2020年08月31日

ノンノちゃんが遊びに来てくれました♬

nonno2.jpg

ノンノちゃんが遊びに来てくれました🌸

昨年7月に卒業したノンノちゃん、卒業してもう1年が経つのですね☆彡

よく遊びに来ていただいているので、スタッフのことを
覚えていてくれてとっても嬉しいです(o^―^o)♡



nonno3.jpg

スタッフのわんこのピリカ、けんしろうと
ドッグランで遊んでくれました🐶⚽

ノンノちゃんとピリカは当会を卒業する前、スタッフが自宅へ連れて帰って
お世話をしていたため3頭は一緒に過ごしていただけあってとても仲良しです💕



nonno.jpg

またノンノちゃんとピリカ(写真右)は兄妹犬なのでお顔もそっくりですよね💠

ドッグランでたくさん走って、帰るころにはみんな満足していました✨

ノンノちゃん、遊びに来てくれて嬉しかったよ🌻

スタッフに差し入れまでいただき、ありがとうございましたm(__)m!

また遊びに来てね〜🐶💓


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:40 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月30日

9/12・13 札幌市共催 保護猫譲渡会を開催します★

HOKKAIDOしっぽの会は、9月12日(土)、13日(日)、
札幌市動物管理センターと共催の保護猫の譲渡会を
予約制で開催いたします。

新型コロナウィルスの感染防止の安全対策としての予約制ですので、
事前にご連絡をされてから猫たちの面会にいらしてください☆

参加の猫たちは、3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊で
札幌市動物管理センターから保護した猫たちや
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たち合計20数頭が参加を予定しています。

参加する猫たちは、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・
便検査・駆虫・駆除・マイクロチップを装着しています。
(一部、ご譲渡までに実施予定の子もいます)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2020年9月12日(土)〜9月13日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2311 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

9月12日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

9月13日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00


◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますので、ご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

前回のお知らせから新たに参加を予定している2頭の子猫です。





si-ta.jpg

仮 名:シータ 推定3〜4か月 オス
引上場所:札幌市手稲区前田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術・マイクロチップ装着(8月31日予定)


手稲区前田の会社の物置下から保護されたシータとカオル兄弟。

人馴れはしていますが、ちょっとシャイです。

オモチャは好きです。





kaoru.jpg

仮 名:カオル 推定3〜4か月 オス
引上場所:札幌市手稲区前田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術・マイクロチップ装着(8月31日予定)

手稲区前田の会社の物置下から保護されたカオルとシータ兄弟。

人馴れしていて甘えて膝に乗ってきます♪

オモチャも好きでです。





以下参加を予定している猫たちです。






kotoha.jpg

仮 名:コトハ 推定1〜2歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトハは、撫でてとゴロゴロする甘えん坊で、
見た目もシャム系で丸顔の美猫です。

一緒に保護したコトエと仲良し親子のようにベッタリです♡





kotoe.jpg

仮 名:コトエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトエは、にゃんぱく宣言のCM猫似で
顔の柄が特徴的で、出産経験があるようです。
抱っこや膝に乗るような甘え方はしませんが、
人馴れしたゴロニャンで、
一緒に保護したコトハと仲良し親子のようにベッタリです♡

コトエはハウスと言って手をたたくと、
犬のように自らハウスに入る賢い子で、続いてコトハも入ります(^.^)

スキンシップ出来る懐こい子です。





koto.jpg

仮 名:コト 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトは、臆病で人に近づいて来ないですが、
猫同士仲良くできます^^

慣れて来たらもっと活発になってくれそうな美猫です♫





kotomi.jpg

仮 名:コトミ 推定3〜5歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ


2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトミは、少し臆病ですが、
触ると気持ち良さそうにしてくれて、
控えめなスリスリをしてくれます。

食いしん坊で少しなら抱っこもできます。





kotori.jpg

仮 名:コトリ 推定3〜5歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ


2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

美人なコトリ。

警戒心が強くて臆病で、触れますが逃げ腰です。

コトリも食いしん坊で、他の猫とも一緒に過ごせます。♡





sinji.jpg

仮 名:シンジ 推定2〜3歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

シンジは、活発で甘えん坊で、人も犬も猫も大好きな、
ひょうきんで大らかで明るい子です♫

一緒に保護したシンゴが大好きでいつもくっついて
24時間一緒にいると言っていいくらい仲良しです♡





singo.jpg

仮 名:シンゴ 推定2〜3歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

シンゴは、活発で猫も犬も人が大好きな甘えん坊です。

トンネルのオモチャが大好きで、大きな身体でダッシュして遊びます^^

保護時は目が開いてなかったので盲目なのかと思いましたが、
栄養状態が改善するにつれて、目が開いて見えるようになりました。

一緒に保護したシンジにお兄さんのように慕われ、
24時間一緒にいると言っていいくらい仲良しです♡





kotowa.jpg

仮 名:コトワ 推定1歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトワは、怖がりなところもありますが
人が大好きで慣れてくると “かまってちゃん”になります♫
他の猫とも仲良くできますし、
一緒に保護したコトノとくっついて寝る甘えん坊さんで、
母親のように慕ってお乳を吸っています。





kotono.jpg

仮 名:コトノ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトノは、人が大好きなおっとりさんで、
猫ジャラシで遊ぶのが大好きです♫
生まれつき右前足が曲がっていますが、
日常生活には全く支障ありません。

また、一緒に保護したコトワを可愛がっています♡





kyandhi.jpg

仮 名:キャンディ 推定3〜4か月 メス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
避妊手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

キャンディはおもちゃが大好きで活発に遊びます♪

割と慎重で、おとぼけなところもある面白い子です♪





syawa-.jpg

仮 名:シャワー 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢手術とマイクロチップ装着(9月3日予定)

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

シャワーはおもちゃが大好きで甘えん坊です♪





poppinn.jpg

仮 名:ポッピン 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

ポッピンは、元気いっぱいで甘えん坊の男の子です。

話しかけるとゴロゴロのどをならす可愛い子です💓

猫が好きなようで、初めて見る猫にも寄って行きますが、
怒られると引き下がりしつこくしない友好的な子です。





kotton.jpg

仮 名:コットン 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

コットンは、元気いっぱいでさみしがり屋の男の子です。

お喋りさんで、人が近付くとケージ越しに一生懸命話しかけてくる可愛い子です💓

猫が好きなようで、初めて見る猫にも寄って行きますが、
怒られると逃げるので、しつこくしたりはしないので仲良くできます。





misuzu.jpg

仮 名:ミスズ 推定4か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
避妊手術とマイクロチップはこれからです。

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

ミスズは自分から寄ってくることはありませんが、
抱っこもできますし、
どこを触っても怒りません。

ちょっとツンデレな美猫です♡

ミスズ、マサキ、マサトは兄妹のようです。




masaki.jpg

仮 名:マサキ 推定4か月 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

マサキは、ケージから出たとたん、ゴロゴロ離れない、
甘えん坊なかわいい子です❤️

マサキ、ミスズ、マサトは兄妹のようです。





masato.jpg

仮 名:マサト 推定4か月 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

マサトは好奇心旺盛、食欲旺盛、人も大好き、元気いっぱいです❤️

マサト、ミスズ、マサキは兄妹のようです。





atyamo.jpg

仮 名:アチャモ 推定1歳 メス
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

札幌市北区屯田で野良をしていたアチャモ。

性格は、びびりで、ゲージに近づくとお決まりのシャーで挨拶します。

ですが、とっても慣れてきて、手を出すとスリスリ寄ってきます。

ゲージの扉を開けてると一瞬緊張しますが、撫でることができます。

顔が美人さんでエメラルドグリーンの様なとても綺麗な瞳をしています♡

下記のココとも仲良しです☆




koko.jpg

仮 名:ココ 推定2〜3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で親子で保護された野良親子の母だったココ。

子猫3頭を愛情深く育て、子猫たちには幸せな出会いがありました。

ココは、甘えん坊でゴロスリです。

良くお喋りをし、抱っこも出来ます☆

大きな目がかわいい美猫です。

ココはアチャモや琴音と仲良しです♪




kotone.jpg

仮 名:琴音 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で保護された琴音は、子猫4頭の良き母で、
子猫には幸せな出会いがありました♡

琴音は猫が好きな大人しい子です☆

人に慣れていなくても、猫同士で仲良くできればと仰る方は、
ぜひお声かけください☆

ココとは仲良しです♪




musasi.jpg

仮 名:ムサシ 推定11歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた、悲しい過去を持つムサシ。

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、喜怒哀楽がはっきりしていますが、
慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで、犬とも仲良しです♡

前回の譲渡会では、ご来場者の方の声掛けに返事をするので人気者でした♪





nagisa.jpg

仮 名:渚 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

出産も経験し、子育ても頑張りました。

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです❤

一人遊びしたり、猫を呼び、誘い鳴きします^^

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします。





haruto.jpg

仮 名:ハルト 推定4歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルトとハルマの兄弟。

飼われていた経験はなさそうなハルトですが、
少しづつ人や環境の変化に馴染んでくれ、甘えるようになりました♡

猫が大、大、大好きなハルト。

先住猫のいるお宅か、以下の兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。





haruma.jpg

仮 名:ハルマ 推定4歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルマとハルトの兄弟。

飼われていた経験はなさそうなハルマは臆病ですが、
現在、多くの保護猫に囲まれて、慕われているそうです。

ハルマ自身はマイペースですので、側に猫がいてくれたらと
そっと猫と暮らしてくださる方向きです。

先住猫のいるお宅か、上記の兄弟のハルトと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。





anmitu.jpg

仮 名:あんみつ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市豊平区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着


札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていたあんみつ。

子猫たちには幸せな出会いがありました。

あんみつの性格は穏やかで、身体も触らせてくれます。

抱っこは苦手なようです。





tun.jpg

仮 名:つんちゃん 推定2〜3歳 メス
引上場所:栗山町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

つんちゃんの性格はおとなしく、
保護主さまはすぐに触れるようになったそうです。

自分からツンツンと頭を押してきて触ってと
アピールする人懐こいかわいい子です♡

猫は苦手な様子ですので、1頭飼いが向いていそうです。


以上が参加を予定している猫たちです。

譲渡会前でも面会可能ですので、会ってみたい猫がいましたら、
ぜひしっぽの会までご一報ください☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:26 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★★今日のしっぽわんこ 経過観察中ユッカ頑張ってます☆★ 

01.jpg

ユッカ🐕
飼い主さん募集はまだできません!!

が、頑張ってます✨




02.jpg

敷地の外のお散歩ができるようになって一年がたちました❗😀

人の動きを確認しながらゆっくり歩きます。

始めの頃はウンチ💩オシッコもできず、
ひたすら「何事もおこりませんように」という感じで歩いてました😅

止まるだけでパニックになってましたが、
今では草の匂いを嗅いで、
ウンチ💩もオシッコもできるようになりました✨





03.jpg

ユッカは4年前に紋別保健所遠軽支所から引取りした
ミックスのメスで推定9〜11歳です。

現在関わっている滝上町の半野犬と場所も遠くなく、
同じ顔をし特徴が酷似していますので、
おそらくそこからの犬だと思われます。

まだまだ勉強中ですが、本当に少しずつですが成長してます😀

まだまだ不安がいっぱい(ユッカもスタッフも)で、
3本リードでのお散歩ですが、これからもユッカは頑張ります❗





DMS16059-000eb.jpg
ユッカのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/440165540.html


あらゆるものが怖かったユッカ・・・
人から見ると大きな前進には見えなくても
ユッカからすれば相当の勇気が必要だったはずです。


引き続き応援よろしくお願いいたします!!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:03 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月29日

足長会員の皆さまに足長通信136号を発送いたしました☆

足長通信136号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに、足長通信136号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の新顔は、ラブ系のナデシコ、プードルのマロンです。

2頭とも高齢ですが、性格も良く飼育しやすい子だと思います。

家族になれる日を穏やかに待ちたいと思います。

しっぽの会を卒業したのは、洋犬ミックスの果生(みお)と
ミニチュアダックスの大(だい)です。

高齢の2頭ですので、ご理解ある飼い主さまのもとで、
余生を穏やかに暮らせることは本当に幸せなことです。

現在、足長組は犬23頭・猫35頭の58頭となりました。

足長っ子は、高齢やハンデがあっても皆さまに支えられ
毎日を精一杯過ごしています。

足長会員の皆さま、本当にありがとうございます。

犬23頭
サクラ・氷太・遊助・ボルタン・シェリー・コンブ・ジャスティン・
太鳳・彩春・大地・ラッキー・ボン・仁・ベンジャミン・ロック・チコ・
歌織・マミー・一生・スモーキー・夏美・ナデシコ・マロン

猫35頭 シロ・シッポ・ニャーゴ・クロ・マサコ・八茶・チュム・リアル・
ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・カッコ・ルーク・
スピル・ピルカ・ビビ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・優・ピコ・マリア・
雪福・ココア・エルマ・カカオ・ダミアン・ミシェル・ティガー・鯉太郎・トラ


足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。  





osirase.jpg

またコロナ禍に於ける活動のお知らせを同封させていただきました。

新型コロナ禍に於いての当会の活動ですが、
感染予防に十分注意を払い、スタッフの健康を守り、
訪問された皆さまが安心できる環境を作り、
1頭でも行き場を失う犬猫を救いたいと思っています。

犬猫の面会は、事前にお電話かメールをいただき、
マスクの着用や消毒、体調の悪い方はお断りして、
人数の制限を設けて対応させていただいています。

ご予約をされていない方には、予約の無い時間までお待ちいただくか、
改めてお越しいただくようにお願いしています。

また施設見学も予約制で人数制限もさせていただいています。

ボランティア活動も密にならないよう、
平日にお願いする等、調整させていただいています。

そんなコロナ禍ではありますが、ご在宅の時間が多くなったり、
SNSをご覧になる機会も増えているためか、
お蔭さまで、当会の多くの犬たちに出会いがありました!

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

一方、なぜか猫にはなかなかお声がかからず、
当会で長く暮らす子が多くいます。

猫のお迎え入れ予定がございましたら、
ぜひ猫たちの面会のご連絡をいただけましたら幸いです。





札幌市共催譲渡会2020.9.12s.jpg

また9月12日(土)、13日(日)は、
札幌市動物管理センターと共催で、
当会でセンターから保護した多頭崩壊の猫を中心に
「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を行った猫、
計20〜頭余りの保護猫譲渡会を開催いたします。

子猫も多数頭、参加いたします。

ご都合が合いましたら、ぜひお越しください。


++++++++++++++++++++++++++++++++

<予約制となっていますので、ご連絡をお願いいたします>

札幌市共催「HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2020年9月12日(土)〜9月13日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31

問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2311 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません

※ご譲渡前に、家庭訪問をさせていただきます

※譲渡時には、不妊手術代等の実費のご費用を頂戴いたします

<ご注意ください>
新型コロナの情勢により、譲渡会が中止になる場合もあります

++++++++++++++++++++++++++++++++

詳しくはしっぽの会のHPをご覧になるか、
下記の当会事務局までお問合せください。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/476928604.html


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:21 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月28日

♡7月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

7gatusienbussi.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

7月も多くの皆さまから
ご寄付やご支援物資をいただきました!

当会から療法食やフード等のご寄付のお願いも
させていただいておりましたが、
多くの皆さまにご協力いただいております。

フードメーカーさまからもご支援いただきました。

皆さま、本当にありがとうございました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、カラー、
事務用品、猫段ケージ、ベッド、キャリーケース、新聞紙、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、子犬や子猫のフード、ペットシーツ等の
ご支援物資をいただきありがとうございます!


以下、ご支援物資に添えられた皆さまからの心温まるメッセージです。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

・滝上町から半野犬の犬を保護していますが、
お仕事で近くを通る支援者さまから、山にいる子たちを助けてあげてくださいと
ご寄付をいただきました。

・コロナウィルスの収束を願いつつ、
1頭でも多くのコに明るい未来が訪れますようにとキャットフードをいただきました。

・日々の保護活動や救助活動など大変お疲れさまですと
 新聞紙を割いて作るワサワサをいただきました。


・9歳の愛猫を消化管リンパ腫で亡くされた飼い主さまから、愛猫のフードをいただきました。

・当会で保護後に骨折の大手術をした卒業猫の飼い主さまから、
ご寄付をいただきました。

・糖尿病の愛猫が急逝され、糖尿病フードをいただきました。

・5歳の愛犬が若齢性腎不全で亡くなった飼い主さまから、腎臓食等遺品をいただきました。

・15歳になった愛犬が歯が弱って来たのでとストックフードをいただきました。

・当会卒業犬の飼い主さまから、13歳になってフードの消費がゆっくりなのでと療法食をいただきました。

・一頭でも多くの子たちが新しい家族の「特別な我が子」になりますようにと
ドッグフードやオヤツをいただきました。

・我が家の犬たちがふとり気味で買ったダイエットフードをいただきました。

・愛犬が食べてくれないのでとご購入されたフードをいただきました。

・そちらの猫ちゃんにお役立てくださいとキャットフードをいただきました。

・趣味で作製されたフラワーアレンジメントを活動に使ってくださいと
ドッグフードといただきました。

・卒業犬の飼い主さまから、猫の投薬用にとモンプチをいただきました。

・2頭の高齢になった2頭の愛犬を見送った飼い主さまから、缶詰やペットシーツをいただきました。

・グルメな頑張るネコちゃんへとキャットフードをいただきました。

・尿路系のフードが不足していた時にご支援いただきました。

・愛猫のアレルギー等で食べれなくなったのでとキャットフードをいただきました。

・6月に愛犬を亡くされた飼い主さまからドッグフードやペットシーツ等いただきました。

・13年近く暮らしてこられた愛犬を亡くされた飼い主さまからペットシーツをいただきました。

・ペットのお薬やキャットフードをいただきました。

・糖尿病フードに切り替えられた愛猫の飼い主さまからキャットフードをいただきました。

・膵臓のフードに切り替えた愛犬の腎臓食フードをいただきました。

・愛犬の病気で食べれなくなってしまったドッグフードをいただきました。

・幼い頃より保護動物のために行動を起こしたいと思っていた支援者さまから
ペットシーツやオヤツをいただきました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

 
愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには、心よりお悔みを申し上げ、
心よりご冥福をお祈りいたします。


また療法食に切り替わり体調を管理されている愛犬・愛猫の
飼い主さまには、どうか健やかに暮らせますようお祈りしています。


当会は、子犬や子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
犬も猫も合せると100頭ほど保護していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、宮城県、福島県、群馬県、山形県、富山県、東京都、千葉県、埼玉県、
大阪府、京都府、愛知県、広島県、福岡県等、全国からご支援いただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードやご支援物資は大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!
休憩時間に、皆で美味しくいただきました!


また新型コロナウィルスで当会の活動が大変なのではと
ご心配も多くいただきました。

出来ることから精一杯、尽力してまいります。

マスクをご郵送してくださる方も多数おられ、
心より感謝申し上げます。

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、
心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、問題行動を起こしている犬猫にも
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!

皆さま、新型コロナウィルスの感染は続いていますが、
感染予防に留意されてどうぞお健やかにお過ごしください。

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

★★今日のしっぽにゃんこ どんな猫とも仲良しなカッコ☆★

01.jpg

カッコです🐈

人が大好き💓で、足元にスリスリ〜顔にスリスリ〜と、
とても甘えん坊さんのカッコです😻

構ってもらいたくて、アピール上手な子です!





03.jpg

他の猫にも優しく、相性が合わない子もいません💡
基本的にみんなと仲良くできます👍

カッコは昨年1月に室蘭保健所から引取りした
推定2〜3歳のキジトラ白のオスです。





02.jpg

すごくいい子で、お世話もしやすいと思います😃

あまり好きではないようですが、抱っこもできます(=^・^=)

甘えん坊だけど、猫らしさもきちんとあるカッコです🐱

エイズキャリアですが、まだ若いし人にも慣れたので、
カッコ、早く新しいお家に行けたら嬉しいね‼️





COS18012-51590.jpg
カッコのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-cat.seesaa.net/article/459759057.html

猫エイズキャリアの猫は、1頭で飼育いただくか
同じ感染症の猫同士で飼育いただけます☆


ご理解ある方との出会いがあることを願っています♪


【新型コロナウィルス感染予防に於ける犬猫面会に関するご協力のお願い】

当会では新型コロナウィルスの感染防止と
ご訪問者の方や当会スタッフの安全を
第一に考慮したうえで、活動を行ってまいりたいと考えています。

当面の間、施設のご見学やご訪問はお断りさせていただいていますが、
当会に直接支援物資をお届けに見えた方は、
玄関先での受取りになることをご了承ください。

また犬猫の面会は、
事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。

電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp

以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫が決まっていましたらお知らせください。


Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 14:13 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

8月26日(水)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

8月26日(水)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫25頭が収容されていました。

子猫はいませんでした。

昨日は収容犬26(のんちゃん)が譲渡され、
古くからのメンバー4頭が残っています。

今日は、多頭飼育放棄されたF081308愛称ごま(避妊メス)が譲渡されました。

多頭飼育猫の放棄は、まだ収容が予定されています。

猫たちは、収容時よりきれいになって人懐こくなっていました。



<迷子犬はいませんでした>

<飼い主募集犬>

kikumaru.jpg

収容犬070102、愛称 菊丸(きくまる)は、推定7歳の去勢オスです。

やんちゃな性格で人と遊ぶのが大好きです。

ただ、隙あらば逃げ出そうとするので、散歩時は注意が必要です。

少しずつ落ち着いてくるとは思いますが、
十分な運動をするなど、体力を使う遊びをすると良いかも知れません。





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。




69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで数度、咬傷事故を起こしています。

センターの暮らしも2年以上と長くなりましたが、
犬の飼育に慣れている、
愛情を持って接してくださる方との出会いを待っています。

テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら
信頼関係を作れそうです。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

前を通るだけで吠えますが、
賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





hana.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて、棒状のものも怖がりトラウマになっています。

換毛期のようで大量に毛が抜けていますが、
ブラシを見ても嫌がるので自然に任せるしかありません。

散歩が大好きです。





<迷子猫はいませんでした>



<迷子からの飼い主募集猫>

49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピー。

落ち着いています。





7.1.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

南区定山渓で主不明猫で収容されましたが、
生粋の野良だったのか人慣れにはまだまだ時間が必要です。

今日は威嚇しようと構えましたが、威嚇はされませんでした。




23.jpg

収容猫F23、愛称ボルトは、黒茶の推定3歳のオスです。

人に対して警戒心を持っています。

右の大腿骨を骨折していたため、手術で保定用のピンが入っています。

将来、病院での抜去手術が必要です。

まっすぐ歩くことができないため、
安静にしながら様子を見ているところだそうです。





27.jpg

収容猫27、愛称サスケ、推定4歳の去勢オスは、
交通事故にあったと推測され、骨盤を骨折しています。

現在安静にして処置中で、今のところ、
正常に立つことはできない状態だそうです。

痩せています。

人には慣れていて、撫でると喜ぶそうです。





30.1.jpg

収容猫F30、推定4歳の白茶の去勢オスは、
人に慣れた穏やかな性格です。

右肩に深い裂傷があり、傷口が広くでまだ縫うことが出来なく、
小さくなってから外科的な処置を行うそうです。





31.jpg

収容猫F31、黒茶白の猫は推定2歳のメスです。

収容直後は人に威嚇し大暴れしたそうです。

今でも頭は触れますが、身体を触ろうとすると怒るそうで、
右大腿部に深い傷があるそうですから、そのせいではないでしょうか。

現在治療中で、立ったり歩いたりすることはできます。





<放棄からの飼い主募集>

rasu.jpg

収容猫F040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた
高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ラス1頭だけになりました。

まだ警戒していますが、威嚇等はしません。




081101.jpg

収容猫F081101、愛称トモは、黒茶の避妊メスは、推定17歳と高齢です。

飼い主が亡くなったことにより、収容されました。

緊張してナーバスになっている感じがしました。





081301.jpg

収容猫F081301、愛称ミミは、推定10歳の白茶の避妊メスです。

飼い主の病気により収容されました。

左前脚がなく、3本の脚で上手に歩き、
前脚がない状態との付き合いは長いと推測され、
特に問題はなさそうとのことです。

少し緊張気味で、触られるのを嫌がるそうです。





【多頭飼育放棄からの飼い主募集猫】

センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測され、汚れや臭いも目立ちます。
攻撃性は強くありませんが、どの猫も緊張しています。


081302.jpg

収容猫F081302、愛称すいかは、白灰の推定8歳の去勢オスです。

センターの環境に緊張し、
触ろうとすると怯えて逃げようとします。

慣れるには時間が必要です。




F081304.jpg

収容猫081304、愛称かしわは推定8歳の去勢オスです。

栄養をつけて元気になって欲しいです。




081307.jpg

収容猫081307、愛称さくらは、推定5歳の去勢オスです。

風邪によるものか、視力は良くなさそうです。





081401.jpg

収容猫081401、愛称まめは推定6歳の去勢オスです。

どの子も大人しそうな子ばかりです。





081402.jpg

収容猫081402、愛称みたらしは推定8歳の去勢オスです。

前髪のような模様がかわいいです。





081403.jpg

収容猫081403、愛称ささは推定6歳の去勢オスです。

一連の多頭猫の中では珍しく長毛です。




081405.jpg

収容猫081405は推定8歳の去勢オスです。

銀色の丸い目がかわいい子です。




081406.jpg

収容猫081406、推定5歳のオスは体格が大きめです。




081901.jpg

収容猫081901、愛称おはぎは推定3歳の去勢オスです。

真黒な毛がきれいです。




081904.jpg

収容猫081904、推定5歳の去勢オスは、濃い灰色の毛色です。




081905.jpg

収容猫081905、愛称あんこは推定7歳の去勢オスです。

浅めのハチワレです。




081303.jpg

収容猫F081303、愛称ゆずは、推定2歳の黒茶のメスです。

痩せていて身体もかなり小さいです。

適切な栄養補給が必要です。

人にはあまり慣れていません。





081305.jpg

収容猫081305、愛称べこは推定8歳の避妊メスです。

収容時から見たらきれいになりました。



F081308(ごま)は譲渡されました(8月26日)




081309.jpg

収容猫081309、愛称きなこは、推定6歳の避妊メスです。

あんこと良く似ています。





081902.jpg

収容猫081902、愛称モンローは推定2歳の避妊メスです。

口もとのほくろから付いた愛称でしょうか。

個性的な顔立ちです。





081903.jpg

収容猫081903、愛称おぐらは推定4歳の避妊メスです。

大人しそうな子です。




F081906(あずき)は譲渡されました(8月25日)



今後も収容が予定されています。



**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


8.18iburi.jpg

胆振総合振興局では、愛称 港太郎(こうたろう)、
推定7歳の白キジのオスが出会いを待っています。
性格はつらい過去があるのか後ろ向きな性格とのことですが、
人慣れはしています。
ガリガリに痩せて彷徨っていたところを保護されました。
あばら骨が浮き、体重は2.1kgしかありませんでした。
今は2.7kgまで増えたそうです!
首輪をしていましたがとうとうお迎えはなく、
かなりの期間外を放浪していたと思われます。
体調にムラがありますが、シニアよりかもしれません。
一時下痢をして病院に行き、現在は回復しました。
耳ダニ由来と思われる重度の外耳炎になっており
(特に症状がひどいのは右耳)、薬を入れています。
一度駆虫済みですが、今後も通院が必要です。
攻撃したりはしませんが、いろんなこだわりがあるシブめの猫です。
爪切りやブラッシング、耳掃除には怒りませんが、
鼻口おしりをふくと怒ります。
うんちとおしっこのトイレは使い分けたい「ダブルトイレ派」です。
手を出すと少しおびえるので、なにか嫌な過去があったのかもしれません。
体調と港太郎なりのこだわりに配慮して、
最期まで一緒にいてくれる新しい家族待っています。
どんどんかわいらしい風貌に変って来ています。

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyo/koutarou.pdf





8.24souya.jpg

宗谷総合振興局には、茶トラのオス猫が出会いを待っています。
およそ1才程度で当初は負傷ネコとして保護されました。
かなり臆病な子で、攻撃したり逃げたりはしませんが、
触ろうとすると鳴いたり固まってしまいます。
保護された時からガリガリでしたが、
ご飯をよく食べ、健康であることから、
体重は少しずつ増えていくと予想されます。
気長に少しずつ歩み寄ることができる
飼い主さまを探しています。
収容期限は8月27日(木)です!
猫のお迎え入れの予定のある方は、
ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





8.26sorati.jpg

岩見沢保健所由仁支所では、5歳未満のキジトラのオスと
5歳以上の白黒のオスが出会いを待っています。
キジトラの子は長沼町で保護されましたが、
転々と餌を貰って生き延びていたようで、
人には良く慣れている子です。
保護時は削痩していましたが、風邪の症状も回復し、
ご飯ももりもり食べています。
甘えん坊さんで、トイレも出来ています。
白黒のオスは、由仁町で保護されました。
金色の大きな目をした体格の良い子で、大人しい性格です。
人慣れも進んできています。トイレも出来ています。
2頭共飼いやすい子と思われますので、
どうかご家族に迎えていただけたら幸いです。
猫の寿命は20年ほどあるため、
最期まで大切に飼っていただける方にお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm




保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:34 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

ご支援いただけたら幸いです! 成犬用フードご支援のお願い<(__)>

01s.jpg
<滝上町役場から保護したサンデーとワッフル>


02s.jpg
<江別保健所から保護したサンマ>

ここのところ滝上町や江別市等、
多頭飼育されていた大型犬の保護が多くなっています。

それに伴い十分足りていたはずのフードが大量消費のため、
備蓄が少なくなってきました💦

特に成犬用フードが足りていません💦


開封済みやお口に合わなく愛犬が食さないフードでも構いません。

ご支援いただけましたら大変助かりますm(__)m





03s.jpg

与えているフードはアイムス、サイエンスダイエット、ロイヤルカナン、
その他のメーカーのなるべく良質なフードを与えています。


赤や緑など色のついた添加物が多く入ったカラフルなフードは、
お腹の調子が悪くなったり、体調を壊すことが多いため与えていませんので、
上記記載のものですと大変ありがたいです!!


申しわけありませんが、ご郵送いただくか、
直接当会の事務所までお持ちいただけますとありがたいです。


またAmazonの欲しいものリストにもアップさせていただきました。



申しわけありません。
成犬フードのご支援、何卒よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アロイちゃん(旧:美好奈(ひより))🐕が遊びに来てくれました♪

aroi.jpg

昨年2019年8月に子犬で卒業した アロイちゃん(旧:美好奈(ひより))🐕が
遊びに来てくれました♪

飼い主さまは、お店に設置していただいている
当会の募金箱を届けにいらしてくださいました❗

アロイちゃんは、スタッフのことを覚えてくれていたのか、
大喜びでしっぽを振って嬉しくてオシッコもらしちゃいました😀

元気いっぱい!すくすく大きくなりました❗

見た目は格好良いアロイちゃん💓

でも中身はまだまだ幼さが残る愛らしい子でした♪

飼い主さま、募金箱お届けくださりありがとうございました<(__)>

募金くださった皆さま、本当にありがとうございます!!

大切に責任を持って保護動物たちのために使わせていただきます<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:28 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

8/24 滝上町から半野犬の3頭保護しました!

今月14日にスタッフが滝上町の半野犬の餌やり場所を
訪ねてから10日が経過しましたが、
本日24日、成犬のオスとメス、子犬1頭の計3頭を保護しました。


現地にはまだ30頭前後の犬がいます。

不妊手術がされていないので、妊娠しているような犬もいます

当会では、現地からこれまで成犬8頭、子犬13頭を引き取りましたが、
子犬はともかく成犬は、人に慣れていないので、
当会施設の収容場所を長期間塞いでしまうことになり、
今後、保健所から最後通告を受けた犬たちを救うことは
出来なくなってしまいます。

自然の中で生き、首輪も係留もされた経験のない犬たちですから、
新たな環境に適応が難しそうな犬がほとんどです。

この滝上町の犬は、ペットの犬とは全く違います。
通常の飼育方法では、逃がしてしまいますので、
根気よく躾して人との信頼関係を作っていくこと、
散歩にはハーネスとダブルリード装着で安全性を高めることが重要です。

6月から、当会スタッフが通って、
餌やりの飼い主さんと大きな柵を造りましたが、
今日保護した成犬は、譲渡に適しているのか現地で暮らすのが良いか、
暫く経過観察してから判断したいと思います。





hoihoi.jpg

ホイホイと名付けました。

何度も出産してきたメス犬です。

不妊手術予定で病院に行きましたが、何と!妊娠中であることが分かりました!

4〜5頭はいるようです。

ホイホイが、出産、子育てで子犬たちの社会化を終えた頃には、
厳しい真冬の真只中となってしまいます。

室内からの環境の激変は体力的にも相当辛いですので、
ホイホイは時間はかなりかかると思いますが、
人慣れの訓練をして良いご縁を待ちたいと思います。





jam.jpg

この子はオスでジャムと名付けました。

現地の犬たちは自然淘汰されているので、
この子も若そうです。

不妊手術等を行い現地に戻す予定です。





siroppu.jpg

この子は10日前に保護した推定1か月半のラスク(オス)の兄妹です。

シロップと命名しました。

現地にはもう1頭兄妹が残っています。

早急に捕まえないと社会化が遅れてしまうので、
次回には何とか保護したいです💦





siroppus.jpg

汚れやダニで悲惨な姿をしている犬が多いですが、
スタッフがすぐにシャンプーと駆虫をしました。

混合ワクチンを接種します。

このように、捕獲後は、当会で保護か現地で暮らすのが適切かの判断をして、
最後の1頭が不妊手術を終えるまでがんばっていこうと思います。

詳細については以下の記事をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/476854174.html


滝上町の半野良犬問題、皆さま、ご支援応援いただけたら幸いです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:23 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★★今日のしっぽわんこ 慣れた人には甘えん坊なハル ☆★

001.jpg

撮りたてのハル☆
お散歩が大好きなので、外だと上機嫌です😊
こんなに穏やかでかわいい表情をしてくれますが、機嫌の善し悪しがある子です

未だに、ブラッシングやシャンプーはガウガウ💢で練習中です💧
一度怒ると結構しつこいです

掃除用具や水のホースも苦手で
ムキムキになり吠えて怒ります💧




02.jpg

知らない人や接する機会が少ない人に対しても厳しめなハルピヨです😰

日々噛まれないよう、噛ませないように接しています💡
犬歯は削っていますが、口も歯も大きく、噛まれたら大怪我です
※本気で噛みます

神経質で根暗ですが、慣れた人には甘えん坊です✨

飼い主一人に懐く子だと思います💕





04.jpg

保護時はあばら骨が浮き出て
顔も痩けてガリガリの19キロでしたが、なんと27キロに‼️

いい体格になりました👏
このくらいをキープしていきたいです👍

・大人だけで少人数
・先住の動物がいない
・たくさん運動ができる
・大型犬に慣れている
・根気強く接してくれる
・リーダーシップがとれる

上記の条件を満たしている方向けの子です





03.jpg

ハルはしっぽ生活が長くなるとは思いますが、いつか卒業できたらいいなと思います😃

ご理解ある方がいましたらお待ちしております‼️





DOS18046-9ce9c.jpg
ハルのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/464649779.html

ハルは昨年2019年3月に深川保健所から引取りした
6〜8歳のラブ系ミックスのオスで
今まであまり人との関わりが少なかったのか、
とても臆病で懐こさと攻撃性と混在している神経質な性格です。

慣れた人には自ら甘えてすり寄ってくる可愛らしさもあります♪



ご理解ある方との出会いがあることを願っています♪


【新型コロナウィルス感染予防に於ける犬猫面会に関するご協力のお願い】

当会では新型コロナウィルスの感染防止と
ご訪問者の方や当会スタッフの安全を
第一に考慮したうえで、活動を行ってまいりたいと考えています。

当面の間、施設のご見学やご訪問はお断りさせていただいていますが、
当会に直接支援物資をお届けに見えた方は、
玄関先での受取りになることをご了承ください。

また犬猫の面会は、
事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。

電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp

以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫が決まっていましたらお知らせください。


Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:里親
posted by しっぽの会 at 09:14 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

環境省令 数値規制に関する要望

shipponokai.jpg
<当会で保護し譲渡になった子猫・当会では基本成猫は3段ケージに1頭づつ収容しています>

環境省の犬猫の繁殖・販売業者への数値規制は、
昨年6月に行われた動物愛護法の改正により、
環境省令で定められることになったものですが、
8月12日、有識者による基準案が
「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」で承認されました。


環境省は今後、秋までに中央環境審議会動物愛護部会で、
基準案を審議したうえで、パブリックコメントを実施、
数値規制が盛り込まれた環境省令は、
来年2021年6月1日に施行されることになります。


しかしこの数値規制の基準案にはいくつか大きな穴がありました。

当会では、多くの皆さまに環境省に声を届けていただきたく、
先に7月末に発行した会報夏号に、
数値規制に関する環境省への要望を掲載いたしました。


もう時間的にギリギリのところですが、
国際的な動物の福祉に叶った数値規制の基準が盛り込まれた省令にすべく、
声を届ける最後の時だと思います。

以下の環境省に宛てた当会の要望にご賛同いただけましたら、
是非環境省に要望をお送りいただけますようお願い申し上げます。


以下の記事や資料もご参照ください

◆犬猫の繁殖・販売業者への「数値規制」 環境省案に残る二つの問題
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohtamasahiko/20200814-00193056/


◆どうなる数値規制⁉ 第2弾 「激論!ペット業界案監修の獣医師vs動物福祉向上を求める獣医師」
https://www.youtube.com/watch?v=FPbTmQy9gKw


◆第7回 動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会 資料
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/tekisei/h29_07.html


◆今後のスケジュール
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/tekisei/h29_07/ref02.pdf


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

小泉 進次郎 環境大臣
環境省自然環境局 動物愛護管理室 長田室長
中央環境審議会 動物愛護部会 委員の皆さま


先日の繁殖販売業者に於ける環境省令の数値規制の基準案について、
不足していたと思われる以下の4点について
要望させていただきたくお願い申し上げます。


要望点1 
繁殖制限について、「メスは6歳まで繁殖させることができる」と記載されています。これでは、6歳までヒートが来るたびに何回でも繁殖させられることになり、下限もないので6歳になるまで犬なら年に2回、猫なら年に3回、生涯のうちに十数回繁殖させて良いことになってしまい、これではあまりにも母体を酷使し過ぎてしまいます。年に1回、6歳まで6回までとすべきです。また、オスについての記載がないのでオスにも年齢制限が必要です。メスは6歳まで年に1回6回まで、オスにも年齢制限が必要と要望します。


要望点2 
犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟案は「1頭でのケージの大きさ」を提示しましたが、環境省案は「2頭まで一緒に入れることができる」とされ、つまり1頭に対するケージの大きさは議連案より小さくなります。猫の場合ですが、図を見ると一見して良くなっているように思いますが、1頭の占有できる面積は狭くなっており、犬についても同じような解釈がされていますので、犬同士が闘争したり、子犬なら大変危険な状況になることも想定されますので、ケージは2頭まで飼育可にするのではなく、1頭もしくは動物愛護議員連盟案の数値を要望します。


要望点3 
素案では、従業員1人あたりの上限飼育数は、繁殖業者では繁殖用の犬15匹、猫25匹。ペットショップでは犬20匹、猫30匹とされています。ペットショップの従業員は、飼育以外にも接客業務等もありますので、1人で犬20匹、猫30匹を世話をするのは、時間的にも難しいと思います。ペットショップも繁殖業者と同じく、従業員1人あたりの上限飼育数は、犬15匹、猫25匹とすることを要望します。


要望点4 
今回の数値規制では、QOLを保つための、採光・空調・換気・温度・湿度についての記載が無いようでしたので、動物愛護議員連盟案の数値を導入することを要望します。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

上記、全文でも一部でもご賛同いただけましたら、ご自由にお使いください。


送付先
<環境省>
Eメール: shizen-some@env.go.jp
FAX:03-3508-9278


このままでは、動物の福祉に配慮した数値基準にはならず、
経済を優先した力を持つ一部の業界寄りの
都合の良い数値となってしまうのではと懸念しています。

またこれまで自治体は、数値規制がないために適切に監視・指導を行えず、
悪質業者を取り締まることが出来ませんでした。

生産されている犬猫の現場が変っていきますよう、
実効性のある規制となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:30 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

おめでとう!シャンティがしっぽを卒業しました☆✨🎶

syanthis.jpg

おめでとう!シャンティがしっぽを卒業しました☆✨🎶

シャンティは餌やりされていた推定4ヶ月の野良のメスの仔犬で、
兄妹と思われるオスのドルチェと一緒に保護し、
兄妹2匹で仲良く元気に成長してくれました☺️

保護した当初は人に怯えて、ケージの隅で吠えたり唸り、
逃げ回り中々触らせてくれなかったシャンティでしたが、
一緒に育ったドルチェが卒業してからは、
人を頼ってくれるようになり、
どんどん イタズラっ子の甘えん坊になってくれました😊🌸

飼い主さまは、先代のわんちゃんもとても臆病な子で、
知らない人からおやつ等も絶対に貰わない子だったそうで、
まだまだ知らない人には、逃げようとしたり、
吠えたり唸ることもあったシャンティを
とても可愛いと言って下さり、
家族にと迎えを決めて下さいました😊

新しいお名前は、呼んで1番シャンティが反応したお名前にするそうです💕

飼い主さま、この度はありがとうございました♪
シャンティをどうぞよろしくお願いします😊

いつまでもお幸せにーー!!💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 16:25 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

8月21日(金)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

8月21日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、成猫24頭、子猫5頭が収容されていました。

先週より多頭飼育の猫の放棄が続き、
成猫の収容数が増えてきました。

まだ収容が予定されているそうです・・・

後を絶たない多頭飼育崩壊案件。

札幌市の動物愛護条例では、
市内で飼育している犬や猫(生後90日以内のものを除く)が
同一の場所で10頭以上が飼育されている場合には、
多頭飼育の届出が義務付けられています。

猫たちは痩せていて栄養状態も悪そうですが、
先週見た猫は少し元気になった来たように感じました。

また収容猫たちの中には、骨折手術した猫や骨盤を骨折している猫等、
負傷している猫もいますので、スタッフの方はお世話が大変だと思います。

1頭でも健やかに暮らしていけるよう、
猫をお迎え入れる予定のある方はご検討をいただけたら幸いです。




<迷子犬>
迷子収容犬28、8月17日、 中央区北3条西18丁目で保護された白黒の
ミニチュアダックスの去勢オス。

福移支所にはいませんでした。

迷子期限日は、8月25日( 火)です。






<飼い主募集犬>

収容犬080601、愛称ジャッキー、14歳の去勢オスは譲渡になりました!





26.jpg

収容犬26、清田区平岡公園東2丁目で保護された薄茶のメスは、
飼い主の迎えはなく、飼い主募集になりました。

推定2歳くらいと若く、元気で活発です。

遊んで欲しそうにする懐こい子です。

大きな声で要求するので、環境への配慮としつけが必要です。

また欲求不満もあると思いますが、
ペットシーツをボロボロになるまで咬みます。

食餌もあまり食べないそうです。





070102.jpg

収容犬070102、愛称 菊丸(きくまる)は、推定7歳の去勢オスです。

やんちゃな性格で人と遊ぶのが大好きです。

ただ、隙あらば逃げ出そうとするので、散歩時は注意が必要です。

徐々に落ち着いてくると思いますが、
十分な運動をして体力も頭も使うと健康に過ごせそうです。





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。




69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで数度、咬傷事故を起こしています。

センターの暮らしも2年以上と長くなりましたが、
犬の飼育に慣れている、
愛情を持って接してくださる方との出会いを待っています。

テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら
信頼関係を作れそうです。





100101 (2).jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

今日も興奮し吠えていましたが、元気にしていました。

賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





hana.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて怖くてトラウマになっています。

散歩が大好きでリードを見ると散歩に行きたくて
悲鳴のような声で鳴きます。





hana (2).jpg

スタッフの方との散歩は楽しそうです。




<迷子猫>

迷子収容猫F31、8月18日、白石区北郷1条10丁目で保護された三毛猫のメス。

福移支所にはいませんでした。

迷子期限日は、8月24日(月)です。





31.jpg

肩に大怪我を負った白茶猫は、八軒本所から運ばれてきました。





<迷子からの飼い主募集猫>

49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピー。

イケメンくんなポピーは出会いを待っています。





7.1.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

南区定山渓で主不明猫で収容されましたが、
生粋の野良だったのか人慣れにはまだまだ時間が必要です。

今日はシャーの勢いが弱く、少し慣れてきたように思いました。





23.jpg

収容猫F23、愛称ボルトは、黒茶の推定3歳のオスです。

人に対して警戒心を持っています。

右の大腿骨を骨折していたため、手術で保定用のピンが入っています。

将来、病院での抜去手術が必要です。

まっすぐ歩くことができないため、
安静にしながら様子を見ているところだそうです。





27.jpg

収容猫27、愛称サスケ、推定4歳の去勢オスは、
交通事故にあったと推測され、骨盤を骨折しています。

現在安静にして処置中で、今のところ、
正常に立つことはできない状態だそうです。

痩せています。

人には慣れていて、撫でると喜ぶそうです。





<放棄からの飼い主募集>

040601.jpg

収容猫F040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ラス1頭だけになりました。

まだ警戒していますが、威嚇等はしません。




081101.jpg

収容猫F081101、愛称トモは、黒茶の避妊メスは、推定17歳と高齢です。

飼い主が亡くなったことにより、収容されました。

保護当初は良かったのですが、
人が近づくと怯えて威嚇しています。

長い間、家庭猫で過ごしてきたわけですから
環境の急変にそうなるのも無理はありません。





081301.jpg

収容猫F081301、愛称ミミは、推定10歳の白茶の避妊メスです。

飼い主の病気により収容されました。

左前脚がなく、3本の脚で上手に歩き、
前脚がない状態との付き合いは長いと推測され、
特に問題はなさそうとのことです。

少し緊張気味で、触られるのを嫌がるそうです。





【多頭飼育放棄からの飼い主募集猫】

tatou.jpg

センターHPより
多頭飼育状態で適切な管理が行き届かなくなってしまったものを収容しました。
不衛生な環境で飼育されていたと推測され、汚れや臭いも目立ちます。
攻撃性は強くありませんが、どの猫も緊張しています。


081302.jpg

収容猫F081302、愛称すいかは、白灰の推定8歳の去勢オスです。

センターの環境に緊張し、
触ろうとすると怯えて逃げようとします。

慣れるには時間が必要です。




F081304.jpg

F081304 愛称:かしわ 推定8歳 去勢オス



081307.jpg

F081307 愛称:さくら 推定5歳 去勢オス



081401.jpg

F081401 愛称:まめ 推定6歳 去勢オス



081402.jpg

F081402 愛称:みたらし 推定8歳 去勢オス



081403.jpg

F081403 愛称:ささ 推定6歳 去勢オス



081901.jpg

F081901 推定3歳 去勢オス



081905.jpg

F081905 推定7歳 去勢オス



081303.jpg

収容猫F081303、愛称ゆずは、推定2歳の黒茶のメスです。

とても痩せているため、適切な栄養補給が必要です。

人にはあまり慣れていません。




081305.jpg

F081305 愛称:べこ 推定8歳 避妊メス



081908.jpg

F081308 推定2歳 避妊メス



081309.jpg

F081309 推定6歳 避妊メス



081404.jpg

F081404 愛称:いちご 推定6歳 避妊メス

本日いちごは譲渡がなりました。


081902.jpg

F081902 推定2歳 避妊メス



081903.jpg

F081903 推定4歳 避妊メス



081906.jpg

F081906 推定4歳 避妊メス



今後も収容が予定されています。



**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


7.29fukagawa.jpg

キジ白のオスは譲渡されました!

深川保健所には飼い主に放棄された5頭の猫と
迷子から飼い主募集になった猫、
合わせて6頭が出会いを待っています。
1〜5は、引き取った当初から風邪気味でしたが、
分よくなってもう薬はやめているそうです。
1、2のキジトラたちは今では、大分慣れてきてくれて
足下で頭スリスリしてくれるようになりました!
特に2は、すっごい懐っこいゴロニャン猫ちゃんです。
何をしてても後を付いてきます。
3の茶トラは、今では人がいても近づいてきてくれるようになりました!
4と5の黒猫たちは、お互い大好きでいつもくっついて寝ています。
2頭共もおデブくんで特に4のクロ君はとてもビックです!
でも、2頭とも歩くことや高い所に上ることはできます!
5のクロ君は、痛がったり具合が悪い様子ではないですが
いつも右に首を傾げています。最近の5頭とも保健所での暮らしに慣れたのか
元気にいたずらして遊んでいるそうで、
みな撫でられることにも慣れ、とても元気に過ごしています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

深川保健所:電話 0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





8.14souya.jpg

宗谷総合振興局には、茶トラのオス猫が出会いを待っています。
およそ1才程度で当初は負傷ネコとして保護されました。
かなり臆病な子で、攻撃したり逃げたりはしませんが、
触ろうとすると鳴いたり固まってしまいます。
保護された時からガリガリでしたが、
ご飯をよく食べ、健康であることから、
体重は少しずつ増えていくと予想されます。
気長に少しずつ歩み寄ることができる
飼い主さまを探しています。
収容期限は8月27日(木)です!
猫のお迎え入れの予定のある方は、
ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





8.20hidaka.jpg

日高振興局の環境生活課では、
推定10歳位の白の去勢オスが出会いを待っています。
この子は、7月5日に平取町で
負傷していたところを保護されました。
保護当初から神経症状(眼振、斜頸)がありましたが、
日に日に回復してきています。
また、頸部に傷があり、現在もガーゼ等で保護していますが、
傷も少しずつキレイになってきました。
性格はマイペースですが、甘えん坊な一面もあり、
人にスリスリするのが大好きなかわいい子です。
餌はドライフードを食べ、トイレも猫砂を使えます。
また、8月17日に浦河町の川の近くで
キジトラ白(オス)が保護されました。
少しまだ緊張しているのか震えていますが、
目に見える大きなケガはしていないようです。
人にはあまり慣れていないようで、
おびえてしまっている様子も見えていますが、
攻撃してくる等はなく、落ち着けば
おとなしく丸まってるような子です。
最期までこの子に寄り添っていただける方からの
ご連絡をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局環境生活課 :0146-22-9254 
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm






8.18iburi.jpg

胆振総合振興局では、愛称 港太郎(こうたろう)、
推定7歳の白キジのオスが出会いを待っています。
性格はつらい過去があるのか後ろ向きな性格とのことですが、
人慣れはしています。
ガリガリに痩せて彷徨っていたところを保護されました。
あばら骨が浮き、体重は2.1kgしかありませんでした。
今は2.7kgまで増えたそうです!
首輪をしていましたがとうとうお迎えはなく、
かなりの期間外を放浪していたと思われます。
体調にムラがありますが、シニアよりかもしれません。
一時下痢をして病院に行き、現在は回復しました。
耳ダニ由来と思われる重度の外耳炎になっており
(特に症状がひどいのは右耳)、薬を入れています。
一度駆虫済みですが、今後も通院が必要です。
攻撃したりはしませんが、いろんなこだわりがあるシブめの猫です。
爪切りやブラッシング、耳掃除には怒りませんが、
鼻口おしりをふくと怒ります。
うんちとおしっこのトイレは使い分けたい「ダブルトイレ派」です。
手を出すと少しおびえるので、なにか嫌な過去があったのかもしれません。
体調と港太郎なりのこだわりに配慮して、
最期まで一緒にいてくれる新しい家族待っています。
どんどんかわいらしい風貌に変って来ています。

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyo/koutarou.pdf




8.21isikari.jpg

江別保健所に収容されていたラブ系のオス、
愛称メンコは、8月18日より石狩保健所に収容となりました。
この子は推定10歳前後と思われますが、
歯を見るともう少し若いのかもしれないとのことで、
飼い主によると5〜6歳との申告です。
8月3日に放棄されましたが、保護当初は少し緊張していた
様子でしたが、すぐに落ち着いてくれて
おやつもしっかり食べるようになりました♪
体格は、ラブドールのメスよりやや小型です。
目は白内障のようで、ほとんど見えていないようですが、
空気や音で周りを察知し、
まるで見えているかのように行動します。
不自由している分、第六感が働いているような凄く利口な子です。
また、後足に少し不安があるようとのことですが、
お散歩してみると積極的に歩き、短い距離を走ったりも!
脚腰はわりとしっかりしていて、体力もあるようです。
適正に飼育していただくには、いろいろとケアが必要で
金銭的な負担もありますが、それに応えてくれても余るほど、
愛嬌があり笑顔がかわいい子です。
過酷な環境で頑張ってきたメンコ。
ご理解ある方との出会いがありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142  
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/200819idog_menko3.pdf

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:49 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/12・13 札幌市共催 保護猫譲渡会を開催します★

HOKKAIDOしっぽの会は、9月12日(土)、13日(日)、
札幌市動物管理センターと共催の保護猫の譲渡会を開催いたします。

3月、札幌市で発生した238頭の多頭飼育崩壊でセンターから保護した猫たちや
HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たち合計20数頭が参加を予定しています。

参加する猫たちは、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・
便検査・駆虫・駆除・マイクロチップを装着しています。
(一部、ご譲渡までに実施予定の子もいます)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「札幌市共催 HOKKAIDOしっぽの会保護猫譲渡会」

日時:2020年9月12日(土)〜9月13日(日) 

時間:11:00〜15:00

会場:札幌市動物管理センター八軒本所

住所:札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
  
問合:HOKKAIDOしっぽの会

電話:0123-89-2311 FAX:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※※ご譲渡の際には、上記の手術の実費費等、30,000円前後を頂戴しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

譲渡会でのご面会は、新型コロナ感染予防のため予約制とさせていただきます。

ご予約は、以下の項目について、
お電話、fax、メールにて当会 事務局までご連絡をお願いいたします。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。


◆見学希望日と時間帯(開始11:00〜15:00まで20分毎に1組)
下記のスケジュールをご参照ください

◆お名前とご住所、電話番号、人数

◆面会を希望される猫がお決まりでしたらお知らせください☆

20分の面会後は20分の面談時間もありますので、
ご譲渡ご希望の方はお申し出ください☆

9月12日(土) 番号 時間
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00

9月13日(日)
@ 11:00 〜 11:20
A 11:20 〜 11:40
B 11:40 〜 12:00
C 12:00 〜 12:20
D 12:20 〜 12:40
E 12:40 〜 13:00
F 13:00 〜 13:20
G 13:20 〜 13:40
H 13:40 〜 14:00
I 14:00 〜 14:20
J 14:20 〜 14:40
K 14:40 〜 15:00


◆連絡先 HOKKAIDOしっぽの会
 
電話:0123-89-2310 fax:0123-89-2311

Eメール:info@shippo.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 譲渡会に於ける新型コロナウィルス対策について 】

・マスクをご着用ください

・ご面会の方は、受付で必ず手を消毒してください

・定期的な会場内の消毒と換気がありますので、ご協力をお願いいたします

・37.5℃以上の方は、ご入場できません

・1組さま、4名以内とさせていただきます


※ご注意 
新型コロナの社会情勢により、中止となる可能性もあります

++++++++++++++++++++++++++++++++++++


以下参加を予定している猫たちです。

kotowa.jpg

仮 名:コトワ 推定1歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトワは、怖がりなところもありますが
人が大好きで慣れてくると “かまってちゃん”になります♫
他の猫とも仲良くできますし、
一緒に保護したコトノとくっついて寝る甘えん坊さんで、
母親のように慕ってお乳を吸っています。





kotono.jpg

仮 名:コトノ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトノは、人が大好きなおっとりさんで、
猫ジャラシで遊ぶのが大好きです♫
生まれつき右前足が曲がっていますが、
日常生活には全く支障ありません。

また、一緒に保護したコトワを可愛がっています♡




kotoha.jpg

仮 名:コトハ 推定1〜2歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトハは、撫でてとゴロゴロする甘えん坊で、
見た目もシャム系で丸顔の美猫です。

一緒に保護したコトエと仲良し親子のようにベッタリです♡





kotoe.jpg

仮 名:コトエ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトエは、にゃんぱく宣言のCM猫似で
顔の柄が特徴的で、出産経験があるようです。
抱っこや膝に乗るような甘え方はしませんが、
人馴れしたゴロニャンで、
一緒に保護したコトハと仲良し親子のようにベッタリです♡

コトエはハウスと言って手をたたくと、
犬のように自らハウスに入る賢い子で、続いてコトハも入ります(^.^)

スキンシップ出来る懐こい子です。





koto.jpg

仮 名:コト 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトは、臆病で人に近づいて来ないですが、
猫同士仲良くできます^^

慣れて来たらもっと活発になってくれそうな美猫です♫





kotomi.jpg

仮 名:コトミ 推定3〜5歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ


2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

コトミは、少し臆病ですが、
触ると気持ち良さそうにしてくれて、
控えめなスリスリをしてくれます。

食いしん坊で少しなら抱っこもできます。





kotori.jpg

仮 名:コトリ 推定3〜5歳 メス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ


2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

美人なコトリ。

警戒心が強くて臆病で、触れますが逃げ腰です。

コトリも食いしん坊で、他の猫とも一緒に過ごせます。♡





sinji.jpg

仮 名:シンジ 推定2〜3歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

シンジは、活発で甘えん坊で、人も犬も猫も大好きな、
ひょうきんで大らかで明るい子です♫

一緒に保護したシンゴが大好きでいつもくっついて
24時間一緒にいると言っていいくらい仲良しです♡





singo.jpg

仮 名:シンゴ 推定2〜3歳 オス
引上場所:札幌市動物管理センター
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ

2020年3月、札幌市内で発生した238頭の多頭飼育崩壊で、
札幌市動物管理センターから保護しました。

シンゴは、活発で猫も犬も人が大好きな甘えん坊です。

トンネルのオモチャが大好きで、大きな身体でダッシュして遊びます^^

保護時は目が開いてなかったので盲目なのかと思いましたが、
栄養状態が改善するにつれて、目が開いて見えるようになりました。

一緒に保護したシンジにお兄さんのように慕われ、
24時間一緒にいると言っていいくらい仲良しです♡




misuzu.jpg

仮 名:ミスズ 推定4か月 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
避妊手術とマイクロチップはこれからです。

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

ミスズは自分から寄ってくることはありませんが、
抱っこもできますし、
どこを触っても怒りません。

ちょっとツンデレな美猫です♡

ミスズ、マサキ、マサトは兄妹のようです。




masaki.jpg

仮 名:マサキ 推定4か月 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

マサキは、ケージから出たとたん、ゴロゴロ離れない、
甘えん坊なかわいい子です❤️

マサキ、ミスズ、マサトは兄妹のようです。





masato.jpg

仮 名:マサト 推定4か月 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

赤平市の餌やりさんが引越し、猫だけ置いてきぼりになりましたが、
見かねたご近所の方が保護し、
現在は預かりボランティアさんのお宅にいます。

マサトは好奇心旺盛、食欲旺盛、人も大好き、元気いっぱいです❤️

マサト、ミスズ、マサキは兄妹のようです。




kyandhi.jpg

仮 名:キャンディ 推定3〜4か月 メス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
避妊手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

キャンディはおもちゃが大好きで活発に遊びます♪

割と慎重で、おとぼけなところもある面白い子です♪





syawa-.jpg

仮 名:シャワー 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

シャワーはおもちゃが大好きで、甘えん坊です♪





poppinn.jpg

仮 名:ポッピン 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

ポッピンは、元気いっぱいで、甘えん坊の男の子です。

話しかけるとゴロゴロのどをならす可愛い子です💓

猫が好きなようで、初めて見る猫にも寄って行きますが、
怒られると引き下がりしつこくしない、友好的な子です。





kotton.jpg

仮 名:コットン 推定3〜4か月 オス
引上場所:長沼町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン
去勢手術とマイクロチップはこれからです。

長沼町で保護されたヒゲがかわいい野良の4頭兄妹子猫。

コットンは、元気いっぱいでさみしがり屋の男の子です。

お喋りさんで、人が近付くとケージ越しに一生懸命話しかけてくる可愛い子です💓

猫が好きなようで、初めて見る猫にも寄って行きますが、
怒られると逃げるので、しつこくしたりはしないので仲良くできます。





anmitu.jpg

仮 名:あんみつ 推定2〜3歳 メス
引上場所:札幌市豊平区
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着


札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていたあんみつ。

子猫たちには幸せな出会いがありました。

あんみつの性格は穏やかで、身体も触らせてくれます。

抱っこは苦手なようです。





tun.jpg

仮 名:つんちゃん 推定2〜3歳 メス
引上場所:栗山町
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

つんちゃんの性格はおとなしく、
保護主さまはすぐに触れるようになったそうです。

自分からツンツンと頭を押してきて触ってと
アピールする人懐こいかわいい子です♡

猫は苦手な様子ですので、1頭飼いが向いていそうです。




atyamo.jpg

仮 名:アチャモ 推定1歳 メス
引上場所:札幌市北区屯田
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

札幌市北区屯田で野良をしていたアチャモ。

性格は、びびりで、ゲージに近づくとお決まりのシャーで挨拶します。

ですが、とっても慣れてきて、手を出すとスリスリ寄ってきます。

ゲージの扉を開けてると一瞬緊張しますが、撫でることができます。

顔が美人さんでエメラルドグリーンの様なとても綺麗な瞳をしています♡

下記のココとも仲良しです☆




koko.jpg

仮 名:ココ 推定2〜3歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で親子で保護された野良親子の母だったココ。

子猫3頭を愛情深く育て、子猫たちには幸せな出会いがありました。

ココは、甘えん坊でゴロスリです。

良くお喋りをし、抱っこも出来ます☆

大きな目がかわいい美猫です。

ココはアチャモや琴音と仲良しです♪




kotone.jpg

仮 名:琴音 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で保護された琴音は、子猫4頭の良き母で、
子猫には幸せな出会いがありました♡

琴音は猫が好きな大人しい子です☆

人に慣れていなくても、猫同士で仲良くできればと仰る方は、
ぜひお声かけください☆

ココとは仲良しです♪




musasi.jpg

仮 名:ムサシ 推定11歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市の公営住宅が取り壊しになり、
飼い主の引越しで置き去りにされた、悲しい過去を持つムサシ。

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、喜怒哀楽がはっきりしていますが、
慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで、犬とも仲良しです♡

前回の譲渡会では、ご来場者の方の声掛けに返事をするので人気者でした♪





nagisa.jpg

仮 名:渚 推定2歳 メス
引上場所:赤平市
猫エイズ(+)/猫白血病(−)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ装着

赤平市で保護主さんに餌を貰い生き延びてきた渚。

出産も経験し、子育ても頑張りました。

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです❤

一人遊びしたり、猫を呼び、誘い鳴きします^^

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします。





haruto.jpg

仮 名:ハルト 推定4歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルトとハルマの兄弟。

飼われていた経験はなさそうなハルトですが、
少しづつ人や環境の変化に馴染んでくれ、甘えるようになりました♡

猫が大、大、大好きなハルト。

先住猫のいるお宅か、以下の兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。





haruma.jpg

仮 名:ハルマ 推定4歳 オス
引上場所:赤平市
猫エイズ(−)/猫白血病(−)/混合ワクチン/去勢済/マイクロチップ装着

赤平市で、保護主さんが用意してくれた物置で暮らしていた
ハルマとハルトの兄弟。

飼われていた経験はなさそうなハルマは臆病ですが、
現在、多くの保護猫に囲まれて、慕われているそうです。

ハルマ自身はマイペースですので、側に猫がいてくれたらと
そっと猫と暮らしてくださる方向きです。

先住猫のいるお宅か、上記の兄弟のハルトと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。


以上が参加を予定している猫たちです。

譲渡会前でも面会可能ですので、会ってみたい猫がいましたら、
ぜひしっぽの会までご一報ください☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:42 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月20日

【札幌市手稲区】サビ猫のチャイちゃんを捜しています!

tyai.jpg

当会の卒業猫チャイちゃんが、
飼い主さま宅より逃げてしまい、
迷子になった日から、捕獲機数台を設置していますが、
まだ保護することが出来ていません💦

お近くの方で似た猫をご覧になった方は、
お手数をおかけいたしますが、
高橋さま 090 6210 2850 迄、ご連絡いただけたら幸いです。

行方不明日時:2020年8月7日(金) 15時

行方不明場所:札幌市手稲区星

種類: サビ

避妊済みメス

年齢: 推定5歳

体重: 4kg

所有明示:マイクロチップ

連絡先: 高橋 090 6210 2850

その他:歯槽膿漏の手術済、歯が半分くらいありません。 たいへん臆病です。

警察、動物管理センター、清掃事務所には連絡済です。

ごく近所、かかりつけ動物病院にはポスターも配布済です。

ご協力どうかよろしくお願いいたします!<(__)>


タグ:迷子猫
posted by しっぽの会 at 14:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

卒業おめでとう!大(だい)がしっぽを卒業しました♫✨✨

dai.jpg

大(だい)は、家庭の事情により新しい飼い主さんを
探すことになった13歳のオスのミニチュアダックスで
今年2月に当会に来ました。

当会に来た当初は不安でいっぱいそうでしたが、
環境にも慣れてくれて、
両目はほとんど見えていませんが、
まるで見えているように人の後をついて来たり、
人には慣れていて可愛い子です🐕✨

飼い主さまは、高齢な子にも目を向けてくださり、
大ちゃんと面会した際に、「家にくるか?」と声をかけてくださり、
その時大ちゃんもそれに答えるかのように、
旦那様の足にすりすりと甘えていました!🌸

高齢ではありますが、元気いっぱいの大ちゃん♡

これから愛情たくさんもらって長生きしてね❣️

優しい飼い主さまに出会えて本当によかったです💓

この度は飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

大ちゃんをよろしくお願いします❗️

皆さま、どうぞお幸せに〜❤️


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 08:44 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

老齢のラブミックス夏美のその後☆

01.jpg

夏美🐕です。

夏美は、江別市内で10頭多頭飼育されていたラブ系のミックスで、
7月、江別保健所経由で引き取りした高齢のメスです。

保護時はガリガリに痩せていて、
あと1日保護するのが遅かったら命も危うい状態でした。

すぐに病院へ行き、入院しましたが、
お腹の中にはソフトボールくらいの腫瘍のようなものも確認され、
夏美の体力では手術もできず見守ることになりました。

現在は預りボランティアさんのお家でのんびり過ごしてます✨





02.jpg

ご飯は食べたり食べなかったり、、

今日美味しく食べてくれたご飯を
明日も食べてくれるとは限らず、
預りボランティアさんも
夏美に食べてもらうため試行錯誤してくれています。





03.jpg

そんな夏美ですが、トライプの缶詰を食べることが多く、
Amazonのほしい物リストで募集させていただいたところ、
さっそく送ってくださいました❗😀

ありがとうございます!✨

先日は嘔吐もあり、
病院へ行った夏美ですが、
まだまだ温かいお家でのんびり過ごさせてあげたいです✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:10 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月16日

8/14 滝上町の半野犬問題の今後 3頭保護しました!

5月25日(月)にオホーツク総合振興局、滝上町役場と当会で、
滝上町の餌やりされていた半野犬の現場視察に
伺ってから早2か月半が過ぎました。

8月6日(木)には、オホーツク総合振興局、紋別保健所、
滝上町役場、当会、餌を与えていた飼い主さんと
滝上町役場で今後についての会議も行われました。

滝上町役場では、あくまでも一個人の飼い主の問題との意見で、
当会では、ここまで犬が増えて通報も多い中、
社会問題ではとの認識の違いがあり、
対策についての話し合いは平行線に終わりました。

ですが、遺棄防止やドライバーの餌やり禁止の看板等の対策については、
交通安全対策として合意してくださり、
看板を設置していただけることになりました。


まだ現地には40頭余りの犬がいますし、
不妊手術がされていないので、当然増えていきます。

犬社会の中で弱い個体は生き延びることは出来ず、自然淘汰されてきました。

当会では、現地からこれまで成犬6頭、子犬12頭を引き取りましたが、
子犬はともかく成犬は、人に慣れていないので、
当会施設の収容場所を長期間塞いでしまうことになり、
今後、保健所から最後通告を受けた犬たちを救うことは
出来なくなってしまいます。


自然の中で生き、首輪も係留もされた経験のない犬たちですから、
新たな環境に適応が難しそうな犬がほとんどです。

この滝上町の犬は、ペットの犬とは全く違います。
通常の飼育方法では、逃がしてしまいますので、
根気よく躾して人との信頼関係を作っていくこと、
散歩にはハーネスとダブルリード装着で安全性を高めることが重要です。

先日の会議では、当会から提案させていただいた、
「不妊手術、マイクロチップ装着、ワクチン接種、駆虫、
首輪を装着させた犬を柵の中に係留する」ことの合意が得られていますので、
数件ご協力いただける動物病院も確保できましたので、
8月14日(木)から早速開始することとなりました。

当会では、現地からこれまで成犬6頭、子犬12頭を引き取って来ましたが、
山間部に位置する町ですから冬の訪れも早いですので、
一刻も早く進めなければなりません💦

6月から、当会スタッフが通って、
餌やりの飼い主さんと大きな柵を造りましたが、
この日は3頭の犬を保護し、先週保護したマザーを
不妊手術等一式終えて現地の柵に戻しました。





01.jpg

この子は、5月に初めて現地に行った時から
いつも近くに来てくれた人馴れが進みそうな子で、
譲渡に繋いでいきたいと思います。

キャンディと名付けました。

現地から動物病院に向かいましたが、
推定1〜3歳のオスで、体重は17.75sありました。

健康診断やワクチン接種等行いました。
フィラリアはマイナスでしたので一安心です。

不妊手術やマイクロチップ装着は後日になります。

ケージに入っても落ち着いた様子で、かわいい顔をしています。





02.jpg

ラスクと名付けた子犬は推定1か月半のオスです。

汚れやダニで悲惨な姿ですが、現地の子は皆、
大自然の中で生きてますので、
多かれ少なかれこのような姿をしている子が多いです💦


7月に訪問した際に授乳中の犬がいたので、
3頭くらい子犬がいると探していましたが、
その後の訪問でも見つからなかったので、
死んでしまったのかもと思っていました。

生きていて本当に良かったです!

もしまだ生きている子犬がいれば一刻も早く保護したいと思います。

混合ワクチンを接種し駆虫もしました。





03.jpg

ビスコと名付けました。

現地で倒れていたため連れて帰ってきました。

体中ダニに食われて、
ダニ麻痺と思われ手足が動かなくなってしまっていましたが、
以前から足を引く仕草が確認されていました。

全身にダニが30〜40匹はいて、駆虫し、
目視で取れるダニを取ったところ、
少しずつ手足が動くようになって来ました!

推定1〜3歳のオスで、体重15.2sありました。

点滴などするため入院しましたが、
容態が少し良くなったとのことで昨日15日に退院しました。

現地ではダニに噛まれて倒れる子がよくいると聞きましたので、
他の犬たちにも駆虫薬をつけてあげたいです。

この子は回復を待って元気になれば、
これまで通り現地で暮らすのが良いかこのまま保護するかを
慎重に判断したいと思います。


また先日捕獲したマザーは、
不妊手術やマイクロチップ、首輪装着等一式終えましたので、
この日、連れて行き、柵の中に戻しました。

このような形で、最後の1頭になるまで、
ローテーションを繰り返して行く予定です。


現地は、高速道路を使っても往復7時間かかりますし、
困難なことだらけの現場です。

20数年以上、何も対策をされて来なかったわけですから、
正直きつい案件です。

コロナ禍の中、医療費も相当額になるため、対策も考えなくてはなりません。


滝上町の半野良犬問題、皆さま、ご支援応援いただけたら幸いです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:滝上町
posted by しっぽの会 at 08:20 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月15日

卒業犬のふうちゃん(旧莉緒)が遊びに来てくれました♪

001.jpg

卒業犬のふうちゃん(旧:莉緒)が遊びに来てくれました♫


ふうちゃんは、根室保健所から引取りした6兄弟のうちの1頭で、
今年の1月に卒業しました。

卒業時は、推定4〜5か月でしたので、まだまだ成長中で、
背がと言うよりはお足がまたまた長くなったようでした🎵

写真の為にすぐにおすわりしてくれたのですが、
立ち姿はとてもスマートなスレンダーで美人さんです💕

お散歩中はよく犬種は何ですか?と聞かれるので、
しっぽの会の説明をしてるんですよ❗と仰ってくださいました。

ご協力といつもご支援物資をありがとうございます<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 12:12 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月14日

8月14日(金)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

8月14日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬6頭、成猫16頭が収容されていました。

子猫はいませんでした。

ここのところ猫の収容数は少なかったのですが、
多頭飼育の猫は放棄され、今日も同じ家から追加で7頭が収容されました。

猫たちは痩せていて栄養状態も悪そうです。

また収容猫たちの中には、骨折手術した猫や骨盤を骨折している猫等、
負傷している猫もいます。

健康になって、今度こそ大切な家族の一員になれますように。




<迷子犬>
26.jpg

収容犬26、薄茶のメスは、8月11日、
清田区平岡公園東2丁目で保護されました。

良く吠えますが、懐こい子でした。

迷子期限日は、8月19日(水)です。





<飼い主募集犬>

080601.jpg

収容犬080601、愛称ジャッキーは14歳の去勢オスで、
甲斐犬の血が入っているようです。

飼い主が亡くなったため収容されました。

人懐こく、お座りやお手をすることができます。

体重も20キロくらいで、力が強いため、
散歩のときは適切な制御がないと大変そうです。




070102.jpg

収容犬070102、愛称 菊丸(きくまる)は、推定7歳の去勢オスです。

やんちゃな性格で人と遊ぶのが大好きです。

ただ、隙あらば逃げ出そうとするので、散歩時は注意が必要です。





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。




69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで数度、咬傷事故を起こしています。

センターの暮らしも2年以上と長くなりましたが、
犬の飼育に慣れている、
愛情を持って接してくださる方との出会いを待っています。

テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら
信頼関係を作れそうです。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

今日も興奮し吠えていましたが、元気にしていました。

賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





051801.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて怖くてトラウマになっています。

少しずつでも苦手な気持ちを克服できるよう頑張っているはなちゃんです。

お散歩はとても上手だそうです。





<迷子猫>

迷子収容猫F28は返還されました(8月13日)


迷子収容猫F29、白黒茶のオスは、
8月11日、豊平区豊平4条3丁目で保護されました。

迷子期限日は8月17日(月)です。



迷子収容猫F30、白茶のオスは、
8月13日、東区北44条東2丁目で保護されました。

迷子期限日は8月19日(水)です。




<迷子からの飼い主募集猫>

49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピーですが、
センターの環境にも慣れて来ています。

イケメンくんなポピーです。





7.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

南区定山渓で主不明猫で収容されましたが、
生粋の野良だったのか人慣れにはまだまだ時間が必要です。






収容猫F13、サビ猫の愛称あいちゃんは、譲渡になりました!





23.jpg

収容猫F23、愛称ボルトは、黒茶の推定3歳のオスです。

人に対して警戒心を持っています。

右の大腿骨を骨折していたため、手術で保定用のピンが入っています。

将来、病院での抜去手術が必要です。

まっすぐ歩くことができないため、
安静にしながら様子を見ているところだそうです。





27.jpg

収容猫27、推定4歳の去勢オスは、 交通事故にあったと推測され、
骨盤を骨折しています。

現在安静にして処置中で、今のところ、
正常に立つことはできない状態だそうです。

人には慣れており、撫でると喜ぶそうです。





<放棄からの飼い主募集>

040601.jpg

収容猫F040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ラス1頭だけになりました。

警戒してまだ慣れていませんが、少しづつ環境に馴染んできているようです。





081101.jpg

収容猫F081101、愛称トモは、黒茶の避妊メスは、推定17歳と高齢です。

飼い主が亡くなったことにより、収容されました。

まだ緊張していて、人が近づくと怯えて威嚇しています。





081301.jpg

収容猫F081301、愛称ミミは、推定10歳の白茶の避妊メスです。

飼い主の病気により収容されました。

左前脚がなく、3本の脚で上手に歩き、
前脚がない状態との付き合いは長いと推測され、
特に問題はなさそうとのことです。

少し緊張気味で、触られるのを嫌がるそうです。





081302.jpg

収容猫F081302、愛称すいかは、白灰の推定8歳の去勢オスです。

飼い主は多頭飼育状態で、適切な管理が行き届かなくなってしまい
センターに収容されました。

センターの環境に緊張し、
触ろうとすると怯えて逃げようとします。

慣れるには時間が必要です。





081303.jpg

収容猫F081303、愛称ゆずは、推定2歳の黒茶のメスです。

飼い主は多頭飼育状態で、適切な管理が行き届かなくなってしまい
センターに収容されました。

とても痩せているため、適切な栄養補給が必要です。

人にはあまり慣れていません。





081404.jpg

081402.081403 (2).jpg

tatou.jpg

今日新たに放棄された7頭です。

F081302,F081303と同じ家から放棄されましたが、
まだ複数頭の猫が残っています。

猫の多頭飼育崩壊は大きな社会問題にもなっています。

最初のメス、オスの不妊手術が出来ていれば、
飼いきれないまで増えることはありませんでした。




**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


7.29fukagawa.jpg

キジ白のオスは譲渡されました!

深川保健所には飼い主に放棄された5頭の猫と
迷子から飼い主募集になった猫、
合わせて6頭が出会いを待っています。
1〜5は、引き取った当初から風邪気味でしたが、
分よくなってもう薬はやめているそうです。
1、2のキジトラたちは今では、大分慣れてきてくれて
足下で頭スリスリしてくれるようになりました!
特に2は、すっごい懐っこいゴロニャン猫ちゃんです。
何をしてても後を付いてきます。
3の茶トラは、今では人がいても近づいてきてくれるようになりました!
4と5の黒猫たちは、お互い大好きでいつもくっついて寝ています。
2頭共もおデブくんで特に4のクロ君はとてもビックです!
でも、2頭とも歩くことや高い所に上ることはできます!
5のクロ君は、痛がったり具合が悪い様子ではないですが
いつも右に首を傾げています。最近の5頭とも保健所での暮らしに慣れたのか
元気にいたずらして遊んでいるそうで、
みな撫でられることにも慣れ、とても元気に過ごしています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

深川保健所:電話 0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm




7.31hidaka.jpg

日高振興局の環境生活課では、
推定10歳位の白の去勢オスが出会いを待っています。
この子は、7月5日に平取町で
負傷していたところを保護されました。
保護当初から神経症状(眼振、斜頸)がありましたが、
日に日に回復してきています。
また、頸部に傷があり、現在もガーゼ等で保護していますが、
傷も少しずつキレイになってきました。
性格はマイペースですが、甘えん坊な一面もあり、
人にスリスリするのが大好きなかわいい子です。
餌はドライフードを食べ、トイレも猫砂を使えます。
シニア猫ですが、状況をご理解いただける方、
最期まで大切に愛育し続けることができる方からの
ご連絡をお待ちしております。
また、もし元の飼い主さんなどで
お心当たりのある方からのご連絡もお待ちしております。
募集期限は、8月6日(木)でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局環境生活課 :0146-22-9254 
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm






8.07ebetu.jpg

江別保健所では、江別市内で多頭飼育されていた
ラブ系のミックス犬が続けて収容されています。
この子は推定5〜6歳のオスで、
8月3日に保健所収容されました。
初日は少し緊張ていまたが、2目に落ち着くれ、
おやつもしっかり食べています♪
メンコはオスですが、雑種なので、
ラブドールのメスよりやや小型な感じです。
目は白内障が始まっていると思われ、
お散歩はそろりそろりですぐ座ってしまいます。
ずっと繋がれて飼育されていたので、
お散歩に慣れていません。
目は、あまり見えていな可能性があり、
後足に少し不安があるようにも見えます。
年齢は若くなく、これからいろケアが必要になるお年頃です。
残りの時間を一緒に、大切暮らしてくれる新い家族を募集しています。
メンコの居た家には、まだ複数犬が残っていす。
順次、保健所で引取りをせざる得ない状況す。
メンコの受入れをご検討いただける方は、お早めにご連絡をください。
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/200804_edog-menko.pdf





8.13titose.jpg

千歳保健所では、4頭の猫が出会いを待っています。
キジトラのオスは、8月5日千歳市駒里2219付近で
ピンクの首輪付で迷子で保護されましたが、
飼い主の迎えはありませんでした。
体格は大きく若いと思われ、
とても人懐こく触るとごろごろのどを
鳴らしてくる、かわいい子です。
チンチラ2頭は、飼い主の事情で5頭で放棄されました。
現在オス2頭が残っていますが、
人慣れしておらず手を出すとシャーっと威嚇してきます。
それ以外は大人しくじっとしていることがほとんどです。
もう1頭は、少し環境に慣れてきたのか、
頭を撫でるとスリスリしてくれます。
左目が白く濁っているのと、
来たときから下痢が続いています。
シャム系のオスは、 8月3日飼い主の都合で
放棄されました。来たときから下痢をしていましたが、
だいぶ改善してきました。若めで毛並みがとてもきれいで、
大人しく撫でさせてくれます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

千歳保健所:電話 0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm






08.12animaaru.jpg

旭川市動物愛護センターあにまあるには、
飼い主を募集している猫と保護猫21頭が収容されています。
そのうち21番の黒猫は、
4月1日保護された避妊メスで年齢不明です。
猫白血病キャリアでした。
1頭か同じ感染症同士なら飼育いただけます。
121番は10歳の去勢オスで、8月4日に放棄されました。
猫エイズ感染症キャリアです。
1頭か同じ感染症同士なら飼育いただけます。
137〜140番は、8月6日、高齢の飼い主に
放棄された18歳と高齢の、避妊メス2頭、去勢オスが2頭です。
高齢ですので、余生は静かに穏やかに暮らせるよう、
ご理解ある方との出会いがあれば幸いです。
142、143番のキジトラの2頭は、
8月11日、同じ飼い主により放棄されました。
猫の様子や譲渡に関する詳細は、
以下のあにまあるさまにお問合せください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

旭川市動物愛護センターあにまある:0166-25-5271
http://www1.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/eiseikensa/Animaal_HP/inuneko/joudoinu.html




8.03nakasibetu.jpg

中標津保健所には、薄茶と濃茶のトラの
1歳未満のオスが出会いを待っています。
この子は7月10日、中標津町内で迷子で保護されましたが、
飼い主の迎えはありませんでした。
とても人馴れしていてスリスリと寄ってくる
懐っこい男の子で、ケージの上や
足下でゴロンと転がってナデナデ要求ポーズが
定番の甘えん坊ニャンコです。
いつもゴロゴロと喉を鳴らしながら、
前足でフミフミしています。
きれいにシマ模様が入っている整った顔立ちをした
洋風イケメンで、体の縞やお腹の点々模様がワイルドな
雰囲気を出しています。
痩せていたのがウソのように体重は増加しました(現在体重 3.7kg)。
外見も性格もとても愛らしい猫ちゃんです。
ストレスによるものか痒いのか分かりませんが、
舐めて皮膚がダメージがありますので、
病院を受診してください。
またとても寂しがり屋なので、留守の少ないお宅が
飼い主さんに向いています。
※譲受後は必ず去勢手術をして下さい。
(今の所、マーキングの様子はありません)
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-21681
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm





8.14souya.jpg

宗谷総合振興局には、茶トラのオス猫が出会いを待っています。
およそ1才程度で当初は負傷ネコとして保護されました。
かなり臆病な子で、攻撃したり逃げたりはしませんが、
触ろうとすると鳴いたり固まってしまいます。
保護された時からガリガリでしたが、
ご飯をよく食べ、健康であることから、
体重は少しずつ増えていくと予想されます。
気長に少しずつ歩み寄ることができる
飼い主さまを探しています。
収容期限は8月27日(木)です!
猫のお迎え入れの予定のある方は、
ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:45 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ホイップがしっぽを卒業しました☆✨🎶

01.jpg

おめでとう!ホイップがしっぽを卒業しました☆✨🎶

ホイップは餌やりされていた推定1ヶ月の野良の仔犬で、
潰れた廃屋の中で逃げ遅れたところを保護出来ました。

他に2匹、兄弟と思われる仔犬がいましたが、
手の届かないところまで逃げてしまい、
保護することができませんでしが、
その数日後には無事に保護することができ、
ホィップ、ピューレ、ムース兄妹3匹で仲良く元気に成長してくれました☺️

ホィップは、保護した当初は人に怯えて、ケージの隅で小さくなっていましたが、
人馴れの為に自宅に連れて帰っていたスタッフには、
しっぽブンブンで駆け寄っていく甘えん坊さんに成長してくれました😊🌸

まだまだ他のスタッフには、少し緊張して逃げ腰だったホィップでしたが、
兄弟が逃げても、いつの間にかそっと人の側にいてくれました☺️

飼い主さまのお子さんがペットショップではなく保護犬を迎えたいと
ご家族皆さんで面会に来て下さり、
まだまだ知らない人に対しては警戒心が強く近づくと逃げたり、
すぐにしっぽを振って駆け寄ってくる子ではなかったホイップを見ても
可愛いと言って下さいました。

本当は人が大好きで甘えん坊で
優しいホイップを家族にとお迎えを決めて下さいました😊

ホイップが少しでも安心して過ごしてもらえるように
ご家族皆さんでホイップを預かっているスタッフから
たくさんお話を聞いて下さったり、
ホイップに会いに何度も足を運んで下さり、
本当にありがとうございました😊💕

新しいお名前は6番目の家族という想いを込めて
韓国語で6を表す「ユクちゃん」になるそうです💕

飼い主さま、この度はありがとうございました♪
ユクちゃんをどうぞよろしくお願いします😊

いつまでもお幸せにーー!!💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 00:57 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月13日

☆ご協力ありがとうございます! 7月にいただいた募金です☆

募金箱報告.jpg

7月、しっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

Hairs e・naさま 6,756円

美容室モンローズクラブさま 11,913円

相良広美さま 1,780円

マルシェさま 8,560円

サクトフリー西町美容室さま 17,286円

尾崎祐一法律事務所さま 16,513円

医療法人 風のすずらん会 江別すずらん病院さま 9,570円

ガイア動物病院さま 30,668円

啓西薬局さま 42,719円

みかん訪問看護ステーションさま 28,087円


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:42 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月12日

★★今日のしっぽわんこ 少しずつ穏やかになってきたゴーダです☆★

goda2.jpg

今年5月末に滝上町役場より引き取りをしたゴーダです☆

現在は飼い主募集は行っていませんが、
飼い主募集を出来るように日々、訓練中です✊

保護当時は警戒心が強く怯えて生活していましたが、
人馴れとお散歩訓練を始めて2ヵ月が過ぎ
少しずつですが人との距離が縮まり
表情も優しくなってきました🎶

お散歩は大好きで、ゴーダの部屋の前に行くと
「やっとオレの番か!」と嬉しそうに催促します🐶





goda4.jpg

今まで外で半野良犬のような生活をして来たので
外の空気に触れるととても気持ちよさそうです🌷

でもドッグランで1人にされると不安なのか
逃げ出せるところを探し、網をよじ登ろうとする様子も見られます💦

スタッフが来るとそういった興奮状態は収まり
また地面の匂いを嗅いだり、ゆったり歩き回ったりするので、
怖がりでも人が嫌いという事はなさそうです💡




goda5.jpg

車にはあまり恐怖心はないようで、お散歩はわりと上手にできますが、
首輪やハーネスなど首周りを触られることがまだ怖いようです。。

でも「首輪やハーネスを付ければ大好きなお散歩に行ける!」
とはわかっているようなので、安心安全にお散歩を楽しむためにも
首輪・ハーネスに慣れてもらえるよう頑張っています☆彡

パニックから事故になってしまわないよう
呼び戻しとオスワリ、マテなども覚えてくれると良いです💠

頑張るゴーダの応援よろしくお願いします(^▽^)🚩





DOS20003.jpg
<経過観察中のゴーダプロフィール>
http://shippo-dog.seesaa.net/article/475598663.html

表情も保護時に撮影した写真よりも明るくなりました。


晴れて家族の一員になれるように、日々の訓練を丁寧に行っていきます☆



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 保護犬
posted by しっぽの会 at 11:45 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月11日

おめでとう!スイカがしっぽを卒業しました☆彡✨

suika.jpg

おめでとう!スイカがしっぽを卒業しました☆彡✨

スイカは、2014年6月に
旭川市動物愛護センターあにまあるから引取りした黒猫のオスで、
当時、あにまあるは猫の収容限界でしたので、
一度に13頭を引き取りし、皆、果物の名前を付けました。

現在スイカは推定10〜12歳、当会の保護猫の中では、
一緒に引取りしたチェリーと一番の古株になっていました💦




CMS14040-cc989.jpg
<果物シリーズの最後の1頭、チェリーのプロフィールぜひご覧ください☆♡>
http://shippo-cat.seesaa.net/article/400688389.html

しっぽで生活を送ってもう6年が経過し、
なかなか出会いがありませんでしたが、ついに幸運の白羽の矢が当りました!

スイカを気にかけてくださったのは、
当会の卒業猫ローゼンの飼い主さまです🌸

昨年2019年8月にローゼンをお迎えいただいた日、
帰り際にスイカがケージから手を伸ばし、
飼い主さまの肩をちょんちょんとしてきたそうで、
それが忘れられず、ずっと気にかけてくださいました!

そして何度か会いにもきてくださり、この度の卒業となりました🌸

卒業犬猫の飼い主さまが、
しっぽに長くいる子たちに目を向けてくださることに
感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです😢💓

ローゼンと仲良しなスイカが同じお家に行けてよかったです❣️

長いしっぽ生活でしたが、
優しい飼い主さまにやっと出会えて本当によかったね❣️
ローゼンと仲良くね🐈💓

この度は飼い主さま、本当にありがとうございました🙇♀️★

スイカをよろしくお願いします💓

皆さま、いつまでもお幸せに〜❤️


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 09:18 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする