2020年09月30日

足長会員の皆さまに足長通信137号を発送いたしました☆

足長通信137号out.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに、足長通信137号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の新顔は、犬も猫もいませんでした。

しっぽの会を卒業したのは、高齢のミニチュアダックスのボンです。

1年余りの歳月を当会で過ごし、飼い主さまは、
足長組にはまだ入っていませんでしたが、
高齢の夏菜と一緒にお迎えくださいました。

高齢犬でしたので、余生を温かな家庭で過ごせることは何よりの幸せです。
本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

また残念ながら虹の橋を渡ったのは、まだ若い雪福でしたが、
慢性骨髄性白血病という難病でした。

皆さまと雪福の冥福をお祈りしたいと思います。

現在、足長組は犬22頭・猫34頭の56頭となりました。

足長っ子は、高齢やハンデがあっても皆さまに支えられ
毎日を精一杯過ごしています。

足長会員の皆さま、本当にありがとうございます。

犬22頭
サクラ・氷太・遊助・ボルタン・シェリー・コンブ・ジャスティン・
太鳳・彩春・大地・ラッキー・仁・ベンジャミン・ロック・チコ・
歌織・マミー・一生・スモーキー・夏美・ナデシコ・マロン

猫34

シロ・シッポ・ニャーゴ・クロ・マサコ・八茶・チュム・リアル・
ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・カッコ・ルーク・
スピル・ピルカ・ビビ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・優・ピコ・マリア・
ココア・エルマ・カカオ・ダミアン・ミシェル・ティガー・鯉太郎・トラ


足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。  





札幌市共催譲渡会2020.10.17s.jpg

また10月17日(土)、18日(日)は、
札幌市動物管理センターと共催で、
当会でセンターから保護した多頭崩壊の猫を中心に
「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を行った猫、
計20〜頭余りの保護猫譲渡会を開催いたします。

子猫も参加いたします。

ご都合が合いましたら、ぜひお越しください。


++++++++++++++++++++++++++++++++

<予約制となっていますので、ご連絡をお願いいたします>

札幌市共催「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2020年10月17日(土)〜10月18日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31

問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2311 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません

※ご譲渡前に、家庭訪問をさせていただきます

※譲渡時には、不妊手術代等の実費のご費用を頂戴いたします

<ご注意ください>
新型コロナの情勢により、譲渡会が中止になる場合もあります

++++++++++++++++++++++++++++++++

詳しくはしっぽの会のHPをご覧になるか、
下記の当会事務局までお問合せください。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/477618317.html


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 16:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♡8月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

8gatusienbussi.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

8月も多くの皆さまから
ご寄付やご支援物資をいただきました!

当会から療法食やフード等のご寄付のお願いも
させていただいておりましたが、
多くの皆さまにご協力いただいております。

フードメーカーさまからもコロナ禍でフードのご支援いただきました。

皆さま、本当にありがとうございました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、カラー、
事務用品、ケージ、バリケン、ベッド、キャリーケース、新聞紙、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、子犬や子猫のフード、ペットシーツ等の
ご支援物資をいただきありがとうございます!


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージです。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

・雨と暑さが続いてますがお身体気を付けてと新聞紙やキャットフードをいただきました。

・心臓用のフード等いただきました。

・食欲が落ちた子にとお薦めの缶詰をいただきました。

・15歳で腎不全で愛犬の腎臓用フード他いただきました。

・HPのご支援物資一覧をご覧になられご支援物資をいただきました。

・11歳の愛犬が亡くなられた飼い主さまから、お薬やドッグフードをいただきました。

・遠くから犬用のグッズをいただきました。

・愛犬にアレルギーがあるため、
フードを試行錯誤されている飼い主さまからフードをいただきました。

・11歳で旅立った保護犬だった愛犬の飼い主さまからお薬をいただきました。

・体重管理用のフードと駆虫薬をいただきました。

・亡くなった愛猫の糖尿フードをいただきました。

・愛犬が食べてくれないのでとドッグフードをいただきました。

・毎月遠くより愛猫の命日に合わせ、キャットフードをいただきました。

・ご自宅にストックされているドッグフードをいただきました。

・何かと不自由な状況ですがとドッグフードや新聞紙等いただきました。

・発信はあたたかく重く、滝上町の犬たちが野良になったのは、
犬の責任ではないので感謝しますと遠くよりドッグフードをいただきました。

・コロナウィルスの収束を願いつつ、
1頭でも多くのコに明るい未来が訪れますようにとキャットフードをいただきました。

・愛猫をなくされ、家の周りにも野良猫が来て切ない思いをされている
ご高齢の方からキャットフードをいただきました。

・愛犬を闘病の末に亡くされた遠方の飼い主さまから、
ドッグフードやおむつカバー、お薬等いただきました。

・当会のインスタグラムをご覧の飼い主さまから、
不足していました猫の療法食をいただきました。

・急な病で愛犬が亡くなった飼い主さまから犬のオヤツやベッドをいただきました。

・体調不良で腎臓が悪化した愛犬のオヤツ類をいただきました。

・当会を卒業した愛猫の飼い主さまからドッグフードをいただきました。

・愛犬の柴犬のフードをお裾分と
当会のブログをご覧になり、取り急ぎフードをお送りくださいました。

・愛猫が旅立ち当会の猫たちの口に合いますようにとキャットフードをいただきました。

・7月に亡くなった愛犬の生きた証を捨てるのも忍びないのでとドッグフードをいただきました。

・今後も保護犬猫のために頑張ってくださいとペットフードとオヤツをいただきました。

・17歳の愛犬が固形物を飲み込めなくなってきたのでと缶詰をいただきました。

・大変な活動をされていますがお身体に気を付けてとドッグフードをいただきました。

・命と向き合い素晴らしいお仕事ですとご支援物資をいただきました。

・亡くなった愛犬のフードやシーツ、リード等いただきました。

今年はコロナ禍で、例年とは違った活動を模索されていることと思いますが、
健康第一でご活躍いただき、動物たちには1頭でも多くの幸せなご縁が
迎えられることを祈念しますとメッセージもいただきました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

 
愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには、心よりお悔みを申し上げ、
心よりご冥福をお祈りいたします。


また療法食に切り替わり体調を管理されている愛犬・愛猫の
飼い主さまには、どうか健やかに暮らせますようお祈りしています。


当会は、子犬や子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
犬も猫も合せると100頭ほど保護していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、宮城県、山形県、東京都、千葉県、埼玉県、
大阪府、愛知県、徳島県等、全国からご支援いただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードやご支援物資は大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!
休憩時間に、皆で美味しくいただきました!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、
心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、問題行動を起こしている犬猫にも
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!





札幌市共催譲渡会2020.10.17s.jpg

新型コロナウィルスにより、活動に制限がありますが、
来月10月も札幌市と共催で事前予約制の保護猫譲渡会開催させていただきます。

出来ることから精一杯、尽力してまいります。

皆さま、新型コロナウィルスの感染は続いていますが、
感染予防に留意されてどうぞお健やかにお過ごしください。

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

小梅ちゃんが遊びに来てくれました♬

01s.jpg
<左:卒業犬の小梅ちゃん 右:先住犬レオンちゃん>

小梅ちゃんが遊びに来てくれました♬

小梅ちゃんは、2019年2月に岩見沢保健所から
当時11〜13歳のメスのポメラニアンで、
他にも一緒に2頭のポメラニアンを引き取りましたが、
おそらく悪質なブリーダーか多頭飼育者の遺棄と思われました。


この日、パパさんママさんは、先住のレオンくんも一緒に
支援物資を届けにいらしてくださいました

小梅ちゃんの満開のかわいい笑顔は健在で🎵とても元気です❗と
薬も何も飲んではいないとの事でした。

相変わらず可愛らしかったです💕

先住のレオンちゃんも毛並みがサラサラで美しかったですよ^^

飼い主さま、ありがとうございました


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 23:30 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

おめでとう!コトワがしっぽを卒業しました✨

kotowa2.jpg

おめでとう!コトワがしっぽを卒業しました✨

コトワは、札幌市で起こった238頭の多頭飼育崩壊の猫で、
3月末に札幌市動物管理センターから引取りした1歳くらいのメスです。

飼い主さまは、今月札幌市と共催で開催しました保護猫譲渡会に、
コトワが気になりご面会にいらしてくださいました♫





kotowa.jpg

1年前からすっと猫を迎え入れたいと
真剣にいろいろ考えてくださった飼い主さま。

職場の上司の方は、当会の保護犬の飼い主さまで、
後見人にもなってくださる大変ご理解がある方で、
皆さまでこの日を楽しみにお待ちくださいました😊





003.jpg

とても活発でおしゃべりなコトワは、
早速 声を出しながらお部屋の中を探索していました😊

飼い主さまの選ばれた猫グッズはどれもおしゃれでハイセンスで、
コトワは一気にお嬢さま✨になったようです♪

新しいお名前は、真っ白な毛並みからゆきちゃんです。

優しい飼い主さまに出会えたゆきちゃんは幸せです💕

飼い主さま、ゆきちゃんをどうぞよろしくお願いします🙇♀️

いつまでもお幸せにー✨




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 11:08 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

10/17・18 札幌市共催 保護猫譲渡会開催します☆★

札幌市共催譲渡会2020.10.17s.jpg

★HOKKAIDOしっぽの会は、10月17日(土)、18日(日)、
札幌市動物管理センターと共催の保護猫の譲渡会を
事前予約制で開催いたします。


予約制だと敷居が高い、飼い主希望が必須と
お感じの方がいらっしゃるかも知れませんが、
新型コロナウィルスの感染防止の安全対策としての予約制ですので、
面会見学だけでもされてみませんか?


参加の猫たちは、3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊で
札幌市動物管理センターから保護した猫たちや
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たち合計20〜頭余りが参加を予定しています。
参加を予定している多頭飼育崩壊の猫たちです。


参加する猫たちは、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・
便検査・駆虫・駆除・マイクロチップを装着しています。

参加の猫たちは後日お知らせさせていただきます

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2020年10月17日(土)〜9月18日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2311 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

10月17日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

10月18日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00


◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますので、ご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by しっぽの会 at 17:24 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

ユクちゃん(旧ホィップ)が見つかりました!!

01.jpg

2020年9月24日、当別町スウェーデンヒルズで散歩中に逃走し
行方不明になっていたユクちゃん(旧ホィップ)ですが、
本日夕方発見できました!!


夕方5時前に飼い主さまご家族が手分けして探していたところ
墓地の近くの藪の中から鳴き声がしたと
連絡を受けたスタッフが無事に保護することが出来ました!


リードが茎に引っ掛かり動けなくなっていたのか、
偶然この場所にいたのか不明ですが、
元気でしたし怪我もなく幸運でした!





02.jpg

普段は食欲旺盛とはいかないユクちゃんですが、
お替りもしてゴハンを3杯も食べました!

ユクちゃん、真っ暗な夜や朝晩の寒さ、
お腹も空いて心細かったね💧

本当に良かったね!!

飼い主さまも本当にお疲れさまでした<(__)>

情報拡散してくださった皆さま、
実際に現地に足を運んでくださった兄妹犬の飼い主さま、
本当にありがとうございました!

皆さまにはご心配おかけいたしました!

心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!


タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 21:32 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

捜索中! ユクちゃんを探しています!!

ユクちゃん捜索ポスター-2s.jpg


先月8月に当会を卒業したユクちゃん(旧:ホィップ)が
昨日9月24日(木)18時頃、石狩郡当別町スエーデンヒルズで
お散歩中に逃走してしまいました!

5か月くらいのやや長毛の薄茶色のメスのミックス犬で、
ラフウェアの赤いハーネスに首輪と2本リードがついています!

散歩中に飼い主さまが転倒、
手からリードが離れてしまい、驚いたユクちゃんが逃げてしまいました!

昨日も本日も飼い主さまとともに捜索しましたが、
どこに行ってしまったのか目撃情報もなく
まったく手掛かりがありませんでした。

ユクちゃんを見かけた方は以下までご連絡をお願いいたします!

知らない人が呼んでも寄って来ないと思いますので、
追いかけたりしないでいただけると助かります。

+++++++++++++++++++++++++++

連絡先:タゴ 090-1801-3830 

または、以下のしっぽの会のEメールにご連絡をお願いいたします。

info@shippo.or.jp


逃走日時:2020年9月24日(木)18時頃

逃走場所:北海道石狩郡当別町スエーデンヒルズ


お近くの方や通勤通学途中に、ユクちゃんを見かけた方は、
ご連絡よろしくお願いいたします!

タグ:迷子 捜索
posted by しっぽの会 at 21:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大ちゃんが遊びに来てくれました♪

daichan.jpg

先月8月に当会を卒業した大ちゃんが遊びに来てくれました♪

大ちゃんは飼い主さまに迎えていただき
すぐにお家にもご家族にも馴染み、
毎日を穏やかに過ごしているそうですよ🐶✨

もともと長い間家庭で過ごしてきた大ちゃんなので、
優しいご家族に囲まれて、
再び幸せな日々を過ごせているのではないでしょうか💕

卒業の時に購入してくださったお洋服を着てきてくれました★
とってもお似合いでしたよ✨

そして今回も大ちゃんのお洋服を購入しに来てくださいました👔

大ちゃん、すでに衣装持ちですかね(o^―^o)

飼い主さま、ありがとうございました💠


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:01 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

願(ねがい)ちゃんが遊びに来てくれました♪

negai.jpg

卒業犬の願(ねがい)ちゃんが遊びに来てくれました☆

願ちゃんは、2016年に石狩保健所から引き取りしたミックス犬のメスで、
引き取り当時は、生後1か月の子犬で5頭兄妹でした。

4年前に仔犬で卒業した願ちゃん、
ふわふわでとても素敵な美人さんです😆💕

男性の獣医さんが苦手で、いつも大暴れだそうですが、
女性の獣医さんだとなんとか注射をさせてくれるようになったそうです🌸

爪切りも苦手ですが、ゆっくりと時間をかけて
願ちゃんに負担をかけないように試行錯誤してケアをして下さってました😊

幸せいっぱいの願ちゃん😊💕

またドックランでいっぱい走りに来てくださいね🌸

飼い主さまありがとうございました


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 15:27 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

逃げてしまいました! ユクちゃんを探しています!!

yuku4.jpg

先月8月に当会を卒業したユクちゃん(旧:ホィップ)が
本日9月24日(木)18時頃、石狩郡当別町スエーデンヒルズで
お散歩中に逃走してしまいました!





yuku2.jpg

5か月くらいのメスで、やや長毛の薄茶色のミックス犬で、
ラフウェアの赤いハーネスに首輪と2本リードがついています!

散歩中に飼い主さまが転倒、
手からリードが離れてしまい、驚いたユクちゃんが逃げてしまいました!

夜遅くまで探しましたが、
辺りは真っ暗なのでこれ以上探すのは困難なため、
明日の早朝から捜索を開始します。





yuku1.jpg

yuku3.jpg

yuku5.jpg

ユクちゃんを見かけた方は以下までご連絡をお願いいたします!

知らない人が呼んでも寄って来ないと思いますので、
追いかけたりしないでいただけると助かります。

+++++++++++++++++++++++++++

連絡先:タゴ 090-1801-3830 

または、以下のしっぽの会のEメールにご連絡をお願いいたします。

info@shippo.or.jp


逃走日時:2020年9月24日(木)18時頃

逃走場所:北海道石狩郡当別町スエーデンヒルズ


お近くの方や通勤通学途中に、ユクちゃんを見かけた方は、
ご連絡よろしくお願いいたします!

タグ:迷子 脱走
posted by しっぽの会 at 22:26 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月24日(木)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

9月24日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬6頭、成猫38頭、子猫3頭が収容されていました。

今日、伺った時点では、子猫1頭が譲渡されていましたが、
夕方近くに成猫と子猫合わせて9頭が運ばれてきました。



<迷子犬>
迷子猫F33、9月23日、白茶の去勢オスが
豊平区月寒東4条9丁目で保護されました。

迷子期限日は9月29日(火)です。


迷子猫F34、9月23日、キジトラのメスが、
中央区南29条西10丁目で保護されました。

迷子期限日は9月29日(火)です。



<迷子からの飼い主募集犬>

32.jpg

収容犬32、推定8歳のメスの柴犬と思われる犬は、
人懐っこくおとなしい性格でとても良い子です。

頭部、四肢、腹部、尾が皮膚病で象皮のようになっています。

痒みも酷いのですが、
薬用シャンプーで少し落ち着いて臭いもしなくなりました。

感染症も疑われる症状なので、病院を受診して適切な治療が必要です。





<放棄からの飼い主募集犬>

092301.jpg

収容犬092301、推定3歳のメスのミックス犬。

これまでも放棄されてきた一連の多頭飼育崩壊の犬です。

人に興味を示しますが、少々気分屋なところがあるそうです。

大きな声で吠えることもあり、適切なしつけが必要です。





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで数度、咬傷事故を起こしています。

センターの暮らしも2年以上と長くなり、
収容当初から見ると随分落ち着いてきたように思います。

テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら
信頼関係を作れそうです。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

人を見ると良く吠えます。

賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





051801.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて、棒状のものも怖がりトラウマになっています。





hana.jpg

桑の葉が大好きな はな。

散歩が大好きで上手に歩きます。

信頼関係ができてきたので、
いきなり怒り出すようなことも少なくなって来ていて、
表情も穏やかになってきています。





<迷子猫はいませんでした>



<迷子からの飼い主募集猫>

49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピーですが、
譲渡までにはもう少し時間が必要です。





7.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

南区定山渓で飼い主不明猫で保護されましたが、
生粋の野良だったのか、
人慣れにはまだまだ時間が必要です。





23.jpg

収容猫F23、愛称ボルトは、黒茶の推定3歳のオスです。

人に対して警戒心を持っていてまだ慣れていません。

右の大腿骨を骨折していたため、
手術で保定用のピンが入っていますので。
将来、病院での抜去手術が必要です。

まっすぐ歩くことができないため、
安静にしながら様子を見ているところだそうです。






31.jpg

収容猫F31、愛称レモンは、推定2歳のメスです。

収容直後は人に威嚇し大暴れしたそうですが、
ケージ越しには人懐こい様子を見せてくれました。

しかし、ドアを開けると威嚇して豹変します。

長毛なので分かりにくいですが、
痩せていて、背中にも怪我の傷があり手当しています。

現在治療中で、立ったり歩いたりすることはできます。





<放棄からの飼い主募集>

040601.jpg

収容猫F040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた
高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ラス1頭だけになりました。

ラスにもご理解ある方とのご縁が生まれますように・・・





082603.jpg

収容猫082603、愛称 福ちゃんは、推定2歳の避妊メスです。

飼い主が入院し身寄りもなくセンターに収容された福ですが、
保護時は威嚇もあったようですが、
今では大分良くなったようです。





091401.jpg

収容猫F091401、推定8歳の黒の避妊メスは、
飼い主が亡くなり、4頭一緒に放棄されました。

人慣れしていますが、まだ緊張気味とのことです。

軟口蓋が一部欠損しており、鼻腔と口腔が繋がっている状態なので、
今後手術が必要となる可能性が高いようです。






091404.jpg

収容猫F091404、推定10歳の灰の去勢オスはエキゾチック系の猫です。

飼い主が亡くなり、4頭一緒に放棄されました。

とても人懐こく、一部の歯がないのか、舌をチョロっと出しています。





【多頭飼育放棄からの飼い主募集猫】

センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測され、汚れや臭いも目立ちます。
攻撃性は強くありませんが、どの猫も緊張しています。


081302.jpg

収容猫F081302、愛称すいかは、白灰の推定8歳の去勢オスです。

センターの環境に緊張し、
触ろうとすると怯えて逃げようとします。

食べることに執着が強いのか、
職員さんを見るとずっと鳴き続けていました。

体格も良い子です。





081307.jpg

収容猫081307、愛称さくらは、推定5歳の去勢オスです。

風邪によるものか、視力が悪いかも知れません。



収容猫081401愛称まめ、推定6歳の去勢オスは譲渡されました。(9月23日)





081405.jpg

収容猫081405、愛称ぶんたは、推定8歳の去勢オスです。

銀色の丸い目がかわいい子です。





081406.jpg

収容猫081406、愛称シークは、推定5歳の去勢オスです。

体格が大きめです。




収容猫081901愛称おはぎ、推定3歳の去勢オスは譲渡されました。(9月23日)

真黒な毛がきれいです。





081904.jpg

収容猫081904、愛称きんかんは、推定5歳の去勢オスです。

濃い灰色の毛色です。




081905.jpg

収容猫081905、愛称あんこは推定7歳の去勢オスです。

ハチワレです。




082601.jpg

収容猫082601、愛称かぼすは、推定5歳の去勢オスです。

落ち着いていました。





081305.jpg

収容猫081305、愛称べこは推定8歳の避妊メスです。

収容時から見たらきれいになりました。




081903.jpg

収容猫081903、愛称おぐらは推定4歳の避妊メスです。

性格の良い子でイチオシの猫だそうです。





081409.jpg

収容猫081409、愛称サワーは、推定2歳の避妊メスです。





090903.jpg

F090903、愛称いよかんは、推定5歳の避妊メスです。





090904.jpg

F090904、愛称すだちは、推定5歳の避妊メスです。


今後も収容が予定されています。






多頭飼育放棄からの飼い主募集猫(2)

センターHPより

避妊去勢手術を怠り、多頭飼育崩壊状態になったものを収容しました。
比較的人慣れしており、なかには積極的になでてほしいとねだる猫もいます。

*************************************

猫たちからは、不適切に多頭飼育されていた臭いがしますが、
性格も良くて抱っこできる子も多く、
初めて猫を飼育される方にもお勧めな猫たちです。



091107.jpg

F091107愛称チョコは、推定6歳の去勢オスです。





091109.jpg

F091109愛称ボーは、推定15歳の去勢オスです。





091113.jpg

F091113愛称チャビンは、推定15歳の去勢オスです。

毛玉を刈ったため、毛のない部分が目立ちます。





091114.jpg

F091114愛称トオルは、推定5歳の去勢オスです。





091116.jpg

F091116愛称マリオは、推定14歳の去勢オスです。





091117.jpg

F091117愛称ブン太は、推定5歳の去勢オスです。



091108.jpg

F091108愛称ミッチーは、推定4歳の避妊メスです。




091111.jpg

F091111愛称ネネは、推定4歳の避妊メスです。



**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。





9.24hidaka.jpg

浦河保健所では、成猫のオスと推定3〜4か月の
子猫のオスが出会いを待っています。
問い合わせもなく期日が過ぎてしまったため
これ以上の延長が難しいとのことです。
キジ白のオスの成猫は、川辺で水に浸かって
しまっていたところを町民の方に保護されました。
事故に遇ったと想像できますが、発見されて幸運でした。
人なれも少しづつしていますので、
新たな次の幸運に巡り合いますように・・・
募集期限が9月1日(火)でした!
子猫は、8月16日に浦河町で5匹のきょうだいで保護されました。遺棄されたとみられています。
とっても甘えん坊で、すぐおなかを見せます。
ちょび髭のような模様が特徴です!
保護当初は猫風邪でみんな鼻水が出ていましたが、
だいぶ落ち着いてきて、餌はカリカリを食べ、
トイレは猫砂で出来ます。募集期限は9月17日(木)でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局 :0146-22-9254
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm





9.23abasiri.jpg

網走保健所では、収容の長くなった2頭の猫が
出会いを待っています。
飼い主に放棄され8月31日から収容されている
8〜10歳くらいのメスのサビ猫は、
少し緊張がほぐれのか、
表情が豊かになってきました。
人見知りな一面もありますが、
そっと手を近づければ撫でることも出来ます。
猫じゃらしで上手に遊べます?
口の中に違和感がありご飯を食べなかった時もありましたが、
回復してきています。
同じく飼い主に放棄され6月29日から収容されている
12歳くらいの三毛猫のメスは、口内炎がありますが、
ドライフードを好んで食べています。
歯は下顎の犬歯2本以外は残っておらず、
よだれを垂らしていることが多いです。
自分で毛繕いをするので、手足やしっぽは
特に汚れてしまいます。
ブラッシングをすると、横になって
リラックスしてくれます?
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

網走保健所:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm





9.18kusiro.jpg

釧路保健所では3頭の猫が出会いを待っています。
C8-3、キジトラのオスは高齢ではありませんが年齢不詳です。 釧路市美原のはんのき公園内で保護されました。
収容当初は自分からスリスリしてくることは
少なかったですが、すっかり甘えん坊になりました。
あまり鳴かず、穏やかな性格です。
去勢されていませんが、マーキング行動は見られません。 
風邪はすっかり治りました。
毎日C8-5にくっつかれていますが、
歓迎するでもなく邪険に扱うでもなく、
どうしても一人でいたいときは、スッと席を外します。
そのため、職員さんの間では「気遣いができる猫かも」
という意見が出ています。募集期限は9月7日(月)でした!
C8−5、10か月くらいの黒のメスは、
とにかく人が大好きで、初対面でも超スリスリ。
ニャーニャー鳴いて遊ぼうアピールするタイプです 。
短い尾が特徴です。やんちゃ盛りなので、
抱っこよりも動き回って遊ぶ方が好きなようです。
現在は鼻水の症状が少し残っています。
また、踵や肘部分に小さな脱毛部分がありますが、
痒がってはいません。C8-3のことが大好きです。
お腹に潜り込むような仕草をみせるので、
まだまだ誰かに甘えたい持期なのでしょう。
募集期限は9月14日(月)でした!
SC9-1、10歳程度の茶白は、弟子屈町中央3丁目付近で保護され、お迎えが来ませんでした。 
とてもひとなつこく、なでるとお腹を見せてゴロンゴロンします。よく鳴きよく食べ元気いっぱい!
若くないですが、子猫並みにおもちゃを追いかけ
ガンガン遊んでいます。
トイレの砂かきがダイナミックなので、
蓋付きをおすすめだそうです。募集期限は9月17日(木)でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路保健所 :0146-22-9254
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





9.16fukagawa.jpg

深川保健所には飼い主に放棄された4頭の猫が
出会いを待っています。
■キジトラの4歳の避妊メスは、
来た当初からゴロニャンでとてもかまってちゃんでした!
今も元気いっぱい食欲も満点で遊ぶのが大好きです。
ほかの猫が食べてる餌も横取りするほど食いしん坊です。
猫じゃらしが大好きな子で、一番最初に飛びかかってきて、
独り占めしてしまいます。
■2歳と茶トラは、来た当初は、人を警戒してて
小屋から一歩も出ず、食べてるところしか見れませんでしたが、今では、みんなと一緒に猫じゃらしで遊べるようになりました。
今でも人が急に動くとびっくりして隠れますが、
大分慣れてきています。ですが、人に近づくのはやっぱり
怖くて、猫じゃらしでみんなが遊んでいるときは、
犬舎内を一人で駆け回っています。
■5歳の去勢オスは、来た当初は、人を警戒して
近づいてこなかったですが、
今はずっと人に付いてきて猫じゃらしが大好きで、
常にダイエットに励んでいます!
まだまだふとっちょさんなので、運動の毎日です。
とても穏やかな性格で、甘えん坊です。
掃除の時、ついてきて「デン!」と座ってしまうため
邪魔になるくらいだそうです。
■8歳の去勢オスは、来た当初は、警戒心が強く
人の近くに来なく、ご飯も全然食べなかったです。
でも今は大分慣れ人の近くで転がり、
ご飯もいっぱい食べ猫じゃらしも好きで動き回っています。
一番の年長さんらしいのですが、一番のいたずらっ子です。
人の手を舐めるのが好きなようですが、甘噛みもします。
保健所のご担当者の方は、どの子も良い子ですが、
写真ではなかなか伝わらず、一度見学に来ていただけたらと
仰っていました。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

深川保健所:電話 0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:18 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ラルがしっぽを卒業しました♪✨

raru.jpg

おめでとう!ラルがしっぽを卒業しました♪✨

ラルは滝上町で餌やりされていた半野犬の仔犬でした。

5月28日に保護した時点では、
まだ目も開いていなく生後1週間程の乳飲み子でしたが、
スタッフが自宅に連れて帰りミルクを与え、
一緒に保護したエメ、メラ、ルドと
兄妹4匹仲良く元気に成長してくれました☺️

ラルは兄妹の中でもマイペースで、
兄妹たちがわちゃわちゃと騒いでいる中でも
ひとりで気にせずドンと座っていたり、
いつも強気な兄妹犬の男の子のルドに喧嘩を売っても
唯一負けずに遊んでいたりと
活発で穏やかな甘えん坊の女の子です☺️

飼い主さまはホームページでラルをご覧になり
タレ目がご主人と息子さんに似ていて
とても可愛いとご家族でラルに会いに来てくださいました😊💕

ご家族皆さんで、ラルを大切な命、6番目の家族として、
育てていきたいと仰って下さり、
飼い主さまの雰囲気が穏やかで優しいラルにピッタリでしたし、
ラルを是非お願いしたいと心から思いました😌

ご家族で仔犬を迎えるのは初めの飼い主さまですが、
知らない人に唸るところもあるラルにも躊躇せずに接して下さり、
ラルが安心して過ごせるようにと準備を整えて、
お迎えの日までラルに会いに何度も足を運んで
お散歩の練習やスタッフの話しを聞いて
不安なことや分からないことも質問してくれたりしてくださいました。

本当にありがとうございました😊💕

飼い主さま、この度はありがとうございました♪

小さな妹のラルちゃんをどうぞよろしくお願いします😊  


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業 里親
posted by しっぽの会 at 00:26 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

卒業おめでとう!ミルキーがしっぽを卒業しました♬✨

01.jpg

おめでとう!!ミルキー🐕がしっぽを卒業しました💓

ミルキーは一昨年2月に紋別保健所から引き取りした
推定8〜10歳のメスのミックス犬で、
長い間放浪していたと思われた子でした。

警戒心が強く臆病で、暫くは経過観察して、
人慣れやお散歩などの練習をしていましたが、
少しずつ人にも環境にも慣れてお散歩もできるようになりました!

そんな臆病者で天下一品の人見知りなミルキーですが、
本当は人も好きでお散歩で一緒に走るのが大好きな子です🐕

極度の人見知りで、慣れたスタッフと知らない人に対しての態度が
ビックリするほど違います😅

食いしん坊のミルキー🐕はご飯を貰うときにはビシッ❗と
お座りしてバシッ❗とお手もします✨

お散歩中はニコニコ☺️嬉しそうに満面の笑みで
「走ろー‼️」と誘ってきます✨

そんなミルキー🐕の姿をしっぽレポートで見てくださった飼い主様、
いつも笑顔のミルキー🐕でいさせてあげたい!!と
ミルキーのお迎えを決めてくださいました。

何度も通っていただき、なんとかミルキー🐕と
お散歩に行くこともできるようになりましたが、
まだあの可愛らしい笑顔は見ることができてません😅





02.jpg

卒業当日、シャンプーもしていただきました!

飼い主様は根気よくミルキーに合わせて少しずつ、
お家でたくさんの愛情を注いでくださることになりました✨

とっても優しい飼い主様なのでミルキー🐕は
ちかいうちに素敵な笑顔を見せてくれると思います💓

飼い主様、可愛いぃ💓可愛いぃ💓ミルキー🐕をよろしくお願いします✨

いつまでもお幸せにーー✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:里親 卒業
posted by しっぽの会 at 11:32 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハートフルの子ども デッシュが虹の橋へと旅立ちました・・・

02.jpg

先日、ハートフルの子犬が2頭育たず、
天国へと旅立ったお知らせをさせていただきましたが、
9月18日(金)、ディッシュ(オス)も後を追うように天国に召されました・・・。

ディッシュはハートフルのお乳を飲んでくれないため、
スタッフが24時間つききりでお世話をしていましたが、
心音も弱く不整脈があり、
ミルクを飲ませても鼻からミルクが出てしまい
ほとんど飲んでくれませんでした。

心臓に疾患のある子は鼻からミルクが出る子が多いそうで、
脱水症状もあったため、
スタッフは点滴とミルクを飲ませようと必死でしたが、
とうとう力尽きてしまいました・・・。





01.jpg

産まれた翌日の右がディッシュで左がフォンデュです。

2頭はひときわ身体が小さかったです。

幸いフオンデュはスクスク育っています。

ハンとエッグに続き、
デッシュも追うように亡くなったことが非常に残念でなりません・・・。

ハートフルが育てているポテとバーグ、
スタッフが連れて帰っているフォンデュの3頭には、
ハン、エッグ、ディッシュの分も逞しく成長して欲しいです。

皆さまと冥福をお祈りしたいと思います・・・。


posted by しっぽの会 at 10:05 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

卒業おめでとう!ワッフルがしっぽを卒業しました♬✨

01.jpg

卒業おめでとう!!ワッフルがしっぽを卒業しました♬✨

ワッフルは、推定1〜2歳のオスで、5月14日、滝上町で保護され、
管内の保健所でご協力いただけることになり、
当会が5月25日にサンデーと一緒に北見保健所に搬送しました。

ですが保健所ではなかなか心を開いてくれず、
また保健所の収容場所にも限りがあるため、
後日、当会で引き取ることになりました。

先日卒業したゴーダに続き、滝上から来た成犬では、卒業第2号です🌸

来た当初は、大型犬に見えましたが、実際は小さめの中型犬で12キロほど。

大型犬に見えたのは、
ガチガチに固まり全身を覆っていた大量の毛玉たちでした💦

全身バリカンで毛を刈りましたが、
皮膚との境目が分からないほどひどい状態でした‪( •̥ ˍ •̥ )‬

皮膚も炎症を起こしていて、本当に可哀想でした…💧

最初は部屋の中でおしっこやうんちを漏らしながら逃げ回り、
捕まえるのに一苦労で毎回目が回りそうになりました💦

首元に手を伸ばしリードをつけようとすると
パクパクして抵抗してました。





03.jpg
<手前が一緒に保護したサンデー。奥がワッフル>

触るたびにガタガタビクビク震えていましたが、
意外にもお散歩は最初からあまり苦戦すること無く上手でした✨

最初は顔に手を近付けただけで
顔を背け拒絶されていましたが、
ウェットフードなら手から食べてくれるようにもなりました💕

食が細めですが、美味しいものならバクバクと👍





02.jpg

飼い主さまは先代の子を亡くされて10年。

なかなか次の子を迎える決心がつかずにいましたが、
新しい子を迎え入れたいと思いワッフルに目をとめてくださいました。

まだ経過観察中で、飼い主さん募集はしていませんでしたが、
とりあえず面会だけでもと思い、ワッフルに会っていただきました😊

飼い主さまはホームページの写真を見た時に、この子だ!!と
決めていたそうで、ワッフルには明るく躊躇せずに
接してくれる方に託したいと思っていて、
初めてお会いした時からぜひワッフルをお願いしたいと思いました❤

時間がかかっても全然通いますと仰って下さり、早々に良いご縁がありました😍

飼い主さまに通っていただきながら、
住宅街のお散歩や、家での様子をお伝え出来ればと思い、
何度か担当スタッフの家に連れて帰りました。

家の中では自分の居場所から全く動かず😅
住宅街のお散歩は普段と変わらず上手で、
階段を初めから上り下りができたのには感心しました😳





04.jpg

まだ若いので、伸びしろはたくさんあると思います☺️
家庭犬として、この先幸せに暮らして欲しいです💕

新しい名前は、くぅちゃんです😍
くぅちゃんの成長を楽しみにしています💕

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました🌟
くぅちゃんをよろしくお願い致します‼️


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業 里親
posted by しっぽの会 at 09:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月21日

ユクちゃん(旧:ホイップ)が遊びに来てくれました♬

yuku.jpg

先月、当会を卒業した滝上町から保護した子犬の
ユクちゃん(旧:ホイップ)が遊びに来てくれました♬





02.jpg

卒業時と比べると大きくなったユクちゃん(^^♪

足が長くなって大人っぽくなっていました☆

楽しそうに走り回ってボール遊びも大好きのようでした💨





01.jpg

草の中で隠れるような仕草もかわいかったです💕

ユクちゃんのこれからの成長が楽しみです♪

今度は、当会の卒業子犬のしつけ教室に
おねえちゃまたちとご参加してくださるそうです♬

飼い主さま、この度はユクちゃんの元気な様子をお見せくださり、
ありがとうございました<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業わん
posted by しっぽの会 at 23:15 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

ハートフルの子犬が2頭亡くなりました・・・

001.jpg
<上がハンくん 下がエッグちゃん>

滝上町で餌やりされていた半野犬のハートフルは、
保護時にはすでに妊娠していて、
9月12日(土)に当会で6頭の子犬を出産しました。


多頭出産だったせいもあると思いますが、
子犬たちは体格に差があり、
小さくて育ってくれるか心配な子もいました。

この世に産まれてきた小さく尊い命でしたが、
残念ながら、出産後すぐにメスのエッグちゃんが亡くなり、
9月15日(火)にオスのハンくんが亡くなりました・・・。

9月18日(金)、小さな小さな2頭を一緒に荼毘に伏せました・・・。

きれいなお顔でした・・・。

親犬の栄養状態や近親交配もあると思いますが、
滝上町の半野良の子たちは
これまでも自然淘汰されて来ていて、
生き残れた子は幸運な子たちでした。

成長すれば温かなご家族にお迎えいただけるのは間違いなかっただけに
非常に残念な気持ちでいっぱいです。

ハンくんとエッグちゃんの冥福を心より祈りたいと思います・・・。


posted by しっぽの会 at 01:21 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

おめでとう!ルドがしっぽを卒業しました✨🎶

rudo.jpg
<左:ルド 右:先住わんのリリィちゃん>

おめでとう!ルドがしっぽを卒業しました☆✨🎶

滝上町の市街地の多頭飼育現場で、4兄妹で保護されたルド。
(ラル、メル、ラメと兄妹です。)

5月28日に保護した時点ではまだ目も開いておらず、
生後1週間程の乳飲み子でしたが、
スタッフが自宅に連れて帰り、
ミルクを与えスクスクと成長することが出来ました。

兄妹4頭は、常に人と一緒の環境で育ったため、
人懐こく元気で素直に育ってくれました😊🌸





02.jpg

なんともやんちゃ坊やなルド。

「しっかりと彼をコントロールしてくれる飼い主さんが必要だね。」
とスタッフが話していたら、運命的な出会いとはあるものです。

とても素敵なパパさんママさんと
キレイなイングリッシュコッカーのリリィお姉さまが
いっぺんに出来ちゃいました!!

最初からルドに会いたいと当会に来てくださり、
たいそう気に入ってくださいました😊

犬が大好きで、家族の一員として、
とても大切にしてくださる方で、
車でのお出かけをいろいろと楽しんでいらっしゃいます♪

活発なルドにぴったりのご家族。
これからは楽しい生活が待っています♬

パパさんママさんお姉さまの言うことをよく聞いて、
いつまでも可愛いやんちゃ坊やでいてね🐶

新しい名前はジョンジョン❤

ぴったりですね💕

飼い主さま、この度はありがとうございました♪

ルド改めジョンジョンちゃんを末永くよろしくお願いします😊

いつまでもお幸せにーー!!💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 09:43 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

9月18日(金)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

9月18日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、成猫34頭、子猫2頭が収容されていました。

今週は別の多頭飼育放棄の猫が14頭放棄されました。

そのうちの4頭が譲渡になりましたが、
身勝手な飼い主に翻弄される犬猫たちは後を絶ちません。

また今日は、迷子から募集になった収容猫32と
091110ヒロコの2頭の猫が譲渡されました!



<迷子犬>
いません。


<迷子からの飼い主募集犬>

32.jpg

収容犬32、推定8歳のメスの柴犬と思われる犬は、
迷子でしたが飼い主募集になりました。

人懐っこく、おとなしい性格で、とてもいい子です。

頭部、四肢、腹部、尾が皮膚病で象皮のようになっています。

痒みも酷いのですが、
薬用シャンプーで少し落ち着いて臭いもしなくなりました。

感染症も疑われる症状なので、適切な治療が必要です。





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>
2dog.jpg

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。





69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで数度、咬傷事故を起こしています。

センターの暮らしも2年以上と長くなりましたが、
犬の飼育に慣れている、
愛情を持って接してくださる方との出会いを待っています。

テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら
信頼関係を作れそうです。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

いつも前を通るだけで吠えますが、
賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





051801.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて、棒状のものも怖がりトラウマになっています。

散歩が大好きで、少しづつ信頼関係ができてきたので、
いきなり怒り出すようなことも少なくなって来ていて、
表情も穏やかになってきています。





<迷子猫はいませんでした>



<迷子からの飼い主募集猫>


収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピーですが、
動くものに反応が良いようです。

譲渡までにはもう少し時間が必要です。





7.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

南区定山渓で主不明猫で収容されましたが、
今日はご機嫌斜めで威嚇されました。

生粋の野良だったのか人慣れにはまだまだ時間が必要です。





23.jpg

収容猫F23、愛称ボルトは、黒茶の推定3歳のオスです。

人に対して警戒心を持っています。

右の大腿骨を骨折していたため、手術で保定用のピンが入っています。

将来、病院での抜去手術が必要です。

まっすぐ歩くことができないため、
安静にしながら様子を見ているところだそうです。






31.jpg

収容猫F31、愛称レモンは、推定2歳のメスです。

収容直後は人に威嚇し大暴れしたそうで、
ケージ越しには人懐こい様子ですが、
ドアを開けた途端に威嚇して豹変しました。

変わりようにびっくりしました^^;

長毛なので分かりにくいですが、
痩せていて、背中にも怪我の傷があり手当しています。

現在治療中で、立ったり歩いたりすることはできます。




収容猫F32は本日譲渡になりました!




<放棄からの飼い主募集>

040601.jpg

収容猫F040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた
高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ラス1頭だけになりました。

まだ警戒していますが、威嚇等はしません。





082603.jpg

収容猫082603、愛称 福ちゃんは、推定2歳の避妊メスです。

飼い主が入院し身寄りもなくセンターに収容された福ですが、
保護時は威嚇もあったようですが、
今では大分良くなったようです。

可愛い顔をしています。





【多頭飼育放棄からの飼い主募集猫】

センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測され、汚れや臭いも目立ちます。
攻撃性は強くありませんが、どの猫も緊張しています。


081302.jpg

収容猫F081302、愛称すいかは、白灰の推定8歳の去勢オスです。

センターの環境に緊張し、
触ろうとすると怯えて逃げようとします。

慣れるには時間が必要です。





081307.jpg

収容猫081307、愛称さくらは、推定5歳の去勢オスです。

風邪によるものか、視力は良くなさそうです。





081401.jpg

収容猫081401、愛称まめは推定6歳の去勢オスです。

落ち着いています。





081405.jpg

収容猫081405、愛称ぶんたは、推定8歳の去勢オスです。

銀色の丸い目がかわいい子です。





081406.jpg

収容猫081406、愛称シークは、推定5歳の去勢オスです。

体格が大きめです。





081901.jpg

収容猫081901、愛称おはぎは推定3歳の去勢オスです。

真黒な毛がきれいです。




081904.jpg

収容猫081904、愛称きんかんは、推定5歳の去勢オスです。

濃い灰色の毛色です。




081905.jpg

収容猫081905、愛称あんこは推定7歳の去勢オスです。

浅めのハチワレです。




082601.jpg

収容猫082601、愛称かぼすは、推定5歳の去勢オスです。

緊張している様子でした。





081305 (2).jpg

収容猫081305、愛称べこは推定8歳の避妊メスです。

収容時から見たらきれいになりました。




081903 (2).jpg

収容猫081903、愛称おぐらは推定4歳の避妊メスです。

性格の良い子でイチオシの猫だそうです。





081409.jpg

収容猫081409、愛称サワーは、推定2歳の避妊メスです。





090903.jpg

F090903、愛称いよかんは、推定5歳の避妊メスです。





090904.jpg

F090904、愛称すだちは、推定5歳の避妊メスです。


今後も収容が予定されています。






多頭飼育放棄からの飼い主募集猫(2)

センターHPより

避妊去勢手術を怠り、多頭飼育崩壊状態になったものを収容しました。
比較的人慣れしており、なかには積極的になでてほしいとねだる猫もいます。


14頭収容され4頭が譲渡されています。




**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


9.15sorati.jpg

岩見沢保健所由仁支所では、5歳未満のキジトラのオスと
5歳以上の白黒のオスが出会いを待っています。
キジトラの子は長沼町で保護されましたが、
転々と餌を貰って生き延びていたようで、
人には良く慣れている子です。
保護時は削痩していましたが、風邪の症状も回復し、
ご飯ももりもり食べています。
甘えん坊さんで、トイレも出来ています。
白黒のオスは、由仁町で保護されました。
金色の大きな目をした体格の良い子で、大人しい性格です。
人慣れも進んできています。トイレも出来ています。
2頭共飼いやすい子と思われますので、
どうかご家族に迎えていただけたら幸いです。
猫の寿命は20年ほどあるため、
最期まで大切に飼っていただける方にお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





9.16fukagawa.jpg

深川保健所には飼い主に放棄された4頭の猫が
出会いを待っています。
■キジトラの4歳の避妊メスは、
来た当初からゴロニャンでとてもかまってちゃんでした!
今も元気いっぱい食欲も満点で遊ぶのが大好きです。
ほかの猫が食べてる餌も横取りするほど食いしん坊です。
猫じゃらしが大好きな子で、一番最初に飛びかかってきて、
独り占めしてしまいます。
■2歳と茶トラは、来た当初は、人を警戒してて
小屋から一歩も出ず、食べてるところしか見れませんでしたが、今では、みんなと一緒に猫じゃらしで遊べるようになりました。
今でも人が急に動くとびっくりして隠れますが、
大分慣れてきています。ですが、人に近づくのはやっぱり
怖くて、猫じゃらしでみんなが遊んでいるときは、
犬舎内を一人で駆け回っています。
■5歳の去勢オスは、来た当初は、人を警戒して
近づいてこなかったですが、
今はずっと人に付いてきて猫じゃらしが大好きで、
常にダイエットに励んでいます!
まだまだふとっちょさんなので、運動の毎日です。
とても穏やかな性格で、甘えん坊です。
掃除の時、ついてきて「デン!」と座ってしまうため
邪魔になるくらいだそうです。
■8歳の去勢オスは、来た当初は、警戒心が強く
人の近くに来なく、ご飯も全然食べなかったです。
でも今は大分慣れ人の近くで転がり、
ご飯もいっぱい食べ猫じゃらしも好きで動き回っています。
一番の年長さんらしいのですが、一番のいたずらっ子です。
人の手を舐めるのが好きなようですが、甘噛みもします。
保健所のご担当者の方は、どの子も良い子ですが、
写真ではなかなか伝わらず、一度見学に来ていただけたらと
仰っていました。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

深川保健所:電話 0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





9.18kusiro.jpg

釧路保健所では3頭の猫が出会いを待っています。
C8-3、キジトラのオスは高齢ではありませんが年齢不詳です。
釧路市美原のはんのき公園内で保護されました。
収容当初は自分からスリスリしてくることは
少なかったですが、すっかり甘えん坊になりました。
あまり鳴かず、穏やかな性格です。
去勢されていませんが、マーキング行動は見られません。 
風邪はすっかり治りました。
毎日C8-5にくっつかれていますが、
歓迎するでもなく邪険に扱うでもなく、
どうしても一人でいたいときは、スッと席を外します。
そのため、職員さんの間では「気遣いができる猫かも」
という意見が出ています。募集期限は9月7日(月)でした!
C8−5、10か月くらいの黒のメスは、
とにかく人が大好きで、初対面でも超スリスリ。
ニャーニャー鳴いて遊ぼうアピールするタイプです 。
短い尾が特徴です。やんちゃ盛りなので、
抱っこよりも動き回って遊ぶ方が好きなようです。
現在は鼻水の症状が少し残っています。
また、踵や肘部分に小さな脱毛部分がありますが、
痒がってはいません。C8-3のことが大好きです。
お腹に潜り込むような仕草をみせるので、
まだまだ誰かに甘えたい持期なのでしょう。
募集期限は9月14日(月)でした!
SC9-1、10歳程度の茶白は、弟子屈町中央3丁目付近で保護され、
お迎えが来ませんでした。 
とてもひとなつこく、なでるとお腹を見せてゴロンゴロンします。
よく鳴きよく食べ元気いっぱい!
若くないですが、子猫並みにおもちゃを追いかけ
ガンガン遊んでいます。
トイレの砂かきがダイナミックなので、
蓋付きをおすすめだそうです。
募集期限は9月17日(木)でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路保健所 :0146-22-9254
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:35 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

9/16 滝上町から半野犬 子犬2頭保護しました!

本日9月16日(水)、滝上町の半野犬の餌やりの現場から、
2頭の子犬を捕獲しました!

現地から捕獲保護した犬は、これまで成犬10頭、子犬19頭になります。

うちホイホイが、8月29日に4頭出産しましたが、
残念ながら小さく産まれた2頭は育つことが出来ませんでした・・・。

ハートフルは9月12日に6頭を出産、
やはり小さい2頭は育つことが出来ませんでした・・・。

また4頭のうち2頭は成長しないため、
スタッフが連れて帰り、夜中もミルクを与えています。

2頭はハートフルが育てていますが、大きくなってくれるか心配です・・・。


また3頭の成犬は、不妊手術やマイクロチップ、
混合ワクチン、健康診断、駆虫駆除を終えて、
首輪を装着して現地の柵内にリターンしました。

今回は子犬を2頭保護することができましたが、
今回も廃屋の軒下に住み着いていたのか床下に入り込み、
スタッフは埃まみれになって、やっと捕獲することができました。




200916takinoue.jpg

2頭ともメスで推定1か月くらいです。

白茶の子はタルト、白い子はバウムと命名しました。

前回捕まえたトルテとタフィーと4姉妹のようです。

前回1頭を残して来たと思っていましたがもう1頭いました💧

現地の犬の頭数が多いため、
完全に総数を把握できていませんが、
何故かメスが多いようです。

不妊手術を怠れば保護数よりも出産数が増してしまい
現在も一歩進んで半歩下がるような足踏み状態です💦

前回捕獲したオスのベックは、
去勢手術、混合ワクチン接種、健康診断、マイクロチップ装着、
駆虫駆除をして本日現地の柵の中に戻しました。


滝上町の半野良犬問題、皆さま、引き続きご支援応援いただけたら幸いです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:滝上町
posted by しっぽの会 at 22:09 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月15日

9/12.13 札幌市共催 保護猫譲渡会のご報告

13kaijyou.jpg

9月12日(土)、13日(日)開催しました札幌市共催保護猫譲渡会のご報告です。

コロナ禍の中、2月の譲渡会から7か月ぶりの保護猫譲渡会でしたが、
感染予防に注意して、事前予約制の形態で開催させていただきました。

2日間の譲渡会で、ご家族やカップル連れ21組(45名)の皆さまが
猫の面会見学にいらしてくださいました。

成猫20頭、子猫13頭の合計33頭の猫のうち、
2頭の成猫と子猫9頭にお申し込みをいただき、
2頭の成猫がトライアルを含めご検討いただけることになりました!




zentai2.jpg

zentai1.jpg

zentai.jpg

参加の猫たちは、3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊で
札幌市動物管理センターから保護した猫たちや
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たち33頭が参加いたしました(=^・^=)

参加する猫たちは、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・
便検査・駆虫・駆除・マイクロチップを装着していますが、
4頭の子猫は今週中に手術を終える予定になっています。



kyanndhi.jpg

メスのキャンディ(左)、オスのシャワー(右)は、推定3〜4か月です。

長沼町で以下のポッピン、コットンと4兄妹で保護されました。

キャンディは人懐こくて活発に遊びます♪

シャワーは、目が合っただけでゴロゴロ言うほど人懐こい子です☆

どちらもご譲渡のお申込みをいただきました♪





poppinnkottonn.jpg

ポッピン(左)とコットン(右)はどちらもオスで
キャンディ、シャワーと兄妹です。

ポッピンは、元気いっぱいで、甘えん坊の男の子です。

コットンは、お喋りさんで、
人が近付くとケージ越しに一生懸命話しかけてくる可愛い子です♡

どちらも譲渡のお申込みをいただきましたので、
お髭兄妹は全員ご譲渡の手続きに入らせていただいています。





masato.jpg

薄いグレーのミスズ(メス)、黒のマサキ(オス)、グレーのマサト(オス)は、
推定4か月の三兄妹です。

赤平市の餌やりさんが引越し、
猫だけ置いてきぼりにされていた子でした。

マサキは、ケージから出たとたん、ゴロゴロ離れない、
甘えん坊なかわいい子です❤️

マサトは好奇心旺盛、食欲旺盛、人も大好き、元気いっぱいです❤️

マサトもご譲渡のお申込みをいただきました♪





misuzu.jpg

ミスズは、ちょっとツンデレな美猫です♡

ミスズもご譲渡のお申込みをいただきました♪





si-sakaoru.jpg

シータ(左)とカオル(右)は、推定3〜4か月の兄弟です。

手稲区前田の会社の物置下から保護されました。

シータは、人馴れはしていますが、ちょっとシャイで、
カオルは、人馴れしていて甘えて膝に乗ってきます♪

大人気の2頭もご譲渡のお申込みをいただきました♪





hana.jpg

推定3か月の花(メス)。

以下のあさひと兄妹で苫小牧で保護されました。

緊張してずっと固くなっていましたが、
日頃はヤンチャで活発で人慣れしています。

大きな目がかわいい美猫です。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





asahi2.jpg

推定3か月のあさひ(オス)。

上記の花と兄妹で苫小牧で保護されました。

あさひは人に慣れた子です。

大きな目がかわいい美猫です。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪




takkunnittyann.jpg

メスのいっちゃん(手前)、オスのたっくん(奥)は推定4か月です。

いっちゃんは、臆病なところがありますが、
撫でるとゴロゴロ言います。

たっくんは、元気で甘えん坊で、ベタベタ、ゴロゴロです。

同じ保護主さんのお宅で兄妹のようにしている仲良しです。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





以下、9頭の猫たちは、3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊で
札幌市動物管理センターから保護した猫たちです。


kotomi.jpg

コトミは、推定3〜5歳のメスです。

少し臆病ですが、触ると気持ち良さそうにしてくれて、
控えめなスリスリをしてくれます。

食いしん坊で少しなら抱っこもできます。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





kotori.jpg

コトリは、推定3〜5歳のメスです。

美人なコトリ。

警戒心が強くて臆病ですが、他の猫とも一緒に過ごせます♡

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





singosinji.jpg

シンジ(手前)とシンゴ(オス)は、推定2〜3歳のオスです。

シンジは、活発で甘えん坊で、人も犬も猫も大好きな、
ひょうきんで大らかで明るい子です♫

シンゴも、活発で猫も犬も人が大好きな甘えん坊です。

2頭は24時間一緒にいると言っていいくらい仲良しです♡

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





kotowa2.jpg

コトワは、推定1歳のメスです。

怖がりなところもありますが
人が大好きで慣れてくると “かまってちゃん”になります♫

コトワも人気がありこの度ご縁が生まれました!




kotono.jpg

コトノは、推定2〜3歳のメスです。

人が大好きなおっとりさんで、
猫ジャラシで遊ぶのが大好きです♫

生まれつき右前足が曲がっていますが、
日常生活には全く支障ありません。

気にかけてくださる方もいらっしゃいましたが、
10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





kotohakotoe.jpg

コトハ(左)は、推定1〜2歳のメスで、
コトエ(右)は、推定2〜3歳のメスです。

コトハは、撫でてとゴロゴロする甘えん坊で、
見た目もシャム系で丸顔の美猫です。

コトエは、人馴れしたゴロニャンで、
一緒に保護したコトハと仲良し親子のようにベッタリです♡

2頭ともハウスと言って手をたたくと、
犬のように自らハウスに入る賢い子たちです。





koto.jpg

コトは、推定2〜3歳のメスです。

臆病で人に近づいて来ないですが、猫同士仲良くできます^^

慣れて来たらもっと活発になってくれそうな美猫です♫

コトもご譲渡のお申込みをいただきました♪





以下の11頭は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たちです。

atyamo.jpg

アチャモは、推定1歳のメスです。

札幌市北区屯田で野良をしていたアチャモ。

顔が美人さんでエメラルドグリーンの様なとても綺麗な瞳をしています♡

下記のココとも仲良しです☆

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪




koko.jpg

ココは、推定2〜3歳のメスです。

赤平市で親子で保護された野良親子の母だったココ。

ココは、甘えん坊でゴロスリです。

ココはアチャモや琴音と仲良しです♪

この度、お迎え入れをご検討中の方がおられます。





kotone.jpg

琴音は、推定2歳のメスです。

赤平市で保護された琴音。

猫が好きな大人しい子です☆

ココとは仲良しです♪

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





musasi2.jpg

ムサシは、推定11歳のオスです。

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた、悲しい過去を持つムサシ。

前回の譲渡会では、ご来場者の方の声掛けに返事をするので人気者でした♪

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





nagisa3.jpg

渚は、推定2歳のメスです。

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです❤

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪




haruto.jpg

ハルトは、推定4歳のオスです。

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルトとハルマの兄弟。

猫が大、大、大好きなハルト。

先住猫のいるお宅か、以下の兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。




haruma.jpg

ハルマは、推定4歳のオスです。

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルマとハルトの兄弟。

ハルマ自身はマイペースですので、側に猫がいてくれたらと
そっと猫と暮らしてくださる方向きです。

先住猫のいるお宅か、上記の兄弟のハルトと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





anmitu2.jpg

あんみつは、推定2〜3歳のメスです。

札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていたあんみつ。

あんみつの性格は穏やかで、身体も触らせてくれます。

抱っこは苦手なようです。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪




tun2.jpg

つんちゃんは、推定2〜3歳のメスです。

つんちゃんの性格はおとなしく、
保護主さまはすぐに触れるようになったそうです。

自分からツンツンと頭を押してきて触ってと
アピールする人懐こいかわいい子です♡

猫は苦手な様子ですので、1頭飼いが向いていそうです。

つんちゃんは2月の譲渡会で
気になっておられた方が面会にお見えになられ、
トライアルも含めてお迎え入れのご検討をいただいています♪




gin2.jpg

銀ちゃんは、推定7歳のオスです。

猫社会のルールを知っている銀ちゃんは、
とにかく猫が大大好きです♪

他の猫ちゃんがそばにいれば、撫でることもできますし、
ゴロゴロしお腹も見せます。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪





yama2.jpg

やまちゃんは、推定6歳のオスです。

穏やかな性格で愛嬌があり、
人の体に自分からくっついてきてゴロゴロするので可愛いです♡

寂しがりやなところもあり、出会いを待ち続けています。

残念ながら今回はご縁がなかったようです。

10月17日(土)、18日(日)の譲渡会で出会いが生まれますように期待したいです♪



ご来場くださった皆さま、札幌市動物管理センターさま、
本当にありがとうございました!




札幌市共催譲渡会2020.9.12s.jpg

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2020年9月12日(土)〜9月13日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2311 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。


【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますので、ご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます



2020.09.12.13sannkahyous.jpg

2020.09.12.13sannkahyou2s.jpg
<参加猫リスト>

次回の札幌市共催保護猫譲渡会は、
10月17日(土)、18日(日)開催予定です。

次回も多くの猫たちの参加を予定しています。

ぜひご面会見学のご予約をいただけますようお待ちしております。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:52 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月14日

☆ご協力ありがとうございます! 8月にいただいた募金です☆

募金箱報告.jpg

8月、しっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ウォーズさま 500円

いざか屋 水槽族さま 23,874円

Bar Oldさま 2,980円

美容室クロロムさま 16,752円

ストーンブレス白石店さま 7,090円

キー&シューズさま 10,674円

ベアーズ・オート手稲さま 5,000円

まつもとメンタルクリニックさま 6,000円

SHIZUKU HAIRさま 16,365円


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月13日

9/12.13 保護猫譲渡会終了いたしました☆彡

13kaijyou.jpg

9月12日(土)、13日(日)開催しました札幌市共催保護猫譲渡会が終了いたしました。

コロナ禍の中、感染予防に注意して、事前予約制の形態で行った譲渡会でした。

2月の譲渡会から7か月ぶりの保護猫譲渡会でしたが、
2日間で、ご家族やカップルで21組(45名)の皆さまがお見えくださいました。





zentai2.jpg

譲渡会が開けなかったこともあり、
幸せな出会いを求めて33頭の猫が参加いたしましたが、
おかげさまで多くの猫たちにお声かけいただきました!





13musasi2.jpg
<ウェルカムボーイのムサシくんからもありがとう🐱💕>

ご来場くださった皆さま、札幌市動物管理センターさま、
本当にありがとうございました!

詳しくは後程ご報告させていただきます<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:58 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

9/13明日も 保護猫譲渡会開催します☆

zentai1.jpg

明日9月13日(日)も保護猫の譲渡会を開催します。

事前予約制で受付させていただいていますが、
明日は、
13:40〜14:00
14:00〜14:20
14:40〜15:00


の3枠に空きがございます。





zentai.jpg

予約は敷居が高いと感じたりするかもしれませんが、
出会いを待つ猫たちの見学だけでもされてみませんか?

お申し込みは、以下のEメールからお申し込みください♪

お名前とご住所、電話番号、人数、
面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
Eメール:info@shippo.or.jp


参加の猫たちは、3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊で
札幌市動物管理センターから保護した猫たちや
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たち33頭が参加します(=^・^=)

参加する猫たちは、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・
便検査・駆虫・駆除・マイクロチップを装着しています。

一部の子猫が不妊手術が間に合っていない子もいますので、
譲渡会後に不妊手術とマイクロチップ装着を予定しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2020年9月12日(土)〜9月13日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2311 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。


【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますので、ご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

参加猫33頭をの今日の様子です♪


hanaasahi.jpg

推定3か月の花(メス)とあさひ(オス)。

2頭は兄妹で苫小牧で保護されました。

緊張してずっと固くなっていましたが、
日頃はヤンチャで活発で人慣れしています。

譲渡会では、アルバムを作ってそんな日常のひとコマをご覧いただいています。





kyanndhi.jpg

メスのキャンディ(左)、オスのシャワー(右)は、推定3〜4か月です。

長沼町で以下のポッピン、コットンと4兄妹で保護されました。

キャンディは人懐こくて活発に遊びます♪

シャワーは、目が合っただけでゴロゴロ言うほど人懐こい子です☆




poppinnkottonn.jpg

ポッピン(左)とコットン(右)はどちらもオスで
キャンディ、シャワーと兄妹です。

ポッピンは、元気いっぱいで、甘えん坊の男の子です。

コットンは、お喋りさんで、
人が近付くとケージ越しに一生懸命話しかけてくる可愛い子です♡





masato.jpg

薄いグレーのミスズ(メス)、黒のマサキ(オス)、グレーのマサト(オス)は、
推定4か月の三兄妹です。

赤平市の餌やりさんが引越し、
猫だけ置いてきぼりにされていた子でした。

マサキは、ケージから出たとたん、ゴロゴロ離れない、
甘えん坊なかわいい子です❤️

マサトは好奇心旺盛、食欲旺盛、人も大好き、元気いっぱいです❤️





misuzu.jpg

ミスズは、ちょっとツンデレな美猫です♡






si-sakaoru.jpg

シータ(左)とカオル(右)は、推定3〜4か月の兄弟です。

手稲区前田の会社の物置下から保護されました。

シータは、人馴れはしていますが、ちょっとシャイで、
カオルは、人馴れしていて甘えて膝に乗ってきます♪





takkunnittyann.jpg

メスのいっちゃん(手前)、オスのたっくん(奥)は推定4か月です。

いっちゃんは、臆病なところがありますが、
撫でるとゴロゴロ言います。

たっくんは、元気で甘えん坊で、ベタベタ、ゴロゴロです。

同じ保護主さんのお宅で兄妹のようにしている仲良しです。

子猫は以上の13頭が参加しています。




以下、9頭の猫たちは、3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊で
札幌市動物管理センターから保護した猫たちです。


kotomi.jpg

コトミは、推定3〜5歳のメスです。

少し臆病ですが、触ると気持ち良さそうにしてくれて、
控えめなスリスリをしてくれます。

食いしん坊で少しなら抱っこもできます。





kotori.jpg

コトリは、推定3〜5歳のメスです。

美人なコトリ。

警戒心が強くて臆病ですが、他の猫とも一緒に過ごせます♡





sinnjisinngo.jpg

シンジ(手前)とシンゴ(オス)は、推定2〜3歳のオスです。

シンジは、活発で甘えん坊で、人も犬も猫も大好きな、
ひょうきんで大らかで明るい子です♫

シンゴも、活発で猫も犬も人が大好きな甘えん坊です。

2頭は24時間一緒にいると言っていいくらい仲良しです♡




kotowa.jpg

コトワは、推定1歳のメスです。

怖がりなところもありますが
人が大好きで慣れてくると “かまってちゃん”になります♫





kotono.jpg

コトノは、推定2〜3歳のメスです。

人が大好きなおっとりさんで、
猫ジャラシで遊ぶのが大好きです♫

生まれつき右前足が曲がっていますが、
日常生活には全く支障ありません。




kotohakotoe.jpg

コトハ(左)は、推定1〜2歳のメスで、
コトエ(右)は、推定2〜3歳のメスです。

コトハは、撫でてとゴロゴロする甘えん坊で、
見た目もシャム系で丸顔の美猫です。

コトエは、人馴れしたゴロニャンで、
一緒に保護したコトハと仲良し親子のようにベッタリです♡

2頭ともハウスと言って手をたたくと、
犬のように自らハウスに入る賢い子たちです。




koto.jpg

コトは、推定2〜3歳のメスです。

臆病で人に近づいて来ないですが、猫同士仲良くできます^^

慣れて来たらもっと活発になってくれそうな美猫です♫

今日はお休みでしたが明日13日参加予定です。




以下の11頭は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たちです。

atyamo.jpg

アチャモは、推定1歳のメスです。

札幌市北区屯田で野良をしていたアチャモ。

顔が美人さんでエメラルドグリーンの様なとても綺麗な瞳をしています♡

下記のココとも仲良しです☆




koko.jpg

ココは、推定2〜3歳のメスです。

赤平市で親子で保護された野良親子の母だったココ。

ココは、甘えん坊でゴロスリです。

ココはアチャモや琴音と仲良しです♪




kotone.jpg

琴音は、推定2歳のメスです。

赤平市で保護された琴音。

猫が好きな大人しい子です☆

ココとは仲良しです♪





musasi.jpg

ムサシは、推定11歳のオスです。

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた、悲しい過去を持つムサシ。

前回の譲渡会では、ご来場者の方の声掛けに返事をするので人気者でした♪





nagisa.jpg

渚は、推定2歳のメスです。

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです❤

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします。





haruto.jpg

ハルトは、推定4歳のオスです。

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルトとハルマの兄弟。

猫が大、大、大好きなハルト。

先住猫のいるお宅か、以下の兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。




haruma.jpg

ハルマは、推定4歳のオスです。

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルマとハルトの兄弟。

ハルマ自身はマイペースですので、側に猫がいてくれたらと
そっと猫と暮らしてくださる方向きです。

先住猫のいるお宅か、上記の兄弟のハルトと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。





anmitu.jpg

あんみつは、推定2〜3歳のメスです。

札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていたあんみつ。

あんみつの性格は穏やかで、身体も触らせてくれます。

抱っこは苦手なようです。





tun.jpg

つんちゃんは、推定2〜3歳のメスです。

つんちゃんの性格はおとなしく、
保護主さまはすぐに触れるようになったそうです。

自分からツンツンと頭を押してきて触ってと
アピールする人懐こいかわいい子です♡

猫は苦手な様子ですので、1頭飼いが向いていそうです。




gin.jpg

銀ちゃんは、推定7歳のオスです。

猫社会のルールを知っている銀ちゃんは、
とにかく猫が大大好きです♪

他の猫ちゃんがそばにいれば、撫でることもできますし、
ゴロゴロしお腹も見せます。





yama.jpg

やまちゃんは、推定6歳のオスです。

穏やかな性格で愛嬌があり、
人の体に自分からくっついてきてゴロゴロするので可愛いです♡

寂しがりやなところもあり、出会いを待ち続けています。




2020.09.12.13sannkahyous.jpg

2020.09.12.13sannkahyou2s.jpg
<参加猫リストです>

以上の33頭が幸せな出会いを待っています(=^・^=)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:08 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

明日・明後日 9/12・13 札幌市共催 保護猫譲渡会開催します☆

2020.9.12s.jpg

明日、明後日 9月12日(土)、13日(日)、開催の保護猫の譲渡会☆彡

事前予約制で受付させていただいていますが、
まだ空きがございます。

新型コロナウィルスの感染防止の安全対策としての予約制ですので、
予約は敷居が高いと感じたりするかもしれませんが、
出会いを待つ猫たちの見学だけでもされてみませんか?

Eメールでお申し込みください♪

info@shippo.or.jp



2020.09.12.13sannkahyous.jpg

2020.09.12.13sannkahyou2s.jpg
<参加猫リストです>

参加の猫たちは、3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊で
札幌市動物管理センターから保護した猫たちや
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たち33頭が参加します(=^・^=)

参加する猫たちは、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・
便検査・駆虫・駆除・マイクロチップを装着しています。

一部の子猫が不妊手術が間に合っていない子もいますので、
譲渡会後に不妊手術とマイクロチップ装着を予定しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2020年9月12日(土)〜9月13日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2311 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

下記の時間帯が空いていますので、
今からでもご予約いただけます。

9月12日(土) 番号 時間
H 13:40 〜 14:00
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

9月13日(日)
A 11:20 〜 11:40
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
H 13:40 〜 14:00
K 14:40 〜 15:00

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますので、ご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

参加猫33頭をご紹介します♪


hana.jpg

仮 名:花 推定3か月 メス
引上場所:苫小牧市日吉町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊手術・マイクロチップ装着

花は、苫小牧市日吉町で母猫とアサヒと一緒に保護されました。

人見知りしますがヤンチャで活発です♪

ベタベタ甘えるタイプではありませんが、人慣れしています。





asahi.jpg

仮 名:あさひ 推定3か月 オス
引上場所:苫小牧市日吉町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術・マイクロチップ装着

あさひは、苫小牧市日吉町で母猫とアサヒと一緒に保護されました。

とてもお利口で凄く食いしん坊です^^

あさひも、ベタベタ甘えるタイプではありませんが人慣れしています。




kyanndhi.jpg

仮 名:キャンディ 推定3〜4か月 メス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
避妊手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

キャンディはおもちゃが大好きで活発に遊びます♪

割と慎重で、おとぼけなところもある面白い子です♪





kyan.jpg

仮 名:シャワー 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

シャワーはおもちゃが大好きで甘えん坊です♪

目が合っただけでゴロゴロ言うほど人懐こい子です☆




poppinn.jpg

仮 名:ポッピン 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

ポッピンは、元気いっぱいで、甘えん坊の男の子です。

話しかけるとゴロゴロのどをならす可愛い子です♡

猫が好きなようで、初めて見る猫にも寄って行きますが、
怒られると引き下がりしつこくしない、友好的な子です。





kotton.jpg

仮 名:コットン 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

コットンは、元気いっぱいでさみしがり屋の男の子です。

お喋りさんで、人が近付くとケージ越しに一生懸命話しかけてくる可愛い子です♡

猫が好きなようで、初めて見る猫にも寄って行きますが、
怒られると逃げるので、しつこくしたりはしないので仲良くできます。





misuzu.jpg

仮 名:ミスズ 推定4か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
避妊手術とマイクロチップはこれからです。

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

ミスズは自分から寄ってくることはありませんが、
抱っこもできますし、
どこを触っても怒りません。

ちょっとツンデレな美猫です♡

ミスズ、マサキ、マサトは兄妹のようです。




masaki.jpg

仮 名:マサキ 推定4か月 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

マサキは、ケージから出たとたん、ゴロゴロ離れない、
甘えん坊なかわいい子です❤️

マサキ、ミスズ、マサトは兄妹のようです。





masato.jpg

仮 名:マサト 推定4か月 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術/マイクロチップ

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

マサトは好奇心旺盛、食欲旺盛、人も大好き、元気いっぱいです❤️

マサト、ミスズ、マサキは兄妹のようです。





si-ta.jpg

仮 名:シータ 推定3〜4か月 オス
引上場所:札幌市手稲区前田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術・マイクロチップ装着


手稲区前田の会社の物置下から保護されたシータとカオル兄弟。

人馴れはしていますが、ちょっとシャイです。

オモチャは好きです。





kaoru.jpg

仮 名:カオル 推定3〜4か月 オス
引上場所:札幌市手稲区前田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術・マイクロチップ装着

手稲区前田の会社の物置下から保護されたカオルとシータ兄弟。

人馴れしていて甘えて膝に乗ってきます♪

オモチャも好きでです。






takkun2.jpg

仮 名:たっくん 推定4か月 オス
引上場所:札幌市清田区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/マイクロチップ装着/去勢手術(予定)

たっくんは、他にも兄弟がいたようですが、
お母さん猫と一緒に餌やりさんのところに来ていたのはたっくんだけでした。

お母さんは、避妊手術をして元の場所に返しました。

たっくんは、元気で甘えん坊な子猫で、ベタベタ、ゴロゴロです。

「たっくんおいで」と言ったら来てくれます。

遊ぶのも大好きです。





ittyan.jpg

仮 名:いっちゃん 推定4か月 メス
引上場所:札幌市清田区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/マイクロチップ装着/避妊手術(予定)

お母さんは、黒猫で避妊手術をして元の場所に返しました。

いっちゃんは、臆病なところがあり、まだ完全には慣れていませんが、
撫でることができてゴロゴロ言います。

猫じゃらしに戯れて遊びます。

少し小さめですが、元気良くたっくんと遊んでいます。

いっちゃんと言ってゲージに近づくとまず一声がシャーです。

いっちゃんの挨拶のようです。


子猫は以上の13頭が参加予定です。



以下、9頭の猫たちは、3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊で
札幌市動物管理センターから保護した猫たちです。


koto.jpg

仮 名:コト 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトは、臆病で人に近づいて来ないですが、
猫同士仲良くできます^^

慣れて来たらもっと活発になってくれそうな美猫です♫

9月13日の参加です。



kotomi.jpg

仮 名:コトミ 推定3〜5歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ


2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトミは、少し臆病ですが、
触ると気持ち良さそうにしてくれて、
控えめなスリスリをしてくれます。

食いしん坊で少しなら抱っこもできます。





kotori.jpg

仮 名:コトリ 推定3〜5歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ


2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

美人なコトリ。

警戒心が強くて臆病で、触れますが逃げ腰です。

コトリも食いしん坊で、他の猫とも一緒に過ごせます。♡





sinji.jpg

仮 名:シンジ 推定2〜3歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

シンジは、活発で甘えん坊で、人も犬も猫も大好きな、
ひょうきんで大らかで明るい子です♫

一緒に保護したシンゴが大好きでいつもくっついて
24時間一緒にいると言っていいくらい仲良しです♡




singo2.jpg

仮 名:シンゴ 推定2〜3歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

シンゴは、活発で猫も犬も人が大好きな甘えん坊です。

トンネルのオモチャが大好きで、大きな身体でダッシュして遊びます^^

保護時は目が開いてなかったので盲目なのかと思いましたが、
栄養状態が改善するにつれて、目が開いて見えるようになりました。

一緒に保護したシンジにお兄さんのように慕われ、
24時間一緒にいると言っていいくらい仲良しです♡




kotowa.jpg

仮 名:コトワ 推定1歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトワは、怖がりなところもありますが
人が大好きで慣れてくると “かまってちゃん”になります♫
他の猫とも仲良くできますし、
一緒に保護したコトノとくっついて寝る甘えん坊さんで、
母親のように慕ってお乳を吸っています。




kotono.jpg

仮 名:コトノ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトノは、人が大好きなおっとりさんで、
猫ジャラシで遊ぶのが大好きです♫
生まれつき右前足が曲がっていますが、
日常生活には全く支障ありません。

また、一緒に保護したコトワを可愛がっています♡





kotoha.jpg

仮 名:コトハ 推定1〜2歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトハは、撫でてとゴロゴロする甘えん坊で、
見た目もシャム系で丸顔の美猫です。

一緒に保護したコトエと仲良し親子のようにベッタリです♡





kotoe.jpg

仮 名:コトエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトエは、にゃんぱく宣言のCM猫似で
顔の柄が特徴的で、出産経験があるようです。
抱っこや膝に乗るような甘え方はしませんが、
人馴れしたゴロニャンで、
一緒に保護したコトハと仲良し親子のようにベッタリです♡

コトエはハウスと言って手をたたくと、
犬のように自らハウスに入る賢い子で、続いてコトハも入ります(^.^)

スキンシップ出来る懐こい子です。


以下の11頭は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たちです。



atyamo.jpg

仮 名:アチャモ 推定1歳 メス
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

札幌市北区屯田で野良をしていたアチャモ。

性格は、びびりで、ゲージに近づくとお決まりのシャーで挨拶します。

ですが、とっても慣れてきて、手を出すとスリスリ寄ってきます。

ゲージの扉を開けてると一瞬緊張しますが、撫でることができます。

顔が美人さんでエメラルドグリーンの様なとても綺麗な瞳をしています♡

下記のココとも仲良しです☆




koko.jpg

仮 名:ココ 推定2〜3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で親子で保護された野良親子の母だったココ。

子猫3頭を愛情深く育て、子猫たちには幸せな出会いがありました。

ココは、甘えん坊でゴロスリです。

良くお喋りをし、抱っこも出来ます☆

大きな目がかわいい美猫です。

ココはアチャモや琴音と仲良しです♪




kotone.jpg

仮 名:琴音 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で保護された琴音は、子猫4頭の良き母で、
子猫には幸せな出会いがありました♡

琴音は猫が好きな大人しい子です☆

人に慣れていなくても、猫同士で仲良くできればと仰る方は、
ぜひお声かけください☆

ココとは仲良しです♪





musasi.jpg

仮 名:ムサシ 推定11歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた、悲しい過去を持つムサシ。

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、喜怒哀楽がはっきりしていますが、
慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで、犬とも仲良しです♡

前回の譲渡会では、ご来場者の方の声掛けに返事をするので人気者でした♪





nagisa.jpg

仮 名:渚 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

出産も経験し、子育ても頑張りました。

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです❤

一人遊びしたり、猫を呼び、誘い鳴きします^^

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします。





haruto.jpg

仮 名:ハルト 推定4歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルトとハルマの兄弟。

飼われていた経験はなさそうなハルトですが、
少しづつ人や環境の変化に馴染んでくれ、甘えるようになりました♡

猫が大、大、大好きなハルト。

先住猫のいるお宅か、以下の兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。





haruma.jpg

仮 名:ハルマ 推定4歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルマとハルトの兄弟。

飼われていた経験はなさそうなハルマは臆病ですが、
現在、多くの保護猫に囲まれて、慕われているそうです。

ハルマ自身はマイペースですので、側に猫がいてくれたらと
そっと猫と暮らしてくださる方向きです。

先住猫のいるお宅か、上記の兄弟のハルトと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。





anmitu.jpg

仮 名:あんみつ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市豊平区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着


札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていたあんみつ。

子猫たちには幸せな出会いがありました。

あんみつの性格は穏やかで、身体も触らせてくれます。

抱っこは苦手なようです。





tun.jpg

仮 名:つんちゃん 推定2〜3歳 メス
引上場所:栗山町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

つんちゃんの性格はおとなしく、
保護主さまはすぐに触れるようになったそうです。

自分からツンツンと頭を押してきて触ってと
アピールする人懐こいかわいい子です♡

猫は苦手な様子ですので、1頭飼いが向いていそうです。




gin.jpg

仮名:銀 推定7歳 オス
引上場所:札幌市南区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

猫社会のルールを知っている銀ちゃんは、
とにかく猫が大大好きです♪

他の猫ちゃんがそばにいれば、撫でることもできますし、
ゴロゴロしお腹も見せます。





yamatyans.jpg

仮名:やまちゃん 推定6歳 オス
引上場所:札幌市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

いつもお世話をしてる周辺で捕獲器に入った予定外の猫でしたが、
良い縁を見つけてあげたくそのまま保護しました。

やまちゃんは最初から穏やかな性格で、
もとは飼われていたと思われます。

人の足やお尻に自分から体をくっ付け、
座ってるとそばで横になってゴロゴロします。

穏やかな性格で愛嬌があり、
人の体に自分からくっついてきてゴロゴロするので可愛いです♡

寂しがりやなところもあり、出会いを待ち続けています。

9月12日の参加です。


以上の33頭が幸せな出会いを待っています(=^・^=)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:譲渡会
posted by しっぽの会 at 21:38 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする