2021年08月31日

卒業犬、マカロンちゃんとビスケちゃんが遊びに来てくれました🎵

bisumaka084.jpg

卒業犬、マカロンちゃんとビスケちゃんが遊びに来てくれました🎵

2頭は今年3月に卒業し、ご家族に迎えていただきもう少しで半年になります🍰

保護した時はマカロンちゃんもビスケちゃんも子犬でしたが
同じく滝上町から保護してきた他の子犬たちとは
比べものにならない程の臆病ワンでした💧



bisumaka083.jpg

特にビスケちゃんはかなりのビビリさんでしたが
今はご家族にたくさん可愛がってもらい
ずっと一緒に暮らしてきたマカロンちゃんとも生活でき
表情がとても優しくなりました〜🌻

変わらず子犬のようにヤンチャで元気いっぱい!まだ臆病な面もありますが
「今の暮らしがとっても幸せ!」と言っているようでした🐶★



bisumaka082.jpg

マカロンちゃんも表情がとても優しくなりましたね(o^―^o)♡

マカロンちゃんはグルメで食欲にムラがあるようですが
ご飯にちょっと美味しいものを乗せたりすると完食するそうです(^▽^;)



bisumaka08.jpg

保護してくる前、滝上町の多頭飼育現場で産まれたマカロンちゃん、
母犬のホイホイとも再会しました🐶🌼🐶

お互いそれどころじゃない状況でソワソワしていましたが(笑)
覚えているのか覚えていないのか・・
マカロンちゃんは鼻をクンクンと鳴らしていました🐕

これからも元気いっぱいなマカロンちゃん・ビスケちゃんでいてね☆彡


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:03 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月30日

♡7月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

07.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

7月も多くの皆さまから、
ご寄付やご支援物資をいただきました!

当会から療法食や無添加フード、ペットシーツ等の
ご寄付のお願いも何度かさせていただいておりましたが、
多くの皆さまがご支援くださいました。

皆さま、本当にありがとうございました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、
ケージ、キャリーケース、ペットのベッド、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、
ペットに関するグッズ等、事務用品、ハガキ、切手、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、新聞紙、マスク、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、ペットフード、ペットシーツ、猫砂等の
ご支援物資をいただきありがとうございます!


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージやお便りです。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

・昨年15歳と14歳の愛犬が亡くなった飼い主さまから缶詰をいただきました。

・保健所の不幸な子たちを助けてくださいとご寄付をいただきました。

・愛猫の飼い主さまから殺処分を許せなくてとキャットフード等いただきました。

・動物たちが救われますようにとドッグフードをいただきました。

・愛猫さんから、ぼくからの差し入れです。みんなでおいしく食べてね!
とドッグフードや療法食をいただきました。

・遠方の支援者さまよりコロナが終息しましたら伺ってみたいですと
愛猫のキャットフードをいただきました。

・会報7月号の厚岸町の野犬の記事を読まれた支援者さまから、
知るための大切な情報でしたとお手紙をいただきました。
動物病院さまから、フードのご支援物資もいただきました。

・毎日暑い中お身体を大切にと物資をいただきました。

・力になれたらとハガキをいただきました。

・保健所から保護された愛犬と暮らされて2年になる飼い主さまから、ドッグフードをいただきました。

・お客さまの亡くなった愛犬のお品を遠方よりご支援くださいました。

・コロナ禍であっても1頭でも幸せな未来が訪れるよう願っていますと
キャットフード等いただきました。

・使うことが無くなりましたのでとシャンプーやシーツ等いただきました。

・16歳で亡くなった愛犬の飼い主さまから遺品の品々と
しっぽレポートをご覧になられて療法食もいただきました。

・愛犬の療法食の切り替えに伴って、食されていたドッグフードをいただきました。

・1日も早く自由に遊びに行けますように。保護犬たちの幸せを願っていますと
ご支援物資をいただきました。

・昨年からコロナ禍でイベントもなくなりお手伝いも出来ず心苦しいですと
ボランティアさんからドッグフードやスタッフへの差し入れもいただきました。

・モルモットが亡くなった飼い主さまからペットシーツをいただきました。

・愛犬が膵炎になられフードの切り替えに伴い愛犬のドッグフードをいただきました。

・しっぽレポートのご支援物資のお願いの記事をご覧になられ支援者さまから、
ドッグフードをいただきました。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには心よりお悔みを申し上げます。

ご冥福をお祈りいたします。

また、愛犬・愛猫が、療法食に切り替わり、
体調を管理されている飼い主さまには、
どうか愛犬、愛猫が健やかに暮らせますようお祈りしています。

新型コロナウィルスの感染拡大で収束の見通しが不透明ですが、
当会の活動状況をご心配くださり本当にありがとうございます!

当会は、子犬は全頭譲渡になりましたが、
子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
いろいろな体調の子がいますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、宮城県、長野県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、
大阪府、愛知県、兵庫県等、全国からご支援いただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードや
ご支援物資は大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!

休憩時間に皆で美味しくいただきました!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、野犬や半野良、飼い主のいない猫問題等、
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:06 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

猫らしい魅力にあふれたゴロニャンな拓馬🐱

S__12345352s.jpg

先月7月に当会の引き取り預かりでやってきた拓馬は、
推定4歳〜6歳の男の子です🐱

野良で保護された拓馬。
しっぽに来たその日から、
誰に対してもしっぽをピーンと立てて甘えていました。

ゲージの中からよくニャーと話しかけてくれています☺

とっても人懐っこくスリゴロちゃんなので、
以前はお家で飼われていたのかもしれません。





S__12345361s.jpg

先日、保護してから2か月が過ぎたので
(感染したばかりだと、血液検査に結果が出るまでに2か月程かかります)
エイズ白血病の検査を行ったところ
FIV(猫エイズ感染症)キャリアと分かりました。

外で保護された猫の多くがFIVに感染していることが多く、
特にガチで喧嘩する猫は感染リスクが大きいです💦

保護した猫たちはFIVであることが多いので、
特に外猫の場合は、FIVの猫の方が多いかも知れませんね。

FIVは、正式には 猫免疫不全ウイルス感染症といって
猫が免疫不全になる感染症です。

お家の中でゆったりのんびりストレスのない暮らしを送れば
生涯発症しない子もたくさんいます。

もちろん良質なフードを食べて、日ごろから健康に注意することも大切です⤴





S__12345359s.jpg

感染症検査が分かったので、
やっと同じFIVの猫たちとフリー部屋で遊ばせることが出来るようになりました。

スタッフは、他の猫達と上手くできるかなーと心配しながら出してみると、
なんと、、、無関心でしたー(・∀・)

喧嘩をするわけでもなく、寄り添って猫団子に混ざるわけでもなく、、、(笑)

猫よりも人が大好きな拓馬くんであることも分かりました(笑)





S__12345354s.jpg

他の猫と喧嘩をするわけではないので、
FIVの先住猫ちゃんがいても大丈夫そうですよ🐱

それに、おもちゃも好きですので一緒に遊ぶ事もできますよ🎵

ただ、猫らしい気質もありありで、
拓馬が抱っこ気分でない時に抱っこしたりすると
強めの結構痛い甘噛みをプレゼントされます。いらないんですが σ(^_^;)


あと、肉球が乾燥してひび割れるので毎日保湿剤を塗っています。

その時もヤメテヨーと強めの甘噛みをしてくることがあるので、
スタッフはササッと上手くかわしながら塗っています。





S__12345365.jpg

そんな拓馬ですが、
いつも足元にスリスリして来てとっても可愛らしいですので、
ぜひぜひ会いにいらしてください(*^^*)


拓馬のプロフィールはコチラです。
http://shippo-cat.seesaa.net/article/482171109.html

動画も是非ご覧ください★




新型コロナ感染予防のため、ご面会は時間帯予約制となっていますので、
ご希望の方は以下までご連絡ください。

TEL:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:44 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

大人しいブラッシュくん 寄り添います☺

S__100229148s.jpg

当会にきて丸6年が経ったオスのミックス犬、ブラッシュ。

2014年12月に引き取りした当時は、推定4〜6歳でしたから、
今ではシニアドッグの仲間入りをしています。

当時は、人には全く慣れておらず、
警戒心がとても強かったブラッシュでしたが、
今では人を信じることも覚えて信頼関係が生まれています。





S__100229151s.jpg

とても大人しい性格なのでアピールはしません。

なので目立たない子です( *´艸`)

そっと静かに隣に座って寄り添ってくれるタイプです🌸

どこを触っても怒りません☺

お座りもちゃんと出来ます。

ただ、苦手なのは、お散歩中やシャンプー中などで
ブラッシュにとって怖い!と思うようなことがあると
慌てて逃げようとします💦

そんな時は、落ち着かせてしっかりリードするようにしています。




↓↓↓ お散歩中の動画もごらんください♬



元半野良犬なので脱走など注意は必要ですが、
ブラッシュ、とてもとても良い子です。

ブラッシュの性格をご理解いただき、
信頼関係を作っていただくためには、何度か通っていただく必要があります。

犬生の多くの時間を当会で過ごしている
ブラッシュに家族が出来ることを願っています。

気長にブラッシュペースに合わせてくださる方お待ちしております❣


新型コロナ感染予防のため、ご面会は時間帯予約制となっていますので、
ご希望の方は以下までご連絡ください。

TEL:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

タグ:里親 保護犬
posted by しっぽの会 at 21:09 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月27日

8月27日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報

8月27日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬6頭、成猫20頭、子猫3頭(譲渡不可)が収容されていました。

犬は、迷子犬と飼い主放棄された犬とで一気に増え6頭になりましたが、
今日は2歳のチョコラブが譲渡されました。



<迷子犬>
IMG_8048.jpg

収容犬25、8月25日、白石区北郷2条1丁目で保護された
推定5歳の薄茶のミックス犬。

ペキニーズのような感じもします。

大人しそうな子でした。

迷子期限日は9月2日(木)です。





<放棄からの飼い主募集犬>

082401 (2).jpg

収容犬082401、愛称クッキーは13歳の去勢オスです。

飼い主の病気により放棄されました。

人懐こい子で、構って欲しい時など鳴いて呼ぶそうです。

白内障があり高齢ですが、若々しく見えます。

腹部の腫瘤があるそうです。





082402.jpg

収容犬082402、愛称チョコ、2歳のラブラドールの避妊メスは、
飼い主死亡のため収容されました。

オスワリも出来、基本的なしつけは出来ているそうです。

落ち着いていて大人しくフレンドリーな子でした。

本日出会いがあり早々に家族の一員になりました。





082403.jpg

収容犬082403、愛称ビスケットは推定13歳のミニチュアダックスのメスです。

飼い主が病気のため放棄されました。

犬舎の中を徘徊するように歩き回るそうで、認知症の疑いがあります。

白内障になっているのと乳腺腫瘍があるそうです。





082601.jpg

収容犬082601、愛称まーちゃん、サビ柄のメスの北海道犬は、
札幌市の飼い主探しノートに掲載されていた子です。

北海道犬ですが、身体は小さめです。

和犬気質ですが、北海道犬にしては強くないようです。

行動観察中のため飼い主募集はこれからです。





<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、
複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。

スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。




<迷子猫>

収容猫F36、8月25日、白石区北郷2362で保護された黒のメス。

飼い主に置き去りになったと思われる案件の、
収容猫19〜27の仲間のようです。

迷子期限日は8月31日(火)です。





収容猫F37、8月26日、東区北23条東7丁目で保護されたキジトラのオス。

迷子期限日は9月1日(水)です。

2頭は八軒本所に収容されています。





<迷子からの飼い主募集猫>

47.jpg

収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。

人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。

歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。

今日はずっと寝ていました。




収容猫F13、愛称チャコ、推定3歳のメスは譲渡になりました。(8月24日)





16.jpg

収容猫F16、愛称みこ、推定10歳の白黒のメスは、
痩せていて、外での生活や放浪が長かったような様子です。

職員の方にはダミ声ですり寄って来るそうで人懐こい子です。

耳や瞼が赤くなり皮膚病のようでカラーをつけていました。

投薬しています。




32.jpg

収容猫F32、推定3〜4歳の迷子だった茶の去勢オス。





32.2.jpg

右後足の付け根あたりの皮膚が欠損し、
動物病院で手術してくださいました。

きれいに縫合していただいていましたが、
金目のもので傷を負ったのでしょうか?

回復中で怪我の経過をみています。





33.jpg

収容猫33、愛称テッテは、推定2〜3歳。

両前足に大きな腫瘍があり動物病院で切除手術してくださいました。

手術後のカラーをつけていました。





34.jpg

収容猫F34、愛称チッチは、推定10歳のメスです。

かなり痩せていますが、
衰弱して動けなくなっていたところを保護され収容されました。

起き上がり動けるまで回復してきました。





収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れておらず、攻撃的な性格で、
ケージ内でのケンカやケージからの脱走などが見られています。



IMG_8076.jpg

収容猫F19、愛称いわしは、推定3歳の黒の去勢オスです。

変わらず怖い顔をしていました。




20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

この子もまだ慣れていません。




収容猫F21、愛称うには、推定3歳の茶白の去勢オスは譲渡になりました。





22.jpg

収容猫F22、愛称ひらめは、推定6歳のキジトラの去勢オスです。

手袋をはめて撫でると気持ち良さげです。

少しづつ心を開いている様子です。





23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

金色の丸い目がかわいいです。

人慣れはしていません。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

きれいなサビの三毛です。

少しは慣れてきたでしょうか。




収容猫F25、愛称かんぱちは、推定4歳のキジトラの去勢オスです。

警戒心が強く臆病です。





27.jpg

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。

幼い顔をしたかわいい子ですが、人慣れはしていません。


以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
人との信頼関係はなかったのか、人に慣れるには時間が必要そうです。






<放棄からの飼い主募集猫>

072701.jpg

収容猫F072701、愛称つばめは、推定15歳のキジトラ長毛のメスです。

どちらの猫もあまりお世話をちゃんとしてもらえていなかった様で、
特に長毛のこちらのつばめは全身が毛玉で覆われていました。

人慣れした穏やかな猫です。






081501.jpg

収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。

人慣れしておらず警戒しています。





082401.jpg

収容猫082401、愛称じーじは、放棄された18歳のオス猫です。

穏やかな子でした。






IMG_8092.jpg

収容猫081201、愛称まおは推定2歳のメスの三毛猫です。

穏やかな性格です。




多頭飼育放棄からの飼い主募集猫

センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が
行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測されます。
あまり人に慣れておらず、中には気性の荒い個体もいます。


081405.jpg

収容猫081405、愛称ぶんたんは推定8歳の去勢オスです。

威嚇はしませんが、気が荒く人慣れしていません。





090902.jpg

収容猫090902、愛称だいだいは、推定7歳の去勢オスです。

今日も変わらず大好きなハンモックに入っていました。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



8.20kusiro.jpg

子猫は譲渡になりました。

釧路保健所では、成猫が出会いを待っています。
SC8-1、推定4〜5歳の白の去勢オスは、
標茶地域保健支所に収容されています。
民家の敷地内に、扉が開いた状態のキャリーバッグと
一緒に放置されていたそうです。
毛艶が良くとても人慣れしているので、
飼い猫だったことは間違いないようです。
体重は3.6s、食欲も旺盛で元気です。
犬猫などの愛護動物の遺棄は犯罪です!
動物愛護管理法により、100万円以下の罰金や懲役刑に処されます!
絶対に犬猫を遺棄しないでください。
どうしても飼育できない場合は、
責任を持って飼育してくださる方を探してください。
2頭に対面ご希望の方は、以下の振興局URLの
「申込書・審査票」の提出が必要です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html





8.23siribesi.jpg

後志総合振興局管内では、3頭の猫が出会いを待っています。
岩内保健所に収容中の、推定1歳のオスは、共和町内で衰弱し
動けなくなっているところを保護されました。
受診した動物病院で駆虫をしていただき、
外傷などもなかったことからも空腹だったようです。
とても人に慣れていて甘えん坊です。
淡いブルーの瞳と白い毛並みがきれいな子で、
栄養状態が良くなっていけば、
大変な美男子になりそうだとのことです。
仮名コロ助、負傷した推定1歳位の黒白のオスは、
共和町で交通事故に遭い、
岩内警察署から倶知安保健所に収容されました。
強い衝撃により左目を大きく損傷していますが、
動物病院で処置していただき、腫れも落ち着いてきたそうです。
元気があり猫砂が使え、排泄も良好とのことです。
人にはあまり慣れていませんので人慣れ練習中です。
小樽市内の協力機関に収容されている愛称ハルは、
推定2〜3歳のキジトラの去勢オスで、耳先がさくら耳です。
予防接種と駆虫済み、猫エイズは陽性で体重は4kgくらいです。
抱っこも爪切りも出来ます。性格はヤンチャですが、
人慣れしていて、食べることとブラッシングが
大大大好きで何十分でもうっとり
抱かれてされるがままになっています。
それと、猫の誤飲つながるものを放置しない配慮が必要です。
3頭はご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.html






8.24nemuro.jpg

根室保健所では、若めのオスのミックス犬が出会いを待っています。
また、一緒に放浪していた白黒のミックス犬のオス?は、
後日捕獲されたので、26日(木)まで迷子期間となっています。
左前足が骨折しているようです。
茶のミックスは、8月10日の収容です。
2頭は、通報により根室市北浜町2丁目8番地付近の牧場で
根室市が捕獲しました。
放浪していたそうで、お腹を空かせていたのか
酪農家さんの犬に寄って来たそうです。
飼われていた経験もありそうだとのことですが、
放置されて飼われていたのか分かりませんが、
繋がれるのが苦手なようで鎖をかじったりします。
ただ、散歩も上手ではありませんが、
外に出て気分転換もしているようです。
臆病なので、初対面の人には固まってしまいますが、
攻撃性もなく触れる大人しい子です。
最近は少し環境に慣れてきたのか、
お世話をされている職員さんが行くと尻尾を振ったり、
近寄ってくるようになったそうです。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

根室振興局 :0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.htm





8.25oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所では、
飼い主に放棄された去勢済のオス猫3頭、
メス2頭が出会いを待っています。
9歳くらいの白黒は、環境が変わって少し警戒していますが、
ブラッシングが好きで、撫でさせてくれます。
4歳くらいの白黒も、環境が変わって少し警戒しています。
臆病で、じっとくるまっていますが、
触ると大人しく撫でさせてくれます。
8歳くらいのキジトラ白は、環境が変わって警戒し、
隅に隠れじっとしていますが、
大人しく撫でさせてくれます。
推定1歳の黒猫は、ツンデレな女の子です。
動けなくなっていたところを保護されましたが、現在は元気です。
左後肢の動きはまだ少しぎこちなさがありますが、
大分歩けるようになっています。
1mほどの高さなら、自分で上り下りできるようになってきました。
推定8〜10歳のキジトラは、やや臆病な女の子です。
弱っていたところを保護されましたが、
現在は元気になり撫でられたりブラッシングされると
嬉しそうで、人にも大分馴れてきました。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html





8.26tomakomai.jpg

苫小牧保健所には成猫4頭が出会いを待っています。
4頭は、飼い主さんが亡くなり、親族の方が連れて来られました。
14〜15歳とのことですが、年齢は元飼い主の親族からの情報で、
ん?と思うほど若々しく、おもちゃが大好き、
人も大好き、食欲旺盛、トイレもバッチリです。
愛情を受けて大事に育てられたのがよく分かるニャンコたちです。
茶の2頭のオスは体格も大きくガッチリしていますが、
ブラックスモーキーの子は痩せ形で大人しい子です。
茶トラは、長毛ですのでブラッシングが必要です。
淡い三毛猫は、イケイケ女子とのことで、
撫でて欲しくて近寄ってきたり、気ままにそっぽを向いたり、
見ていて飽きない表情豊かな子です。
皆、性格も良く、飼育しやすい子たちです。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

苫小牧保健所:0144-34-4168
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.html





8.27nayoro.jpg

名寄保健所では、成猫のキジ白の去勢オスが出会いを待っています。
この子は、7月29日、名寄市西6条南3丁目付近で
やせ細って衰弱して居る状態で保護されました。
ぐったりしていても、触られるとゴロゴロしてしまう
根っからの人好きな子です。
歯が1本もないので、常に舌が出ています。
爪は綺麗に切り揃えられ首輪をしていた跡が
クッキリなので、明らかに飼われていたと思われます。
耳はほぼ聞こえていないようで、
目は少し濁っているのでぼんやりと見えているようです。
トイレはちゃんと出来ています。
甘えん坊でナデナデされるのが大好きなので、
作業中にふと気がつくと横に座っているそうです。
少し高いところへも上ることが出来るようになり、
最近食欲が出てきたのか、カリカリも食べられます。
猫じゃらしでも遊べます。
具合が悪かった時でもスリゴロしていた性格の良い子です。
余生は大切な家族の一員として、穏やかな日々を過せるよう、
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

名寄保健所 01654-3-3121
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.html



保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:27 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緊急事態宣言に伴う活動についてのお知らせ

166A0058s.jpg

今日8月27日(金)より9月12日(日)まで、
北海道も緊急事態宣言が適用されることになりました。

今回で3回目となる緊急事態宣言。

当会も感染拡大防止の観点から、
施設のご見学やご訪問は中止させていただきます。

犬猫の面会は事前予約制となりますので、以下をご覧ください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

<犬猫の面会について>

事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。

以下、面会ご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください

ご面会できる人数は、1時間1組4名迄とさせていただきます

面会時間 

・10時〜11時 
・11時〜12時 
・13時〜14時 
・14時〜15時 
・15時〜16時

犬猫とも1時間各1組とさせていただきますが、
お時間が重ならないよう、いくつか候補をお知らせください 

Aご訪問の際は受付で検温と手指の消毒をお願いいたします

B熱のある方や体調の悪い方はご面会いただけません

C必ずマスクをご着用ください

Dご面会の際は人との間を十分に開けてください


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。


人だけでなく、犬や猫を守るためにも、ぜひご協力をお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 07:29 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月26日

元気 終生預かりでボランティアさんのもとに

DSC_1896s.jpg

8月22日、ボランティアさんが終生預かりで、
元気をご自宅に連れて行ってくださいました。

元気は、2015年3月に江別保健所から引き取りしたオスのミックス犬ですが、
飼育場所であった飼い主の会社が倒産し、立ち退きも迫られ、
多頭飼いされていた多くの犬たちは殺処分になりました。

元気はその中の運よく救われた1頭でした。

当会で長らく過ごし、現在は10〜12歳。
小熊のようにかわいらしく、穏やかな性格で散歩が大好きな子です。

ボランティアさんは、卒業犬パンナちゃん(旧:和希)の飼い主さまですが、
パンナちゃんも同じ場所から引き取りした子なので、
元気と同じく助かった数頭の運の良かった子でした。


元気は、もともと食が細い子で、入院する1週間くらい前から、
ご飯もあまり食べなくなり下痢もしていたため、
服薬して点滴もしていました。

薬はシリンジで与えていましたが、
息が苦しそうになり後足が立たなくなったので、
病院に走りそのまま入院することになりました。

入院中は、座って周りをキョロキョロみたり、
撫でてもらうと嬉しそうにはしたりしていたそうですが、
やはり後足は立ちませんでした。

入院中は、呼吸が苦しそうだったので、
気管支拡張剤や抗生剤にステロイド、抗がん剤で
呼吸を楽にし炎症を抑えていたそうです。

後足が立たない原因は、酸素が末端まで行き届かず動かせないのか、
あるいは脊髄の腫瘍も考えられ、腫瘍は複数に及んでいました。

先生は、元気の精神的なことも考えられ、
元気も安心するのではと2泊した8月21日に退院し、
当会では、ご飯を少し食べ、外に出すと気持ち良さげでした。





DSC_1888s.jpg

保護する前の元気は、ずっと外で飼われていたので、
家庭での暮らしは初めての経験です。

今、元気は最期の時を、
普段からお世話してくださっていた優しいボランティアさんと
仲間のパンナちゃんと静かに過ごしています。

ですが、激しい発作も起こしているので、
残念ながら元気に残された時間はそう長くはないようです・・・。

ボランティアさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当に本当にありがとうございます。

元気が苦しまずに、どうか静かで穏やかな時が流れますように・・・。


posted by しっぽの会 at 14:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

求人募集 しっぽの会で一緒に働いてみませんか

S__12345365.jpg
<当会スタッフと飼い主さん募集猫 拓馬>

HOKKAIDOしっぽの会では、スタッフを募集しています。

当会は、札幌市や北海道内の保健所や市役所などの自治体から、
行政処分される犬猫を引取り、
新しい飼い主さんを探し譲渡を行なう活動と
適正飼育の普及啓発活動を行う認定NPO法人です。

保護犬猫のお世話をすることや犬猫を取り巻く社会問題の解決に向けて活動する
やりがいのあるお仕事だと思います。


【勤務内容】

勤務時間: 8:30~17:30 (昼休憩1時間、実働8時間) 残業あり

勤務場所: 夕張郡長沼町西1線北15番地 HOKKAIDOしっぽの会

雇用形態: 正規職員 社保完備(厚生年金・健康保険・雇用保険)


<スタッフの仕事内容> 
犬猫の飼育管理、地方からの犬猫の引取り、動物病院等への搬送、
犬猫舎・倉庫等の掃除や整理、犬猫のトレーニングや生活介助、来客対応、
イベント参加、基本的なパソコン操作


<条 件 >
年末年始・GW・土日・祝日の 出勤可能な方(4週6休のシフト制)
普通免許必須・マイカー通勤できる方(交通費支給有り)
出張できる方・心身ともに健康な方・動物アレルギーの無い方

※犬猫の飼育経験あれば尚可

※固定給、職務手当・住宅手当(世帯主)あり

※書類選考→選考後に面接
 体験就業、試用期間あり(3ヶ月)

しっぽの会スタッフ採用ページ
https://shippo.or.jp/saiyoujyouhou.html



【お問合せ先】

認定NPO法人 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310  
Eメール:info@shippo.or.jp

電話またはメールで連絡の上、履歴書をご郵送ください。


犬猫好きな方、しっぽの会の活動に賛同してくださる方、
私たちと共に働き、犬猫の福祉や犬猫を巡る社会の問題を変えていきましょう!

詳しくは、しっぽの会までお気軽にお問合せください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:07 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

足長会員の皆さまに足長通信148号を発送いたしました☆

足長通信148号.jpg

足長会員の皆さまに足長通信148号を発送いたしました☆

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。


足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の足長組の新顔は猫の拓馬です。

FIV(猫エイズ感染症)の再検査もしましたが、検査結果は変わりませんでした。

健康に配慮して新たな出会いがありますよう
足長基金に加えさせていただきます。

また、同じくFIVキャリアの元気兄弟のピルカとスピルの様子をお届けします。

毛色もきれいなヤンチャで甘えん坊な2頭です。
良いご縁がありますように・・・。

残念ながら虹の橋を渡ったのは、猫のリアルで、
体調を崩し検査したところリンパ腫であることが判明しました。

最期まで大好きな仲間の猫たちと穏やかに過ごし
最後まで精一杯生きました。

皆さまとリアルの冥福をお祈りしたいと思います。

現在、足長組は犬16頭・猫27頭の43頭となりました。


犬16頭
遊助・ボルタン・シェリー・太鳳・ラッキー・仁・ベンジャミン・
ロック・チコ・マミー・一生・スモーキー・元気・ゴン太・キンカ・ブラッシュ

猫27頭
シロ・シッポ・クロ・マサコ・チュム・ヨモギ・サファイア・モヒート・
奏・ノエル・花丸・カッコ・ルーク・スピル・ピルカ・ツクネ・ツミレ・明日香・
隆・優・マリア・ココア・エルマ・ダミアン・鯉太郎・喜助・響


足長っ子は、高齢やハンデがあっても
皆さまに支えられ毎日を精一杯過ごしています。

足長会員の皆さま、本当にありがとうございます❣


足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も医療費等も多くかかる犬猫を対象にした基金です。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
当会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。

引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 

                                     
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
posted by しっぽの会 at 06:11 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

卒業犬、ルークちゃん&にこちゃんが遊びに来てくれました🎵

lukenico08.jpg
<左ルークちゃん・右にこちゃん>

ルークちゃん(旧:ピューレ)と にこちゃん(旧:プリン)が
支援物資を持って遊びに来てくれました🎵

ルークちゃんは、昨年2020年8月に推定4か月で卒業し、
にこちゃんは同年10月に推定7〜8か月で卒業した子で、
2頭とも1歳を過ぎて大きく成長しました〜💠

いつもドッグランに解き放たれると
大喜びして走り回ってくれるルークちゃん、にこちゃんです🐶🐶



lukenico083.jpg

毎回、やや激しめのわんプロも開催されますが
とっても仲良しなふたりです🐶💕

お家の中でも毎日のように開催されているようですよ✨



lukenico082.jpg

色も大きさもそっくりなので油断していると見間違えてしまいます(^▽^;)💦

これからも仲良く楽しい毎日を送ってね〜🎵


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 07:03 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

この度もご支援物資たくさんいただきました✨

63149.jpg

ご支援くださっている皆さま、いつも本当にありがとうございます💕

今回は猫のc/d+メタボリックスと
ユリナリーs/oライトのパウチをたくさんご支援いただきました✨

現在、尿ケアの療法食を食べている子が多く
とくに、自力で排尿が出来ず、お腹から膀胱を押して尿を出す
圧迫排泄を朝晩しています。

そうした子は、上下運動が出来なかったりするので
どうしても運動量も限られてしまいます😢





63148.jpg

ですので、カロリーの低い、c/d+メタボリックスや
ユリナリーs/oライトは本当に大変重宝しています👏





63150.jpg

食べるのが大好きな喜助(きすけ)です🎵

推定2〜4歳の茶の長毛のゴージャス感あふれる美しい男の子です👀

昨年末に浦河保健所から引き取りしましたが、
交通事故による損傷で後肢に麻痺があります。

保健所収容中は、自由に動き回れないことや長期収容等のストレスで
自傷行為で自分でしっぽを半分に
噛み千切ってしまうほど心が壊れました😢

喜助も、自力で排泄ができないので圧迫排泄しています🐱





63151.jpg

敷物に潜るのが好きで、あまり動かない明日香(;'∀')

一昨年2020年3月、恵庭市内で動けなくなっていたところを保護されました。

交通事故により、第三腰椎を圧迫骨折していたため
骨髄が潰れ、神経も切れてしまっていたため、
圧迫排尿・排泄が生涯必要になりました。

前足でお尻を擦るようにして移動していますが、
子猫の時に損傷を負ったのでヤンチャな経験していません😢

不憫に思う猫の1頭です・・・。


この度、いただいたフードは、
太り気味で尿のトラブルも抱えている子達にも
大切に使わせていただきます🙏

ご支援、いつも大変助かっています🌼

本当に本当にありがとうございました<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:01 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

卒業犬の歌織ちゃんが遊びに来てくれました🎵

S__100139056s.jpg

卒業犬の歌織ちゃんが遊びに来てくれました🎵

昨年11月にしっぽを卒業した、推定12〜14歳の柴犬の歌織ちゃん。

当会にいた頃と比べると表情がとても穏やかになっていて、
飼い主さまに抱っこをされたり、
ドッグランではお腹を出してゴロンと横になったり、
とてもリラックスしている様子でした💓






S__100139059s.jpg

歌織ちゃん、お外で寝転ぶのは気持ちいいよねーー☺

飼い主さまは、元気に回復した歌織ちゃんの姿を、
見せにいらしてくださいましたが、
腫瘍の切除手術をしたとのことでした😢

病理検査に出したところ悪性だったそうです。

ですが、体調に気をつけられて、
転移などしないようにサプリなどを飲んでいるそうですよ。

歌織ちゃん、がんばってね❗





S__100139060s.jpg

そんな歌織ちゃんですが、何があっても「我が道を行く」強い女子です(;'∀')

自ら寄ってきて膝の上に乗ったり、体を寄せたり・・・
飼い主さまが側にいると安心しているようです。

ですがーーーー!

飼い主さまの方から触ろうとした時が、
機嫌が悪い時にあたったらさぁ大変💦怒るそうです💦💦





S__100139058s.jpg

神経質なところがあり、気難しい歌織ちゃん(;'∀')

ですが、飼い主さまは、そんな歌織ちゃんを理解していらっしゃるので、
歌織ちゃんも伸び伸びと安心して過ごせているのですね💓

笑顔がとっても幸せそうでした(*´꒳`*)♡

飼い主さまからご寄付にご支援物資も頂きました。
本当にありがとうございますm(_ _)m

これからも歌織ちゃんとほど良い距離感で穏やかにお過ごしください🐶

飼い主ありがとうございました🙇‍♀️


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:47 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

幸せな猫を増やしたい!協力し連携して解決に導く 

皆さんは、野良猫を見て悲しい気持ちになったり、
何かしてあげたい、出来ることはないかと思ったことはありませんか?

そんなときって、何かの行動を起こすことで救われる命があるかもしれません。

そこで今回ご報告するのは、札幌市白石区北郷での案件です。



北郷の現地.jpg

この案件は、飼い主に捨てられ、建物が撤去された空き地で
野良生活を送っていた10頭余りの猫の事案で、
8頭の猫が札幌市動物管理センター(以下、市センター)に収容され、
産まれたばかりの乳飲み子4頭は当会で引き取り、
預かりボランティアさんが授乳しています。




事の始まりは

キジトラs.jpg

近隣市民方から当会に通報いただいたこの案件は、
餌付けされた野良だったのか、遺棄にあたるのか、
いやいやはっきりしないなら迷子で扱うべきなのか、
地域住民に保護主さんが方がいない、
近隣の事業所では猫による被害があって市センターに苦情の連絡を入れていたこと、
また札幌市の地域猫事業のいくつかの条件にも当てはまらず、
不妊手術を行ってから現地に戻すTNR出来ないこと等、八方塞がりの状況でした。





次なるステップへ

そこで当会は、こうした案件がひとつの道しるべになればという思いで、
市センターに相談させていただき、
一緒に現地に赴き、通報くださったご相談者や
空き地の地主の方と4者でこの案件の方向性について協議しました。

飼い猫か野良猫か判別が難しいことや
仮に野良猫だとしてもこの案件では地域猫にすることも難しく、
イレギュラーに迷子猫として扱ってくださることになりました。





関係者の連係プレーで

この案件は、今月8月いっぱいで終了することになっていますが、
見事な連携プレーで良い方向に導けたと思います。

流れとしては、

@現地での猫を捕獲する前に、地域住民の方に周知するポスターを当会で作成、
 該当地区の土地の管理者の方がポスターをポストインしてくださいました

A最初に通報くださった近隣の方が捕獲の協力、当会で捕獲機を設置し、
 同時に捕獲後に市センターに搬送できる人や
 現地に様子を見に行ける人のグループラインを作りました

 また、共通認識として、妊娠の疑いや怪我があった場合は、
 搬送前に動物病院で診察していただき(当会で費用負担)、
 市センターに事前に猫の状態をお知らせすることにしました

➂捕獲出来たら、平日16時までに市センターに搬送する

C市センターでは、迷子期間終了後に不妊手術を行ってから譲渡対象にする

このような一連の流れで行いました。

円滑に進められたのは、保護に関係している人たちのグループラインで、
出来る人が出来ることを出来る限りすることで、
お互いに必要以上に無理することなく協力できるようにしました。





北郷猫チラシ.jpg

現地は市街化調整区域と隣接していて、住宅の戸数は少なめでした。

住民の方の飼い猫が、捕獲機に入らないように現地にポスターを掲示したり
住宅にポストインしました。





hokakuki.jpg

現地はキツネの巣穴もあるほど、キツネが多く、
地面に捕獲機を置くとキツネによる被害が起きるので、
ケージをに段重ねにして上段に捕獲機を設置しました。







センターs.jpg

市センターに収容された収容猫19,20,21,22,23,24,25,27の8頭の成猫たち。

市センター飼い主募集猫
https://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/jotoneko.html





tyatora.jpg

威嚇する猫が多いですが、徐々に環境に慣れてきました。

何より、連日の猛暑でしたので、
飢えや暑さから解放されたので安心しました。





hirame.jpg

7月9日に捕獲し市センターに収容されたF22、愛称ひらめは、
推定6歳のキジトラの去勢オスです。

最近は職員さんを目で追ったり、気にするようになったそうで、
手袋をはめて撫でるとコロンと横になっていました。

小さなゴロゴロも聴かれ、少しづつ心を開いている様子で、
この子が一番慣れて来ています。





@キジトラ成猫オス7.09.jpg

保護時は困惑した顔で怒っていました。






タラオシラス・コンブ・ツナs.jpg

収容猫F27、愛称のりが7月19日に出産した4頭(オス2・メス2)の子猫。

のりは初産なのか子猫が産まれてもキョトンとしていました。

初乳は飲ませたようですが、その後、子育てを放棄したため、
当会で引き取り、現在預かりボランティアさんが授乳してくださっています。

飲みっぷりも良くスクスク成長し1か月になりました。

のりはその後、市センターが北大で不妊手術を行いました。






幸せな家庭猫を増やしていく

家族として大切に飼われている猫がいる一方で、
同じ猫なのに苦難な生活を強いられている理不尽さ。

氷山の一角ではありますが、ひとつ一つの事例に全く同じものなどありません。

出来ることを探して、1頭でも幸せな猫を増やしていく・・・
当会はだけの力では限界があり、多くの猫を助けることは出来ません。

出来る人が、出来ることを、出来る限り、快く行う、
そんな思いやりと優しさに溢れた社会を創っていけたらと思います。

そして、一人一人が、何かで手を差し伸べる一歩が大事なのだろうと思います。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:17 | 多角的活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

フェリシモさまWEBサイトに、活動報告書掲載いただきました!

01.jpg

HOKKAIDOしっぽの会の、昨年2020年の活動が
フェリシモさまHPに掲載されました。

https://www.nekobu.com/blog/2021/08/npohokkaido2021.html

昨年度にご報告した活動は
【北海道紋別郡滝上町での事案 餌やり多頭飼育の半野犬の保護活動について】です。

滝上町では、20年前から続いていた問題だったそうですが、
これまで根本的な対策は行われてきませんでした。

この案件の問題点は、

■現場は山中のため犬が遺棄される場所になっていること

■不妊手術がされていなかったため、
 発覚時は5頭だった犬が成犬だけでも30頭余りになったこと

■犬たちが餌を求めて道路を徘徊するため、
 いつ交通事故が起きてもおかしくない状況であること

■滝上町は酪農地帯で周辺には酪農家の牧場があり、
 牛が襲われると酪農家への被害が生じること

が考えられました。

多頭飼育は、動物の福祉を損ねるだけでなく、
近隣社会にも多大な迷惑をかけてしまいます。

適正に飼育することの重要性を多くの方にご覧いただけたら幸いです。


私たちが救える命はほんの一握りですが、
一人でも多くの方が犬猫の現状を知り、
共感して周知してくださったり、行動を起こしてくださることは
当会にとって強くて大きな力になります!


ご支援くださった皆さま、フェリシモさま、
本当にありがとうございました✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月20日

8月20日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報

8月20日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬1頭、成猫19頭、子猫2頭(譲渡不可)が収容されていました。

本日は残念ながら譲渡された子はいませんでしたが、
先日は昨年8月から収容されていた
081905白黒猫の去勢オス「あんこ」に出会いがありました。

あのダミ声が懐かしく思いますが、
「あんこ」のような野性味ある猫がお好きと伺い
ありがたかったです。



<迷子犬>

迷子犬はいませんでした。


<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、
複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。

今日は暑い1日だったので、
お腹のアレルギーの赤みも強くなっていました。

スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。




<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。





<迷子からの飼い主募集猫>

47.jpg

収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。

人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。

歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。

ニコも収容が長くなってきているので、1日も早く出会いがありますように。





13.jpg

収容猫F13、愛称チャコは推定3歳のメスです。

白石区米里で保護されましたが、耳カットがあります。

触ろうとすると激しく抵抗するそうで人には慣れていません。

野良生活が長かったのかも知れません。

収容時から後ろ足が思うように動かせない状態でしたが、
自力で立てるようになりました。

最近は穏やかな表情になって来ました。





16.jpg

収容猫F16、愛称みこ、推定10歳の白黒のメスは、
痩せていて、外での生活や放浪が長かったような様子です。

職員の方にはダミ声ですり寄って来るそうですが、
人懐こい子です。





32.jpg

収容猫F32、迷子だった茶のオス猫。

去勢手術が終わっていました。




収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れておらず、攻撃的な性格で、
ケージ内でのケンカやケージからの脱走などが見られています。




19.jpg

収容猫F19、愛称いわしは、推定3歳の黒の去勢オスです。

変わらず怖い顔をしていました。




20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

ハンモックが設置されたので、
すっぽりとハマってお気に入りの様子でした。





21.1.jpg

収容猫F21、愛称うには、推定3歳の茶白の去勢オスです。

人慣れはしておらず、北郷捕獲猫の中で一番のビビリさんです。

茶トラのきれいな子です。





22.jpg

収容猫F22、愛称ひらめは、推定6歳のキジトラの去勢オスです。

最近は職員さんを目で追ったり、気にするようになったそうで、
手袋をはめて撫でるとコロンと横になっていました。

少しづつ心を開いている様子で進歩しています。





23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

金色の丸い目がかわいいです。

人慣れはしていません。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

きれいなサビの三毛です。

今日はトイレで隠れていました。





25.jpg

収容猫F25、愛称かんぱちは、推定4歳のキジトラの去勢オスです。

警戒心が強く臆病です。


収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。

幼い顔をしたかわいい子ですが、人慣れはしていません。


以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
人との信頼関係はなかったのか、人に慣れるには時間が必要そうです。




<放棄からの飼い主募集猫>

070901.jpg

収容猫070601、愛称大吉、放棄された白灰黒のオス。

飼い主の転居のため放棄されました。

収容前に事故に遭い左前足を手術したので、左前足が欠損しています。

センターの環境に慣れずに警戒していましたが、
触っても嫌がらず、大人しく撫でさせてくれるそうで、
随分優しい顔になりました。




収容猫F072003、愛称むーちゃんは、
推定3歳のキジトラの去勢オスは譲渡になりました。





072701.jpg

収容猫F072701、愛称つばめは、推定15歳のキジトラ長毛のメスです。

下記のF072702と一緒に放棄されました。

どちらの猫もあまりお世話をちゃんとしてもらえていなかった様で、
特に長毛のこちらのつばめは全身が毛玉で覆われていました。

人慣れした穏やかな猫です。





070702.jpg

収容猫F072702、愛称つぐみは、推定10歳のキジトラのメスです。

上記のF072701と一緒に放棄されました。

お世話をちゃんとしてもらえていなかった様で、
この子も毛玉が多くついていました。

舌が出しっぱなしで、いつもよだれが垂れています。

人慣れした穏やかな猫です。





072701.02.jpg

2頭はとても仲良しで、癒し系な2頭です。





080501.jpg

収容猫080501、愛称チーズは推定7歳の灰白の避妊メスです。

人慣れしておらず、警戒しています。





多頭飼育放棄からの飼い主募集猫

センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が
行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測されます。
あまり人に慣れておらず、中には気性の荒い個体もいます。


081405.jpg

収容猫081405、愛称ぶんたんは推定8歳の去勢オスです。

威嚇はしませんが、気が荒く人慣れしていません。



収容猫081905、愛称あんこは推定7歳の去勢オスは譲渡になりました。





090902.jpg

収容猫090902、愛称だいだいは、推定7歳の去勢オスです。

いつもの部屋ではなく隣の部屋に移動していました。

今日も変わらず大好きなハンモックに入っていました。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


8.12nayoro.jpg

名寄保健所では、成猫のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、7月29日、名寄市西6条南3丁目付近で
やせ細って衰弱して居る状態で保護されました。
ぐったりしていても、触られるとゴロゴロしてしまう
根っからの人好きな子です。
歯が1本もないので、常に舌が出ています。
爪は綺麗に切り揃えられ首輪をしていた跡がクッキリなので、
明らかに飼われていたと思われます。
病院を受診したお陰か、少しだけ立って歩き回り、
自力で少量のご飯を食べられるようになり、
消炎剤も効いてきたのか、膿だらけだった顔も綺麗になりました。
現在は回復中で、毛づくろいも出来るようになりました。
苦労して具合が悪い状況でもスリゴロしていた性格の良い子です。
余生は大切な家族の一員として、穏やかな日々を過せるよう、
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

名寄保健所 01654-3-3121
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.html





8.18oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所では、
飼い主に放棄された去勢済のオス猫3頭が
出会いを待っています。
9歳くらいの白黒は、環境が変わって少し警戒していますが、
ブラッシングが好きで、撫でさせてくれます。
4歳くらいの白黒も、環境が変わって少し警戒しています。
臆病で、じっとくるまっていますが、
触ると大人しく撫でさせてくれます。
8歳くらいのキジトラ白は、環境が変わって警戒し、
隅に隠れじっとしていますが、大人しく撫でさせてくれます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html





8.16tomakomai.jpg

苫小牧保健所には成猫6頭と子猫2頭が出会いを待っています。
成猫たち7頭は、飼い主さんが亡くなり親族の方が
連れて来られました。
14〜15歳とのことですが年齢は、
元飼い主の親族からの情報ですが、ん?と思うほど若々しく、
おもちゃが大好き。人も大好き、食欲旺盛、
トイレもバッチリです。
愛情を受けて大事に育てられたのがよく分かるニャンコたちです。
緊張気味の子もいますが、性格も良く、飼育しやすい子たちです。
ご理解ある方との出会いを待っています。
また子猫は、推定1か月半〜2か月で、5頭で遺棄されていました。
動物の遺棄は犯罪です。犬猫などの愛護動物の遺棄は犯罪です。
動物愛護管理法により、100万円以下の罰金や懲役刑に処されます!
現在ブラックスモーキーの2頭(オス2)が出会いを待っています。
人慣れしたかわいい子たちです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

苫小牧保健所:0144-34-4168
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.html





8.18oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所では、
飼い主に放棄された去勢済のオス猫4頭が
出会いを待っています。
9歳くらいの白黒は、環境が変わって少し警戒していますが、
ブラッシングが好きで、撫でさせてくれます。
4歳くらいの白黒も、環境が変わって少し警戒しています。
臆病で、じっとくるまっていますが、
触ると大人しく撫でさせてくれます。
8歳くらいのキジトラ白は、環境が変わって警戒し、
隅に隠れじっとしていますが、
大人しく撫でさせてくれます。
推定1歳の黒猫は、ツンデレな女の子です。
動けなくなっていたところを保護されましたが、現在は元気です。
左後肢の動きはまだ少しぎこちなさがありますが、
大分歩けるようになっています。
1mほどの高さなら、自分で上り下りできるようになってきました。
推定8〜10歳のキジトラは、やや臆病な女の子です。
弱っていたところを保護されましたが、
現在は元気になり撫でられたりブラッシングされると
嬉しそうで、人にも大分馴れてきました。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html




8.19nemuro.jpg

根室保健所では、若めのオスのミックス犬が出会いを待っています。
この子は、根室市北浜町2丁目8番地付近で保護され、
8月10日に収容されました。飼い主の迎えもなく、
放浪生活が長かった風貌で、鎖をかじったりし、
繋がれるのが苦手でなようです。
散歩もまだ上手ではありませんが、
外に出て気分転換も出来ているようです。
性格は、臆病で初対面の人と会うと固まってしまいますが、
攻撃性もなく大人しい子です。触ったり出来ますし、
最近は少し環境に慣れてきたのか、
お世話をされている職員さんが行くと尻尾を振ったり、
近寄ってくるようになったそうです。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

根室振興局 :0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.htm





8.20kusiro.jpg

釧路保健所では、子猫と成猫の2頭が出会いを待っています。
C8-1、推定3か月の黒のメスの子猫は、
8月3日に迷子で保護されました。
遊び盛りなのでかまって欲しいらしく、
人にスリスリ・ゴロゴロです。
障害の原因は不明ですが、右後足にハンデがあります。
トイレの出入りや部屋で歩き回ったりは問題なくでき、
高い所にジャンプは出来ませんが、
日常生活に支障はありません。
SC8-1、推定4〜5歳の白の去勢オスは、
標茶地域保健支所に収容されています。
民家の敷地内に、扉が開いた状態のキャリーバッグと
一緒に放置されていたそうです。
毛艶が良くとても人慣れしているので、
飼い猫だったことは間違いないようです。
体重は3.6s、食欲も旺盛で元気です。
犬猫などの愛護動物の遺棄は犯罪です!
動物愛護管理法により、100万円以下の罰金や懲役刑に処されます!
絶対に犬猫を遺棄しないでください。
どうしても飼育できない場合は、
責任を持って飼育してくださる方を探してください。
2頭に対面ご希望の方は、以下の振興局URLの
「申込書・審査票」の提出が必要です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.html





7.7sorati.jpg

空知総合振興局の飼い主探しノートでは、
多頭飼育されている18頭が、新たな飼い主さんとの出会いを待っています。
全頭が滝川市内の同じお宅で飼われており、
高齢の飼い主さんがひとりで面倒をみているそうです。
親族の力も借りて大半の猫の不妊手術を終わらせたものの、
数頭が未去勢・未避妊ですので、更なる繁殖も心配です。
ほぼ一日中猫の世話に追われ
経済的にも体力的に限界とのことで、
譲渡先を募集することになりました。
可能な範囲で動物病院にも通っていたようですが、
猫風邪の後遺症が見られる子や、近親交配によると思われる
発育不全の子もおり、まずは、このような猫に
ご理解のある方へ繋がっていくための、
情報拡散、シェアをお願いいたします。
1頭でも温かな家族の一員になれたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

飼い主探しノート問合せ先:
空知総合振興局保健環境部環境生活課 0126-20-0045  
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/inunekonoteitirann.html





7.13sorati.jpg

空知総合振興局の飼い主探しノートでは、
芦別市内で多頭飼育されている7頭
(年齢不明/去勢オス4頭・避妊メス2頭・不妊済みの性別不明1頭)が
新たな飼い主さんとの出会いを待っています。
全頭が同じお宅の物置?で飼われています。
全頭が不妊手術を終わらせていますが、
FIV(猫エイズ感染症)疑いの猫もいますので、
出来るだけ早く病院で診察を受け、
温かな家庭猫になれますように・・・。
多頭飼育は昔から多くありましたが、人の住環境も変わり、
人々の意識も変わって、適正に飼うことも大切さが
社会に浸透してきました。
この案件もボランティアさんのお陰で
7頭までになったとのことです。
人もペットも不幸にしてしまう多頭飼育崩壊。
飼い主は、社会に迷惑をかけないよう、
責任を持って飼育できる数の範囲に留めて、
1頭1頭のかけがえのない命を大切に飼育いただきたいと思います。
まずは、このような猫にご理解のある方へ繋がっていくための、
情報拡散、シェアをお願いいたします。
1頭でも温かな家族の一員になれたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

飼い主探しノート問合せ先:空知総合振興局 0126-20-0045   
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/inunekonoteitirann.html



保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:44 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月19日

NPO会員の皆さまにNPO通信2021を発送いたしました!

NPO通信2021.jpg

NPO会員の皆さま、日頃からHOKKAIDOしっぽの会の活動に
格別のご理解とご協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。

本日NPO正会員、サポート会員の皆さまに、
2021NPO通信を発行いたしました!

新型コロナウィルスの感染拡大が収まりませんし
また九州や当会では大雨が続いています。

近年は地球温暖化の影響からか、大きな災害も多発しやすくなりました。

被害に遭われた皆さまにお見舞いを申し上げますとともに、
日常が健やかでありますようをお祈りいたします。

当会の活動も集客事業は行っておりませんが、
実施出来ない事業の余力を、
野犬、遺棄、ネグレクト、多頭飼育等の問題に力を入れています。


NPO通信には、新型コロナウィルス禍で出来る保護活動のあり方と
札幌市と協働で行った遺棄された外猫の案件を掲載いたしました。

今年度もしっぽの会のご支援、応援、どうぞよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:03 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月18日

続 ご支援物資ありがとうございます🌻

S__24158211s.jpg

先日に続きまして、ご支援物資のお礼をさせていただきます🌻

しっぽの子たちのために、
毎日沢山のご支援物資が届いています😌💕





S__24158216s.jpg

S__24158219s.jpg

S__24158214s.jpg

S__24158218s.jpg

S__24158215s.jpg

フードや缶詰、パウチ、ペットシーツ、お手紙本当にありがとうございます🌸





S__24158217s.jpg

スタッフへの差し入れもありがとうございます😊

皆で美味しく頂きました✨

写真に撮れなかった物資もありますが、ひとつひとつ手に取り、
しっぽの子たちのために送ってくださったこと
しっぽの会まで足をお運び、届けてくださったこと、
感謝の気持ちでいっぱいです🙇‍♀️





S__24158213s.jpg

大切に使わせて頂きます🙇‍♀️💕

本当にありがとうございました✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 21:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月17日

卒業犬アロイちゃん(旧:美好奈/ひより)が遊びに来てくれました🎵

aroi082.jpg

卒業犬アロイちゃん(旧:美好奈/ひより)の飼い主さまが、
お店に設置いただいている募金箱をお持ちくださり、
アロイちゃんと遊びにいらしてくださいました🎵

アロイちゃんは、2019年6月、推定2ヵ月の時に
釧路保健所標茶支所より引き取りをした女の子で、
同年8月に卒業したので卒業から丸2年になりました✨

おめでとうございます🎊

時々、アロイちゃんを連れて当会に里帰りをしてくださるからか、
アロイちゃんは車で当会の敷地に入って来られる時に気付くようで
クンクンと鼻を鳴らすそうです🐶💕



aroi083.jpg

卒業して2年経った今でもスタッフのこともちゃんと覚えてくれていて
お腹を出してナデナデを歓迎してくれました(o^―^o)

体格もだいぶ大きくなり体重は20kgになったそうですよ〜👏すごーい

しっぽショップで新しいリードやハーネスを購入してくださいました。



aroi08.jpg

ドッグランでは走ったり飛んだり、
飼い主さまと元気いっぱいに遊んで行ってくれました⚾

まだまだ子犬ちゃんのように甘えん坊でやんちゃな可愛いアロイちゃんでした🎵

飼い主さま、ありがとうございました❗

アロイちゃん、また遊びに来てね〜🌻


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:53 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のタオちゃんとリンちゃんが遊びに来てくれました🎵

taorin08.jpg
<タオちゃん(右)・リンちゃん(左)>

卒業犬のタオちゃん(旧:ムース)と
リンちゃん(旧:アーリー)が遊びに来てくれました🎵

2頭とも滝上町出身でタオちゃんは卒業して1年が経ち、
推定1歳4か月になりました✨

リンちゃんは今年の4月に卒業したので卒業から4ヵ月が経ち、
推定7か月になりました🎶



taorin083.jpg

月齢や性格も違うので、
リンちゃんを新たに家族に迎えていただく際は、
相性など心配されましたが、
お互いの性格を補い合うかのように仲良く、
時には激しいワンプロもあるようですが、
毎日楽しく過ごせているそうです💠

タオちゃんは苦手だったお散歩もリンちゃんとなら
すごく嬉しそうに率先してお散歩に行くようになったそうですよ🎵



taorin082.jpg

身体の大きさも見た目もそっくりなタオちゃんとリンちゃんなので、
飼い主さまも見間違えてしまうことがあるほどですが、
リンちゃんはまだまだ成長期なので、
どこまで身体が大きくなるか楽しみですね👀💦

これからも仲良く楽しく過ごしてね!

また遊びにいらしてください〜🌻


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:19 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

卒業犬こんぶくん(旧コンブ)が遊びにきてくれました🎵

62946s.jpg

今年3月に卒業した、推定14歳のオスのミックス犬の
こんぶくん(旧コンブ)が遊びにきてくれました🎵

久しぶりに会ったこんぶくん🐶

しっぽにいた頃は「ウー」が挨拶だったのですが、
何と❗言わなくなっていました❗️

さらに、撫でてもビクビクしなくなっていました❗👀

嬉しい変化です🎵

飼い主様にたくさん愛情もらってる証ですね💕





62947s.jpg

抱っこされてもこの笑顔です😊

表情も優しくなってますね〜🌼

手入れをしっかりしてくださっていて
ツヤツヤのサラサラ毛並みになっていました🎵

ご飯を選り好みしたり、実家に帰省した時には、
ご両親に可愛がってもらって家庭犬生活を満喫しているようです✨





62945s.jpg

ドッグランでは懐かしい匂いがするのかな❓
匂いを嗅ぎながらトコトコ歩いていました🎵

スタッフのことは覚えていてくれているようで
そっと横に寄ってきてくれましたよ〜✨

飼い主様、ありがとうございました👏
また遊びに来てください🎵


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 19:50 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

おめでとう!ジェノがしっぽを卒業しました✨

jeno08.jpg

おめでとう!ジェノがしっぽを卒業しました✨

ジェノは今年2月に別海町役場から引き取りをした推定1歳のオスです🐶

引き取り当初はお散歩が全くできず、
人馴れもしていなかったため
すぐには新しい飼い主さんを募集せず、
数ヵ月お散歩・人馴れ訓練をし、スタッフに心を開き、
人との信頼関係を築くことができる確信が持てた段階で
新しい飼い主さんを募集しました🏡

飼い主さまはジェノの募集が始まってすぐに面会を希望してくださり、
遠方から何度も面会に通ってお散歩やシャンプーをしてくださいました🛀



jeno082.jpg

飼い主さまには、お忙しいお仕事の合間を縫って時間をつくってお越しいただいたのと
息子さんたちも来れる日時を調整してくださり、
何度も足を運んでいただいたお陰でジェノも次第に
飼い主さまご家族に心を開き上手にお散歩できるようになりました🌻

とても頭の良いジェノなので新しい家庭にもすぐに馴染んでくれそうです❗



jeno083.jpg

一緒に保護され別海町役場から引き取りをしてきた
兄妹犬のベーゼとお別れをしました🐶

初めてのお散歩練習や運動場デビューは兄妹で一緒に頑張ってきました🐾

ベーゼも飼い主さん募集に向けて頑張っているところですので
「いつか新しい飼い主さんに出会えるように頑張る」とジェノと約束していました🍀


ベーゼは経過観察中ですが、プロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/480570606.html


また再会するときはお互い幸せに暮らしている報告をし合えるといいね🎶

ジェノ、卒業おめでとう☆彡幸せになってね(o^―^o)

飼い主さま、遠方から何度も面会にお越しいただいて
本当にありがとうございました!

ジェノをどうぞよろしくお願いいたします⚽


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:29 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬リカコちゃん(旧せいか)が遊びに来てくれました🎵

S__51134480s.jpg

2016年に卒業したシーズーのリカコちゃん(旧:セイカ)が遊びに来てくれました🎵

ワサワサのご支援物資をお持ちくださいました。

いつも本当に有難うございます🙇‍♀️





S__51134481s.jpg

飼い主さまの愛情をたくさん貰って幸せそうなリカコちゃん💕
まんまる顔がとっても可愛いです😊

また遊びに来てください!
お待ちしています〜⭐️


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 06:25 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月14日

☆ご協力ありがとうございます! 7月にいただいた募金です☆

募金箱報告.jpg

7月、HOKKAIDOしっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!

たくさんの募金本当にありがとうございます!!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

岩谷電機店さま 5,900円

美容室モンローズクラブさま 10,936円

サクトフリー西町美容室さま 16,473円

アニマルクリニック・クローバーさま 37,413円


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 21:12 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

損してしまうけど、すっごく良い子のミゲル🐱

62744s.jpg

今回は、 推定2〜4歳の男の子、ミゲルのレポートをお届けします🐱

ミゲルは、2020年2月、小樽市内で、
テープでぐるぐる巻きにされた段ボールに入れられ、
心無い人に遺棄されました。





62746s.jpg

引き取りしたばかりの頃は攻撃性があり、
ケージの隙間から本気のパンチが飛んでくることも多かったです😅

ですが当会での生活も1年が経ち、
馴れた人には呼べば返事をし、
撫でて〜とスリスリするまでになりました💕





62747s.jpg

抱っこしてもゴロゴロ、
爪切り中もゴロゴロと喉を鳴らします🎵

たまにパンチをすることもありますが、爪は出さなくなりました✨

あまりしつこく触っていると噛むことはあります😅

おもちゃも大好きで活発に遊びます🎵

ご飯も大好きでモリモリ食べます🎵





62745s.jpg

ただ、とても神経質な性格ですので、
環境が変わると引き取り直後のような状態に戻ってしまい、
新しい環境や人に馴れるまでに時間のかかる子だと思います😞

猫や犬も苦手で、自分から攻撃しにいってしまうので、
先住動物がいない1頭飼いが良いと思われます🐱🐶

こんなに良い子なのにその点が損しているミゲル💦





62748s.jpg

パンチをされても馴れるまでに時間がかかっても
ミゲルのペースで向き合ってくださる方をお待ちしております🌼


ミゲルのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-cat.seesaa.net/article/474453289.html

ご面会は、時間帯予約制(10:00〜12:00 13:00〜15:00)となっています☆

詳しくは以下へご連絡ください。

しっぽの会事務局
電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp





動画も是非ご覧ください。とっても可愛いミゲルです💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:保護猫 里親
posted by しっぽの会 at 12:16 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月13日

8月13日(金)の札幌市動物管理センター福移支所と今週の道内保健所情報

8月13日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬1頭、成猫19頭、子猫2頭(譲渡不可)が収容されていました。

今日は、073001の避妊メスの成猫が譲渡されました。



お墓参り.jpg

今日はお盆の入り日。
札幌市動物管理センター福移支所にある動物慰霊碑には、
多くの方がお参りされていました。

亡くなった子たちが安らかに眠りますように・・・。



<迷子犬>

迷子犬はいませんでした。


<放棄からの飼い主募集犬>

<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、
複数回の見学と入念な検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、
より詳細に確認いたします。


102701.jpg

収容犬102701、愛称ゆき、7歳のメスの北海道犬は、
飼い主死亡のため放棄されました。

皮膚にアレルギーのあるゆきですが、
ここ数日は暑さも落ち着き少し楽かもしれません。

スイッチが入ると歯をむいて吠えますが、
お散歩好きですので、お散歩を通して信頼関係を築いていけば、
徐々に仲良くなれそうです。




<迷子猫>

収容猫F32、8月11日、北区あいの里1条5丁目で保護された茶のオス猫。

片側潜在精巣だそうです。

迷子期限日は、8月17日(火)です。



収容猫F33、8月12日、東区北38条東14丁目で保護された白黒茶のメス猫。

肉球が腫脹しているそうです。

迷子期限日は8月18日(水)です。


2頭は八軒本所に収容されています。





<迷子からの飼い主募集猫>

47.jpg

収容猫F47、愛称ニコは推定13歳の白黒のメスです。

人に慣れていて頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしかわいらしく、
現在収容されている猫の中ではダントツに人懐こい子です。

歯が欠失していて硬いフードは食べにくそうで、
缶詰は喜んで食べているようです。

今日は良く眠っていました。





IMG_7933.jpg

収容猫F13、愛称チャコは推定3歳のメスです。

白石区米里で保護されましたが、耳カットがあります。

触ろうとすると激しく抵抗するそうで人には慣れていません。

野良生活が長かったのかも知れません。

収容時から後ろ足が思うように動かせない状態でしたが、
自力で立てるようになりました。

最近は怖い顔でなくなりました。





16.jpg

収容猫F16、愛称みこ、推定10歳の白黒のメスは、
痩せていて、外での生活や放浪が長かったような様子です。

人懐こい子で、職員の方にはダミ声ですり寄って来るそうで、
人懐こい子です。






北郷.jpg

収容猫F19〜27 以下センターHPより
以下、白石区北郷2362で保護された猫たちです。

屋外で複数頭飼養していた方が去り、
その場所に取り残されてしまっていた猫たちです。
いずれも、あまり人に慣れておらず、攻撃的な性格で、
ケージ内でのケンカやケージからの脱走などが見られています。




19.jpg

収容猫F19、愛称いわしは、推定3歳の黒の去勢オスです。

うにやあじと同じケージですが、
うにが超怖がりなので便乗して怖がっています。





20.jpg

収容猫F20、愛称あじは、推定4歳の黒の去勢オスです。

やはり緊張して怒っていました。





21.jpg

収容猫F21、愛称うには、推定3歳の茶白の去勢オスです。

人慣れはしておらず、北郷捕獲猫の中で一番のビビリさんです。

茶トラのきれいな子です。





22.jpg

収容猫F22、愛称ひらめは、推定6歳のキジトラの去勢オスです。

ボスの風格が漂います。





23.jpg

収容猫F23、愛称さわらは、推定4歳の黒の去勢オスです。

金色の丸い目がかわいいです。

人慣れはしていません。





24.jpg

収容猫F24、愛称いくらは推定3歳の薄サビの避妊メスです。

きれいなサビの三毛です。

ずっとトイレの陰に隠れていました。





25.jpg

収容猫F25、愛称かんぱちは、推定4歳のキジトラの去勢オスです。

警戒心が強く、トイレの中でじっとしていました。




27.2.jpg

収容猫F27、愛称のりは推定2歳の避妊メスです。

幼い顔をしたかわいい子ですが、人慣れはしていません。


以上、半野良のような多頭飼いだった猫たちですが、
人との信頼関係はなかったのか、人に慣れるには時間が必要そうです。




<放棄からの飼い主募集猫>

収容猫F062401、愛称しお、推定4歳の白黒の去勢オスは譲渡になりました。





070901.jpg

収容猫070601、愛称大吉、放棄された白灰黒のオス。

飼い主の転居のため放棄されました。

収容前に事故に遭い左前足を手術したので、左前足が欠損しています。

センターの環境に慣れずに警戒していますが、
触っても嫌がらず、大人しく撫でさせてくれるそうです。



072001、キジトラのメスのこーちゃんは譲渡になりました。

072002、白灰のオス、そーちゃんも譲渡になりました。




072003.jpg

収容猫F072003、愛称むーちゃんは、推定3歳のキジトラの去勢オスです。

家族の病気が理由で、3頭で放棄されました。

同居のオス猫とケンカすることがありましたが、人は大好きなようです。





072701.jpg

収容猫F072701、愛称つばめは、推定15歳のキジトラ長毛のメスです。

下記のF072702と一緒に放棄されました。

どちらの猫もあまりお世話をちゃんとしてもらえていなかった様で、
特に長毛のこちらのつばめは全身が毛玉で覆われていました。

人慣れした穏やかな猫です。





080501.jpg

収容猫080501,放棄された灰白の避妊メス。

避妊手術も終えたので、来週から譲渡開始になるそうです。




072702.jpg

収容猫F072702、愛称つぐみは、推定10歳のキジトラのメスです。

上記のF072701と一緒に放棄されました。

お世話をちゃんとしてもらえていなかった様で、
この子も毛玉が多くついていました。

舌が出しっぱなしで、いつもよだれが垂れています。

人慣れした穏やかな猫です。



収容猫F073001、飼い主の引っ越しが理由で放棄された
推定5歳の白茶の避妊メスは、人懐こくとてもいい子で、
本日譲渡になりました。



多頭飼育放棄からの飼い主募集猫

センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が
行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測されます。
あまり人に慣れておらず、中には気性の荒い個体もいます。


081405.jpg

収容猫081405、愛称ぶんたんは推定8歳の去勢オスです。

威嚇はしませんが、気が荒く人慣れしていません。

明日で収容も1年を迎えます。






081905.jpg

収容猫081905、愛称あんこは推定7歳の去勢オスです。

あんこは、勝気なところもあり、体格も立派です。

今日もダミ声で鳴いていました。





090902.jpg

収容猫090902、愛称だいだいは、推定7歳の去勢オスです。

今日も大好きなハンモックに入っていました。

皆、1日も早く、良い家庭が見つかりますように・・・。



札幌市動物管理センターのTwitterはコチラです。
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/sapporo_dobutsu


**************************

HOKKAIDOしっぽの会では今年度から、
保健所に収容されている犬猫だけでなく、
保健所に収容される前の飼い主さんの元で
新たな出会いを待っている犬猫の「飼い主探しノート」に
掲載されている犬猫もSOSで発信していきます。

お迎え入れや情報のシェアや拡散のご協力何卒よろしくお願いいたします!
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



8.13isikari.jpg

江別保健所石狩支所では、推定1歳の白黒のオスの
愛称ノリスケが出会いを待っています。
ノリスケは7月27日、石狩市で迷子で保護されましたが、
飼い主の迎えはありませんでした。
爪を切った跡があり、人に飼われ可愛がられていた猫だろうと思われます。
威嚇行動や攻撃性はありませんが、甘噛みはあります。
人見知りせず社交的で、人懐こく足下にじゃれつきながら
人を後追いしますので、脱走防止策をしっかりとっていただく必要があります。また、とてもよく鳴き、構ってアピールは強めです。
歯は綺麗で毛並みも良く、やせていますが骨格は大きい子で、
適正な筋肉がつけば立派な体格になりそうです。
人との生活によく慣れていますが、一定期間の外生活を経験しているため
譲渡後は健康診断をしてください。
猫は長生きすると 20 年近く生きてくれます。
その時間の長さをよく考えた上で、終生飼育をお約束いただける方からの
ご連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

江別保健所石狩支所:電話 0133-74-1142
https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/inu-neko-newpage.html





8.12nayoro.jpg

名寄保健所では、成猫のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、7月29日、名寄市西6条南3丁目付近で
やせ細って衰弱して居る状態で保護されました。
ぐったりしていても、触られるとゴロゴロしてしまう
根っからの人好きな子です。
歯が1本もないので、常に舌が出ています。
爪は綺麗に切り揃えられ首輪をしていた跡がクッキリなので、
明らかに飼われていたと思われます。
病院を受診したお陰か、少しだけ立って歩き回り、
自力で少量のご飯を食べられるようになり、
消炎剤も効いてきたのか、膿だらけだった顔も綺麗になりました。
現在は回復中で、毛づくろいも出来るようになりました。
苦労して具合が悪い状況でもスリゴロしていた性格の良い子です。
余生は大切な家族の一員として、穏やかな日々を過せるよう、
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

名寄保健所 01654-3-3121
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.html





8.11tomakomai.jpg

苫小牧保健所には犬1頭と猫7頭が出会いを待っています。
シーズーのメスは10歳以上で、
7月27日に迷子収容されました。
飼い主の迎えはなく遺棄の可能性もあります。
人が大好きなかわいい子ですが、
かまってほしい時など大きい声で吠えます。
抱っこも大好きな甘えん坊です。
高齢ですのでやや白内障気味なのと
口腔内も年なりに問題がありますが、
ご理解頂いた上で終生大切に
かわいがってくださる方との出会いを待っています。
譲受後は病院も受診してくださるようお願いいたします。
頂ける方よろしくお願いします。
猫たち7頭は、飼い主さんが亡くなり親族の方が連れて来られました。
14〜15歳とのことですが年齢は、元飼い主の親族からの情報ですが、
ん?と思うほど若々しく、おもちゃが大好き。人も大好き、
食欲旺盛、トイレもバッチリです。
愛情を受けて大事に育てられたのがよく分かるニャンコたちです。
緊張気味の子もいますが、性格も良く、飼育しやすい子たちです。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎えや情報拡散のご協力よろしくお願いいたします!

苫小牧保健所:0144-34-4168
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.html





8.10rumoi.jpg

留萌保健所では、飼い主に放棄された6歳のメスの
みーちゃんが出会いを待っています。
みーちゃんは、ビビリちゃんだけどすごい甘えっ子で、
最初は塩対応ですが、撫で続けていると観念して出てきて
スリスリになると頭ごっちんの当たりが強く
押し負けするほどです。
撫でられるのは好きだけど抱っこはあんまりで肩に乗ります。
高くてちょっと隠れられるところが好きで、
保健所では、換気扇の上の主でその後タオルの収納棚に籠城します(笑)
猫じゃらしより撫でて欲しい子で、
人間につきあって少しだけ遊んでくれます。
職員さんは、とにかくかわいい子と
小顔なのも靴下履いてるのもくねくねの長い尻尾も
優しい甘え鳴きもぜーんぶかわいいそうです。
写真写りがいまいちなのでこのかわいさが伝わらないのが
悩ましいとのことですが、大切な家族の一員として
終生大事に愛育してくださる方との出会いがありますように・・・。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌振興局 :0164-42-8436
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.htm





8.5oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所では、
飼い主に放棄された去勢済のオス猫4頭が
出会いを待っています。
9歳くらいの白黒は、環境が変わって少し警戒していますが、
ブラッシングが好きで、撫でさせてくれます。
4歳くらいの白黒も、環境が変わって少し警戒しています。
臆病で、じっとくるまっていますが、
触ると大人しく撫でさせてくれます。
9歳くらいの茶白は、ブラッシング中は大人しくさせてくれ、
気持ち良さそうにし、大人しく撫でさせてくれます。
8歳くらいのキジトラ白は、環境が変わって警戒し、
隅に隠れじっとしていますが、大人しく撫でさせてくれます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.html





7.7sorati.jpg

空知総合振興局の飼い主探しノートでは、
多頭飼育されている20頭が、新たな飼い主さんとの出会いを待っています。
全頭が滝川市内の同じお宅で飼われており、
高齢の飼い主さんがひとりで面倒をみているそうです。
親族の力も借りて大半の猫の不妊手術を終わらせたものの、
数頭が未去勢・未避妊ですので、更なる繁殖も心配です。
ほぼ一日中猫の世話に追われ
経済的にも体力的に限界とのことで、
譲渡先を募集することになりました。
可能な範囲で動物病院にも通っていたようですが、
猫風邪の後遺症が見られる子や、近親交配によると思われる
発育不全の子もおり、まずは、このような猫に
ご理解のある方へ繋がっていくための、
情報拡散、シェアをお願いいたします。
1頭でも温かな家族の一員になれたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

飼い主探しノート問合せ先:
空知総合振興局保健環境部環境生活課 0126-20-0045  
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/inunekonoteitirann.html





7.13sorati.jpg

空知総合振興局の飼い主探しノートでは、
芦別市内で多頭飼育されている7頭
(年齢不明/去勢オス4頭・避妊メス2頭・不妊済みの性別不明1頭)が
新たな飼い主さんとの出会いを待っています。
全頭が同じお宅の物置?で飼われています。
全頭が不妊手術を終わらせていますが、
FIV(猫エイズ感染症)疑いの猫もいますので、
出来るだけ早く病院で診察を受け、
温かな家庭猫になれますように・・・。
多頭飼育は昔から多くありましたが、人の住環境も変わり、
人々の意識も変わって、適正に飼うことも大切さが
社会に浸透してきました。
この案件もボランティアさんのお陰で
7頭までになったとのことです。
人もペットも不幸にしてしまう多頭飼育崩壊。
飼い主は、社会に迷惑をかけないよう、
責任を持って飼育できる数の範囲に留めて、
1頭1頭のかけがえのない命を大切に飼育いただきたいと思います。
まずは、このような猫にご理解のある方へ繋がっていくための、
情報拡散、シェアをお願いいたします。
1頭でも温かな家族の一員になれたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

飼い主探しノート問合せ先:空知総合振興局 0126-20-0045   
https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/inunekonoteitirann.html



保健所や飼い主探しノートでは、
犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所や飼い主探しノートに掲載されている
犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:04 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする