2020年05月31日

★☆★今日のしっぽわんこ おじいちゃんラッキーにも温かな家族を★☆★

rakki-01.jpg

🐕ラッキー🐕

シャンプーしてもらいました✨

ラッキーはシャンプーもドライヤーも嫌がらず
とってもお利口さんです💓





rakki-03.jpg

ドライヤーなんて気持ち良くてまったりしちゃいます😀





rakki-02.jpg

人が大好き甘えん坊のラッキー🐕

可愛いぃ💓可愛いぃ💓おじいちゃんラッキーにも
フワフワのベッドをくれる家族が欲しいなー✨

ドライヤーのあとはのんびりお昼寝タイム💤


ラッキーは昨年7月に引取りした14歳のオスのラブラドールです。

家庭の事情により新しい飼い主さんを探すことになったラッキーですが、
人が大好きで甘えん坊なので、ボランティアさんにも人気があります♫

高齢なので足元がヨタヨタ気味ですが、
お散歩も大好きですしオモチャで遊ぶことも大好きです。

高齢で介護も近いですが、ラッキーにも温かな家族が出来たら嬉しいです💕


ラッキーのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/469259003.html



【新型コロナウィルス感染予防に於ける犬猫面会に関するご協力のお願い】

明日6月1日から道内に出されていた休業要請が全て(福祉施設などの一部を除く)が
解除されることになりましたが、感染リスクがなくなったわけではありませんので、
感染対策を徹底した上で社会活動や経済活動をすることが求められています。

休業要請が解除になっても新型コロナウィルスの感染は各地で起きています。

当会では、感染防止とご訪問者の方や当会スタッフの安全を第一に考慮し、
新たな段階への状況を見極めたうえで活動の方向性を考えていきたいと思います。

保護活動と当会での譲渡活動(譲渡会の開催は当面予定していません)は、
感染予防対策を講じたうえで行っておりますが、
ご見学ご訪問はお断りさせていただいております。

当会に直接支援物資をお届けしてくださる方は、
玄関先での受取りになることをご了承ください。


犬猫の面会は、事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。


電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp


以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。


皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:30 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

---保健所情報 5月第5週を振り返って---

今週5月25日(月)から29日(金)までにSOSの情報発信を
させていただいた保健所情報は以下となっています。



5.25siribesi.jpg

余市保健所では、白のテリア系のメス、
愛称ペコちゃんが出会いを待っています。
この子は、5月10日、余市町の大川小学校付近で保護され、
状況から遺棄も疑われます。
前日には、近所で同じテリア系が保護され、
その子は母犬(愛称ママ)かも知れず、
5月21日に無事に譲渡されました。
ペコちゃんは、とても怖がりで、人(特に男性)がいると、
小屋替わりのクレートから出てきません。
無理に触ろうとすると唸りますが、
自分から攻撃をしかける様子はありません。
最近はこわごわですが、おやつを手から
とれるようにもなりました。
この子と仲良くなるには、時間をかけて、
心と体の距離を少しずつ縮めていく必要がありそうです。
虐待されて飼育されていたような怯えがあるので、
犬の飼育経験があり、愛情を持って穏やかに
気長に接してくださる方が飼い主さんに向いています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm





5.26souya.gif

4番目の灰白のオスは譲渡になりました!

稚内保健所では、3頭の猫が出会いを待っています。
同じ飼い主による放棄です。
3歳位の黒のオスは臆病ですので、
根気よく向き合ってくださる方が向いています。
また濃いグレーの3歳位のオスは、
自分から甘えてくることはありませんが、
落ち着いてどっしり構え得ています。
2歳位のキジトラのオスは、警戒心はありますが、
攻撃性はなく大人しい子です。
収容期限は6月12日(金)です!
猫のお迎え入れの予定のある方は、
ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





5.27obihiro.jpg

帯広保健所は2頭になりました。
S-21ベージュのシャムっぽいメスが
迷子から飼い主募集になりました。
人懐こく、誰にでも触らせてくれる子で、
話しかけるとニャーンと返事をしてくれます。
H-10は、オレンジの縞模様が可愛らしい猫ちゃんで、飼い主放棄です。
とても甘えん坊で、誰にでもすり寄ってきてくれます。
募集期限は、6月3日(水)です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.htm





5.28.jpg

日高振興局の静内保健所では、
推定15歳のボーダー系のオスのミックス犬が
飼い主を募集しています。
この子は、4月下旬に日高町門別地区で
迷い犬として発見されました。
高齢ですが、元気で「おて」「おすわり」などの
指示にも答えます。散歩が大好きで、食欲も旺盛です!
ただし、臆病な一面もあり、
初めて会う人や慣れていない人には吠えたり
咬もうとしたりすることがあります。
これらのことから、見学や譲渡を希望される方は
要相談となります。犬の飼養に慣れた方、
犬と関係をじっくり築くことができる方からの
ご連絡をお待ちしております。
募集期限は、6月3日(水)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局環境生活課 :0146-22-9254 
収容場所:静内保健所
(新ひだか町静内こうせい町2丁目8-1)
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





5.29nakasibetu.jpg

中標津町役場には、迷子で保護された
白いミックス犬のオスが飼い主募集になりました。
この子は3月24日、中標津町計根別本通東5丁目付近で保護され、
首輪と、ードを繋ぐカラビナがついていたので
飼い犬と思われましたが、飼い主のお迎えはありませんでした。
知らない人には警戒して吠えることがありますが、
職員の方には慣れてお腹を見せるようになりました。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津町役場農林課: 0153-73-3111
https://www.nakashibetsu.jp/sangyo/nourinchiku/shizenkankyo/mayoiinu/



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 

https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:保健所情報
posted by しっぽの会 at 23:47 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♡4月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

sien4gatus.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

4月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、子犬や子猫のフード、ペットシーツ等の
ご支援物資をいただいています。

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

この度も、ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、カラー、
事務用品、猫段ケージ、ベッド、キャリーケース、新聞紙、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

高齢犬猫やハンデのある子たちに使う品々も、本当にありがとうございます!




・足長会員さまより、毎月発行の足長通信の犬猫に癒されていますと
お手紙とご寄付をいただきました。

・3頭の兄弟猫の飼い主さまから、
応援のメッセージとキャットフードをいただきました。

・12年前に札幌市動物管理センターからシーズーを
引き取られた飼い主さまから
遺品になった療法食をいただきました。

・1匹でも多くの犬ちゃん、猫ちゃんが幸せになれますようにと
Amazonからキャットフードをいただきました。

・食が細いトイプードルの飼い主さまから、ドッグフードをいただきました。

・愛犬を亡くされた飼い主さまからドッグフードをいただきました。

・遠くは大阪の支援者さまから、
11歳11か月で亡くなった愛犬のフードやシーツをいただきました。
昨夏、北海道にフェリーに乗っていらして、
思い出の地、北海道の犬猫のためにとメッセージをいただきました。

・コロナ禍の中、ハンドソープもいただきました。

・ドッグフードと葉書をいただきました。

・愛犬を亡くされた飼い主さまから、
愛犬との幸せな時間に感謝していますとドッグフードをいただきました。

・マスクの支援物資もいただいています!

・新聞紙を割いた猫トイレのワサワサもたくさんいただきました!

・3度目の愛猫の命日を迎える飼い主さまから、キャットフードをいただきました。

・猫のフードを変えることになった飼い主さまから、
キャットフードをいただきました。

・15歳11か月で虹組へ編入した愛犬の物資をいただきました。

・愛犬のチーズをいただきました。

・コロナウィルスに気をつけてと猫の流動食をいただきました。

・コロナで大変な状況の中、
お身体に気をつけてと励ましのメッセージもいただきました。

・チェーンリードや首輪、ノルバサン等いただきました。

・2月に亡くなった愛犬の飼い主さまより、フードや鹿の角をいただきました。

・療法食に切り替わった愛犬のフードをいただきました。

・年賀ハガキを使ってくださいといただきました。

・急逝された愛猫のフードをいただきました。

・寒い時に身体を守ってくださいとカイロをいただきました。

・平成13年度に当会より譲渡させていただいた
亡くなったビーグルの飼い主さまから、療法食をいただきました。

・卒業犬の飼い主さまからコロナウィルスに気をつけてと物資をいただきました。

・当会の活動に感謝してくださり、1頭でも多くの犬猫が
温かい家族と繋がりますようにとのメッセージと
15歳11か月で亡くなった愛犬の高齢犬用の補助食品をいただきました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには、心よりお悔みを申し上げ、
心よりご冥福をお祈りいたします。


また療法食に切り替わり体調を管理されている愛犬・愛猫の
飼い主さまには、どうか健やかに暮らせますようお祈りしています。


皆さまからお寄せいただいたフードやご支援物資は大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございました!


当会は、子犬や子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
犬も猫も合せると100頭ほど保護していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!


札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、宮城県、福島県、群馬県、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、
大阪府、愛知県、兵庫県等、全国からご支援いただきました!


スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!
休憩時間に、皆で美味しくいただきました!


コロナウィルスの感染防止から、
ご郵送してくださる方が多く、心より感謝申し上げます。

ハンドソープや消毒液、マスク等の衛生用品もたくさんいただきました。
とても助かります!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、ふるさと納税、
つながる募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みや
ご支援物資のお届けやご郵送、本当にありがとうございました<(__)>

様々な形で応援してくださる皆さまに、
心より感謝申し上げます。

いただいた物資で得られた余力で、保護動物に心置きなく医療をかけられ、
また遠方やハンデのある犬猫、問題行動を起こしている犬猫にも
手を差し伸べることが出来ます。

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!

皆さま、新型コロナウィルスの感染は続いています。
感染予防に留意されてどうぞお健やかにお過ごしください。

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:40 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

今日のしっぽわんこは 今年も桜を見れたがんばる氷太です☆彡

hyota3.jpg

2017年1月の真冬に当会にやってきた氷太です⛄

保護時の健康診断等の結果から推定9-11歳、
現在は12-14歳のおじいちゃんワンコですが
実年齢はもう少し高齢かもしれません。

保護当時はボールを投げると
ボールを見失うことはありながらも
走って追いかけて、
遊びもお散歩も大好きな氷太でしたが、
今は同じ場所でクルクル回って歩き、
高齢犬特有の動きが多く見られるようになりました。

一時期は自力で立つこと・歩くことができなった時もあったのですが、
今は体調も持ち直し、サークルの中をクルクル歩いては
さっきまで歩いてたと思いきや
グーグーとイビキをかいて寝ていたり💤

サークル内にあるご飯やお水のお皿を自分で見つけて
自力で食事もできています✨

夜はスタッフが自宅へ連れて帰りお世話をしていて
氷太もそれに応えてくれているかのように
毎日頑張って歩き、ご飯も食べ、排せつも快調です✊



hyota2.jpg

昨年は氷太と一緒にスタッフの自宅で過ごしていた
17歳になる高齢ワンコのゴマちゃんも一緒に
この桜の木の前で記念写真を撮ったのですが
ゴマちゃんは昨年7月に虹の橋へ旅立ってしまったので
今年は氷太のとなりにゴマちゃんはいません。。

でもきっと氷太はゴマちゃんの分も頑張って
犬生を一生懸命生きてくれているのだと思います✨

氷太、また来年も一緒に桜を見ようね🌸

こうして新たな出会いがなく、
当会で最期を迎える犬猫たちも多くいます。

運がいいとか悪いとかではなく、出来るだけ1頭でも多くの子が、
家庭で暮らせ家族に見送られながら、
穏やかな最期を迎えて欲しいと願っています。

ですが、皆が皆、そうはなりません。

最期を迎える保護犬猫たちが、
家族と思って貰えるよう愛情を注いであげたいと思います。

最期まで家庭のように医療をかけることも出来ていて、
これも支援者の皆さまのお陰と感謝の気持ちでいっぱいです!

本当にありがとうございます<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ: 保護犬 里親
posted by しっぽの会 at 00:15 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

5/28 オホーツク管内の滝上町から野良子犬6頭保護しました!

5月28日(木)、滝上町から餌やりされていた
野良犬の子犬6頭を保護しました。

2日前の26日(火)に成犬3頭と子犬2頭を
引き取って来たばかりでしたが、
保護出来なかった子犬のきょうだいが
気になって足を運んでみました。

滝上町は、山中にあるため、犬が捨てられることが多く、
町では長らく問題となっていました。

今日も役場のご担当者も様子を見に来て下さいました。

当会でこれまでに保護した紋別方面の犬たちの
ユッカ、ハッカ、コラッタ、マリルにそっくりな犬たちも多く、
根源はここの犬たちなのかも知れないと思いました。





01.jpg

02.jpg

生後2週間位の子犬たち4頭保護しました。

まだ目も開いていません。

今日からスタッフが自宅に連れて帰り、
ミルクと排泄の介助をすることになりました。

元気に逞しく育ってくれることを願っています。





5.28takinoue.jpg

生後2か月くらいの子犬も2頭保護しました。

泥や糞尿で身体も汚れ、ダニも付いていました。

小さな身体で、厳しい環境を頑張って生きていたのかと思うと
切なくなります。





koinu2.jpg

スタッフが自宅に連れて帰る前に
シャンプーをしたところフワフワになりました。

左がオスでドルチェと命名しました。

右はメスでシャンティと名付けました。


山の中には、まだまだ野良犬がいて、全体の数や個体確認は出来ていません。

今後も、振興局、保健所、役場、愛護団体が協力し合い、
情報整理しながら、出来ることから迅速に、動いていきたいと思います。


子犬たちの飼い主さん募集は、
避妊・去勢手術・健康診断・混合ワクチン接種・
感染症検査・マイクロチップ挿入等、
全て終了してからとなりますので、
月単位で時間がかかりますが、
情報が公開できるようになりましたら、
HPでご案内させていただきます。

引き続き応援していただけたら幸いです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:56 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緊急!! 日高振興局からミックス犬のSOSです!!

0528inu2.jpg

日高振興局の静内保健所では、
推定15歳のボーダー系のオスのミックス犬が
飼い主を募集しています。

この子は、4月下旬に日高町門別地区で
迷い犬として発見されました。





0528inu1.jpg

高齢ですが元気で、「おて」「おすわり」などの指示にも答えます。

散歩が大好きで、食欲も旺盛です!

ただし、臆病な一面もあり、
初めて会う人や慣れていない人には吠えたり
咬もうとしたりすることがあります。





0528inup.png

これらのことから、見学や譲渡を希望される方は要相談となります。

犬の飼養に慣れた方、犬と関係をじっくり築くことができる方からの
ご連絡をお待ちしております。

募集期限は、6月3日(水)です!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!



日高振興局環境生活課 :0146-22-9254 
収容場所:静内保健所
(新ひだか町静内こうせい町2丁目8-1)
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm

posted by しっぽの会 at 13:13 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆★☆おめでとう!フランカがしっぽを卒業しました♫★☆☆彡

furankas.jpg

🐈フランカ🐈卒業しました

全身毛玉で全バリしたフランカ🐈

毛玉というよりフェルト状になって
皮膚に毛がくっついていたのできっと痛かったと思います😢

ガリガリだったフランカはお腹に虫もいました💦

駆虫をし、ご飯もモリモリ食べて、
少しふっくらしました(全身毛がないのでわかりにくいですが、、)





furankas2.jpg

飼い主様は会報のフランカを見て一目惚れ✨😍✨したそうです。

が、フランカはまだまだ人見知りしていて、
環境にもまだ慣れず怯えていました💦

怖くてお漏らししちゃうんです😄💦

そんなフランカの姿を見てもお迎えを決めてくださいました❗

少しずつお家に慣れて、ご家族にも慣れて、
伸び伸びと過ごせる日が必ず来ると信じています✨

早々に優しい飼い主様に出会えて良かったです。


フランカは、今年3月に札幌市動物管理センターから引取りした
推定3〜5歳のサビ色長毛のメスですが、
野良猫だったのか人に慣れていませんでした。

ですが、攻撃性もなく大人しい子です。

人との関わりがフランカのこれからの猫生を豊かに変えてくれるでしょう。

飼い主さま、フランカの変化を楽しみにしています🎵

いつまでもお幸せにーーー!!♡


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:里親 卒業
posted by しっぽの会 at 00:23 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

5/26 オホーツク管内の滝上町から野良犬5頭引き取りました!

5月26日(火)、滝上町役場で保護されている
餌やりされていた野良犬5頭を引き取りました!

滝上町は山に囲まれた、
北海道オホーツク総合振興局管内の北部に位置する町で、
人口が2,500人ほどの林業と酪農が主産業の町です。

「芝ざくら滝上公園」の芝桜が有名ですが、
丁度、見事に満開に咲いていましたが、
新型コロナウィルスの感染防止のため閉園していました。

山中ですので、気温も低く、
冬の寒さは大変厳しいところです。

そして、山と言うこともあってか、
犬が捨てられることが多く、滝上町では長らく問題となっていました。

餌だけを与えに来るドライバーもいて、
かなりの頭数が生息して、繁殖を繰り返し、
淘汰されているようです。

また、心無い飼い主がわざわざ捨てに来たり、
少し前には、親子の犬も捨てられたとの情報もあり、
根本的な対策を講じなければ解決していかない問題です。


滝上町役場では、クリーンセンター(ごみ処理場)の敷地内に
7頭の犬が収容されていました。

当会では、クリーンセンターから成犬3頭と保護したばかりの
生後4〜5か月の子犬と生後1か月くらいの子犬、合わせて5頭を引取り、
紋別保健所と北見保健所でも各2頭づつ保護してくださることになり、
北見保健所に2頭を搬送するお手伝いもさせていただきました。

振興局、保健所、役場、愛護団体が問題解決に向けて
原因と対策を考えて協力し合うことは、
難題も良い方向に向かっていくと思います。





kitamis.jpg

北見保健所では、
茶白の長毛2頭を収容してくださることになりました!

性別は分かりませんが、2頭共若く、美しい顔だちをしています。

どの子もそうでしたが、臆病ですが、攻撃性はありませんでした。

人に慣れてさえくれれば、
良いパートナーになってくれそうな犬たちでした。





kitami1s.jpg

この2頭も、もの凄く臆病ですが、攻撃性はなく、大人しい子でした。

なかなか犬舎のコーナーに移動してくれませんでしたが、
この後、無事に係留できました。

落ち着きましたら、情報が上がりますので、
気になる方はぜひ北見保健所にお問合せください。





monbetu2s.jpg

monbetu1s.jpg

2頭は、後日、滝上町役場から紋別保健所に搬送されて、
経過が落ち着きましたら、紋別保健所で飼い主募集となりますので、
気になる方はどうぞ面会に行かれてください。





kubiwas.jpg

犬たちは、野犬に近い状態で生活していましたので運動能力が高く、
散歩の練習の際に、簡単に逃亡する等のアクシデントが予想されますので、
役場と保健所に、首輪とリードの2本装着をお願いしたく、
首輪とリードを寄付させていただきました。





rakuretto s.jpg

当会では3頭の成犬と子犬2頭の引取りをしましたが、
現地には、まだまだたくさんの野良犬がいます💦


ラクレットと命名しました。

推定1歳のオスです。





01s.jpg

左目が、チェリーアイになっていました。
去勢手術の時に、一緒に手術することになりました。

健康診断、混合ワクチン、フィラリア検査、マダニの駆虫薬、
虫下しの飲み薬をいただき、
後日去勢手術とマイクロチップを装着します。

目薬もさしてくださいました。





go-das.jpg

ゴーダと命名しました。

この子も推定1歳のオスで、オッドアイでクールな顔立ちです。

同じく、健康診断、混合ワクチン、フィラリア検査、マダニの駆虫薬、
虫下しの飲み薬をいただき、
後日去勢手術とマイクロチップを装着します。





masukarus.jpg

マスカルと命名しました。

推定1歳のオスでした。

3頭は良く似ていますので、兄弟と思われます。

便に虫もいました。

同じく、健康診断、混合ワクチン、フィラリア検査、マダニの駆虫薬、
虫下しの飲み薬をいただき、
後日去勢手術とマイクロチップを装着します。





thedas.jpg

チェダーと命名済ました。

推定4〜5か月のメスで、すでに8.5キロありました。
かなり大型犬になると思われます。

同じく、健康診断、混合ワクチン、マダニの駆虫薬、
虫下しの飲み薬をいただき、
後日不妊手術とマイクロチップを装着します。

マダニが数匹ついていたので、駆虫もしました。

1か月後に追加の混合ワクチンも接種しますが、
ワクチンが定着する間に人間社会に慣れさせ、
社会化させることも重要です。

スタッフが預かりお世話をしますので、
しっぽの会の施設で飼い主募集になるのは、
6月下旬頃になりそうです。





hoippus.jpg

ホイップは、推定1か月のメスです。

やはりマダニがついていましたので、
預りするスタッフがお風呂に入れました。

まだ小さいので混合ワクチンや駆虫は出来ませんので、
社会化する大切な時期を、家庭で面倒をみることになりました。

飼い主さん募集までは、お時間を要しますので、
ご了承をお願いいたします。


また、新型コロナ感染防止のため、当会の犬猫のご面会は、
以下の感染予防対策とご予約をお願いしています。


【新型コロナウィルス感染予防における犬猫面会のご協力のお願い】

新型コロナウィルスの感染拡大は、この先の収束も不透明な状況です。

当会では、感染防止とご訪問者の方や当会スタッフの安全を第一に考慮し、
収束までの間、ご見学ご訪問はお断りさせていただいておりますが、
犬猫の面会は、事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。


電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp


以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

詳しくは以下をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/474803455.html



犬猫の新型コロナウィルス感染症はこれまで、
香港で犬が2例、猫はベルギーと香港で1例づつ感染が報告されているそうです。

現時点では、世界中の専門家は、新型コロナウィルス感染症が
犬猫を含む動物から人に移るとは考えていないそうですが、
犬や猫を守る意味でも、ぜひご協力をお願いいたします!


以下、公益社団法人東京都獣医師会さまの記事もご参考にされてください☆
http://shippo-days.seesaa.net/article/474928006.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:21 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

足長会員の皆さまに、足長通信133号を発送いたしました☆

足長通信133号out.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまには、足長通信133号を同封させていただきました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の足長組の新顔は、預りボランティアさんの元で暮らしている城と
FIV(猫エイズ感染症)と判明した負傷猫のティガーです。

また、終生預りで家庭で過ごしているのは猫の雪福です。
病状も安定しているようで、
家庭での暮らしは免疫力も上げてくれそうです。

少しでも長く元気で過ごして欲しいです。

残念ながら虹の橋を渡ったのは、
白血病と闘っていたツグミです。

呼吸困難になっても、最期まで精一杯生きる姿を
私たちに見せてくれました。

皆さまとご一緒に冥福を祈りたいと思います。

ソララが元の飼い主さまのもとに帰りました。

現在、足長組は犬23頭・猫33頭の56頭となりました。
足長っ子は、高齢やハンデがあっても
皆さまに支えられ毎日を精一杯過ごしています。
足長会員の皆さま、本当にありがとうございます。

健康に配慮して、幸せな出会いがありますよう
足長組に加えさせていただきます。

以下が足長

犬23頭 サクラ・氷太・七福・遊助・ボルタン・シェリー・果生・
コンブ・ジャスティン・太鳳・彩春・大地・ラッキー・ボン・
クウ・仁・ベンジャミン・ロック・チコ・大・シーベ・歌織・城

猫33頭 シロ・シッポ・ニャーゴ・クロ・マサコ・八茶・チュム・
リアル・ヨモギ・サファイア・モヒート・奏・ノエル・花丸・
カッコ・ルーク・スピル・ピルカ・ビビ・ツクネ・ツミレ・明日香・
隆・優・ピコ・マリア・雪福・ココア・エルマ・カカオ・ダミアン・
ミシェル・ティガー

足長基金は、高齢だったり、傷病等のハンデがあるために
なかなか出会いがなく、健康な個体に比べてケアに
人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。

引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:57 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆★☆おめでとう!和也(かずなり)がしっぽを卒業しました♪★☆★

02.gif

おめでとう! 和也がしっぽを卒業しました👨‍🎓

ご飯大好き💓お散歩大好き💓の和也、
保護時はひどいカイセンでハゲハゲでした😢

頑張って治療しました❗シャンプーも頑張りました️

ハゲハゲの全身はふっわふっわ

なんだか若返ったようです😌

そんな和也も暖かい家族ができました❗





01.gif

人は好きですが人見知りで、
臆病さんの和也が飼い主様に慣れてくれるように、、、と
遠いところ毎週和也に会いに来てくださいました❗

会いに来てくれるたび、たくさんお散歩してくれたり遊んでくれたり✨

和也も運動場ではしゃいで、超高速で飼い主様と走り回って楽しそうにしてました😀

放浪している間、どんなに心細くお腹も空かせていたことか、、😢

これからは優しい家族と元気にたくさんご飯食べてお幸せにー💓



昨年2019年12月、冬到来の寒さ厳しい時に
長沼町役場で保護された和也は、
11月頃より放浪していたとのことでした。

推定8〜10歳のオスで、身体はかわいそうなくらいガリガリに痩せ、
疥癬になり皮膚病の状態でした。

野良犬というより適正に飼育されずに
放置されていたような子でしたので、
温かな家族ができたことは和也にとってどんなに嬉しいことでしょうか。


飼い主様、本当にありがとうございました<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:保護犬 卒業
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月25日

今日のしっぽわんこ 飛行機雲と鳴海で和んでください☆

narumi01.jpg

飛行機雲と鳴海です☆彡

しっぽの会周辺は大きい建物もなく
空が広いからか飛行機雲はよく見れるのですが
とっても大きい飛行機雲が低い位置から見れたので
お散歩中だった鳴海と撮ってみました✨




narumi03.jpg

飛行機はこのまま私たちの真上を通り抜けて
反対側の空へグーーンと伸びていきました

鳴海も大きな飛行機雲を眺めていました(≧▽≦)💕



narumi02.jpg

風も太陽の光も気持ちよくて
景色も綺麗で楽しいお散歩タイムでした🎶


鳴海のプロフィールはコチラ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/464679317.html



【新型コロナウィルス感染予防における犬猫面会のご協力のお願い】

新型コロナウィルスの感染拡大は、この先の収束も不透明な状況です。

当会では、感染防止とご訪問者の方や当会スタッフの安全を第一に考慮し、
収束までの間、ご見学ご訪問はお断りさせていただいておりますが、
犬猫の面会は、事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。


電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp


以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

詳しくは以下をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/474803455.html



犬猫の新型コロナウィルス感染症はこれまで、
香港で犬が2例、猫はベルギーと香港で1例づつ感染が報告されているそうです。

現時点では、世界中の専門家は、新型コロナウィルス感染症が
犬猫を含む動物から人に移るとは考えていないそうですが、
犬や猫を守る意味でも、ぜひご協力をお願いいたします!


以下、公益社団法人東京都獣医師会さまの記事もご参考にされてください☆
http://shippo-days.seesaa.net/article/474928006.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 里親 保護犬
posted by しっぽの会 at 00:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

☆★☆おめでとう!ロクサスが卒業しました★☆★

rokusasu3.jpg

おめでとう!ロクサスがしっぽを卒業しました!

ロクサスは、3月中標津町役場から引取りした当時、推定6か月の子犬で、
一緒に引取りし先にしっぽを卒業したヴェンと兄弟のようでした。

2頭は、中標津町字西竹の農家さんの敷地内から保護されましたが、
道東方面は野犬も多く、繁殖を繰り返すほか、
放し飼いや係留を怠り地域で繁殖して、行き場を失う犬も多くいます。
2頭は、おそらく遺棄されたのではと思われました。

成犬になれば、20s前後の中〜大型犬になると思われるロクサスですが、
飼い主さまは、ご夫婦でご面会に来られて、
日取りを改めて、お子さま達も皆さんでお見えになりました。


お散歩をしてロクサスのことを気にいってくださり、
ご家族はフルタイムで働いている方が多いので、
お休みの日を調整してなるべくロクサスが1頭で過ごす時間を少なくしようと
ご家族で調整されるそうです。

お兄さんが、早速お迎えの日に有給休暇を取って来てくださいました。

ありがとうございます<(__)>





rokusasu2.jpg

rokusasu.jpg

ロクサスは嬉しくて嬉しくて、お兄ちゃんと何回も走りました(^^)






早速ご自宅での様子を素敵な動画でお送りくださいました!

ロクサス、良かったね!

飼い主さま、ロクサスをどうぞよろしくお願いいたします<(__)>


皆さま、いつまでもどうぞお幸せにーー!!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:15 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のしっぽわんこと満開のしっぽの八重桜✿

shichifuku.jpg

しっぽの会の八重桜も満開を迎えました🌸

毎年、何もお手入れをしなくても💦綺麗に咲いてくれる
しっぽの会の八重桜✨今年も綺麗に咲いてくれました💠

気づいたら あっという間に散ってしまうので
晴れている日にしっぽのワンコたちに
桜の前でモデルをしてもらいました🐶

写真は2017年3月から当会で過ごしている七福です☆彡

昔は触られることが苦手で抱っこなんてもってのほかだったのに
今は抱っこもさせてくれるようになり性格も丸くなりました💕

推定16-18歳と思われますが年齢からは想像できないほどの
元気さと無邪気さがある可愛い七福です⚽



bonsakura.jpg

ボンは家庭の事情で新しい飼い主さんを探すことになり
昨年の8月にしっぽの会に来ました🐕

寂しくてケージの中ではよく吠えますが、
年齢は12-14歳と高齢なわりにお散歩は大好き‼
ご飯も大好き‼元気いっぱいです⚾


今度こそ最期まで愛情を注いでもらえる
飼い主さんと出会いたい七福とボンでした💓


七福のプロフィールはコチラ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/447996601.html

ボンのプロフィールはコチラ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/469257671.html



【新型コロナウィルス感染予防における犬猫面会のご協力のお願い】

新型コロナウィルスの感染拡大は、この先の収束も不透明な状況です。

当会では、感染防止とご訪問者の方や当会スタッフの安全を第一に考慮し、
収束までの間、ご見学ご訪問はお断りさせていただいておりますが、
犬猫の面会は、事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。


電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp


以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

詳しくは以下をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/474803455.html



犬猫の新型コロナウィルス感染症はこれまで、
香港で犬が2例、猫はベルギーと香港で1例づつ感染が報告されているそうです。

現時点では、世界中の専門家は、新型コロナウィルス感染症が
犬猫を含む動物から人に移るとは考えていないそうですが、
犬や猫を守る意味でも、ぜひご協力をお願いいたします!


以下、公益社団法人東京都獣医師会さまの記事もご参考にされてください☆
http://shippo-days.seesaa.net/article/474928006.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 里親 保護犬
posted by しっぽの会 at 08:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日

☆★☆おめでとう!苺恋(いちか)が卒業しました★☆★

itika2.jpg

おめでとう!苺恋(いちか)がしっぽを卒業しました💕

苺恋は、厳寒期の今年2020年2月、
別海町の国道で保護されたメスのミックス犬で、
3月、当会が別海町役場から引き取りしました🌸

人を怖がる様子もなく、とても穏やかで、
日向ぼっこ☀️が大好きな苺恋でしたが、
そんな穏やかな一面がありながら、
長い間放浪生活をしていたせいか、
自分の思い通りに行かない事があると
何時間でも諦めずに鳴き続けたり、
ゲージやバリを噛んで壊すなど、
見た目からは想像出来ない、なかなか頑固な一面もありました😄💦





itika.jpg

飼い主さまはふわふわで先代のわんこに似ている苺恋を
とても気に入って下さり、
ご家族皆さんで苺恋に会いに何度も足を運んで下さいました😌

当会に来てまだ日が浅い苺恋でしたので、
スタッフも問題行動を改善するため試行錯誤の日々でしたが、
飼い主さまは物を壊したり、鳴き続ける苺恋をご覧になっても、
気持ちは変わらず、家族にとお迎えを決めて下さいました😊💓

こうして苺恋にも素敵な家族ができました🌸

鳴き続けてもそばで大丈夫と優しく撫でてくださり
行きたくないと止まったら一緒に立ち止まってくださり
優しく名前を呼んでくださる優しい飼い主さま🌸

苺恋、良かったね!!

飼い主さま、少々こだわりの強い苺恋ですが、
よろしくお願いいたします<(__)>
本当にありがとうございました!

どうぞいつまでもお幸せに♡


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 09:49 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

---保健所情報 5月第4週を振り返って---


新型コロナウィルス感染拡大で、
4月9日以降、札幌市動物管理センター福移支所の訪問を自粛しています。

本日も、福移支所の獣医師の職員の方から、
現在の収容状況等のお話を伺いました。



本日5月22日(金)16時過ぎの札幌市動物管理センター福移支所の状況は、
条件付譲渡犬4頭、迷子猫1頭、
飼い主募集の成猫が16頭収容されていました。

子猫はいませんでした。

迷子猫F6、三毛のメス猫は、5月21日、豊平区月寒東1条4丁目で
市民の方から警察経由で保護されましたが、
箱に入れられていたそうですから、明らかに遺棄されたのだと思います。

一応迷子扱いで期限日は5月27日(水)です。


犬猫などの愛護動物の遺棄は犯罪です!
現行では動物愛護管理法により、100万円以下の罰金に処されますが、
来月6月1日からは倍の200万円になります。


罰則の引き上げ(施行は令和2年6月1日)
みだりに殺傷した場合の罰則の上限が、
懲役5年または罰金500万円(現在は懲役2年または罰金200万円)、
虐待や遺棄をした場合の罰則が、
懲役1年または罰金100万円(現在は罰金100万円)になります。


愛護法が実行力を伴うものになって欲しいです。
そのためには、私たちが声を上げて、
法律が生きたものになる必要があると思います。

今日は238頭の多頭飼育猫が4頭譲渡されて、
残りは何と1頭!!
F033114愛称つばき 推定5歳の去勢オスのみになりました!!

複数の愛護団体の大きな協力があったことは勿論ですが、
多くの一般市民の皆さまがお迎えして下さり、
センター収容から2か月で解決したのは驚異的です!

体調の悪かったF041001は残念ながら亡くなってしまいました・・・

ですが同じ家から放棄され体調が悪かったF041002は、
回復してきたそうですので、
亡くなった子の分も頑張って生きてほしいです。


市センターの飼い主募集猫
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/jotoneko.html


市センター迷子犬
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/maigoinu.html


経過を見ながら飼い主を募集している犬たちはコチラです。
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/houkiken.html





5.12ebetu.jpg

江別保健所では、7歳の2匹の猫が出会いを待っています。
2頭は、2 月26 日、高齢の飼い主さんの入院により放棄された猫で、
知らない環境や人は苦手でしたが環境に慣れて来て、
クロちゃんは頭を擦り付けて甘えるようになりました。
推定7歳の白黒猫の避妊メスのニャアニャアちゃんは、
なかなかの強面ですが、とても高い可愛い声で鳴きます。
推定7歳の黒猫の去勢オスのクロちゃんは、甘えん坊になりました。
2頭は、常に寄り添い、毛繕いもしてあげてたり、
ぴったりくっつき、大の仲良しです。
出来れば2 匹一緒に飼って頂けたら幸いです。

※2 匹共エイズキャリアです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/200303ecat-nyanya-kuro-special.pdf






5.11oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
推定7〜8歳のキジトラのオスが出会いを待っています。
この子は、3月5日、交通事故に遭ったのか
動けなくなっていたところを保護されました。
骨盤を骨折する大怪我でしたが、動物病院のご好意で手術し
元気に歩けるようになりました!
ドライフードを食べていますが、食欲が旺盛で、
トイレは猫砂で出来ます。
怪我の後遺症で右後肢が動かしにくくジャンプは出来ませんが、
その他はとても元気で、人懐こく良い子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

網走保健所: 0152-41-0701 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm





5.14souya.jpg

4番目の灰白のオスは譲渡になりました!

稚内保健所では、3頭の猫が出会いを待っています。
同じ飼い主による放棄です。
3歳位の黒のオスは臆病ですので、
根気よく向き合ってくださる方が向いています。
また濃いグレーの3歳位のオスは、
自分から甘えてくることはありませんが、
落ち着いてどっしり構え得ています。
2歳位のキジトラのオスは、警戒心はありますが、
攻撃性はなく大人しい子です。
収容期限は6月12日(金)です!
猫のお迎え入れの予定のある方は、
ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





5.18sorati.jpg

空知総合振興局の岩見沢保健所には、
猫3頭が出会いを待っています。
推定7か月の茶トラのメスが5月3日、
雨竜郡雨竜町字満寿の路上で動けないところを
保護されましたが、首輪など何もつけていませんでした。
交通事故に遭ったのか脊椎を損傷しているようです。
回復傾向なようですが、しっかり治療する必要がありそうです。
推定5歳の茶トラのオスが5月11日、
岩見沢市春日町3丁目路上でうずくまっているところを
保護されましたが、首輪など何もつけていませんでした。
5月14日、アメショ風の若いメスが、
美唄市東1条北8丁目路上で保護されましたが、
首輪など何もつけていません。
上記3頭は負傷猫で岩見沢保健所に収容されていますが、
心当たりのある方は、以下までご連絡ください。
また飼い主を希望してくださる方も募集しています。
猫の寿命は20年ほど・・最後まで大切に飼っていただける方にお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





5.22obihiro.jpg

帯広保健所には、帯広市内で餌付けされていたような
野良猫と思われる猫4頭が出会いを待っています。
(S-7は予約あり)この子たちは5月8日当初9頭で収容されましたが、
5頭は譲渡になりました。全頭人慣れはあまりしていなく、
攻撃的になって威嚇する子もいますが、
そっとなら触らせてくれる子もいます。
いずれにせよ時間をかけて接してくだされば、
馴れるようになりますので、
ご理解いただける方の家族になれたら幸いです。
募集期限は5月22日(金)です。
また新得支所には子犬2頭(オス2)が出会いを待っています。
もともとは野良犬ですが、人懐こいです。
社会化される大切な時期ですので、愛情と責任を持ってしつけをして、
これから先の犬生を豊かに、
家族の一員として大切に育っててくださる方にお願いします。
募集期限は、5月27日(水)です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/kainushibosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 

https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:保健所情報
posted by しっぽの会 at 22:02 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスクのご支援物資をいただきました!

01.jpg

先日、マスクのご寄付いただきました〜🍀

当会では、ご寄付にペット用品をご支援いただく事が多いですが、
スタッフやボランティアさんで使って下さいと
お気遣いいただくこともあります。

今とても貴重なマスクをいただき、本当にありがとうございました✨✨✨

活発に活動ができる日まであと少し・・と思いながら😁
スタッフも日々頑張っております。

皆さまも新型コロナの感染に
気を緩めずに気を付けていきましょう💪💪💪


この度は本当にありがとうございました<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:ご支援物資
posted by しっぽの会 at 17:27 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月21日

今日のしっぽわんこ 臆病だけど甘えん坊なコラッタ✿

koratta.jpg

2017年10月に紋別保健所遠軽支所より引き取りをした
元野良犬出身のコラッタです🐶

しっぽの会の周りの水田にも水が入ってきたので
その景色とコラッタを撮ってみました🌾

保護当時はお散歩も上手にできず
人に対しても怯えて過ごしていましたが、
会で過ごす時間が長くなり、
最近では人に膝の上で抱っこしてもらい、
部屋の中でまったりタイムを過ごすのが好きなようです🎶

臆病なので知らない人や いつもと違う気配?にまでよく吠え、
落ち着きがあまりないコラッタではありますが、
コラッタにも信頼できる飼い主さん、安心できる家庭ができれば、
落ち着いて過ごせるかもしれません💡


コラッタのプロフィールはコチラです☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/454143241.html


【新型コロナウィルス感染予防 犬猫面会に関するご協力のお願い】

新型コロナウィルスの感染拡大は、この先の収束も不透明な状況です。

当会では、感染防止とご訪問者の方や当会スタッフの安全を第一に考慮し、
収束までの間、ご見学ご訪問はお断りさせていただいておりますが、
犬猫の面会は、事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。


電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp


以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

詳しくは以下をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/474803455.html



犬猫の新型コロナウィルス感染症はこれまで、
香港で犬が2例、猫はベルギーと香港で1例づつ感染が報告されているそうです。

現時点では、世界中の専門家は、新型コロナウィルス感染症が
犬猫を含む動物から人に移るとは考えていないそうですが、
犬や猫を守る意味でも、ぜひご協力をお願いいたします!


以下、公益社団法人東京都獣医師会さまの記事もご参考にされてください☆
http://shippo-days.seesaa.net/article/474928006.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ: 保護犬 里親
posted by しっぽの会 at 14:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

今日のしっぽわんこ 甘えん坊で怖がりなハル

01s.jpg

推定6〜8歳のオスのラブラドールレトリバー?のハルは、
訓練士の松本先生のご指導のもと
担当スタッフと訓練頑張っています!!


本当に賢いハルピヨくん🐕
しかし怒りのスイッチが一度入るとなかなか収まりません…💦

機嫌のよしあしもあり、なかなか難しい男です✋‍♂️
でも最近はブラシ中も怒るのをグッと堪え
メロン熊になる事は無くなり
待てだよ〜我慢我慢、ハルちゃん偉いね〜と
宥めながら優しくブラシしております

いつか係留せずにブラシが出来るといいな〜





02s.jpg

本当に根気強く向き合い
信頼関係を築いていく必要があります。

一進一退を繰り返す日々ですが、
変化があるとやっぱり嬉しいです。

1年経ちやっと信頼関係が芽生えた気がします。





03s.jpg

お散歩中機嫌がいいときは、
伏せからのお腹を見せてくれたりします。

前まではこんなことしなかった…
表情も柔らかくなった気がします。

おこりんぼハルピヨくんが
柔らかく見える写真たちです。

かなりのくせ者ですが
甘えん坊で怖がりでかわいいのです!

飼い主は一人と決める一途なハルピヨくんでした!


以下がハルのプロフィールです。
http://shippo-dog.seesaa.net/article/464649779.html


気難しいハルですが、いつか、いつか
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。


【新型コロナウィルス感染予防 犬猫面会に関するご協力のお願い】

新型コロナウィルスの感染拡大は、この先の収束も不透明な状況です。

当会では、感染防止とご訪問者の方や当会スタッフの安全を第一に考慮し、
収束までの間、ご見学ご訪問はお断りさせていただいておりますが、
犬猫の面会は、事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。


電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp


以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

詳しくは以下をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/474803455.html



犬猫の新型コロナウィルス感染症はこれまで、
香港で犬が2例、猫はベルギーと香港で1例づつ感染が報告されているそうです。

現時点では、世界中の専門家は、新型コロナウィルス感染症が
犬猫を含む動物から人に移るとは考えていないそうですが、
犬や猫を守る意味でも、ぜひご協力をお願いいたします!


以下、公益社団法人東京都獣医師会さまの記事もご参考にされてください☆
http://shippo-days.seesaa.net/article/474928006.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 21:20 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

本日5月18日、網走保健所から負傷猫を引き取りました!

IMG_3334s.jpg

本日5月18日(月)、網走保健所から
負傷のキジトラのオス猫1頭を引き取りました。

この後、札幌市内の整形外科が専門の
動物病院を受診する予定ですので、
保健所で猫をネットに入れてくださっていました。

鯉太郎と命名しました。


鯉太郎は、4月13日、清里町羽衣町で保護され、
動物病院受診、交通事故によるものか骨盤を骨折していました。

後日、病院のご厚意で、骨折の手術を予定していましたが、
両骨盤が内側に向かってV字に折れており、
骨が固まって動かない状態でした。

このまま固まれば将来、腸が圧迫されて、
排泄困難の可能性があるとのことで、
整形外科が専門の病院を受診されてはとのことでした。





200413husyounekos.jpg
<オホーツク振興局HP写真>

http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/fusyo.htm

元々野良猫だったのか、
人にはシャーッと怒り猫パンチも出ますが、猫は好きなようで、
今現在は、ドライフードも食べ、排泄も出来ていて、結構歩くそうですので、
骨が固まっているようです💦

将来、排泄できなくなるリスクを回避するために、
出来るでけ治療してあげたいと思います。

鯉太郎の応援よろしくお願いします!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:52 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう・・・ツグミが虹の橋へと旅立ちました・・・

mutuki.jpg

5月7日(木)、ツグミが虹の橋へと旅立ちました・・・。

ツグミは、2018年3月、
室蘭保健所に多頭飼育放棄された6頭のうちの1頭で、
2018年6月、同じ家から放棄されたヒバリと一緒に当会で引取りしました。

ツグミは、推定8〜10歳で、
今年2020年2月に健康診断をした結果、白血球数が高かったため
もう一度採血をしてより詳しい血液検査をしたところ、
白血病が疑われ抗生剤を服用することになりました。

3月、更に白血球の数値が上がり続け、
元気食欲も無くなってしまい貧血になってきていました。

念のため、エイズ白血病検査をしてみたところ、
エイズはもともと陽性でしたが、白血病も陽性反応が出ました。

白血病の発症も考えられるため、
インターキャット等の治療を行うことになり
入院することになりました。

3月中旬、白血球と貧血の再検査をしたところ、
白血球数が190000を超え骨髄性の白血病も疑われました。

4月26日、食欲も元気もないので受診しそのまま入院、
翌日退院しましたが、レントゲンでは肺が真っ白で呼吸も苦しそうで、
厳しい様態でしたが、これ以上出来ることがなく、
当会にも酸素室があるので、皆の側で過ごせるよう退院することになりました。

その後も驚くほど頑張ってくれました。





tugumi1.jpg

とってもかわいい八割れの猫で、
抱き上げるともったりと肩に乗っかるおっとりした子でした。

猫エイズに白血病とWキャリアとわかった時は、
本当にショックでかわいそうで残念でした。

亡くなった日の朝は、前日と同じように肩で息をする感じだったのですが、
夕方あたりからかなり呼吸が荒くなったので、
抱き上げスタッフ皆で囲んで見守りました。

そんな苦しい中でも、ツグミは口元にあてた酸素マスクの中で、
3時間ほど必死に呼吸をしていました。

ですが、返ってツグミの苦しみを長らえているのでは・・・
との判断から酸素マスクを外しました・・・。

そして自発呼吸が出来なかったツグミはすぐに逝ってしまい、
退院してから10日間、酸素室にいたとはいえ、
食欲があっても肺が苦しく食べることも出来ず、
甘えたくても酸素室の中ではスキンシップもままならず、
ツグミは本当に辛かったと思います。

その経緯を見てきたスタッフでしたので、
呼吸器を外したことに誰も異論はありませんでした。

胸が張り裂けそうなお別れでした。

ツグミおつかれさまでした・・・

またどこかで会おうね。

いつもそうですが、
この子たちの生命力には、必死で生きようとする計り知れない力と、
そうしたことを通して、私たちに生きること意味を教えてくれます。

ツグミ、これまでありがとう!

しっぽの犬猫をご支援くださっている皆さま、
お蔭さまでツグミにも十分な医療と愛情をかけてあげることが出来ました。

本当にありがとうございました。

皆さまとご一緒にツグミの冥福を祈りたいと思います・・・。


タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 00:30 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

おめでとう!!ヴェンがしっぽを卒業しました☆彡✨

01.jpg

おめでとう!ヴェンがしっぽを卒業しました❗

飼い主さまは、先住ワンちゃんを亡くされ、
新しい家族を迎えたいとヴェンに会いに来てくださいました。

ヴェンは3月中標津町役場から引取りした当時、推定6か月の子犬で、
一緒に引取りしたロクサスと兄弟のようでした。

2頭は、中標津町字西竹の農家さんの敷地内から保護されましたが、
道東方面は野犬も多く、繁殖を繰り返すほか、
放し飼いや係留を怠り地域で繁殖して、行き場を失う犬も多くいます。
2頭は、おそらく遺棄されたのではと思われました。

成犬になれば20s前後の中〜大型犬になると思われるヴェン。

飼い主さまは、コロコロのヴェンを一目見たときから可愛いぃ💓と
気に入ってくださった様子で、
その日はお散歩も楽しそうにしてくださり
ヴェンを迎えるにあたり、いろいろ準備もされて、
有給休暇をとってお迎えに来てくださいました❗





02.jpg

卒業前にシャンプーもしてくださいました❗

ヴェンにとって初めてのシャンプーでしたが、
とってもお利口さんにできました💓

気持ち良さそうにカメラ目線です😌

元気いっぱい甘えん坊のヴェンをよろしくお願いします✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 00:25 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月16日

☆ご協力ありがとうございます! 4月にいただいた募金です☆

募金箱報告s.jpg

4月、しっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

牛小屋のアイスさま 80,000円

許k海道新聞厚地販売所さま 4,653円

らー麺ふしみさま 40,000円

KANT&Team ZU★MEさま 4,248円


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フェリシモさまWEBサイトに、活動報告書掲載いただきました!


0514.jpg


しっぽの会の、昨年2019年の活動の様子が
フェリシモさまHPに掲載されました。


https://www.nekobu.com/blog/2020/05/hokkaido2019.html


昨年度にご報告した活動は
【2018年度からの新事業 飼い主のいない猫基金の譲渡会について】です。

飼い主のいない外猫や、その子猫たちが
温かなご家庭にお迎えいただき
お腹を見せてぬくぬくと寝ている様子をご報告いただける事が
何よりの喜びです。


是非ご覧ください。


こうしたご報告ができるのも
皆様にご支援、ご協力いただいているからこそです。

本当にありがとうございます!


私たちが救える命はほんの一握りですが、
しかし、一人でも多くの方が犬猫の現状を知り、
周知してくださったり、
行動を起こしてくださることは強くて大きな力になります!

これからも、引き続きご支援応援していただけたら幸いです。

フェリシモさまを通じていただく
変わらぬご支援に感謝の気持ちでいっぱいです!

本当に有難うございました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月15日

---保健所情報 5月第3週を振り返って---

t29s.jpg
<多頭飼育崩壊猫F040311 去勢オス 推定7歳 愛称:うめ 4月9日撮影>

新型コロナウィルス感染拡大で、
4月9日以降、札幌市動物管理センター福移支所の訪問を自粛しています。

本日も、福移支所の獣医師の職員の方から、
現在の収容状況等のお話を伺いました。



本日5月15日(金)16時過ぎの札幌市動物管理センター福移支所の状況は、
条件付譲渡犬3頭、飼い主募集犬3頭、迷子猫2頭、
成猫24頭が収容されていました。

子猫はいませんでした。

16時時点で今日は猫1頭(F032528)と
多頭飼育放棄された8頭の小型犬のうち
昨日は1頭、今日は4頭譲渡されました!


ショッキングなのは、
多頭飼育で放棄された小型犬たちの状態が余りに酷く、
適正飼育出来ない飼い主に飼育されていた動物は、
本当に不幸だと思いました。

残り3頭だそうですので、来週にでも譲渡されると思いますが、
今度こそ家庭犬として大切にしてくださる家族になりますように・・・。

238頭の多頭崩壊放棄の猫も残り7頭になりました!

3月から2か月余り、一般の方への譲渡も多く、
愛護団体のご協力もあって、早期に終止符が打てそうです。

ただ体調の優れない猫が3頭(F041001,F041002,F040105)いて、
食欲不振で元気がないそうです。


新型コロナの感染防止で家庭で自粛されている方が多いと思いますが、
密にならない状況でご面会いただけたら幸いです。



市センターの飼い主募集猫
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/jotoneko.html


市センター迷子犬
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/maigoinu.html


経過を見ながら飼い主を募集している犬たちはコチラです。
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/houkiken.html





5.12ebetu.jpg

江別保健所では、7歳の2匹の猫が出会いを待っています。
2頭は、2 月26 日、高齢の飼い主さんの入院により放棄された猫で、
知らない環境や人は苦手でしたが環境に慣れて来て、
クロちゃんは頭を擦り付けて甘えるようになりました。
推定7歳の白黒猫の避妊メスのニャアニャアちゃんは、
なかなかの強面ですが、とても高い可愛い声で鳴きます。
推定7歳の黒猫の去勢オスのクロちゃんは、甘えん坊になりました。
2頭は、常に寄り添い、毛繕いもしてあげてたり、
ぴったりくっつき、大の仲良しです。
出来れば2 匹一緒に飼って頂けたら幸いです。

※2 匹共エイズキャリアです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/200303ecat-nyanya-kuro-special.pdf




5.12kitami.jpg

北見保健所では、オスの中型ミックス犬が出会いを待っています。
この子は、4月3日に北見市内で放れているところを保護され、
飼い主の迎えを待っていましたが、
残念ながらお迎えはありませんでた。
両目は少し白内障のようですが、歩き方もシャキシャキとしっかり歩き、
とても人に慣れしていてコミュニケーションも取れてかわいい子です。
元気、食欲もあって、おトイレもペットシーツで出来ます。
人が大好きで人懐こい子で、かまってもらえないと呼んで吠えますが、
ひとりになると静かに待てます。
後ろ足に震えがありますが、先日狂犬病予防注射で病院を受診したところ、
加齢によるもので、歩き方や日常生活に問題はなく、
散歩も楽しんでいます。譲り受けていただく方は、
健康診断をしていただけると、この先の暮らし方など、
理解しやすく良いのではないでしょうか。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアを
お願いいたします!

北見保健所: 0157-24-4171 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm#2





5.11oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
推定7〜8歳のキジトラのオスが出会いを待っています。
この子は、3月5日、交通事故に遭ったのか
動けなくなっていたところを保護されました。
骨盤を骨折する大怪我でしたが、動物病院のご好意で手術し
元気に歩けるようになりました!
ドライフードを食べていますが、食欲が旺盛で、
トイレは猫砂で出来ます。
怪我の後遺症で右後肢が動かしにくくジャンプは出来ませんが、
その他はとても元気で、人懐こく良い子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

網走保健所: 0152-41-0701 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm





4.27nakasibetu.jpg

現在、シャム系の子1頭が残っています!

中標津保健所には、飼い主に放棄された猫4頭のうち、
C2が出会いを待っています。
同じ家から放棄された猫たちで、4月15日に収容されました。
他の猫とそりが合わないようなので、
1頭飼いが向いているようです。
譲渡後には、必ず避妊手術してください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-21681
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm






5.14souya.jpg

稚内保健所では、4頭の猫が出会いを待っています。
4頭とも同一の飼い主による放棄です。
3歳位の黒のオスは臆病ですので、
根気よく向き合ってくださる方が向いています。
また濃いグレーの3歳位のオスは、
自分から甘えてくることはありませんが、
落ち着いてどっしり構え得ています。
2歳位のキジトラのオスは、警戒心はありますが、
攻撃性はなく大人しい子です。
2歳位の白灰のオスは、少し臆病ですが、
慣れれば触らせてくれます。
根気よく向き合っていただける方が向いています。
どの子も大人しく飼育しやすそうな子です。
収容期限は6月12日(金)です!
猫のお迎え入れの予定のある方は、
ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





5.15hidaka.jpg

日高振興局の静内保健所では、飼い主に放棄された
12歳のオスのミックス犬が出会いを待っています。
この子は、飼い主探しノートで新たな飼い主を探していましたが、
ご縁がなく保健所に収容されました。
番犬気質でエネルギッシュなタイプです。
散歩が大好きです!リードを引っ張ることはあまりありません。
高齢ではありますが、最期まで寄り添っていただける
新しい飼い主さんとの出会いを待っています…!
犬の扱いに慣れている方、時間をかけて信頼関係を
築くことのできる方にお願いいたします。
新しいご家族となってくれる方からの連絡をお待ちしております。
募集期限は、5月20日(水)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局環境生活課 :0146-22-9254 
収容場所:静内保健所
(新ひだか町静内こうせい町2丁目8-1)
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 

https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:19 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のしっぽわんこ 日向ぼっこで笑顔なミルキー♬

miruki.jpg

朝、ドッグランでのんびり日向ぼっこ中のミルキーです♡

人見知りが激しく、初対面の人に慣れるまでは時間と根気が必要な子ですが、
慣れるととても甘えん坊さん🌻

臆病で小心者なミルキーなのですが、
根は人が好きで可愛らしい子なんです🐕






気長に向き合い、心を開いてくれた時には、
きっと深い絆と信頼関係を築けると思います☆




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

ミルキーは2018年2月に紋別保健所から引き取りした
推定8〜10歳のミックス犬のメスです。

当時は、全く人慣れはしていなくて、
野良犬か長い間放浪していた犬と思われました。

あれから2年・・・人馴れ、お散歩訓練をしてやっと心を開いてくれています。

臆病さは生涯とれることはないと思いますが、
それもミルキーの個性です。

そんなミルキーを「それでいいよ^^」って、
理解してくださる方に出会えますように・・・。

ミルキーのプロフィールはコチラ★
http://shippo-dog.seesaa.net/article/455901867.html



【新型コロナウィルス感染予防 犬猫面会に関するご協力のお願い】

新型コロナウィルスの感染拡大は、この先の収束も不透明な状況です。

当会では、感染防止とご訪問者の方や当会スタッフの安全を第一に考慮し、
収束までの間、ご見学ご訪問はお断りさせていただいておりますが、
犬猫の面会は、事前にお電話かメールをいただいた方に限って、
受付させていただきます。


電話:0123-89-2310
メール:info@ shippo.or.jp


以下、ご面会をご希望の方へのお願いです。


@事前にご訪問日時と人数、面会を希望する犬・猫のお名前をお知らせください。

Aご訪問の際は、受付で消毒をお願いいたします。

B熱のある方や体調の悪い方は、ご面会いただけません。

C必ずマスクをご着用ください。


以上を守っていただけない場合は、面会をお断りする場合もございます。

詳しくは以下をご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/474803455.html



犬猫の新型コロナウィルス感染症はこれまで、
香港で犬が2例、猫はベルギーと香港で1例づつ感染が報告されているそうです。

現時点では、世界中の専門家は、新型コロナウィルス感染症が
犬猫を含む動物から人に移るとは考えていないそうですが、
犬や猫を守る意味でも、ぜひご協力をお願いいたします!


以下、公益社団法人東京都獣医師会さまの記事もご参考にされてください☆
http://shippo-days.seesaa.net/article/474928006.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:27 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする