2020年07月31日

7月31日(金)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

7月31日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、成猫7頭が収容されていました。

子猫は収容されていませんでした。

迷子犬が1頭入りましたが、


<迷子犬>
24.jpg

収容犬24、黒茶のトラ柄の推定1歳のメスは、
中央区南7条東2丁目で警察経由で保護されました。

不思議な子で、若い割には妙に落ち着きを放っていて、
収容されたばかりなのに堂々として落ち着いていました。

サイズ的には柴犬の小さめの大きさです。

迷子期限は8月11日(火)です。





kikumaru.jpg

収容犬070102、愛称 菊丸(きくまる)は、
推定7歳のオスで、先週去勢手術を終えました。

脱走したがって顔面傷だらけだった菊丸でしたが、
随分落ち着いてきました。

ご理解ある飼い主さまに出会えますように・・。





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。




69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

センターの暮らしも2年以上と長くなりました。

これまで、スイッチが入ると周りのことが目に入らなく、
これまで複数回の咬傷事故を起こしていますが、
最近のブルは興奮してテンションマックスになることや
吠えまくり止まらなくなることが無くなって来ました。

ただし、テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら信頼関係を作れそうです。

犬の飼育に慣れている、
愛情を持って接してくださる方との出会いを待っています。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

今日も興奮し吠えていましたが、
変らず元気な様子でした。

賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





hana.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて怖くてトラウマになっています。

少しずつでも苦手な気持ちを克服出来ていけたら良いのですが。

それ以外は、お散歩も上手で飼いやすい良い子だそうです。




<迷子猫>
25.jpg

迷子猫F25、7月27日、白石区北郷9条で保護された白・薄茶の去勢オス。

水色と白色の首輪をしていました。

人馴れしていますし飼い猫と思われます。

お家に帰れますように・・・。

迷子期限日は7月31日(金)でした。






26.jpg

迷子猫F26、7月28日、東区北丘珠3条2丁目で保護された白茶のメス。

緊張していました。

迷子期限日は、8月3日(月)です。





迷子猫F27、7月28日、北区新川5条6丁目で保護された黒茶の去勢オス。

迷子期限日は、8月3日(月)です。






maigo.jpg

本日迷子で収容された猫です。

情報はまだ分かりませんでした。





<迷子からの飼い主募集猫>

49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピー。

とてもかわいい顔をしています。

ポピーにも幸せな出会いがありますように・・・。





IMG_9471.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

今日も怒りまくっていました。

人慣れにはまだまだ時間が必要です。





13.jpg

収容猫F13、愛称あいちゃんは、推定10歳のサビ(三毛)のメスです。

赤色鈴付きの首輪をつけていましたが、
飼い主の迎えはとうとうありませんでした。

目があまり見えていないようですが、
よく人慣れしていて撫でられると嬉しそうにするそうです。

トイレを覚えるまで比較的時間がかかると予想されますが、
ご飯を顔の近くに持っていくと食べてくれるそうです。




<放棄からの飼い主募集>

経済的困窮の中、周辺の生活環境まで不衛生な状態となっていた
多頭飼育崩壊(全15頭)の猫でしたが、
1年かかりましたが、全頭譲渡になりました。




IMG_9474.jpg

奥がF040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

今日はトイレの裏に隠れて出て来てくれませんでした。


経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ラス1頭だけになりました。


収容猫F041002、愛称はなは譲渡になりました!



**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


7.29fukagawa.jpg

深川保健所には飼い主に放棄された5頭の猫と
迷子から飼い主募集になった猫、
合わせて6頭が出会いを待っています。
1〜5は、引き取った当初から風邪気味でしたが、
分よくなってもう薬はやめているそうです。
1、2のキジトラたちは今では、大分慣れてきてくれて
足下で頭スリスリしてくれるようになりました!
特に2は、すっごい懐っこいゴロニャン猫ちゃんです。
何をしてても後を付いてきます。
3の茶トラは、今では人がいても近づいてきてくれるようになりました!
4と5の黒猫たちは、お互い大好きでいつもくっついて寝ています。
2頭共もおデブくんで特に4のクロ君はとてもビックです!
でも、2頭とも歩くことや高い所に上ることはできます!
5のクロ君は、痛がったり具合が悪い様子ではないですが
いつも右に首を傾げています。最近の5頭とも保健所での暮らしに慣れたのか
元気にいたずらして遊んでいるそうで、
みな撫でられることにも慣れ、とても元気に過ごしています!
6のキジトラ白のオスは、最初は警戒してなかなか触らせてくれませんでしたが、
今では慣れて膝の上で寝てくれるほどゴロニャンになりました!
風邪気味だったので薬を投与中です。
ゴロニャン過ぎて写真をうまく撮りたくても近づきすぎて
なかなかいい写真が撮れないほどで、寂しがり屋の甘えん坊さんです。
皆、とてもかわいいので、猫のお迎え入れの予定のあるお近くの方は、
一度ご面会に行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

深川保健所:電話 0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm






7.30oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の環境生活課では、
2頭の猫が出会いを待っています。
推定3〜4歳の黒茶のオスは、
7月10日網走市内で負傷で保護されました。
特に外傷もなく現在は元気に過ごしています。
人が大好きなかまってちゃんです。
とても懐こく大人しいので、飼育しやすい子です。
爪切りもさせてくれて、トイレも砂で出来、
食餌はドライフードを食べています。
また推定5〜6歳のオスのキジトラは、
5月29 日、 北見市 で眼にケガをしていたところを保護され、
右眼は手術で摘出しており、左目も萎縮しています。
それでも恐る恐る歩いて、生活にも支障はなく、
元気に過ごしている健気な子です。
保護した時はシャーシャーと臆病でしたが、
今では人にも慣れてスリスリするまでになりました。
眼球を摘出する大怪我?をしていたこともあり
臆病になっていたのではないでしょうか。
トイレは猫砂で出来て、ドライフードを食べています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.htm





7.31hidaka.jpg

日高振興局の環境生活課では、
推定10歳位の白の去勢オスが出会いを待っています。
この子は、7月5日に平取町で
負傷していたところを保護されました。
保護当初から神経症状(眼振、斜頸)がありましたが、
日に日に回復してきています。
また、頸部に傷があり、現在もガーゼ等で保護していますが、
傷も少しずつキレイになってきました。
性格はマイペースですが、甘えん坊な一面もあり、
人にスリスリするのが大好きなかわいい子です。
餌はドライフードを食べ、トイレも猫砂を使えます。
シニア猫ですが、状況をご理解いただける方、
最期まで大切に愛育し続けることができる方からの
ご連絡をお待ちしております。
また、もし元の飼い主さんなどで
お心当たりのある方からのご連絡もお待ちしております。
募集期限は、8月6日(木)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局環境生活課 :0146-22-9254 
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:45 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

♡6月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

6gatusien.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

6月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、子犬や子猫のフード、ペットシーツ等の
ご支援物資をいただいています。

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、カラー、
事務用品、猫段ケージ、ベッド、キャリーケース、新聞紙、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

特に子犬の保護頭数が多くなりましたので、
子犬用のフードもたくさんいただきました!

療法食も専用のフードしか食べれない子もいますので、
本当に助かります!

ありがとうございます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

・5年前に当会から犬をお迎えくださった飼い主さまから洗剤やシャンプーをいただきました。

・永眠された愛犬の缶詰やペットシーツをいただきました。

・1日も早いコロナウィルスの終息とスタッフの健康を気遣っていただき、
ドッグフードをいただきました。

・愛犬を亡くされた飼い主さまからドッグフードをいただきました。

・新型コロナ禍の中、手作りのマスクもたくさんいただきました。

・たいへんな思いをした子たちが少しでも美味しく元気に
ごはんを食べてくれたらと療法食をいただきました。

・犬猫の殺処分がなくなる事を願うばかりですと切手をいただきました。

・老衰で亡くなった愛犬のフードやお薬をいただきました。

・幸せな家族が早く見つかりますようにとドッグフードをいただきました。

・一昨年末に愛猫を亡くされた飼い主さまから、まだ傷がいえない中、
洗剤とご寄付をいただきました。

・愛犬を亡くされた飼い主さまから、遺品のフードをいただきました。

・17歳で亡くなった愛猫の腎臓用のフードをいただきました。

・愛犬を亡くされた飼い主さまから、ペットの洋服やフードをいただきました。

・先代猫さんの月命日にキャットフードをいただきました。

・16歳2か月の愛犬を亡くされた飼い主さまから、フードやオモチャをいただきました。

・17歳7か月の愛犬を亡くされた飼い主さまから、ドッグフードやオヤツをいただきました。

・12歳の愛犬を亡くされた飼い主さまから、お薬をいただきました。

・猫の飼い主さまから、新聞紙を割いて作るワサワサや新聞紙をいただきました。

・チキンアレルギーになってしまった愛猫のキャットフードをいただきました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

 
愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには、心よりお悔みを申し上げ、
心よりご冥福をお祈りいたします。


また療法食に切り替わり体調を管理されている愛犬・愛猫の
飼い主さまには、どうか健やかに暮らせますようお祈りしています。


当会は、子犬や子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
犬も猫も合せると100頭ほど保護していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、宮城県、福島県、群馬県、山形県、東京都、千葉県、埼玉県、
大阪府、愛知県等、全国からご支援いただきました!

皆さまからお寄せいただいたフードやご支援物資は大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!

スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!
休憩時間に、皆で美味しくいただきました!


またコロナウィルスの感染防止から、
マスクをご郵送してくださる方も多数おられ、
心より感謝申し上げます。

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、
心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、問題行動を起こしている犬猫にも
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!

皆さま、新型コロナウィルスの感染は続いていますが、
感染予防に留意されてどうぞお健やかにお過ごしください。

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:44 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!!ドルチェがしっぽを卒業しました♪✨✨

01.jpg

おめでとう!!ドルチェ🐕が卒業しました❗✨✨

ドルチェは、5月28日(木)に滝上町から保護した
餌やりされていた野良のオスの子犬で、
一緒に保護したメスのシャンティと兄妹のようでした。



DMK20007.jpg
飼い主さん募集中のシャンティのプロフィールコチラです。
http://shippo-dog.seesaa.net/article/476133896.html


滝上町は、山中にあるため、犬が捨てられることが多く、
町では長らく犬の遺棄や餌やりが問題となっていました。


ドルチェは、現在推定4か月、警戒心が強いですが、
馴れてくるとおっとりとした姿を見せてくれる元気な男の子で、
飼い主様はワンコを家族に迎えようと
しっぽの会のホームページをご覧くださり、
ドルチェに会いに来てくださいました💓





02.jpg

初めてドルチェに会った日は、
ドルチェの可愛さにやられ❓😀お家に帰ってからも
ドルチェを思ってため息ばかり、食事も喉を通らず、、、恋煩い⁉️

譲渡が決まってからは、
ドルチェのためにケージやキャリーの準備を早々にしていただき、
念願叶って本日のお迎えとなりました💓

卒業前のシャンプーも頑張ってくださいました❗






03.jpg

まだまだ臆病で「人懐こいワンコ🐕」とはいきませんが、
優しい飼い主様の元で、
伸び伸び安心して大きくなってくれると思います✨

これから大変なことも多々あると思いますが、
本当は甘えん坊なドルチェをどうぞよろしくお願いします💓

新しいお名前はロイちゃんだそうです♪

飼い主様、ロイちゃん、どうぞいつまでもお幸せにーーー!!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業 滝上町
posted by しっぽの会 at 09:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

HOKKAIDOしっぽの会会報夏号、足長通信135号を発送いたしました☆

7.kaihou.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報夏号第51号と
足長会員の皆さまに足長通信135号を発送いたしました☆

▼1Pは、令和元年度の事業報告のお知らせです。
新型コロナウィルスと共生していかなければならない社会となりましたが、
今年度も行き場を失った犬猫を救済するために、
工夫をしながら活動に尽力してまいります。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は今年4月1日から7月17日までに当会を卒業した犬猫13頭が集合しました。
新型コロナウィルス感染防止の観点から、
施設へのご見学やご訪問は中止しておりましたが、
犬猫のご面会は、感染予防を施した上で、予約制で行いました。
こうした状況下でも、家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。

▼6ー7Pは、特集「繁殖販売業者に犬猫を守る数値規制を!」です。
ペットショップなどで、展示販売されている子犬や子猫は、
往々にして、狭いケージに入れられっぱなしの
「産む機械」として扱われている親犬、親猫から産まれています。
環境省では現在、そのような犬猫の繁殖販売業者の
悲惨な飼育環境の改善を目指し検討会を設置して、
ケージの大きさや飼育員一人当たりの上限頭数など
具体的な数値を盛り込んだ基準作りが進められています。
国際的な真に動物の福祉に叶った
数値規制の基準が盛り込まれた省令になりますよう、
今、国民一人一人の声が必要な時だと言えると思います。

▼8Pは、今年度の活動計画のご案内です。
亡くなった犬猫は4頭です。

皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。

これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。 





足長通信135号a.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに、足長通信135号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今月の新顔は、犬のマミー、一生、スモーキー、夏美、猫のトラです。

全員、高齢で、病気のある子もいますが、
どの子も穏やかに家族になれる日を待ちたいと思います。

しっぽの会を卒業したのは、
飼い主さんの事情で当会にやってきたミニチュアダックスのクウです。

新たな飼い主さまのもと、どうか長生きして、
幸せな毎日を更新していって欲しいです。

残念ながら虹の橋を渡ったのは、ポメラニアンの龍(りゅう)です。

15歳と高齢でしたが、もともと心臓が悪く薬を飲んでいました。

飼い主さまとの別れや環境の変化も、
高齢の龍にとってはきつかったと思います。

今頃、先に天国に旅立った大切な飼い主さまと再会しているのではないでしょうか。

皆さまとご一緒に龍の冥福を祈りたいと思います。

現在、足長組は犬23頭・猫35頭の58頭となりました。

犬23頭
サクラ・氷太・遊助・ボルタン・シェリー・果生・コンブ・ジャスティン・
太鳳・彩春・大地・ラッキー・ボン・仁・ベンジャミン・ロック・チコ・
大・歌織・マミー・一生・スモーキー・夏美

猫35頭 シロ・シッポ・ニャーゴ・クロ・マサコ・八茶・チュム・リアル・
ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・カッコ・ルーク・
スピル・ピルカ・ビビ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・優・ピコ・マリア・
雪福・ココア・エルマ・カカオ・ダミアン・ミシェル・ティガー・鯉太郎・トラ

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。  



会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!!スラッシュがしっぽを卒業しました♪✨✨

01.jpg

おめでとう!スラッシュがしっぽを卒業しました♪✨✨

なんと6年というとても長い時間を過ごしたすっちゃん😭

すっかりしっぽの古株さんでした🐕‎🏡

犬にも人にも優しい、頑固、マイペース、ツンデレ🙋♂️

そしてとっても頑張り屋さんの、すっちゃん💓

魅力たっぷりな子なんです😚

しかし、なかなかご縁がありませんでした💧





02.jpg

すっちゃんは2014年2月に
石狩保健所から引取りした当時5歳のオスですが、
引取り当初は身体中に咬まれ傷がありました💦

性格が優しく臆病なので、
野良犬たちの攻撃される対象になっていたのかも知れません。

引取り当初は人とのコミュニケーションも取れませんでしたが、
スタッフやボランティアさんの根気良い接し方のお蔭で
徐々に皮が剥けるように変って来ました。

飼い主さまはすっちゃんが先代のわんちゃんに似ているのと、
6年もいるなら一度はお家で…とレポート見て面会にお越し下さり、
ご家族皆さま明るくてすっちゃんをリードしてくれて、
守ってくれる、そんな素敵なご家族です☺️

元野良で、臆病なところもあり、
人との距離があと一歩縮まらない(笑)などなど、
十分にご理解いただき、この度お迎えいただきました🌸

先住のわんちゃんもお家にいらっしゃるので、
何も分からない新人すっちゃんに色々と
お家での過ごし方を教えてもらえるのかな、
と思います😊頼もしい存在です🐕

卒業を目標に、家庭犬になる準備をすっちゃんと一緒にしてきましたが、
やっとやっと夢が叶ったような感じで本当に嬉しいです💓





03.jpg

6年という月日は、本当に長かったですが…😭😭

待ってた甲斐があったといいますか、
素敵なご家族に出会えて本当に本当によかったです😭❤

すっちゃんを見つけてくれて
本当にありがとうございます😢✨

これからお家の子になって、常に人と一緒にいれる環境なので、
どんな感じになっていくのか楽しみですね😊💗

また会えるのを楽しみにしてます😽

すっちゃん、たくさん幸せになってね🌷✨

飼い主さま、本当にありがとうございました。
すっちゃんをどうぞよろしくお願い致します🙇♀️



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 10:26 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

卒業犬のハーレーちゃんが遊びに来てくれました🐕

00.jpg

今年の1月に生後5か月の子犬で卒業したハーレーちゃんが
遊びに来てくれましたー♩

いつも熱心にハーレーくんと向き合ってくれている
ママさんとおねえちゃん達。

お休みなのでと当会のドッグランに遊びに来てくれました。




01.jpg

ますます走り屋くんに磨きがかかったような感じでした!

いつも元気いっぱい♪

おねえちゃん達とたくさん遊んでくださいませ。

これからの成長もますます楽しみですね❣️



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:12 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月27日

★★今日のしっぽわんこ 笑顔が超かわいいミルキー☆★

01.jpg

ミルキーです💓

相変わらず知らない人は大の苦手ですが、
知ってるスタッフやボランティアさんには笑顔満開のミルキー🐕です😆





05.jpg

食いしん坊ミルキー💓

ご飯を前にするとビシッ❗とお座りしてバシッ❗とお手をしたまま
真剣な眼差しで見つめてきます😀





02.jpg

04.jpg

03.jpg

人一倍(犬一倍?)臆病さんですが、
慣れた人とははしゃいで遊んでくれます♪

2年半前の厳寒期に西興部村で保護され、
紋別保健所で出会いを待っていたミックス犬のメスのミルキー。

現在、推定8〜10歳になりましたが、
これまでは人との関わりが無く、
放置され、野良のような生活を送っていたと思われました。

ですが、スタッフ、ボランティアさんとの関わりで、
かわいい笑顔を見せてくれまで、心を開いてくれるようになりました。

新しいご家庭に慣れるまで根気もいるミルキーですが、
ミルキーにも毎日一緒にいてくれる家族ができますように💓




DMS17041-d3b03.jpg
ミルキーのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/455901867.html


ご理解ある方との出会いがあることを願っています♪


【新型コロナウィルス感染予防に於ける犬猫面会に関するご協力のお願い】

当会では新型コロナウィルスの感染防止と
ご訪問者の方や当会スタッフの安全を
第一に考慮したうえで、活動を行ってまいりたいと考えています。


当面の間、施設のご見学やご訪問はお断りさせていただいていますが、
当会に直接支援物資をお届けに見えた方は、
玄関先での受取りになることをご了承ください。

また犬猫の面会は、
事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。

電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp

以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 09:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月26日

おめでとう!チェダーがしっぽを卒業しました!!✨✨✨☆彡

00.jpg

おめでとう!チェダーがしっぽを卒業しました!!☆彡☆彡

チェダーは5月26日に滝上町役場から引取りした
多頭飼育の半野良犬で推定6か月のメスです。

たくさんの方からお問い合わせいただき、
面会にも来ていただいたチェダー🐕

素敵な家族ができました!!





01.jpg

人は大好きですがワガママ、気ままに育ってきたようで、
嫌なことをされると本気噛みしたり、、(汗)
仔犬のしつけはとっても重要で根気と体力が不可欠です😅

卒業当日、シャンプー時の様子もご確認いただきたく、
スタッフと飼い主さまとシャンプーしましたが、
途中で怒りだしたので口輪もしました💦





02.jpg

そんなチェダーをご理解いただき、おむかえいただけることとなりました!!

元気いっぱい伸び伸び育って欲しいです🎵

これからやんちゃ娘が素敵なレディになっていくのが楽しみです😆

新しい名前はmomoちゃんだそーです♪

飼い主さま、チェダー改めmomoちゃんと末永くお幸せに✨✨✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 09:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

龍が虹の橋へと旅立ちました・・・

ryuu1.jpg

飼い主さんが亡くなり、
7月4日、引き取り預かりで当会にやって来たポメラニアンの龍。

15歳と高齢の龍でしたが、一緒に引取りした同じ年の高齢猫トラと
当会で新たな出会いを待つことになりました。

龍は、来た時から食欲にムラがあり毎日試行錯誤の日々で、
来てすぐに下痢が続いたので診察していただいたところ、
腸炎の可能性があり下痢止めをのませ様子を見ていました。

しかし、食欲もなくなり血便もあったので、7月15日に入院する事になりました。

7月17日には、ご飯も食べず、貧血の数値が19%と低いため、
造血剤の注射をしたところ、
次の日の18日にはご飯も食べ、お散歩もしたので、
このまま回復できるのではと少し安堵しました。

しかし、2日後の7月20日の朝、
残念ながら入院先の病院で息を引き取りました・・・。


龍は、当会に来た時から心臓がかなり悪く、
薬も数種類飲んでいましたが、
死亡原因はおそらく心臓によるものとの診断でした。

飼い主さんが亡くなり当会にやって来た龍・・・。

15年間、飼い主さんに大事に大切に育てられてきたことが、
龍から感じていましたので、高齢の龍にとって環境の変化や
いつもそばにいてくれた大切な人がいない悲しみは、
計り知れなかったと痛感しています。

飼い主さんの後を追うように亡くなった龍・・・。

生きている時に、龍の大切な人にどんなに会わせてあげたくても
叶えることはできませんでしたが、
今頃は天国の飼い主さまの元で再会をしているのではないでしょうか。

虹の橋を渡った龍が、大切な飼い主さまと穏やかに過ごしていますように・・・。

龍ちゃん、安らかに・・・。

皆さまと龍の冥福をお祈りしたいと思います・・・。



タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 00:18 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月24日

おめでとう!綾がしっぽを卒業しました☆彡☆♪

aya.jpg

おめでとう!綾がしっぽを卒業しました☆♪

2019年3月に栗山町字御園で野良犬が住みついたと通報を受け、
役場に捕獲され、由仁保健所に親子3頭で収容されていた綾。

当会で3頭を引き取り後も子供たちを愛情いっぱいに育て、
子供たちの卒業を見送りました😌

綾にとって人の存在そのものが恐怖で、
来た当時は人から逃げる事しか考えていませんでした。

人との関わり方やお散歩の練習を重ね、
本当に少しづつの変化でしたが、1年前は運動場へ迎えにいったら、
必死逃げていたのに、今では途中までしっぽを振って駆け寄ってきて、
リードを付けるまでまだまだ怖いながらも、
逃げずに待ってくれるようになっていました😌🌸

飼い主さまはまだまだ人への怖さがあり、
特に知らない人を目の前にすると全身が震え怯えてしまう綾を見ても
可愛いと優しく撫でて下さり、
元野犬を家庭に迎える難しさや大変さを知っても、
ご家族皆さんの意思は変わらず、綾が顔や匂いを覚え、
少しでも安心できるように、そして、パニックを起こしたり、
人の動きに敏感でまだまだ人の隙を見て逃げようとする事がある綾を
理解するために何度も何度も会いにご家族皆さんで通って下さいました😊

綾を迎えるために少しづつ準備を整えて下さり、
綾との距離も回数を重ねる度に縮まっていくのが
目に見える綾の変化で感じ取ることができました😌💕

いつも前向きで、綾が大好きで、
自分に慣れるまで綾に触りたい気持ちを必死に我慢してくれた飼い主さま😁🌸

「綾の日々の変化を楽しみたい」と迎える日を心待ちにしてくださいました😊

いつも困った顔でへっぴりで、
でもとっても人に優しい綾をどうぞよろしくお願いします😊

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!!

どうぞお幸せにーーー!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 11:02 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月23日

SOS!!根室保健所で出会いを待つミックス犬☆

D109_4.jpg

根室保健所では、7月9日に収容された4〜5歳のメスが出会いを待っています。

飼い犬でしたが、脱走を繰り返し、
野犬のようにワイルドに育ったそうで、
ここ4か月近く、光洋町から西浜町にかけて広範囲を放浪し、
多くの人からおやつをもらって暮らしていました。

元の家では、主食は生魚だったそうで、
犬用ガムやジャーキーは好みではないようですが、
人用のご飯の臭いを嗅ぐと、目を輝かせて物欲しげな顔をします。

頭の上を触られるのは、まだ怖いようで「ヤメテ」という顔をしますが、
他の場所であれば、頑張って我慢しています。





D109_3.jpg

日夜、脱走の方法を研究し、机を倒した時には、
怖い思いをしたはずですが、
30分後には、前肢をかけて登ろうとしていた
少しのことではめげない性格です。

手の届くところにあるものは、とりあえずチェックしたいようです。

敷物は少しかじっただけですが、机はボロボロに壊しました。

賢い子なので、ヒマを持て余すと、良からぬことをしでかします。

若い犬に負けない体力があり、首輪が抜けても脱走できない壁又は柵を
設置できる飼い主さんを募集しています。





7.17nemuro.jpg

定住生活に慣れていないので、
根気よく人間界のルールを教える覚悟がある方は、
譲り受け申込書を7月29日(水)までに提出してください。(根室振興局)

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

根室保健所: 0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.htm



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:55 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月22日

7月22日(水)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

本日7月22日(水)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫5頭、子猫3頭が収容されていました。

そのうち犬の菊丸は去勢手術のために北大に行っていて留守でした。

北海道大学大学院獣医学研究院・獣医学部と
札幌市保健所動物管理センターは、
一昨年夏に動物に関する教育研究活動の拡充と
動物の福祉の推進に向けた連携・協働について連携協定を締結、
協力関係にあります。

成猫の数も5頭と劇的に少なくなって、
3か月前まで80〜90頭いたことが嘘のようです。




<迷子犬>
収容犬20、トイプードルは、飼い主に返還されました。



収容犬060501、ミニチュアダックスとピンシャーのミックスのような、
推定10歳の愛称まどか(メス)は、ご理解ある方へと譲渡されました!





収容犬070102、愛称 菊丸(きくまる)は推定7歳のオスは、


潜在精巣のようですが、
去勢手術のために北大に行っていて留守でした。

最近は、センターの生活に慣れてきたのか
落ち着いて来たそうで、がむしゃらに脱走しようとすることも
無くなって来たそうです。

また、トイレの間隔も覚えて来ているそうですので、
家庭犬になるよう、根気よく接していただける方との出会いを待っています。






<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。




69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

センターの暮らしも2年以上と長くなりました。

これまで、スイッチが入ると周りのことが目に入らなく、
これまで複数回の咬傷事故を起こしていますが、
最近のブルは興奮してテンションマックスになることや
吠えまくり止まらなくなることが無くなって来ました。

ただし、テリトリー意識はもの凄く強いので、
犬の扱いに慣れた制御することの出来る方となら信頼関係を作れそうです。

犬の飼育に慣れている、
愛情を持って接してくださる方との出会いを待っています。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

今日も興奮し吠えていましたが、
変らず元気な様子でした。

賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





hana.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて怖くてトラウマになっています。

今、ヒート中で、いつもと違った声で鳴いていました。





hana (2).jpg

手や棒状のものも怖がり、
飼育歴の中で虐待されていたのではと推測されます。

以前は食餌の際に出された手にも怒っていましたが、
今は怒らなくなりました。

自分に向けられている状況かどうか判断が出来るようになったようです。

それ以外は、お散歩も上手で飼いやすい良い子だそうで、
大分落ち着いて良い子になって来ています。




<迷子猫>

迷子猫F23、7月18日、西区西町北10丁目で保護された
耳が折れたキジトラのオス。

迷子期限日は7月28日( 火)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピー。

とてもかわいい顔をしています。

ポピーにも幸せな出会いがありますように・・・。





7.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

今日も怒りまくっていました。

人慣れにはまだまだ時間が必要です。





13.jpg

収容猫F13、愛称あいちゃんは、推定10歳のサビ(三毛)のメスです。

赤色鈴付きの首輪をつけていましたが、
飼い主の迎えはとうとうありませんでした。

目があまり見えていないようですが、
よく人慣れしていて撫でられると嬉しそうにするそうです。

トイレを覚えるまで比較的時間がかかると予想されますが、
ご飯を顔の近くに持っていくと食べてくれるそうです。




<放棄からの飼い主募集>

経済的困窮の中、周辺の生活環境まで不衛生な状態となっていた
多頭飼育崩壊(全15頭)の猫でしたが、
1年かかりましたが、全頭譲渡になりました。




rasu.jpg

奥がF040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

今日はトイレの裏に隠れて出て来てくれませんでした。


経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ラス1頭だけになりました。





041002.jpg

収容猫F041002、愛称はなは、推定7歳のキジトラの避妊メスです。

飼い主が失踪し取り残されていたそうです。

人を警戒していましたが、少し落ち着いたように思います。

かわいい顔をしています。



**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


7.16fukagawa.jpg

深川保健所では、新たに猫が1頭増えて7頭になりました。

深川保健所には飼い主に放棄された5頭の猫と
迷子から飼い主募集になった猫、
合わせて6頭が出会いを待っています。
1〜5は、引き取った当初から風邪気味でしたが、
分よくなってもう薬はやめているそうです。
1、2のキジトラたちは今では、大分慣れてきてくれて
足下で頭スリスリしてくれるようになりました!
特に2は、すっごい懐っこいゴロニャン猫ちゃんです。
何をしてても後を付いてきます。
3の茶トラは、今では人がいても近づいてきてくれるようになりました!
4と5の黒猫たちは、お互い大好きでいつもくっついて寝ています。
2頭共もおデブくんで特に4のクロ君はとてもビックです!
でも、2頭とも歩くことや高い所に上ることはできます!
5のクロ君は、痛がったり具合が悪い様子ではないですが
いつも右に首を傾げています。最近の5頭とも保健所での暮らしに慣れたのか
元気にいたずらして遊んでいるそうで、
みな撫でられることにも慣れ、とても元気に過ごしています!
6のキジトラ白のオスは、最初は警戒してなかなか触らせてくれませんでしたが、
今では慣れて膝の上で寝てくれるほどゴロニャンになりました!
風邪気味だったので薬を投与中です。
ゴロニャン過ぎて写真をうまく撮りたくても近づきすぎて
なかなかいい写真が撮れないほどで、寂しがり屋の甘えん坊さんです。
皆、とてもかわいいので、猫のお迎え入れの予定のあるお近くの方は、
一度ご面会に行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
深川保健所:電話 0164-22-1421

http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm






7.17nemuro.jpg

根室保健所では、7月9日に収容された
4〜5歳のメスが出会いを待っています。
飼い犬でしたが、脱走を繰り返し、
野犬のようにワイルドに育ちました。
ここ4か月近く、光洋町から西浜町にかけて
広範囲を放浪し、多くの人からおやつを
もらって暮らしていました。
首輪と鎖で繋がれた生活に納得していません。
日夜、脱走の方法を研究しています。
机を倒した時には、怖い思いをしたはずですが、
30分後には、前肢をかけて登ろうとしていました。
少しのことではめげない性格です。
若い犬に負けない体力があり、
首輪が抜けても脱走できない壁又は柵を
設置できる飼い主さんを募集します。
定住生活に慣れていないので、
根気よく人間界のルールを教える覚悟がある方は、
譲り受け申込書を7月22日(水)までに提出してください。(根室振興局)
最終募集期限は、7月22日(水)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

根室保健所: 0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.htm





7.20yuni.jpg

空知総合振興局の由仁支所には、
推定5歳のオスがキジトラ猫が出会いを待っています。
長沼町はアライグマによる被害が甚大ですが、
7月8日、長沼町東8線でアライグマの檻にかかった猫がいると
農家さんから通報を受けた役場が迷子で保護をし、
その後由仁支所に搬入されました。
保護時は触れませんでしたが、
今ではすっかり人に慣れて甘えて来るそうですから、
元々は飼い猫と思われます。
大人しく人懐こく、人の側をついて歩くかわいい子で、
身体は小さめで、お腹は薄茶、しっぽはトラ柄の
キリッとしたイケメンくんです。
寂しいのと出して欲しいのとで開庁中はずっと鳴いているそうです。
また引き戸は普通にあけ、重たい物も自力でよけ、
常に脱走を試みようと必死ですので、
譲り受け後は逃がさないような万全の対策が必要です。
もちろん網戸は開けると思いますので、
エアコンのある室内かペット用の破れない網戸で
ロックがかかるものでないと簡単に脱走しそうです。
食欲旺盛でドライをバクバク食べて元気いっぱい、
トイレのしつけも出来ています。
脱走癖と環境に慣れるまでは暫くは鳴き続けるので
覚悟が必要ですが、それ以外は問題なく、
きっと良い家族になってくれそうです。
よく鳴くことから、飼育環境は一戸建てが向いています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





77.21yakumo.jpg

八雲保健所では、10歳以上のラブ系のオスが
出会いを待っています。
飼い主の事情で7月16日に放棄されましたが、
大人しくて、人を信頼していて人が大好きな子です。
ブラッシングや顔を洗ってあげると、とても喜びます。
収容当初は、高齢から後肢が弱っていて、
長く歩くことや立っていることが出来ませんでしたが、
今はゆっくりお散歩も楽しんでいます。
トイレは当初は散歩が出来ないため、管理室内で済ませ、
その際にゴメンナサイと申し訳なさそうな顔を
見せていたそうですが、今はお散歩中にしているそうです。
人の心を感じ取りコミュニケーションが出来る
とても頭の良い子のようです。
腹部全体と下部に腫れがありさわると
違和感があるのか嫌がりましたが、
7月20日に動物病院を受診したところ鼠径ヘルニアのようです。
体力をつけてあげて麻酔に耐えられるようなら
手術すると良さそうです。
高齢のせいか、目も少し濁りがあり見えにくいようです。
募集期間は7月31日(金)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

八雲保健所:0137-63-2168 
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/310111nk.htm





7.22monbetu.jpg

オホーツク総合振興局の紋別保健所には、
推定7歳の茶白(メス)が出会いを待っています。
この子は、7月6日に紋別市内で迷子だったところを保護されました。
収容当初は、警戒心が強く、人馴れもしていなかったので、
触ることも難しかったのですが、
最近は身体を触らせてくれるようになり、
人の手からご飯をもらえるまでになりました。
ご飯をもらうために近づいてくれるようになり、
少しづつですが距離が近くなってきています。
散歩はまだ出来ませんが、トイレもペットシーツで
出来るようになりました。現在、家庭犬になるべく、
職員さんと人馴れトレーニングを頑張っています。
根気よく見守ってくださる方との出会いを待っています。
募集期限は8月4日(火)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:11 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月21日

今年のしっぽの会卒業わん同窓会は中止とさせていただきます☆

同窓会s.jpg

今年も「HOKKAIDOしっぽの会卒業わん同窓会」を
楽しく開催できると思っていましたが、
新型コロナ感染症の感染拡大は収まらないため、
今年は中止とさせていただくことといたしました。

開催を楽しみにされていた卒業わんの飼い主さまも
多くおられると思いますが、
屋外とはいえドッグラン内は密な状況となりますので、
やはり安全第一で今年は見送りをすることにいたしました。

来年はどうか新型コロナウィルスが収束されて
卒業わん同窓会が開催できますように・・・。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by しっぽの会 at 23:03 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

★★今日のしっぽわんこ 元気でマイペースな実穏(さねやす)☆★

01.jpg

実穏(さねやす)はおじいちゃんですが元気です❗

嫌なこと(首回りをしつこく触る、抱っこ等)をされると
カブッてしちゃいますが、普段は良い子です😆





04.jpg

あまり人と一緒に遊んだり走ったりとかはしていなかったのか、
人は好きみたいですが我が道を行く感じです😅
運動場で「おいでー❗」といっても来ません😀
走っても着いてきません😀





02.jpg

でも、なんとなく近くにはいたり、チラチラ気にして見たりはします✨

耳はあまり聞こえていないようで、
呼んでも耳さえ動かしません😀





03.jpg

後ろ足は高齢のためプルプルしてますが、
さねちゃん(コーギー)なりに走ったりして元気にしてます💓

さねちゃんにも残りの犬生を
穏やかにのんびり過ごせるお家ができますように💓





DOS20015.jpg
実穏(さねやす)プロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/475920051.html

4月3日に北見市内で放れているところを保護され、
一度、譲渡されましたが、飼い主を咬んだと放棄された実穏(さねやす)。

推定9〜11歳のオスのコーギーミックスで、
人には馴れていますがマイペースな子で、お散歩が大好きです♪

吠え声も大きくよく吠えますので、
飼育環境が整っている必要がありますが、
今度こそ終生大切な家族として幸せに過ごせますように・・・。

ご理解ある方との出会いがあることを願っています♪


【新型コロナウィルス感染予防に於ける犬猫面会に関するご協力のお願い】

道内に出されていた休業要請は解除されましたが、
それに伴い、当会では感染防止とご訪問者の方や
当会スタッフの安全を第一に考慮したうえで、
活動を行ってまいりたいと考えています。

当面の間、施設のご見学やご訪問はお断りさせていただいていますが、
当会に直接支援物資をお届けに見えた方は、
玄関先での受取りになることをご了承ください。

また犬猫の面会は、
事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。

電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp

以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:20 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月18日

7/13 江別保健所から多頭飼育の犬を引き取りました!

7月13日(月)、江別市内で多頭飼育されていた
ラブ系の中型犬10頭のうち
状態の良くなかった2頭を江別保健所経由で引取りしました。

飼い主の体調不良で飼育が困難と
江別市役所から引取り相談を受けた案件でしたが、
今後は、江別保健所が引取りして、
飼い主を募集していくことになります。

今後も、早期解決に向けて様々なかたちで
協力してまいりたいと思います。



natuna.jpg

夏菜と命名しました。

推定年齢9〜11歳のメスです。

後肢に変形があり、レントゲンをみたところ、
特に右足の関節の骨が変形したままくっついたような感じになっていました。

骨軟化症(くる病)のような症状があります。

性格は人懐こくて大人しく、この子だけ柴犬くらいのサイズです。





natumis.jpg

夏美と命名しました。

中型ですが、あばら骨が見えるほど痩せていて
体重が10キロしかありませんでした。

衰弱しているのでそのまま入院となり、
昨日7月17日(金)に退院しました。

レントゲンで腫瘍のようなものが写っていて、
エコー検査でも胃・肝臓のあたりに、
拳より大きめの腫瘍のようなものが確認されました。

夏美の健康状態では手術はできないので、
薬を飲んで様子をみることになりました。

ご飯は食べますが、一度に食べる量が少ないため、
数回に分けて与えていますが、ほぼ寝たきり状態で、
あとは見守ってあげるしかできないようです。

性格は大人しく、人が好きでシッポを振ってくれます。

自力では立ち上がれませんが、起こすとヨチヨチ歩けます。

吠える事もなく静かに寝ています。

現在スタッフが夜は家に連れて帰っていますが、
出来れば、夏美をお家で見守っていただける方がいらしたらと思います。

夏菜、夏美の応援どうぞよろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:34 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

もっと犬のこと知ってみよう!頼りになる飼い主になろう!---2020年度第4回犬のしつけ教室

7月11日(土)、晴天の空の下、
しつけ教室を開催いたしました。

今年度、4回目のしつけ教室ですが、
今が犬生にとってまさに大事な時期である
当会を卒業した子犬たちを対象にさせていただきました。

コロナ禍ということもあって、
一般の飼い主さまと愛犬を対象としたしつけ教室は
当分の間お休みさせていただく予定ですが、
子犬の成長は待ってくれませんので、
密にならないように注意を払って開催いたしました。


参加犬は、子犬で卒業した以下の4わんです。

☀ハーレーくん オス 2020年1月 推定5か月で卒業

☀ふうちゃん(旧:莉緒) 2020年1月 推定5か月で卒業

☀あずきちゃん(旧:冬香) 2019年2月卒業 推定4か月で卒業

☀エレくん(旧:風太郎) 2019年8月卒業 推定4か月で卒業


今回も

☀甘がみ

☀引っ張り

☀壊しいたずら

☀唸る

などなど、子犬に多いご相談でした。

恒例のひっくりかえしに始まり、
ハウスを使った苦手克服練習など、
基本トレーニングからその子にあわせた応用編まで、
いろんなチャレンジを試みました❗




ha-re-.jpg

ハーレーくんは賢いイケメンです☆





fuu.jpg

ふうちゃんは待て!!が大得意です❤





ere.jpg

エレくんは甘え上手でアイコンタクトが得意です♪





azuki.jpg

あずきちゃんはドキドキ♫だけどオスワリならまかせて♪

今回のレッスンからひとつ👌


☀苦手を克服する

ビビルな犬ほど苦手を克服すると自信につながるそうです。

いつもと違うハウスがあります。

家ではなんなく入っても、よそでは入りたくないので、

止まったり、後ずさり、イヤイヤします。

その嫌だ❗を認めてしまうと
その子(子犬)の主張が通ってしまいます。

ここはひとつ心を鬼にして、嫌がるリードを握りしめ、やさしく入れます。

この時、後ろから押してはいけません。

あくまでも自分から入るのです。

できたら必ず褒めます。

繰り返しやるうちに、受け入れて飛び出したりしなくなり、
そのうち安心する場所になります。

お試しあれ☀

過ごしやすいお天気の中
明るさ満開の松本先生の教室はいつも楽しいです♪

落ち着いている子、元気いっぱいの子、初めて参加の子
みんながんばりました❗

しつけは継続が必要です。

人と犬が生活するにはやはり一定のルールが必要です。

そのルールを教えるのは飼い主の役目でもあります。

教えることによりその子の違った一面に
出会えるかもしれません。

楽しみです☀


日々の積み重ねが、これからの生活に大きく役立つことになりますので、
どうぞよろしくお願いいたします<(__)>


先生のアドバイスを参考に
犬たちとますます幸せにお過ごしください!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 00:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

7月16日(木)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

今日7月16日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬6頭、成猫6頭が収容されていました。

子猫もいなく収容数も少なくなったため
スタッフの方は、今日は高圧洗浄機で排水口のお掃除をされていました。


猫の収容がここまで少なくなったのはかつてないと思います。

新型コロナ禍ですが、ペットショップでは、ペットの販売数が伸びているそうです。

犬猫も大切な家族の一員です。

家族に迎えたからには、命に責任を持って最期まで愛育して欲しいです。



<迷子犬>
20.1.jpg

収容犬20、飼い主さんが分かり返還予定です。





060501.jpg

収容犬060501、推定10歳の愛称まどか(メス)は、
飼い主の病気が理由で放棄されました。

ミニチュアダックスとピンシャーのミックスのようです。

飼い主が、人と同じ食事を与えていたようで、
太っており、全身にむくみ、腹部等には皮膚病が見られます。

ダイエットも順調で随分スッキリとして皮膚も良くなったように思えました。

とても従順で穏やかな子です。





収容犬070102、愛称 菊丸(きくまる)は推定7歳のオスで、
多頭飼育放棄犬たちの元々の親かも知れません。

犬を飼い始めた頃に飼われていた犬なのか、
人に興味があり活発な性格とのことです。

しきりに犬舎から出たがるそうで、マズルは擦り傷で赤くなっています。

出されたフードをすぐにひっくり返す癖があります。

潜在精巣のようです。





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。




69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

高圧洗浄機の音もなんのその。堂々としていました。

センターの暮らしも長くなりました。

これまで、スイッチが入ると周りのことが目に入らなく、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

犬を制御することの出来る方となら信頼関係を作れそうです。

犬の飼育に慣れている、
愛情を持って接してくださる方との出会いを待っています。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

今日もいつも通り興奮し吠えていました。

番犬目的でも大切に飼育していただける方ならピッタリかと思います。

賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





051801.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて怖くてトラウマになっています。

棒状のものも怖がり、
飼育歴の中で虐待されていたのではと推測されます。

それ以外は、お散歩も上手で飼いやすい良い子だそうで、
大分落ち着いて良い子になって来ています。




<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。




<迷子からの飼い主募集猫>

49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピー。

とてもかわいい顔をしています。




7.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

今日も怒りまくっていました。

人慣れにはまだまだ時間が必要です。





13.jpg

収容猫F13、推定10歳のサビ(三毛)のメス。

赤色鈴付きの首輪をつけていましたが、
飼い主の迎えはとうとうありませんでした。

目があまり見えていないようですが、
よく人慣れしていて撫でられると嬉しそうにするそうです。

トイレを覚えるまで比較的時間がかかると予想されますが、
ご飯を顔の近くに持っていくと食べてくれるそうです。




収容猫F20は譲渡されました。(7月15日)




<放棄からの飼い主募集>

経済的困窮の中、周辺の生活環境まで不衛生な状態となっていた
多頭飼育崩壊(全15頭)の猫でしたが、
1年かかりましたが、全頭譲渡になりました。





020401.jpg

F020401、愛称クリは、推定2歳の避妊メスです。

飼い主が失踪し、また、その家族も世話を続けられなくなり、
放棄された多頭飼育(10頭)の最後の1頭です。

かわいい顔をしています。



F022101、愛称ジンジャーは譲渡になりました。





rate.jpg

奥がF040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

いつもジンジャーの陰に隠れていましたが、
ジンジャーがいなくなって顔をはっきり見ることが出来ました。

逞しく見えます。


経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ラス1頭だけになりました。





041002.jpg

収容猫F041002、愛称はなは、推定7歳のキジトラの避妊メスです。

飼い主が失踪し取り残されていたそうです。

人を警戒していましたが、少し落ち着いたように思います。




**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



7.14titose.jpg

千歳保健所では、薄茶のミックス犬(オス)が飼い主を募集しています。
この子は、7月6日、恵庭市中央で保護されましたが、
首輪はなく、ホースの中にチェーンが入ったものが
首に装着されていました。とてもおとなしく、
目が少し白いので若くはないようです。
視力も弱そうですが、人を目で追うので、少しは見えているのようです。
歯はわりとキレイで、ガリガリに痩せてますが、食欲はあります。
体が砂まみれで、毛の根元にびっしり絡みついており、
皮膚病なのか、来た時から一部ハゲがありました。
トイレは犬舎の中でしますので、室内飼いでは、工夫すると良いと思います。
お散歩もうまく出来ませんでしたが、
ようやく一緒に歩けるようになってきたそうです。
場所見知りが激しく、落ち着かない様子でうろうろしていましたが、
慣れて来て、ゆっくり横になって休んだり、
職員の方の姿を見るとしっぽを振ってくれるようになったようです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

千歳保健所:電話 0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm






7.13oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
5頭の猫が出会いを待っています。
ロシアンブルー風のオスは、人慣れしていて、
痩せていますが食欲はあります。
放棄された推定5歳の三毛猫のメスは、
少しずつ慣れてきて、撫でるとすり寄って
くるようになりました。おもちゃで遊ぶのが上手です。
同じく三毛猫のメスは、8歳位の避妊メスで、
とても大きい猫で、撫でると横になって
お腹を見せてくれます。触りごこち抜群で、とてもかわいいです。
放棄された5歳位の灰白のメスは、環境が変わって、
少し警戒しています。抱っこや撫でることは出来ますが
まだ緊張しています。
また負傷猫だった薄茶灰のオスは、元気な男の子で、
ご飯はドライよりウェットの方が好みですが、
ドライだけでも食べるようになりました。
かなり人慣れしています。網走保健所では、
他にも負傷猫5頭が収容されています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.htm





7.15monbetu.jpg

オホーツク総合振興局の紋別保健所には
推定5歳のメスのミックス犬が新たな出会いを待っています。
この子は雄武町で保護され6月29日に保健所に収容されました。
警戒心が強く、人馴れはしておらず、
普段は犬舎の隅で丸まっています。
職員の方がご飯やおやつを持っていくと、
様子をうかがいながら少しずつ近づいてくれるそうです。
散歩はまだ出来ませんが、撫でたりブラッシングすることは
できるそうです。野犬とはいかなくとも、
人とコミュニケーションが取れて育った感じではなく、
餌だけ貰って生き延びてきたような子かも知れません。
現在は人と接しながら、この子も頑張っているところだそうです。
募集期限は、7月15日(水) です!
また、推定7歳の茶白(メス)は、7月6日に紋別市内で迷子で収容されました。
警戒心が強く、人馴れはしてておらず、触ることは難しいですが、
人の手からご飯をもらうことはできます。
最近は、ご飯をもらうために近づいてくれるようになりました。
もう1頭と一緒に人馴れトレーニングを頑張っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





7.16fukagawa.jpg

深川保健所には飼い主に放棄された5頭の猫と
迷子から飼い主募集になった猫、
合わせて6頭が出会いを待っています。
1〜5は、引き取った当初から風邪気味でしたが、
分よくなってもう薬はやめているそうです。
1、2のキジトラたちは今では、大分慣れてきてくれて
足下で頭スリスリしてくれるようになりました!
特に2は、すっごい懐っこいゴロニャン猫ちゃんです。
何をしてても後を付いてきます。
3の茶トラは、今では人がいても近づいてきてくれるようになりました!
4と5の黒猫たちは、お互い大好きでいつもくっついて寝ています。
2頭共もおデブくんで特に4のクロ君はとてもビックです!
でも、2頭とも歩くことや高い所に上ることはできます!
5のクロ君は、痛がったり具合が悪い様子ではないですが
いつも右に首を傾げています。最近の5頭とも保健所での暮らしに慣れたのか
元気にいたずらして遊んでいるそうで、
みな撫でられることにも慣れ、とても元気に過ごしています!
6のキジトラ白のオスは、最初は警戒してなかなか触らせてくれませんでしたが、
今では慣れて膝の上で寝てくれるほどゴロニャンになりました!
風邪気味だったので薬を投与中です。
ゴロニャン過ぎて写真をうまく撮りたくても近づきすぎて
なかなかいい写真が撮れないほどで、寂しがり屋の甘えん坊さんです。
皆、とてもかわいいので、猫のお迎え入れの予定のあるお近くの方は、
一度ご面会に行かれてみてください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
深川保健所:電話 0164-22-1421

http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 19:44 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★★今日のしっぽわんこ ヨタヨタしながらも頑張る氷太(ひょうた)☆★

03.jpg

氷太🐕頑張ってます💓

ほとんど寝て過ごしてますが、
起きたら立派なうんちをして、ご飯も食べます🎵

元々氷太🐕は触られる事が嫌いでしたが、
今は仕方なく(笑)抱っこもさせてくれます。





01.jpg

ヨタヨタですが立たせてあげると歩きます。

が、最近はすぐにコテンっと倒れてしまうようになりした😢

でも歩きたいので頑張って歩いてますよ🎵

この後コロン❗と転がってしまいました😀






02.jpg

3年前に渡島保健所から引取りした氷太(ひょうた)は、
すでに12〜14歳になっています。

北斗市で放浪し外犬のゴハンを食べて生き延びてきた苦労犬です。





DOS16083.jpg
氷太のプロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/446421976.html

氷太は終生預かりの対象犬です☆

現在スタッフが自宅に連れて帰り通勤していますが、
余生を家庭で過ごせたら幸いです☆



【新型コロナウィルス感染予防に於ける犬猫面会に関するご協力のお願い】

道内に出されていた休業要請は解除されましたが、
それに伴い、当会では感染防止とご訪問者の方や
当会スタッフの安全を第一に考慮したうえで、
活動を行ってまいりたいと考えています。

当面の間、施設のご見学やご訪問はお断りさせていただいていますが、
当会に直接支援物資をお届けに見えた方は、
玄関先での受取りになることをご了承ください。

また犬猫の面会は、
事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。

電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp

以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:20 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

2回の骨折の大手術を終え退院した鯉太郎!

001.jpg

5月18日、網走保健所から引取りした鯉太郎。

鯉太郎は、4月13日、清里町羽衣町で保護された
推定2〜3歳のオスで交通事故によるものか
両骨盤が内側に向かってV字に折れており、
骨が固まって動かない状態でした。

このまま固まれば将来、腸が圧迫されて、
排泄困難の可能性があるとのことで、
当会で引取り後に札幌市内の有名な整形外科がご専門の
動物病院で二度に亘る大手術を乗り越え、
昨日7月14日(火)に無事に退院することが出来ました!





02.jpg

元々野良猫だったのか、引取り時は、
人にはシャーッと怒り猫パンチも出ていましたが、
病院で人馴れも進みました。

術後の経過も良く、走ったり、上下運動も出来、
普通に生活できるようになりました!





03.jpg

交通事故で亡くなったり、半身不随になってしまったり、
猫にとって外は危険がいっぱいです💦

猫を飼育されている飼い主さまは、
猫が出たがったりしても、絶対に外には出さないで、
完全室内だけで飼育されてください。

当会もたくさんの野良であっただろう猫を保護していますが、
譲渡された猫たちは、室内だけで生活していただいています。


鯉太郎に温かな家族が出来ることを願っています☆



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:43 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のマロニーちゃんが遊びに来てくれました☆

maro.jpg

卒業犬のマロニーちゃんが遊びに来てくれました☆

一昨年の10月に当会を卒業して1年半😊

マロニーちゃんは、「噛み癖がなおらない」との理由で
石狩保健所に飼い主に放棄された
推定2〜4歳のテリア系ミックス犬です✨


飼い主さまが大好きなマロニーちゃん、
近づくスタッフにしっかり唸ってご挨拶😁

もう私たちが触ることはマロニーちゃんには許されませんが、
今は飼い主さまを心から信頼し、
こんなにも甘えん坊で幸せなマロニーちゃんを
見ることができて本当に嬉しいです🌸

抱っこから地面に降ろされると
飼い主さまの足元で「抱っこ〜抱っこ〜!!」と
ぴょこぴょこジャンプしながら甘えるマロニーちゃんでした💕

ご支援物資にスタッフへのお心遣いありがとうございました😊

マロニーちゃん、幸せいっぱいなマロニー―ちゃんでした♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 08:30 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

NPO会員の皆さまにNPO通信発送いたしました!

2020NPO通信.jpg

NPO会員の皆さま、日頃からHOKKAIDOしっぽの会の活動に
格別のご理解とご協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。

本日NPO正会員、サポート会員の皆さまに、
2020NPO通信を発行いたしました!

新型コロナウィルス禍や大雨等の天災も多発して、
日本中が落ち着かない日々ですが、
被害に遭われた皆さまにお見舞いを申し上げますとともに、
日常が健やかでありますようをお祈りいたします。

当会の活動もイベントや譲渡会の開催もままならない状況ですが、
広い場所や入場の制限等、十分に注意を払って、
徐々に再開できたらと考えています。

また、今、頭を悩ましている困難な課題も、
前向きに考えて出来ることから頑張っていこうと思います。


今年の定期総会は、新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、
書面表決をお願いいたしましたので、
今号のNPO通信は、総会のご報告させていただきます。


今年度もしっぽの会のご支援、応援、どうぞよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:NPO NPO通信
posted by しっぽの会 at 20:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月13日

☆★今日のしっぽニャンコ 人が大好き♡遊び上手なピコ☆★

01.jpg

ゴロすり超甘えん坊のピコ🌸

5匹の子供を当会で出産し、
元気に愛情いっぱいに育て子供たちの卒業を見送ったピコ🌸

ご飯より何より人が大好き遊ぶことが大好きで
どんなおもちゃでもまっしぐら😆💨




02.jpg

知らない人ってなんですか?と言わんばかりに
人を見つけては「こっちに来いよ」とにゃ〜💕

そして、一度聞いたら忘れられない独特な鳴き声なんです😁

人にピッタリくっついて歩き、
どんなに撫でててもずっとゴロゴロにゃ〜💕です😉💕




04.jpg

ピコは猫エイズキャリアですが、
猫エイズはストレスなく、
のびのびと愛情いっぱいに過ごすことで、
発症すること無く天寿をまっとうする子もいます。




03.jpg

ピコは他の猫や動物が苦手なので、
1頭飼いをお願いしております😌

そして、とても外に出たがるので、
しっかりとした脱走防止の対策が必要です🌸

ピコにもずっと甘えられる素敵な家族ができますように😉





CMS19002.jpg

ピコのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-cat.seesaa.net/article/469621824.html


日本の最北端稚内保健所から来た推定2〜4歳の
メスの甘えん坊さんのピコ。


幸せな出会いがあることを願っています♪



【新型コロナウィルス感染予防に於ける犬猫面会に関するご協力のお願い】

道内に出されていた休業要請は解除されましたが、
それに伴い、当会では感染防止とご訪問者の方や
当会スタッフの安全を第一に考慮したうえで、
活動を行ってまいりたいと考えています。

当面の間、施設のご見学やご訪問はお断りさせていただいていますが、
当会に直接支援物資をお届けに見えた方は、
玄関先での受取りになることをご了承ください。

また犬猫の面会は、
事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。

電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp

以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:41 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

★今日のしっぽワンコ 遊びも勉強♪子犬たち★



しっぽの卒業犬のケンシローと夢中に遊ぶ
滝上町役場から引取した子犬たちです♪

3頭共茶白の長毛で似ていますが、
大きめの子犬チェダーの募集は先日終了いたしました。

現在、ドルチェとシャンティは7月19日(日)まで募集期間となっています。

大切な子犬の社会化期・・・1日1日、大切な時間で過ごしています。


隣の運動場にいるのは、同じく滝上町役場から引取りをしたワッフルとサンデー。

先日まで運動場の隅で折り重なるように固まっていた2頭も
首輪とリードをつけて少しづつ歩けるようになってきました!




DOK20006.jpg
ドルチェのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/476133866.html



DMK20007.jpg
シャンティのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/476133896.html


ご面会をご希望の方は、事前に電話かメールでご予約をお願いいたします<(__)>



【新型コロナウィルス感染予防に於ける犬猫面会に関するご協力のお願い】

道内に出されていた休業要請は解除されましたが、
それに伴い、当会では感染防止とご訪問者の方や
当会スタッフの安全を第一に考慮したうえで、
活動を行ってまいりたいと考えています。

当面の間、施設のご見学やご訪問はお断りさせていただいていますが、
当会に直接支援物資をお届けに見えた方は、
玄関先での受取りになることをご了承ください。

また犬猫の面会は、
事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。

電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp

以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:57 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

☆ご協力ありがとうございます! 6月にいただいた募金です☆

募金箱報告6gatu.jpg

6月、しっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

小僧寿し北栄店さま 23,539円

パルク動物病院さま 28,296円

湯元岩見沢温泉なごみさま 20,000円

美容室 cut house NeCoねこさま 40,547円

ラマットニセコさま 2,429円

みゅうのいえさま 34,618円

手打ちそば 春別さま 1,997円

泣jセコロードサービスさま 26,970円



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:募金箱 募金
posted by しっぽの会 at 13:51 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

7月10日(金)のセンター福移支所と今週の道内保健所情報

今日7月10日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬6頭、成猫9頭、子猫6頭が収容されていました。

昨日はフレブルミックスの犬に出会いがあり、
スピード譲渡となりました。

また迷子で収容されていたチワワも飼い主さんに返還されて
トイプードルも返還されるそうです。

逃がさないように最大の注意が必要でし、
万が一の逸走に備えて鑑札ふだや迷子札、
マイクロチップの装着等をしておきましょう。




<迷子犬>
20.jpg

収容犬20、飼い主さんが分かり返還予定です。





060501.jpg

収容犬060501、推定10歳の愛称まどか(メス)は、
飼い主の病気が理由で放棄されました。

ミニチュアダックスとピンシャーのミックスのようです。

飼い主が、人と同じ食事を与えていたようで、
太っており、全身にむくみ、腹部等には皮膚病が見られます。

ダイエットも順調で現在8.5キロまでになりました。

胸にあったこぶのような塊も小さくなってきています。

とても従順で穏やかな子です。






収容犬070101、愛称 竜丸(たつまる)は、譲渡になりました!





070102.jpg

収容犬070102、愛称 菊丸(きくまる)は推定7歳のオスで、
多頭飼育放棄犬たちの元々の親かも知れません。

犬を飼い始めた頃に飼われていた犬なのか、
人に興味があり活発な性格とのことです。

しきりに犬舎から出たがるそうで、マズルは擦り傷で赤くなっていました。

そのため網をつけてマズルが入らないようにされていました。

出されたフードをすぐにひっくり返す癖があります。

潜在精巣のようです。






070301、2頭で放棄されたフレブル×シーズーミックスの
愛称クッキーは、譲渡されました!

眼球が赤く飛び出していましたが、
譲受後は病院で診ていただくようにご理解ある方とのご縁があったようです。




070302、一緒に放棄された愛称ひとみは5歳のメスで、
やはりフレブルとシーズーのミックスでしたが、
スピード譲渡となりました。

今度こそ大切な家族として幸せになって欲しいです。





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。




69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

センターの暮らしも長くなりました。

これまで、スイッチが入ると周りのことが目に入らなく、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

犬を制御することの出来る方となら信頼関係を作れそうです。

犬の飼育に慣れている、
愛情を持って接してくださる方との出会いを待っています。





060501.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

いつも興奮し吠えています。

刺激や変化に弱そうで神経質で気難しいところがあります。

ただし賢く忠実な性格なので、まろの良さを理解して、
信頼関係を作ってくれる方となら上手くやっていけそうです。





051801.jpg

収容犬051801、愛称はなは、推定4歳のメスの柴犬です。

飼い主死亡により放棄されたはなは、
とにかく人の手が怖くて怖くてトラウマになっています。

棒状のものも怖がり、
飼育歴の中で虐待されていたのではと推測されます。

それ以外は、お散歩も上手で飼いやすい良い子だそうです。

収容から2か月近くたって大分落ち着いてきたように思います。




<迷子猫>

18.jpg

収容猫F18、7月6日、西区八軒10条東2丁目で保護されたオスの黒猫。

迷子期限日は7月10日(金)でした。





F20.jpg

収容猫F20、7月8日、東区本町2条1丁目で保護された茶の去勢オス。

飼い猫だったと思われますが、きれいで大人しそうな子でした。

迷子期限日は7月14日(火)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

一番古株になったポピー。

最近落ち着いた表情でかわいらしくなりました。





7.jpg

収容猫F7、愛称くろは推定6歳の黒猫の去勢オスです。

今日も怒りまくっていました。

人慣れにはまだまだ時間が必要です。





13.jpg

収容猫F13、推定10歳のサビ(三毛)のメス。

赤色鈴付きの首輪をつけていましたが、
飼い主の迎えはとうとうありませんでした。

よく人慣れしていて撫でられると嬉しそうにするそうです。

目があまり見えていないようです。

トイレを覚えるまで比較的時間がかかると予想されますが、
ご飯を顔の近くに持っていくと食べてくれるそうです。






<放棄からの飼い主募集>

経済的困窮の中、周辺の生活環境まで不衛生な状態となっていた
多頭飼育崩壊(全15頭)の猫でしたが、
1年かかりましたが、全頭譲渡になりました。





020401.jpg

F020401、愛称クリは、推定2歳の避妊メスです。

飼い主が失踪し、また、その家族も世話を続けられなくなり、
放棄された多頭飼育(10頭)の最後の1頭です。

かわいい顔をしています。




022101040601.jpg

F022101、手前が茶の愛称ジンジャーは推定10歳の去勢オスです。

警戒していたジンジャーですが、
随分人馴れして身体も触らせるようになりました。

奥がF040601、愛称ラスは、推定13歳のオスです。

いつもジンジャーの陰に隠れています。


経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態(全24頭)となっていた高齢でケアの必要な猫達でしたが、
ジンジャーとラスだけになりました。





041002.jpg

収容猫F041002、愛称はなは、推定7歳のキジトラの避妊メスです。

飼い主が失踪し取り残されていたそうです。

人を警戒していましたが、少し落ち着いたように思います。




**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。





7.7.souya.jpg

最北端の宗谷総合振興局からのSOSです。
稚内保健所では、安楽殺はしない前提ではありますが、
収容が3か月以上になる猫もいて、環境的にも保健所ではなく
ご家庭で暮らせたらと願っています。
A濃い灰のオスは3歳位で、どっしり構えています。
少し時間はかかりますが、慣れてくると撫でて欲しくて
すり寄って来ます。
Bキジトラのオスは2歳位です。すこしびびり君で、
自分から寄って来ることはありませんが触れ、
少しづつ人に慣れてきました。
気長にお世話していただける方にお勧めです。
Cの薄茶白のメスは2歳位で、人懐こく控えめで
鳴いてすり寄って来ます。
D黒白のオスは推定2〜3歳で人懐こい子で
触ると頭を押し付けてきます。
エイズキャリアですので、同じ感染症同士か
1頭飼いがお勧めです。収容期限は7月13日(月)です!
猫のお迎え入れの予定のある方は、
ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





7.02ebetu.jpg

江別保健所では、15歳のキジトラのオスの
ミーコが出会いを待っています。
ミーコは、飼い主の長期入院とその後の施設への入居が
予定されているため放棄されました。
最期まで飼育することの出来ない高齢者による
ペットの放棄は後を絶ちません。
とても人懐こくケージの外に出して欲しくて鳴き、
活発に動き回るそうです。
抱っこも好きで、人の側にいたい子のようです。
持病はなさそうとのことですが、
病院で検査をしたわけではないようです。
高齢ですので、食生活に気をつけて、長生きしてほしいです。
人懐こい子なので、すぐに家族の一員として
溶け込めると思いますので、
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/20200629ecat-miko.pdf





7.10monbetu.jpg

オホーツク総合振興局の紋別保健所には
推定5歳のメスのミックス犬が新たな出会いを待っています。
この子は雄武町で保護され6月29日に保健所に収容されました。
警戒心が強く、人馴れはしておらず、
普段は犬舎の隅で丸まっています。
職員の方がご飯やおやつを持っていくと、
様子をうかがいながら少しずつ近づいてくれるそうです。
散歩はまだ出来ませんが、撫でたりブラッシングすることは
できるそうです。野犬とはいかなくとも、
人とコミュニケーションが取れて育った感じではなく、
餌だけ貰って生き延びてきたような子かも知れません。
現在は人と接しながら、この子も頑張っているところだそうで、
保健所では、まずは一度、会いに来てくださいとのことです。
募集期限は、7月15日(水) です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:10 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする