの通報で役場が保護し、
負傷動物として保健所に収容されました。
顔面の腫れは交通事故によるものではなく腫瘍で、
それが原因で衰弱していたようでした。
鼻がズビズビして目ヤニも酷いですが、ご飯はしっかり食べていました。
このような悲惨な姿になっていますが、
生きようとする前向きな力は残っているようです。
逃げ腰ですが、触っても怒りません。
詳しくは後日お知らせさせていただきます。
ひとまず引き取りさせていただいたご報告でした🙇
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
🐱今日 明日 10/30.31 宮の森で保護猫譲渡会開催します🐱
今日と明日、10月30日(土)〜31日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
札幌市中央区宮の森で保護猫譲渡会を開催いたします。
<10月30日参加猫>
<10月31日参加猫>
参加猫のプロフィールです。
申し訳ありません。
31日参加予定だったさくらは、
体調不良により今回はお休みさせていただきます🙇
札幌市、小樽市、石狩市、岩見沢市、砂川市、道北の遠軽町等で
人間に翻弄され行き場を失っていた猫たちです。
「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」
日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日)
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森ショールーム
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
マンション宮の森弐番館の左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分
またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車
◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】
・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます
お陰さまで、2日間ともご予約がほぼ入りました🙇
来月11月13日(土)〜14日(日)には
札幌市動物管理センター八軒本所でも
譲渡会を開催させていただきますので、
近日ご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします🙇
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
2021年10月29日
10月29日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報
10月29日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬6頭、成猫40頭、子猫5頭が収容されていました。
犬はそのうち2頭が迷子犬です。
また、今日は譲渡になった犬猫はいませんでした。
現在、犬猫とも収容数が多くなっています。
多頭飼育放棄の猫やその他の放棄の猫が増えて、猫舎は満杯でした。
1頭でも幸せな家庭猫が増えますように・・・。
<迷子犬>
迷子収容犬37、10月27日、豊平区西岡3条7丁目で保護された
推定10歳の白灰のオスのチワワ。
首輪等の装着物はありませんでした。
迷子期限日は11月5日(火)です。
迷子収容犬38、本日迷子で収容されたメスの北海道犬。
落ち着かない様子でずっと犬舎の中をグルグル回り続け
常同行動していました。
<迷子からの飼い主募集犬>
迷子収容犬35、推定4歳のオスの柴犬は
飼い主の迎えがなく譲渡されました。(10月27日)
収容犬27、愛称たぬは推定10歳のメスの柴犬です。
人懐こい子で、構って欲しい時には甲高い声で鳴いて呼びます。
顔面から腹部にかけ、広範な皮膚炎があります。
最近ふくよかになって毛艶も良くなっています。
また、歩き方がぎこちなく、高齢ですし関節炎などの疾患が疑われます。
鳴き声が大きく寂しがりやなので、住宅環境も心配のない、
留守の少ないご家庭が向いていそうです。
<放棄からの飼い主募集犬>
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。
収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。
スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。
いつもカメラ目線で応えてくれます。
収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。
収容時にはかなり興奮しており、
北海道犬らしい気の強さが見受けられたそうですが、
現在はセンターの環境に慣れてきて、
すっかり職員さんにも慣れています。
身体はどこを触っても嫌がらず攻撃性もないので
とてもフレンドリーな子です。
収容犬102702、愛称小萩は推定4歳のメスの秋田犬です。
飼い主探しノートに掲載されていましたが、
継続飼育が困難とのことで放棄されました。
性格の良い子のようです。
現在は収容後の経過を観察しています。
<迷子猫>
迷子収容猫F63、10月26日、北区北21条西13丁目で保護されたオスの薄茶猫。
迷子期限日は11月1日(月)です。
<迷子からの飼い主募集猫>
収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。
人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。
歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。
静かで大人しい子です。
収容猫F32、愛称ゲイリー、推定3歳の茶の去勢オスは、
右腿に大きな潰瘍があり、衰弱しているところを保護収容された猫です。
腿は治癒していますが、毛刈りの跡が残っています。
気持ち良さげに眠っていました。
収容猫33、愛称テッテは、推定6歳のメスで、
足に腫瘤があって切除しました。
傷口が綺麗に治りきっていないため、今後も経過観察が必要です。
また、再発の可能性があるそうです。
人に触られることを好まず逃げようとするそうです。
収容猫F41、愛称キャンは、推定13歳の黒白のメスです。
起立不能状態で衰弱しているところを収容され、
現在は、起立歩行可に回復しているとのことで、
先週より元気な様子でした。
高齢で穏やかな猫です。
余生を共に過ごせる出会いがありますように。
収容猫F44、愛称おやかたは、推定6歳のキジトラのオスです。
下顎が骨折しており、動物病院でワイヤー整復してもらいました。
今後、抜去処置が必要だそうです。
まだドライフードなど硬めのエサは難しいようですが、
やわらかいウェットフードは食べられるようになったそうです。
今日は寝言を言いながら寝ていました(笑)
可愛い子です。
収容猫F49、愛称ぼっちゃん、推定3歳の白黒茶のオスは譲渡になりました。(10月27日)
収容猫F57、推定5歳の黒茶の去勢オスは、
もともと首輪がついていたので
飼い猫の可能性がありますがお迎えはありませんでした。
大柄な子で、人慣れしており撫でるとお腹を見せてくれます。
収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。
屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。
収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。
最近顔つきが優しくなってきたので、
良いご縁がありますように・・・・。
収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
臆病な子です。金色の丸い目がかわいいです。
収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。
センターの環境にも慣れてきたのか落ち着いています。
表情も優しく柔らかくなりました。
収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。
幼い顔をした小柄な猫です。
以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
随分環境に慣れてリラックスできるようになってきています。
<放棄からの飼い主募集猫>
収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。
人慣れしておらず警戒しシャーと言いますが、
表情は大分柔らかくなりました。
収容猫F090302、愛称ポンは推定6歳の黒茶白の避妊メスです。
上顎の歯がいくつかないそうです。
臆病な性格のようで側に行くとシャーとされます。
収容猫F090101、愛称クリは推定7歳のオスの黒茶です。
飼い主が死亡し、取り残されていた猫で痩せています。
収容時は衰弱し、現在も体力がないのか、起立・歩行出来ない状況でしたが、
食欲が旺盛で日に日に元気になって来ています。
表情も明るくなり可愛いです。
収容猫F092201、愛称あねさんは推定3歳の三毛のメスです。
今日もトイレの後ろに隠れて警戒していました。
手を近づけると威嚇するそうで、
左耳がサクラカットされ避妊済であると思われます。
収容猫F092202、愛称うーは推定10歳の白黒の去勢オスです。
年齢より若く見えます。
警戒して激しく威嚇していたそうですが、
今ではすっかり人に慣れています。
長毛の美猫です。
センターHPより
収容猫F091701〜F091707(多頭飼育崩壊)
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
比較的人なれしている個体が多いです。
F091701、愛称べには推定4歳の黒の去勢オスです。
人慣れしています。
F091702、愛称あいは、推定2歳の白黒のオスです。
体幹部に複数の潰瘍があり治療中です。
猫エイズ陽性でした。
F091703、愛称わかばは、推定3歳の黒の去勢オスです。
人懐こい子です。
F091705、愛称もえぎは、推定5歳の去勢オスです。
F091707、愛称くれないは、推定7歳の去勢オスです。
F100603、愛称おりべは、推定4歳のオスです。
F100604、愛称あけぼのは、推定6歳のオスです。
左眼球と結膜に癒着が見られますが、現時点で生活に支障はないそうです。
F100605、愛称しんくは、推定3歳のメスです。
F100606、愛称るりは、推定3歳のメスです。
きれいなハチワレで懐こい子です。
※避妊手術後のため、一時的に譲渡を停止しています。
F100607、愛称やなぎは、推定8歳のメスです。
F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。
F102501
F102502 愛称:きゃら メス 推定5歳 毛色:黒
F102503、愛称ちとせは推定5歳のメスです。
F102504、愛称みるは推定8歳の黒のメスです。
F102505、愛称さんごは推定4歳のメスです。
F102506、愛称うめは推定6歳のメスです。
F102507、愛称しおんは推定6歳のメスです。
両方の眼球がありません。
F102508、愛称そらは推定8歳のメスです。
F102509、愛称きなりは推定5歳のメスです。
皆、人懐こい子たちです。
痩せていましたが食べて体力もついてきました。
温かな出会いがありますように・・・。
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
上川郡上川町役場では、飼い主に放棄された黒猫が、
緊急で飼い主を募集しています。
この子は、ペット不可の住宅に住む高齢者が
増やしてしまった猫たちの最後の1頭で、
役場では急遽HPでページを作成、飼い主さんを募集していました。
キジトラの子は譲渡が決まりましたが、
黒猫にはなかなか出会いがありません。
役場では長期の収容には限界があるとのことです。
この子は、保護された時から猫一倍警戒心が強かったのですが、
職員さんが毎日ブラッシングをしているうちに、
抱っこが出来るまで慣れるようになりました!
ちゅーるなどを使って、仲良くなれるよう頑張ってくださっています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川町役場税務住民課 住民グループ 電話:01658-2-4051
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/zeimujuumin/fnrje70000002hwm.html
北見保健所では、推定3〜4歳の兄弟と思われる
2頭の中型のミックス犬が出会いを待っています。
2頭は、北見市留辺蘂瑞穂の農家さんの敷地に仕掛けた檻に
一緒に入り捕獲されました。
今年7月1日、留辺蘂丸山で設置された熊の檻に
かかった犬の仲間で、飼い主が死亡し
そのまま放浪した犬たちだそうで、
他にも数頭が残っていると思われます。
左の子は、人に慣れていますが、最初は警戒します。
右の伏せているオスは、最初は警戒しとても臆病な性格です。
とても仲良しな2頭で、お世話してくださる職員さんには
慣れているそうで、お散歩も出来ています。
2頭とも食うや食わずで生きてきたので、
とても食い意地が張ってるそうです。
人とのコミュニケーションも取れるようになり
表情も変わって来ました。
大切な家族の一員として飼育してくださる方との
出会いを待っています。募集期限は10月27(水)迄でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html
胆振総合振興局の室蘭保健所では、
2〜3歳、4〜5歳の10頭の猫が出会いを待っています。
この子たちは、昨年飼い主探しのノートに掲載された猫たちで、
当初は未不妊でしたが、これ以上の繁殖を止めるために
順次不妊手術をされましたが3頭が未不妊です。
数頭には出会いがあったそうですが、
その後飼い主さんが死亡し残った10頭の猫たちが
保健所に収容されました。
人見知りな子もいるそうですが、大方、人に馴れた子たちで、
体格も良く毛艶も良く食欲も旺盛です。
人にも猫にも慣れていますので、不妊手術を施した上での
お迎え入れでしたら、先住猫のいらっしゃるご家庭でも大丈夫です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。
胆振総合振興局自然環境係:0143-24-9578
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/muroran-inuneko.html
十勝の清水町役場では、薄茶のミックス犬のオスが収容されています。
この子は、10月20日に清水町の松沢地区で畑を
うろついていたところを保護されました。
首輪に迷子札等、身元が分かるものはつけていませんでしたが、
人に馴れていて捕獲機を使わずに保護できたそうですので、
元々は飼い犬と思われます。
雨の中彷徨っていたので、身体は汚れてはいたようですが、
長いこと放浪していた様子はないそうです。
遺棄された可能性もありますが、
昨日で迷子期間は終了しましたが、
迷子期間を延長して元の飼い主さんを探しています。
おそらく外で飼われていたと思われます。
この子をご存じの方は、以下の清水町役場町民生活課迄
ご連絡をお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
清水町役場町民生活課:0156-62-1151
http://www.town.shimizu.hokkaido.jp/index.html
石狩振興局の飼い主探しノートには、
石狩市で多頭飼育されていた猫5頭が
新しい飼い主さんを募集しています。
猫たちは保護猫で、置いていかれたり棄てられていた猫たちです。
室内のみで飼育され、不妊手術も済み、混合ワクチン接種、
感染症検査も終え健康状態の把握が出来ています。
性格も人に慣れていて、大人しい子たちですので、飼育はしやすそうです。
大切な家族の一員として終生大切に飼育いただけるご理解ある方との
出会いを待っています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
飼い主探しノート問合せ先:石狩振興局 011-204-5820
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.html
中標津役場では、2頭の野犬が出会いを待っています。
町では野犬であっても出来るだけ譲渡したい思いで
頑張っておられますが、現地にはまだ5〜6頭が群れに
なっているそうです。2頭は農家さんに住みついていたところを
役場が捕獲し引き取りました。
野犬ということもあり、人馴れも兼ねて1か月程様子見しいましたが、
保護当初に比べれると大分警戒心は薄れたようで、
人前で餌を食べるなど人馴れの兆候が見られてきたため、
この度公表に至ったそうです。触れられるのは嫌がるなど、
まだまだ課題も多いのですが、性格はどちらも大人しく、
吠える・噛みつくなどといった攻撃的な行動をとることは
今のところありません。手からオヤツも食べれるようになり、
外に出て歩く訓練もしています。
人慣れしていない犬の飼育に慣れている
愛情と根気のある方との出会いを待っています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
中標津町役場:0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/file/contents/2245/32396/INU.pdf
滝川保健所には、3か月位の白黒の
子猫(性別不明)が収容されています。
この子は、9月に砂川市の駅前付近で
きょうだいと思われる2頭と一緒に保護されました。
恐がりで、人を見るとかくれんぼ状態になっていましたが、
おやつやフードで誘いながら、
人間との触れあいの時間を増やしていますが、
はじめは触れられると固まってしまいましたが、
今は気持ちよさそうな表情を見せるようになり、
人との距離は確実に縮まってきて、
撫でられるようにもなりました。
甘えっ子になるには、もう少し時間がかかりそうですが、
子猫ですので順化も早いと思います。
優しく、根気強く接していただければ、
かけがえのない家族になってくれると思います。
この子のペースに合わせて、一緒に過ごしてくださる
ご家庭をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
滝川保健所: 0125-24-6201
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html
保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
成犬6頭、成猫40頭、子猫5頭が収容されていました。
犬はそのうち2頭が迷子犬です。
また、今日は譲渡になった犬猫はいませんでした。
現在、犬猫とも収容数が多くなっています。
多頭飼育放棄の猫やその他の放棄の猫が増えて、猫舎は満杯でした。
1頭でも幸せな家庭猫が増えますように・・・。
<迷子犬>
迷子収容犬37、10月27日、豊平区西岡3条7丁目で保護された
推定10歳の白灰のオスのチワワ。
首輪等の装着物はありませんでした。
迷子期限日は11月5日(火)です。
迷子収容犬38、本日迷子で収容されたメスの北海道犬。
落ち着かない様子でずっと犬舎の中をグルグル回り続け
常同行動していました。
<迷子からの飼い主募集犬>
迷子収容犬35、推定4歳のオスの柴犬は
飼い主の迎えがなく譲渡されました。(10月27日)
収容犬27、愛称たぬは推定10歳のメスの柴犬です。
人懐こい子で、構って欲しい時には甲高い声で鳴いて呼びます。
顔面から腹部にかけ、広範な皮膚炎があります。
最近ふくよかになって毛艶も良くなっています。
また、歩き方がぎこちなく、高齢ですし関節炎などの疾患が疑われます。
鳴き声が大きく寂しがりやなので、住宅環境も心配のない、
留守の少ないご家庭が向いていそうです。
<放棄からの飼い主募集犬>
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。
収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。
スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。
いつもカメラ目線で応えてくれます。
収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。
収容時にはかなり興奮しており、
北海道犬らしい気の強さが見受けられたそうですが、
現在はセンターの環境に慣れてきて、
すっかり職員さんにも慣れています。
身体はどこを触っても嫌がらず攻撃性もないので
とてもフレンドリーな子です。
収容犬102702、愛称小萩は推定4歳のメスの秋田犬です。
飼い主探しノートに掲載されていましたが、
継続飼育が困難とのことで放棄されました。
性格の良い子のようです。
現在は収容後の経過を観察しています。
<迷子猫>
迷子収容猫F63、10月26日、北区北21条西13丁目で保護されたオスの薄茶猫。
迷子期限日は11月1日(月)です。
<迷子からの飼い主募集猫>
収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。
人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。
歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。
静かで大人しい子です。
収容猫F32、愛称ゲイリー、推定3歳の茶の去勢オスは、
右腿に大きな潰瘍があり、衰弱しているところを保護収容された猫です。
腿は治癒していますが、毛刈りの跡が残っています。
気持ち良さげに眠っていました。
収容猫33、愛称テッテは、推定6歳のメスで、
足に腫瘤があって切除しました。
傷口が綺麗に治りきっていないため、今後も経過観察が必要です。
また、再発の可能性があるそうです。
人に触られることを好まず逃げようとするそうです。
収容猫F41、愛称キャンは、推定13歳の黒白のメスです。
起立不能状態で衰弱しているところを収容され、
現在は、起立歩行可に回復しているとのことで、
先週より元気な様子でした。
高齢で穏やかな猫です。
余生を共に過ごせる出会いがありますように。
収容猫F44、愛称おやかたは、推定6歳のキジトラのオスです。
下顎が骨折しており、動物病院でワイヤー整復してもらいました。
今後、抜去処置が必要だそうです。
まだドライフードなど硬めのエサは難しいようですが、
やわらかいウェットフードは食べられるようになったそうです。
今日は寝言を言いながら寝ていました(笑)
可愛い子です。
収容猫F49、愛称ぼっちゃん、推定3歳の白黒茶のオスは譲渡になりました。(10月27日)
収容猫F57、推定5歳の黒茶の去勢オスは、
もともと首輪がついていたので
飼い猫の可能性がありますがお迎えはありませんでした。
大柄な子で、人慣れしており撫でるとお腹を見せてくれます。
収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。
屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。
収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。
最近顔つきが優しくなってきたので、
良いご縁がありますように・・・・。
収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
臆病な子です。金色の丸い目がかわいいです。
収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。
センターの環境にも慣れてきたのか落ち着いています。
表情も優しく柔らかくなりました。
収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。
幼い顔をした小柄な猫です。
以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
随分環境に慣れてリラックスできるようになってきています。
<放棄からの飼い主募集猫>
収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。
人慣れしておらず警戒しシャーと言いますが、
表情は大分柔らかくなりました。
収容猫F090302、愛称ポンは推定6歳の黒茶白の避妊メスです。
上顎の歯がいくつかないそうです。
臆病な性格のようで側に行くとシャーとされます。
収容猫F090101、愛称クリは推定7歳のオスの黒茶です。
飼い主が死亡し、取り残されていた猫で痩せています。
収容時は衰弱し、現在も体力がないのか、起立・歩行出来ない状況でしたが、
食欲が旺盛で日に日に元気になって来ています。
表情も明るくなり可愛いです。
収容猫F092201、愛称あねさんは推定3歳の三毛のメスです。
今日もトイレの後ろに隠れて警戒していました。
手を近づけると威嚇するそうで、
左耳がサクラカットされ避妊済であると思われます。
収容猫F092202、愛称うーは推定10歳の白黒の去勢オスです。
年齢より若く見えます。
警戒して激しく威嚇していたそうですが、
今ではすっかり人に慣れています。
長毛の美猫です。
センターHPより
収容猫F091701〜F091707(多頭飼育崩壊)
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
比較的人なれしている個体が多いです。
F091701、愛称べには推定4歳の黒の去勢オスです。
人慣れしています。
F091702、愛称あいは、推定2歳の白黒のオスです。
体幹部に複数の潰瘍があり治療中です。
猫エイズ陽性でした。
F091703、愛称わかばは、推定3歳の黒の去勢オスです。
人懐こい子です。
F091705、愛称もえぎは、推定5歳の去勢オスです。
F091707、愛称くれないは、推定7歳の去勢オスです。
F100603、愛称おりべは、推定4歳のオスです。
F100604、愛称あけぼのは、推定6歳のオスです。
左眼球と結膜に癒着が見られますが、現時点で生活に支障はないそうです。
F100605、愛称しんくは、推定3歳のメスです。
F100606、愛称るりは、推定3歳のメスです。
きれいなハチワレで懐こい子です。
※避妊手術後のため、一時的に譲渡を停止しています。
F100607、愛称やなぎは、推定8歳のメスです。
F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。
F102501
F102502 愛称:きゃら メス 推定5歳 毛色:黒
F102503、愛称ちとせは推定5歳のメスです。
F102504、愛称みるは推定8歳の黒のメスです。
F102505、愛称さんごは推定4歳のメスです。
F102506、愛称うめは推定6歳のメスです。
F102507、愛称しおんは推定6歳のメスです。
両方の眼球がありません。
F102508、愛称そらは推定8歳のメスです。
F102509、愛称きなりは推定5歳のメスです。
皆、人懐こい子たちです。
痩せていましたが食べて体力もついてきました。
温かな出会いがありますように・・・。
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
上川郡上川町役場では、飼い主に放棄された黒猫が、
緊急で飼い主を募集しています。
この子は、ペット不可の住宅に住む高齢者が
増やしてしまった猫たちの最後の1頭で、
役場では急遽HPでページを作成、飼い主さんを募集していました。
キジトラの子は譲渡が決まりましたが、
黒猫にはなかなか出会いがありません。
役場では長期の収容には限界があるとのことです。
この子は、保護された時から猫一倍警戒心が強かったのですが、
職員さんが毎日ブラッシングをしているうちに、
抱っこが出来るまで慣れるようになりました!
ちゅーるなどを使って、仲良くなれるよう頑張ってくださっています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川町役場税務住民課 住民グループ 電話:01658-2-4051
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/zeimujuumin/fnrje70000002hwm.html
北見保健所では、推定3〜4歳の兄弟と思われる
2頭の中型のミックス犬が出会いを待っています。
2頭は、北見市留辺蘂瑞穂の農家さんの敷地に仕掛けた檻に
一緒に入り捕獲されました。
今年7月1日、留辺蘂丸山で設置された熊の檻に
かかった犬の仲間で、飼い主が死亡し
そのまま放浪した犬たちだそうで、
他にも数頭が残っていると思われます。
左の子は、人に慣れていますが、最初は警戒します。
右の伏せているオスは、最初は警戒しとても臆病な性格です。
とても仲良しな2頭で、お世話してくださる職員さんには
慣れているそうで、お散歩も出来ています。
2頭とも食うや食わずで生きてきたので、
とても食い意地が張ってるそうです。
人とのコミュニケーションも取れるようになり
表情も変わって来ました。
大切な家族の一員として飼育してくださる方との
出会いを待っています。募集期限は10月27(水)迄でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html
胆振総合振興局の室蘭保健所では、
2〜3歳、4〜5歳の10頭の猫が出会いを待っています。
この子たちは、昨年飼い主探しのノートに掲載された猫たちで、
当初は未不妊でしたが、これ以上の繁殖を止めるために
順次不妊手術をされましたが3頭が未不妊です。
数頭には出会いがあったそうですが、
その後飼い主さんが死亡し残った10頭の猫たちが
保健所に収容されました。
人見知りな子もいるそうですが、大方、人に馴れた子たちで、
体格も良く毛艶も良く食欲も旺盛です。
人にも猫にも慣れていますので、不妊手術を施した上での
お迎え入れでしたら、先住猫のいらっしゃるご家庭でも大丈夫です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎入れのご検討、情報の拡散・シェアもお願いいたします。
胆振総合振興局自然環境係:0143-24-9578
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/muroran-inuneko.html
十勝の清水町役場では、薄茶のミックス犬のオスが収容されています。
この子は、10月20日に清水町の松沢地区で畑を
うろついていたところを保護されました。
首輪に迷子札等、身元が分かるものはつけていませんでしたが、
人に馴れていて捕獲機を使わずに保護できたそうですので、
元々は飼い犬と思われます。
雨の中彷徨っていたので、身体は汚れてはいたようですが、
長いこと放浪していた様子はないそうです。
遺棄された可能性もありますが、
昨日で迷子期間は終了しましたが、
迷子期間を延長して元の飼い主さんを探しています。
おそらく外で飼われていたと思われます。
この子をご存じの方は、以下の清水町役場町民生活課迄
ご連絡をお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
清水町役場町民生活課:0156-62-1151
http://www.town.shimizu.hokkaido.jp/index.html
石狩振興局の飼い主探しノートには、
石狩市で多頭飼育されていた猫5頭が
新しい飼い主さんを募集しています。
猫たちは保護猫で、置いていかれたり棄てられていた猫たちです。
室内のみで飼育され、不妊手術も済み、混合ワクチン接種、
感染症検査も終え健康状態の把握が出来ています。
性格も人に慣れていて、大人しい子たちですので、飼育はしやすそうです。
大切な家族の一員として終生大切に飼育いただけるご理解ある方との
出会いを待っています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
飼い主探しノート問合せ先:石狩振興局 011-204-5820
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.html
中標津役場では、2頭の野犬が出会いを待っています。
町では野犬であっても出来るだけ譲渡したい思いで
頑張っておられますが、現地にはまだ5〜6頭が群れに
なっているそうです。2頭は農家さんに住みついていたところを
役場が捕獲し引き取りました。
野犬ということもあり、人馴れも兼ねて1か月程様子見しいましたが、
保護当初に比べれると大分警戒心は薄れたようで、
人前で餌を食べるなど人馴れの兆候が見られてきたため、
この度公表に至ったそうです。触れられるのは嫌がるなど、
まだまだ課題も多いのですが、性格はどちらも大人しく、
吠える・噛みつくなどといった攻撃的な行動をとることは
今のところありません。手からオヤツも食べれるようになり、
外に出て歩く訓練もしています。
人慣れしていない犬の飼育に慣れている
愛情と根気のある方との出会いを待っています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
中標津町役場:0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/file/contents/2245/32396/INU.pdf
滝川保健所には、3か月位の白黒の
子猫(性別不明)が収容されています。
この子は、9月に砂川市の駅前付近で
きょうだいと思われる2頭と一緒に保護されました。
恐がりで、人を見るとかくれんぼ状態になっていましたが、
おやつやフードで誘いながら、
人間との触れあいの時間を増やしていますが、
はじめは触れられると固まってしまいましたが、
今は気持ちよさそうな表情を見せるようになり、
人との距離は確実に縮まってきて、
撫でられるようにもなりました。
甘えっ子になるには、もう少し時間がかかりそうですが、
子猫ですので順化も早いと思います。
優しく、根気強く接していただければ、
かけがえのない家族になってくれると思います。
この子のペースに合わせて、一緒に過ごしてくださる
ご家庭をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
滝川保健所: 0125-24-6201
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html
保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
当会ドッグランは、当面の間、ご使用出来ません
「犬の風邪」とも呼ばれるケンネルコフ。
ケンネルコフとは、伝染性の呼吸器疾患の総称で、
「伝染性気管支炎」とも呼ばれる病気です。
今年は、風邪のような咳をする犬が、
札幌市やその周辺で多く確認されています。
「伝染性気管支炎」という名前が付いているとおり、
犬の呼吸器を直撃する伝染病ですので空気感染も起こします。
生後半年未満のパピーやシニア、
元気そうな成犬でも免疫力が下がっている時には感染します。
重症化すると気管支炎、肺炎などにもなります。
飼い主の皆さま、愛犬が乾いたような咳をしたり、
くしゃみや鼻水が出たら、動物病院に行かれてください。
特に犬の多く集まる場所で感染が広まりますので、
当会のドッグランも当面の間、
使用中止とさせていただくことにしました。
卒業犬の飼い主さまもご利用できませんので、ご注意をお願いします。
ケンネルコフは、数年の周期で流行があるようですが、
今年は特に強いと聞いています。
混合ワクチンを接種していても感染しますので、
流行が収まるまでは、なるべく他の犬に接触されないようご注意ください。
落ち着くまでは、犬の飼い主の皆さま、十分に注意されてお過ごしください。
HOKKAIDOしっぽの会から注意喚起のお知らせでした。
愛犬が健やかに暮らせますよう願っています。
素敵なキャットタワーをいただきました🎁✨
いつもご支援ありがとうございます🎵
先日、犬猫のフード、猫砂、オムツやパッド等
Amazonの欲しいものリストから沢山の物資をいただきました🎁✨
実はひっそりと木製のキャットタワーを
掲載させていただいていたのですが、
匿名で買ってくださった方がいらっしゃいました🎉
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました❣🙇
早速組み立てて、布を食べてしまう猫がいるのですが、
そのスピルの部屋に置かせていただきました❤️
ありがとうございます😆
同室のパルフェも喜んで使っています🎵
皆様からのご支援、大変感謝しております🙇
いつもいつも、本当にありがとうございます💕
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
2021年10月28日
🐱開催間近 10/30.31 宮の森保護猫譲渡会🐱
<オカカ 推定8〜9か月 オス>
10/30(土)・31(日)開催の保護猫譲渡会で出会いを待つ猫は2日間で18頭です🐱
オカカのようにめちゃめちゃ人慣れしている子もいれば、
まだまだ人が怖くて、、でも温かな家族が欲しいのは皆同じです。
本日、会場の設営を行ってきました❗
会場の宮の森ショールームは、新築の建物でとても素敵な会場です✨
会場の一角には猫と触れ合えるコーナーもありますよ🐱
触れ合いOKの猫とでしたら、相性等をみていただけます♬
参加猫のプロフィールです。
札幌市、小樽市、石狩市、岩見沢市、砂川市、道北の遠軽町等で
人間に翻弄され行き場を失っていた猫たちです。
新型コロナウィルス対策で事前予約制となっていますが、
下記のご予約に数席の空きがあります。
HOKKAIDOしっぽの会まで、どうぞお気軽にお問合せ下さい♬
お電話:0123-89-2310
Eメール: info@shippo.or.jp
<会場のマンション グレーの外壁4階建>
「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」
日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日)
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森ショールーム
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
マンション宮の森弐番館の左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分
またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車
マンション右隣並びに駐車場パークネットがありますので、
お車でご来場の方はご利用ください。
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。
◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください
◆お名前とご住所、電話番号、人数
◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆
20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆
10月30日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00
10月31日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00
◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】
・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます
※ご注意
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります
皆さまからのご予約を心よりお待ちしております✨
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
卒業犬ももちゃん(旧フルーリー)が遊びに来てくれました🎵
卒業犬ももちゃん(旧フルーリー)が遊びに来てくれました🎵
ももちゃんは、滝上町から保護したリコッタの子どもです。
保護時のリコッタは妊娠していて、今年1月20日に出産、
ももちゃんは5頭兄妹の1頭で、9か月になった女の子です。
飼い主さまは、紅葉ドライブがてら
当会カレンダーを買いにいらしてくださいました♬
ももちゃんは、ランでは楽しそうに走り回り、
ちゃんと定期的にママさんの所へ戻って来ていました☺
お利口さんですね👋
パパさんは走り担当だそうで、いつも行く近くの公園では、
追いかけっこみたいな遊びをするそうですよ(*^▽^*)
なので、お散歩に出た時は、
大好きな公園に行きたくて行きたくて大喜びするそうです\(^o^)/
お友達も出きたので外が楽しみなんでしょうね♬
しっぽショップで寝巻とシューズもお買い上げくださいました🙇
ありがとうございます❣
飼い主さま、ももちゃん、また走りに遊びにいらしてください〜♬
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
2021年10月27日
10/30(土)・31(日) 保護猫譲渡会の新参加猫紹介
HOKKAIDOしっぽの会は、10月30日(土)、31日(日)、
保護猫の譲渡会を開催いたします。
新型コロナウィルス対策で事前予約制となっていますが、
どうぞお気軽にお問合せ下さい♬
新たに参加させていただく保護猫4頭をご紹介させていただきます。
人に馴れた人懐こい子たちですので、ぜひこの機会に足を運ばれてみませんか。
会場の宮の森ショールームは、猫と触れ合えるコーナーもあります。
触れ合いOKの猫とでしたら、相性等をみていただけます♬
10月30日(土)に参加する猫たちです。
仮 名:スジコ 推定8〜9か月 メス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています
スジコは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。
人が好きで触るとスリスリ、抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らし、
甘えん坊さんで元気いっぱいの女の子です♡
この案件で行ったエイズ白血病検査は両方陰性でしたが、
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいないご家庭を優先とさせていただきます。
仮 名:ウメコ 推定8〜9か月 メス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています
ウメコは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。
人が大好きで、近くに人が通ると
構ってアピールをし、触るとスリスリします♡
抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らし、
とっても嬉しそうにする元気いっぱいの女の子です♡
この案件で行ったエイズ白血病検査は両方陰性でしたが、
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいない家庭を優先とさせていただきます。
仮 名:オカカ 推定8〜9か月 オス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています
オカカは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。
オカカは人が大好きで、アピール上手で、
触るとスリスリして嬉しそうにし、抱っこするとゴロゴロ喉を鳴らします。
甘えん坊さんで元気いっぱいの男の子です♡
この案件で行ったエイズ白血病検査は両方陰性でしたが、
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいない家庭を優先とさせていただきます。
10月31日(日)に参加する猫です
仮 名:ノリ 推定1〜3歳 オス
引上場所:遠軽町多頭飼育崩壊現場より引き取り
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/健康診断/
感染症検査2回目も予定しています
ノリは、オホーツク総合振興局の飼い主探しノートに
掲載されていた遠軽町の多頭飼育崩壊現場から保護しました。
引き取り当初は環境が変わりシャーシャー言っていましたが、
今では触るとスリスリ甘えてきたり
抱っこをするとゴロゴロ喉を鳴らし嬉しそうにします♡
こんなにリラックスしています♬
この案件で行ったエイズ白血病検査はエイズのみ陽性でした。
後日再検査予定ですので、感染症検査が確定するまでは
先住猫がいない家庭を優先とさせていただきます。
先日ご紹介させていただいていた、参加予定の猫たちをご紹介します♬
10月30日の参加猫です
仮 名:大吉 推定4か月 オス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
JR砂川駅前で野良をしていた大吉。
砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。
交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。
また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。
性格は、おおらかで人に馴れていて、
甘えてスリスリし抱っこも出来ます。
小さく優しい鳴き声がかわいいです。
仮 名:コキア 推定3〜4か月 メス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
JR砂川駅前で野良をしていたコキア。
砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。
交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。
また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。
コキアはコットン、コロンと兄妹のようでそっくりです。
小さく優しい鳴き声がかわいい美猫です♬
保護時は臆病でしたが、抱っこも出来るほど慣れてきましたよ(*^▽^*)
仮 名:ゼン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着
ゼンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、以下のタンと兄弟です。
すごく性格の良い子です💮
とっても甘えん坊で、抱っこも爪切りもできます。
知らない猫にも怒ったりしたことはありません。
人とも猫とも仲良くできる平和主義のようです🙋
仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨
仮 名:タン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着
タンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、上記のゼンと兄弟です。
大人になり、少し神経質な面が出てきましたが、
慣れた人には寄ってきますし、
抱っこも爪切りもできる良い子です😊
知らない猫にはシャーっと威嚇しますが、攻撃はしません🐱
仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨
イクラとカツオは3頭兄妹で小樽市樽川で高齢の保護主さんが
玄関先で飼育していました。
昨年10月寒さも厳しくなる前に保護しました。
仮 名:カツオ 推定1歳5〜6か月 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着
カツオは、活発で甘えん坊な男の子で抱っこが大好きです。
兄妹のイクラとも大の仲良しです♬
仮 名:イクラ 推定1歳5〜6か月 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着
イクラも、活発で甘えん坊な女の子で、
懐こいワンコのようにいつも抱っこをせがみます(笑)
兄妹のカツオとも大の仲良しです♬
10月31日参加の猫たちです。
白石区北郷で置き去りにされた所有者不明の母猫が、
迷子として札幌市動物管理センターに収容後、
7月19日に4頭を出産しました。
母猫が授乳をしなかったため
当会のボランティアさんがミルクを飲ませて育てました。
仮 名:ツナ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
大きい体格で良く食べ元気です。
マイペースな性格で単独行動も良くしますが、
兄弟でも仲良く遊びます!
1番ゴロゴロいいます☺
垂れ目がチャームポイントの可愛い子です🎵
仮 名:タラオ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種す予定
天真爛漫で元気一杯グイグイ積極的です♬
人が大好きでお腹だして甘えます。
とにかく食べます!
1番良く食べる子なので、
ご理解して頂ける方とご縁があると嬉しいです😃
犬も猫も仲良く出来ます。
遊んでくれる先住犬や猫が居るお家が良いなぁ〜と思います😊
仮 名:コンブ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
体は小さいですが活発で優しい性格です☺
寂しがり屋で猫が大好き!
他の猫達が見えないと鳴いて探します。
人も大好きで甘えん坊ですが、先住猫が居るお家もいいかも知れません😊
仮 名:シラス 3か月 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
女の子らしい性格で大人しめです☺
最初は慎重ですが、犬も猫も仲良く出来ます♬
甘えん坊で身体をくっつけてきます。
寂しがり屋さんかもしれません★
仮 名:コットン 推定3〜4か月 オス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
JR砂川駅前で野良をしていたコットン。
砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。
交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。
また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。
まだ人には馴れていませんが、攻撃性もなく大人しい子です。
食欲、好奇心旺盛で人の指や猫じゃらし、ボールに反応しています☺
毛布をフミフミして、コロンを良く舐めて甘えてる美猫です♬
コットン、優雅な雰囲気ですね♪
コロン、コキアとの3兄妹ですが、なかなかの美猫です(*^▽^*)
仮 名:コロン 推定3〜4か月 メス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
JR砂川駅前で野良をしていたコロン。
砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。
交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。
また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。
コットンより長毛系で鼻筋の白い面積が多いのが特徴です。
美人さんになりそうな顔立ちですね☺
おもちゃには反応しませんが、
ハンモックの中から興味津々で周りを観察しています😄
コロンちゃんにも温かな出会いがありますように・・・。
仮 名:さくら 推定4か月 メス
引上場所:岩見沢市幌向
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
さくらは、餌やりの高齢者が長年餌だけを与え
無秩序に繁殖してしまった野良の子猫です。
兄妹4頭のうち3頭は先に飼い主さんが見つかりましたが、
さくらは母猫(みーちゃん)には出会いがなく一緒に保護しました。
人にはまだ慣れていませんが、
お母さん猫と社会勉強がんばっています♬
仮 名:コウ 推定4か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
コウは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。
下記のヒカルとは兄妹です。
食いしん坊。ご飯ちょーだいコールもしっかりします。
ちゅーる好き❗️オモチャ好き❗️ネコも好き❗️
ネコが家にいるお家が向いてるかも?
預かりボランティアさんのお宅にいる先住猫には、
甘えてケージ越しにスリスリしています♬
<左マル 右コウ>
預かりボランティアさんのお宅には、
コウにそっくりなマルも預かっていただいています。
マルは来月の譲渡会を目指して、
同じく地下鉄発寒南駅付近で保護されたフクとヒカルと
社会化勉強中ですーー!!
少しでも人慣れできるよう、日夜?奮闘中です(^^;
2日間、2022HOKKAIDOしっぽの会カレンダーや犬猫のグッズ等の販売もあります♬
こちらは予約制ではありませんが、感染症対策を行って実施させていただきます。
ぜひぜひお越しください(*^▽^*)
<会場のマンション グレーの外壁4階建>
「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」
日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日)
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森ショールーム
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分
またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車
マンション右隣並びに駐車場パークネットがありますので、
お車でご来場の方はご利用ください。
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。
◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください
◆お名前とご住所、電話番号、人数
◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆
20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆
10月30日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00
10月31日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00
◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】
・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます
※ご注意
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります
皆さまからのご予約お待ちしております☆
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
HOKKAIDOしっぽの会会報秋号、足長通信150号を発送いたしました☆
いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報秋号第56号と
足長会員の皆さまに足長通信150号を発送いたしました☆
会報の
▼1Pは、9月に遠軽町で実施した多頭飼育崩壊の猫の不妊事業についてです。
無責任な飼い主に無秩序に飼育されていた猫たちですが、
この案件では様々な問題がありました。
多頭飼育崩壊は、猫がネグレクトされている問題だけでなく、
人の福祉も侵され、人も動物も不幸になります。
少しでも早く未然に防ぎ、適正な数の飼育に留めることが肝心です。
▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され、行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。
▼4Pは、今号から掲載が始まった「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を行い、
当会の預かりボランティアさんのお宅にいる飼い主募集の猫たちです。
▼5Pは7月16日から10月15日までに当会を卒業した犬猫9頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
子犬が卒業し、現在収容している犬猫は、長期収容の子が増えています。
コロナ禍で見学や面会も制限をさせていただいたこと等の要因はありますが、
一番は当会は最期の受け皿となっていることが多く、
ご譲渡までに時間を要することにあります。
譲渡が進まなければ新たな犬猫の受け入れも難しくなります。
犬猫を適正に飼育出来る社会になって欲しいと思います。
▼6ー7Pは、「北海道の動物愛護管理業務のあり方検討会議」のまとめのご報告です。
全国で「動物愛護センター」の設置が無いのは北海道だけですが、
令和元年、動物愛護管理法にセンター機能が新たに規定され、
今後どう機能整備していくのが課題になっています。
引き続き応援・ご支援いただけたら幸いです。
▼8Pは、猫の譲渡会と来年のカレンダー発売のお知らせです。
また、亡くなった犬猫たちの訃報では、
3頭の犬猫が虹の橋へと旅立ちました。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。
いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。
足長会員の皆さまに、足長通信150号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!
足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html
足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html
今号の足長組の新顔は、遠軽町の多頭飼育崩壊現場からやって来たノリです。
エイズ感染症陽性でしたので、健康に配慮して新しい出会いを期待したいです。
幸せなご報告は、度重なる骨折手術を乗り越え、遂に幸せを掴んだ猫の響です。
先に家族になったパンロールちゃんと仲良く幸せに過ごして欲しいです。
また預かりボランティアさんの元で余生を過すことになったシェリーです。
穏やかに幸せに過して欲しいです。
残念ながら虹の橋を渡ったのは、癌に侵されながらも最期まで生き抜いた犬の元気です。
皆さまと元気の冥福をお祈りしたいと思います。
現在、足長組は犬16頭・猫27頭の43頭となりました。
足長っ子は、高齢やハンデがあっても毎日を精一杯過ごしています。
足長会員の皆さま、本当にありがとうございます。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
犬16頭
遊助・ボルタン・シェリー・太鳳・ラッキー・仁・
ベンジャミン・ロック・チコ・マミー・一生・スモーキー・
ゴン太・キンカ・ブラッシュ・ロット
猫27頭
シロ・シッポ・クロ・マサコ・チュム・ヨモギ・
サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・ルーク・
スピル・ピルカ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・マリア・
ココア・エルマ・ダミアン・鯉太郎・喜助・拓馬・ノリ
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
<作成時と時間差が生じることがあります>
足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるために
なかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに
人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金です。
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください☆
ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆
しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311
多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
今までありがとう!元気が虹の橋へと旅立ちました・・・
9月27日、元気が虹の橋へと旅立ちました・・・
元気は、2015年3月に江別保健所から引き取りしたオスのミックス犬で、
飼育場所であった飼い主の会社が倒産し立ち退きも迫られ、
多頭飼いされていた多くの犬たちは殺処分になりました。
元気はその中の運よく救われた1頭でした。
当会で長らく過ごしていましたが、癌が複数確認され、
8月22日、同じ現場から救済したパンナちゃんの飼い主さまのボランティアさんが
元気をご自宅に連れて行ってくださいました。
以下、ボランティアさんからのご報告です。
元気が肺癌であることがわかり、
もう全身に転移していてあと1か月もつかどうかと聞き、
うちで看取る決意をいたしました。
うちのパンちゃんは元の仲間の元気がすぐにわかったようで、
最初に引き合わせた時からずっと穏やかに見守ってくれました。
もう後ろ足も立たず、ごはんもあまり食べない状態で、
排便のときには痛みがあるのか大きな声で鳴いていました。
心臓発作を起こしたり、血尿が出たり、
それでも少しずつでも食べていてくれていましたが、
2週間後ついに食べることをやめてしまいました。
シリンジで給餌するととても嫌がり吐いてしまうので、
病院の先生とも相談の上、強制給餌も投薬もしないことにしました。
元気はもう生きようとすることをやめたのだと覚悟をし、
その数日後からは点滴もやめました。
明日明後日の命だと思いながらも、
毎朝元気がお水を飲んでくれるとほっとしました。
元気は家での生活が生まれて初めてで、テレビを見ては驚いたり、
元気のしっぽで遊ぶ猫を不思議そうに見ていたりしていましたが、
ほどなく慣れたようでした。
<上 先住犬パンナちゃん 下 元気 >
毎日朝晩お庭に出していたのですが、
やっぱり外が好きなようで気持ちよさそうにしていました。
お庭に出している間はずっとパンちゃんが近くにいてくれました。
毎日ほとんどの時間をうつらうつらと眠っていて、
食べなくなってからの方が体が楽になったように見えました。
咳き込む日がありましたが、なぜか1日だけで落ちつきました。
毎日どんどん体が軽くなっていきました。
信じられないのですが、こんな静かな日々が3週間以上続きました。
元気は食べることをやめてから、22日後に力尽きました。
とても優しい子でした。何か暖かいものが感じられる子でした。
元気のお世話をしながら、もしパンちゃんと一緒に元気ももらっていたら、
どんなふうになっていただろうと何度も想像したりしました。
短い間でしたが、元気の最期の日々を一緒に過ごすことができて
とてもありがたかったと思っています。
元気には、つらい身体でこんなに頑張ってくれたこと、とても感謝しています。
以上、元気を預かってくださったボランティアさんからのご報告でした。
応援、ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました。
元気の最期は、仲間であるパンナちゃん、
優しいボランティアさんの
献身的なお世話と深い愛情に包まれ、本当に幸せでした。
食べなくなった22日間は、
1日でも長くその幸せを感じていたいという
元気の気持ちの表れだったのではないでしょうか。
皆さまとご一緒に元気 の冥福を祈りたいと思います・・・。
2021年10月26日
札幌市小動物獣医師会主催 第31回市民公開講座 開催のお知らせ
11月14日(日)、札幌市小動物獣医師会さまでは、
「知って学べる!わんちゃん、ねこちゃんの食事選びと
健康〜健康な犬猫の食事の選び方」のセミナーをZoomで開催されます。
PCやスマホから簡単にご視聴できるオンライン講演会です♬
開催日時は、11月14日(日)13時〜14時、
お申込み締切りは11月6日(土)となっています。
ぜひコチラのフォームからお申込みください。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
タグ:市民公開講座 札幌市小動物獣医師会
三本珈琲(株)さま 社会貢献活動よりご寄付をいただきました★
三本珈琲(株)さまから6万円のご寄付を頂戴いたしました。
三本珈琲(株)さまでは、社会貢献活動の北海道地区の
ご寄付先として当会をご指名くださいました。
この日は、ご賛同くださった中島製茶株式会社と
ご一緒に当会をご訪問くださいました。
また、対象商品である「三本珈琲オリジナルブレンド」は、
大変名誉な消費者庁の「食品ロス削減推進大賞」を受賞されたそうです。
三本珈琲(株)さま、中島製茶(株)さま、本当にありがとうございました!
ご寄付は、保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます!
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
2021年10月25日
卒業犬の咲ちゃん(旧メンラッシュ)が遊びに来てくれました🎵
2017年11月卒業の咲ちゃん(旧メンラッシュ)が遊びに来てくれました🎵
咲(さく)ちゃんは、現在推定5歳の男の子ですが、
ひょろひょろだった体も今は20kgを越え、
逞しく立派な体つきになりました❗️
会うたびに逞しくなっている咲ちゃん♪
愛情たっぷりもらって
運動して元気いっぱいになったんだなぁと感じます(*^▽^*)
シニアに入った咲ちゃんですが、
まだ子供っぼい面もチラホラ💓
いつまでたっても可愛い❤️咲ちゃんです。
飼い主さま、咲ちゃん、また遊びにいらしてくださいね🎵
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
♡9月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡
いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!
9月も多くの皆さまから、
ご寄付やご支援物資をいただきました!
当会から療法食や無添加フード、ペットシーツ等の
ご寄付のお願いも何度かさせていただいておりましたが、
多くの皆さまがご支援くださいました。
皆さま、本当にありがとうございました!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>
この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、
ケージ、キャリーケース、ペットのベッド、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、
ペットに関するグッズ等、事務用品、ハガキ、切手、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、新聞紙、マスク、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。
Amazonの欲しいものリストからも
療法食、ペットフード、ペットシーツ、猫砂等の
ご支援物資をいただきありがとうございます!
以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージやお便りです。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
・15歳10か月の愛猫が亡くなりキャットフードをいただきました。
・愛犬が体調管理でオヤツを食べれなくなったのでと犬のオヤツをいただきました。
・卒業犬の飼い主さまからドッグフードをいただきました。
・17年間過ごした愛犬の薬やオムツをいただきました。
・ワン友のママさんからいただいたマナ―パンツや愛犬のリードをいただきました。
・旭川市動物愛護センターから犬を迎え入れられた
飼い主さまから犬のグッズをいただきました。
・14歳になる保護犬の飼い主さまから愛犬のドッグフードをいただきました。
・14歳で虹の橋へと旅立った愛犬の緊急募集させていただいたオムツをいただきました。
・ご両親の愛犬が癌で亡くなり失意の中、ペットの食品をいただきました。
・コロナ禍での活動を気遣っていただき、猫の腎臓用のフードをいただきました。
・繁殖犬で放棄された犬を迎えられた飼い主さまからドッグフードをいただきました。
・愛猫のフード切り替えに伴いキャットフードをいただきました
・友人の愛犬が亡くなりフードやシーツをいただきました。
・動物病院さまのHPで当会を知られた飼い主さまから、ペットのオムツをいただきました。
・療法食に切り替わった愛犬のフードをいただきました。
・愛猫の食の好みが変わりましたとキャットフードをいただきました。
・膀胱結石のフードに切り替えられた愛猫のフードをいただきました。
・尿結晶の症状でフードを切り替えられた愛猫のフードをいただきました。
・愛犬のフードの好みが変わってとドッグフードをいただきました。
・多頭飼いされていた最後の子が旅立ち
未来ある子のためにお役立て下さいとご支援物資をいただきました。
・支援物資一覧をご覧くださった支援者さまから、
動物病院さまのご寄付も一緒にいただきました。
・コロナ禍で譲渡会が開催されにくい時期でとご支援フードをくださいました。
・たくさんの子たちにお家が見つかりますようにとフードをいただきました。
・19歳と6歳の愛猫の飼い主さまからキャットフードをいただきました。
・19年ほど前に保護した愛猫と暮らしておられる飼い主さまから
猫のオヤツ等いただきました。
・お母さまが猫のトイレ用に新聞紙を割いてくださいました。
・卒業猫の飼い主さまからオヤツやオモチャをいただきました。
・愛猫の食の好みが変わり療法食をいただきました。
・8月に愛犬を看取られた飼い主さまから遺品の品々をいただきました。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。
ご冥福をお祈りいたします。
また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、
体調を管理されている飼い主さまには、
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。
当会の活動状況をご心配くださり本当にありがとうございます!
新型コロナウィルスの感染拡大、このままずっと落ち着いてくれると良いですね。
当会は、子犬は全頭譲渡になりましたが、
子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
いろいろな体調の子がいますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!
札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、秋田県、宮城県、山形県、群馬県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、
大阪府、愛知県、兵庫県等、全国からご支援いただきました!
皆さまからお寄せいただいたフードや
ご支援物資は大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!
スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!
休憩時間に皆で美味しくいただきました!
郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております
クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>
こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。
お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>
お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>
様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。
いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、
手を差し伸べることが出来ます。
ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
2021年10月24日
10/30(土)・31(日) HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会のお知らせ
HOKKAIDOしっぽの会は、10月30日(土)、31日(日)、
保護猫の譲渡会を開催いたします。
新型コロナウィルス対策で事前予約制となっていますが、
どうぞお気軽にお問合せ下さい♬
参加の猫たちは、HOKKAIDOしっぽの会の保護猫たちと
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術を施した北海道内から保護した飼い主のいない猫たちです。
猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ装着を実施しています。
※保護猫たち18頭余りが参加を予定しています。
※一部、譲渡会後に不妊手術する子猫もいます。
※後日のご譲渡の際には、不妊手術代等の実費費用を頂戴しています。
参加予定の猫たちをご紹介します♬
10月30日の参加猫です
仮 名:大吉 推定4か月 オス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
JR砂川駅前で野良をしていた大吉。
砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。
交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。
また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。
性格は、おおらかで人に馴れていて、
甘えてスリスリし抱っこも出来ます。
小さく優しい鳴き声がかわいいです。
仮 名:コキア 推定3〜4か月 メス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
JR砂川駅前で野良をしていたコキア。
砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。
交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。
また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。
コキアはコットン、コロンと兄妹のようでそっくりです。
小さく優しい鳴き声がかわいい美猫です♬
保護時は臆病でしたが、抱っこも出来るほど慣れてきましたよ(*^▽^*)
仮 名:ゼン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着
ゼンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、以下のタンと兄弟です。
すごく性格の良い子です💮
とっても甘えん坊で、抱っこも爪切りもできます🙆
知らない猫にも怒ったりしたことはありません😊
人とも猫とも仲良くできる平和主義のようです🙋
仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨
仮 名:タン 推定1歳2か月 オス
引上場所:岩見沢市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着
タンは、岩見沢市内のキツネやアライグマ等も出没する山の中で、
6頭兄妹で産まれ、上記のゼンと兄弟です。
大人になり、少し神経質な面が出てきましたが、
慣れた人には寄ってきますし、
抱っこも爪切りもできる良い子です😊
知らない猫にはシャーっと威嚇しますが、攻撃はしません🐱
仲良しな兄弟2頭ですし、
2頭一緒のほうが新しい環境にも慣れるのが早いと思われますので、
一緒のお家に決まるといいなと思っています🏠️✨
イクラとカツオは3頭兄妹で小樽市樽川で高齢の保護主さんが
玄関先で飼育していました。
昨年10月寒さも厳しくなる前に保護しました。
仮 名:カツオ 推定1歳5〜6か月 オス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着
カツオは、活発で甘えん坊な男の子で抱っこが大好きです。
兄妹のイクラとも大の仲良しです♬
仮 名:イクラ 推定1歳5〜6か月 メス
引上場所:小樽市樽川
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン・追加ワクチン接種/去勢済/マイクロチップ装着
イクラも、活発で甘えん坊な女の子で、
懐こいワンコのようにいつも抱っこをせがみます(笑)
兄妹のカツオとも大の仲良しです♬
10月31日参加の猫たちです。
白石区北郷で置き去りにされた所有者不明の母猫が、
迷子として札幌市動物管理センターに収容後、
7月19日に4頭を出産しました。
母猫が授乳をしなかったため
当会のボランティアさんがミルクを飲ませて育てました。
仮 名:ツナ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
大きい体格で良く食べ元気です。
マイペースな性格で単独行動も良くしますが、
兄弟でも仲良く遊びます!
1番ゴロゴロいいます☺
垂れ目がチャームポイントの可愛い子です🎵
仮 名:タラオ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種す予定
天真爛漫で元気一杯グイグイ積極的です♬
人が大好きでお腹だして甘えます。
とにかく食べます!
1番良く食べる子なので、
ご理解して頂ける方とご縁があると嬉しいです😃
犬も猫も仲良く出来ます。
遊んでくれる先住犬や猫が居るお家が良いなぁ〜と思います😊
仮 名:コンブ 3か月 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
体は小さいですが活発で優しい性格です☺
寂しがり屋で猫が大好き!
他の猫達が見えないと鳴いて探します。
人も大好きで甘えん坊ですが、先住猫が居るお家もいいかも知れません😊
仮 名:シラス 3か月 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
女の子らしい性格で大人しめです☺
最初は慎重ですが、犬も猫も仲良く出来ます♬
甘えん坊で身体をくっつけてきます。
寂しがり屋さんかもしれません★
仮 名:コットン 推定3〜4か月 オス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
JR砂川駅前で野良をしていたコットン。
砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。
交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。
また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。
まだ人には馴れていませんが、攻撃性もなく大人しい子です。
食欲、好奇心旺盛で人の指や猫じゃらし、ボールに反応しています☺
毛布をフミフミして、コロンを良く舐めて甘えてる美猫です♬
コットン、優雅な雰囲気ですね♪
コロン、コキアとの3兄妹ですが、なかなかの美猫です(*^▽^*)
仮 名:コロン 推定3〜4か月 メス
引上場所:砂川駅前
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術、マイクロチップ装着、追加ワクチン接種予定
JR砂川駅前で野良をしていたコロン。
砂川駅前で餌やりをされていた猫たち
十数頭の群れで土管の中などで暮らしていました。
交通量も多く、目の前には線路もあって大変危険な場所で、
交通事故に遭って亡くなる子もいました・・・。
また、ご近所からも鳴き声等で苦情があり地域の問題となっていました。
コットンより長毛系で鼻筋の白い面積が多いのが特徴です。
美人さんになりそうな顔立ちですね☺
おもちゃには反応しませんが、
ハンモックの中から興味津々で周りを観察しています😄
コロンちゃんにも温かな出会いがありますように・・・。
仮 名:さくら 推定4か月 メス
引上場所:岩見沢市幌向
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
さくらは、餌やりの高齢者が長年餌だけを与え
無秩序に繁殖してしまった野良の子猫です。
兄妹4頭のうち3頭は先に飼い主さんが見つかりましたが、
さくらは母猫(みーちゃん)には出会いがなく一緒に保護しました。
人にはまだ慣れていませんが、
お母さん猫と社会勉強がんばっています♬
仮 名:コウ 推定4か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
コウは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。
下記のヒカルとは兄妹です。
食いしん坊。ご飯ちょーだいコールもしっかりします。
ちゅーる好き❗️オモチャ好き❗️ネコも好き❗️
ネコが家にいるお家が向いてるかも?
預かりボランティアさんのお宅にいる先住猫には、
甘えてケージ越しにスリスリしています♬
仮 名:マル 推定4か月 オス
引上場所:札幌市西区西町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着/追加ワクチン接種予定
マルは、地下鉄発寒南駅そばの住宅地で、
近所の人や通勤通学の人に餌を貰って生きていました。
以下のフクとは兄弟で、仲良くしたり、
ケンカをしたり猫同士は楽しそうです。
人にはまだ慣れていませんが、
身体の一部は触ったり出来ますし、攻撃したりはしません。
預かりボランティアさんのお宅にいる先住猫たちには、
甘えてケージ越しにスリスリしています♬
参加検討中の猫もいますので、
近くなりましたらお知らせさせていただきます🙇
<会場のマンション グレーの外壁4階建>
「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」
日時:2021年10月30日(土)〜10月31日(日)
時間:11:00〜15:00
会場:宮の森ショールーム
住所:札幌市中央区宮の森2条7丁目1-32 ル・ジャルダン・デュ宮の森1階
新築物件ですので、Google検索では表示されませんが、
宮の森弐番館のマンション左隣になります。
地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩10分
またはJR北海道バス西28丁目駅 1番乗場
西21宮の沢行き又は循環 宮の森2条6丁目降車
マンション右隣並びに駐車場パークネットがありますので、
お車でご来場の方はご利用ください。
問合:HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。
※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。
※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。
ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。
◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください
◆お名前とご住所、電話番号、人数
◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆
20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆
10月30日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00
10月31日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00
◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】
・マスクをご着用ください
・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください
・定期的な会場内の消毒と換気がありますのでご協力をお願いいたします
・37.5℃以上の方は、ご入場できません
・1組さま、4名以内とさせていただきます
※ご注意
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります
皆さまからのご予約お待ちしております☆
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
卒業犬のアメリアちゃんが遊びに来てくれました✨
卒業犬のアメリアちゃんが遊びに来てくれました✨
2019年の3月に卒業したアメリアちゃん😊
保護当時は凄い食欲で、
ご飯のこととなると唸ることもありましたが、
人は大好きな甘えん坊さんでした。
そんな食欲旺盛だったアメリアちゃんも
今では好き嫌いをするようになり
飼い主さまを困らせているそうです😅
卒業して2年、もうすっかりお嬢様になってしまって😁
エレガントにドックランを歩く姿が素敵でした😆💕
ご支援物資もありがとうございました✨
大切に使わせていただきます😌
また遊びにいらして下さいね🌸
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
タグ:卒業犬
卒業犬の三郎ちゃん、ユクちゃん、にこちゃん、ルークちゃん、タオちゃん、リンちゃんが遊びに来てくれました☆彡
滝上町から引き取りした卒業犬の
三郎ちゃん(旧:サブレ)、ユクちゃん(旧:ホイップ)、にこちゃん(旧:プリン)、
ルークちゃん(旧:ピューレ)、タオちゃん(旧:ムース)、
リンちゃん(旧:アーリー)が遊びに来てくれました☆彡
みんなとっても元気いっぱいにドッグランで走り回って行ってくれましたよ〜♬
三郎ちゃんは飼い主さまにとっても甘えん坊さんです🐶✨
ユクちゃんはみんなの中で一番身体が小さいですが
パワフルな脚力はみんなに負けていませんよ〜✊🐶
にこちゃんもみんなに負けないくらい超お転婆さんです🐶🌼
ルークちゃんは元気に走り回るみんなを
ウッドデッキの下らか観察していたり
かと思えば突然追いかけっこに加わったり、マイペースボーイです🐶★
タオちゃんは怖がりさんですがリンちゃんがお家に来てから
今まで見せなかった様子も見せてくれるようになりました🐶✨
喜びの表現はメ〇ン熊のような表情を見せてくれます(笑)
リンちゃんは最年少さんですがみるみる身体は大きくなり、
肝が据わっているみんなの末っ子ワンです🐶🌻
人見知りで臆病さんが多いのですが、
よく皆さんで集まって遊んでいるので、
ワンたちもお互いの兄妹の飼い主さまにもとても馴れ、
毎回ドッグランではのびのび遊んで行ってくれています⚽🐕💨
また運動しに遊びにいらして下さいね〜☆彡
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
2021年10月23日
おめでとう❗遠吉がしっぽを卒業しました✨
おめでとう❗遠吉がしっぽを卒業しました✨
先月9月15日にオホーツク総合振興局さま、
遠軽町役場さまにご協力いただき、
遠軽町で多頭飼育されていた猫の不妊手術を
遠軽町体育館で実施しました。
猫たちは、保健所、役場、当会で分けて保護しましたが、
全体的に痩せていて栄養が足りていない状況でした。
遠吉は、オスの中では推定13〜15歳と一番高齢だったようで、
当会で引き取ってからも、
寂しいのかダミ声でこぶしを効かせながら鳴いていました。
飼い主様は数年前から猫との暮らしを夢みていたそうですが、
お仕事も忙しくなかなか実現できずにいたそうです。
現在はお家に居られる時間も多く取れるようになり、
長年の夢であった猫との生活を考えられて、当会に相談にいらっしゃいました。
遠吉は、高齢ではありますが元気食欲もあり、
人懐こい性格なのでお薦めさせていただいたところ、
ご自身の年齢や猫初心者🔰ということもあり、
大変気に入ってお迎えくださることになりました❗️
新しいお家についてからの遠吉は、
さっそくご飯を食べて、家中探検して、
飼い主様のお布団で寝てしまったそうです😆
お家が嬉しいんでしょうねー💛
飼い主様の膝の上から動かない遠吉。
自分だけのお膝が出来ました。
たくさん甘えられて良かったね🎵
飼い主様、遠吉をどうぞよろしくお願いいたします🙇
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
2021年10月22日
10月22日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報
10月22日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
成犬4頭、成猫27頭(うち譲渡不可1頭)、子猫5頭(譲渡不可)が収容されていました。
今日は、きなこが譲渡になりました!
体調を崩していた猫たちも随分元気になりました。
後は温かなご家族との出会いを待つばかりです。
<迷子犬>
迷子収容犬35、10月18日、東区北45条東3丁目で保護された
推定4歳のオスの柴犬。
黒い革製の首輪をつけていました。
飼い主さんはどうして迎えに来ないんでしょうか?
体格も丁度オスのスタンダードな柴犬らしい子で
人慣れしています。
迷子期限日は10月26日(火)です。
<迷子からの飼い主募集犬>
収容犬27、愛称たぬは推定10歳のメスの柴犬です。
人懐こい子で、構って欲しい時には甲高い声で鳴いて呼びます。
顔面から腹部にかけ、広範な皮膚炎があります。
また、歩き方がぎこちなく、高齢ですし関節炎などの疾患が疑われます。
鳴き声が大きく寂しがりやなので、住宅環境も心配のない、
留守の少ないご家庭が向いていそうです。
<放棄からの飼い主募集犬>
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。
収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。
スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。
訪問した時は、いつも静かに大人しいです。
収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。
収容時にはかなり興奮しており、
北海道犬らしい気の強さが見受けられたそうですが、
現在はセンターの環境に慣れてきて、
すっかり職員さんにも慣れています。
孫の手でカキカキしてもらうのが気持ち良いのか
身体をスリ寄せていたので可愛らしかったです。
身体はどこを触っても嫌がらず攻撃性もないので
とてもフレンドリーな子です。
<迷子猫>
迷子猫はいませんでした。
<迷子からの飼い主募集猫>
収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。
人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。
歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。
静かで大人しい子です。
収容猫F32、愛称ゲイリー、推定3歳の茶の去勢オスは、
右腿に大きな潰瘍があり、衰弱しているところを保護収容された猫です。
腿は治癒していますが、毛刈りの跡が残っています。
収容猫33、愛称テッテは、推定2〜3歳で、
足に腫瘤があって切除しました。
経過観察中で譲渡不可となっています。
収容猫F41、愛称キャンは、推定13歳の黒白のメスです。
起立不能状態で衰弱しているところを収容され、
現在は、起立歩行可に回復しているとのことで、
先週より元気な様子でした。
高齢で穏やかな猫です。
余生を共に過ごせる出会いがありますように。
収容猫F44、愛称おやかたは、推定6歳のキジトラのオスです。
下顎が骨折しており、動物病院でワイヤー整復してもらいました。
今後、抜去処置が必要だそうです。
まだドライフードなど硬めのエサは難しいようですが、
やわらかいウェットフードは食べられるようになったそうです。
人を呼んでいるようによく鳴いていました。
収容猫F49、愛称ぼっちゃんは推定3歳の白黒茶のオスです。
収容後、寄生虫が原因と思われる消化器症状が現れ、体調を崩しました。
今では活発に過ごしていますが、
譲渡後もしばらく便の検査等を継続する必要があるそうです。
人懐っこく積極的に近寄ってくる可愛らしい子です。
収容猫F50(おじょうさん)は譲渡されました(10月20日)
収容猫F55(ごま)は譲渡されました(10月21日)
収容猫F56、愛称きなこは推定7歳の茶白のメスで、
体格が良く肥満気味の子でしたが、
数日食べなくなっていたそうです。
本日譲渡になりました。
収容猫F57、推定5歳の黒茶の去勢オスは、
もともと首輪がついていたので
飼い猫の可能性がありますがお迎えはありませんでした。
大柄な子で、人慣れしており撫でるとお腹を見せてくれます。
収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。
屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。
収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。
最近顔つきが優しくなってきたので出会いがあるかもしれません。
収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
臆病な子です。金色の丸い目がかわいいです。
ハンモックがお気に入りです。
収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。
センターの環境にも慣れてきたのか落ち着いています。
表情も優しく柔らかくなりましたので、出会いがありますように。
収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。
幼い顔をした小柄な猫です。
以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
随分環境に慣れてリラックスできるようになってきています。
<放棄からの飼い主募集猫>
収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。
人慣れしておらず警戒しシャーと言いますが、
表情は大分柔らかくなりました。
収容猫F090302、愛称ポンは推定6歳の黒茶白の避妊メスです。
上顎の歯がいくつかないそうです。
臆病な性格のようで側に行くとシャーとされます。
収容猫F090101、愛称クリは推定7歳のオスの黒茶です。
飼い主が死亡し、取り残されていた猫で痩せています。
収容時は衰弱し、現在も体力がないのか、起立・歩行出来ない状況でしたが、
食欲が旺盛で日に日に元気になって来ています。
表情も明るくなりました。
収容猫F092201、愛称あねさんは推定3歳の三毛のメスです。
今日もトイレの後ろに隠れて警戒していました。
手を近づけると威嚇するそうで、
左耳がサクラカットされ避妊済であると思われます。
収容猫F092202、愛称うーは推定10歳の白黒の去勢オスです。
年齢より若く見えます。
警戒して激しく威嚇していたそうですが、
今ではすっかり人に慣れています。
美猫です。
センターHPより
収容猫F091701〜F091707(多頭飼育崩壊)
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
比較的人なれしている個体が多いです。
F091701、愛称べには推定4歳の黒の去勢オスです。
人慣れしています。
F091702、愛称あいは、推定2歳の白黒のオスです。
体幹部に複数の潰瘍があり治療中です。
猫エイズ陽性でした。
F091703、愛称わかばは、推定3歳の黒の去勢オスです。
人懐こい子です。
F091705、愛称もえぎは、推定5歳の去勢オスです。
F091707、愛称くれないは、推定7歳の去勢オスです。
F100603、愛称おりべは、推定4歳のオスです。
F100604、愛称あけぼのは、推定6歳のオスです。
左眼球と結膜に癒着が見られますが、現時点で生活に支障はないそうです。
F100605、愛称しんくは、推定3歳のメスです。
F100606、愛称るりは、推定3歳のメスです。
きれいなハチワレで懐こい子です。
※避妊手術後のため、一時的に譲渡を停止しています。
F100607、愛称やなぎは、推定8歳のメスです。
F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。
皆、人懐こい子たちです。
痩せていましたが食べて体力もついてきました。
温かな出会いがありますように・・・。
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
上川郡上川町役場では、飼い主に放棄された黒猫が、
緊急で飼い主を募集しています。
この子は、ペット不可の住宅に住む高齢者が
増やしてしまった猫たちの最後の1頭で、
役場では急遽HPでページを作成、飼い主さんを募集していました。
キジトラの子は譲渡が決まりましたが、
黒猫にはなかなか出会いがありません。
役場では長期の収容には限界があるとのことです。
この子は、保護された時から猫一倍警戒心が強かったのですが、
職員さんが毎日ブラッシングをしているうちに、
抱っこが出来るまで慣れるようになりました!
ちゅーるなどを使って、仲良くなれるよう頑張ってくださっています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川町役場税務住民課 住民グループ 電話:01658-2-4051
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/zeimujuumin/fnrje70000002hwm.html
北見保健所では、推定3〜4歳の兄弟と思われる
2頭の中型のミックス犬が出会いを待っています。
2頭は、北見市留辺蘂瑞穂の農家さんの敷地に
仕掛けた檻に一緒に入り捕獲されました。
今年7月1日、留辺蘂丸山で設置された熊の檻に
かかった犬の仲間で、飼い主が死亡しそのまま
放浪した犬たちだそうで、他にも数頭が残っていると思われます。
左の子は、最初は警戒しますが人には馴れています。
外で過ごしていた時間がとても長いので、
とても食い意地が張っていますが、散歩も行けるようになり、
おすわりが出来るようになりました!
お腹、顔周りを痒がっていて、病院で診てもらう必要がありそうです。
相変わらず食い意地が張っていて、兄弟のお残しを見つけると、
僕のだと言わんばかりに吠えてるそうで、
人にもだいぶ慣れてきています。
右の子も散歩に行けるようになりました。
左下の犬歯が折れていて病院で診てもらう必要がありそうです。
今のところ痛がってる様子はありません。
ゴハンは自分のペースで食べたいようで、夜中にこっそり食べています。
基本的に大人しい性格ですが、散歩の準備中に作業着に穴が
開きそうなほど前足でカリカリするそうです。
互いに一緒に行動し助け合って生きてきたと思われますので、
2頭一緒に大切な家族の一員として飼育してくださる方との
出会いを待っています。募集期限は10月13(水)迄となっていました!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html
日高振興局では、2頭の猫が出会いを待っています。
シャム系の猫は、8〜10歳くらいで去勢済みでしたので、
飼い猫だった可能性もあります。
8/21に新ひだか町で保護されましたが、
両前足の皮膚表面に傷がありましたが、
動物病院で治療を受けて治癒しました。
元気にごはんをたくさん食べています。
臆病なところがありますが、最近は大分慣れてくれて、
愛情をかけて接して下されば応えてくれる子です。
また、白黒猫は、3〜5歳くらいのオスで新冠町で
交通事故に遭ったのか道路で横たわっていたところを
9/1に保護されました。人に慣れておらず触ると怯えます。
交通事故の影響で四肢等に麻痺が残っていますが、
素早く動いたり跳んだり不自由ながらも元気に動け、
猫砂でトイレも出来ますし、生活するのも問題はないと思います。
最期まで寄り添ってくださる
ご理解ある優しいの連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
日高振興局:0146-22-9254
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html
石狩振興局の飼い主探しノートには、
石狩市で多頭飼育されていた猫5頭が
新しい飼い主さんを募集しています。
猫たちは保護猫で、置いていかれたり棄てられていた猫たちです。
室内のみで飼育され、不妊手術も済み、混合ワクチン接種、
感染症検査も終え健康状態の把握が出来ています。
性格も人に慣れていて、大人しい子たちですので、飼育はしやすそうです。
大切な家族の一員として終生大切に飼育いただけるご理解ある方との
出会いを待っています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
飼い主探しノート問合せ先:石狩振興局 011-204-5820
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.html
中標津役場では、2頭の野犬が出会いを待っています。
町では野犬であっても出来るだけ譲渡したい思いで
頑張っておられますが、現地にはまだ5〜6頭が群れに
なっているそうです。2頭は農家さんに住みついていたところを
役場が捕獲し引き取りました。
野犬ということもあり、人馴れも兼ねて1か月程様子見しいましたが、
保護当初に比べれると大分警戒心は薄れたようで、
人前で餌を食べるなど人馴れの兆候が見られてきたため、
この度公表に至ったそうです。触れられるのは嫌がるなど、
まだまだ課題も多いのですが、性格はどちらも大人しく、
吠える・噛みつくなどといった攻撃的な行動をとることは
今のところありません。手からオヤツも食べれるようになり、
外に出て歩く訓練もしています。
人慣れしていない犬の飼育に慣れている
愛情と根気のある方との出会いを待っています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
中標津町役場:0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/file/contents/2245/32396/INU.pdf
滝川保健所には、3か月位の白黒の
子猫(性別不明)が収容されています。
この子は、9月に砂川市の駅前付近で
きょうだいと思われる2頭と一緒に保護されました。
恐がりで、人を見るとかくれんぼ状態になっていましたが、
おやつやフードで誘いながら、
人間との触れあいの時間を増やしていますが、
はじめは触れられると固まってしまいましたが、
今は気持ちよさそうな表情を見せるようになり、
人との距離は確実に縮まってきて、
撫でられるようにもなりました。
甘えっ子になるには、もう少し時間がかかりそうですが、
子猫ですので順化も早いと思います。
優しく、根気強く接していただければ、
かけがえのない家族になってくれると思います。
この子のペースに合わせて、一緒に過ごしてくださる
ご家庭をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
滝川保健所: 0125-24-6201
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html
岩見沢保健所では、推定5歳以上の
キジトラのメスが出会いを待っています。
この子は、飼い主さんが亡くなり、
故人宅にひとり残されてしまったため保健所に収容されました。
遺族の方もこの子のことはほとんどご存じなかったため、
年齢等詳細は不明ですが、毛並みはきれいで栄養状態は良く、
とても可愛がられていたようです。
人の気配があると、ニャア と鳴いて挨拶し、
ドアを開けるとケージからまっしぐらに足下へやってきて
スリスリ甘えてくれます。
顔周りをカキカキされるのが大好きです。
比較的穏やかで静かな子ですが、存在感は抜群。
大きな猫が好きな方はぜひ会いに行かれてください。
年齢的には、まだ長い余生が残されている子のようですので、
猫の寿命は20年ほどあるため、
最期まで大切に飼っていただける方にお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html
岩見沢保健所では、推定12歳以上の
サバトラのメスが収容されています。
この子は、10月20日、滝川市緑町6丁目で雨の中、
動けなくなっているところを保護され、
治療のため岩見沢保健所へ移送されました。
眼が見えず、歯も大半が無くなっており、相当の高齢と思われます。
雨宿りする場所を見つけることができないまま、
ずぶ濡れで低体温におちいり、動けなくなってしまったようです。
ガリガリに痩せ、歩くのもフラフラの状態でしたが、
毛並みの汚れは少なく、いきなり人に触られても怖がらず、
むしろ甘えてくることから、雨に打たれる直前まで
人に飼われていた可能性が高いです。
現在容態は落ち着き、少しずつ活力も出てきました。
自力では遠出も帰宅もままならない子です。
お心あたりのある方は、至急下記あてご連絡をお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html
保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
成犬4頭、成猫27頭(うち譲渡不可1頭)、子猫5頭(譲渡不可)が収容されていました。
今日は、きなこが譲渡になりました!
体調を崩していた猫たちも随分元気になりました。
後は温かなご家族との出会いを待つばかりです。
<迷子犬>
迷子収容犬35、10月18日、東区北45条東3丁目で保護された
推定4歳のオスの柴犬。
黒い革製の首輪をつけていました。
飼い主さんはどうして迎えに来ないんでしょうか?
体格も丁度オスのスタンダードな柴犬らしい子で
人慣れしています。
迷子期限日は10月26日(火)です。
<迷子からの飼い主募集犬>
収容犬27、愛称たぬは推定10歳のメスの柴犬です。
人懐こい子で、構って欲しい時には甲高い声で鳴いて呼びます。
顔面から腹部にかけ、広範な皮膚炎があります。
また、歩き方がぎこちなく、高齢ですし関節炎などの疾患が疑われます。
鳴き声が大きく寂しがりやなので、住宅環境も心配のない、
留守の少ないご家庭が向いていそうです。
<放棄からの飼い主募集犬>
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬み癖があるなど、飼養管理に危険が伴うことが想定されます。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。
収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。
スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。
訪問した時は、いつも静かに大人しいです。
収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。
収容時にはかなり興奮しており、
北海道犬らしい気の強さが見受けられたそうですが、
現在はセンターの環境に慣れてきて、
すっかり職員さんにも慣れています。
孫の手でカキカキしてもらうのが気持ち良いのか
身体をスリ寄せていたので可愛らしかったです。
身体はどこを触っても嫌がらず攻撃性もないので
とてもフレンドリーな子です。
<迷子猫>
迷子猫はいませんでした。
<迷子からの飼い主募集猫>
収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。
人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。
歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。
静かで大人しい子です。
収容猫F32、愛称ゲイリー、推定3歳の茶の去勢オスは、
右腿に大きな潰瘍があり、衰弱しているところを保護収容された猫です。
腿は治癒していますが、毛刈りの跡が残っています。
収容猫33、愛称テッテは、推定2〜3歳で、
足に腫瘤があって切除しました。
経過観察中で譲渡不可となっています。
収容猫F41、愛称キャンは、推定13歳の黒白のメスです。
起立不能状態で衰弱しているところを収容され、
現在は、起立歩行可に回復しているとのことで、
先週より元気な様子でした。
高齢で穏やかな猫です。
余生を共に過ごせる出会いがありますように。
収容猫F44、愛称おやかたは、推定6歳のキジトラのオスです。
下顎が骨折しており、動物病院でワイヤー整復してもらいました。
今後、抜去処置が必要だそうです。
まだドライフードなど硬めのエサは難しいようですが、
やわらかいウェットフードは食べられるようになったそうです。
人を呼んでいるようによく鳴いていました。
収容猫F49、愛称ぼっちゃんは推定3歳の白黒茶のオスです。
収容後、寄生虫が原因と思われる消化器症状が現れ、体調を崩しました。
今では活発に過ごしていますが、
譲渡後もしばらく便の検査等を継続する必要があるそうです。
人懐っこく積極的に近寄ってくる可愛らしい子です。
収容猫F50(おじょうさん)は譲渡されました(10月20日)
収容猫F55(ごま)は譲渡されました(10月21日)
収容猫F56、愛称きなこは推定7歳の茶白のメスで、
体格が良く肥満気味の子でしたが、
数日食べなくなっていたそうです。
本日譲渡になりました。
収容猫F57、推定5歳の黒茶の去勢オスは、
もともと首輪がついていたので
飼い猫の可能性がありますがお迎えはありませんでした。
大柄な子で、人慣れしており撫でるとお腹を見せてくれます。
収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。
屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れていません。
収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。
最近顔つきが優しくなってきたので出会いがあるかもしれません。
収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。
臆病な子です。金色の丸い目がかわいいです。
ハンモックがお気に入りです。
収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。
センターの環境にも慣れてきたのか落ち着いています。
表情も優しく柔らかくなりましたので、出会いがありますように。
収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。
幼い顔をした小柄な猫です。
以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
随分環境に慣れてリラックスできるようになってきています。
<放棄からの飼い主募集猫>
収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。
人慣れしておらず警戒しシャーと言いますが、
表情は大分柔らかくなりました。
収容猫F090302、愛称ポンは推定6歳の黒茶白の避妊メスです。
上顎の歯がいくつかないそうです。
臆病な性格のようで側に行くとシャーとされます。
収容猫F090101、愛称クリは推定7歳のオスの黒茶です。
飼い主が死亡し、取り残されていた猫で痩せています。
収容時は衰弱し、現在も体力がないのか、起立・歩行出来ない状況でしたが、
食欲が旺盛で日に日に元気になって来ています。
表情も明るくなりました。
収容猫F092201、愛称あねさんは推定3歳の三毛のメスです。
今日もトイレの後ろに隠れて警戒していました。
手を近づけると威嚇するそうで、
左耳がサクラカットされ避妊済であると思われます。
収容猫F092202、愛称うーは推定10歳の白黒の去勢オスです。
年齢より若く見えます。
警戒して激しく威嚇していたそうですが、
今ではすっかり人に慣れています。
美猫です。
センターHPより
収容猫F091701〜F091707(多頭飼育崩壊)
適切な繁殖制限がなされていなかった結果、
飼養管理が出来なくなるまでに増頭してしまっていたものです。
比較的人なれしている個体が多いです。
F091701、愛称べには推定4歳の黒の去勢オスです。
人慣れしています。
F091702、愛称あいは、推定2歳の白黒のオスです。
体幹部に複数の潰瘍があり治療中です。
猫エイズ陽性でした。
F091703、愛称わかばは、推定3歳の黒の去勢オスです。
人懐こい子です。
F091705、愛称もえぎは、推定5歳の去勢オスです。
F091707、愛称くれないは、推定7歳の去勢オスです。
F100603、愛称おりべは、推定4歳のオスです。
F100604、愛称あけぼのは、推定6歳のオスです。
左眼球と結膜に癒着が見られますが、現時点で生活に支障はないそうです。
F100605、愛称しんくは、推定3歳のメスです。
F100606、愛称るりは、推定3歳のメスです。
きれいなハチワレで懐こい子です。
※避妊手術後のため、一時的に譲渡を停止しています。
F100607、愛称やなぎは、推定8歳のメスです。
F100608、愛称しきぶは、推定8歳のメスです。
皆、人懐こい子たちです。
痩せていましたが食べて体力もついてきました。
温かな出会いがありますように・・・。
札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu
**************************
HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。
お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
上川郡上川町役場では、飼い主に放棄された黒猫が、
緊急で飼い主を募集しています。
この子は、ペット不可の住宅に住む高齢者が
増やしてしまった猫たちの最後の1頭で、
役場では急遽HPでページを作成、飼い主さんを募集していました。
キジトラの子は譲渡が決まりましたが、
黒猫にはなかなか出会いがありません。
役場では長期の収容には限界があるとのことです。
この子は、保護された時から猫一倍警戒心が強かったのですが、
職員さんが毎日ブラッシングをしているうちに、
抱っこが出来るまで慣れるようになりました!
ちゅーるなどを使って、仲良くなれるよう頑張ってくださっています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川町役場税務住民課 住民グループ 電話:01658-2-4051
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/zeimujuumin/fnrje70000002hwm.html
北見保健所では、推定3〜4歳の兄弟と思われる
2頭の中型のミックス犬が出会いを待っています。
2頭は、北見市留辺蘂瑞穂の農家さんの敷地に
仕掛けた檻に一緒に入り捕獲されました。
今年7月1日、留辺蘂丸山で設置された熊の檻に
かかった犬の仲間で、飼い主が死亡しそのまま
放浪した犬たちだそうで、他にも数頭が残っていると思われます。
左の子は、最初は警戒しますが人には馴れています。
外で過ごしていた時間がとても長いので、
とても食い意地が張っていますが、散歩も行けるようになり、
おすわりが出来るようになりました!
お腹、顔周りを痒がっていて、病院で診てもらう必要がありそうです。
相変わらず食い意地が張っていて、兄弟のお残しを見つけると、
僕のだと言わんばかりに吠えてるそうで、
人にもだいぶ慣れてきています。
右の子も散歩に行けるようになりました。
左下の犬歯が折れていて病院で診てもらう必要がありそうです。
今のところ痛がってる様子はありません。
ゴハンは自分のペースで食べたいようで、夜中にこっそり食べています。
基本的に大人しい性格ですが、散歩の準備中に作業着に穴が
開きそうなほど前足でカリカリするそうです。
互いに一緒に行動し助け合って生きてきたと思われますので、
2頭一緒に大切な家族の一員として飼育してくださる方との
出会いを待っています。募集期限は10月13(水)迄となっていました!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
北見保健所:0157-24-4171
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.html
日高振興局では、2頭の猫が出会いを待っています。
シャム系の猫は、8〜10歳くらいで去勢済みでしたので、
飼い猫だった可能性もあります。
8/21に新ひだか町で保護されましたが、
両前足の皮膚表面に傷がありましたが、
動物病院で治療を受けて治癒しました。
元気にごはんをたくさん食べています。
臆病なところがありますが、最近は大分慣れてくれて、
愛情をかけて接して下されば応えてくれる子です。
また、白黒猫は、3〜5歳くらいのオスで新冠町で
交通事故に遭ったのか道路で横たわっていたところを
9/1に保護されました。人に慣れておらず触ると怯えます。
交通事故の影響で四肢等に麻痺が残っていますが、
素早く動いたり跳んだり不自由ながらも元気に動け、
猫砂でトイレも出来ますし、生活するのも問題はないと思います。
最期まで寄り添ってくださる
ご理解ある優しいの連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
日高振興局:0146-22-9254
https://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.html
石狩振興局の飼い主探しノートには、
石狩市で多頭飼育されていた猫5頭が
新しい飼い主さんを募集しています。
猫たちは保護猫で、置いていかれたり棄てられていた猫たちです。
室内のみで飼育され、不妊手術も済み、混合ワクチン接種、
感染症検査も終え健康状態の把握が出来ています。
性格も人に慣れていて、大人しい子たちですので、飼育はしやすそうです。
大切な家族の一員として終生大切に飼育いただけるご理解ある方との
出会いを待っています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
飼い主探しノート問合せ先:石狩振興局 011-204-5820
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kansei/kainusisagasinote-rist.html
中標津役場では、2頭の野犬が出会いを待っています。
町では野犬であっても出来るだけ譲渡したい思いで
頑張っておられますが、現地にはまだ5〜6頭が群れに
なっているそうです。2頭は農家さんに住みついていたところを
役場が捕獲し引き取りました。
野犬ということもあり、人馴れも兼ねて1か月程様子見しいましたが、
保護当初に比べれると大分警戒心は薄れたようで、
人前で餌を食べるなど人馴れの兆候が見られてきたため、
この度公表に至ったそうです。触れられるのは嫌がるなど、
まだまだ課題も多いのですが、性格はどちらも大人しく、
吠える・噛みつくなどといった攻撃的な行動をとることは
今のところありません。手からオヤツも食べれるようになり、
外に出て歩く訓練もしています。
人慣れしていない犬の飼育に慣れている
愛情と根気のある方との出会いを待っています。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
中標津町役場:0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/file/contents/2245/32396/INU.pdf
滝川保健所には、3か月位の白黒の
子猫(性別不明)が収容されています。
この子は、9月に砂川市の駅前付近で
きょうだいと思われる2頭と一緒に保護されました。
恐がりで、人を見るとかくれんぼ状態になっていましたが、
おやつやフードで誘いながら、
人間との触れあいの時間を増やしていますが、
はじめは触れられると固まってしまいましたが、
今は気持ちよさそうな表情を見せるようになり、
人との距離は確実に縮まってきて、
撫でられるようにもなりました。
甘えっ子になるには、もう少し時間がかかりそうですが、
子猫ですので順化も早いと思います。
優しく、根気強く接していただければ、
かけがえのない家族になってくれると思います。
この子のペースに合わせて、一緒に過ごしてくださる
ご家庭をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
滝川保健所: 0125-24-6201
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html
岩見沢保健所では、推定5歳以上の
キジトラのメスが出会いを待っています。
この子は、飼い主さんが亡くなり、
故人宅にひとり残されてしまったため保健所に収容されました。
遺族の方もこの子のことはほとんどご存じなかったため、
年齢等詳細は不明ですが、毛並みはきれいで栄養状態は良く、
とても可愛がられていたようです。
人の気配があると、ニャア と鳴いて挨拶し、
ドアを開けるとケージからまっしぐらに足下へやってきて
スリスリ甘えてくれます。
顔周りをカキカキされるのが大好きです。
比較的穏やかで静かな子ですが、存在感は抜群。
大きな猫が好きな方はぜひ会いに行かれてください。
年齢的には、まだ長い余生が残されている子のようですので、
猫の寿命は20年ほどあるため、
最期まで大切に飼っていただける方にお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html
岩見沢保健所では、推定12歳以上の
サバトラのメスが収容されています。
この子は、10月20日、滝川市緑町6丁目で雨の中、
動けなくなっているところを保護され、
治療のため岩見沢保健所へ移送されました。
眼が見えず、歯も大半が無くなっており、相当の高齢と思われます。
雨宿りする場所を見つけることができないまま、
ずぶ濡れで低体温におちいり、動けなくなってしまったようです。
ガリガリに痩せ、歩くのもフラフラの状態でしたが、
毛並みの汚れは少なく、いきなり人に触られても怖がらず、
むしろ甘えてくることから、雨に打たれる直前まで
人に飼われていた可能性が高いです。
現在容態は落ち着き、少しずつ活力も出てきました。
自力では遠出も帰宅もままならない子です。
お心あたりのある方は、至急下記あてご連絡をお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
空知総合振興局:電話 0126-20-0045
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.html
保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村