
今月末、6月29日(土)・30日(日)、イトーヨカドー琴似店で
第4回目となる保護猫譲渡会開催いたします!
参加の猫たちは、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たちで、
特別枠で飼い主に放棄され、屋外生活を余儀なくされた
保護主さまのもとで暮らしている猫も参加します。
保護猫たちは、不妊手術の他、3種以上の混合ワクチン予防接種、
FIV(猫エイズ)・猫白血病検査、検便、駆虫を済ませ、
マイクロチップを挿入しています☆(耳カットの猫もいます)
またFeLV(猫白血病ウイルス感染症)の子はいません。
ご譲渡に関しては、会場で飼い主さん希望のアンケートに答えていただき、
後程、保護主さまからご譲渡の可否をご連絡をさせていただきます。
ご譲渡が決まりましたら、保護主さまがご自宅まで搬送いたします。
※保護活動の人手やお時間の関係で、
遠方の方へのご譲渡は難しい場合がございますので、ご了承ください。
ご譲渡の際に、混合ワクチンや感染症検査等の実費費用を頂戴いたします。
その他、気になることがございましたら、お気軽に会場でスタッフにお声かけください。
譲渡会に参加する猫たちをご紹介します☆

ヨッチャン 推定4歳 去勢オス 毛色 キジトラ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.2.22検査)・マイクロチップ挿入
某市で野良猫として生きてきました。
餌やりさんは一部の猫に自費で不妊手術を施していましたが、
余りに数が多くて、寒さや飢えや虐待を受け、淘汰されて来ました。
過酷な環境を生き抜いてきたためか身体も小さく、
1歳未満に見えましたが、
動物病院の先生の見立ては4歳位ではとのことでした。
当時から、ゴロンとひっくり返って背中をスリスリする人懐こい野良猫でした。
保護後、毛艶も肉付きも良くなりました♫
下記のフレディと一緒の保護主さまのお宅で仲良く過ごしています。

フレディ 9か月(2018.9生) 去勢オス 毛色 キジトラ白
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.3.11検査)・マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
野良猫にならざるを得なくなった猫たちを
何年も保護し続けてきた保護主さんの元にいた野良の子猫です。
一時は環境が変ってナーバスになっていましたが、
今はすっかり馴れました。
大人しい穏やかな子です♡
上記のヨッチャンと一緒の保護主さまのお宅で仲良く過ごしています。

リンカ 推定7か月 避妊メス 毛色 サバ白
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
野良猫にならざるを得なくなった猫たちは、
廃屋になった住居などで保護主さんに餌を貰って
厳しい冬を乗り越え生き延びてきました。
下記のアンディと同じ廃屋で必死に耐えて生きてきました。
大人しくて穏やかな美少女です♡

アンディ 推定7か月 去勢オス 毛色 キジトラ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
野良猫にならざるを得なくなった猫たちは、
廃屋になった住居などで保護主さんに餌を貰って
厳しい冬を乗り越え生き延びてきました。
アンディもリンカと一緒によくぞ幼い小さな身体で、
厳寒の冬を耐え抜いたものだ思います。
活発で遊び上手な男の子です♡
猫とも犬とも仲良く出来る大らかな性格です。

ひなママ 推定7歳 避妊メス 毛色 薄茶黒
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.11検査)・耳カット
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
あばら小屋で3度ほど出産した元飼い猫のシャムです。
厳しい環境下で母として逞しく生きてきました。
臆病なところもありますが、穏やかな女の子です♡
猫とも仲良く出来ます♫

小春 推定年齢2歳 避妊メス 毛色 サバトラ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.4.13検査)・耳カット
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
何度か出産し、厳しい環境下で逞しく生きてきました。
人馴れ勉強中ですので、時間をかけて仲良くなって欲しい子です♡

チコ 推定年齢2歳 去勢オス 毛色 黒一部白
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.2.27検査)・マイクロチップ挿入
厳寒の冬空の下、保護主さんの近所に迷い込んで来た野良猫でした。
保護して1か月くらいからひとり遊びをするようになりましたが、
今では犬ともすっかり仲良しなフレンドリーニャンになりました♪
まんまるな目がチャームポイントです♪

ミミ 推定1歳 避妊メス 毛色 薄茶
混合ワクチン接種は5/18予定・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.5.10検査)・血液検査済・マイクロチップ挿入
昨年、雪の降る前、4〜5か月の子猫だったミミ。
札幌市南区でご飯をくれる親切な家を渡り歩き生き延びてきたようです。
その中の一軒の家で保護しましたが、すでに出産後でした。
アメショー風な大きな目が印象的な美猫です☆
当初はリターンを予定していましたが、
現在、保護主さんの元で人馴れ訓練中です。
譲渡会には少しでも慣れた姿を見ていただきたいと
保護主さまはがんばってくれています☆

ハルト 推定3歳 去勢オス 毛色 白キジ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放され、
ハルト・ハルマ兄弟は、物置で暮らしていました。
飼われていた経験はなさそうですが、臆病ですが攻撃性はありません☆
社会勉強中なイケメンにゃんです♡

ハルマ 推定3歳 去勢オス 毛色 白キジ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放され、
ハルマ・ハルト兄弟は、物置で暮らしていました。
飼われていた経験はなさそうですが、臆病ですが攻撃性はありません☆
社会勉強中なイケメンにゃんです♡

小雪 推定2〜3歳 避妊メス 毛色 白黒
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.6.10検査)・耳カット
小雪の性格はとても穏やかで、
他の猫との争いもなく、飼育しやすく、
ゴハンのおねだりもなく物静かな子です😊

ミッチー 推定2歳 避妊メス 毛色 三毛
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.6.17検査)・マイクロチップ挿入
某市の過酷な外環境で生きてきたミッチー。
餌やりさんが不妊手術を施し猫が増えないよう策を講じ、
毎日餌を届けてくれたお蔭でこれまで生き延びて来れました。
ずっと外暮らししていましたが、スリスリゴロゴロ、甘えん坊の
お喋りな美猫です。
<6月30日(日)のみ参加>
まり 推定1〜2歳 避妊メス FIV(猫エイズ)マイナス
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済・耳カット
札幌市南区で保護活動されていた方の捕獲機に入ったTNR猫でした。
その後、当会の基金猫で助成を受けた猫と分かりましたが、
自宅に入れて保護してくださいました。
やむなくTNRされている猫たちは、たくさんいるのが現実です。
保護して数か月、まだ怖がっていますが、優しい性格の若猫です☆

やま 推定5歳 去勢オス FIV(猫エイズ)プラス
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済・マイクロチップ挿入
札幌市南区I地区で保護された野良猫です。
保護主さまは、周辺はマンションも多く、
野良猫のお世話で近隣に迷惑がかからないよう、
早朝からお掃除されているそうです。
野良猫の問題は個人の問題ではなく、行政も含めた地域の問題です。
命あるもの、思いやりを持って、共生していきたいものです。
やまは、穏やかな性格で、寂しがり屋なところもあります。
良い子です♪

銀 推定6歳 去勢オス FIV(猫エイズ)マイナス
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済・マイクロチップ挿入
札幌市南区I地区で保護された野良猫です。
保護主さまは、周辺はマンションも多く、
野良猫のお世話で近隣に迷惑がかからないよう、
早朝からお掃除されているそうです。
野良猫の問題は個人の問題ではなく、行政も含めた地域の問題です。
命あるもの、思いやりを持って、共生していきたいものです。
馴化中でまだ人に慣れていませんが、譲渡会参加を目指し頑張ってます!

ナナ 推定7〜8か月 避妊メス 毛色 キジトラ
混合ワクチン接種・駆虫・
FIV(猫エイズ)プラス(2019.5.13検査)・マイクロチップ挿入
清田区のあるお宅で捕獲器に入った猫ですが、
撫でられたので、新しい飼い主さんを探してあげたいと
保護してくださいました☆彡
人の行動をよく見ていて、賢い子猫だそうです。
お顔も可愛いく、人馴れが完璧になったら
甘えん坊さんになるのではと保護主さまは仰っていました〜!

チョビ 推定10歳 避妊メス 毛色 キジトラ白
混合ワクチン接種・駆虫・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.11検査)
チョビちゃんは、ナナちゃんの保護主さまが保護した時には、
避妊済みでしたので、特別枠参加となります。
今年、90歳になるおばあさんが、自宅に置いて行った飼い猫だそうです。
保護するまで2か月半位、8頭の野良と外で生きてきました。
餌は、近所の人が見かねてあげていたようですが、
足りなくてゴミステーションをあさっていたようです。
風邪をひき、目やにと鼻水が酷かったのですが、
今はきれいに治りました。
チョビちゃんは、もと飼い猫なので、スリスリ、ゴロゴロで、
名前を呼ぶとニャーンと鳴き、顔をくっけてくるので、
とても愛おしく可愛いです💕
と保護主さまからいただきました。
逆算すると一番寒さが厳しい冬に
外で暮らしていたのですね(;;)
保護していただき感謝申し上げます!
※ 当日の体調等により不参加になる場合もありますので、ご了承ください。
以下の2頭は、保護さまから、
もう少し人馴れしてから参加されたいとのことで、
今回は不参加となりました。
キャンディ 推定1歳 去勢オス 毛色 白黒
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.5.10検査)
キャンディと以下のレオンは、仲良し兄弟です。
某市で市営住宅が建て替える度に捨てられる猫たちの面倒を
長年看て来られた保護主さまが、1か月前に保護して人馴れ、馴化中です。
キャンディは、猫同士だと 全く問題なく生活できるそうですが、
まだ 触れることができないそうです。
夜な夜な保護主さまの猫達と大運動会を繰り広げている模様です💦
日中はどこかに潜み、時折、窓から外を見たりしています。
威嚇などはありませんが、1年近く野良生活を過ごして来ましたので、
人間にはまだ心を開いてくれていません。
キャンディは 少し寂しがり屋さんのようです😅

<保護前の外で暮らしていた頃の写真です>
レオン 推定1歳 去勢オス 毛色 灰色
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.5.10検査)
レオンは 猫同士とは遊んだりと問題はないですが、
やはり人には慣れていなくて、触ろうとチャレンジしても
サ〜ッと逃げてしまうそうです😅💦
ですが、まったりと過ごしていて、威嚇などは 全くないそうです。
譲渡会を通して多くの人々に
日本には行き場を失った猫たちが大勢いる現状を知っていただき、
1頭でも多くの保護猫に出会いのチャンスが訪れたらと願っています。
どうか温かな家族の一員になれますように・・・。
TNR・FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)・飼い主のいない猫基金については、
下記でご説明させていただきました。

譲渡会はこの登旗が目印です☆
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
☆第4回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会☆
日 時: 令和元年6月29日(土)・30日(日) 11:00〜15:00
会 場: イトーヨーカドー琴似店2階(アイシティさん向い)
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/156/ 住 所:札幌市西区琴似2条1-4-1 JR琴似駅前 直結の連絡通路があります
参加料 : 無料
今月末6月29日(土)・30日(日)、皆さまのお越しを心よりお待ちしています♫
※参加の基金猫たちは、不妊手術を終えた猫たちで、
3種以上の混合ワクチン予防接種済み、
FIV(猫エイズ)・猫白血病検査済み、駆虫、耳カットまたはマイクロチップを挿入しています

ご注意事項
・お住まいはペット可住宅ですか?
・ご家族全員の同意が得られますか?
・一人暮らしの方、60歳以上の方は、
万が一の不測の事態に、猫を託せる人はいますか?
・譲渡会当日に希望する猫の引き渡しはできませんので、ご承知おきください。
後日、譲渡者が希望する猫をご自宅までお連れします。
・ご譲渡には、混合ワクチン代他の実費費用をいただきます。
(保護主さんやかかった病院により費用が一律ではありません)
・譲渡にあたっては条件があるため、希望する猫が必ずしも譲渡できるとは限りません。
・複数の方がご来場されますので、猫にストレスがかかりますので、猫に触れないでください。
・猫が怖がりますので、大きな声を出したり、騒いだりするのは控えてください。
<FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)について>
FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)、いわゆる猫エイズは、人のエイズとは異なります。
FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)に感染したかどうかは血液検査で分かりますが、
感染直後には反応が出ません。
一度陰性だと判断されても、1〜2か月後の検査で陽性だと分かることもあります。
感染症検査の時期(保護時点かどうか)によっては今後陽性になる場合もあります。
また、FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)キャリアの母猫から生まれた子猫は、
FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)ウイルスの「抗体」を持っているために、
血液検査では陽性となっても、
実際にはFIV(猫免疫不全ウィルス感染症)ウイルスを持っていない場合もあります。
FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)キャリアであっても一生発症しない子もいます。
1頭で飼育されるか同じ感染症の猫同士でお迎えいただけます☆
<TNRについて>
※TNRとは Trap-Neuter-Return Programは頭文字を取ってTNRと略され、
世界の野良猫サイトで共通して出てくる言葉で野良猫問題の推奨される解決方法です。
・Trap:トラップ(捕獲器)で野良猫を捕獲すること
・Neuter :ニューター(不妊手術のこと)
・Return:リターン(元の居住場所に戻してやること)Releaseが使われることも
つまり、trap 捕獲器で猫を捕まえて、neuter 避妊・去勢手術を施し、
Return(Release)元いた居住場所に戻すことを言います。
一代限りの生を全うし、
その地域から飼い主のいない行き場のない猫を減少させる解決方法です。
<飼い主のいない猫基金について>
しっぽの会では、「飼い主のいない猫基金」にいただいたご寄付から、
保護主さまに不妊手術の一部を助成しています。
詳しくは以下からご覧ください。
https://shippo.or.jp/images/inotitonoraneko/2018/2018.topyoukou.pdfまた活動を活発に行っていくには資金が必要です。
皆さまからの温かいご支援お待ちしております。
https://online-kifu.shippo.or.jp/。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村