2019年05月19日

5/26☆第3回飼い主のいない猫基金保護猫譲渡会 開催☆

猫基金譲渡会5.26s.jpg

令和元年5月26日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
第3回飼い主のいない猫基金保護猫譲渡会を臨時開催いたします☆


参加の猫はHOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫」の助成金で
不妊手術した飼い主のいない猫たちで、
不妊手術の他、混合ワクチン予防接種に猫エイズ・猫白血病の感染症検査と
駆虫・マイクロチップ(一部の子はサクラ耳カット)も済ませています☆



ご譲渡に関しては、会場で飼い主さん希望のアンケートに答えていただき、
後日保護主さまからご譲渡の可否をご連絡をさせていただきます。

ご譲渡が決まりましたら、保護主さまがご自宅まで搬送いたします。

保護活動の人手やお時間の関係で、
遠方の方へのご譲渡は難しい場合がございますので、ご了承ください。

ご譲渡の際に、混合ワクチンや感染症検査等の実費費用を頂戴いたします。

その他、気になることがございましたら、当日お気軽にスタッフにお声かけください。

参加猫にFeLV(猫白血病ウイルス感染症)の子はいません。

また当日、猫を連れて帰ることは出来ませんので、ご了承ください☆


参加の猫たちは、推定6か月〜5歳前後の猫たち
11頭を予定しています。

推定3歳の白キジ猫のハルト(去勢オス)も参加できることになりました♪

5月19日現在の譲渡会参加予定の猫たちをご紹介します☆





よっちゃんhp.jpg

ヨッチャン 推定4歳 去勢オス 毛色 キジトラ 
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.2.22検査)・マイクロチップ挿入

某市で野良猫として生きてきました。

餌やりさんは一部の猫に自費で不妊手術を施していましたが、
余りに数が多くて、寒さや飢えや虐待を受け、淘汰されて来ました。

過酷な環境を生き抜いてきたためか身体も小さく、
1歳未満に見えましたが、
動物病院の先生の見立ては4歳位ではとのことでした。

当時から、ゴロンとひっくり返って背中をスリスリする人懐こい野良猫でした。

保護後、毛艶も肉付きも良くなりました♫





fures.jpg

フレディ 9か月(2018.9生) 去勢オス 毛色 キジトラ白
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.3.11検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

野良猫にならざるを得なくなった猫たちを
何年も保護し続けてきた保護主さんの元にいた野良の子猫です。

一時は環境が変ってナーバスになっていましたが、
今はすっかり馴れました。

大人しい穏やかな子です♡





rinks.jpg

リンカ 推定7か月 避妊メス 毛色 灰白
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

野良猫にならざるを得なくなった猫たちは、
廃屋になった住居などで保護主さんに餌を貰って
厳しい冬を乗り越え生き延びてきました。

下記のアンディと同じ廃屋で必死に耐えて生きてきました。

大人しくて穏やかな美少女です♡





andhis.jpg

アンディ 推定7か月 去勢オス 毛色 キジトラ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

野良猫にならざるを得なくなった猫たちは、
廃屋になった住居などで保護主さんに餌を貰って
厳しい冬を乗り越え生き延びてきました。

アンディもリンカと一緒によくぞ幼い小さな身体で、
厳寒の冬を耐え抜いたものだ思います。

活発で遊び上手な男の子です♡

猫とも仲良く出来ます。





hinamama.jpg

ひなママ 推定7歳 避妊メス 毛色 薄茶黒
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.11検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

あばら小屋で3度ほど出産した元飼い猫のシャムです。

厳しい環境下で母として逞しく生きてきました。

臆病なところもありますが、穏やかな女の子です♡

猫とも仲良く出来ます♫





koharu.jpg

小春 推定年齢2歳 避妊メス 毛色 サバトラ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.4.13検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

何度か出産し、厳しい環境下で逞しく生きてきました。

人馴れ勉強中ですので、時間をかけて仲良くなって欲しい子です♡





tikos.jpg

チコ 推定年齢2歳 去勢オス 毛色 黒一部白
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.2.27検査)・マイクロチップ挿入


厳寒の冬空の下、保護主さんの近所に迷い込んで来た野良猫でした。

保護して1か月くらいからひとり遊びをするようになりましたが、
今では犬ともすっかり仲良しなフレンドリーニャンになりました♪

まんまるな目がチャームポイントです♪





mimis.jpg

ミミ 推定1歳 避妊メス 毛色 薄茶
混合ワクチン接種は5/18予定・駆虫駆除・検便済  
FIV(猫エイズ)プラス(2019.5.10検査)・血液検査済・マイクロチップ挿入

昨年、雪の降る前、4〜5か月の子猫だったミミ。

札幌市南区でご飯をくれる親切な家を渡り歩き生き延びてきたようです。

その中の一軒の家で保護しましたが、すでに出産後でした。

シャーフーなどの威嚇はしませんし、
首周りを撫でるとうっとりしてます。

アメショー風な大きな目が印象的な美猫です☆

当初はリターンを予定していましたが、
現在、保護主さんの元で人馴れ訓練中です。

譲渡会には少しでも慣れた姿を見ていただきたいと
保護主さんはがんばってくれています☆





hazuki.jpg

ハズキ 推定1歳 去勢オス 毛色 灰白
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済  
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.5.10検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

ハズキは子猫の頃に保護され、
保護主さんが寝不足になりながらも授乳して育てました。

お蔭で大変人に馴れたイケメンに成長しました♡





syokora.jpg

ショコラ 推定1歳 去勢オス 毛色 白灰
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済  
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.5.10検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

ショコラはハズキと一緒に子猫の頃に保護され、
保護主さんが寝不足になりながらも授乳して育てました。

お蔭で大変人に馴れた可愛らしい男の子になりました♡





harutos.jpg

ハルト 推定3歳 去勢オス 毛色 白キジ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済  
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

ハルトは兄弟で保護主さんの側の物置で暮らしていました。

飼われていた経験はなさそうですが、臆病ですが攻撃性はありません☆


以上、11頭が参加予定ですが、
その日の体調により参加出来ない場合がありますので、ご了承ください☆




【第3回飼い主のいない猫基金保護猫譲渡会】

日時:2019年5月26日(日)11:00〜15:00

会場:Cafe&Pet salon みゅうのいえ

MAP

住所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12  011-665-7830

問合先:HOKKAIDOしっぽの会「飼い主のいない猫基金」窓口
   
電話:0123-89-2310 

メール:info@shippo.or.jp 


<初めにご譲渡にあたる基本要件をご確認ください>

■お住まいはペット可住宅ですか?

■終生愛育できますか?

■ご家族全員の同意が得られますか?

■猫の一生涯にかかるご費用に心配はありませんか?

■一人暮らしの方、60歳以上の方は、
 万が一の不測の事態に、猫を託せる人はいますか?

■ご譲渡の際に自宅訪問可ですか?



<ご譲渡までの流れ>

譲渡会場でご面会
   ↓
ご譲受希望の猫がいましたら、会場にある申込書&アンケートに記載
   ↓
厳正にマッチングをさせていただき、可否を数日中にご連絡
   ↓
スタッフと保護主さんによるご家庭訪問 
適正に飼育していただけるよう、猫にとって危ない場所がないか等、
改善点がありましたらアドバイスさせていただきます

ご譲渡に関するご説明と譲渡書にご記入いただきます
   ↓
ご譲渡希望日に担当者が譲渡猫をお届け

その際にマイクロチップの番号確認と
実費費用(概ね20,000円以内)を頂戴いたします


また、保護主さまのかかっていた病院により
金額が若干異なりますが、ご了承ください☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


しっぽの会では、「飼い主のいない猫基金」にいただいたご寄付から、
保護主さまに不妊手術の一部を助成しています。

詳しくは以下からご覧ください。
https://shippo.or.jp/images/inotitonoraneko/2018/2018.topyoukou.pdf


また活動を活発に行っていくには資金が必要です。
皆さまからの温かいご支援お待ちしております。
https://online-kifu.shippo.or.jp/



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:20 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のニモちゃんが遊びに来てくれました♫

nimo.jpg


2018年9月に卒業したニモちゃんが
飼い主さまと一緒に、ワサワサをたくさんお持ちくださいました♫


一緒に卒業した、柴犬のマックちゃんは
お耳の通院をしていたら、クルマに乗るのが嫌いになってしまったそうで
今回はお留守番だそうです🐶

ニモちゃんは変わらず元気いっぱい!
16歳とは思えない軽快さで、スタッフにもご挨拶してくれました♫

飼い主さまには、当会のシニア犬を何頭もお迎えいただいていて
どの子も大変大切に育て、お見送りいただいています。
先日亡くなった卒業犬プライスちゃんの思い出話もお聞かせくださり
どの子も可愛いけど、咬む子だったプライスちゃんは
特に思い入れがあるそうでした✨

ニモちゃんもマックちゃんも、しっかり長生きして
まだまだ幸せ満喫してくださいね❗
飼い主さまいつもありがとうございます。
またいらして下さい〜⤴🎶

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:43 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

🌼タンポポと北海道犬ポチ🌼

poti.jpg


初夏のような気持ちのいい陽気の中
ポチも嬉しそうにニコニコ(暑くてハーハー💧?)しています🐶


北海道犬にはもう少し涼しいほうがいいかな・・・
毎日元気いっぱいに新しい出会いを待っています⤴☀

poti03.jpg


お天気の良い日が続き、タンポポも今だ!とばかりに咲き誇っています。


poti01.jpg


poti02.jpg


まだ5月の上旬といえども大変気温が高く
車中などは、あっという間に高温になり危険ですので
犬だけを車内に残してお買い物などはお控えくださいね!


poti04.jpg


今週末もお天気が続きそうです。
出会いを探しにドライブがてら、しっぽの会にもいらして下さい♪

ポチ 詳しいプロフィール↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/462551197.html

ポチも待ってまーす🐶




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 11:40 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

5月17日(金)の札幌市動物管理センター福移支所は

5月17日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬9頭、猫15頭が収容されていました。

今日は犬1頭、猫1頭が譲渡されましたが、
犬は迷子が多くなっています。

GW中に収容された迷子犬も、結局お迎えが無く、
順次譲渡になっていますが、犬舎の空きがなくケージで管理していました。

先週の土曜開庁の譲渡会では、猫1頭が譲渡され、36名の来庁がありました。



15.jpg

迷子収容犬15、令和元年5月8日、 白石区菊水1条4丁目で保護された
黒の柴犬のオス。

歯も真っ白で毛も柔らかく、身体は大きいですが、1歳未満の子のようです。

人に慣れた子でした。

迷子期限日は令和元年5月16日(木)です。

首輪はセンターのものです。





16.jpg

迷子収容犬16、令和元年5月9日、
手稲区前田7条17丁目で保護された茶のミックス犬のオス。

大人しくしていました。

迷子期限日は、令和元年5月17日(金)です。





17.jpg

収容犬17、白石区北郷7条7丁目で保護されたチワワのメス。

爪も伸びて毛の状態も良くありませんでしたが、
性格は人懐こい子のようです。

迷子収容期限は5月20日(月)です。





18 (2).jpg

迷子収容犬18、令和元年5月10日、
手稲区前田1条5丁目で保護されたポメラニアンのメス。

ずっと忙しなく動いていました。

迷子期限日は令和元年5月21日(火)です。





19.jpg

迷子収容犬19、令和元年5月13日、東区北21条東1丁目で保護された
ウェスティのメス。

まだ若く可愛らしい子です。

お腹に脱毛がありました。

迷子期限日は令和元年5月21日(火)です。





20.jpg

迷子収容犬20、令和元年5月16日、南区中ノ沢5条3丁目で保護された
柴犬系のミックスのメス。

古い首輪にチェーンがついていました。

迷子期限日は、令和元年5月24日(金)です。






<譲渡に注意の飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

大型犬や咬傷犬の扱いに慣れた
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
信じた人には忠実な気質です。

マロにも犬の飼育に慣れた方との出会いがありますように・・・・。





<迷子猫>

4.jpg

収容猫F4、令和元年5月14日、
南区川沿11条1丁目で保護されたオスの黒猫。

迷子期限日は、令和元年5月20日(月)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護された猫ですが、
大きな外傷もなく本当に良かったです。

人慣れもしてきてセンター一番の古株となりました。





収容猫F98、愛称まことは推定3歳の白黒茶のオスは
本日譲渡になりました。





収容猫F104-H30、愛称パティは推定10歳の灰黒猫は譲渡になりました。(5月13日)





IMG_4086.jpg

収容猫F3、推定4歳のキジトラのメスは、
人馴れしていて撫でると喜ぶようです。





<放棄からの飼い主募集>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳の避妊メスの三毛猫です。

大人しくきれいな猫です。





012203.jpg

収容猫F012203-H30、愛称ちび子は、7歳のキジトラの避妊メスです。

飼主が病気のため放棄されました。

緊張していましたが、警戒心が強く、人が近づくと唸るそうです。





021201.jpg

収容猫F021201、愛称みみは5歳の白黒のオスです。

飼い主死亡のため、F021202と一緒に放棄されました。

猫エイズ・猫白血病陰性です。

懐こい子です。





022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オス。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが、
場所を変えて1頭で管理したら穏やかな表情になって
別猫のようでした。





042603.jpg

収容猫F042603、愛称たらこは、6歳の白黒のメスですが、
引越しを理由に下記の猫と放棄されました。

人馴れしています。





042604.jpg

収容猫F042604、愛称すじこは、6歳の白黒のメスですが、
引越しを理由に上記の猫と放棄されました。

人馴れしています。
鼻の下のひげ模様がチャームポイントです。





051002.jpg

収容猫F051002、推定4歳の三毛のメスは、
飼い主が病気のため放棄されました。

人馴れしています。





以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。





082001.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の去勢オスです。
 
センター収容も8か月となり、
人慣れできるよう収容場所を変えました。




082010.jpg

収容猫082010、愛称ふじ(左)は、推定3歳の灰の避妊メスです。

人慣れが出来たら出会いが生まれそうです。




082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは白黒の推定2歳の去勢オス。

大分落ち着いてきました。




082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の白黒の去勢オス。

オペラと仲良しです。





**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




5.7souya.jpg

稚内保健所では、2頭の猫が出会いを待っています。
推定6か月のメスの子猫はトライアル後
引き取られました。3歳程度のオスは、
左目の調子が少し悪いとのことで、
過去に猫風邪をひいた影響かも知れませんが、
生活にも支障はありませんし、
人が大好きで活発な、とてもいい子です。
抱っこは苦手なようです。
2〜3歳のメスは、収容時妊娠を疑いましたが、
体格の良い子だったようです。臆病ですが、
触ることは出来ますし、時間をかけて
慣らしていただければ仲良くなれる子です。
食欲もあり、風邪もひいておらず
健康状態も良好です。
保管期限は、5月24日(金)となっています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や、
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





5.16kusiro.jpg

釧路保健所では、犬1頭、猫4頭が出会いを待っています。
推定2〜3歳の白黒のミックス犬は、5月7日、
釧路市音別町の道路で保護されました小さめの中型犬です。
むっちりした体型、毛はびっしり密で、
臆病な性格ですが攻撃性はありません。
人見知りが激しいので第一印象には自信がありまぜんが、
おりこうないい子で、お世話してくれる人はちゃんと分かっています。
散歩も大好きで、他の犬が散歩していると私も行きたい!と訴えます。
推定10才以上のメスは、保護前は、小屋にいましたが、
この子はいつもニャーニャー、ごろりん、スリスリ、
とても懐こく人見知りしません。
もりもり食べて、満腹になると寝て、いつもマイペース。
どこでもやっていけそうです。
推定10才以上のオスは、おとなしく、寝てばかりに見えますが、
実はベタベタ、ゴロゴロ、見た目以上にかわいい子だそうです。
推定1歳のキジ白のオスは、5月13日に収容されました。
今のところ非常に攻撃的で一日中ケージでうなっているような感じです。
大家さんの家の前に置かれていた→飼い主に飼育放棄を確認→保健所で引取りという悲惨な経緯があり、
今は恐怖と不安でいっぱいなのだと思います。
ちゅーるの誘惑には抗えず、うなり声をあげながらもなめているようです。
落ち着くのを待って、一般譲渡を目指します。
負傷の推定3歳の三毛猫のメスは、
4月18日、釧路市春採で「うずくまって動けない」と保護されました。
収容後、とくに問題はなく、元気に暮らしています。
少しふっくらしてきました。歯もきれいで、
もしかするとまだ1歳くらいかもしれません。
ちょっと臆病で抱っこは苦手ですが、慣れると甘えん坊でおしゃべりです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155  
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm




5.9ebetu.jpg

江別保健所収容の白黒のメス猫は、
1月12日の夜に江別市向ヶ丘で寒さで衰弱して
動けないところを負傷動物として保護されました。
左目が白濁し失明しています。
歯も10本以上抜けており高齢と思われます。
前は固まっていただけでしたが、最近はパンチも繰り出します。
怖くてたまらない様子です。食欲はありますが、
多飲多尿で時々お漏らしもあるようです。
最近はチュールを指から舐めてくれるようになり、
少しづつですが、緊張が緩んで来ているようです。
焦らず猫のペースに合わせ、最期まで根気よく
お世話していける方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm




2019.05.10iburi.jpg

室蘭保健所には、飼い主に放棄された高齢のメス猫、仮名もろみが収容されています。
穏やかで大人しく大変性格の良い子です。
多飲多尿ですのでホルモン系の病気か腎臓病の可能性がありますが、
食欲もあり元気だそうです。
長らく家庭で過ごしてきた猫が、
高齢になって環境が激減しストレスもあると思いますが、
もろみちゃんは逞しく生きています。
どうか残りの猫生を温かなご家庭で過ごせますように・・・。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/neko1.htm




5.14hidaka.jpg

日高振興局管内の浦河保健所では、
成猫1頭が飼い主さんを募集しています。
年齢は1歳くらいかの三毛でメスで、
令和元年5月7日(火)に浦河町野深地区で
迷子になっているところを保護されました。
少し目ヤニが出ているものの、とっても元気で人懐こく、、
スリスリして甘えてきます。
ひなたぼっこをするのが大好きで伸びをしてご満悦の表情です。
ごはん(ドライキャットフード)もしっかり食べています。
砂トイレOKです。まだまだ若く人にも馴れています。
収容先:浦河保健所(浦河町東町ちのみ3丁目1-8)
募集期限:令和元年(2019年)5月24日(金)
終生大切にしてくださる飼い主さんを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

日高振興局 :0146-22-9254 
浦河保健所:0146-22-3071

http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html



posted by しっぽの会 at 21:44 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マナーウエアのご支援、ありがとうございます!

sou.jpg

当会のわんにゃんへ、いつも様々なご支援応援本当にありがとうございます!
全てはご紹介できないのですが、いただいたご支援物資について
どの子がどんな風に使っているのか、少しずつでもご紹介出来たらと思います💕


今回は男の子用マナーウエア(オムツ)をたくさんいただきましたのでご紹介です♪

シニアの犬たちも多いので、大変助かります、ありがとうございます❗✨



お写真は預かりボランティアさんのところにいる颯(そう)ちゃん
大きな腫瘍の摘出手術を乗り越えて
手厚いケアを受けてお家の子のように幸せにしています🎶

オシッコたくさんするので介護、長時間用のマナーウエアが大活躍です❗
たくさん送ってもらったのでますます元気に頑張ります🐕




hyou.jpg

僕も使うよー🐕
by 氷太(ひょうた)

しっぽの会にいるシニア犬氷太(ひょうた)も老いが進みました。
快適に過ごせますよう、使わせていただいています❗


応援いただいている皆さま、いつも本当にありがとうございます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 16:09 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も皆さまからのイオン黄色いレシートで物資を購入させていただきました★

イオン買い物写真s.jpg

HOKKAIDOしっぽの会はイオン岩見沢店さまで、
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加させていただいていますが、
先日、イオン岩見沢店さまから、投函してくださったレシートの合計の1%にあたる
55,600円分のギフトカードを頂戴していました!

今年も多くのご支援をいただきました!
黄色いレシートを投函くださった皆さまのお陰です。
本当にありがとうございました!!





イオンレシートs.jpg

早速、日用品を中心に毎日使用する衛生用品やペットフード等、
必要物資を購入させていただきました☆

当会は100頭程の保護犬猫を収容していますので、
ペットフードや衛生用品の使用も多く、
こうしてご購入させていただき本当に助かっています!!


<イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン>
開催日: 毎月11日
開催店: イオン岩見沢店 
住 所: 北海道岩見沢市大和4条8丁目1
電話番号:(0126)33-6100
http://www.aeon-hokkaido.jp/iwamizawa/

内 容
毎月11日には、地域のボランティア団体ごとに仕切られた
レシート投函BOXがお店に置かれます。
この日はお客様が受取られた黄色いレシートを
「認定NPO法人HOKKAIDOしっぽのの会」のBOXに入れていただくと、
お買上げ金額合計の1%が当会が希望する品物で寄贈されます。


地域のボランティア活動を応援する「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の流れ

毎月11日に発行される黄色いレシートを、応援したい団体のBOXに投函

集まったレシートの合計金額を団体ごとに集計

当会は、イエローレシート合計金額の1%相当の商品をイオングループから寄贈してもらえる


イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン
http://www.aeon.info/environment/yellow/


お買い物、当会へ投函くださった皆さま、イオン岩見沢店さま、
本当にありがとうございました!<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:49 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月16日

