2020年01月31日

1月31日の札幌市動物管理センター福移支所は

本日1月31日(金)札幌市動物管理センター福移支所には、
犬8頭、成猫38頭が収容されていました。

子猫はいませんでした。

そして相変らず多いのが猫の多頭飼育放棄です。

動物たちは私たちの日々の暮らしを豊かにしてくれますが、
動物たちもまた人と暮らすことで、
日々の暮らしが充実して欲しいと思います。

双方にとってかけがえのない存在で、
双方が幸せになることが人と動物の共生社会だと思いますが、
余りに人間側の身勝手な行動で、
動物たちが犠牲になっていると言わざるを得ません。




<迷子犬はいませんでした>


<迷子からの飼い主募集犬>

77.jpg

収容犬77、愛称レオンは、推定3歳のオスです。

人に慣れた明るい性格でとても良い子です。

排尿は足を上げるそうですので、
室内のペットシーツ等配慮が必要です。





<放棄からの飼い主募集犬>

センターHPより

多頭飼育からの放棄

望まない繁殖により、頭数が増え、
飼育環境が著しく不衛生な状態となっていたものを
センターで収容しました。

この他にも収容予定の犬がいるため、譲渡を進めながら収容を続ける予定です。

環境の変化に戸惑っているため、
活発な様子は見られませんが、人慣れしているおとなしい個体が多いです。

室内で飼育されていたため、外の環境には慣れていないことが予想されます。
親や兄弟犬に、遺伝性疾患を持つ個体が確認されています。

今後も引き続き収容を予定しています。



012101 (2).jpg

収容犬012101、推定7歳のオスは、
この一連の多頭飼育犬の父親かも知れません。

これまでに放棄された犬に比べ、体格は良く、
性格は、今のところ、おとなしいそうです。

緊張はあまりしていない様子です。





012102.jpg

収容犬012102、推定2歳のオスは、警戒しています。

生まれてから家から出たこともなかったのではないでしょうか。

身体は小さく、スッキリとした顔立ちで、
まだ緊張していました。





012103.jpg

収容犬012103、愛称ハチ子は推定5歳の避妊メスです。

緊張していますが、威嚇することもなく、大人しそうです。






012104.jpg

収容犬012404、推定4歳の避妊メスは、
ハチ子とそっくりです。

大人しく固まっていました。

一連のこの多頭飼育の犬たちは、皆、かわいい顔をしています。






<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。


69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると周りのことが目に入らなく、
止められなくなり、これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

お世話をしてくださる職員さんのコマンドを良く聞きますので、
良い時には凄く良く、ギャップがあります。

気難しく感情が読めない時もあり、犬の飼育上級者向けですが、
ブルの性格や個性を受け入れ、
愛情をかけてくださる方がおられたら、
ぜひセンターに足を運び何度も通われて、
信頼関係を作っていただけると幸いです。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
この人と信じた人には忠実な気質で、一途な子です。

丁度、ご機嫌に散歩に行っていました。





052701.jpg

収容犬052701、愛称サンは飼い主に放棄された8歳の
オスのラブラドールレトリバーです。

飼い主が亡くなったため、放棄されましたが、
飼い主以外の人に対しては、過去に強く咬むことがありました。

最近の表情は優しく穏やかですので、
気持ちが落ち着いているのが感じ取れます。

お世話している方のコマンドは聞いていますので、
人とのコミュニケーションが取れ、信頼関係を築ける子です。

この子の特性を理解していただけたら、
賢いですし、従順ですし、良いパートナーになってくれそうです。






<迷子猫>

87.jpg

収容猫F87、1月27日、白石区本通4丁目南で保護された黒茶白のメス。

迷子期限日は、今日1月31日(金)迄でした。






<迷子からの飼い主募集猫>

28.jpg

収容猫F28、愛称こげ丸は、推定10歳 の去勢オスです。

収容時は警戒していましたが、最近は触らせてくれようになりました。

食いしん坊です。





34.jpg

収容猫F34、愛称ママは推定4歳の避妊メスです。

まだ慣れていませんが、いつも眠そうな顔をしています。





42.jpg

収容猫F42、愛称ジャックは推定2歳のキジトラの去勢オスです 。

収容時はよく隠れていましたが、
最近は余裕も出てきたようです。

ですが、今日は後ろに隠れて目だけを出していました。





49.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

あまり慣れていません。

心を開いてくれるようになるといいのですが。





62.jpg

収容猫F62、愛称めめは推定4歳の黒茶の避妊メスです。

攻撃性はありませんが、
慣れるにはもう少し時間がかかりそうです。





63.jpg

収容猫F63、愛称びびは推定5歳の黒の去勢オスです。

かなり警戒していて、今日もシャーと威嚇していました。





73.jpg

収容猫F73、愛称べにちゃんは、推定2歳の黒灰のメスです。

当初は人に慣れておらず、すばしっこく逃げ回っていましたが、
いつの間にか抱っこできるようになっていたそうです。

人懐こい子なのでしょうね。





74.jpg

収容猫F74、愛称タケちゃんは、推定3歳のオスです。

歩けるようになったとのことです。

また人に対して攻撃もしてくるので、これから人慣れが必要です。






以下は、親子5頭で収容されました。

慣れない環境に警戒しています。
母猫は推定5歳位でしたが、譲渡されました。


78.jpg

F78、愛称ピンクはキジトラの推定1歳のメスです。

まだ緊張気味ですが、かわいい子です。





80.jpg

F80、愛称ブルーは推定1歳の去勢オスです。

この子も緊張していますが、かわいい子です。





86.jpg

収容猫F86、推定2歳のキジトラのメスは、人慣れしているそうで、
シャーと言いながらも、撫でられると嬉しそうだそうです。







<放棄からの飼い主募集>

022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オスです。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが、
甘える仕草もしてかわいくなりました。

上手に付き合ってくださるご理解ある方との出会いがありますように。





062801.jpg

収容猫F062801、愛称シゲルは、推定8歳の黒の去勢オスで、
飼い主の病気のため下記のワタルと一緒に放棄されました。

ワタルと兄弟でしょうか。
いつも一緒で仲良しです。

同じ家族になれたら嬉しいと思います。





062802.jpg

収容猫F062802、愛称ワタルは、推定8歳の黒茶の去勢オス です。

触らせてくれます。





F080901、愛称、幸ちゃんは、推定5歳の去勢オスは、
検査のため見学・譲渡を中止していました。





100901.jpg

収容猫F100901、愛称ミューは15歳のシャムの去勢オスです。

飼い主の病気のため、放棄されました。

高齢ですので、1日も早く新しい家族になれますように・・・。






収容猫F121901、愛称ジジは推定7歳の去勢オスは、
検査のため見学・譲渡を中止していました。






収容猫F121902、愛称メロンは推定7歳のキジ白の避妊メスは、
検査のため見学・譲渡を中止していました。






多頭放棄(1)

センターHPより

飼い主が経済的困窮の中、多頭飼育状態となり、
周辺の生活環境まで不衛生な状態となっていたものを、
動物管理センターで収容しました。

少し怖がりですが、人なれしている猫もいます。



061207.jpg

F061207、愛称したちゃんは、推定10歳の避妊メスです。

常に舌が出ている大人しい子です。

少し太ったように見えます。





061302.jpg

F061302、愛称モーリーは、推定5歳の去勢オスです。

モーリーとしたちゃんは仲良しです。

かわいい子ですが、なぜかまだ出会いがありません。





多頭放棄(2)

センターHPより

望まない繁殖により多頭飼育状態となっていたなか、
飼い主の経済的な破綻により、
飼育継続できなくなってしまったものを
動物管理センターで収容しました。


062502.jpg

F062502、愛称タビーは、推定5歳のキジトラ白の去勢オスです。

静かな子のようで落ち着いています。





062510.jpg

F062510、愛称パセリは、推定5歳の去勢オスです。

タビ―と同じケージに入って、仲が良いようです。





多頭放棄(3)

センターHPより

自身で管理しきれない多くの頭数を飼育している中、
飼い主の経済的困窮により放棄されました。
少しケガをしている猫もいますが、人慣れしたかわいらしい性格です。





122307.jpg

F122311、愛称マリンは、推定3歳の去勢オスです。






多頭放棄(4)

センターHPより

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態となっていたものをセンターで収容しました。
高齢で、ケアの必要な猫が多そうです。



010801.jpg

F010801、愛称しょうがは、推定10歳の去勢オスです。





011001.jpg

F011001、愛称わさびは、推定10歳のメスです。





011002.jpg

F011002、愛称からしは、推定10歳の去勢オスです。






F011003、愛称みょうがは、推定10歳の去勢オスです。





011004.jpg

F011004、愛称ねぎは、推定10歳の去勢オスです。





011005.jpg

F011005、愛称もみじは、推定10歳の去勢オスです。





011503.jpg

F011503、愛称いちみは、推定10歳の去勢オスです。





F011504、愛称しちみは、推定10歳のメスです。 






011506.jpg

F011506、愛称こしょうは、推定10歳の去勢オスです。






F011507、愛称なんばんは、推定10歳の去勢オスです。






012201.jpg

F012201、愛称ごまは、推定10歳のメスです。





012202.jpg

F012202、愛称さんしょうは、推定10歳のメスです。






012203.jpg

F012203 メス 推定10歳 愛称: うこん





012701.jpg

F012701、愛称ゆずは、推定10歳の去勢オスです。




※ 今後8頭ほど収容が予定されています。






多頭放棄(5)

センターHPより

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
繁殖を繰り返していました(全18頭)。
飼い主が病気となり、
世話ができなくなったものをセンターで収容しました。



012703.jpg

F012703、愛称かつおは、推定5歳の去勢オスです。





012704.jpg

F012704、愛称ますおは、推定7歳の去勢オスです。





012705.jpg

F012705、愛称みつばは、推定3歳の去勢オスです。





**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。





1.22bekkai.jpg

別海町役場には、ミックス犬2頭が出会いを待っています。
推定1歳の黒のメスは、昨年12月17日、
別海町桜ヶ丘地区で保護されました。
昨年8月位からおそらく姉妹であろう2頭と行動していたそうで、
1頭は先に捕獲され譲渡されましたが、
その時の檻の閉まる音に驚いたせいか、
この子はなかなか捕獲できないでいたそうです。
若犬らしくとても活発です。
大好きな散歩時はテンションが上がり、
落ち着きがなくなるそうですが、普段は落ち着いているそうです。
男性よりも女性の方が懐きやすいそうです。
もう1頭の推定5歳位のオスは、昨年12月28日、
西春別西和地区で保護されました。
首輪の装着はありませんでしたが、マテやオスワリも理解していることから、
飼い犬だったと思われます。性格は、マイペースでのんびり屋さんです。
食欲も旺盛で散歩も好きなようです。
ただ、他犬を見た時や何か気分が乗らない時など要求吠えをするそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

別海町役場町民課 町民生活担当 TEL:0153-75-2111  
https://betsukai.jp/oshirase/2421/





1.27kusiro.jpg


釧路総合振興局には、9頭の猫が出会いを待っていますが、
うち1頭は1月31日(金)が最終期限、1つが後足麻痺の猫です。
◆成猫のキジ白はオス、元々は9月に釧路市文苑で保護され、
譲渡後に飼育放棄された切ない過去があります。
それでもめげない明るい性格で、とにかく人が大好き。
お腹空かしのかまってちゃんで、よく鳴く子ですが
撫でたり抱っこしてもらうと大人しくなります。
たいていの猫は平気ですが、オス猫同士だと
微妙な力関係があるようで苦手な相手もいます。
こんな風体で実は弱く、戦いを挑むようなことはありません。
猫エイズと猫白血病、両方に感染していました。
今のところ、いたって元気でよく食べよくしゃべり、無症状です。
先住猫もダブルキャリアという巡り合わせや
1頭で飼うから気にしないという方からのご連絡をお待ちしています。
最終期限は1月31日(金)です!
◆身体の大きな黒のオスは、12月23日、釧路市春採で保護されました。
付近を彷徨っていたようで、最初は赤い首輪をしていたそうです。
固まったままほとんど動きません。攻撃性は全くなく、
爪切りにも微動だにしません。◆もう1頭の黒猫は、高齢の飼い主入院により、
1月6日飼育放棄された活発な子のようです。
◆キジ長毛のオスは、非常におとなしく撫でることも可能ですが、
少々元気がないようです。最初は鼻がグスグス、
目ヤニや口内炎がひどくじっとしていましたが、
かなり良くなり食欲も動きも出てきました。
まだ口は痛そうで、水をよく飲みます。
まずは検査や治療が必要な状態ですが、それほど高齢には見えません。
◆キジトラのオスは、収容時はかなり暴れていましたが、
仲間と一緒だと落ち着くようです。
◆灰白のメスは、1月6日、釧路市芦野で保護されました。きれいなサバ白です。
トイレや餌の交換は難なくできますが、
人に怯えているようでカチカチに固まっています。
◆若いキジ白のメスは、1月6日、釧路市芦野で保護されました。
まだ1才未満と思われ、上記と親子のようです。
まだ人を怖がっているようですが、人馴れしてきました。
◆キジ白のオスは、仲間が保健所に来た後も捕まらず、最後に1月7日、収容されました。
一番警戒心が強くすぐに逃げてしまうのですが、
猫どうしで遊んだり、じゃらしを追っかけたり、担当者にはベタベタだそうです。
◆負傷した1歳の薄キジのメスは、12月19日、釧路市鳥取北で保護されました。
左後肢が麻痺しでしたが、日常生活が出来るほど回復しました!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





1.30kitami.jpg

北見保健所には、飼い主が亡くなり
1月22日に収容された2頭の猫が出会いを待っています。
成猫のオスは、体格は大きく、
触られるのは少し嫌がりますが、怒ったりはしません。
尻尾が長く、舌がよく出ているのがチャームポイントです。
成猫 のメスは、やや高齢ですが、
人に慣れていて甘え上手です。体格は小さく尻尾は短いです。
猫じゃらしで遊ぶのが大好きです。
鼻水が少し出ていますので、暖かな家で過ごせたらと思います。
どちらも人懐こく落ち着いています。
3頭で放棄されましたが、オスもう1頭も近日飼い主募集になります。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

北見保健所: 0157-24-4171 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm#2





1.31EBETU.jpg

江別保健所では、16歳の白のメス猫が出会いを待っています。
この子は、10月29日、高齢の飼い主に放棄されました。
子猫から飼育していましたが、社会性が身についていないのか、
神経質なところもあり、目下の悩みは爪切りが出来ず、
物に爪が引っ掛かり、ちょっとしたパニックになるそうです。
高齢ですが、高いところに登ったり、食欲もあり元気です。
白の被毛が美しいオッドアイの美人の猫さんです。
同じ空間にいて見守ってくださる、
最後まで愛情を持って飼育して頂ける方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/200121ecat-uzura-special3.pdf

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html

posted by しっぽの会 at 20:40 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末に根室保健所から引き取りした大きめミックス犬 ロックのご紹介です☆


rokku01.jpg


飼い主に放棄され根室保健所に収容されていたロック☆
昨年の12月に当会で引き取りしました。


体重は25kg、年齢は11歳の男の子☆

甘えん坊で元気いっぱいで可愛いです( *´艸`)♡



詳しいプロフィールは以下です↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/473085463.html


rokku02.jpg


ボランティアさんから、お写真と動画とともに

「お散歩の後にランで遊んだ様子です(*´∀`)♪

楽しそうなロックに、私も元気をもらいました(≧∇≦)」

と、コメントいただきました♡






ニコニコと走り回っている様子が本当に可愛いです♡

存在感たっぷりの甘えん坊が気になる方は
是非しっぽの会まで会いに来てくださいね!

お待ちしています〜✨



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月30日

HOKKAIDOしっぽの会会報冬号、別冊、足長通信129号を発送いたしました☆

2020.1KAIHOU.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報冬号第49号と
足長会員の皆さまに足長通信128号を発送いたしました☆

▼1Pは、殺処分される犬猫たちを1頭でも減らし、
「人と動物が幸せに共生する社会」を実現できるよう、
犬猫をお迎えされる予定のある方は、
ぜひ保護犬たちのお迎え入れも選択肢に加えていただきたく、
「保護犬猫と暮らす」記事です。


▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。


▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は昨年10月15日から今年1月20日までに
当会を卒業した犬猫20頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。


▼6ー7Pは、10月27日に札幌市と共催で開催しました公開講座のご報告です。
講師は北海道獣医師会会長で高橋動物病院名誉会長の高橋徹先生でした。
高橋先生は、過去の震災の経験から、ペットの防災や飼い主に出来ること、
マイクロチップについて等、お話してくださいました。
実践に基づいたお話でしたので、臨場感あふれる講義でした。


▼8Pは、2月〜3月までに開催予定のイベントと、
昨年11〜12月に開催されたイベントのご報告です。
飼い主のいない猫基金譲渡会や行政・獣医師会との
コラボイベントも開催いたしますので、皆さまのお越しをお待ちします。
スタッフ紹介では、当会の活動や作業状況、
スタッフをより身近に感じていただけたら幸いです。
亡くなった子は犬猫合わせて2頭です。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。


これからもしっぽの会は皆さまと「私たちにできること。」に尽力してまいります。





足長通信129号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまには、足長通信129号を同封させていただきました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の足長新顔は、高齢犬のロックと
FIV(猫エイズ)キャリアの雪福とココアです。

どちらも放浪していた期間がそれなりにあったようで、
猫たちにとって外界はさまざまなリスクに曝されています。

雪福は、年末に急に元気が無くなり入院しましたが、
極度の貧血があり輸血しました。

今後も定期的に造血剤を注射し、血液検査をしていくことになりました。

健康に配慮して、足長組に加えさせていただきます。

足長組を卒業したのは、猫エイズキャリアの抹茶です。

今ではゴロニャンですが、3年前の保護当初は、
隠れて姿を見せないほど臆病でした。

温かなご家族と幸せに暮らして欲しいです。

また先日「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会を開催いたしましたが、
足長組からニャーゴとピコが参加しましたので、その様子もご覧ください。
現在、足長組は犬21頭・猫30頭の51頭となりました。


足長基金組の子は以下になります。

*********************************************************

犬21頭
サクラ・イチ・氷太・七福・遊助・駿・ボルタン・
シェリー・果生・コンブ・ジャスティン・太鳳・
彩春・大地・ラッキー・ジーニー・ボン・クウ・
仁・ベンジャミン・ロック

猫30頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・マサコ・八茶・
チュム・リアル・ヨモギ・サファイア・モヒート・
奏・ノエル・花丸・カッコ・ツグミ・ルーク・スピル・
ピルカ・ビビ・ツクネ・ツミレ・明日香・隆・優・
ピコ・マリア・雪福・ココア


*********************************************************

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>  




会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:17 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月29日

おめでとう!鈴がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

suzu.jpg

鈴は、飼い犬の不妊手術を怠った飼い主が、根室保健所に放棄した子犬
6兄弟のうちの1頭で、元気いっぱいの女の子です♪


飼い主さまは犬を迎えられるのが初めてで
子犬たちと面会していただいた際に、体は大きいですが
人が大好きでとても賢い鈴ちゃんを希望してくださいました✨


鈴ちゃんは、お散歩も上手でしたし
人の目をよく見ていて、アイコンタクトが出来る子です☺️


鈴ちゃんを迎え入れることが決まったときに
娘さまが嬉しくて泣いて喜んでくれたそうで
真っ直ぐな思いにこちらもとても嬉しくなりました💕

鈴ちゃんにとても優しく接して下さって
しっかりと鈴ちゃんにも伝わっていたと思います😊


新しい名前は、「ふゆ」ちゃんです💡
なんだかすごくピッタリとしっくりきますね^^


また来月会えるのを楽しみにしています✨

この度は本当にありがとうございました(o^^o)
お幸せに!💓



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:47 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽ卒業わんにゃんフォトコンテスト入賞のプレゼントの発送が完了しました📷

2.jpg

今月4日・5日に行われたイベント「2020私たちにできることwinter」にて
開催いたしました「しっぽ卒業わんにゃんフォトコンテスト」で
各部門1位〜3位に入賞いたしましたわんにゃんと飼い主さまへ
プレゼントを発送いたしました🎁✨

各部門1位に入賞されたわんにゃんたちには
入賞されたお写真を使ったオリジナルグッズとオヤツ、
コーヒー、賞状のプレゼントです🎶



1.jpg


にゃんこの部、ベストショット部門&おもしろ部門は
一緒に暮らしている小白(こあき)ちゃんと邦白(くにあき)ちゃんが1位となりました👑

おめでとうございます✨



3.jpg

2位・3位に入賞したわんにゃんたちには
フォトコンテストオリジナル缶バッジと
コーヒー、賞状のプレゼントです☕

缶バッジも可愛く仕上がっていますので楽しみにお待ちください♪

またコーヒーは、コーヒーコーディネーターでもあるオーナーこだわりの自家焙煎コーヒーで、
長沼町の丘陵にあるカフェ「インカルシ」さまのコーヒーです。

今回、惜しくも入賞を逃してしまったわんにゃんも
今年は参加できなかったわんにゃんも
ぜひ、また次回のフォトコンテストにご参加いただけたら嬉しいです🐶🐱

たくさんのご応募、本当にありがとうございました✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:20 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月28日

おめでとう!ハーレーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

hare01.jpg


ハーレーは、飼い犬の不妊手術を怠った飼い主が、根室保健所に放棄した子犬
6兄弟のうちの1頭で、落ち着きのある男の子です♪


飼い主さまはハーレーの仔犬ながらに落ち着いた性格を気に入ってくださり
何度か面会をして家族に迎えたいとのことでこの度の卒業となりました✨

犬を迎えられるのが初めてということもあり
いろいろ迎え入れるにあたって調べてくださっていました!
スタッフの話も親身になって聞いてくださいました!

これからハーレーにとっても飼い主さまにとっても
沢山初めてのことがあると思いますが
ご家族みなさんでいろんな始めてを積み重ねていって
ハーレーとの生活を楽しまれてくださいね🐶✨


hare02.jpg



卒業の日始めてのシャンプーをしました✨
少し怖がっていましたが、
途中から余裕が出てきたようで飼い主さまと戯れていました😊

これからはたーくさん甘えられるし可愛がってもらえるね💓


hare03.jpg


お名前はそのまま変わらずハーレーとのことです☺️

これからの成長が楽しみですね😍


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました🙇✨
ハーレーをどうぞよろしくお願いします❣️
お幸せに〜❤️



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:08 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のポチちゃんが遊びに来てくれました♫

poti01.jpg



昨年の8月に卒業した北海道犬のポチちゃんが遊びに来てくれました🐕


ニコニコしているかと思えばガウガウ‼️っていってみたり
スタッフに飛びついてクンクンしてしっぽ振って笑ったり
知ってる人だけど家族じゃないしー🐕

みたいに思ってるんでしょうか?💧




poti02.jpg


あんなに仲良く遊んでたのにちょっと寂しいスタッフですが
今のお家に馴染んでいる証拠かなーと思えば嬉しいですね💓


元気いっぱい笑顔いっぱいのポチちゃんに会えて嬉しかったです💕


雪遊び、たくさんしてね!
またいらしてくださいね、お待ちしております⤴✨



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:21 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

おめでとう!莉緒がしっぽを卒業しました✿

rio.jpg

おめでとう!莉緒がしっぽを卒業しました🌷

莉緒は、飼い犬の不妊手術を怠った飼い主が、根室保健所に放棄した子犬
6兄弟のうちの1頭で、元気いっぱいの女の子です♪


飼い主さまは子犬の面会を希望してくださり
何頭かの子犬たちと面会、お散歩をしてくださいました。

少し臆病ではあるのですが普段はリードの引きも強くない莉緒を
気に入ってくださり、家族に迎え入れてくださることになりました💓

飼い主さまは先日、捨てられていた子犬2頭を拾い
その子犬に「風神」と「雷神」と名前を付けた夢を見たそうです。

その夢をきっかけに子犬を迎えたい気持ちが強くなり
その時偶然、子犬の飼い主さまを募集していた当会に見学に来てくださいました🐶✨

以前一緒に生活していたわんこたちはペットショップで購入するのではなく
みんな保健所などから引き取りをして愛情いっぱいにお世話なさっていたそうですから
莉緒ちゃんもたくさん可愛がってもらって幸せになれるね💕

お父様は莉緒ちゃんのお迎えの日が待ち遠しくて
この日をとても楽しみにしてくださっていましたよ✨



rio2.jpg

当日はシャンプーもしていってくださり、リードやハーネスなど
たくさん購入していってくださいました🎶

新しい名前はお父様が夢で見た「風神」にちなんで
「風ちゃん」か「風子ちゃん」になるそうです💠

飼い主さま、ありがとうございました(^-^*)
莉緒をよろしくお願いします🌻
お幸せに〜☆彡


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 里親 保護犬
posted by しっぽの会 at 16:19 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月26日

卒業犬のみっくちゃん(旧:スパイス)が遊びに来てくれました♫

mik01.jpg



2013年12月に卒業したみっくちゃんが遊びに来てくれました♫

大先輩のお姉さん黒柴さん(お写真撮っていなかったです。ごめんなさい💦)
弟分の黒柴さんと一緒に冬場の運動不足の解消に
ドッグランでのびのびと遊んでいただきました。


地元のドッグランは冬期休業になってしまうそうで
この日は久しぶりに思いっっっ切り運動できたそうです(^^)(^^)(^^)/


mik02.jpg


みっくちゃんの一番の遊び相手は歳の近い弟黒柴さん。
じゃれあったり走り回ったりする二匹を見守っている・・・かは定かではありませんが💦マイペースなお姉さん。
いつも一緒で暖かい関係にほっこりしますね💕


mik03.jpg


この度はご訪問とお買い物もして頂きありがとうございましたm(__)m
またみんなで遊びにいらしてくださいね〜
お待ちしています❗


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:30 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

♡12月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

12gatusienbussis.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

12月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

Amazonの欲しいものリストからも
療法食、子犬や子猫のフード等のご支援物資をいただきました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

ペットフード、療法食、医療品、サプリメント、ペットシーツ、カラー、
事務用品、猫段ケージ、ベッド、キャリーケース、新聞紙、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

特に12月は、大型犬の子犬や子猫の保護数が増えましたので、
専用フードのご支援、大変助かりました!

また高齢犬猫やハンデのある子たちに使う品々も、
本当にありがとうございます!

・昨年11月、12月に愛犬を亡くされた飼い主さまから遺品の品々をいただきました。

・不幸な動物が1匹でも減りますよう祈っておりますと物資をいただきました。

・14歳の2頭の愛犬が亡くなった飼い主さまから遺品をいただきました。

・シニアのフレンチブルドッグを亡くされた飼い主さまから、シニア用フードをいただきました。

・ブリーダー放棄犬を飼われた飼い主さまから、試行錯誤されているフードをいただきました。

・HPを見てくださっている飼い主さまから、亡くなった愛犬のフードをいただきました。

・保護犬猫を飼育されている飼い主さまから、フードをいただきました。

・保護犬猫が元気に暮らせますようにとフードをいただきました。

・16歳の子を亡くされた飼い主さまからフードをいただきました。

・キャットフードを沢山いただいたのでとご寄付くださいました。

・19歳の愛猫を亡くされた飼い主さまから、キャットフード等いただきました。

・犬を飼育されていた飼い主さまから、
何年経っても愛犬との暮らしを忘れることはありませんと、ご支援くださいました。

・愛猫の命日に合せてキャットフードのご支援をいただきました。

・手作り雑貨をバザー等で販売できるようにといただきました。

・HPで支援物資の受付を知られ猫用の品々をいただきました。

・ドッグフード、猫砂、缶詰、ちゅーるをいただきました。

・ガーゼ、ケット等いただきました。

・ドッグフードとサプリメントをいただきました。

・お腹にやさしいフードと犬の洋服をいただきました。

・犬の首輪をいただきました。

・大型犬パピーフードの不足を知られ、お送りくださいました。

・19歳の愛猫を亡くされた飼い主さまから遺品の品々をいただきました。

・プリンターのインクカートリッジをいただきました。

・クリスマスに保護犬猫に美味しいものを食べさせてくださいとご寄付いただきました。

・ツィッターやブログで当会の活動を応援してくださっている方から、ペットシーツをいただきました。

・お年賀でドッグフードをいただきました。

・新聞紙を3枚づつに分けてくださり、ご寄付くださいました。

・7歳の愛犬を亡くされた飼い主さまから、当会の活動を知りましたと遺品をいただきました。

・15歳の愛犬が食べてくれるフードを試行錯誤されている飼い主さまから、フードをいただきました。

・保護犬を迎えられた飼い主さまから、ドッグフードをいただきました。

・嗜好が変った愛猫のフードをいただきました。

・ハガキや切手を頂戴いたしました。


愛犬・愛猫を亡くされた皆さまには、心よりお悔みを申し上げ、
心よりご冥福をお祈りいたします。


また療法食に切り替わり体調を管理されている愛犬・愛猫の
飼い主さまには、どうか健やかに暮らせますようお祈りしています。


いただいたフードやご支援物資は大切に使わせていただきます。
皆さま、本当にありがとうございました!


当会は、子犬や子猫、老犬、老猫、負傷猫やハンデを持っている犬猫等、
犬も猫も合せると100頭ほど保護していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

さまざまなご寄付もいただいています。本当にありがとうございます!

また寒くなって風邪をひかないでと当会のスタッフの体調をご心配いただき、
お気遣いに心より感謝しております。

冬の寒さに負けないよう、気を付けてまいります。

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは、青森県、宮城県、福島県、東京都、埼玉県、
神奈川県、愛知県、静岡県等、全国からご支援いただきました!


スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!
休憩時間に、皆で美味しくいただきました!


直接、当会まで届けてくださるご支援者さま。
本当にありがとうございます!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、
つながる募金(旧:かざして募金)でのご寄付等、
心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、
本当にありがとうございました<(__)>

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 23:24 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月24日

おめでとう!莉子がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

riko01.jpg


莉子は、飼い犬の不妊手術を怠った飼い主が、根室保健所に放棄した子犬
6兄弟のうちの1頭で、慎重派の女の子です♪


飼い主さまは、この子にしようと決める前から
何度も見学に来てくださいました✨


riko02.jpg


暖かい目線でりこちゃんと声をかけて
犬を飼われていたご経験もありますのに
スタッフの説明等も熱心に聞いていただきました。


飼い主さまのご家庭は男系家族なので、女の子のお迎えを熱望されていまして
譲渡の当日も満場一致で楽しみに待っています との事でした💕


riko03.jpg

シャンプーも頑張りましたよ♪


お名前は、そのまま「莉子ちゃん」だそうです♪

にぎやかな生活になるのでしょうね
この度は、本当にありがとうございました!

莉子ちゃんをどうぞよろしくお願いいたします!
お幸せに〜⤴💓



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:14 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

1月23日(木)の札幌市動物管理センター福移支所は

本日、1月23日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、成猫41頭、子猫2頭が収容されていました。

猫は先週より頭数が多くなっていますが、
更なる多頭飼育が予定されています。

多頭飼育の問題は、
全国の都道府県等の動物愛護管理部局に共通する課題であることから、
環境省では、社会福祉分野と連携した対応に関する
ガイドラインの作成等に向け、
専門的な見地から検討を行っています。

特別な事情が無い限りは、不妊手術は、適正飼育の基本ですが、
多頭飼育に陥る人のもとに未不妊の動物がいれば、
倍々ゲームのように、
あっと言う間にもの凄い頭数に膨れ上がってしまいます。

早期発見、早期の対策が重要ですが、
動物行政や社会福祉等、分野を超えた横断的な対策が必要と思います。




<迷子犬>

79.jpg

迷子収容犬79、1月14日、 豊平区中の島1条5丁目で保護された白のオスの柴犬。

すでに10日余り経過しているのに迎えに来ない飼い主・・・。

何のために飼ったのでしょうか。家族ではなかったのでしょうか。

迷子期限日は1月23日、今日で終わりました。

人懐こそうな子でした。






<迷子からの飼い主募集犬>

77reon.jpg

収容犬77、愛称レオンは、推定3歳のオスです。

1月6日、東区東雁来9条2丁目で迷子で保護されましたが、
とうとう飼い主は迎えに来ませんでした。

人に慣れた明るい性格の子です。
人なれした明るい犬です。





収容犬78、キャリーバックに入れられ遺棄された
ミニチュアダックスは譲渡になりました。(1月21日)






<放棄からの飼い主募集犬>

センターHPより

多頭飼育からの放棄

望まない繁殖により、頭数が増え、
飼育環境が著しく不衛生な状態となっていたものを
センターで収容しました。

この他にも収容予定の犬がいるため、譲渡を進めながら収容を続ける予定です。

環境の変化に戸惑っているため、
活発な様子は見られませんが、人慣れしているおとなしい個体が多いです。

室内で飼育されていたため、外の環境には慣れていないことが予想されます。
親や兄弟犬に、遺伝性疾患を持つ個体が確認されています。

今後も引き続き収容を予定しています。



012101.jpg

収容犬012101、推定7歳のオスは、
この一連の多頭飼育犬の父親?かも知れません。

これまでに放棄された犬に比べ、体格は良く、
性格は、今のところ、おとなしいそうです。

今日もじっと座っていましたが、前方にも移動するので、
緊張はあまりしていない様子です。





012102.jpg

収容犬012102、推定2歳のオスは、警戒しています。

生まれてから家から出たこともなかったのではないでしょうか。

身体は小さく、スッキリとした顔立ちです。






<即日譲渡不可犬(譲渡は要相談です)>

センターHPより
咬傷歴があるなどの理由により、
飼養に際し著しい危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡はできません。
譲渡を希望される場合は、複数回の見学と入念な
検討を重ねていただくとともに、
面談において家族構成や飼養環境、飼育歴など、より詳細に確認いたします。



69bobu.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると周りのことが目に入らなく、
止められなくなり、これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

お世話をしてくださる職員さんのコマンドを良く聞きますので、
良い時には凄く良く、ギャップがあります。

気難しく感情が読めない時もあり、犬の飼育上級者向けですが、
ブルの性格や個性を受け入れ、
愛情をかけてくださる方がおられたら、
ぜひセンターに足を運び何度も通われて、
信頼関係を作っていただけると幸いです。





100101maro.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
この人と信じた人には忠実な気質で、一途な子です。

一番長期収容のマロですが、家庭犬になれますように。





052701sun.jpg

収容犬052701、愛称サンは飼い主に放棄された8歳の
オスのラブラドールレトリバーです。

飼い主が亡くなったため、放棄されましたが、
飼い主以外の人に対しては、過去に強く咬むことがありました。

最近の表情は優しく穏やかですので、
気持ちが落ち着いているのが感じ取れます。

お世話している方のコマンドは聞いていますので、
人とのコミュニケーションが取れ、信頼関係を築ける子です。






<迷子猫>

迷子猫はいませんでした。






<迷子からの飼い主募集猫>

28kogemaru.jpg

収容猫F28、愛称こげ丸は、推定10歳 の去勢オスです。

収容時は警戒していましたが、最近は触らせてくれようになりました。

食いしん坊です。





34mama.jpg

収容猫F34、愛称ママは推定4歳の避妊メスです。

まだ慣れていませんが、眠そうな顔をして、表情が優しくなりました。





42jyakku.jpg

収容猫F42、愛称ジャックは推定2歳のキジトラの去勢オスです 。

収容時はよく隠れていましたが、
最近は余裕も出てきたようです。

触れてだっこも出来きるようになりました。





49popi-.jpg

収容猫F49、愛称ポピーは推定8歳の去勢オスです。

あまり慣れていません。





62meme.jpg

収容猫F62、愛称めめは推定4歳の黒茶の避妊メスです。

攻撃性はありませんが、
慣れるにはもう少し時間がかかりそうです。





63bibi.jpg

収容猫F63、愛称びびは推定5歳の黒の去勢オスです。

かなり警戒していて、シャーと威嚇します。





73beni.jpg

収容猫F73、愛称べにちゃんは、推定2歳の黒灰のメスです。

まだ人に慣れておらず、すばしっこく逃げ回ります。





74taketyan.jpg

収容猫F74、愛称タケちゃんは、推定3歳のオスです。

ぐっすり眠っていました。

また人に対して攻撃もしてくるので、これから人慣れが必要です。






F76〜F80、親子で収容されました。

慣れない環境に警戒しています。
母猫は推定5歳位で、推定1歳位までの親子猫たちです。



78pinku76guri-n.jpg

F78、愛称ピンクはキジトラの推定1歳のメスです。


F76、愛称グリーンは黒の推定1歳のメスです。

2頭でくっついていました。



F79 避妊メス 推定5歳 愛称:レッド


F80 去勢オス 推定1歳 愛称:ブルー




収容猫F83は譲渡されました(1月22日)





84.jpg

収容猫F84、推定6歳のキジトラのメスは、
慣れていて身体も小さくかわいらしい子です。





<放棄からの飼い主募集>

022202sakura.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オスです。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが、
甘える仕草もしてかわいくなりました。

上手に付き合ってくださるご理解ある方との出会いがありますように。





062801sigeru.jpg

収容猫F062801、愛称シゲルは、推定8歳の黒の去勢オスで、
飼い主の病気のため下記のワタルと一緒に放棄されました。

ワタルと兄弟?でしょうか。
いつも一緒で仲良しです。

同じ家族になれたら嬉しいと思います。





062802wataru.jpg

収容猫F062802、愛称ワタルは、推定8歳の黒茶の去勢オス です。

触らせてくれます。





080901kou.jpg

F080901、愛称、幸ちゃんは、推定5歳の去勢オスです。

大人しい子で落ち着いています。

人慣れした子で、いつもケージ前に来て、甘えた声で鳴きます。

ただ気分にムラがあり気難しいところがあるそうです。





100901myu-.jpg

収容猫F100901、愛称ミューは15歳のシャムの去勢オスです。

飼い主の病気のため、放棄されました。

高齢ですので、1日も早く新しい家族になれますように・・・。





121901jiji.jpg

収容猫F121901、愛称ジジは推定7歳の去勢オスです。

まだ緊張している様子ですが、おっとりした性格のようです。





121902meron.jpg

収容猫F121902、愛称メロンは推定7歳のキジ白の避妊メスです。

上記の、 F121901とは兄弟のようです。

おとなしい性格ですが、知らない人に触られるのは少し苦手です。





011502.jpg

収容猫F011502、推定6歳の黒茶のエキゾチック系のメスは、
著しい衰弱状態にありましたが、回復してきました。

体重も保護時の倍くらいになったそうです!





多頭放棄(1)

センターHPより

飼い主が経済的困窮の中、多頭飼育状態となり、
周辺の生活環境まで不衛生な状態となっていたものを、
動物管理センターで収容しました。

少し怖がりですが、人なれしている猫もいます。



061207sita.jpg

F061207、愛称したちゃんは、推定10歳の避妊メスです。

常に舌が出ている大人しい子です。

以前と比べると体調が良さそうに見えました。





061302mo-ri-.jpg

F061302、愛称モーリーは、推定5歳の去勢オスです。

モーリーとしたちゃんは仲良しです。

かわいい子ですが、なぜかまだ出会いがありません。





多頭放棄(2)

センターHPより

望まない繁殖により多頭飼育状態となっていたなか、
飼い主の経済的な破綻により、
飼育継続できなくなってしまったものを
動物管理センターで収容しました。


062502tabi-.jpg

F062502、愛称タビーは、推定5歳のキジトラ白の去勢オスです。

静かな子のようで落ち着いています。





062510paseri.jpg

F062510、愛称パセリは、推定5歳の去勢オスです。

タビ―と同じケージに入って、仲が良いようです。





多頭放棄(3)

センターHPより

自身で管理しきれない多くの頭数を飼育している中、
飼い主の経済的困窮により放棄されました。
少しケガをしている猫もいますが、人慣れしたかわいらしい性格です。


F122309(ダイヤ)は譲渡されました(1月21日)



122307marin.jpg 

F122311、愛称マリンは、推定3歳の去勢オスです。






多頭放棄(4)

センターHPより

経済的困窮の中、避妊・去勢手術を怠り、
多頭飼育状態となっていたものをセンターで収容しました。
高齢で、ケアの必要な猫が多そうです。



010801syouga.jpg

F010801 去勢オス 推定10歳 愛称:しょうが





F011001 メス 推定10歳 愛称:わさび





011002karasi (2).jpg

F011002 去勢オス 推定10歳 愛称:からし





011103myouga.jpg

F011003 去勢オス 推定10歳 愛称:みょうが





011004negi.jpg

F011004 去勢オス 推定10歳 愛称:ねぎ





011005momiji.jpg

F011005 去勢オス 推定10歳 愛称:もみじ





011503itimi.jpg

F011503 去勢オス 推定10歳 愛称:いちみ





011504sitimi.jpg

F011504 メス 推定10歳 愛称:しちみ





011506kosyou.jpg

F011506 去勢オス 推定10歳 愛称:こしょう





011507nanban.jpg

F011507 去勢オス 推定10歳 愛称:なんばん






012201goma.jpg

F012201 メス 推定10歳 愛称: ごま





012202sannsyou.jpg

F012202 メス 推定10歳 愛称: さんしょう





F012203 メス 推定10歳 愛称: うこん


※ 今後9頭ほど収容が予定されています。





**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




1.16nakasibetu.jpg

中標津保健所の灰トラの推定2歳のメスは、
1月7日に迷子で収容されましたが、
飼い主の迎えはありませんでし少々臆病な所はありますが、
人慣れしていて抱っこできます。
痩せていますが食欲があり、ドライ・ウェットどちらも食べます。
グレーのきれいな毛色と整った顔立ちの美人猫です。
ロシアンブルーの血が入っているかもしれません。
2.5sと小さめです。乳房に傷があり、周りが固くなっていますが、
原因は分かりませんので、
病院で診察していただくようお願いいたします。
また灰白トラの9歳7か月オスは、
昨年12月16日に飼い主に放棄されました。
7.2sある丸々と大きな猫です。ワクチン接種、去勢手術されています。
ちゃんと室内飼いされていました。
初めての人でも抱っこさせてくれます。
新しい環境にも早くに慣れて、大きな体で甘えてきます。
どちらも募集期限は1月20日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm




1.20kusiro.jpg

釧路総合振興局には、9頭の猫が出会いを待っていますが、
うち1頭は1月31日(金)が最終期限、もう1頭は後足麻痺の猫です。
成猫のキジ白はオス、11月7日に飼育放棄で収容されました。
オスらしい愛嬌のある顔で、ダイエットの結果4.5sになりました。
人間大好き、スリスリゴロゴロ抱っこも大好き、
何をされてもされるままのいい子です。最終期限は1月31日(金)です!
身体の大きな黒のオスは、12月23日、釧路市春採で保護されました。
付近を彷徨っていたようで、最初は赤い首輪をしていたそうです。
固まったままほとんど動きません。攻撃性は全くなく、
爪切りにも微動だにしません。もう1頭の黒猫は、
高齢の飼い主入院により、1月6日飼育放棄され、
人がいなくなるとトイレをひっくり返したり、
新聞を破いたりと暴れているようです。
大きいケージで様子を見ていますが、攻撃性はなく、
革手袋でですが触ることも抱っこすることもできます。
キジ長毛のオスは、仲間と高齢の飼い主入院により、
1月6日飼育放棄で収容されました。非常におとなしく
撫でることも可能ですが、少々元気がないようです。
鼻をグスグスしており、じっとしています。
目ヤニもたまっているようです。キジトラのオスは、
なかなか捕まらなかったようで、収容時はかなり暴れていました
。狭いケージが相当苦痛なようです。
灰白のメスは、1月6日、釧路市芦野で保護されました。
きれいなサバ白です。トイレや餌の交換は難なくできますが、
人に怯えているようでカチカチに固まっています。
若いキジ白のおメスは、1月6日、釧路市芦野で保護されました。
まだ1才未満と思われ、上記と親子のようです。
まだ人を怖がっているようですが、中では人馴れしています。
キジ白の推定6ヶ月のメスも高齢の飼い主入院により、
1月6日飼育放棄により引き取りました。
最後まで捕まらなかったという割には落ち着いて見えるそうです。
負傷した1歳の薄キジのメスは、12月19日、釧路市鳥取北で保護されました。
左後肢が麻痺し、立ち上がることができませんが、
前肢を使って機敏に移動します。今のところ全く人馴れしていませんが、
わざわざ攻撃してくることはありません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





1.21souya.jpg

稚内保健所では、推定3歳位のオス猫3頭と
メス猫1頭が出会いを待っています。
ロシアンブルー風の子とアメショー系の子は
同じ飼い主による放棄です。
推定3歳のロシアンブルー風の子は、
人が大好きでスリスリ甘えん坊です。また大変賢い子です。
推定3歳のアメショー系のオスは、
控えめな甘えん坊さんです。
人の話を理解するかなり賢い子だそうで、
聞き訳が良く大変飼育しやすい子のようです。
小さなお子さまのいらっしゃるご家庭でも
安心して飼育出来るこのようです。
推定3歳の白黒のオスは、
穏やかな性格の子でズッシリしています。
ハチワレがきれいな子です。
自分から甘えてくるわけではありませんが、
穏やかに寄り添ってくれるタイプです。
また、推定3歳のメスのキジトラは斜頸ですが、
もともと生まれた時からのようで、
高いところにも登りますし、日常生活も普通に送っています。
大人しく人が好きで大変性格の良い子です。
現在、風邪で目ヤニと鼻水が出ているので治療しています。
皆、収容期限は1月24日(金)です。
皆、性格も良く懐こい子たちです。
今年は暖冬で道路状態も走りやすく、稚内も雪が積もってないようです。
猫のお迎え入れの予定のある方は、ぜひご検討いただけたら幸いです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!


宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





1.22bekkai.jpg

別海町役場には、ミックス犬2頭が出会いを待っています。
推定1歳の黒のメスは、昨年12月17日、
別海町桜ヶ丘地区で保護されました。
昨年8月位からおそらく姉妹であろう2頭と行動していたそうで、
1頭は先に捕獲され譲渡されましたが、
その時の檻の閉まる音に驚いたせいか、
この子はなかなか捕獲できないでいたそうです。
若犬らしくとても活発です。
大好きな散歩時はテンションが上がり、
落ち着きがなくなるそうですが、普段は落ち着いているそうです。
男性よりも女性の方が懐きやすいそうです。
もう1頭の推定5歳位のオスは、昨年12月28日、
西春別西和地区で保護されました。
首輪の装着はありませんでしたが、マテやオスワリも理解していることから、
飼い犬だったと思われます。性格は、マイペースでのんびり屋さんです。
食欲も旺盛で散歩も好きなようです。
ただ、他犬を見た時や何か気分が乗らない時など要求吠えをするそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

別海町役場町民課 町民生活担当 TEL:0153-75-2111  
https://betsukai.jp/oshirase/2421/


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html

posted by しっぽの会 at 21:26 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!抹茶がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

matya.jpg


2017年に野良猫として保護された抹茶は、最初は全く人に慣れていなくて
人の気配がある時は、敷物の下に隠れて、一切姿を見せずに気配を消していました。

ケージの隙間から脱走したこともありました😅

置いてあるご飯がいつの間にか無くなっていて
えぇ?いつの間に??という感じで、そんな状態が暫く続きました。

ですが、少しずつ環境やスタッフにも慣れてきてくれて
いつの間にか人が好きで、甘えん坊な子に…😻


臆病で、神経質な面は相変わらずですが、顔つきも優しくなりました☺️


飼い主さまは、先代の猫さんを亡くされ
また猫の飼育をお考えになり
何度も見学に来てくださり、じっくりと考えていただき
抹茶を迎えていただくことになりました♡

見学の方がくると、敷物の下に隠れてしまうので
なかなかお声も掛からなかった抹茶ですが、先代の猫さんが繋いでくれたご縁でしょうか☺️

本当に良かったです。

人にも、他の猫にも優しい抹茶✨
ようやく家庭猫になれました!

優しい飼い主さまのおかげです。

抹茶、待った甲斐があったね。

これからは、お家で皆さんにたくさん可愛がってもらって、幸せになってね💕

お名前はそのまま「抹茶」ちゃんだそうです♪

お家にはキャットタワーが3つもあるそうで
自由に過ごしてほしいとおっしゃってくださいました🐈

飼い主さま、抹茶をよろしくお願い致しますm(__)m
この度は本当にありがとうございました!!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:13 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のワッカちゃん(旧:ポン)が遊びに来てくれました♫

wakka01.jpg


昨年の11月に子犬で卒業したワッカちゃんが遊びに来てくれました♫

またまた少し大きくなった元気印◎のワッカちゃん
相変わらず人も犬も大好き❗の天真爛漫さんは
ランのなかで
楽しいよ➰と走ったりくんくんしたり
雪をこいだりほじったり
帰りたくないと遊んでます( *´艸`)



wakka02.jpg



以前は一人になるとピぃぴぃ鳴いていたけれど
今は車でもちゃんと待っていられるようになったようです

飼い主さまは
ほんとにワッカちゃんをかわいがってくださっていて
初めての冬と雪を楽しんでますとお話しを聞かせてくれました💕

また来てくださいね、お待ちしています!
ご訪問ありがとうございました♫



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:49 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会のご報告

jyoutokaiiriguti.jpg

先日の1月18日(土)、19日(日)、HOKKAIDO、
イトーヨーカドー琴似店さまで開催しました
第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会のご報告です。





kaijyous.jpg

kaijyou2s.jpg

譲渡会には20頭の保護猫が参加、
6頭の猫たちにご譲渡希望のお申込みがありました。
また278名の皆さまがご来場くださり、
千歳市や恵庭市からもお越しいただきました。

イトーヨーカドー琴似店さまがポスターを掲示くださったり、
市民情報誌さまの情報の掲載や
北海道新聞販売店さまがチラシを入れてくださったり、
1頭でお幸せな猫たちが増えるよう、
ご協力くださっている皆さまのお陰です。

いつもお礼を申し上げることしか出来ませんが、
本当にありがとうございました!

只今、ご譲渡に向けて家庭訪問の日時等の調整をさせていただいております。
ご譲渡等のご報告は後日となります。





nekos.jpg

参加した猫たちは、当会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた、
札幌市、赤平市、栗山町で保護した野良猫たちで、
猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ装着をしていました。

また今回は、「飼い主のいない猫基金」以外の
出会いのチャンスが少ない当会の長沼の施設で暮らす
猫たち3頭も参加いたしました。





anmitus.jpg

あんみつは、推定2〜3歳のメスで、
札幌市豊平区北郷の住宅街を子猫3頭連れで
彷徨っていたとことろを保護された母猫です。

性格は穏やかで身体も触らせてくれます。
この度はご縁がありませんでしたが、
2月の譲渡会では、子ども猫と一緒に参加いたします。

柄がきれいと仰っていただいたので、次回に期待したいです!





biri-jyoerus.jpg

ビリー・ジョエルとワンダ、シーラは3兄妹です。

札幌市中央区のアパートの階段下に捕獲器を置いて保護されました。

ビリー・ジョエルは、推定6か月のオスで、
親猫と4頭は身を寄せ合って野良猫として生活していました。

お兄ちゃん気質のビリー・ジョエルですが、
残念ながらこの度はご縁がありませんでした。





wandas.jpg

ワンダは、推定6か月のメスで、
びっくり顔で甘えん坊、猫じゃらしが大好きな子です。

お蔭さまでお声かけいただきました♪





si-ras.jpg

シーラは、推定6か月のメスです。

オモチャで遊ぶのが大好きなシーラですが、
お蔭さまでお声かけいただきました♪





ayus.jpg

鮎は、推定3〜5歳のメスで、
長沼の当会の施設で暮らしています。

人が好きでとにかく甘えん坊な鮎ですが、
これまで出会いがなく思い切って譲渡会に参加いたしました。

点眼中で今後もケアが必要ですが、
ご理解ある方との出会いが生まれました♪





nya-gos.jpg

ニャーゴは、推定13〜15歳のオスです。

当会で暮らしているニャーゴは、保護して4年半・・・
元は野良猫ですが、人好きで他の猫とも仲良く出来る子ですが、
出会いがないまま年を重ねてしまいました。

爪切りも大人しくさせてくれるゴロゴロニャンですので、
若い猫より落ち着いた猫をと
希望してくださる方との出会いを待っています。





pikos.jpg

ピコは、推定1〜3歳のメスです。

ピコも当会の施設で暮らしています。

稚内保健所収容時には、新しい出会いがなく、処分される予定でした。

人も大好きなピコは猫が苦手です^^;

抱っこも大人しくさせてくれます。

甘えん坊さんなので、1頭で飼育してくださる方を
絶賛募集中です。





miyo2s.jpg

みよは、推定8〜10歳のメスで、ちよと姉妹のようです。

札幌市内の餌やりさんに餌を貰い生き延びてきました。
撫でるとすぐゴロゴロして小ぶりな可愛い子です。

可愛い声で鳴いて、おとなしく抱っこもできます。

次回の譲渡会ではご縁が生まれますように・・・。





tiyo2s.jpg

ちよは、推定8〜10歳のメスで、みよと姉妹のようです。

ちよは、5年くらい前から餌やりさんの所に来て、
餌をもらって外で生活していました。

お腹も見せてゴロンゴロンしますが、まだ逃げ癖が少しあります。

次回の譲渡会ではご縁が生まれますように・・・。




keni-s.jpg

ケニーは、推定7〜8か月のオスです。

4兄妹だったケニーは、中でも一番人馴れしており、
そばに来てゴロゴロ、スリスリする穏やかな子でした。

今回の譲渡会でお声かけいただきましたが、
保護主さまがマッチングされています。





orenjis.jpg

オレンジは、推定7〜8か月のメスです。

コンビニで買い物客から食べ物を貰い生き延びてきたオレンジ。
衰弱が激しく、入院して回復しました。

ギリギリの命だったオレンジですが、
この度、2回目の参加でお声かけいただきました!





rokons.jpg

ロコンは、推定5〜6か月のメスです。

保護当初は、慣れていなく口も手も出ていましたが、
徐々に慣れて来ています。
次回の譲渡会で出会いを期待したいです❤





ulinndhis.jpg

ウィンディは、推定6〜7か月のメスです。

珍しいサビ長毛のウィンディは、臆病でナイーブなところがあります。

次回の譲渡会に期待です。





nya-sus.jpg

ニャースは、推定6〜7か月のオスです。

キジトラ長毛でイケメンくんのニャースは、
足が短くマンチカンのような体型です。

お声かけいただきましたが、今回はチャンスがありませんでした。





kyuwawas.jpg

キュワワは、推定5〜6か月のメスで、
足が短くマンチカンのような体型で、丸顔でかわいい子です。

ナィーブで臆病ですが、
抱っこするとゴロゴロし、お腹を見せて甘えてきました。

お蔭さまで、お声かけいただきました!





musasis.jpg

ムサシは、推定10歳のオスです。

慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで、犬とも仲良しです。

この度も、ご来場者の方の声掛けに返事をするので、かわいかったです。

気にしてくださる方もいらっしゃいましたので、
出会いを期待したいと思います。





kokos.jpg

ココは、推定1〜2歳のメスです。

スッキリとしたキジトラの美猫のココは、甘えん坊のスリゴロです。

今度こそ出会いがありますように。





nagisas.jpg

渚(なぎさ)は、推定2歳のメスです。

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでいます。

ずっと気にかけていらした方もいらっしゃいましたので、
今度こそ出会いがありますよう願っています。





haruto2s.jpg

ハルトは、推定3歳のオスで、ハルマと兄弟です。

飼われていた経験はなさそうなハルトですが、
少しづつ人や環境の変化に馴染んでくれ、
甘えるようになりました♡

猫が大好きなハルトに、先住猫のいる方との出会いがありますように。





harumas.jpg

ハルマは、推定3歳のオスで、ハルトと兄弟です。

飼われていた経験はなさそうなハルマですが、
人馴れ訓練中です。

ハルマを迎えてくださる方との出会いがありますように。






guzz2s.jpg

活動では、常に資金が必要となって来ますので、
2020カレンダーや犬猫のオヤツ他オリジナルグッズや
ボランティアさんの手作り雑貨の販売も行いました。

売上は23,740円、10,000円のご寄付と15,260円の募金も頂戴いたしました!

ご来場の皆さま、お買い上げくださった皆さま、
イトーヨーカドー琴似店さま、北海道新聞販売店の皆さま、
まんまる新聞さま、スポットさま他、関係者の皆さま、
ボランティアの皆さまに心よりお礼申し上げます。


本当にありがとうございました!<(__)>





2020.2.22.23jyoutokais.jpg

来月は、2月22日(土)と23日(日)に譲渡会を開催いたします。


【第10回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会】

日 時:2020年2月22日(土)・23日(日)11:00〜15:00 
  
会 場:イトーヨーカドー琴似店2階アイシティさま向い
   
住 所:札幌市西区琴似2条1丁目4-1 JR琴似駅直結
   
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会飼い主のいない猫基金窓口
   
問合先:0123-89-2310  


来月も皆さまのお越しをお待ちしています!!

ぜひお立ち寄りください♪


イトーヨーカドー琴似店
https://blog.itoyokado.co.jp/shop/156/

地図



猫基金譲渡会2020.1.18.19s.jpg
<終了しました>

【第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会】

日 時:2020年1月18日(土)・19日(日)11:00〜15:00 
  
会 場:イトーヨーカドー琴似店2階アイシティさま向い
   
住 所:札幌市西区琴似2条1丁目4-1 JR琴似駅直結
   
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会飼い主のいない猫基金窓口
   
問合先:0123-89-2310  
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

HOKKAIDOしっぽの会では
繁殖により行き場のない不幸な野良猫が増えないよう
飼い主のいない猫に、避妊・去勢手術を行ってくださった際の
費用の一部を助成しています。

不幸な猫を減らすため、活動へのご支援応援もお待ちしております!
https://online-kifu.shippo.or.jp/

しっぽの会、飼い主のいない猫基金について
https://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:28 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボランティアさんから犬たちのお散歩動画をいただきました♫



3頭とも、同じ石狩市の保健所から4〜5年前に引き取りした子たちです。

最初は首輪をつけることもできませんでしたが
ボランティアさんとのお散歩上手になりました。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.




スカイ 推定7〜8歳 男の子
http://shippo-dog.seesaa.net/article/430925273.html


キンカ 推定11〜13歳 男の子
http://shippo-dog.seesaa.net/article/410738019.html


スラッシュ 推定10歳 男の子
http://shippo-dog.seesaa.net/article/390266800.html


ビビりな子たちですが、雪が大好きなようで、散歩を楽しんでいます。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



今年こそ、家族ができますように💕

ボランティアさん、いつもありがとうございます♪



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:33 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月21日

おめでとう!子猫のサナがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

sara.jpg

サナは、昨年8月に中標津保健所から引き取りした鮎(あゆ)が
出産した子猫のうちの1頭で、現在生後5ヵ月の活発な女の子です♪

飼い主さまは猫を家族に迎えたいと見学に来てくださいました❗


猫を迎えるのは初めて🔰ということで仔猫たちと面会してくださり
おっとりおしとやか(?)なサナを気に入ってくださいました💓

サナは母猫の鮎が育てることができず、産まれた日から人の手で育ちました

だから人は大好き❤️

触ってなくても近くに人がいるだけでゴロゴロさんです🐈

おっとりといっても仔猫なのでいたずらはたくさんすると思いますが
今しか味わえない仔猫の魅力を満喫していただきたいです😆

サナちゃん、優しい家族が出来て良かったね!
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました♫
サナをどうぞよろしくお願いします。
お幸せに〜💕





。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:03 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のアッシュちゃんが遊びに来てくれました♫

asyu01.jpg



昨年の9月に卒業したアッシュちゃんが遊びに来てくれました♫


しっぽの会で丸4年、出会いを待っていましたが
優しいボランティアさんにお迎えいただくことができました♫



asyu02.jpg


シニアな年齢になったアッシュちゃんですが
毛並みもふわっふわで、一層可愛らしくなり
お家で大切にしていただいているのが良く分かります(*^_^*)


アッシュちゃん、これからも元気に長生きしてね!
飼い主さま、いつもありがとうございます♪
また一緒に遊びに来てくださいね!
お待ちしております♪



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:49 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

釧路保健所から猫の収容限界と続多頭飼育放棄のSOS!

釧路保健所では猫の収容数が多くなっている上に、
さらなる多頭飼育放棄が予定されているそうです。

C11-5は、収容が長期になって出会いもないため、
最終期限が1月31日(金)となりました!

猫のお迎え入れあるお近くの方、お迎えに行ける方は、
どうか釧路保健所の猫たちをご検討ください。



c11s.jpg

釧路総合振興局HPより

C11-5 、キジ白のオスは、11月7日、飼育放棄で引き取りました。
空腹感には慣れてきた様子で、前ほど鳴かなくなりました。

去勢手術をして、ケージを出て、普通に暮らすようになれば、
泣き虫も改善するのではと思います(一戸建てのお家の方が安心かもしれません)。

人間大好き、スリスリゴロゴロ抱っこも大好き、
何をされてもされるままのいい子です。

ハーネスやリードも全く気にしません。

自分は猫だと気づいていないかもしれません。

猫部屋の主のような顔をしていますが、
強い猫には弱くてC1−1は苦手、近くに来るとおとなしくなります。

駆虫済み。

1月31日(最終期限)





c12s.jpg

釧路総合振興局HPより

C12-1、黒猫のオスは、12月23日、釧路市春採で保護されました。

付近を彷徨っていたようで、最初は赤い首輪をしていたそうです。

体の大きな黒猫です。
今のところとてもおとなしく、固まったままほとんど動きません。

攻撃性は全くなく、爪切りにも微動だにしません。

写真の顔は怒っているわけではなく、くつろいでいるのです。

喉を撫でられると気持ちいいのです。じゃらし遊びも好きなのです。






c1-1s.jpg

釧路総合振興局HPより

C1-1 、黒猫のオスは、高齢の飼い主入院により、1月6日飼育放棄により引き取りました。

同じ家で暮らしていたC1−1、2、3、6は、みんな仲良し、
遊びも好き、ケージに入れられれているのは嫌、
檻から出すとそれぞれにのびのびしています。

人馴れしていて、いつもの担当者が来ると、ごはんごはん!の大合唱だそうです。

C1−1はしっぽがとても長く、ツキノワグマのように胸だけ白いのがポイントです。

最初にトイレをひっくり返したり新聞を破いたりしていたので、
容器を固定しています。

思い切り砂をかきたい派のようです。

わんぱくで、隣の猫が食べていても遊んでいても気になります。

カリカリは食べません。人にもスリスリついてきます。

保健所の猫さんたちへおいしいごはんが届いたので、みんなにおやつをプレゼントしました。






c1-2s.jpg

釧路総合振興局HPより

C1-2 、キジトラ長毛のオスは、最初は鼻がグスグス、
目ヤニや口内炎がひどくじっとしていましたが、
かなり良くなり食欲も動きも出てきました。

まだ口は痛そうで、水をよく飲みます。
まずは検査や治療が必要な状態ですが、それほど高齢には見えません。

お手入れをすれは毛がフワフワの美猫になるはず。
少し怖がりでおとなしい子ですが、
猫たちの中では頼れるリーダー的な存在のようです。





c1-3s.jpg

釧路総合振興局HPより

C1-3 、キジトラのオスは、
最初はケージを噛んだり扉を開けて脱走したりしていましたが、
もう暴れることはありません。
とっても怖かったのだと思います。

今でも、ひとりでフリーになるとビクビクしており、
仲間と一緒が落ち着くようでC1−2に寄っていきます。

人見知りで恥ずかしがりやですが、ちゅーるは完食しました。





C1-4_jpg.jpg

釧路総合振興局HPより

C1-4 、サバ白のメスは1月6日、釧路市芦野で保護されました。

C1−5の親と思われます。きれいなサバ白です。

トイレや餌の交換は難なくできますが、
人に怯えているようでカチカチに固まっています。

2週間近くたっても固まったままで、
人前ではごはんを食べません。

うなったり積極的に攻撃してくることはありませんが、
まだ触らせてはくれません。





c1-5s.jpg

釧路総合振興局HPより

C1-5、キジ白?の若いメスは、C1−4と一緒に保護されました。

去年の春生まれと思われます。

食欲旺盛でちゅーるもガブガブ食べます。人馴れしています。

おとなしく、鳴き声もかわいらしいです。





c1-6s.jpg

釧路総合振興局HPより

C1-6 、 推定6ヶ月のキジ白?のオスは、 猫どうしで遊んだり、
じゃらしを追っかけたり、担当者にはベタベタだそうです。

他の人が来るとビクビクで、私が行ったらブルブル震えだしました。

心を開いたら見せてくれる姿というのもよいものです。





ri-19ns.jpg

釧路総合振興局HPより

R1-19 、推定1歳のキジトラのメスは、12月19日、釧路市鳥取北で保護しました。

去年の春生まれと思われます。

右後肢が麻痺して伸びたままですが、
立ち上がることも歩くことも支障なくできるようになりました。

血尿もすっかり良くなり、贈り物のフードをもりもり食べて体力をつけました。

もはや負傷猫とはいえないくらいの見事な動きです。

食欲もあり風邪症状もなく元気で、トイレも砂でできます。

これならと二段ケージに入れてみると、すぐに上りました。

砂やごはんの交換が格段にやりやすくなりました。

人の気配を気にしつつも見ている前でごはんを食べたり
動いたりするようになりました。

差し出されるものはちゅーるだと思っているようで、
ちゅーるの手だけは歓迎らしいです。

重低音でうなりながらおいしそうになめています。

人馴れさえしてくれればすぐにでも一般譲渡できそうなのですが、
収容から1ヶ月経ってもなかなか心を開きません。

かわいい顔で、きれいな歯をむき出して、シャー、パン!と威嚇し続けていますが、
むやみに攻撃してくるわけではなく、
ある程度の距離があれば許容しています。

振興局では長期的な人馴れ修行は困難です。

どなたか引き受けてくださる方はいませんか。





1.20kusiro.jpg

当会でも何度かSOS情報を上げていますが、
問合せのない状況です。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155   
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm

タグ:釧路保健所
posted by しっぽの会 at 07:02 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月20日

昨年一年間の感謝を込めて!2019年度領収証、本日発送しました☆

2020ryousyuusyous.jpg

日頃は当会へのご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

本日、当会をご支援くださった皆さまに、寄付金控除の領収証を発送いたしました!!

当会は認定NPO法人で、当会へのご寄付は、
所得税、法人税など税の控除が受けられる、税の優遇措置があります。

確定申告を予定されている方は、所得税寄付金控除申請にどうぞご利用ください。

皆さま、昨年一年間のご支援、本当にありがとうございました!!

しっぽの会をご支援してくださるお一人お一人のお力が、
当会の活動を支えてくださり大きな力となっています!

しっぽの会はこれからも、不幸な犬猫をが1頭でも少なくなり、
「人と動物が幸せに共生する社会」の実現に尽力してまいります。

これからもどうぞしっぽの会をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

【ご注意ください:以下に掲げるご協力は、税控除の対象ではありません】

・NPO会員費
・HOKKAIDOしっぽの会募金箱
・HOKKAIDOしっぽの会グッズ購入代金
・街頭やイベント会場でのHOKKAIDOしっぽの会募金

所得税・法人税に関するお問い合わせ先:最寄りの税務署

個人住民税に関するお問い合わせ先:お住まいの都道府県税事務所、
または、各市区町村の徴税窓口

その他、ご寄付に関するご質問は、しっぽの会までご連絡ください。

Eメール:info@shippo.or.jp

Tel:0123-89-2310(平日10:00〜12:00 13:00〜16:30)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:58 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年もかわいい💓ボルちゃんです!

boru01.jpg

今年はまだ雪が少ないので嬉しいです(笑)
去年は除雪だけでスタッフはヘトヘトでした⛄
でも犬たちは雪が好きなんですよね〜ボルボルも雪大好きです☆

お散歩中にパシャリの写真📷
かわいすぎませんか😽
少し痩せたんだゾ!


boru02.jpg


渋いな〜〜👍

推定年齢は11〜13歳ですが、元気なじいちゃんです
詳しいプロフィール↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/451531950.html

ベタベタは好まないけど、ちゃんと甘えてくるところが💕
ボルちゃんのハッキリとした性格がわたしはだいすきです😻

boru03.jpg


でもボルちゃん全然お声がかかりません😭
初対面の人には吠えますが、覚えるのも早いのです💡


boru04.jpg


今年はボルちゃんにも素敵な家族が出来たらいいね


気になる方は、しっぽの会に会いにいらしてください!
お待ちしております!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:49 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月19日

第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会終了しました!

jyoutokaiiriguti.jpg

1月18日(土)・19日(日)にイトーヨーカドー琴似店さまで開催しました
第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会が無事に終了いたしました!





2020.1.19kaijyous.jpg

今回参加した猫は20頭でしたが、
2日間で278名の皆さまにご来場いただき、
7頭に複数の方からお申込みいただきました!

ご来場くださった皆さま、お申込みくださった皆さま、
本当にありがとうございました!





pikos.jpg

今回は、保護主さまや預かりボランティアさんの元で暮らしている
飼い主のいない猫基金の保護猫以外にも、
長沼の当会で飼い主さん募集をしている猫たちも参加いたしました!

写真の稚内保健所から引取りした推定1〜3歳の
メスのピコちゃんも参加いたしました。

とても人懐こい子で、見てくださる方に手を出したりして、
アピールして愛嬌を振りまいていましたので、
気にしてくださる方も多くいらっしゃいました。

残念ながら、お申込みには至りませんでしたが、
しっぽの会の施設で暮らしていますので、
お近くまでいらしたらぜひ会いにいらしてください♫


ピコ (FIV猫エイズ+・猫白血病−)
プロフィール
http://shippo-cat.seesaa.net/article/469621824.html






2gatujyoutokai.jpg

来月は、2月22日(土)と23日(日)に譲渡会を開催いたします。


【第10回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会】

日 時:2020年2月22日(土)・23日(日)11:00〜15:00 
  
会 場:イトーヨーカドー琴似店2階アイシティさま向い
   
住 所:札幌市西区琴似2条1丁目4-1 JR琴似駅直結
   
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会飼い主のいない猫基金窓口
   
問合先:0123-89-2310  


※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、実費費用等(20,000〜35,000円)を頂戴しています。


≪当日ご譲渡前のアンケートにご回答いただく前に、以下の基本要件をご確認ください ≫

□ お住まいはペット可住宅ですか?

□ 終生愛育できますか?

□ ご家族全員の同意が得られますか?

□ ご譲渡費用がかかります。また、猫の一生涯にかかるご費用に心配はありませんか?

□ 一人暮らしの方、60歳以上の方は、万が一の不測の事態に、猫を託せる人はいますか?

□ ご譲渡の際に自宅訪問可ですか?


来月も皆さまのお越しをお待ちしています!!

ぜひお立ち寄りください♪


イトーヨーカドー琴似店
https://blog.itoyokado.co.jp/shop/156/

地図



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

HOKKAIDOしっぽの会では
繁殖により行き場のない不幸な野良猫が増えないよう
飼い主のいない猫に、避妊・去勢手術を行ってくださった際の
費用の一部を助成しています。

不幸な猫を減らすため、活動へのご支援応援もお待ちしております!
https://online-kifu.shippo.or.jp/

しっぽの会、飼い主のいない猫基金について
https://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:03 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月18日

明日19日(日)もヨーカドー琴似店 第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会

kaijyous.jpg

HOKKAIDOしっぽの会は、明日19日(日)も
イトーヨーカドー琴似店さまで、
第9回目となる保護猫譲渡会を開催いたします。

明日は、16頭の保護猫が温かな出会いを求め参加します。





kaijyou2s.jpg

本日は143名の皆さまにご来場いただき、
20頭の参加猫のうち3頭にお申込みがありました。

参加してる猫たちは、当会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた、
札幌市、赤平市、栗山町で保護した野良猫たちで、
猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ装着をしています。

また今回は、「飼い主のいない猫基金」以外の
出会いのチャンスが少ない当会の長沼の施設で暮らす猫も参加いたします★

以下は、今日参加した猫と明日も参加予定の猫たちです。



anmitus.jpg

あんみつ 推定2〜3歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていたあんみつ。

性格は穏やかで身体も触らせてくれますが、抱っこは苦手なようです。

19日(日)も参加します。





A 札幌市中央区で保護された子猫3兄妹です。
アパートの階段下で見かけ、捕獲器を置いて保護しました。

biri-jyoerus.jpg

ビリー・ジョエル 推定6か月 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(検査日:2019/12/7)・
駆虫済・マイクロチップ装着

ビリー・ワンダ・シーラは、3兄妹です。

親猫と4頭は身を寄せ合って野良猫として生活していました。

ビニール袋のカサカサとウエットタイプのフードが大好きです。

ワンダやシーラを舐めたり甘噛みして遊んだりお兄ちゃん気質です。

1月18日(土)のみの参加でした。





wandas.jpg

ワンダ 推定6か月 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(検査日:2019/12/14)・
駆虫済・マイクロチップ装着

ワンダ・ビリー・シーラは、3兄妹です。

親猫と4頭は、身を寄せ合って野良猫として生活していました。

びっくり顔で甘えん坊で、体を触ると「ポロン」と鳴き、
猫じゃらしが大好きな子です。

1月18日(土)のみの参加でした。

お申込みもいただきました。





si-ras.jpg

シーラ 推定6か月 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(検査日:2019/12/14)・
駆虫済・マイクロチップ装着

シーラ・ワンダ・ビリーは、3兄妹です。

親猫と4頭は、身を寄せ合って野良猫として生活していました。

ビリーとワンダに甘噛みを教わって少しずつ成長しています。

オモチャで遊ぶのが大好きで、カリカリフードを好んで食べます。

1月18日(土)のみの参加でした。

お申込みもいただきました。





B HOKKAIDOしっぽの会の長沼の施設からも人懐こい猫3頭が初参加します。

ayus.jpg

鮎 推定3〜5歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(検査日:2019.10.02)・
駆虫済・マイクロチップ装着

多頭飼育放棄され妊娠した状態で中標津保健所に収容された鮎は、
引き取り後、当会で子猫を出産しました。

人が好きでとにかく甘えん坊で、
他の猫とも一緒に過ごせますが、猫より人派です。

抱っこも好きで、顔ぺろぺろスリスリが止まらなくなります。

ご飯はドライフードも食べますが、缶詰が大好きです。

両目、点眼中ですが、大人しくさせてくれます。





nya-gos.jpg

ニャーゴ 推定13〜15歳 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性(検査日:2015.10.06)・
駆虫済・マイクロチップ装着

元は野良猫だったニャーゴですが、大らかで何に対しても動じなく、
人も好きで、他の猫とも仲良く出来ます。

我が道を行くタイプで、毎日のんびり過ごしています。

食欲旺盛なだけにかなりぽっちゃりですが、それがニャーゴの特徴になっています。

爪切りも大人しくさせてくれて、抱っこも出来て、
撫でているとずっとゴロゴロいっています。

19日(日)も参加します。





pikos.jpg

ピコ 推定1〜3歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性(検査日:2019.8.20)・
駆虫済・マイクロチップ装着

ピコは、稚内保健所収容時に新しい出会いがなく、
処分される予定でした。

引き取り後にエコー検査で妊娠がわかり、
昨年6月、5頭の子猫を出産、一生懸命に愛情深く子育てをしていました。

ピコは、他の猫は苦手で、対面した瞬間シャー!と言いますが、
人は好きで懐っこいです。

おもちゃで遊ぶことが大好きで結構激しく遊び、
ちょっと変わった声で鳴くのが、チャームポイントです。

抱っこも大人しくさせてくれます。

現在、両耳に点耳薬を入れていますが、
かなり嫌がり抵抗しますが、嫌だからといって噛んだりはしません。

爪切りもさせてくれる良い子です。

19日(日)も参加します。





C 札幌市内の餌やりさんに餌を貰い生き延びてきた2頭の猫。
当初、TNR予定でしたが、厳寒の時期、保護主さんは、TNRも忍びなく保護しました。


miyos.jpg

みよ 推定8〜10歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(2019.12.2検査)・
駆虫済・マイクロチップ装着

みよは、餌やりさんが1年半くらい前に保護した猫で、
撫でるとすぐゴロゴロして、小ぶりな可愛い子です。

下記のちよと姉妹のようです。

外で生きて来て苦労してきたせいか、歯が数本しかありません。

血液検査の結果、少し腎臓の数値が高い為、腎臓用の餌を食べていますが、
食欲があるので太らせないように気をつけています。

また、水を沢山飲むのでおしっこの回数も多いです。
 
可愛い声で鳴いて、おとなしく抱っこもできます。

19日(日)も参加します。





tiyos.jpg

ちよ 推定8〜10歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ちよは、5年くらい前から餌やりさんの所に来て、
餌をもらって外で生活していました。

上記のみよと姉妹のようです。

この度、餌やりさんが一軒家からマンションに引っ越しされ、
ちよ、みよは置いていかれたので、
保護主さまが保護することになりました。

歯が、数本しかありませんが、カリカリご飯を食べています。

みよに比べると警戒心がありましたが、
撫でることができ、手も舐めてくれます。

お腹も見せてゴロンゴロンしますが、まだ逃げ癖が少しあります。

夜鳴きが少し気になりますが、放っておけば鳴き止み、
徐々に鳴かなくなってきています。

ご飯の食べ方が静かでお上品です。

女の子に似合わない太い声で鳴きます★

19日(日)も参加します。





D 札幌市清田区で餌やりをしていた高齢者より保護した野良猫たちです。

当初、TNR予定でしたが、子猫が厳寒の北海道の冬を乗り越えることは、
余程手厚く関わらない限り無理で、保護主さんは、TNRも忍びなく保護しました。


keni-s.jpg

ケニー 推定7〜8か月 去勢オス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

4兄妹だったケニーは、中でも一番人馴れしており、
そばに来てゴロゴロ、スリスリです。

穏やかな性格です。

前回の譲渡会でお声かけいただきましたが、
ご縁がなかったので、今度こそ出会いがありますよう願っています。


ケニーもお申込みいただきました。





E 栗山町で衰弱した状態で保護されました。ギリギリで助かった命でした。

orenjis.jpg

オレンジ 推定7〜8か月 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

コンビニで買い物客から食べ物を貰い生き延びてきたオレンジ。
衰弱が激しく、保護後、入院して回復、元気になりました。

ツンデレの女子で、人にも環境にも慣れて来ています。

被毛が薄い茶色で珍しい毛色です。

18日(土)のみの参加です。





F 札幌市北区で餌やりをしていた高齢者より保護した野良猫たちです。

現地にはあと数頭捕獲できない猫がいて、2月には猫の繁殖期に入るため、
何とか捕獲したいのですが、捕獲器に入らず焦っています。

rokons.jpg

ロコン、推定5〜6か月 早期避妊手術実施済み
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着
(2019.11.12時点)

保護当初は、慣れていなく口も手も出ていましたが、
徐々に慣れて来ています。

猫に興味があり、預かりボランティアさんのお宅の先住猫に
手を出して、遊びたそうにしています。

切りすぎた?前髪のような模様がかわいいです❤





ulinndhis.jpg

ウィンディ 推定6〜7か月 早期避妊メス
混合ワクチン2回接種FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着
(2019.10.7時点)

ウィンディは珍しいサビ長毛です。

姉妹のボニータ、ツターチャにはご縁がありましたが、
ウィンディは、臆病でナイーブなところがあります。

ですが、攻撃性はなく、社会勉強がんばっています。





nya-sus.jpg

ニャース 推定6〜7か月 早期去勢オス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

キジトラ長毛でイケメンくんのニャース。

足が短くマンチカンのような体形です。

保護時は触ることが出来ませんでしたが、
今は、オヤツをおねだりしたり、
仲間のキュワワと仲良く遊んだり、元気にノビノビ過ごしています。





kyuwawas.jpg

キュワワ、推定5〜6か月 早期避妊手術実施済み
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着
(2019.11.5時点)

保護当初は、人慣れしていませんでしたが、
今は抱っこするとゴロゴロし触って欲しくてお腹を見せてきます。

足が短くマンチカンのような体形で、丸顔でかわいい子です。





G 赤平市で保護された猫たちです。

公営住宅が建て替えになり、無責任な飼い主に捨てられた猫たちを
地域の方が保護してくださっていました。

その後、預かりボランティアさんたちの元で暮らしています。



musasis.jpg

ムサシ、推定10歳 去勢手術実施済み
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、喜怒哀楽がはっきりしています。

ですが、慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで、犬とも仲良しです。

前回の譲渡会では、ご来場者の方の声掛けに返事をしたかわいい子です。





kokos.jpg

ココ 推定1〜2歳 避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

人懐こいわけではありませんが、抱っこ出来ます☆

スッキリとしたキジトラの美猫です。





nagisas.jpg

渚(なぎさ) 推定2歳 避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです❤

少しづつ心を開き始め、一人遊びしたり、猫を呼び、誘い鳴きします^^

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします。

前回の譲渡会でお声かけいただきましたが、
ご縁がなかったので、今度こそ出会いがありますよう願っています。




harutos.jpg

ハルト 推定3歳 去勢オス 
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫駆除・検便済・マイクロチップ装着

飼われていた経験はなさそうなハルト。

それでも少しづつ人や環境の変化に馴染んでくれ、
甘えるようになりました♡

猫が大好きなハルト。

現在、預かりボランティアさんのお宅には他に猫がいないので寂しそうとのことです。

先住猫のいるお宅か、兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないのかも知れないです。





harumas.jpg

ハルマ 推定3歳 去勢オス 
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫駆除・
検便済・マイクロチップ装着

飼われていた経験はなさそうなハルマ。

臆病な性格ですが、現在、メスの保護猫に囲まれて、
ハーレムな暮らしをしていますが、
ハルマ自身はあまりメスに関心がなさそうとのことです。





guzzs.jpg

しっぽの会のオリジナルグッズやボランティアさんのハンドメイド雑貨も販売しています。

売上は保護動物たちのために責任を持って大切に使わせていただきます。


明日も、出会いを待っている猫たちに会いにいらしてくださいm(__)m



イトーヨーカドー琴似店さまはJR琴似駅から連絡通路を通って
外に出ないでも会場に来れますし、同じく連絡通路を通って、
複合施設の大型書店ツタヤ書店さまにも行ける、大変便利な立地条件です。

週末、お出かけがてら、ぜひお立ち寄りください。

イトーヨーカドー琴似店
https://blog.itoyokado.co.jp/shop/156/

地図


猫基金譲渡会2020.1.18.19s.jpg

【第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会】

日 時:2020年1月18日(土)・19日(日)11:00〜15:00 
  
会 場:イトーヨーカドー琴似店2階アイシティさま向い
   
住 所:札幌市西区琴似2条1丁目4-1 JR琴似駅直結
   
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会飼い主のいない猫基金窓口
   
問合先:0123-89-2310  

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、実費費用等(20,000〜35,000円)を頂戴しています。


≪当日ご譲渡前のアンケートにご回答いただく前に、以下の基本要件をご確認ください ≫

□ お住まいはペット可住宅ですか?

□ 終生愛育できますか?

□ ご家族全員の同意が得られますか?

□ ご譲渡費用がかかります。また、猫の一生涯にかかるご費用に心配はありませんか?

□ 一人暮らしの方、60歳以上の方は、万が一の不測の事態に、猫を託せる人はいますか?

□ ご譲渡の際に自宅訪問可ですか?




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

HOKKAIDOしっぽの会では
繁殖により行き場のない不幸な野良猫が増えないよう
飼い主のいない猫に、避妊・去勢手術を行ってくださった際の
費用の一部を助成しています。

不幸な猫を減らすため、活動へのご支援応援もお待ちしております!
https://online-kifu.shippo.or.jp/

しっぽの会、飼い主のいない猫基金について
https://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:20 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

今週末 1/18・19 ヨーカドー琴似店 第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会

今週末の1月18日(土)、19日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
イトーヨーカドー琴似店さまで、
第9回目となる保護猫譲渡会を開催いたします。

当日は20頭前後の保護猫が温かな出会いを求め、参加予定です。



まんまる新聞s.jpg

地域情報紙まんまる新聞さまも、1月17日(金)付の紙面に、
譲渡会のお知らせをご掲載くださいました。

まんまる新聞さま(くらしの新聞社)、この度もご掲載ありがとうございます!


まんまる新聞は、江別市と札幌市厚別区、清田区平岡公園東地区、
北広島市西の里地区に無料で戸配されている地域情報紙で、
110,746部無料配布されているそうでので、
多くの皆さまが譲渡会に足を運んでくださったら嬉しいです!☆

まんまる新聞HP
http://manmaru-sinbun.com/




参加する猫たちは、当会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた、
札幌市、赤平市、栗山町で保護した野良猫たちで、
猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・
マイクロチップ装着をしています。

また今回は、「飼い主のいない猫基金」以外の
出会いのチャンスが少ない当会の長沼の施設で暮らす
猫たち3頭も参加いたします★


参加猫のプロフィール記事は以下からご覧ください☆
http://shippo-days.seesaa.net/article/473057536.html


以下、参加する猫たちです。


anmitu2.jpg

あんみつ 推定2〜3歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

札幌市豊平区北郷の住宅街を子ども3頭連れで彷徨っていたあんみつ。

性格は穏やかで身体も触らせてくれますが、抱っこは苦手なようです。




A 札幌市中央区で保護された子猫3兄妹です。
アパートの階段下で見かけ、捕獲器を置いて保護しました。

biri-si-rawandas.jpg


biri-s.jpg

ビリー・ジョエル 推定6か月 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(検査日:2019/12/7)・
駆虫済・マイクロチップ装着

ビリー・ワンダ・シーラは、3兄妹です。

親猫と4頭は身を寄せ合って野良猫として生活していました。

ビニール袋のカサカサとウエットタイプのフードが大好きです。

ワンダやシーラを舐めたり甘噛みして遊んだりお兄ちゃん気質です。

1月18日(土)のみの参加です。






wandas.jpg

ワンダ 推定6か月 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(検査日:2019/12/14)・
駆虫済・マイクロチップ装着

ワンダ・ビリー・シーラは、3兄妹です。

親猫と4頭は、身を寄せ合って野良猫として生活していました。

びっくり顔で甘えん坊で、体を触ると「ポロン」と鳴き、
猫じゃらしが大好きな子です。

1月18日(土)のみの参加です。






si-ra2.jpg

シーラ 推定6か月 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(検査日:2019/12/14)・
駆虫済・マイクロチップ装着

シーラ・ワンダ・ビリーは、3兄妹です。

親猫と4頭は、身を寄せ合って野良猫として生活していました。

ビリーとワンダに甘噛みを教わって少しずつ成長しています。

オモチャで遊ぶのが大好きで、カリカリフードを好んで食べます。

1月18日(土)のみの参加です。





B HOKKAIDOしっぽの会の長沼の施設からも人懐こい猫3頭が初参加します。

イトーヨーカドー琴似店さまは、JR琴似駅から連絡通路を通り入店できる
利便性の高い商業施設で、2日間でたくさんの方がご来場くださいます。
  
3頭も良い出会いを期待して参加させていただきます♫


ayus.jpg

鮎 推定3〜5歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(検査日:2019.10.02)・
駆虫済・マイクロチップ装着

多頭飼育放棄され妊娠した状態で中標津保健所に収容された鮎は、
引き取り後、当会で子猫を出産しました。

人が好きでとにかく甘えん坊で、
他の猫とも一緒に過ごせますが、猫より人派です。

抱っこも好きで、顔ぺろぺろスリスリが止まらなくなります。

ご飯はドライフードも食べますが、缶詰が大好きです。

両目、点眼中ですが、大人しくさせてくれます。

身体も3s位ですので小柄でお世話がしやすく、
とても可愛い鮎なので、1日でも早く新しい家族を見つけてあげたいです。





nya-gos.jpg

ニャーゴ 推定13〜15歳 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性(検査日:2015.10.06)・
駆虫済・マイクロチップ装着

元は野良猫だったニャーゴですが、大らかで何に対しても動じなく、
人も好きで、他の猫とも仲良く出来ます。

我が道を行くタイプで、毎日のんびり過ごしています。

食欲旺盛なだけにかなりぽっちゃりですが、それがニャーゴの特徴になっています。

爪切りも大人しくさせてくれて、抱っこも出来て、
撫でているとずっとゴロゴロいっています。





pikos.jpg

ピコ 推定1〜3歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性(検査日:2019.8.20)・
駆虫済・マイクロチップ装着

ピコは、稚内保健所収容時に新しい出会いがなく、
処分される予定でした。

引き取り後にエコー検査で妊娠がわかり、
昨年6月、5頭の子猫を出産、一生懸命に愛情深く子育てをしていました。

ピコは、他の猫は苦手で、対面した瞬間シャー!と言いますが、
人は好きで懐っこいです。

おもちゃで遊ぶことが大好きで結構激しく遊び、
ちょっと変わった声で鳴くのが、チャームポイントです。

抱っこも大人しくさせてくれます。

現在、両耳に点耳薬を入れていますが、
かなり嫌がり抵抗しますが、嫌だからといって噛んだりはしません。

爪切りもさせてくれる良い子です。





C 札幌市内の餌やりさんに餌を貰い生き延びてきた2頭の猫。
当初、TNR予定でしたが、厳寒の時期、保護主さんは、TNRも忍びなく保護しました。


miyos.jpg

みよ 推定8〜10歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性(2019.12.2検査)・
駆虫済・マイクロチップ装着

みよは、餌やりさんが1年半くらい前に保護した猫で、
撫でるとすぐゴロゴロして、小ぶりな可愛い子です。

下記のちよと姉妹のようです。

外で生きて来て苦労してきたせいか、歯が数本しかありません。

血液検査の結果、少し腎臓の数値が高い為、腎臓用の餌を食べていますが、
食欲があるので太らせないように気をつけています。

また、水を沢山飲むのでおしっこの回数も多いです。
 
可愛い声で鳴いて、おとなしく抱っこもできます。





tiyos.jpg

ちよ 推定8〜10歳 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ちよは、5年くらい前から餌やりさんの所に来て、
餌をもらって外で生活していました。

上記のみよと姉妹のようです。

この度、餌やりさんが一軒家からマンションに引っ越しされ、
ちよ、みよは置いていかれたので、
保護主さまが保護することになりました。

歯が、数本しかありませんが、カリカリご飯を食べています。

みよに比べると警戒心がありましたが、
撫でることができ、手も舐めてくれます。

お腹も見せてゴロンゴロンしますが、まだ逃げ癖が少しあります。

夜鳴きが少し気になりますが、放っておけば鳴き止み、
徐々に鳴かなくなってきています。

ご飯の食べ方が静かでお上品です。

女の子に似合わない太い声で鳴きます★





D 札幌市清田区で餌やりをしていた高齢者より保護した野良猫たちです。

当初、TNR予定でしたが、子猫が厳寒の北海道の冬を乗り越えることは、
余程手厚く関わらない限り無理で、保護主さんは、TNRも忍びなく保護しました。


keni-s (2).jpg

ケニー 推定7〜8か月 去勢オス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

4兄妹だったケニーは、中でも一番人馴れしており、
そばに来てゴロゴロ、スリスリです。

穏やかな性格です。

前回の譲渡会でお声かけいただきましたが、
ご縁がなかったので、今度こそ出会いがありますよう願っています。





E 栗山町で衰弱した状態で保護されました。ギリギリで助かった命でした。

orenji2.jpg

オレンジ 推定7〜8か月 避妊メス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

コンビニで買い物客から食べ物を貰い生き延びてきたオレンジ。
衰弱が激しく、保護後、入院して回復、元気になりました。

ツンデレの女子で、人にも環境にも慣れて来ています。

被毛が薄い茶色で珍しい毛色です。

18日(土)のみの参加です。





F 札幌市北区で餌やりをしていた高齢者より保護した野良猫たちです。

現地にはあと数頭捕獲できない猫がいて、2月には猫の繁殖期に入るため、
何とか捕獲したいのですが、捕獲器に入らず焦っています。

rokon.jpg

ロコン、推定5〜6か月 早期避妊手術実施済み
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着
(2019.11.12時点)

保護当初は、慣れていなく口も手も出ていましたが、
徐々に慣れて来ています。

猫に興味があり、預かりボランティアさんのお宅の先住猫に
手を出して、遊びたそうにしています。

切りすぎた?前髪のような模様がかわいいです❤





ulindhis.jpg

ウィンディ 推定6〜7か月 早期避妊メス
混合ワクチン2回接種FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着
(2019.10.7時点)

ウィンディは珍しいサビ長毛です。

姉妹のボニータ、ツターチャにはご縁がありましたが、
ウィンディは、臆病でナイーブなところがあります。

ですが、攻撃性はなく、社会勉強がんばっています。





nya-sus.jpg

ニャース 推定6〜7か月 早期去勢オス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

キジトラ長毛でイケメンくんのニャース。

足が短くマンチカンのような体形です。

保護時は触ることが出来ませんでしたが、
今は、オヤツをおねだりしたり、
仲間のキュワワと仲良く遊んだり、元気にノビノビ過ごしています。





kyuwawa2.jpg

キュワワ、推定5〜6か月 早期避妊手術実施済み
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着
(2019.11.5時点)

保護当初は、人慣れしていませんでしたが、
今は抱っこするとゴロゴロし触って欲しくてお腹を見せてきます。

足が短くマンチカンのような体形で、丸顔でかわいい子です。





G 赤平市で保護された猫たちです。

公営住宅が建て替えになり、無責任な飼い主に捨てられた猫たちを
地域の方が保護してくださっていました。

その後、預かりボランティアさんたちの元で暮らしています。


musasi2.jpg

ムサシ、推定10歳 去勢手術実施済み
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

ムサシは、ちょっと臆病な所もあり、喜怒哀楽がはっきりしています。

ですが、慣れると甘えん坊の寂しがり屋さんで、犬とも仲良しです。

前回の譲渡会では、ご来場者の方の声掛けに返事をするので、人気でした。





kokos.jpg

ココ 推定1〜2歳 避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

人懐こいわけではありませんが、抱っこ出来ます☆

スッキリとしたキジトラの美猫です。





nagisa.jpg

渚(なぎさ) 推定2歳 避妊メス
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

小柄で鳴き声が鈴のように爽やかでかわいいです❤

少しづつ心を開き始め、一人遊びしたり、猫を呼び、誘い鳴きします^^

猫が大好きで仲間の猫と良く遊んでします。

前回の譲渡会でお声かけいただきましたが、
ご縁がなかったので、今度こそ出会いがありますよう願っています。




harutos.jpg

ハルト 推定3歳 去勢オス 
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫駆除・検便済・マイクロチップ装着

飼われていた経験はなさそうなハルト。

それでも少しづつ人や環境の変化に馴染んでくれ、
甘えるようになりました♡

猫が大好きなハルト。

現在、預かりボランティアさんのお宅には他に猫がいないので寂しそうとのことです。

先住猫のいるお宅か、兄弟のハルマと一緒に暮らせたら、
こんなに幸せなことはないのかも知れないです。





haruma.jpg

ハルマ 推定3歳 去勢オス 
混合ワクチン2回接種・FIV(猫エイズ)猫白血病とも陰性・駆虫駆除・
検便済・マイクロチップ装着

飼われていた経験はなさそうなハルマ。

臆病な性格ですが、現在、メスの保護猫に囲まれて、
ハーレムな暮らしをしていますが、
ハルマ自身はあまりメスに関心がなさそうとのことです。





yamatyans.jpg

やまちゃん 推定5歳 去勢オス
混合ワクチン接種・FIV(猫エイズ)陽性/猫白血病陰性・駆虫済・マイクロチップ装着

やまちゃんは、保護主さんの事情で今回参加できなくなりました。

次回は参加予定ですので、ぜひ会いにいらしてください。


以上参加の猫20頭のご紹介でした。

イトーヨーカドー琴似店さまはJR琴似駅から連絡通路を通って
外に出ないでも会場に来れますし、同じく連絡通路を通って、
複合施設の大型書店ツタヤ書店さまにも行ける、大変便利な立地条件です。

週末、お出かけがてら、ぜひお立ち寄りください。

イトーヨーカドー琴似店
https://blog.itoyokado.co.jp/shop/156/

地図


猫基金譲渡会2020.1.18.19s.jpg

【第9回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会】

日 時:2020年1月18日(土)・19日(日)11:00〜15:00 
  
会 場:イトーヨーカドー琴似店2階アイシティさま向い
   
住 所:札幌市西区琴似2条1丁目4-1 JR琴似駅直結
   
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会飼い主のいない猫基金窓口
   
問合先:0123-89-2310  

※ご譲渡前のアンケートにお答えいただきます。

※当日、猫を連れて帰ることは出来ません。

※ご譲渡の際には、実費費用等(20,000〜35,000円)を頂戴しています。


≪当日ご譲渡前のアンケートにご回答いただく前に、以下の基本要件をご確認ください ≫

□ お住まいはペット可住宅ですか?

□ 終生愛育できますか?

□ ご家族全員の同意が得られますか?

□ ご譲渡費用がかかります。また、猫の一生涯にかかるご費用に心配はありませんか?

□ 一人暮らしの方、60歳以上の方は、万が一の不測の事態に、猫を託せる人はいますか?

□ ご譲渡の際に自宅訪問可ですか?




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

HOKKAIDOしっぽの会では
繁殖により行き場のない不幸な野良猫が増えないよう
飼い主のいない猫に、避妊・去勢手術を行ってくださった際の
費用の一部を助成しています。

不幸な猫を減らすため、活動へのご支援応援もお待ちしております!
https://online-kifu.shippo.or.jp/

しっぽの会、飼い主のいない猫基金について
https://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:39 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

預かりボランティアさんのところに行った、大地のご報告です♪

daiti01.jpg


昨年の6月に、飼い主に放棄され、釧路保健所に収容されていた大地。
推定18歳の男の子です。

その後11月に預かりボランティアさんのお家で
24時間体制で見ていただける事になり
ボランティアさんのご自宅で、とっても幸せそうに過ごしています。


daiti02.jpg


しっぽの会にいた時には、毎日の点滴が欠かせなかった大地ですが
今では愛情いっぱいの手作りご飯に
たっぷりと水分も入れてもらって
点滴はしていないそうですよ♪



daiti03.jpg


大地もなんだか、✨シャキン✨とした感じがしますね(*^_^*)



daiti04.jpg

預かりボランティアさんからもお手紙でご報告をいただきましたので
ご紹介します。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
大地を預かって、2ヵ月が経ちました。
その間、クリスマス、お正月と続きました。
最後のクリスマス、最後のお正月かも知れないと思い
牛肉、刺身等、ごちそうも食べさせることにしました。
その時は異常なしでしたが、1月7日、血便がありました。
たぶん、大腸がんと思われます。
連れて来た日から気が付いていました。
大腸がんの子は、私は2頭経験しています。
歳を取った犬のガンは、手の施しようがないのが現状です。
しっぽの会のスタッフとも相談して
病院には連れていかない事にしました。
余命少ない子に嫌なことをさせたくないのと
大地の無駄な体力を使いたくないのです。
今の大地はたくさん食べて元気で幸せそうです。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.




daiti05.jpg


大地のために、ケアも食事も
色々な事をたくさん考えてくださり
本当にありがとうございます。

優しいお母さんと一緒で、
美味しい物もたくさん食べられて、大地はとっても幸せだと思います。
少しでも長生きして、お母さんとの時間を楽しんでほしいです。

大地、まだまだ頑張って幸せ満喫してね!
応援も、どうぞよろしくお願いします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:48 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする