
すっかり秋が深まり、雪虫も飛んで、冬の訪れはすぐそこまで迫っています。
10月23日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、成猫46頭、子猫2頭が収容されていました。
今日は収容になった犬猫も譲渡になった犬猫もいませんでした。
多頭飼育放棄された猫たちは、人懐こい子が多いですので、
猫をお迎え入れ予定のある方は、ぜひ面会に行かれてみてはいかがでしょうか。
この冬1頭でも暖かな家庭で過ごせますように・・・。
<迷子犬はいませんでした>
収容犬35は譲渡されました(10月22日)
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬091801、愛称ジュニアは推定13歳のオスです。
男性に対してトラウマがあるのか、警戒心が強く噛むようです。
女性には個人差があり、こだわりがあるようです。
以前ほど吠えなくなりましたが、顔を覚えてくれたからかも知れません。
犬の飼育に慣れた、わがままにするのではなく、
ジュニアのペースに合わせ、
信頼関係を築き、仲良くなれる方との出会いを待っています。
センターHPより
多頭放棄
望まない繁殖により、頭数が増え、飼育環境が著しく不衛生な状態となっていたものを
センターで収容しました。譲渡を進めながら収容を続ける予定です。
環境の変化に戸惑っているため、活発な様子は見られませんが、おとなしい個体が多いです。
室内で飼育されていたため、外の環境には慣れていないことが予想されます。
親や兄弟犬に、遺伝性疾患を持つ個体が確認されています。
譲渡後、逸走する個体が多い傾向にあります。管理には注意が必要です。

収容犬102201、推定4歳のメスは、自宅から逸走し、
数ヶ月間外を放浪していたそうで、昨年度の迷子犬39だったそうです。
保護できたのですが、飼い主の都合により飼養継続ができず、
放棄されたとのことです。
犬舎の奥でじっと大人しくしていました。
数か月もの間、生き延びてこれたのは本当に幸運でした。
これからも脱走や逸走の可能性がありますので、
ダブルリードやハーネス、室内の環境整備など
しっかりと飼育できる飼い主さんが向いています。
<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。
これまで数度、咬傷事故を起こしています。
センターの暮らしも2年以上と長くなり、
収容当初から見ると随分落ち着いてきたように思います。
普段はコマンドも聞く良い子なのですが、
スィッチが入ると止めが効かなくなるようです。
テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら
信頼関係を作れそうです。

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。
人を見ると良く吠えますが、コマンドは聞きます。
散歩好きです。
賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。
飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖いのと
棒状のものも怖がりトラウマになっています。
お散歩が大好きです。
ゆっくりと向き合ってくださるご理解ある方との出会いを待っています。
<迷子猫>
収容猫F37、10月22日、北区屯田5条1丁目で保護された黒白のメス。
迷子期限日は10月28日です。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。
触られるのは苦手なようです。
落ち着いていています。

収容猫F23、愛称ボルトは、黒茶の推定3歳のオスです。
人に対して警戒心を持っていてまだ慣れていません。
右の大腿骨を骨折していたため、
手術で固定用のピンを入れて治療していましたが、
現在は抜去が完了したそうで、
エリザベスカラーも取ってすっきりしていました。
これからしっかりと歩けますように・・・。
<放棄からの飼い主募集猫>

収容猫F040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。
経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた
高齢でケアの必要な猫達でしたが、ラス1頭だけになりました。
警戒心が強くなかなか慣れてくれないラスですが、
収容部屋が変わったので、変化がありますように。

収容猫F091401、愛称プコは推定8歳の避妊メスで、
飼い主が死亡し4頭で放棄されました。
緊張気味ですが、愛嬌のある顔をしていて、人慣れしています。
軟口蓋が一部欠損していて、
鼻腔と口腔が繋がっているので、
手術が必要となる可能性が高いそうです。

収容猫F091402、愛称ペコは推定8歳の白黒の避妊メスで、
飼い主が死亡し4頭で放棄されました。
舌がチョロっと出て愛嬌がありとても可愛らしい子です。

収容猫F092403、愛称マリーは推定8歳のキジトラの避妊メスです。
飼い主が亡くなり、放棄されたマリー。
撫でることができますが、
しつこく触られることは好きではないようです。

収容猫F100101、推定6歳の黒のオスは、
100102と一緒に放棄されました。
食いしん坊で人には慣れているそうです。

収容猫F100102、推定10歳のキジトラのメスは、
上記の100101と一緒に放棄されました。
何度か出産しているようで、現在も妊娠の可能性があるそうです。
警戒していますが、人には慣れているそうです。

収容猫F100601、推定13歳の茶の去勢オスは、
F100602,1006003と3頭一緒に放棄されました。
環境の変化は高齢の猫にとって辛いことです。
食欲は出てきたそうです。
撫でられるのが好きな子なので、人の傍で暮らせると安心してくれそうです。
下唇に黒いできものがあるため、検査が必要です。

収容猫F100602、推定10歳の白黒茶の去勢オスは、
F100601,100603と3頭一緒に放棄されました。
人に慣れていて遊ぶのも好きだそうです。
収容猫F100603、推定7歳の白黒のメスは、
F100601、100602と3頭一緒に放棄されました。
大人しく、人慣れしているそうですが、
両目が見えていないか、見えづらいようで、
センターに収容されてから痙攣を起こしました。
原因は不明ですが、検査や治療が必要となる可能性が高いです。
【多頭飼育放棄からの飼い主募集猫】
センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測され、汚れや臭いも目立ちます。
攻撃性は強くありませんが、どの猫も緊張しています。

収容猫F081302、愛称すいかは、白灰の推定8歳の去勢オスです。
食べることに執着が強いのか、
職員さんを見るとずっと鳴き続けていましたが、
先週も鳴いてなかったので大分落ち着いてきたのかも知れません。

収容猫081307、愛称さくらは、推定5歳の去勢オスです。
風邪によるものか、視力が悪いかも知れません。

収容猫081405、愛称ぶんたは、推定8歳の去勢オスです。
銀色の丸い目がかわいい子です。

収容猫081406、愛称シークは、推定5歳の去勢オスです。
安定感のある大きな身体です。

収容猫081904、愛称きんかんは、推定5歳の去勢オスです。
濃い灰色の毛色です。

収容猫081905、愛称あんこは推定7歳の去勢オスです。

収容猫082601、愛称かぼすは、推定5歳の去勢オスです。
風格があります。

F093007、愛称 草(そう)は、推定8歳の去勢オスです。
金色の瞳がきれいな子です。

収容猫081305、愛称べこは推定8歳の避妊メスです。

収容猫081903、愛称おぐらは推定4歳の避妊メスです。
とても性格の良い子です。

収容猫081409、愛称サワーは、推定2歳の避妊メスです。

F090904、愛称すだちは、推定5歳の避妊メスです。

F090902、愛称だいだいは、推定7歳の去勢オスです。
飼いやすそうな子たちが多いです。
多頭飼育放棄からの飼い主募集猫(2)
センターHPより
避妊去勢手術を怠り、多頭飼育崩壊状態になったものを収容しました。
比較的人慣れしており、なかには積極的になでてほしいとねだる猫もいます。
*************************************
猫たちからは、不適切に多頭飼育されていた臭いがしますが、
性格も良くて抱っこできる子も多く、
初めて猫を飼育される方にもお勧めな猫たちです。

F091105愛称みどりは、推定15歳去勢オスです。

F091116、愛称マリオは、推定14歳の去勢オスで、
どちらも高齢ですので、温かなご家庭にお迎えいただけると幸いです。
性格も良い子たちですので飼育しやすそうです。

F091111、愛称ネネは、推定4歳の避妊メスです。
以下2〜3頭で収容されていますので、判別が難しいです。
多頭飼育放棄からの飼い主募集猫(3)
センターHPより
不適切な飼育により、近親交配を繰り返し、多頭飼育状態になったものを収容しました。
人に慣れており、積極的に手を出したり近寄ってくる個体も多いです。
※メスの猫は妊娠している可能性があります。避妊手術については、順次行う予定です。

F100105、愛称チヒロは、推定5歳の避妊メスです。

F100106、愛称ビヨンセは、推定5歳の避妊メスです。

F100107、愛称セツコは、推定5歳の避妊メス です。

F100109、愛称リンは、推定10歳の避妊メスです。

F100110、愛称シータは推定5歳のメスです。

F100111、奥、愛称サツキは、推定5歳のメスです。
F100112、手前、愛称メイは、推定5歳のメスです。

F100501、愛称テトは、推定5歳のメスです。
F100503、愛称パズーは推定6歳の去勢オスです。
F100504、愛称ムスカは、推定6歳の去勢オスです。

F100505、愛称キキは、推定4歳の去勢オスです。
F100506、愛称ユパは、推定6歳の去勢オスです。

F100508、愛称はアシタカは、推定5歳の去勢オスです。

F100509、愛称マルクルは、推定8歳の去勢オスです。

F100510、愛称ロッソは、推定5歳の去勢オスです。

F100511、愛称コダマは、推定5歳の去勢オスです。
F100512、愛称ハウルは、推定8歳の去勢オスです。

F100514、愛称ハクは、推定5歳の去勢オスです。
F100515、愛称ポルコは、推定6歳の去勢オスです。

F100516、愛称バロンは、推定6歳の去勢オスです。
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.htmlなお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

上川保健所では、推定6か月の白黒の2頭のオスが
出会いを待っています。
おそらく兄弟と思われますが、旭川近隣の町の
納屋にいるところを保護され、
9月23日に保健所に収容されました。
おそらく餌付けされていた猫のようで、
飼い猫のように慣れてはいませんが、
痩せていませんし毛艶も良いですし、
人を怖がり威嚇することもないようです。
まだ若いので時間をかけてゆっくり慣らしてくだされば、
馴染んでくれると思います。
募集期限は10月26日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川保健所 :0166-46-5994
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm
倶知安保健所では、推定5歳以上のキジトラの
オスが出会いを待っています。この子は、岩内町大浜の
路上で交通事故にあい、動けなくなっていたところを
保護されました。体を強く打ったらしく、
保護直後は予断を許さない状態でしたが、
現在はすっかり回復しました。収容後、ご縁がないまま
2ヶ月近くがたってしまいました。しかしこの間、この子が
歩いている姿を見た者も、シャー!以外の声を聴いた人も
いません・・・が、やっと人の手からオヤツを
食べるようになりました!怒り狂っていても、
目の前に出されれば食べずにはいられない、
ちゅーる大好きな子です。保健所でも、この子ができるだけ
快適に過ごせるよう、大型ケージにお迎えし、
毎日オヤツでもてなしていますが、塩対応は相変わらずです。
これから寒くなる前に、一日も早く新しい家族の元へ
送り出したいところですが、どなたにでも譲渡できる子では
ありません。とても怖がりな子で、「シャー」も自衛のための
必死の手段にすぎません。辛抱強く待ってくださる方との
出会いを幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
倶知安保健所 :0136-23-1962
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm
岩見沢保健所では、成猫3頭が出会いを待っています。
美唄市で起きた多頭飼育崩壊の猫で、3頭が残っています。
1歳未満のメスは、10月8日に収容されました。
収容当初は威嚇していた子でしたが、
今では撫でられるようになり、 ゴロゴロと喉を鳴らして
甘えてくれるようになりました。
1歳前後のメスは、10月9日に収容されました。
収容当初は環境の変化におどおどしていましたが、
今では朝に会うと鳴いてご飯をせがんできたり、
撫でてほしそうに甘えてきたりと、
甘えん坊な子になりました。
ねこじゃらしなど遊びにも全力で挑んでくれます。
性格よし!食欲よし!元気いっぱいな女の子です!
5歳未満のオスは、10月12日に収容されました。
とても大きい男の子です。しっぽも長くて毛がふわふわ、
先っぽがカギしっぽになっています。
収容当初は周囲を警戒していましたが、
翌日からは触っても撫でても怒らないほどに落ち着いており、
器の大きさを見せつけられました。
今では撫でるとゴロゴロと喉を鳴らして甘えて、
お腹を見せて撫でてほしいようにアピールしてきます。
性格よし、甘えん坊でもふもふです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
空知総合振興局:電話 0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm
深川保健所には飼い主に放棄された3頭の猫が出会いを待っています。
2歳の茶トラの去勢オスは、来た当初は人を警戒して
小屋から一歩も出ず、食べてるところしか見れませんでしたが、
今では、みんなと一緒に猫じゃらしで遊んだりしてくれるようになりました。
今でも人が急に動くとびっくりして隠れますが、大分慣れてきました。
でも、人に近づくのはやっぱり怖くて、
猫じゃらしでみんなが遊んでいるときは、犬舎内を一人で駆け回っています。
最近は小さい穴をいっぱい開けた段ボールの中でボッコを
追いかける遊びに夢中です。遊んでほしいのか警戒しているのか、
穴からこっちをジーッと見てくるのがたまらなくかわいいそうです!
5歳の黒の去勢オスは、来た当初は、
人を警戒して近づいてきませんでしたが、、今はずっと人に付いてきて
、猫じゃらしが大好きで、常にダイエットに励んでいます!
だんだんスリムになってきました!でもまだまだふとっちょさんなので、
運動の毎日です。とても穏やかな性格で、甘えん坊です。
掃除の時、ついてきて「デン!」と座ってしまうため
邪魔になるくらいだそうです。
相変わらずぼっこを追っかけて楽しく遊んでいます!
8歳の黒の去勢オスは、来た当初は、警戒心が強く人の近くに来なく、
ご飯も全然食べなかったですが、今は大分慣れ人の近くで転がり、
ご飯もいっぱい食べ猫じゃらしも好きで動き回っています。
一番の年長さんらしいのですが、一番のいたずらっ子です。
何度も猫砂の袋をぼろぼろにしたそうです。
人の手を舐めるのが好きなようですが、甘噛みもします。
ダイエットが成功してきてどんどんやせてきました!
食欲もあり元気に動き回っています!
シュッとした顔がとても綺麗で本来の黒猫さんらしくなってきました!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
深川保健所:電話 0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm
日高振興局では、成犬1頭、成猫2頭、子猫1頭が
出会いを待っています。
推定2〜3か月のキジ白のメスの子猫は、
10月7日に浦河町荻伏町浜荻伏地区に保護されました。
当初は猫風邪を引いていていましたが、
今ではすっかり良くなりました。
甘えん坊でスリスリします。ドライフードを食べています。
茶白のオスは、10月14日に浦河町浜町で
段ボール箱のなかに入っているところを発見されました。
以前から両目が見えないようですが、
自分で猫砂を使ってトイレもできますし、
餌もにおいでわかるので、自力で食べることができます。
とても人慣れしていて、スリスリしてきたり
喉をゴロゴロ鳴らしてくれます。
2頭は日高振興局にいます。
3歳くらいの茶トラの去勢オスは、
もともと交通事故にあったとみられ、
後脚にケガをし、おしりが爛れてしまっていますが、
その他は元気そうで、人には割と慣れているのか、
威嚇はしていません。浦河保健所にいます。
推定5〜7歳の北海道犬系のメスは、
10月中旬に日高町の私道で発見され、
遺棄された可能性があります。
人慣れしていて、初対面でもしっぽを振ってくれる、
食いしん坊です。待てやおすわり、ボール遊び、
お散歩も好きです。人懐っこくて甘えん坊です。
静内保健所にいます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
日高振興局 :0146-22-9254
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村