2009年卒業のサラちゃんが遊びに来てくれました♫

sara01.jpg



卒業から約10年!サラちゃんが遊びにきてくれました❗️

2009年7月に卒業した時の年齢は推定5才だったので、今は推定15才❗️
おばあちゃんなり、食べる量も以前より減ったそうですが
しっかりとした足取りでまだまだお若かったですよ〜✨✨
優しいご家族と一緒でサラちゃん幸せそうでした😊

大切にされているのが良く分かりました🍀

sara02.jpg


飼い主さまには当時からしっぽの会をご支援いただき
この日も当会のショップでお買い物をしてくださいました。


この度は変わらないご支援と、サラちゃんの元気なご報告を有り難うございました!
サラちゃん、まだまだ長生きしてね❗
また遊びにいらしてくださいね〜💓
お待ちしております✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:18 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/12 2019年度狂犬病予防注射啓発事業に参加しました☆

sapporo4s.jpg

5月12日(日)、札幌市地下歩行空間憩いの広場で、
2019年度狂犬病予防注射啓発事業が、
北海道獣医師会、北海道、札幌市、札幌市小動物獣医師会、
愛護団体の共催で開催されました。




sapporos.jpg
<札幌市啓発パネル>


kansatus.jpg
<全国の犬の鑑さつ札の実物展示>


shippo1s.jpg
<HOKKAIDOしっぽの会の啓発コーナー>


soudans.jpg
<獣医師会による飼育相談コーナー>


dougas.jpg
<ビデオ上映 犬のお話し等> 


saigais.jpg
<ニャン友ねっとわーくさまの防災アンケートコーナー>


saigai1s.jpg
<災害時のペットの5日分の備蓄やケージ>


saigai2s.jpg
<災害時の同行避難について ペットの防災グッズ展示>


atuma1s.jpg
<北海道胆振東部地震パネル>


atumas.jpg
<北海道胆振東部地震パネル>



多くの皆さまが啓発パネルをご覧くださり、
犬の適正飼育に関するクイズラリーや防災アンケート等では
ご回答くださったご来場者にプレゼントを差し上げたり、
会場は終日多くのご来場者で賑わっていました。

<終了しました>
2019年度狂犬病予防注射啓発事業
「狂犬病予防注射の大切さを学ぼう〜狂犬病、知っていますか、予防していますか?〜」

日 時:2019年5月12日(日)10:30〜17:00 

場 所:憩いの空間(西側)

内 容:狂犬病予防注射の啓発および動物愛護・福祉

□パネル展
□狂犬病予防パネル
□災害時のパネル 
□胆振東部地震パネル
□狂犬病に関するクイズラリー
□ペット健康相談
□ビデオ上映
□防災アンケート
□鑑札・注射済票の展示
□災害時の同行避難・5日分の備蓄・ケージ
□札小獣〜さっぽろほご猫プロジェクト
□動物愛護団体のパネル


ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:01 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

卒業犬のメルちゃんが遊びに来てくれました♫

meru01.jpg



2010年卒業の、ミックス犬のメルちゃんが遊びに来てくれました♫


人馴れしていない子犬で保護されたメルちゃん✨

大変な怖がりさんで、一度は譲渡になったのですが
なつかないからと戻って来た経緯のある子でした。


現在のご理解ある飼い主さまのもとで
愛情をたくさん受けて、怖がりさんも随分克服したようですが
まだいろんな場面でビックリはあるようです💧 


meru02.jpg

当会のドッグランの中では、とても楽しそうでしたし
一緒に来てくれたチョコちゃんとも仲良しさんです✨

お揃いちゃんが可愛いです⤴💕


メルちゃん、飼い主さま、ご訪問ありがとうございました🎶
これからもゆっくり頑張ってね♪
また是非遊びにきてください❗
お待ちしております⤴🎵


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:00 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の柊ちゃん(旧:柊星)が遊びに来てくれました♫

syu01.jpg


今年の2月に子犬で卒業した柊(しゅう)ちゃんが遊びに来てくれました☺️

柊ちゃんは人も犬も大好きで元気いっぱい☆
お出かけするのが大好きとの事でした🐕✨

お座りもできてお利口さんでした☺️✨




syu02.jpg


ランでいっぱい走り周り
飼い主さまと遊んでいる姿がとても幸せそうでした💓


ご支援物資もお持ちいただき
本当にありがとうございました😊
元気な柊ちゃんと、また是非いらしてください❣️
お待ちしてます(^^)💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 07:55 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月14日

5/13陸別町役場から子犬4頭引き取りました!

rikubetu.jpg

5月13日(月)、日本で一番寒い町陸別町から
推定2〜3か月の子犬4頭(オス3・メス1)を引取りしました!

この子たちは歩けるようになって
陸別町の農家さんの牧草ロールから
外に出てきた野犬の子たちで、
母犬はなかなか捕まらず、繁殖が繰り返されています。

母犬を保護し不妊手術をさせたいのですが、
今回子犬だけの保護となりました。


アイヌ語で、男の子は、ウタリ、ポッケ、ピリカ、
メスはノンノと名付けました。


人に馴れていないとのことでしたので、
スタッフが自宅で預かりをすることになりました。

飼い主募集になるまでお待ちください☆


道東、道北方面は野犬が多く、
この子たちは運よく命を繋ぐことが出来ましたが、
野犬や野良犬問題は元はと言えば、人間が生み出したものです。

放し飼いをしない、遺棄しない、迷子にさせない等、
飼い主は終生愛育し適正に飼育する義務があります。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 21:14 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆ご協力ありがとうございます! 4月にいただいた募金です☆

募金箱報告.jpg

4月、しっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!


呑み喰い処ふくさま 21,000円
桜井内科・胃腸内科さま 100,947円
ひなたさま 10,087円
meriaさま 50,407円
らー麺ふしみさま 31,275円
医療法人風のすずらん会 江別すずらん病院さま 8,156円



いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:募金箱
posted by しっぽの会 at 10:09 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ソルティがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

soru0.jpg


ソルティは昨年の8月、森町役場から引き取りした
推定3〜5歳のミックス犬の女の子です☘️

人馴れしてなかったソルティは、殺処分される前日に3頭の子犬を出産したことで
子ども達と共に、命が助かりました。
役場の職員さんも、飼い主探しをしてくださいましたが
もし出産していなれば、飼育してくれる人がいないという理由で、殺される運命でした。

当会に来た頃はとにかく子どもたちを守る事に必死で
人間や環境にどれほどの恐怖心を抱いていたか計り知れませんが
まず第一に子どもたちを守り、立派に育てあげてくれたソルティ。

soru04.jpg

子どもたちが巣立ち、ソルティも卒業する為に
何もかも初めての状態から本当によく頑張ってくれました。

人に触られた事もなく
首輪やリードを付けて歩く事も初めてだったかもしれません。

最初はやはり全く歩けず、触る度にビクビクし、怯えていました。
なかなかの頑固ちゃんでした。

そんなソルティを時には心を鬼にして見守り、一緒に成長してきました。

小さな変化でもとても嬉しく、ソルちゃんの急成長には驚かされてばかりでした。
一緒に過ごしていくうちに、少しずつ信頼関係が芽生え
呼んだらノソノソと来てくれたり、いつの間にかしっぽフリフリでお散歩したり
よく笑い、顔も穏やかになり、人の事をよく見てよく吠えて
スリムボディも気付けばまんまるパンパンになり


soru01.jpg


ツンデレお嬢だけど、撫でられるのが大好きで
お腹を見せたり初対面の人にでも撫でてくれ〜とジワリジワリと近寄り
撫でてもらうと満足気な表情を浮かべていました。

soru03.jpg

ソルティの子どもたちが遊びに来てくれた時は一瞬で
母の顔になり母ちゃん母ちゃん♡と甘えてくる娘達にガウッと一喝し
いいからあっちいきなさいと言わんばかりに、あえて突き放す。
子に対する母の優しさを見たような気がします。
たくましく成長し、幸せそうな姿を見てソルちゃんもきっと安心したんだよね。
立派に育ててくれてありがとう。ソルティのおかげでみんな幸せになれた。

そしてソルティも幸せを掴めたのです。
こんなに早く出会いがあり、ほんとーーーに嬉しかったです✨

soru05.jpg


数えきれないほど、ソルティに会いに来て下さった飼い主さま。
ゆっくりゆっくり時間をかけていただき、
遠いところから本当にありがとうございましたm(__)m

先住ワンさまもいつもソルちゃんのお散歩に付き合ってくれてありがとう♡
お家でも、色んなこと教えてあげてね。

soru02.jpg

お家もワン様仕様にリフォームして素敵なドッグランまでご用意していただき…
いやいやソルちゃん幸せだぁ〜♡
家庭犬として、また新たなスタート。
素敵なご家族に出会えて本当によかった。幸せになってね。

まだまだ手がかかるかもしれませんが、ソルティをよろしくお願いします。

ソルティの担当になり、一番そばで成長を見守れたこと
ソルティが野犬の素晴らしさ、無限の可能性を教えてくれた。心からありがとう。
また会える日を楽しみにしてます♡

本当におめでとう🎉🎉🎉💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月13日

卒業犬のこころちゃん(旧:ティップ)が遊びに来てくれました♪

kokoro.jpg


2017年3月に卒業したこころちゃんが遊びに来てくれました♫
お父さん、お母さんとテラスでたくさん運動していってくれました⚽

お父さんに慣れるまでに少し時間がかかったようですが
大好きな抱っこもしてもらいご機嫌さんでしたよ



kokoro2.jpg

お母さんには前足で「抱っこして〜💕」と甘えて催促していて
お母さんにくっついている時の笑顔がとっても幸せそうでした

臆病で寂しがり屋なこころちゃんなので
たくさん可愛がってもらえて信頼できる家族ができて
本当に良かったです🎵


飼い主さま、いつも様々なご支援本当にありがとうございます♪

こころちゃん、これからも ずーっとお幸せに💓



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:29 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ララブーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

rarabu.jpg


ララブーは今年の3月、家庭の事情で当会で新しい飼い主を探すことになった
13歳のマルチーズの男の子です。

高齢になってからの環境の変化は
ララブーにとっても大変なストレスになると思いますが
そんな逆境にもめげずに心臓と肝臓の薬を服用しながら
しっぽの会で頑張っていました。


rarabu02.jpg


先住のチワワさんを亡くされた飼い主さまは
当会の卒業犬の飼い主さまのお知り合いで
シニアの子たちを何頭も大切に飼育し
見送ってくださっている飼い主さまから
しっぽの会の存在をお聞きになったそうです。


そこで当会のHPをチェックされ
同じくシニアのララブーを気にかけてくださいました。

食の細いララブーが、ササミが大好きなお話をすると
先住のチワワちゃんも同じようにササミが大好きだったそうです。

rarabu01.jpg


心臓病など、色々とケアが大変なこともありますが
ご夫婦そろって可愛くてすぐにでも連れて帰りたいとおっしゃってくださっていました♡


お迎えの日は、ララブーのためにたくさんのグッズをご用意してくださり
また、ササミを買えることを喜んでくださっていましたよ(*^_^*)


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
ララブーをどうぞよろしくお願いいたします。
ララブー長生きしてね!お幸せに〜💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 06:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月12日

卒業犬の由太郎ちゃん(旧:勇太郎)が遊びに来てくれました♪

yutarou.jpg

2018年5月卒業の由太郎ちゃんが遊びに来てくれました♪(写真左)
1周年記念おめでとうございます♪


キレイにトリミングされ身体もスリムになった由太郎ちゃん。

相変わらずスタッフにもしっぽフリフリ
挨拶してくれました✨



右の子は保護犬として迎えた コウジロウちゃんです。

コウジロウちゃんは怖がりサンなので
お父さんに抱っこしてもらっていました。

また新しい1年、コジロウちゃんも加わり楽しみですね!
この度はご訪問ありがとうございました⤴💕
またいらして下さい‼

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:02 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

☆第3回飼い主のいない猫基金保護猫譲渡会 開催のお知らせ☆

猫基金譲渡会5.26s.jpg

令和元年5月26日(日)、HOKKAIDOしっぽの会は、
第3回飼い主のいない猫基金保護猫譲渡会を臨時開催いたします☆


参加の猫はHOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫」の助成金で
不妊手術した飼い主のいない猫たちで、
不妊手術の他、混合ワクチン予防接種に猫エイズ・猫白血病の感染症検査と
駆虫・マイクロチップ(一部の子はサクラ耳カット)も済ませています☆



ご譲渡に関しては、会場で飼い主さん希望のアンケートに答えていただき、
後日保護主さまからご譲渡の可否をご連絡をさせていただきます。

ご譲渡が決まりましたら、保護主さまがご自宅まで搬送いたします。

保護活動の人手やお時間の関係で、
遠方の方へのご譲渡は難しい場合がございますので、ご了承ください。

ご譲渡の際に、混合ワクチンや感染症検査等の実費費用を頂戴いたします。

その他、気になることがございましたら、当日お気軽にスタッフにお声かけください。

参加猫にFeLV(猫白血病ウイルス感染症)の子はいません。

また当日、猫を連れて帰ることは出来ませんので、ご了承ください☆


それでは、5月11日現在の譲渡会参加予定の猫たちをご紹介します☆

参加の猫たちは、推定6か月〜5歳前後の猫たち
10〜頭くらいを予定しています。





よっちゃんhp.jpg

ヨッチャン 推定4歳 去勢オス 毛色 キジトラ 
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.2.22検査)・マイクロチップ挿入

某市で野良猫として生きてきました。

餌やりさんは一部の猫に自費で不妊手術を施していましたが、
余りに数が多くて、寒さや飢えや虐待を受け、淘汰されて来ました。

過酷な環境を生き抜いてきたためか身体も小さく、
1歳未満に見えましたが、
動物病院の先生の見立ては4歳位ではとのことでした。

当時から、ゴロンとひっくり返って背中をスリスリする人懐こい野良猫でした。

保護後、毛艶も肉付きも良くなりました♫





fures.jpg

フレディ 9か月(2018.9生) 去勢オス 毛色 キジトラ白
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.3.11検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

野良猫にならざるを得なくなった猫たちを
何年も保護し続けてきた保護主さんの元にいた野良の子猫です。

一時は環境が変ってナーバスになっていましたが、
今はすっかり馴れました。

大人しい穏やかな子です♡





2tous.jpg

現在、ヨッチャンとフレディは同じ預かりボランティアさんのお宅にいます☆





2tou2s.jpg

2頭は同じ感染症同士ですので、いつも一緒で仲良しです。

キャットタワーも大好きです♫





rinks.jpg

リンカ 推定7か月 避妊メス 毛色 灰白
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

野良猫にならざるを得なくなった猫たちは、
廃屋になった住居などで保護主さんに餌を貰って
厳しい冬を乗り越え生き延びてきました。

下記のアンディと同じ廃屋で必死に耐えて生きてきました。

大人しくて穏やかな美少女です♡





andhis.jpg

アンディ 推定7か月 去勢オス 毛色 キジトラ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.12検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

野良猫にならざるを得なくなった猫たちは、
廃屋になった住居などで保護主さんに餌を貰って
厳しい冬を乗り越え生き延びてきました。

アンディもリンカと一緒によくぞ幼い小さな身体で、
厳寒の冬を耐え抜いたものだ思います。

活発で遊び上手な男の子です♡

猫とも仲良く出来ます。






hinamama.jpg

ひなママ 推定7歳 避妊メス 毛色 薄茶黒
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.4.11検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

あばら小屋で3度ほど出産した元飼い猫のシャムです。

厳しい環境下で母として逞しく生きてきました。

臆病なところもありますが、穏やかな女の子です♡

猫とも仲良く出来ます♫





koharu.jpg

小春 推定年齢2歳 避妊メス 毛色 サバトラ
混合ワクチン2回接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)プラス(2019.4.13検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

何度か出産し、厳しい環境下で逞しく生きてきました。

人馴れ勉強中ですので、時間をかけて仲良くなって欲しい子です♡





tikos.jpg

チコ 推定年齢2歳 去勢オス 毛色 黒一部白
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.2.27検査)・マイクロチップ挿入


厳寒の冬空の下、保護主さんの近所に迷い込んで来た野良猫でした。

保護して1か月くらいからひとり遊びをするようになりましたが、
今では犬ともすっかり仲良しなフレンドリーニャンになりました♪

まんまるな目がチャームポイントです♪





mimis.jpg

ミミ 推定1歳 避妊メス 毛色 薄茶
混合ワクチン接種は5/18予定・駆虫駆除・検便済  
FIV(猫エイズ)プラス(2019.5.10検査)・血液検査済・マイクロチップ挿入

昨年、雪の降る前、4〜5か月の子猫だったミミ。

札幌市南区でご飯をくれる親切な家を渡り歩き生き延びてきたようです。

その中の一軒の家で保護しましたが、すでに出産後でした。

シャーフーなどの威嚇はしませんし、
首周りを撫でるとうっとりしてます。

アメショー風な大きな目が印象的な美猫です☆

当初はリターンを予定していましたが、
現在、保護主さんの元で人馴れ訓練中です。

譲渡会には少しでも慣れた姿を見ていただきたいと
保護主さんはがんばってくれています☆




hazuki.jpg

ハズキ 推定1歳 去勢オス 毛色 灰白
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済  
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.5.10検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

ハズキは子猫の頃に保護され、
保護主さんが寝不足になりながらも授乳して育てました。

お蔭で大変人に馴れたイケメンに成長しました♡





syokora.jpg

ショコラ 推定1歳 去勢オス 毛色 白灰
混合ワクチン接種・駆虫駆除・検便済  
FIV(猫エイズ)マイナス(2019.5.10検査)・マイクロチップ挿入

某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。

ショコラはハズキと一緒に子猫の頃に保護され、
保護主さんが寝不足になりながらも授乳して育てました。

お蔭で大変人に馴れた可愛らしい男の子になりました♡



この後も参加猫が増える可能性もあります。

また、その日の体調により参加出来ない場合がありますので、ご了承ください☆




【第3回飼い主のいない猫基金保護猫譲渡会】

日時:2019年5月26日(日)11:00〜15:00

会場:Cafe&Pet salon みゅうのいえ

MAP

住所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12  011-665-7830

問合先:HOKKAIDOしっぽの会「飼い主のいない猫基金」窓口
   
電話:0123-89-2310 

メール:info@shippo.or.jp 


※ご連絡は出来るだけメールでお願いいたします<(__)>



<初めにご譲渡にあたる基本要件をご確認ください>

■お住まいはペット可住宅ですか?

■終生愛育できますか?

■ご家族全員の同意が得られますか?

■猫の一生涯にかかるご費用に心配はありませんか?

■一人暮らしの方、60歳以上の方は、
 万が一の不測の事態に、猫を託せる人はいますか?

■ご譲渡の際に自宅訪問可ですか?



<ご譲渡までの流れ>

譲渡会場でご面会
   ↓
ご譲受希望の猫がいましたら、会場にある申込書&アンケートに記載
   ↓
厳正にマッチングをさせていただき、可否を数日中にご連絡
   ↓
スタッフと保護主さんによるご家庭訪問 
適正に飼育していただけるよう、猫にとって危ない場所がないか等、
改善点がありましたらアドバイスさせていただきます

ご譲渡に関するご説明と譲渡書にご記入いただきます
   ↓
ご譲渡希望日に担当者が譲渡猫をお届け

その際にマイクロチップの番号確認と
実費費用(概ね20,000円以内)を頂戴いたします


また、保護主さまのかかっていた病院により
金額が若干異なりますが、ご了承ください☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


しっぽの会では、「飼い主のいない猫基金」にいただいたご寄付から、
保護主さまに不妊手術の一部を助成しています。

詳しくは以下からご覧ください。
https://shippo.or.jp/images/inotitonoraneko/2018/2018.topyoukou.pdf


また活動を活発に行っていくには資金が必要です。
皆さまからの温かいご支援お待ちしております。
https://online-kifu.shippo.or.jp/



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:58 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のトムちゃんが遊びに来てくれました♫

tomu.jpg


2013年に9歳で卒業したトイプードルのトムちゃん✨
ハイシニアさんになりましたが、元気そうで嬉しいです(*^_^*)


「今年も来れました❗」
と毎年この時期に顔見せに来てくださっていて
私たちも嬉しいです🎶


歯が抜けたりしてるので、やはり柔らかいものをあげてますとの事で
15歳ですが元気ですとおっしゃっていました⤴💕

トムちゃん、優しい飼い主さまのもとで
どうかどうか長生きしてね✨


飼い主さま、ご訪問いただきましてありがとうございました。
またいらして下さいね❗


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 06:31 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

5月10日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日5月10日の札幌市動物管理センターには、
犬10頭、成猫17頭が収容されていました。

今週はゴールデンウィークが長かったせいもあると思いますが、
迷子の犬が7頭と多数収容されていました。

成猫は17頭と少なくなりましたが、
昨年の夏から収容されている猫が4頭いますので、
ケージの生活が長く、運動不足になっているのが心配です。

明日は5月11日(土)は、令和最初の土曜開庁です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時
令和元年5月11日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
・札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円

1頭でも多くの子に幸せな出会いがありますように・・・



<迷子犬>

11.jpg

迷子収容犬11、 令和元年5月7日、清田区美しが丘2条7丁目で保護された
赤い首輪を着けたプードル系のメス。

目は少し白くなりかかっていましたが、
元気な様子でかわいい子でした。

迷子期限日は令和元年5月15日(水)です。





12.jpg

迷子収容犬12、令和元年5月7日、
手稲区前田5条12丁目で保護されたテリアが入ったような薄茶のメス。





12.1.jpg


背中にケロイド状の傷があり、
火傷をしてかさぶたの一部が舐めて剥がれたようで、
赤い皮膚が生々しく出ていました。

背中に火傷を負うのも不思議です。

臆病で怯えていましたが、もともとは懐こい子だと思われます。

迷子期限日は、令和元年5月15日(水)です。





13.jpg

迷子収容犬13、令和元年5月7日、手稲区金山で保護されたチワワのメス。

とても人懐こくていい子です。

迷子期限日は、令和元年5月15日(水)です。





14.jpg

迷子収容犬14、令和元年5月7日、手稲区前田7条12丁目で保護された
黒茶の柴犬。

人懐こそうな子でした。

迷子期限日は、令和元年5月15日(水)です。

首輪はセンターで着けたものです。





15.jpg

迷子収容犬15、令和元年5月8日、 白石区菊水1条4丁目で保護された
黒の柴犬のオス。

歯も真っ白で毛も柔らかく、身体は大きいですが、1歳未満の子のようです。

人に慣れた子でした。

迷子期限日は令和元年5月16日(木)です。

首輪はセンターのものです。





16 (2).jpg

迷子収容犬16、令和元年5月9日、
手稲区前田7条17丁目で保護された茶のミックス犬のオス。

大人しくしていました。

迷子期限日は、令和元年5月17日(金)です。





17.jpg

収容犬17、白石区北郷7条7丁目で保護されたチワワのメス。

爪も伸びて毛の状態も良くありませんでしたが、
性格は人懐こい子のようです。

迷子収容期限は5月20日(月)です。





<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬042601(シロ)は譲渡されました(5月8日)

収容犬042602(ハク)は譲渡されました(5月7日)




042603.jpg

収容犬042603、愛称コハクは2歳の避妊メス。

上記の収容犬042601、042602と一緒に放棄されました。

少し臆病ですが、人馴れしていますし、
コハクにも出会いがありますように・・・。

時々吠えるため、近隣への配慮が必要なようです。





<譲渡に注意の飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

今日も変らずに過ごしていました。

大型犬や咬傷犬の扱いに慣れた
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
信じた人には忠実な気質です。

センターの暮らしも長くなり、センターが家のようになっています。

どうかマロにも犬の飼育に慣れた方との出会いがありますように・・・・。





<迷子猫>

3.jpg

収容猫F3、令和元年5月7日、北区屯田7条4丁目で保護された黒茶灰のメス。

迷子期限日は、令和元年5月13日(月)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護された猫ですが、
大きな外傷もなく本当に良かったです。

人慣れもしてきてセンター一番の古株となりました。





98.jpg

収容猫F98、愛称まことは推定3歳の白黒茶のオスです。

人馴れしている子です。

歯槽膿漏か食べずらそうに歯をカチカチ鳴らし食べているそうです。

とてもかわいい猫ですが、
触ろうとすると怒るようです。





104.jpg

収容猫F104-H30、愛称パティは推定10歳の灰黒猫です。

衰弱した状態で迷子収容されましたが、
少しずつ回復してきましたが、
歯肉炎があり口からの出血がありました。

小柄で大人しい子です。






2.jpg

収容猫F2、愛称とらえモンは推定10歳のキジトラの去勢オスです。

人懐っこく、撫でると喜びます。





<放棄からの飼い主募集>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳の避妊メスの三毛猫です。

大人しくきれいな猫です。

出会いもなく半年が過ぎました。




021201.jpg

収容猫F021201、愛称みみは5歳の白黒のオスです。

飼い主死亡のため、F021202と一緒に放棄されました。

猫エイズ・猫白血病陰性です。

懐こい子です。





022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オス。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが、
最近少し良くなってきたようで、
威嚇は少なくなってきました。





収容猫F042501(トンキニーズ)は譲渡されました(5月7日)

収容猫F042602は譲渡されました(5月7日)






042603.042604.jpg

収容猫F042603、042604、転居のため放棄された、
たらことすじこは6歳のメスです。

まだ緊張していますが、人馴れしています。

たらこは、鼻周りのぶち模様がチャームポイントです。

すじこは、鼻の下にある、
ちょび髭のような模様がチャームポイントです。




収容猫F042605は譲渡されました(5月9日)




以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。





082001.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の去勢オスです。
 
センター収容も8か月となりました。

触らせてくれるようになりました。




082010.jpg

収容猫082010、愛称ふじ(左)は、推定3歳の灰の避妊メスです。

分かりづらいですが、奥に見える子です。





082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは白黒の推定2歳の去勢オス。

大分落ち着いてきました。




082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の白黒の去勢オス。

オペラと仲良しです。





**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




5.7souya.jpg

稚内保健所では、3頭の猫が出会いを待っています。
推定6か月のメスの子猫は大人しくいい子で
現在トライアル中です。
3歳程度のオスは、左目の調子が少し悪いとのことで、
過去に猫風邪をひいた影響かも知れませんが、
生活にも支障はありませんし、
人が大好きで活発な、とてもいい子です。
抱っこは苦手なようです。
2〜3歳のメスは、収容時妊娠を疑いましたが、
体格の良い子だったようです。臆病ですが、
触ることは出来ますし、時間をかけて
慣らしていただければ仲良くなれる子です。
食欲もあり、風邪もひいておらず健康状態も良好です。
保管期限は、5月24日(金)となっています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、
拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm





5.8kusiro.jpg

釧路保健所では、猫6頭が出会いを待っています。
釧路保健所収容の、推定8歳以上のオスは、
大きなを体して、とても臆病ではずかしがり屋、
抱っこは苦手です。でも、怒らずに触らせてくれます。
推定10才以上のメスは、保護前は、小屋にいましたが、
この子はいつもニャーニャー、ごろりん、スリスリ、
とてもなつこく人見知りしません。
もりもり食べて、満腹になると寝て、いつもマイペース。
どこでもやっていけそうです。
推定10才以上のオスは、おとなしく、寝てばかりに見えますが、
実はベタベタ、ゴロゴロ、見た目以上にかわいい子だそうです。
推定6か月のメスは、4月24日、飼い主の都合で放棄されました。
おとなしく、じっと固まっていますが攻撃性はありません。
抱っこすると肉球に汗をかくほど緊張してしまうので、
はやく安心できるお家で暮らせることを願っています。
負傷の推定3歳の三毛猫のメスは、4月18日、
釧路市春採で「うずくまって動けない」と保護されました。
保護当初は何をしても抵抗しませんでしが、
収容翌日にはシャーシャー猫に変貌しました。
現在は少し落ち着き、触らせてくれるようになりましたが
抱っこは苦手です。痩せて毛艶がなく、貧血していましたが、
外傷、目やに、鼻水、口内炎等はありません。
食欲もあり、どうやら元気そうだとのことです。
推定1歳の三毛猫の負傷猫は、5月7日、
釧路市川端町で保護されました。
じっと動かずカラスにつつかれていたそうです。
ほぼ白毛ですが顔やしっぽなどは
淡い色合いの三毛でブルーアイです。小柄で痩せています。
左骨盤あたりの皮膚が剥けていたので治療をしています。
お腹を空かしていたようで、フードをばくばく食べ、
とても人馴れしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 
 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





5.9ebetu.jpg

江別保健所収容の白黒のメス猫は、
1月12日の夜に江別市向ヶ丘で寒さで衰弱して
動けないところを負傷動物として保護されました。
左目が白濁し失明しています。
歯も10本以上抜けており高齢と思われます。
前は固まっていただけでしたが、最近はパンチも繰り出します。
怖くてたまらない様子です。食欲はありますが、
多飲多尿で時々お漏らしもあるようです。
最近はチュールを指から舐めてくれるようになり、
少しづつですが、緊張が緩んで来ているようです。
焦らず猫のペースに合わせ、最期まで根気よく
お世話していける方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm





2019.05.10iburi.jpg

室蘭保健所には、飼い主に放棄された高齢のメス猫、仮名もろみが収容されています。
穏やかで大人しく大変性格の良い子です。
多飲多尿ですのでホルモン系の病気か腎臓病の可能性がありますが、
食欲もあり元気だそうです。
長らく家庭で過ごしてきた猫が、
高齢になって環境が激減しストレスもあると思いますが、
もろみちゃんは逞しく生きています。
どうか残りの猫生を温かなご家庭で過ごせますように・・・。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/neko1.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:45 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のトントンちゃんが遊びに来てくれました♫

ton02.jpg


今年の1月に卒業したトントンちゃん🐕が遠方から遊びに来てくれました!💓


ton05.jpg



卒業の時は、皮膚炎や耳の治療があり
ご家庭でのケアが色々大変だったと思いますが
皮膚炎はすっかり良くなっていて
あんなにハゲハゲだった体はフワフワの毛だらけになってました❗

やっぱりお家で幸せに過ごしてくれるのが一番のお薬ですね⤴🎵


ton01.jpg




トントンが卒業する時に、息子さんからしっぽの会についての取材を受けました❗

ton06.jpg

なんとその発表が「教頭先生賞」を獲得したそうです‼️
素晴らしい内容にスタッフも感激です‼️

ご両親の優しいお気持ちがお子さま達にも受け継がれています(*^_^*)
発表の成果、持って来てくれて本当にありがとう❗🎵✨

これからも、たくさんのお友達に
犬猫たちのこと、伝えてあげてくださいね。


ton03.jpg

オヤツ見てね からの〜


おすわり♪

ton04.jpg


トントンのお座りを披露してくれました💓


トントンちゃん、ご家族に囲まれて自分の居場所がやっと見つかり
本当に幸せそうでした(*^_^*)
どうかどうか長生きしてね!!


飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました<(_ _)>
また是非いらして下さい✨
お待ちしています💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:07 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コギキャバミックスの男の子【マコ🐶】テラスでピーピーおもちゃ独占の巻☆

mako03.jpg

今年の2月に、飼い主さんの事情で当会に来た
コーギー×キャバMIX 11歳の男の子
マコのご紹介です☘️

詳しいプロフィールは以下です↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/464262479.html


この日はボランティアさんにトリミングをしてもらい
フワフワちゃんになりました💛
白茶の毛並みがとてもきれいです✨

mako01.jpg



ピーピー音鳴るおもちゃで遊んで
いつしか夢中になると
なかなか口から離さず(ᯅ̈ )💦

ちょ〜だい!、はい離して!
と説得するも
上目遣いでジーッとこちらを見て
こりゃまずくない?な雰囲気

mako02.jpg



おもちゃに手を差し伸べると
ガルルゥゥ〜!
ガルルゥゥ〜!
ヴ〜と唸る唸る(・_・;)

全然離す気配もなく…
これお家でやったらダメだな〜
と思いながら
取り上げるのに一苦労…💧

人懐こくかわいい反面
嫌なことをされると怒るし
噛むこともある
ワガママな面もあるマコ🐶

病院での診察も、口輪必須。
耳を見られたり、手足触られたりなんぞしたら激おこマコに変身しちゃいます!

要求吠えも激しく、諦めも悪いので
甘やかしすぎは厳禁な子。


mako04.jpg

お散歩大好きで、力強くリードを引こうとします💨


シニアですがまだまだパワフル💪
食欲も旺盛で、しっかり完食です💕

気になる方は会いに来て下さい✨
マコがお待ちしております!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月09日

おめでとう!ワッカがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

wakka.jpg


2018年3月に多頭飼育から放棄され稚内保健所に収容されたワッカ🐈
推定2〜3歳の女の子です☆


しっぽの会の猫舎は、2016年のクラウドファンディングで
皆さまからのご協力をいただき建設した建物ですが

飼い主さまはその時にご寄付をくださった方の弟さんで
しっぽの会の猫舎にお姉さまのお名前が掲載されてました❗
ご家族皆さまで猫さん好きなんですね🎶⤴


子供の頃はお家に猫🐈さんがいたそうですが
ご自身で飼われるのは初めてだそうです✨

何度も足を運んでくださり、たくさんの猫たちの中から
人懐っこいワッカを気に入ってくださいました❗

人は大好きワッカ🐈にも甘えられるお家ができました❗
本当に良かったです💓

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
ワッカをどうぞよろしくお願いいたします!
お幸せに〜💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:06 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の願(ねがい)ちゃんが遊びに来てくれました♫


negai.jpg



2016年6月に当会を子犬で卒業した願ちゃんが遊びに来てくれました♪


いつものように
キリッと元気な美しい姿を見せてくれました✨
女の子ですよ🎵

そしてご家族の皆さまでドッグランで遊んで行ってくださいました♫

negai01.jpg

久しぶりに来たから探検探検・・・🐶


おでかけもいつも一緒で嬉しいね、願ちゃん♪
これからも、ますます楽しまれくださいね❗❗

また遊びに来てください🎶
お待ちしています(*^_^*)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 06:12 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月08日

卒業犬のかんなちゃん(旧:月見)が遊びに来てくれました♫

kanna.jpg


昨年の3月に卒業したかんなちゃんが遊びに来てくれました☆


すっかり大人になったかんなちゃん♪゛
一時期20キロを超えてしまったそうですが
−3キロのダイエットに成功してキュッとつやつや美人さんに💓

そして、新しい家族が増えてお姉ちゃんになっていました😊
おめでとうございます〜!♪☆.。.:*・゜
夏のような陽気の中
ドックランで走ったかんなちゃんは舌がすごい出てしまいました(笑)

これからご家族4人でのお出かけ、楽しみですね✨
お姉ちゃんかんなちゃん、赤ちゃんと仲良く一緒に成長してくださいね‼

飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました<(_ _)>
また是非いらして下さいね❗🎶


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:45 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のテンダーちゃんとデイヴィスちゃんが遊びに来てくれました♫

tt.jpg

2013年3月卒業のテンダーちゃん(茶)と
デイヴィスちゃん(黒)が遊びに来てくれました♫

大きめの子犬で卒業して6年、立派に成長した兄弟犬のふたり。

飼い主さまとはいつも一緒で
これからキャンプに行かれるそうです(*^^*)


ten.jpg


しっぽの会にもまだ在籍している同郷の子たちと比べても
二回りも大きく、25kg以上ある感じなので
元気いっぱいに走ってくると、迫力があります( *´艸`)


debi.jpg

お天気も良さそうで良い行楽日和だと思います☀

これからも、ふたりとの生活、楽しまれてくださいね!
ご訪問ありがとうございました♫
またいらして下さい〜⤴


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:52 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする