2019年04月24日

4月24日(水)の札幌市動物管理センター福移支所は

4月24日(水)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭と成猫19頭、子猫1頭が収容されていました。

今日から飼い主募集になったシュナウザー4頭は、全頭飼い主さんが決まりました!

小型の純血種は人気が高いですが、
飼い主に放棄された高齢のミニチュアダックスも収容されていますので、
お迎えのご検討をいただけたら幸いです。



<放棄からの飼い主募集>

031502.jpg

収容犬031502、飼い主の病気で15歳で放棄された
ミニチュアダックスのオス。

性格は人懐こく、高齢のわりには毛並みもきれいで若々しいです。

右脇に腫瘤があるそうです。

ご理解ある方との出会いがありますように・・・。





<譲渡に注意の飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

大型犬や咬傷犬の扱いに慣れた
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
信じた人には忠実な気質です。

センターの暮らしも長くなっています。

マロにも春がやって来ますように・・・。






<迷子猫>

収容猫F1、4月22日、中央区南23条西14丁目で保護されたメスの黒猫。

迷子期限日は4月26日(金)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護された猫ですが、
大きな外傷もなく本当に良かったです。

人慣れもしてきました。




98.jpg

収容猫F98、愛称まことは推定3歳の白黒茶のオスです。

人馴れしている子です。

歯槽膿漏か食べずらそうに歯をカチカチ鳴らし食べているそうです。

かわいい子です。





99.jpg

収容猫F99、愛称シルベスターは、推定3歳の去勢オス。

長毛で大柄なゴージャス感のある猫です。

雰囲気があって落ち着いています。






104.jpg

収容猫F104-H30、愛称パティは推定10歳の灰黒猫です。

衰弱した状態で迷子収容されましたが、
少しずつ回復してきましたが、
歯肉炎があり口からの出血がありました。





<放棄からの飼い主募集>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳の避妊メスの三毛猫です。

大人しくきれいな猫です。

なかなか出会いがありません。





020701.jpg

収容猫F020701、愛称まるは、12歳の黒茶のメスです。

F020703と同じ家から放棄されました。

少し臆病ですが慣れています。





020801.jpg

収容猫F020801、愛称ゆりえは、11歳のメスです。

F020802と一緒に放棄されました。

落ち着いた性格です。





020802.jpg

収容猫F020802、愛称ももえは11歳の黒茶のメスです。

F020801と一緒に放棄されました。

いつもじっとしていることが多いようです。





021201.jpg

収容猫F021201、愛称みみは5歳の白黒のオスです。

飼い主死亡のため、F021202と一緒に放棄されました。

猫エイズ・猫白血病陰性です。





022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オス。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが、
最近少し良くなってきたようで、
威嚇は少なくなってきました。





041102.jpg

収容猫F041102、愛称チョキは推定10歳の黒茶のメスです。

飼い主が亡くなったため、F041103と一緒に放棄されました。

収容時より右目がありませんでしたが、痛みなどはない様子です。

小柄で人懐こい子です。

お腹の調子があまり良くないとのことです。





041103.jpg

収容猫F041103、愛称パーは、推定5歳の黒猫のメス。

飼い主が亡くなったため、F041102と一緒に放棄されました。

小柄で人懐っこい子です。

食欲もなく補液をしていました。





収容猫F041201、愛称オズは推定3歳の白黒のオスは譲渡になりました!(4月24日)





041901.jpg

収容猫F041901、愛称モコは、14歳で放棄された
白薄茶のスコティッシュフォールドの去勢オスです。

飼い主が亡くなったため、放棄されました。
人懐っこく、撫でられるのが好きです。




以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。





082001.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の去勢オスです。
 
センター収容も8か月となりました。

触らせてくれるようになりました。




082010.jpg

収容猫082010、愛称ふじ(左)は、推定3歳の灰の避妊メスです。

分かりづらいですが、奥に見える子です。

2頭はいつもハンモックに入り(奥)、ハンモックが大のお気に入りです。





082001.082010.jpg

仲良しの2頭はいつもハンモックの中でくっついて寝ています。





082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは白黒の推定2歳の去勢オス。

大分落ち着いてきました。




082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の白黒の去勢オス。

オペラと仲良しです。





**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




4.22kusiro.jpg

釧路保健所標茶支所には、飼い主に放棄された
7歳のオスのミックス犬が3月26日から収容されています。
中型犬で、白い靴下にぶち模様の手が特徴です。
収容時はかなり痩せていましたがだいぶ肉付きがよくなりました。
子供にも吠えたりせず、フレンドリーでとても人懐っこい子です。
散歩に行くと分かるとしっぽをぶんぶん振って喜びますが、
グイグイ引くこともなく、おりこうさんです。
散歩後半はペースも少しゆっくりになります。
大きなとがった立ち耳と手足が長く
筋肉質な美尻がアピールポイントです。
一緒に引取った犬は新しい飼い主さんの元へ行きました。
背中などに脱毛がありましたが、だいぶ良くなり、
うっすら毛が生えてきました。駆虫済みです。
とても良い子ですが、地理的な関係か面会も少なく、
もうすぐ収容から1か月になるところです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や、情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 標茶支所:01548-5-2155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





4.23monbetu.jpg

紋別保健所には、推定15歳のミックス犬のメスが出会いを待っています。
この子は、野犬掃討条例にのっとり滝上町で野犬で捕獲されました。
人懐っこく、かわいらしい子で、よたよた歩きですが、
歩くことはできます。ぎこちないですが、段差も昇り下りできます。
両目ともに目やにが出ており、
特に右目は見えていない可能性があります。
お腹に炎症がみられます。左回りに大きくぐるぐると歩き回っています。
人に寄ってきては、1周回ってまた帰って来てくれます。
おしっこやうんちは犬舎内でしています。
ご飯は大好きです。現在はウェットフードを食べています。
募集期限は、5月7日(火)4月23日(火)です。
お世話が必要な高齢な子ですが、どうか残された犬生を全うできるよう、
ご理解ある方との出会いがあれば幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





4.24oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
3頭の猫が出会いを待っています。
推定1歳のキジトラのメスは、
4月3日保健所に収容されましたが、
農家さんに遺棄されたようです。
人慣れの練習中ですが、特定の人には慣れて抱っこもできます。
また同じく4月3日に収容された推定6か月の黒白のメスは、
左目が潰れていて見えません。
ですが、元気で食欲旺盛で、一人遊びが上手で、人にも慣れています。
年齢不明の黒の負傷だった猫は、若めのオスで、
北見市内で衰弱していたところを3月12日に保護されました。
攻撃性はなく、なでると気持ちよさそうにしますが、
抱っこはコワくて硬直してしまいます。
でもゴロゴロ言って手からゴハンも食べてくれます。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局: 0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:27 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽの会会報春号、足長通信120号を発送いたしました☆

kaihou4.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報春号第46号と
足長会員の皆さまに足長通信120号を発送いたしました☆


▼1Pは、GWにチカホで開催します主催イベント
「私たちにできること」のお知らせと
「飼い主のいない猫基金」で不妊手術の助成を受けた
保護猫たちの譲渡会のご報告とお知らせです。
今後も継続していきたい大切な活動ですので、
仲間や同志が増えていき、また行き場を失っている
野良猫たちや保護主さまに光明が差すことを願っています。
目指す出口があれば、この先もがんばっていけますので、
どうか保護猫・保護主さまや
「飼い主のいない猫基金」の応援もお願いいたします。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は今年4月1日から今年3月31日までに
当会を卒業した犬猫85頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。

▼6ー7Pは、動物の虐待を防ぐために 私たちにできることです。
ペット後進国と呼ばれる日本。動物の虐待を数値化することで、
摘発したり飼い主から引き離し強制保護が出来るような仕組みが必要だと思います。

▼8Pは、犬のしつけ教室のご案内です。今年度は11回の開催を予定しています。
愛犬とのより良い生活の向上にぜひ受講ください。
亡くなった子は猫のポコです。
皆さまと優しかったポコの冥福をお祈りしたいと思います。
スタッフ紹介では、当会の活動や作業状況、
スタッフをより身近に感じていただけたら幸いです。
これからもしっぽの会は皆さまと一緒に「私たちにできること。」に尽力してまいります。 





足長通信120号a.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまには、足長通信120号を同封させていただきました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今月の新顔は、猫の桜祐(おうすけ)と犬の彩春(いろは)の2頭です。

健康に配慮して良いご縁がありますよう、
足長組に加えさせていただきます。

残念ながら、今月卒業した子はいませんでした。

足長組の猫の半数以上は足長基金の猫たちはFIV(猫免疫不全ウイルス感染症)、
いわゆる猫エイズのキャリアの子ですので、
FIVに関する記事も掲載させていただきました。
1頭でも家庭で過ごせる幸せな猫が増えますように・・・。


足長基金組の子は以下になります。

*********************************************************

犬19頭
サクラ・イチ・氷太・四朗兵衛・七福・遊助・颯・駿・
アッシュ・ボルタン・ゴマちゃん・シェリー・果生・
ケンタ・コンブ・ジャスティン・太鳳・ララブー・彩春

猫33頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・アルバ・マサコ・
八茶・チュム・リアル・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・
奏・ノエル・花丸・カッコ・ツグミ・ダルファー・ルーク・
アミー・スピル・ピルカ・ルピ・ビビ・ナナモン・
ツクネ・チクワ・ツミレ・明日香・桜祐


*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も
多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
4月23日現在の足長組は、犬19頭・猫33頭の52頭となりました。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>        
         

会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする