2019年04月11日

4月11日の札幌市動物管理センター福移支所は

4月11日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、猫20頭が収容されていました。

これから子猫の収容が増える時期ですので、
成猫たちに多くの出会いがあったことは嬉しいことです。

今日はミニチュアピンシャーと黒猫1頭に出会いがありました!



<迷子犬>

4.jpg

収容犬5、4月11日、モエレ沼公園で迷子で保護された
メスのミニチュアダックス。

首が右に傾いていました。





<迷子からの飼い主募集>

1 (2).jpg

収容犬1、愛称スティーブは推定3歳のオスです。

4月2日、 中央区南12条西6丁目中島公園内で保護されましたが
とうとう飼い主の迎えはありませんでした。


人懐っこい性格ですが、興奮すると、
うなったり咬んだりする様子が見られるそうです。

マズルが赤くなっていますが、
日常的に口輪をはめられていたのか、跡がくっきり残っています。





1.jpg

オモチャで遊ぶのが大好きで、上手にボールを運んでは、
投げて欲しくて差し出す賢い子です。

コミュニケーションが取れるようになれば、
良いパートナーになってくれそうです。




収容犬2、推定3歳のミニチュアピンシャー のメスは譲渡されました。(4月11日)


収容犬030601-H30(こじぴー)は譲渡されました(4月8日)






<放棄からの飼い主募集>

031502.jpg

収容犬031502、飼い主の病気で15歳で放棄された
ミニチュアダックスのオス。

高齢のわりには毛並みもきれいで若々しいです。

性格も人懐こい子です。

右脇に腫瘤があるそうです。






<譲渡に注意の飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

こうした犬の扱いに慣れた
大型犬の飼育経験がある方との出会いを待っています。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
信じた人には実直で従順です。





<迷子猫はいませんでした>




<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護された猫ですが、
大きな外傷もなく本当に良かったです。

収容も長くなっていますが、ポッキーにも春が来ますように・・・。






98.jpg

収容猫F98、愛称まことは推定3歳の白黒茶のオスです。

人馴れしている子です。

歯槽膿漏か食べずらそうに歯をカチカチ鳴らし食べているそうです。






99.jpg

収容猫F99、愛称シルベスターは、推定3歳の去勢オス。

長毛で大柄なゴージャス感のある猫です。

落ち着いています。






104.jpg

収容猫F104-H30、愛称パティは推定10歳の灰黒猫です。

衰弱した状態で迷子収容されましたが、
少しずつ回復してきましたが、
歯肉炎があり口からの出血がありました。





<放棄からの飼い主募集>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳の避妊メスの三毛猫です。

今日も良く眠っていました。





収容猫F010801、愛称どんころは13歳の黒のオスは譲渡になりました!(4月11日)






010802.jpg

収容猫010802、愛称しまころは13歳の灰白のオスです。

人懐こく鳴いて呼ぶかわいい子です。





012203.jpg

収容猫F012203、愛称ちび子は7歳の黒茶の避妊メスです。

飼い主が病気のため放棄されました。

警戒心は強く、トイレを籠城していました。





020701.jpg

収容猫F020701、愛称まるは、12歳の黒茶のメスです。

F020703と同じ家から放棄されました。

少し臆病ですが慣れています。




020703.jpg

収容猫F020703、愛称うめは14歳の黒茶のメスです。

上記のF020701、F020702と同じ家から放棄されました。

つぶれた耳と、短いしっぽが特徴です。

人懐こいかわいい子です。





020801.jpg

収容猫F020801、愛称ゆりえは、11歳のメスです。

F020802と一緒に放棄されました。

落ち着いた性格です。





020802.jpg

収容猫F020802、愛称ももえは11歳の黒茶のメスです。

F020801と一緒に放棄されました。

いつもじっとしていることが多いようです。





021201.jpg

収容猫F021201、愛称みみは5歳の白黒のオスです。

飼い主死亡のため、F021202と一緒に放棄されました。

猫エイズ・猫白血病陰性です。





022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オス。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが
最近少し良くなってきたようです。




収容猫F030501、愛称みみ介は13歳のキジ白の去勢オスは譲渡になりました(4月8日)




以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の去勢オスです。
 
センター収容も7か月となりました。

触らせてくれるようになりました。





082010.jpg

収容猫082010、愛称ふじ(左)は、推定3歳の灰の避妊メスです。

分かりづらいですが、奥に見える子です。

2頭はいつもハンモックに入り(奥)、ハンモックが大のお気に入りです。





082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは白黒の推定2歳の去勢オス。

大分落ち着いてきました。





082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の白黒の去勢オス。

オペラと仲良しです。





041101.jpg

本日4月11日放棄された041101は推定3歳の去勢オスです。





041102.jpg

上記と一緒に放棄された041102はメスです。





041103.jpg

041101、041102と一緒に放棄された041103のメス。


人間の都合により今日もまた猫が放棄されました。






**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



4.10souya.jpg

稚内保健所では、2頭の猫が出会いを待っています。
3歳程度のオスは、左目の調子が少し悪いとのことで、
過去に猫風邪をひいた影響かも知れませんが、
生活にも支障はありませんし、
人が大好きで活発な、とてもいい子です。
抱っこは苦手なようです。
2〜3歳のメスは、収容時妊娠を疑いましたが、
体格の良い子だったようです。
臆病ですが、触ることは出来ますし、
時間をかけて慣らしていただければ仲良くなれる子です。
2頭共、食欲もあり、風邪もひいておらず健康状態も良好です。
2頭の最終保管期限は、4月19日(金)となっています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、
拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/H310404poster.pdf




4.11.jpg

 江別保健所では、成猫の2頭が出会いを待っています。
この子は、1月12日の夜に江別市向ヶ丘で寒さで
衰弱して動けないところを負傷動物として保護されました。
左目が白濁し、失明しています。
歯も10本以上抜けており高齢と思われます。
まだかなり緊張していて、人や物音に常に警戒しています。
前は固まっていただけでしたが、最近はパンチも繰り出します。
怖くてたまらない様子です。食欲はありますが、
時々お漏らしもあるようです。
最近はチュールを指から舐めてくれるようになり、
少しづつですが、緊張が緩んで来ているようです。
焦らず猫のペースに合わせて暮らせる方、
最期まで根気よくお世話していける方をお待ちしております。
推定1〜2歳のキジトラのオスは、3月14日、新篠津村で保護されました。
当時から酷い鼻風邪があり、病院で診察・検査をしたところエイズ陽性でした。
呼吸も荒く、肺炎も患っていましたが、
なんとか持ちこたえ今では元気に過ごせるようになっています。
食欲もあり、遊ぶことも大好きです。
人も好きで、常に甘えていたいようです。エイズに加え、
鼻風邪は慢性化の可能性が有る等ありますので、
健康面に配慮して最後まで可愛がってくれる方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:50 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の日差しを浴びて気持ち良さそうなケフィアです☀

kehu01.jpg


ケフィアは、2017年の3月に石狩保健所から引き取りした
甲斐×ラブ風のミックス犬、体重15kgの女の子です。
しっぽの会に来て、もう2年が過ぎました💦


推定4〜6歳とまだ若いので、ちょっと興奮しやすかったり
活発で やんちゃなケフィアですが
暖かい日差しにウットリしています☀


kehu03.jpg


天候にはとても敏感で、
晴れてる日はルンルンで外に行くのですが、
雨が降っていたり今にも雨が降り出しそうな曇りの日は
外には行かない!と断固として動きません💦

水溜りも嫌いなようで
目の前に水溜りを見つけると ヤダーッ!と引き返すことも💦


性格はやんちゃで遊び好き、
賢いが故に気難しい面もあるため
たくさんの人と関わりを持つというよりは
特定の人と深い信頼関係を築いてあげた方が良い子です。


kehu02.jpg



現在は拾い食いをしないよう、人の横を落ち着いてお散歩ができるよう
お散歩の訓練をしているのと、ブラッシングなどの手入れをしながら
苦手を克服して「気にくわないことをされたら咬む」
という一面を改善できるよう練習しています!


頭が良く、覚えも良いので
気長に信頼関係を築いていってくださる方となら
良きパートナーになってくれそうです😊


お天気も良くドライブ日和が続きそうです(*^^*)
犬猫たちとのご縁を探しに
しっぽの会へ、是非いらして下さい♪



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:31 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする