2019年04月13日

甘えん坊の太鳳(たお)のひととき。♥。・゚♡

tao03.jpg


これはスタッフが朝の犬舎掃除&おさわりの時間の一コマです💕
足に顎のせのかわいい太鳳🐶☘️


女優の太鳳ちゃんと同じ名前ですが
しっぽの会の太鳳は、男の子です✨


自撮りにも挑戦した太鳳
ドアップです!😘

tao02.jpg


おすわりや待てが出来ますが
なぜかご飯の時のおすわりは伏せをして待ちます🍴



少しわがままなところがありますが、、😹
落ち着いた環境にいけば、また変わると思います。
知らない人には吠えますが、気難しさもあまりないし、すぐに慣れてくれる子です✨

人といるのが好きなので、また家庭犬として暮らせますように・・


tao01.jpg



甘えん坊の太鳳をどうぞよろしくお願いします!


http://shippo-dog.seesaa.net/article/459372307.html
詳しいプロフィールもご覧くださいね!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:45 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

卒業犬のリミトちゃん(旧:アッキー)&リヨナちゃん(旧:マロ)が遊びに来てくれました♫

rimito01.jpg


2017年10月卒業のトイプードルのリミトちゃんと
2018年3月に卒業したリヨナちゃんが遊びに来てくれました✨☆

リヨナちゃんは1周年記念ですね!おめでとうございます✨



rimito02.jpg


飼い主さま自身で二人のトリミングをされていて
いつもとても綺麗にカットされています☺️

まん丸カットのおそろいお尻がキュートです💓

これからおでかけも楽しい季節ですね🎶
お散歩やイベントなど、ますます楽しまれてくださいね!

しっぽの会へもまた遊びに来てください♪
ご訪問ありがとうございました🎵


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:58 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

4月11日の札幌市動物管理センター福移支所は

4月11日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、猫20頭が収容されていました。

これから子猫の収容が増える時期ですので、
成猫たちに多くの出会いがあったことは嬉しいことです。

今日はミニチュアピンシャーと黒猫1頭に出会いがありました!



<迷子犬>

4.jpg

収容犬5、4月11日、モエレ沼公園で迷子で保護された
メスのミニチュアダックス。

首が右に傾いていました。





<迷子からの飼い主募集>

1 (2).jpg

収容犬1、愛称スティーブは推定3歳のオスです。

4月2日、 中央区南12条西6丁目中島公園内で保護されましたが
とうとう飼い主の迎えはありませんでした。


人懐っこい性格ですが、興奮すると、
うなったり咬んだりする様子が見られるそうです。

マズルが赤くなっていますが、
日常的に口輪をはめられていたのか、跡がくっきり残っています。





1.jpg

オモチャで遊ぶのが大好きで、上手にボールを運んでは、
投げて欲しくて差し出す賢い子です。

コミュニケーションが取れるようになれば、
良いパートナーになってくれそうです。




収容犬2、推定3歳のミニチュアピンシャー のメスは譲渡されました。(4月11日)


収容犬030601-H30(こじぴー)は譲渡されました(4月8日)






<放棄からの飼い主募集>

031502.jpg

収容犬031502、飼い主の病気で15歳で放棄された
ミニチュアダックスのオス。

高齢のわりには毛並みもきれいで若々しいです。

性格も人懐こい子です。

右脇に腫瘤があるそうです。






<譲渡に注意の飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

こうした犬の扱いに慣れた
大型犬の飼育経験がある方との出会いを待っています。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
信じた人には実直で従順です。





<迷子猫はいませんでした>




<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護された猫ですが、
大きな外傷もなく本当に良かったです。

収容も長くなっていますが、ポッキーにも春が来ますように・・・。






98.jpg

収容猫F98、愛称まことは推定3歳の白黒茶のオスです。

人馴れしている子です。

歯槽膿漏か食べずらそうに歯をカチカチ鳴らし食べているそうです。






99.jpg

収容猫F99、愛称シルベスターは、推定3歳の去勢オス。

長毛で大柄なゴージャス感のある猫です。

落ち着いています。






104.jpg

収容猫F104-H30、愛称パティは推定10歳の灰黒猫です。

衰弱した状態で迷子収容されましたが、
少しずつ回復してきましたが、
歯肉炎があり口からの出血がありました。





<放棄からの飼い主募集>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳の避妊メスの三毛猫です。

今日も良く眠っていました。





収容猫F010801、愛称どんころは13歳の黒のオスは譲渡になりました!(4月11日)






010802.jpg

収容猫010802、愛称しまころは13歳の灰白のオスです。

人懐こく鳴いて呼ぶかわいい子です。





012203.jpg

収容猫F012203、愛称ちび子は7歳の黒茶の避妊メスです。

飼い主が病気のため放棄されました。

警戒心は強く、トイレを籠城していました。





020701.jpg

収容猫F020701、愛称まるは、12歳の黒茶のメスです。

F020703と同じ家から放棄されました。

少し臆病ですが慣れています。




020703.jpg

収容猫F020703、愛称うめは14歳の黒茶のメスです。

上記のF020701、F020702と同じ家から放棄されました。

つぶれた耳と、短いしっぽが特徴です。

人懐こいかわいい子です。





020801.jpg

収容猫F020801、愛称ゆりえは、11歳のメスです。

F020802と一緒に放棄されました。

落ち着いた性格です。





020802.jpg

収容猫F020802、愛称ももえは11歳の黒茶のメスです。

F020801と一緒に放棄されました。

いつもじっとしていることが多いようです。





021201.jpg

収容猫F021201、愛称みみは5歳の白黒のオスです。

飼い主死亡のため、F021202と一緒に放棄されました。

猫エイズ・猫白血病陰性です。





022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オス。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが
最近少し良くなってきたようです。




収容猫F030501、愛称みみ介は13歳のキジ白の去勢オスは譲渡になりました(4月8日)




以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の去勢オスです。
 
センター収容も7か月となりました。

触らせてくれるようになりました。





082010.jpg

収容猫082010、愛称ふじ(左)は、推定3歳の灰の避妊メスです。

分かりづらいですが、奥に見える子です。

2頭はいつもハンモックに入り(奥)、ハンモックが大のお気に入りです。





082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは白黒の推定2歳の去勢オス。

大分落ち着いてきました。





082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の白黒の去勢オス。

オペラと仲良しです。





041101.jpg

本日4月11日放棄された041101は推定3歳の去勢オスです。





041102.jpg

上記と一緒に放棄された041102はメスです。





041103.jpg

041101、041102と一緒に放棄された041103のメス。


人間の都合により今日もまた猫が放棄されました。






**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



4.10souya.jpg

稚内保健所では、2頭の猫が出会いを待っています。
3歳程度のオスは、左目の調子が少し悪いとのことで、
過去に猫風邪をひいた影響かも知れませんが、
生活にも支障はありませんし、
人が大好きで活発な、とてもいい子です。
抱っこは苦手なようです。
2〜3歳のメスは、収容時妊娠を疑いましたが、
体格の良い子だったようです。
臆病ですが、触ることは出来ますし、
時間をかけて慣らしていただければ仲良くなれる子です。
2頭共、食欲もあり、風邪もひいておらず健康状態も良好です。
2頭の最終保管期限は、4月19日(金)となっています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、
拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/H310404poster.pdf




4.11.jpg

 江別保健所では、成猫の2頭が出会いを待っています。
この子は、1月12日の夜に江別市向ヶ丘で寒さで
衰弱して動けないところを負傷動物として保護されました。
左目が白濁し、失明しています。
歯も10本以上抜けており高齢と思われます。
まだかなり緊張していて、人や物音に常に警戒しています。
前は固まっていただけでしたが、最近はパンチも繰り出します。
怖くてたまらない様子です。食欲はありますが、
時々お漏らしもあるようです。
最近はチュールを指から舐めてくれるようになり、
少しづつですが、緊張が緩んで来ているようです。
焦らず猫のペースに合わせて暮らせる方、
最期まで根気よくお世話していける方をお待ちしております。
推定1〜2歳のキジトラのオスは、3月14日、新篠津村で保護されました。
当時から酷い鼻風邪があり、病院で診察・検査をしたところエイズ陽性でした。
呼吸も荒く、肺炎も患っていましたが、
なんとか持ちこたえ今では元気に過ごせるようになっています。
食欲もあり、遊ぶことも大好きです。
人も好きで、常に甘えていたいようです。エイズに加え、
鼻風邪は慢性化の可能性が有る等ありますので、
健康面に配慮して最後まで可愛がってくれる方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:50 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の日差しを浴びて気持ち良さそうなケフィアです☀

kehu01.jpg


ケフィアは、2017年の3月に石狩保健所から引き取りした
甲斐×ラブ風のミックス犬、体重15kgの女の子です。
しっぽの会に来て、もう2年が過ぎました💦


推定4〜6歳とまだ若いので、ちょっと興奮しやすかったり
活発で やんちゃなケフィアですが
暖かい日差しにウットリしています☀


kehu03.jpg


天候にはとても敏感で、
晴れてる日はルンルンで外に行くのですが、
雨が降っていたり今にも雨が降り出しそうな曇りの日は
外には行かない!と断固として動きません💦

水溜りも嫌いなようで
目の前に水溜りを見つけると ヤダーッ!と引き返すことも💦


性格はやんちゃで遊び好き、
賢いが故に気難しい面もあるため
たくさんの人と関わりを持つというよりは
特定の人と深い信頼関係を築いてあげた方が良い子です。


kehu02.jpg



現在は拾い食いをしないよう、人の横を落ち着いてお散歩ができるよう
お散歩の訓練をしているのと、ブラッシングなどの手入れをしながら
苦手を克服して「気にくわないことをされたら咬む」
という一面を改善できるよう練習しています!


頭が良く、覚えも良いので
気長に信頼関係を築いていってくださる方となら
良きパートナーになってくれそうです😊


お天気も良くドライブ日和が続きそうです(*^^*)
犬猫たちとのご縁を探しに
しっぽの会へ、是非いらして下さい♪



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:31 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

4/9北海道新聞朝刊記事「高齢でペットを飼い続けられない」

2019.04.10dousins.jpg

2019.04.09付北海道新聞朝刊くらし面に
飼い主が高齢等の事情でペットを飼育出来なくなった場合の
「ペット信託」と北海道の14の振興局で行っている(札幌市にも制度があります)
飼い主探し事業の紹介記事が掲載されました。


この飼い主探しノートは、
終生飼養がやむを得ない事情で出来なくなった飼い主と
ペットを支援するためのもので、
安易に無責任に、飼育出来なくなった方をサポートするものではありません。

HOKKAIDOしっぽの会の保健所情報一覧に
札幌市、北海道の「飼い主探しノート」もリンクしていますので、
ぜひご覧ください。


HOKKAIDOしっぽの会保健所情報一覧(平日午前毎日更新)
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


またペット信託は、信託法に基づくもので
これからの広がりが期待されます。

ペットを終生飼育することは飼い主の愛情と義務と責任です。

そしてペットを守ってあげれるのは飼い主さんだけです。

何か起きる前に、保障を担保するペット信託は、飼い主の安心材料になりそうです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:00 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

卒業犬のパンナちゃん(旧:和希)がお泊りで遊びに来てくれました♪

kazuki.jpg

2018年12月に卒業したパンナちゃんがお泊りで遊びに来てくれました♪

ボランティアさんのお家にお迎えいただいて3ヵ月が過ぎ
先日、ご報告もいただきました♫

臆病なパンナちゃんなので相変わらず飼い主さまとは少し距離が
あるようですが、毎日 元気に過ごしているそうです✨

普段、お家に飼い主さまと居る時は
飼い主さまが1歩近づくとパンナちゃんが1歩離れる・・というのに
飼い主さまが出かけるとなると大暴れして怒るそうです(^^;)

もっと素直に飼い主さまに甘えられる日が来ますように・・💓



kazuki2.jpg

遠方からの車移動でしたのでパンナちゃんも頑張りました💡

大好きなお芋のおやつをもらって、帰りの車も頑張れるかな?💠

初めての家庭での生活のお勉強中パンナちゃんでした🎵

またお待ちしております✨
いつもありがとうございます🎶

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ: 保護犬
posted by しっぽの会 at 17:30 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

4/8本日由仁保健所からミックス犬とミニチュアダックスを引き取りました!

本日4月8日(月)、由仁保健所からメスのミックス犬と
メスのミニチュアダックスを引き取りました!



03s.jpg

メスのミックス犬は3月12日、
栗山町大井分のお寺の側で迷子で保護され
保健所に収容されましたが、
飼い主の迎えはありませんでした。

高齢のようですが、お散歩も楽しんでいるそうで、
優しくて穏やかな良い子です。





04s.jpg

彩春(いろは)と命名しました。

怒ったことは1度もなく首輪の交換も問題ありません。





md.jpg

メスのミニチュアダックスは、
4月3日、栗山町錦3丁目139番地先で迷子のところを保護されましたが、
状況からみると遺棄された可能性が高いようです。






02.jpg

口を齧られたのかわかりませんが、口腔内に問題があり、
保健所では、食餌は、ウェットフードを水でゆるくして
食べさせてあげていたそうで、
お水はスポイトで飲ませてあげていたそうで
自力では飲めてないとのことです💦

手に負えなくなって捨てられたのでしょうか・・・。

春陽(はるひ)と命名しました。

この子も何しても怒らず優しい子です。





md3s.jpg
<痛々しいですのでモザイクをかけています>

この後、かかりつけの動物病院に直行し手当をしていただきましたが、
下顎の骨と皮が剥がれていました💦

可哀想に・・・いつからだったのか・・・不憫でなりません。

とても性格の良い2頭・・・
苦労した分に見合う以上の幸せが訪れますように・・・・。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:由仁保健所
posted by しっぽの会 at 14:46 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!心美(ここみ)がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kokoimijpg.jpg


心美は先月、家庭の事情で
当会で新しい飼い主さんを探すことになったシーズーの女の子です。
まだ6歳、良く吠え元気いっぱいですが
お散歩の経験がほとんどありませんでした。

ちょっと人見知りで甘えん坊
しっぽの会に来てから、初めての事がたくさんで戸惑った様子でした😢


少しずつ当会での生活にも慣れてきたものの
なかなかかまってもらえる時間が少なく寂しそうでした⤵

そんな心美を気にかけて会いに来てくださった飼い主さま💓
つぶらな瞳が可愛い心美を家族にお迎えくださることになりました❗

この度は本当にありがとうございました❗
心美をどうぞよろしくお願いします!
お幸せに〜⤴✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:09 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月07日

4月1日より、2019年度前期の助成申請を受け付けています

2019.jpg

HOKKAIDOしっぽの会では、不幸な猫を減らすため
飼い主のいない猫(いわゆる野良猫)を保護して不妊手術を行って下さる方へ
不妊手術費用の一部助成を行っています。


申請にあたっては、詳しくは以下のページをご覧いただき
主旨のご理解と、ルールの順守徹底をお願いしています。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


申請書類等は、2019年度前期用の書式になっていますのでご注意ください。
また、申請の要件は様々ありますが特に注意していただきたいのは以下です。

・10頭以上手術をされる予定のある方は、事前に事務局までご相談ください。
・ご寄付を募って活動されている方は、申請をご遠慮ください。
・申請猫と、手術猫は必ず一致していなければなりません。
・現状認識や現地調査が必要な場合には、担当者が伺う予定です。
・保護済みの場合は、保護後2週間以内に申請してください。


お急ぎでなければ、お問い合わせはメールにてお願いします。
info@shippo.or.jp



捕獲器の貸し出しも行っています。

飼い主のいない猫基金保護猫譲渡会も定期的に開催いたします。

保護した猫の新しい飼い主さん探しも一緒に行っていきましょう!


また、飼い主のいない猫基金へのご寄付も募集しております。

今後も継続していきたい大切な活動です。
どうかご支援応援をお願いいたします!
1頭でも行き場のない猫が減少しますように・・・。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
■飼い主のいない猫オンライン寄付サイト
https://online-kifu.shippo.or.jp/

■郵便振替口座:02770-6-76355  口座名:しっぽの会
<他の金融機関からの振込用口座番号>
二七九(ニナナキユウ)店(279)当座 0076355

※郵便物をお送りするご住所・お名前・Eメールアドレス等、お書き添えください。
住所不明・漢字や数字が不明瞭で、お礼状や領収証をお出しできないことが増えています。
お手数ですが、分かりやすく記載していただけますようお願いいたします。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


posted by しっぽの会 at 22:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

緊急!!釧路保健所・標茶支所からのSOS!!

釧路保健所では、犬2頭と猫7頭、
標茶支所では犬猫1頭づつが出会いを待っています!

釧路保健所では、さらに遺棄と思われる猫が4頭入り、猫が収容限界です。

このままでは猫の処分も視野に入って来ました・・・



03.jpg

釧路保健所で、一番、収容が長くなっているため、
押し出し処分の可能性の高い猫です。

釧路保健所収容のキジ白は、1月29日、釧路市城山で保護されました。
冬の夜道に鳴き声が響き渡っていたそうで、
ガリガリに痩せ、爪先は擦れて赤くなっていました。
右眼球が陥没し、右目は見えていません。
治ることはありませんが生活に大きな支障はないと思われます。

歯石と歯肉炎があるほか、脳神経系の問題もあるのかもしれませんが、
痛そうな様子や調子が悪いそぶりはありません。

鳴き声が大きいのでアパートで飼うのは難しいかもしれません。
犬舎の扉を開けるとすぐ、窓越しに見つめて人が来るのを待っています。
性格はすごく良い子で、人のそばにいたがりますが、
かといってべたべた甘えることはしません。

腹部がオレンジ色に着色し、その部分の毛が少し短くなっていました。
今もそのままです。怖い思いをしたのでしょうか・・・。

基礎疾患がありそうなので精密検査や治療が必要で、
手も掛かるかもしれませんが、人を求め、人との暮らしを望んでいます。

不安のない生活を送らせてあげてくださいませんか。





<以下の犬2頭と猫3頭は、飼い主の死亡で放棄されました>

D3-2.jpg

推定5歳のオスのミックス犬は、
同居犬猫と一緒に3月19日放棄されました。

人によく慣れていて散歩も大好きです。

外犬でしたが、同じく放棄されたメスと仲良しです。





D3-3.jpg

11歳8か月のメスも人に良く馴れ、この子は室内で飼育されていました。





C3-2.jpg

同じく一緒に放棄されたオスの成猫のサバトラは、
ケージの片隅でじっと動かず、
保健所でひっそりと飼い主の帰りを待っていました。

とても臆病ですが、攻撃性もなくきれいな猫で、
保健所ではトイレに籠城しています。





C3-3.jpg

C3-4.jpg

同じく、3月19日に収容された犬猫のうち、
猫専用小屋にいた推定7歳のメスの白黒猫と推定7歳のオスの黒猫。

小屋には多数の猫がおり、半数は人馴れしていません。

その中で真っ先にスリスリ寄ってきた2頭です。

みな風邪ひきですが、栄養状態は良く大柄でまるまるしています。

高齢の飼い主は、犬猫がいるからと入院を拒み続けていたそうですが、
最後まで気にかけ、愛情をかけて面倒を見てきた子たちで
あることが見て取れたそうです。

他の猫も順次収容予定だそうで、収容数の関係で処分も視野にあります。






<別な3頭の高齢猫の放棄>

C4-6.jpg

C4-6 メス 17才位 痩せ気味。目ヤニが出ています。





C4-7.jpg

C4-7 雑種 オス 17才位 去勢済み。青い目をしています。





C4-8.jpg

C4-8 雑種 メス 17才位 。 

一番臆病?抱こうとするとシャーと抵抗したそうです。

上記の3頭は、保健所の情報によると

『施設入所が決まったが猫がいるので行くことができずにいる。
母が遺した猫だったので大切にかわいがってきた。
自分が飼えなくなれば子供たちが面倒を見てくれるだろうと思っていたが、
そうはならなかった。

本当は猫と一緒に暮らしたい。このまま猫と家で死ねればいいと思う。
でもそうするとみんなに迷惑がかかる。
猫たちには本当に申し訳ないけれど、私にはもうどうすることもできない。
ずっと必死にやってきた、これがその結果だと思うと情けない。

90歳過ぎてこんなことになるとは思わなかった。
引き受けてくれてありがとう。よろしくお願いします』と泣いていました。


また保健所では、仕方がない、とは言いません。

動物を飼うということは、その一生に責任を持つということです。

それでも、できることならこの猫たちに天寿を全うさせてあげたいと思います。

若い猫はもう飼えないけれど
猫と暮らしたいという方などいらしゃれば、
あと数年を引き受けていただけませんか。

4月4日保健所にきて、まだちょっと怯えていますが、
一緒に生まれた兄弟でおとなし子たちだそうです。

ドライとウエット両方のごはんを与えていたとのことです。

4月5日、猫たちは人を受けつけなくなり触らせてくれず、ごはんも食べていません。

高齢の猫にとって、家族と離れること、家を離れ、違った環境に変ることは、
人が想像する以上のストレスがかかっています。

どうか食事を摂って生き抜いてくれますように・・・。





<標茶保健所収容>

01.jpg

標茶保健所に放棄された7歳のオスミックス犬は、
削痩していますが、とても人馴れしています。

背中に脱毛とかゆみがある様子です。





02.jpg

標茶支所収容のメス?の成猫は、
正面から触ろうとすると猫パンチがきますが、
ご機嫌だと少し触らせてくれるようになりました!


今、釧路保健所は、厳しい収容状況となっています。

釧路保健所に行ける犬猫のお迎え入れを検討していただける方は、
ご縁を感じる子がいましたら、
週明け4月8日(月)以降のご連絡をお願いいたします!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力もお願いいたします!


釧路総合振興局:0154-43-9155 
標茶支所:01548-5-2155 

http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm


posted by しっぽの会 at 01:08 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

4月5日の札幌市動物管理センター福移支所は

本日4月5日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、猫19頭が収容されていました。

犬はそのうち2頭が迷子で、別な1頭は飼い主のお迎えを待っていました。

猫は迷子収容はなく、新たな猫も収容されていませんでしたし、
譲渡が進み、収容数は20頭を切りました。

これ以上行き場を失う犬猫が増えませんように・・・。



<迷子犬>

1.jpg

迷子収容犬1、4月2日、 中央区南12条西6丁目 
中島公園内で保護された茶のオスのミニチュアダックス。

マズルが赤くなっていますが、
日常的に口輪をはめられていたのでしょう。

赤色の首輪と黒色のリードが付いていました。

迷子期限日は4月10日(水)です。





2 (2).jpg

迷子収容犬2、4月2日、南区定山渓温泉西3 定山渓大橋公園内で
保護された黒茶のメスのミニチュアピンシャー。

人懐こい甘えん坊な子でした。

迷子期限日は4月10日(水)です。





<放棄からの飼い主募集>

030601.jpg

収容犬030601、愛称こじぴーは、11歳で放棄された避妊メスです。

寂しがりで怖がりだとのこと。

声も高いので、飼育環境には配慮が必要です。

アレルギーで皮膚に痒みが出るそうですので、
食べ物に配慮が必要とのことです。






030601 (2).jpg

お散歩も上手に出来ていました。

11歳、そう若くはないですが、
コミニュケーションを取りながら大切な家族になって欲しいです。





031502.jpg

収容犬031502、飼い主の病気で15歳で放棄された
ミニチュアダックスのオス。

高齢のわりには毛並みもきれいで若々しいです。

性格も人懐こい子です。





<譲渡に注意の飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

こうした犬の扱いに慣れた
大型犬の飼育経験がある方との出会いを待っています。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
信じた人には実直で従順です。





<迷子猫はいませんでした>


<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護された猫ですが、
大きな外傷もなく本当に良かったです。

収容も長くなっています。

出会いがありますように・・・。





98.jpg

収容猫F98、愛称まことは推定3歳の白黒茶のオスです。

人馴れしている子です。

歯槽膿漏か食べずらそうに歯をカチカチ鳴らし食べているそうです。






99.jpg

収容猫F99、愛称シルベスターは、推定3歳の去勢オス。

長毛で大柄なゴージャス感のある猫です。






104.jpg

収容猫F104-H30、愛称パティは推定10歳の灰黒猫です。

衰弱した状態で迷子収容されましたが、
少しずつ回復してきましたが、
歯肉炎があり口からの出血が続いているそうです。

回復してくれますように・・・。






<放棄からの飼い主募集>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳の避妊メスの三毛猫です。

今日も良く眠っていました。





010801.jpg

収容猫F010801、愛称どんころは13歳の黒のオスです。

F010802と同じ家から放棄されました。





010802.jpg

収容猫010802、愛称しまころは13歳の灰白のオスです。

F010801と同じ家から放棄されました。

人懐こく鳴いて呼んできます。





122003.jpg

収容猫F012203、愛称ちび子は7歳の黒茶の避妊メスです。

飼い主が病気のため放棄されました。

警戒心は強く、敷物から出てきませんでした。





収容猫F012803、愛称ゆきえは11歳の黒茶のメスは譲渡されました(3月29日)





020701.jpg

収容猫F020701、愛称まるは、12歳の黒茶のメスです。

F020703と同じ家から放棄されました。

少し臆病ですが慣れています。




020703.jpg

収容猫F020703、愛称うめは14歳の黒茶のメスです。

上記のF020701、F020702と同じ家から放棄されました。

つぶれた耳と、短いしっぽが特徴です。

人懐こいかわいい子です。





020801.jpg

収容猫F020801、愛称ゆりえは、11歳のメスです。

F020802と一緒に放棄されました。

落ち着いた性格です。





020802.jpg

収容猫F020802、愛称ももえは11歳の黒茶のメスです。

F020801と一緒に放棄されました。

いつもじっとしていることが多いようです。





021201.jpg

収容猫F021201、愛称みみは5歳の白黒のオスです。

飼い主死亡のため、F021202と一緒に放棄されました。

猫エイズ・猫白血病陰性です。





022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オス。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが
最近少し良くなってきたようです。




収容猫F030101(デン)は譲渡されました(3月29日)

収容猫F030108(ちー)は譲渡されました(3月29日)





030501.jpg

収容猫F030501、愛称みみ介は13歳のキジ白の去勢オスです。

高齢ですが、毛並みもきれいでかわいらしい子です。

人にも慣れています。





以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.082010.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の去勢オスです。
 
センター収容も7か月となりました。

触らせてくれるようになりました。

収容猫082010、愛称ふじ(左)は、推定3歳の灰の避妊メスです。

分かりづらいですが、奥に見える子です。

2頭はいつもハンモックに入り(奥)、ハンモックが大のお気に入りです。





082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは白黒の推定2歳の去勢オス。

大分落ち着いてきました。





082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の白黒の去勢オス。

オペラと仲良しです。






**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



4.1sorati.jpg

空知総合振興局管内の由仁保健所では、
やや高齢のメスのミックス犬と、
岩見沢保健所では、飼い主に放棄された10歳前後の
キジトラのオスが出会いを待っています。
ミックス犬は栗山町で迷子で保護され、
3月12日に保健所に収容されました。
大人しく人慣れしています。
目は白くなっていませんが、高齢と思われ、
運動は苦手なようです。
猫は、飼い主さんの事情により3月18日に引取となりました。
保健所に来たばかりなので、
隅のほうで小さくなっていますが、
とても体格の良い男の子で、
緊張しているせいか、食欲は控えめですが、
本当は食いしん坊と思われるそうです。
身体も撫でさせてくれるそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!   


空知総合振興局:電話 0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm






4.3oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
放棄された推定1歳未満のメスのミックス犬と
推定1歳位のオスの白黒猫、
負傷で収容された年齢不明のオス猫が出会いを待っています。
メスのミックス犬は適正に飼養されず放棄に至りました。
とても臆病で、あまり動きたがりません。
散歩も苦手ですので慣れるまで時間が必要です。
また黒白猫は、網走市内の農場で遺棄されたようで雑種、
オスで年齢不明です。
最初は警戒ますが、すぐに触らせてくれます。
撫でてもらうのは好きです。
また、黒猫は若めのオスで、
北見市内で衰弱していたところを保護されました。
攻撃性はなく、なでると気持ちよさそうにしますが、
抱っこはコワくて硬直してしまいます。
皆、理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局: 0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.htm





4.4kusiro.jpg

釧路保健所では、犬2頭と猫4頭、
標茶支所では犬猫1頭づつが出会いを待っています。
標茶支所収容のメス?の成猫は、
正面から触ろうとすると猫パンチがきますが、
ご機嫌だと少し触らせてくれるようになりました。
放棄された7歳のオスミックス犬は、
削痩していますが、とても人馴れしています。
背中に脱毛とかゆみがある様子です。
■釧路保健所収容のキジ白は、
右眼球が陥没し見えていませんが生活に大きな支障はなく、
歯石、歯肉炎、脳神経系の問題もあるのかもしれませんが、元気です。
鳴き声が大きいので飼育環境に配慮が必要です。
性格は花丸の良い子です。腹部に着色と毛が刈られていたことから、
怖い思いしたのかも知れません。
また犬2頭と猫3頭は、飼い主の死亡で放棄されました。
推定5歳のオスのミックス犬は、
同居犬猫と一緒に3月19日放棄されました。
人によく慣れていて散歩も大好きです。
外犬でしたが、同じく放棄された11歳8か月のメスと仲良しです。
メスも人に良く馴れ、室内で飼育されていました。
同じく一緒に放棄されたオスのサバトラ成猫は、
ケージの片隅でじっと動かず、
ひっそりと飼い主の帰りを待っていました。
とても臆病ですが、攻撃性もなくきれいな猫です。
保健所ではトイレに籠城しています。
同じく、3月19日に収容された犬猫のうち、
猫専用小屋にいた推定7歳のメスの白黒猫とオスの黒猫。
小屋には多数の猫がおり、半数は人馴れしていません。
その中で真っ先にスリスリ寄ってきた2頭です。
みな風邪ひきですが、栄養状態は良く大柄でまるまるしています。
高齢の飼い主は、犬猫がいるからと入院を拒み続けていたそうですが、
最後まで気にかけ、愛情をかけて面倒を見てきた子たちで
あることが見て取れたそうです。他の猫も順次収容予定です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 標茶支所:01548-5-2155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





4.5souya.jpg

稚内保健所では、2頭の猫が出会いを待っています。
3歳程度のオスは、左目の調子が少し悪いとのことで、
過去に猫風邪をひいた影響かも知れませんが、
生活にも支障はありませんし、
人が大好きで活発な、とてもいい子です。
抱っこは苦手なようです。
2〜3歳のメスは、収容時妊娠を疑いましたが、
体格の良い子だったようです。
臆病ですが、触ることは出来ますし、
時間をかけて慣らしていただければ仲良くなれる子です。
2頭共、食欲もあり、風邪もひいておらず健康状態も良好です。
2頭の最終保管期限は、4月19日(金)となっています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、
拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/H310404poster.pdf



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html
posted by しっぽの会 at 20:33 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年度も開催します!2019年度、しっぽの会しつけ教室のご案内☆

situke.jpg


新しい年号も「令和」と決まりましたね!
新しい時代が犬猫たちにとっても、平和で穏やかなものになりますよう・・
それは私たち、ヒト次第です。


さて今年度も人と犬との関係をより良くすべく、犬のしつけ教室を開催します☆
第1回は4月24日(水)となりました!

第1回目4月から10月まで、毎月最終水曜日と
中旬の土日のどちらかでの開催を予定しています。


------もっと犬のこと知ってみよう!頼りになる飼い主になろう!---

講師はすっかりおなじみになりました、松本円(まどか)先生です。

松本円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。

確かな経験に基づいた、その子その子に合った優しいご指導で
飼い主の皆さまにもご好評いただいてます(*^_^*)✨

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

参加回数や継続に特に条件はありません。
都度ご予約下さい

【しっぽの会2019年度 第1回犬のしつけ教室】
日 時:2019年4月24日(水)
時 間:13:00〜15:30
場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 ご家族で参加も可
募集数:5頭先着順 
締 切:5頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ・混合ワクチン接種証明書

🐶首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします
チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです


【申し込み方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日
犬の名前・犬種・年齢・雌雄の別をご記載のうえ
下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。
一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebookで写真や情報を掲載させていただきます。
ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp
電 話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311


愛犬とコミュニケーションを取って楽しく学びましょう!
今年度もどうぞよろしくお願いします!



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:25 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

おめでとう!ヒバリがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


hime.jpg


ヒバリは昨年の春、6頭で飼い主に放棄され室蘭保健所に収容されました。
保健所では長期にわたって収容してくださいましたが
負傷のオス猫と出会いの無かった2頭を当会で引き取りしました。
推定2〜4歳の小柄な女子です✨


会に来た頃はこわがってばかりが続いたヒバリも
いつしか人に興味を示すようになり
隣のお部屋の猫の目薬の時に
遊んで〜と手を出してくるようになりました(*^^*)

飼い主さまは、そんなお茶目なヒバリを
気に入ってくださいました♫

一緒に見学にこられた知人の方も、当会から仔猫を譲受してくださった方で
飼い主さまは、ヒバリの為に安心できる箱の寝床を作りますと色々考えてくださっていました💕
新しいお名前はひめちゃんになったそうです❗

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。
ひめちゃんをどうぞよろしくお願いします!
お幸せに〜💕⤴



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 18:11 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

卒業犬の海ちゃん(旧:アキラ)とレオちゃん(旧:レノン)が遊びに来てくれました♫

reo.jpg


2015年7月卒業の海ちゃん(右)と
2018年の9月に卒業したレオちゃん(左)が遊びに来てくれました♫


当会にいた時はあまり歩きたがらなかったり食が細かったレオちゃんですが
飼い主さまの手厚いケアのおかげで
高齢ですがしっかりとした足腰で
ドライフードも毎日完食だそうです( ´艸`*).。*

おしゃれなエリザベスカラーもたくさんお持ちなんですね✨

先住のシーズーちゃんたちと
レオちゃん海ちゃんの日々の幸せなお話にほっこりしました(*´艸`*)♡


この度はご訪問いただきましてありがとうございました⤴
また遊びにいらして下さい♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 19:48 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

深川保健所から来た、ラブラドール系のハルの紹介です✨

haru01.jpg


先月、3月に深川保健所から引き取りした、ラブラドール系のハルです。
推定5〜7歳の男の子で、しっぽの会に来て1ヶ月が経ちました☘️
現在は、飼い主さん募集ではなく経過を観察中ですが
ハルの心が安定してきたら、良いご縁を探したいと思います♪


haru03.jpg


会に来た当初は、慣れない人と環境の中で、臆病な面が強く
恐怖心から唸ったり歯を剥く行動が見られ、
撫でていても急に真顔になって、不安げな表情を見せては唸る事もありました。


haru05.jpg

保健所にいた時も、とても不安そうな表情をしているのが良く分かります。


目を見つめられるのも苦手です。
正面から顔を触られた時に一度スタッフを噛んでしまいました。
慣れていないうちに、この行動をするのはハルの恐怖心を煽ってしまった事になり
これは完全にこちら側のミスでした😓💧

今は慣れたスタッフにはすごく人懐こく、猫のように体をスリスリ
顔を埋めてきて甘えてくる可愛らしい子です💕

haru06.jpg

ヒヤッとする場面は無くなりましたが、まだわからない部分もあり
スタッフによって態度が違ったり、唸ったり牙をむく事もあります。



食に飢えていたのか、執着がすごくかなりがっつきます。
保健所に収容された時からガリガリで、あばらや背骨が浮き出ていましたが
保健所でも少し脂肪がつき、当会に来てからも19kgから22kgに増えました(^^)

haru04.jpg


せめて25kgになってほしいところです。

表情もだんだんと柔らかく優しくなってきました😊💕

haru02.jpg


これからもハルとの信頼関係を築きながら
飼い主さん募集に向けて頑張ります✨

ハル 詳しいプロフィールは以下です☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/464649779.html

気になる方は、募集ブログをチェックしていてくださいね!
どうぞよろしくお願いいたします!!


ちらっと動画もどうぞ♡



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

4/1本日千歳保健所から負傷猫を引取りしました!

ousuke1.jpg

4月1日、本日千歳保健所から、キジトラのオス猫を引き取りました!

この子は、3月14日、恵庭市で目を怪我した状態で保護され、
恵庭市内の動物病院で応急処置をし
飼い主のお迎えを待っていましたが、
迷子期限を過ぎてもとうとうお迎えはありませんでした。


若めでスリムですが身体は大きく毛艶も良いことから
飼い主がいた猫と思われます。

桜佑(おうすけ)と命名しました。





ousuke2.jpg

動物病院では、右目の眼球は無さそうだと言われていますが、
そんなハンデがあることが気にならないくらい、
スリゴロの甘えん坊でかわいい子です。

保健所の職員の方によると、
「今まで見た中で一番の甘えっ子かもしれません。
動物舎に行くと、全身全霊で体をこすりつけ、
肩だけじゃなく、頭にも乗り、上着の隙間に潜り込みます。
保健所の飼育室では、その大きな愛に応えきれませんので、
早くずっと甘えられるおうちに行って欲しいと思っています。
会えば、きっとその可愛さにメロメロです。」

とのことでした!(^^)!




3.22titose.jpg
<当会でのSOS画像>

右目の眼球は既に無いとのこと・・・事故か虐待されたかは分かりませんが、
このまま入院し手術することになりました。

桜佑(おうすけ)にも、優しい飼い主さまとの出合いがありますように・・・。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:千歳保健所
posted by しっぽの会 at 15:14 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広報えべつ4月号特集「最期の時まで、愛し続ける」

37105-1s.jpg

江別市発行の「広報えべつ」4月号特集は動物愛護。

これから春を迎え、新しくペットを迎え入れようとする人や
散歩に出かける人も増えてくる時期となりますが、
広報えべつのご担当者さまは、
動物の命とともに生活するということ、
動物愛護に関する正しい知識を市民にご提示されたく
動物愛護の企画を考えられたそうです。

「広報えべつ」は約4万7千部を毎月1日に発行されていますが、
江別市内各世帯に配布されている他、
公共施設やスーパー、コンビニエンスストアなどでも配布しているそうです。







kouhouebetu.jpg
<画面クリックで詳細が見れます>

当会は、

HOKKAIDOしっぽの会の活動内容、どのような思いで活動をしているか、
ペットを飼う人に伝えたいこと等の取材をお受けしました。

またしっぽの会を卒業した犬の現在の取材では、
江別市在住の卒業犬の咲ちゃん(旧:メンラッシュ)の飼い主さまが、
取材のご協力をくださいました。

広報えべつさまのHPは以下からご覧いただけます。
https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/koho/


広報えべつ
広報えべつ.pdf


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:50 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする