2020年02月27日

2月27日(木)の札幌市動物管理センター福移支所は

今日2月27日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、猫39頭が収容されていました。

子猫はいませんでした。

成猫は譲渡もされていますが、新たな多頭飼育放棄により
収容頭数が増えています。

長期収容の犬たちは3頭変りませんが、
放棄が続いている小型犬は、皆、早々に出会いがあるので、
良かったです!



<迷子犬はいませんでした>


<迷子からの飼い主募集犬>

迷子からの飼い主募集犬はいません



<放棄からの飼い主募集犬>


収容犬021901、放棄された10歳のオスのパグは譲渡になりました。

収容犬022601、放棄された14歳のメスのシーズーは譲渡になりました。(2月27日)





<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。



69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると周りのことが目に入らなく、
止められなくなり、これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

お世話をしてくださる職員さんのコマンドを良く聞きます。

良い時とそうでない時のギャップが大きく、
気難しく感情が読めない時もあり、犬の飼育は上級者向けですが、
ブルの性格や個性を受け入れ、
愛情をかけてくださる方がおられたら、
ぜひセンターに足を運び何度も通われて、
信頼関係を作っていただけると幸いです。

今日も元気いっぱいでした。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いまろは、神経質で気難しいところがありますが、
この人と信じた人には忠実な気質で、一途な子です。

長期収容で、センターでの暮らしが長くなっています。

まろにも家族ができますように・・・。





052701.jpg

収容犬052701、愛称サンは飼い主に放棄された8歳の
オスのラブラドールレトリバーです。

飼い主が亡くなったため、放棄されましたが、
飼い主以外の人に対しては、過去に強く咬むことがありました。

ですがお世話をされている大好きなスタッフの
愛情をたっぷり受けて良い子になっています。

お世話しているスタッフのコマンドは聞いていますので、
人とのコミュニケーションが取れ、信頼関係を築ける子です。

心が通じ合えば最高のパートナーになってくれる子です。






<迷子猫はいませんでした>


<迷子からの飼い主募集猫>

28.jpg

収容猫F28、愛称こげ丸は、推定10歳 の去勢オスです。

収容時は警戒していましたが、最近は慣れてきたのか触らせてくれます。

食いしん坊です。

いつも大人しいです。





34.jpg

収容猫F34、愛称ママは推定4歳の避妊メスです。

随分と慣れて来てケージの前に出て来てくれます。

麻の爪とぎが気に入っている様子でした。





収容猫F42、愛称ジャックは推定2歳のキジトラの去勢オスは
譲渡になりました。(2月26日)







49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

あまり慣れていません。

可愛い顔をしています。






62.jpg

収容猫F62、愛称めめは推定4歳の黒茶の避妊メスです。

攻撃性はありませんが、
慣れるにはもう少し時間がかかりそうです。





63.jpg

収容猫F63、愛称びびは推定5歳の黒の去勢オスです。

臆病から警戒し毎回威嚇されますが、
少しずつ良くなっています。






74.jpg

収容猫F74、愛称タケちゃんは、推定3歳のオスです。

歩けるようになったとのことです。

また人に対して攻撃もしてくるので、これから人慣れが必要です。





78.jpg

F78、愛称ピンクはキジトラの推定1歳のメスです。

まだ緊張気味ですが、かわいい子です。

多頭で放棄された子です。





90.jpg

収容猫F90、愛称めぐは、推定6か月齢の黒白のメスです。

この後、譲渡になりました!





<放棄からの飼い主募集>

022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オスです。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが、
甘える仕草もしてかわいくなりました。





062801.jpg

収容猫F062801、愛称シゲルは、推定8歳の黒の去勢オスで、
飼い主の病気のため下記のワタルと一緒に放棄されました。

ワタルと兄弟でしょうか。
いつも一緒で仲良しです。

同じ家族になれたら嬉しいと思います。





062802.jpg

収容猫F062802、愛称ワタルは、推定8歳の黒茶の去勢オス です。

触らせてくれ大人しい子です。






100901.jpg

収容猫F100901、愛称ミューは15歳のシャムの去勢オスです。

飼い主の病気のため、放棄されました。

高齢ですので、1日も早く新しい家族になれますように・・・。






121901.jpg

収容猫F121901、愛称ジジは推定7歳の去勢オスです。 

おっとりした性格だそうで、
撫でられると気持ち良さそうとのことです。

黒毛がきれいです。





121902.jpg

収容猫F121902、愛称メロンは推定7歳の避妊メスです。

諸事情により、センターに再収容されました。

上記の121901ジジと、同じ家庭から放棄されました。

2頭は仲良く寄り添っていることが多いです。





022601.jpg

収容猫F022601、愛称タマは、推定16歳のメス(避妊済みの可能性)です。


上記の121901、F121902と同じ家庭から、犬と一緒に放棄されました。

人慣れしています。





多頭放棄(1)

センターHPより

飼い主が経済的困窮の中、多頭飼育状態となり、
周辺の生活環境まで不衛生な状態となっていたものを、
動物管理センターで収容しました。

少し怖がりですが、人なれしている猫もいます。



061207.jpg

F061207、愛称したちゃんは、推定10歳の避妊メスです。

常に舌が出ている大人しい子です。

ふっくらいてかわいいです。





061302.jpg

F061302、愛称モーリーは、推定5歳の去勢オスです。

モーリーとしたちゃんは仲良しです。

この子もふっくらしてかわいいです。





多頭放棄(2)

センターHPより

望まない繁殖により多頭飼育状態となっていたなか、
飼い主の経済的な破綻により、
飼育継続できなくなってしまったものを
動物管理センターで収容しました。



062510 (2).jpg

F062510、愛称パセリは、推定5歳の去勢オスです。

ずっと一緒だった仲良しのタビ―が譲渡になりましたが、
今度はパセリにもご縁がありますように。





多頭放棄(3)

センターHPより

自身で管理しきれない多くの頭数を飼育している中、
飼い主の経済的困窮により放棄されました。
少しケガをしている猫もいますが、人慣れしたかわいらしい性格です。





122307.jpg

F122311、愛称マリンは、推定3歳の去勢オスです。

かわいい顔をしています。






多頭放棄(4)

センターHPより

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態となっていたものをセンターで収容しました。
高齢で、ケアの必要な猫が多そうです。



010801.jpg

F010801、愛称しょうがは、推定10歳の去勢オスです。





F011001 メス 推定10歳 愛称:わさび.jpg


F011001、愛称わさびは、推定10歳のメスです。





F011002、愛称からしは、推定10歳の去勢オスです。





F012201.jpg

F012201、愛称ごまは、推定10歳のメスです。






020301.021301.jpg

F020301、愛称セリは、推定5歳のメスです。


F021301、愛称カボスは推定7歳のメスです。


※ 今後4頭ほど収容が予定されているそうです。





多頭放棄(5)

センターHPより

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、繁殖を繰り返していました(全18頭)。
飼い主が病気となり、世話ができなくなったものを
センターに収容しました。人なつこい猫が多いです。



012709.jpg

F012709、愛称ぶりは、推定8歳のメスです。

顔面神経麻痺のような症状があり、斜頸がありますが、
とても人懐こい子です。

現時点では、日常生活に支障はありません。





012712.jpg

F012712、愛称しらすは、推定5歳のメスです。

ぶりと仲良しです。





多頭放棄(6)

センターHPより

飼い主が失踪し、その家族も世話を続けられなくなったため、
センターに収容しました。

全10頭のうち、避妊・去勢手術の施されていない猫がおり、
収容された雌猫も妊娠していました。

多頭崩壊予備軍ともいえる状況だったようです。




020401.jpg

F020401、愛称クリは、推定2歳の避妊メスです。





020402.jpg

F020402、愛称わらびは、推定2歳の避妊メスです。





021401.jpg

F021401、愛称うどは、推定3歳の去勢オスです。






多頭放棄(7)

数年前に亡くなった母親が飼育していた猫の世話をしてきたものの、続けることができなくなり、センターに放棄収容されました(全10頭)。人間の生活も荒れた中で、飼育されていたようです。人慣れした猫が多そうです。


022303.jpg

F022103、愛称ミーコは、推定8歳の避妊メスです。





F022104 .jpg

F022104、愛称チビは、推定8歳の避妊メスです。




022105.jpg

F022105、愛称モモは、推定5歳の去勢オスです。





022601.jpg

F022106、愛称ロクは、推定6歳のメスです。





F022107、愛称ヨモは、推定6歳のメスです。

※ 今後も収容を予定されています。





**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



2.21isikari.jpg

石狩保健所では、1〜2歳のキジ白のオスが
出会いを待っています。この子は、9月26日、
石狩市花川北2条6丁目付近で、負傷動物として保護され、
動物病院に入院し、11月7日退院し石狩支所に移送されました。
病院の記録上、排便排泄食餌自力で可能、
頭を強打したので興奮すると頭を激しく振るといった
精神的な症状あり、左脚を引きずる症状はありとのことです。
野良だったのか人には余り慣れていませんが、食欲もあり元気です。
後遺症のせいかはっきりしませんが、
興奮すると頭をフリフリするそうです。
これまで問い合わせがなく、保健所収容から3か月が経過し、
延長も厳しくなってきました。
人馴れにも家庭でみていただけるのが一番ですので、
最後まで愛情を持って飼育して頂ける方、お待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/200207icat-kocchan-3months.pdf





2.25oho-tuku.jpg

網走保健所の、放棄された8歳のオス犬は、
元気いっぱい、散歩が大好きです。かまって欲しがりさんですが、
触られるのがイヤなポイントがあるようで、咬むことがあります。
灰トラのメスは、人懐こくすりすり甘えてくる女の子です。
茶のメスは、物怖じしない性格の女の子です。
気になることがあると、ごはんそっちのけになっています。
灰長毛は、アンニュイな雰囲気の、体が大きめな女の子です。
物静かですが、人知れずごはんをもりもり食べています。
キジトラのオスは、ごはんを豪快に食べる男のです。
ちょっといかつい顔ですが、すりすりが凄いです。
北見保健所の、シャム系の若いオスは、人馴れしていて、
お腹を見せてくれる男のです。茶白の性別未確認は、
あまり人に馴れていないように見えますが、
なでさせてくるので、まだ緊張しているせいかもしれません。
物静かにしています。
三毛はメスと思いますが、 人馴れしていて、
鳴き声が遠慮気味な女の子です。
ごはんは遠慮せず食べて、元気な女の子です。
白黒長毛のオスは、ふわふわしているので大きく見えますが、
本体は普通サイズの男の子です。お腹を出して甘えてきます。
黒のオスは、体格は大きめです。
体を触られるのが好きではないようですが、怒ったりしません。
よくベロが出ちゃっています。
キジ白のオスは、足下にすりすりしてくる甘えんぼうな男の子です。
左目の視力がないようですが、生活に支障なく元気に過ごしています。
紋別保健所の5〜6歳のオスの犬は、食いしん坊の男の子です。
警戒心が強いですが、攻撃性はなく撫でさせてくれます。
外が怖いようですが、トレーニング頑張り中です。
遠軽支所の、3〜4か月の黒の子猫は、遺棄されていたのを保護されました。
おそらく2頭とも男の子で、遊びたい盛りです。
オホーツク振興局管内は、犬と猫で収容限界になっています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局: 0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.htm






2.26nakasibetu.jpg

中標津保健所には、外飼いされていた三世代の犬4頭が、
飼い主の引越しを理由に放棄され、2月20日収容されました。
7歳10か月のメスは、三世代のおばあちゃんの犬になります。
6歳3か月の子は娘で、その子どもの2頭が、
5歳のメスとオスの兄妹です。
4頭とも外で飼われていたせいか、犬舎の中では排泄を我慢します。
皆、攻撃性は全くありません。番犬目的で飼われていたそうですが、
5歳のオスはやや吠えるものの、どの子も人懐こく大人しいそうです。
5歳のメスは、シャイなようで、気分が落ち込んでいますが、
人が側に行ってかがむと、お手をしたりとフレンドリーだそうです。
皆、性格が良く、丸まるとして健康そうで、やや大きい中型犬です。
特にオスや大きめで、元気いっぱいで、要求吠えもあるそうですが、
十分な運動やコミニュケーションで改善できると思います。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-21681
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm





2227souya.jpg

稚内保健所では、2頭の猫が出会いを待っていますが、
そのうちの5歳位の白黒のオスが出会いがなく、
これ以上の収容が難しくなってきました。
この子は、10月に収容されましたが、
4か月以上お声がかからない状況だそうです。
自分から甘えたりしないようですが、
穏やかで大変性格の良い子だそうです。
体格はズッシリしているそうで、ハチワレがきれいな子です。
収容期限は2月29日(金)です!
猫のお迎え入れの予定のある方は、ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:33 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヨーカドー琴似店「飼い主のいない猫保護猫譲渡会」のご報告★

kaijyous.jpg

2月22日(土)、23日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
イトーヨーカドー琴似店さまで、
第10回目となる保護猫譲渡会を開催いたしました。

この度は、予定より数が増えて
28頭の保護猫が温かな出会いを求め参加いたしました。





kaijyou3s.jpg

参加した猫たちは、当会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた、
札幌市、赤平市、長沼町で保護した野良猫たちで、
猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ装着をしていました。

また前回に続き、「飼い主のいない猫基金」以外の
当会の長沼の施設で暮らす出会いのチャンスが
少ない保護猫たち8頭も参加させていただきました。






irigutis (2).jpg

kaijyou2s.jpg

HPやFB等で、気にされている猫に
会いにいらしてくださる方が多くいらっしゃいましたが、
2日間では243名の皆さまがご来場くださいました。

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!



以下参加の猫たちです。


@ 札幌市豊平区北郷の住宅街を母猫と3兄妹子猫連れで
  彷徨っていたとことろを保護された子猫です。

siratamakuromitus.jpg

写真奥
しらたま 推定4〜5か月 早期避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

母猫あんみつの子どもで以下のくろみつと姉妹です。
もう1頭の子猫は先に譲渡になりました。

しらたまは、臆病で人は少し苦手ですが、
すぐ他の猫と仲良くなれて特に姉妹のくろみつと仲良しです!


写真手前
くろみつ 推定4〜5か月 早期避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

母猫あんみつの子どもで上記のしらたまと姉妹です。
もう1頭の子猫は先に譲渡になりました。

くろみつは、好奇心が旺盛で遊び好きで、
人にもわりとすぐに馴れてくれます。

他の猫ともすぐに仲良くなれるフレンドリーな子です!

2頭とも愛くるしい子で、複数の方からお声かけいただきました!

現在、保護主さまが、マッチングの調整を行っています。





A 札幌市東区の高齢者の方から保護した野良猫です。

kurorabus.jpg

左側:くろ君 推定9か月 去勢オス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

去年の9月頃に東区にて保護した野良猫です。

高齢のご夫婦が面倒を看てくださっていましたが、
若い猫は飼えないので、譲渡会に参加することになりました。

くろ君は、ちょっと逃げ癖がありますが、触ることができます。

撫でてあげると気持ちよさそうにしています。

鼻が高くハンサムボーイで、夜になると目がまんまるになりとても可愛いです。

2日目についにお声かけいただきました!

現在、保護主さまが、マッチングの調整を行っています。


右:ラブ 推定6〜7か月 避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ラブは、昨年の9月頃、餌やりさんの家のドアが開いていた際に、
いつのまにかお家に入っていたそうです。

去年の9月頃に東区にて保護した野良猫です。

高齢のご夫婦が面倒を看てくださっていましたが、
若い猫は飼えないので、譲渡会に参加することになりました。

ラブは、そのご夫婦が保護されてから、
ずっとご主人の手作りの猫ハウスの中で過ごしていたので、
人馴れがイマイチです。

でも、シャーいいますが、触ることはできます。

緊張のためお顔がキツくなっていますが、
慣れて来ると可愛いラブちゃんに変身します。

人慣れ訓練も頑張っています。

ラブも、2日目についにお声かけいただきました!

現在、保護主さまが、マッチングの調整を行っています。





B 長沼町の保護主さまが、近所にいる野良を保護するために
  設置した檻に入った猫です。

tuntyans.jpg

つんちゃん 推定2〜3歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

つんちゃんの性格はおとなしく、
保護主さまはすぐに触れるようになったそうです。

自分からツンツンと頭を押してきて触ってとアピールするかわいい子です。

ですが保護主さまの先住猫と合わず、いつも高めの所から見ているそうで、
本当の姿はまだ分からないところもありますが、人には慣れています。

お声かけもいただきましたが、
譲渡前アンケートまでには至りませんでした。

次回に期待したいです!





C 札幌市北区で餌やりをしていた高齢者より保護した野良猫たちです。

現地にはあと数頭捕獲できない猫がいて、2月には猫の繁殖期に入るため、
何とか捕獲したいのですが、捕獲器に入らず焦っています。


ulinndhis.jpg

ウィンディ 推定7〜8か月 早期避妊メス
混合ワクチン2回接種FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着


ウィンディは珍しいサビ長毛です。

ウィンディは、臆病でナイーブなところがありますが、
猫は好きで遊びたそうです。

シャーと言いますが、攻撃性はなく、社会勉強中です。

今、保護主さまのお宅でフリーになってニャースと遊んでいますので、
次回の譲渡会に期待したいです♪





rokons.jpg

ロコン、推定6〜7か月 早期避妊手術実施済み
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

保護当初は、慣れていなく口も手も出ていましたが、
猫に興味があり、預かりボランティアさんのお宅では、
遊びたそうにしています。

現在、保護主さまのお宅で、先住猫と交わって社会勉強中です。

次回は良い報告が聞けますように・・・。





nyu-sus.jpg

ニャース 推定7〜8か月 早期去勢オス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

キジトラ長毛でイケメンくんのニャース。

足が短くマンチカンのような体形です。

保護時は触ることが出来ませんでしたが、
今は、オヤツをおねだりしたり、ノビノビ過ごしています。

人も猫も好きな、活発で元気いっぱいな子です。

ニャースもお声かけいただきましたが、
ご縁が生まれるかどうか調整しています。





D 赤平市で保護された猫たちです。

公営住宅が建て替えになり、無責任な飼い主に捨てられた猫たちを
地域の方が保護してくださっていました。

その後、預かりボランティアさんたちの元で暮らしています。


musasis.jpg

ムサシ、推定10歳 去勢手術実施済み
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、喜怒哀楽がはっきりしています。

ですが、慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで、犬とも仲良しです。

お喋りで会場を和ませてくれたムサシも次回に期待です(*^_^*)





nagisas.jpg

渚(なぎさ) 推定2歳 避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです♡

少しづつ心を開き始め、一人遊びしたり、猫を呼び、誘い鳴きします^^

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします。

前回の譲渡会でお声かけいただきましたが、
ご縁がなかったので、次回は出会いがありますよう願っています。





kokos (2).jpg

ココ 推定1〜2歳 避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

とても人懐こくなったココ。抱っこも出来ます☆

大きな目がかわいい美猫です。

ココもお声かけいただきましたが、
ご縁が生まれるかどうか調整しています。





kotones.jpg

琴音(ことね) 推定1歳 避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)陰性・駆虫駆除・検便済・マイクロチップ挿入

4頭の良き母だった琴音。
猫が好きな大人しい子です☆

人に慣れていなくても、猫同士で仲良くできる子です。

この度、気にしてくださるご家族がいらっしゃいました★





harutos.jpg

ハルト 推定3歳 去勢オス 
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫駆除・検便済・マイクロチップ装着

飼われていた経験はなさそうなハルトですが、
少しづつ人や環境の変化に馴染んでくれ、甘えるようになりました♡

猫が大、大、大好きなハルト。

先住猫のいるお宅か、以下の兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないと思います。

上記の琴音と仲良しでいつも一緒に寝ているそうです。

琴音と一緒に気にしてくださるご家族がいらっしゃいましたので、
今後調整させていただきます。





harumas.jpg

ハルマ 推定3歳 去勢オス 
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫駆除・
検便済・マイクロチップ装着

飼われていた経験はなさそうなハルマは臆病ですが、
現在、多くの保護猫に囲まれて、慕われているそうです。

ハルマ自身はマイペースですので、側に猫がいてくれたらと
そっと猫と暮らしてくださる方向きです。

先住猫のいるご家庭なら、こんなに幸せなことはないと思います。

ハルトと一緒に気にしてくださるご家族がいらっしゃいましたので、
今後調整させていただきます。






E 札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていた野良の母でした。

anmitus.jpg

あんみつ 推定2〜3歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていたあんみつ。

先に記載のしらたまとくろみつの母です。

性格は穏やかで身体も触らせてくれますが、抱っこは苦手なようです。

緊張気味で、表情が固いあんみつでした。

次回に出会いがありますように・・・。





F 札幌市内の餌やりさんに餌を貰い生き延びてきた2頭の姉妹猫。
  保護主さまは、当初TNR予定でしたが、厳寒の時期のTNRも忍びなく保護されました。

miyos.jpg

みよ 推定8〜10歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

みよは、餌やりさんが1年半くらい前に保護した猫で、
撫でるとすぐゴロゴロして、小ぶりな可愛い子です。

下記のちよと姉妹のようです。

外で生きて来て苦労してきたせいか、歯が数本しかありません。

血液検査の結果、少し腎臓の数値が高い為、腎臓用の餌を食べていますが、
食欲があるので太らせないように気をつけています。

また、水を沢山飲むのでおしっこの回数も多いです。
 
可愛い声で鳴いて、おとなしく抱っこもできます。

1日も早く家庭猫になれると良いですね!





tiyos.jpg

ちよ 推定8〜10歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ちよは、5年くらい前から餌やりさんの所に来て、
餌をもらって外で生活していました。

上記のみよと姉妹のようです。

この度、餌やりさんが一軒家からマンションに引っ越しされ、
ちよ、みよは置いていかれたので、保護主さまが保護することになりました。

歯が、数本しかありませんが、カリカリご飯をお上品に食べています。

みよに比べると警戒心がありましたが、
撫でることができ、手も舐めてくれます。

お腹も見せてゴロンゴロンしますが、まだ逃げ癖が少しあります。

女の子に似合わない太い声で鳴きます★

ちよも、1日も早く家庭猫になれると良いですね!






G 札幌市中央区で保護された子猫です。
  アパートの階段下で見かけ、捕獲器を置いて保護しました。

biri-s.jpg

ビリー・ジョエル 推定7か月 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ビリーは前回の譲渡会に参加した3兄妹の中の、唯一のオス猫です。

妹に甘噛みを教えてくれたり、ペロペロ舐めてグルーミングしたり優しいです。

最初は威嚇するのに、撫でたらゴロゴロ転がって甘えん坊な一面もあります。

ウェットタイプのごはんの匂いで、甘めな声で鳴きます。

お蔭さまでお声かけいただきましたので、保護主さまが調整しています♪





wandas-3d027.jpg

ワンダ 推定7か月 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ワンダは、上記のビリージョエルや既に譲渡になったシーラと3兄妹でした。

親猫と4頭で、身を寄せ合って野良猫として生活していました。

猫じゃらしが大好きな子です♪

前回お申込みいただいた皆さまとご縁がありませんでしたので、
23日飛び入り参加させていただき、
お蔭さまでお声かけいただきましたので、保護主さまが調整しています♪





H 札幌市中央区で保護された大人猫たちです。

a-sa-s.jpg

アーサー、推定1歳、去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性・駆虫済・マイクロチップ挿入(耳先カットも)
(2019.11.9時点)

カイザーと野良時代を一緒に過ごしたと思われます。
同じ日に保護しました。

最初は大人しく、控えめでシャイボーイだったのに
今はおもちゃで遊ぶのが大好きです。

カイザーや他の猫と仲良くできる猫です。

だっこもあまり嫌がらないので、慣れたら甘えん坊です。

人と一緒にお風呂にも入れました。
温かくて気持ちよい顔でお湯につかっていました。

お腹を見せてゴロゴロ転がったり、
首をかしげたりとかわいい仕草をたくさんしてくれます。

残念ながら次回に期待です☆





kaiza-s.jpg

カイザー、推定3歳、去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性・駆虫済・マイクロチップ挿入(耳先カットも)

アーサーと野良時代を一緒に過ごしたと思われます。
同じ日に保護しました。

スリゴロさんで、撫でると瞳がうっとりさせて見つめてくれます。

ワイルドですが怖がりな面もあり、そのギャップがかわいいです。

人と一緒にお風呂にも入れました。

温かくて気持ちよい顔でお湯につかっていました。

食いしん坊なので、盗み食いには注意です。

カイザーはお声かけいただきましたので、
保護主さまが調整させていただいています。


アーサーは、譲渡会以外でも、
直接ご連絡いただければ、保護主さまのお宅でも面会可能です。

場合によってはトライアルも出来るそうです。

以下からご覧ください。
http://neko.shippo.or.jp/?eid=51





I HOKKAIDOしっぽの会の長沼の施設からも人懐こい猫が参加します。
  8頭が2日間に分けて参加いたしました。
内定にならなかった子は、しっぽの会におりますので、
  気になる方は、ぜひ会いにいらしてください。

  尚、ニャーゴ、フノリは不参加となりました。

pikos.jpg

ピコ 推定1〜3歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性・駆虫済・マイクロチップ装着

ピコは、稚内保健所収容時に新しい出会いがなく、
処分される予定でした。

引き取り後にエコー検査で妊娠がわかり、
昨年6月、5頭の子猫を出産、一生懸命に愛情深く子育てをしていました。

ピコは、他の猫は苦手で、対面した瞬間シャー!と言いますが、
人は好きで懐っこいです。

おもちゃで遊ぶことが大好きで結構激しく遊び、
ちょっと変わった声で鳴くのが、チャームポイントです。

抱っこも大人しくさせてくれます。

現在、両耳に点耳薬を入れていますが、
かなり嫌がり抵抗しますが、嫌だからといって噛んだりはしません。

爪切りもさせてくれる良い子で、首を傾げる仕草がキュートです。


2日間参加させていただき、愛嬌を振りまいていました♪

しっぽの会におりますので、ぜひ会いにいらしてください☆彡
http://shippo-cat.seesaa.net/article/469621824.html





suikas.jpg

スイカ 推定9〜11歳 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

アピール上手な甘えん坊のスイカ。

環境が変わると怒ることもありますが、
穏やかで抱っこも出来ます。

人にも猫にも優しい子です♡

スイカは緊張していたせいか、お声がありませんでしたが、
しっぽの会にいますので、ぜひ会いにいらしてください☆彡
http://shippo-cat.seesaa.net/article/400560353.html






tororos.jpg

トロロ 6か月 早期避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

5兄妹のトロロは、元気いっぱいお転婆娘です。

真菌で治療していました。

トロロも温かな出会いを待っています♡

トロロもお声かけいただきましたが、ご縁にまで至りませんでした。

しっぽの会にいますので、ぜひ会いにいらしてください☆彡
http://shippo-cat.seesaa.net/article/472742358.html





siros.jpg

シロ 推定9〜11歳 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性・駆虫済・マイクロチップ装着

元は野良生活をしていたシロ。

ナーバスなところもあり自分から甘えたりしませんが、
慣れた人は触れますし、抱っこも出来ます♡

シロもしっぽの会で出会いを待っています。
ぜひ会いにいらしてください☆彡
http://shippo-cat.seesaa.net/article/409422188.html






kuros.jpg

クロ 推定6歳 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性・駆虫済・マイクロチップ装着

元は野良生活をしていたクロ。

慣れた人にはスリスリゴロゴロ甘えん坊です♡

ナーバスなところもありますが、抱っこも大好きです♪

クロもしっぽの会で出会いを待っています。
ぜひ会いにいらしてください☆彡
http://shippo-cat.seesaa.net/article/431966802.html





saras.jpg

サラ 6か月 早期避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

人にはとても慣れていて甘えん坊なサラ♡

真菌で治療していました。

とにかく元気いっぱいで、 明るくお転婆な女の子です♪

サラには、複数のお声かけをいただきました。

マッチングさせていただき、予約となりました!





kakkos.jpg

カッコ 推定2〜4歳 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性・駆虫済・マイクロチップ装着

撫でて欲しくて猛アピールする甘えん坊のカッコ。

愛情表現で甘噛みします^^;

他の猫とも仲良くできる穏やかな性格です♪

この度はご縁がありませんでしたが、
しっぽの会にいますので、ぜひ会いにいらしてください☆彡
http://shippo-cat.seesaa.net/article/459759057.html





guzzus.jpg

会場では、3台のモニターで、
保護犬猫の動画もご覧いただいたり、
当会で暮らす保護犬猫たちの
飼い主さん募集冊子もご覧いただきました。





guzzu2s.jpg

当会のオリジナルグッズ他、チャリティグッズも販売させていただき、
29,920円の売上げと、12,866円の募金も頂戴いたしました!

お買い上げ、募金くださった皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m





2020.2.22.23jyoutokai.jpg
<終了しました>
panerus.jpg


【第10回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会】

日 時:2020年2月22日(土)・23日(日)11:00〜15:00 
  
会 場:イトーヨーカドー琴似店2階アイシティさま向い
   
住 所:札幌市西区琴似2条1丁目4-1 JR琴似駅直結
   
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会飼い主のいない猫基金窓口
   
問合先:0123-89-2310  

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、実費費用等(20,000〜35,000円)を頂戴しています。


≪当日ご譲渡前のアンケートにご回答いただく前に、以下の基本要件をご確認ください ≫

□ お住まいはペット可住宅ですか?

□ 終生愛育できますか?

□ ご家族全員の同意が得られますか?

□ ご譲渡費用がかかります。また、猫の一生涯にかかるご費用に心配はありませんか?

□ 一人暮らしの方、60歳以上の方は、万が一の不測の事態に、猫を託せる人はいますか?

□ ご譲渡の際に自宅訪問可ですか?




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

HOKKAIDOしっぽの会では
繁殖により行き場のない不幸な野良猫が増えないよう
飼い主のいない猫に、避妊・去勢手術を行ってくださった際の
費用の一部を助成しています。

不幸な猫を減らすため、活動へのご支援応援もお待ちしております!
https://online-kifu.shippo.or.jp/

しっぽの会、飼い主のいない猫基金について
https://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 、
posted by しっぽの会 at 18:28 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボランティアさんから、犬たちのお散歩動画をいただきました! 


今回の登場犬は

南海人(なみと)・繁(しげる)・キンカ・ケフィアです。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


24日の散歩の様子デス

ビビりな子たちも楽しそうに散歩をしていて

心を開いてくれてる様子が伝わってきます。





。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



南海人(なみと)


繁(しげる)


キンカ


ケフィア


気になる子がいましたら、是非面会にいらしてください。
お待ちしております♪




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

足長会員の皆さまに、足長通信130号発送しました☆

足長通信130号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまには、足長通信130号を発送させていただきました。


今年も多くのハンデのある犬猫を引取り、幸せな出会いのあった子、
当会で亡くなってしまった子等、様々な出来事がありましたが、
足長会員の皆さまのお蔭で、医療費をかけたり、
健康に配慮したフードを食したり、ケアをしたり、
日々安心して暮らすことが出来ました。

今年も本当にありがとうございました!


足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!


足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の足長新顔は、高齢犬のソララとチコです。

2頭共飼い主さんの事情で高齢になって
新たな出会いを待つことになりましたが、
健康に配慮して、幸せな出会いを待ちたいと思います。

足長組を卒業したのは、ハンデを持ちながら
当会で長く過ごしていたアメリカンコッカースパニエルのイチです。

長い間出会いがなかったイチでしたが、
白羽の矢を当ててくださった飼い主さまに感謝の気持ちでいっぱいです。

また預かりボランティアさんのもとで暮らし始めたのは、
犬の大地と猫の八茶です。

重い病気を持っている2頭ですが、
温かな家庭での暮らしは、病気の進行も遅らせてくれそうです。

現在、足長組は犬22頭・猫30頭の52頭となりました。

足長っ子は、高齢やハンデがあっても
皆さまに支えられ毎日を精一杯過ごしています。

足長会員の皆さま、本当にありがとうございます。


足長基金組の子は以下になります。

*********************************************************

犬22頭
サクラ・氷太・七福・遊助・駿・ボルタン・
シェリー・果生・コンブ・ジャスティン・太鳳・
彩春・大地・ラッキー・ジーニー・ボン・クウ・仁・ベンジャミン・
ロック・ソララ・チコ

猫30頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・マサコ・八茶・
チュム・リアル・ヨモギ・サファイア・モヒート・
奏・ノエル・花丸・カッコ・ツグミ・ルーク・スピル・
ピルカ・ビビ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・優・
ピコ・マリア・雪福・ココア


*********************************************************

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>  






syuuseiazukariseidos.jpg

また、当会は、新年度より「終生預かりボランティア制度」を
実施させていただくこととなり、
いち早く足長会員の皆さまにお知らせさせていただきたく、
リーフレットを同封させていただきました。

ご興味ご関心のある方は、ぜひ当会までお問合せください。      
         
電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:38 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする