2020年10月31日

♡9月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

9sienbussi.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

9月も多くの皆さまから
ご寄付やご支援物資をいただきました!

当会から療法食やフード等のご寄付のお願いも
させていただいておりましたが、
多くの皆さまにご協力いただいております。

皆さま、本当にありがとうございました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、カイロ、ペットシーツ、カラー、
事務用品、ケージ、バリケン、ベッド、キャリーケース、新聞紙、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、軍手、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、子犬や子猫のフード、ペットシーツ等の
ご支援物資をいただきありがとうございます!


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージです。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

・皆に良い飼い主さんが見つかりますようにとドッグフードをいただきました。

・コロナで活動が大変ではと猫の缶詰やチュールをいただきました。

・インスタで知り合った方々に焙煎珈琲を販売され、売り上げをご寄付くださいました。

・開封済みですがと療法食に変わった愛猫のフードをいただきました。

・238頭の札幌市の多頭崩壊猫を迎えられた飼い主さまから、キャットフードをいただきました。

・我が家に保護犬がいますがビビリで大変です。
皆、家族の一員になれたらよいですねとドッグフードをいただきました。

・新聞紙を使いやすいようにと3枚づつに分けてお送りくださいました。

・ペット霊園さまよりペットフードをいただきました。

・職場の皆さまから、家で使わなくなったものを持ち寄り缶詰やオムツ等いただきました。

・卒業猫の飼い主さまからキャットフードやオヤツ、爪とぎをいただきました。

・愛犬が食さなくなったのでとドッグフードをいただきました。

・開封済みですがとローカロリードッグフードをいただきました。

・どのコもこの世に受けた命が最後まで全う出来ますよう祈っていますと
キャットフードをいただきました。

・HPでフードの募集をご覧くださり、愛犬の買い置きされていたドッグフードをいただきました。

・公共団体さまから市民の方からドッグフードをいただきましたとご寄付くださいました。

・フラワーアレンジメントをされている方から子犬用フードやお花等いただきました。

・17歳で亡くなった愛犬の好きだったドッグフードをいただきました。

・11年間ゴールデンレトリバーと暮らしてこられた飼い主さまから、様々なペット用品をいただきました。

・いつもHPをご覧くださっている方から、愛犬のフードを切り替えたのでとドッグフードをいただきました。

・素晴らしい活動にご尽力くださりと猫用カロリーエース等をいただきました。

・スヌーピーの雑貨やペットフードをいただきました。

・8月に15歳10か月で亡くなった愛犬の残してくれたお金ですとご寄付いただきました。

・16年間飼われていた愛犬の遺品の品々をいただきました。

・ワサワサ作ってみましたと他にキャットフード等いただきました。

・病院に向かう道中に散歩をしている犬を見かけ心が和みがんばれますとご寄付いただきました。

・保護犬コスモスを気にしてくださる支援者さまからご寄付や物資をいただきました。

・支援物資一覧を拝見しましたと
当会の保護犬「彩春」を気にかけてくださる支援者さまからドッグフードをいただきました。

・愛犬が他界された飼い主さまからフードやペットシーツをいただきました。

・愛猫を亡くされた飼い主さまから、
もう次の猫を責任を持って飼える年ではなくなってしまったのでと
キャットフードやご寄付をいただきました。

・活動に頭が下がる思いですと大量のマスクをご寄付くださいました。

・急死された愛猫のキャットフードをいただきました。

・たくさん作るのでお裾分けにとドライフラワーや犬用パウチをいただきました。
スタッフへの差し入れもいただきました。

・アレルギー食と胃腸の弱い犬のための総合栄養食をいただきました。

・子犬用フードを格安で分けていただけたのでと子犬用ドッグフードをいただきました。

・ご実家の猫が18歳で亡くなりキャットフードと
我が家にも保健所から引き取りされた猫3匹と犬2匹がいますと首輪類をいただきました。

・6月に15年一緒に暮らしていた子が亡くなり、
今、一生懸命に生きている猫のためにこれからは協力させてくださいとお便りをいただきました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

 
愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには、心よりお悔みを申し上げ、
心よりご冥福をお祈りいたします。


また療法食に切り替わり体調を管理されている愛犬・愛猫の
飼い主さまには、どうか健やかに暮らせますようお祈りしています。


当会は、子犬や子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
犬も猫も合せると100頭ほど保護していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、宮城県、長野県、山形県、東京都、千葉県、埼玉県、
大阪府、愛知県等、全国からご支援いただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードやご支援物資は大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!
休憩時間に、皆で美味しくいただきました!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、
心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、問題行動を起こしている犬猫にも
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:51 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌市共催10月保護猫譲渡会から、シンジとシンゴをお迎えいただきました!♪☆.。.:*・゜

sinjitosingo.jpg
<左シンゴ 右シンジ>

おめでとう✨🎵

札幌市共催10月保護猫譲渡会から、
シンゴとシンジをお迎えいただきました!♪☆.。.:*・゜

飼い主さまは、今年、20歳の愛猫を亡くされ、
もう一度、保護猫を暮らしたいと譲渡会に足を運んでくださいました。

飼い主さまは、当会が任意団体の頃の13年くらい前からご支援くださっていて、
足長基金の会員さんでもあり、動物保護や福祉にとても理解がおありの方です。

お家の中は、まさに猫尽くしの猫使用で、
好奇心旺盛で冒険好きなシンジとシンゴにぴったりのお宅でした♬





01s.jpg

吹き抜け部分の下は薪ストーブですが、
遊んでいてうっかり落ちることがないよう
DIYでアクリル板の素敵な床を作ってくださっていました❗

これなら遊び好きなシンジとシンゴもダイナミックに遊べます♬





03s.jpg

早速、家の中を隅から隅まで探索するシンジ。

トイレの場所も確認していました(笑)





02s.jpg

シンゴは保護時は目が塞がっていて、
幼い時の風邪と栄養失調が原因で、
目を開こうとしなくなったのではと病院で診断を受けましたが、
奥目気味ですが今ではパッチリ目も開き見えています。

今年3月に札幌市内で発生した238頭の過酷な多頭飼育崩壊を
生き抜いてきたシンジとシンゴ。

終の棲家が出来て、これからもずぅーと一緒です💕





nakayosis.jpg
<保護主さん宅で いつもベッタリ仲良しこよしでした>

シンジの新しいお名前は福(ふく)ちゃん、
シンゴは麗(うら)ちゃんです♬

飼い主さまご夫婦が、千葉ロッテマリーンズの元プロ野球選手の
福浦選手の大ファンなところからいただいたお名前だそうです♬

福ちゃん、麗ちゃん、本当に良かったね⤴

飼い主さま、どうぞよろしくお願いいたします

いつまでもお幸せに〜✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:48 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もっと犬のこと知ってみよう!頼りになる飼い主になろう!---2020年度第7回犬のしつけ教室のご報告

zentai.jpg

10月22日(木)、雨の予報だった天気は嘘のように晴れ、
秋の雲行きに感謝しつつ、今年度7回目のしつけ教室を開催いたしました。

今回はまだ仔犬の子とちょっと1歳過ぎた若手さん
これから譲渡を予定中のシニアくんと
さまざまな年齢層が集まってくれました❗

コロナ禍ということもあって、
一般の飼い主さまと愛犬を対象としたしつけ教室は
当分の間お休みさせていただく予定ですが、
子犬の成長は待ってくれませんので、
密にならないよう注意を払って開催いたしました。


今回の参加犬は

☀ハーレーくん
☀MAO ちゃん
☀くうちゃん(旧ピッピ)
☀momo (旧チェダー)ちゃん
☀卒業予定のジャスティンくんの計5頭です。





yamato.jpg

松本先生のアシスタントはヤマトくんでスタートです♬


☀横につきながら歩くリーダーウォーク

☀よそ見中の引き寄せに対する反応

☀つけ❗の上級編

☀出入り口の待て

のメニューで開催しました。

今日のレッスンからひとつ👌

☀出入口で待てが出来ることはとても大事です。

散歩に行く時など、犬が興奮してMAXの時に、
そのまま散歩に出ることはお勧めしません。

オスワリ➡マテ!を時間をかけてでも確実に行いましょう!

また正しい待て!とは、
目をそらさずにジッーとこちらを見ることだそうです。

興奮状態を「オスワリ、マテ」で落ち着かせてから出かけると、
リラックスした散歩に近づくそうなので、ぜひお試しください。

初動の対応が大切なのですね☀

しつけ教室に何回か参加している子は、確実に変わっているようです!
 
しつけは、地味な基本的な訓練の継続が必要です。

スポーツでも良く言われている基礎が大切は、犬の訓練でも同じです。

後々の生活のためには、大切なことですので、
かわいいからとか言うことを聞かないからと犬のしたいようにさせず、
飼い主さまが正しい知識を持って実践してください。

そのためには信頼できるプロのドッグトレーナーの先生に
学ぶのが一番だと思います。




momo.jpg

滝上町から引き取りした
MOMOちゃん(旧:チェダー)は、7月に推定6か月で卒業しました🐕

良く観察していました。
まだまだ吸収できる伸びしろいっぱいな年頃です。
 



MAO.jpg

今年2020年3月に生後6〜7か月で卒業したMAOちゃん(旧真央)。

すっかりお姉さんになっていました♬





ha-re-.jpg

今年の1月に生後4〜5か月の子犬で卒業したハーレーちゃん☆

この日も 絶好調の様子でした♬




kuu.jpg

一昨年2018年4月に生後3〜4か月で卒業したくーちゃん(旧ピッピ)は、
アイコンタクトが上手に取れていました♡




jyasuthin.jpg

当会の保護犬ジャスティンは、
もうすぐ卒業予定でしたので飼い主さまと参加しました♬


フリータイムでは、みんな仲良しで、
走り回ってとても楽しそうにしていました♬

なにか変化のきっかけになるしつけ教室は、
飼い主さんにとってもいい経験になっているようで
また参加したいとの声は多いです☺

日々の積み重ねが、これからの生活に大きく役立つことになりますので、
どうぞよろしくお願いいたします<(__)>


先生のアドバイスを参考に
犬たちとますます幸せにお過ごしください!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 09:44 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のココちゃん(旧:心美)が遊びに来てくれました♫

00.jpg

昨年2019年4月にしっぽを卒業したココちゃんが遊びに来てくれました♡

飼い主さまの愛情をたくさんもらって幸せそうなココちゃん😊





01.jpg

お母さんが大好きでずっと後を追って歩く姿がとても可愛かったです💕

フード等のご支援物資をたくさんお持ちくださり
いつも本当に有難うございます🙇‍♀‍

大切に使わせていただきます。

有難うございました✨😻


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:26 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする