2019年04月30日

4/30〜5/2 HOKKAIDOしっぽの会2019inチカホ「私たちにできること」開催☆

zentais.jpg

今日4月30日(火)から5月2日(木)までのGW中の3日間、
HOKKAIDOしっぽの会は、札幌市地下歩行空間でイベントを開催します。





panerus.jpg

行き場を失った犬猫たちを1頭でも減らすために
HOKKAIDOしっぽの会は、
「人と動物が幸せに共生する社会」の実現を目指しています。

イベントでは、動物愛護と福祉のさまざまなパネルを展示しています。





guzzs.jpg

グッズ販売ではオリジナルグッズの他、
ボランティアさんのハンドメイドグッズも勢揃いしています♫





bajis.jpg

缶バッジの製作販売も12時から始まりました〜!

缶バッジはペットやお気に入りの画像をその場でメールでいただき
桜バージョンか子どもの節句バージョンに加工製作し
その場でお渡しいたします。





kanbajjis.jpg

3日間 限定100個(1日)

受付時間:12:00〜17:00

サイズ:5p 価格:500円(税込)

ぜひあなただけのオンリーワンを作ってみませんか?

新作グッズの販売もありますよ☆

グッズの売上げは、保護動物の医療費等に責任を持って大切に使わせていただきます。





infos.jpg

インフォメーションコーナーでは、
NPO会員案内の他、しつけ教室のご案内や、5月26日(日)に開催予定の
飼い主のいない猫保護猫譲渡内のご案内もさせていただいています。

詳細は近日、HPでお知らせいたします☆





2019.4.30.5tikaho-(2).jpg


<HOKKAIDOしっぽの会2019inチカホ「私たちにできること」>

日 時:2019年4月30日(火)〜5月2日(木)10:30〜18:00 

会 場:札幌市駅前通地下歩行憩いの空間E2.3.4

住 所:札幌市中央区北2西3 3番出口付近地下 

主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会 HOKKAIDOしっぽの会


<イベント内容>
・犬猫とのより良い暮らしを実践する啓発パネル展示

・飼い主さん募集犬猫や卒業した犬猫のパネル展示

・チャリティグッズ販売

・展示オリジナル缶バッジ制作販売 12:00〜17:00迄


GW中のご予定にぜひ入れてください〜♫ 


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:44 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のチャッピーちゃん(旧:海太)が遊びに来てくれました♫

tyapi1.jpg


2017年の5月に子犬で卒業したチャッピーちゃんが遊びに来てくれました✨✨


今年もお正月にもらったお年玉8,711円を寄付してくれました!
いつもしっぽの仲間のために、ありがとう💓


おすわりも指示もバッチリ決まってハイポーズ!
ちょっぴり大人っぽくなったチャッピーちゃんでした(^-^)

ドッグランでは遊べたかな?
また遊びにいらしてくださいね〜🍀


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:41 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月29日

明日から 4/30〜5/2 HOKKAIDOしっぽの会2019inチカホ「私たちにできること」開催☆

2019.4.30.5tikaho-(2).jpg

4月30日(火)〜5月2日(木)、GWの3日間、しっぽの会は、札幌市地下歩行空間で、
HOKKAIDOしっぽの会2019inチカホ「私たちにできること」を開催いたします!

行き場を失った犬猫たちを1頭でも減らすために
HOKKAIDOしっぽの会は、
「人と動物が幸せに共生する社会」の実現を目指しています。

飼い主がペットを適正に飼養できれば、
犬猫の放棄や遺棄、迷子を減少させ、
殺処分を減らすことはもとより、
幸せな犬猫を増やすことに繋がります。
また、水面下で行き場を失っている
犬猫たちに対する根本的な対策も必要です。

イベントでは、適正な飼育方法や動物との関わり方などをお伝えします。





kanbajjis.jpg

缶バッジはペットやお気に入りの画像をその場でメールでいただき
桜バージョンか子どもの節句バージョンに加工製作し
その場でお渡しいたします。

3日間 限定100個(1日)
受付時間:12:00〜17:00

サイズ:5p 価格:500円(税込)

ぜひあなただけのオンリーワンを作ってみませんか?





A5file.jpg

新デザインのA5サイズのクリアファイル✨

もちろん、モデルはしっぽの会で保護した犬猫たちになります🐶🐱

価格は350円です☆






01.jpg

ボランティアさんの新作グッズの販売もありますよ☆

トートバッグのモデルはしっぽの卒業犬です♫

転写した画像にデザインが施されています。

価格は800円です☆





03.jpg

猫のハンモックは如何ですか?





02.jpg

独特の柄合わせが素敵です♫

1枚1,500円です☆


グッズの売上げは、保護動物の医療費等に責任を持って大切に使わせていただきます。



<HOKKAIDOしっぽの会2019inチカホ「私たちにできること」>

日 時:2019年4月30日(火)〜5月2日(木)10:30〜18:00 

会 場:札幌市駅前通地下歩行憩いの空間E2.3.4

住 所:札幌市中央区北2西3 3番出口付近地下 

主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会 HOKKAIDOしっぽの会


<イベント内容>
・犬猫とのより良い暮らしを実践する啓発パネル展示

・飼い主さん募集犬猫や卒業した犬猫のパネル展示

・チャリティグッズ販売

・展示オリジナル缶バッジ制作販売 12:00〜17:00迄


GWのご予定にぜひ入れてください〜♫ 


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:06 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♡3月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡

2019.03sienbussis.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

3月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

Amazonの欲しいものリストからも
子犬や子猫のフードや療法食のご支援物資をいただきました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

療法食、医療品、ペットフード、サプリメント、ペットシーツ、
事務用品、ベッド、キャリーケース、新聞紙、消毒綿、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

・亡くなった愛猫のお供えの入れ替えでと缶詰をいただきました。

・珍しいニュージーランド産の非加熱のフードをいただきました!

・愛猫が亡くなり、動物病院さまで当会をご紹介くださったと
 沢山のフードをいただきました。

・愛犬が腸炎になった時にお使いだったフードをいただきました。

・サプリメントやオーガニックフードをいただきました。

・愛猫のフードの切り替えにキャットフードをいただきました。

・首輪やリードもいただきました。

・愛犬のフードの切り替えにドッグフードをいただきました。

・誕生日前日に亡くなったと15歳の愛猫にご用意されていた品々をいただきました。

・腎臓病を患った愛犬が旅立ってしまった飼い主さまから
 ドッグフードを頂戴いたしました。

・シニア用のフードとサプリをいただきました。

・うちのポメラニアンの子には少し大きいのでと犬の洋服をいただきました。

・いつも新聞紙を3枚に小分けしてお送りくださるご支援者さま、
 お手間をおかけしております。



愛犬・愛猫を亡くされた皆さまに心よりお悔みを申し上げ、
心よりご冥福をお祈りいたします。

いただいたフードやご支援物資は大切に使わせていただきます。
皆さま、本当にありがとうございました!


当会は犬も猫も合せると100頭以上保護収容していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

さまざまなご寄付もいただいています。本当にありがとうございます!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、愛知県、
宮城県、全国からご支援いただきました。

スタッフやボランティアさんにも
お心遣いいただきありがとうございます!

休憩時間に、皆で美味しくいただきました!

直接、当会まで届けてくださるご支援者さま。
本当にありがとうございます!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、つながる募金(旧:かざして募金)でのご寄付等、
心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、
本当にありがとうございました<(__)>

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:43 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のジロウちゃん(旧:ジェームス)とコタロウちゃん(旧:ブラウン)が遊びに来てくれました♫

jb02.jpg


2014年に子犬で卒業した、ジロウちゃん(白毛)とコタロウちゃん(黒毛)が
遊びに来てくれました♫

毎年この時期にお会いできること
本当に嬉しいです!


野良の子として保護された兄弟犬の2頭ですが
年々、人見知りも無くなってきたそうで
初対面の方にもそっと寄り添い
控えめな、撫でてアピールをしていましたよ(*^^*)

jb03.jpg


ドッグランでは先日子犬で卒業したばかりの
推定6〜7ヵ月の柊(しゅう)ちゃん(旧:柊星)と一緒にいてくれて
お兄さんらしく、まだおこちゃまの柊ちゃんに教育的指導をしていましたよ( *´艸`)


jb01.jpg

まだ6歳ですがとても落ち着いていて幸せそうなふたり・・💕
これからも仲良く健やかに過ごしてください!
飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました。
また是非いらして下さいね!
お待ちしております♪



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:19 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

卒業犬のクールちゃん(旧:オルガ)が遊びに来てくれました♫

ku-ru.jpg


2018年5月に子犬で卒業した
クールちゃんが遊びに来てくれました!


見た目は子犬の頃の面影はなく、立派に成長していましたよ✨

体重は17kgあるそうで
もう少し大きくなりそうな身体つきでした。

元気でやんちゃなところは子犬の頃から変わっていないようで
スタッフにもフレンドリーでした❤️

全身、ツヤツヤ☆ピカピカなクールちゃん
ご家族に愛されて育っているなあと感じました。


これからもご家族でお出かけ楽しまれてくださいね!
ご訪問、ありがとうございました!
またいらして下さい〜⤴


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:36 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月27日

おめでとう!神楽(かぐら)がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kagura.jpg


神楽は、2015年2月、石狩保健所から引き取りしたミックス犬で
推定5〜7歳の男の子です。

当時、石狩市の嶺泊には多頭飼育者から発生した
所有者不明の子犬や成犬が、多数保健所に収容され
その多くを当会で引き取りしました。


神楽は、なかなか良いご縁につながらず
当会に来てから4年も経ってしまいましたが
この度、当会スタッフの家族として引き取られることになりました。

当会スタッフのお家には、神楽と一緒に石狩保健所から引き取りし
2017年にスタッフの愛犬となった鋼牙(コウガ)がいます。

また2頭一緒に暮らせる事になり
臆病な2頭にとっては、とても良い結果になりました。

これまで神楽を応援ご支援してくださった皆さま
本当にありがとうございました。


これからは、鋼牙と神楽の飼い主さまとして
犬たちを連れて遊びに来てくださいね!!
お幸せに〜💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:44 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新デザインのA5クリアファイル発売しました✨

A5file.jpg

新デザインのしっぽの会オリジナルグッズの紹介です♦

A5サイズのクリアファイルが新しいデザインになって販売開始になりました✨
(写真左:表面・写真右:裏面)


もちろん、モデルはしっぽの会で保護した犬猫たちになります🐶🐱

しっぽの会のイメージカラーでもあるイエローを使い
明るいデザインに仕上げました💠



A5file2.jpg

内側には大きなポケットが両面に付いているので
収容量もたくさんです🎶

内ポケットは肉球マークのみのシンプルなデザインで
ポケットに入れた書類が見やすくなっています。



A5file3.jpg

ポケットに書類を入れたイメージ写真です。


《 A5クリアファイルのサイズ 》

W155mm H220mm(ポケット210mm)
素 材:ポリプロピレン(PP)透明

厚 み:0.2mm

ダブルポケットポケット付

価 格:350円


しっぽの会オリジナルグッズは長沼町にある当施設または
インターネット しっぽサポートショップにてご購入いただけます。

しっぽサポートショップ→http://shippo.cart.fc2.com/


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:46 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

おめでとう!菜花(なか)がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

naka.jpg


菜花(なか)の卒業写真が・・・
なかなかほろ苦いものになってしまいましたが💧
優しい飼い主さまに出会えた菜花(なか)ちゃん、良かったね!


菜花は、ちょうど1年前に推定7か月で標茶保健所から引き取りした女の子で
警戒心が強く、ご覧のとおりの人見知りが激しいです(^_^;)


飼い主さまは、当初、2014年あにまあるから引き取りした
黒猫のスイカを気にかけてくださいましたが
せっかくのチャンスに良いところが出せませんでした・・・(笑)


菜花も、色々な事に慣れるのにまだまだ相当な時間がかかると思われますが
そう言った事も全て理解してくださり、お迎えいただけることになりました。

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
菜花ちゃん、ゆっくり慣れて、たくさん可愛がってもらえるように頑張るんだよー。
菜花をどうぞよろしくお願いいたします。
お幸せに‼


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:04 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月25日

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---2019第1回犬のしつけ教室のご報告☆

まだ桜も咲いていない4月の後半というのに
気温がぐんぐん上昇して、6〜7月並みの20度超えだった水曜日。

今年度第1回目のしつけ教室を行いました!


講師は今年もお馴染み、松本円(まどか)先生
アシスタント犬は、ラブラドールのヤマちゃんです。

yama.jpg


松本 円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
様々な大会で多数入賞されています。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama



そして前年にもましてパワーアップした感のある
しっぽの会卒業犬アビーちゃん。
道東の保健所から子犬で来た子でしたが
ボーダーコリーが混じっていそうな俊敏さでした。

abi.jpg




こちらはもうトレーニングのベテランさん、おおらかな性格のクーちゃん。
なんと同じチワワのかわゆい妹が出来ていました!
早くお散歩デビューできるといいですね💕

ku-.jpg




こちらもしっぽの会卒業犬 聖(ひじり)ちゃん。
怖がりさんだったのが、すっかり堂々と振る舞えるようになり
お家の中では内弁慶気味になってきてしまったそうです(^▽^;)

hijiri.jpg




初参加してくださいました、北海道犬系ミックスの咲季ちゃん。
まだ生後7か月の女の子です。
人懐っこくてとっても可愛く元気いっぱいでした!
カメラ目線もバッチリ☆

saki.jpg




しっぽの会の保護犬から参加の鳴海(なるみ)です。
網走保健所から引き取りしてまだ日が経っていないので
心身共に万全ではないのですが、とても穏やかで飼育しやすい子ですと
先生からお墨付きをいただきましたよ(*^^*)

naru.jpg


今年は、最初に先生からテキストが配られ
お家に帰ったらつい忘れてしまう
普段の犬との接し方のポイントを教えていただきました。

犬可愛さに、何度言われても忘れてしまうポイントなので
テキストがあるのは非常に助かります( *´艸`)


飼い主の皆さま
テキストを壁に貼って、繰り返しご参照ください(*^_^*)

スワレやマテを教えることも大切ですが
日々の接し方で、犬が飼い主に注目する度合いが違ってきます。
注目さえできれば、言葉のコマンドを教えていくのも
苦労しなくて良さそうです。


上級者への道のりを歩き始めたくーちゃん。
やまちゃんと一緒にマテの練習ですよ。

ku-01.jpg

セラピー試験も合格し、その能力を如何なく発揮して欲しいです!



若くて元気な3頭は、日々の暮らしの中で
犬が優位にならないように
様々な場面での対処の仕方を教えていただき
さりげなく飼い主がアピールする練習をたくさんしました。

zentai.jpg


犬に対して叱ったり大きな声を出したり
言葉を発する必要はあまり無いのです。

その子その子によって、対処の仕方や程度が違うので
自己判断せず先生に教えてもらうのが、その子にとっても安心できると思いました。


聖(ひじり)ちゃんも、頑張ろう!

hijiri01.jpg

(保護犬は、ダブルリードが基本です☆鑑札もちゃんと毎日つけましょう☆)


今年度は残り10回を予定しております。
先生、受講犬と飼い主の皆さま
今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

次回第2回は、5月18日土曜日14時から16時半
第3回は、5月29日(水)13時から15時半 となっております。

どなたでもご参加できます。


【第2回・第3回 犬のしつけ教室】
日 時:2019年5月18日(土) 5月29日(水)
時 間:土曜日は14:00  水曜日は13:00開始
場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 ご家族で参加も可
募集数:5頭先着順 
締 切:5頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ・混合ワクチン接種証明書(写メ可)

🐶首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします
チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです


【参加申し込み方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種をご記載のうえ
下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。
一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebookで写真や情報を掲載させていただきます。
ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp
電 話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

暖かくなってくるとお申し込みも増えますので
ご予約はお早めに!

春です!
愛犬との生活をより良くするため
愛犬をより一層幸せにするため
是非ご参加ください!お待ちしております♪



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 





posted by しっぽの会 at 16:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/30〜5/2 HOKKAIDOしっぽの会2019inチカホ「私たちにできること」開催☆

2019.4.30.5tikaho-(2).jpg

4月30日(火)〜5月2日(木)、GWの3日間、しっぽの会は、札幌市地下歩行空間で、
HOKKAIDOしっぽの会2019inチカホ「私たちにできること」を開催いたします!

行き場を失った犬猫たちを1頭でも減らすために
HOKKAIDOしっぽの会は、
「人と動物が幸せに共生する社会」の実現を目指しています。

飼い主がペットを適正に飼養できれば、
犬猫の放棄や遺棄、迷子を減少させ、
殺処分を減らすことはもとより、
幸せな犬猫を増やすことに繋がります。
また、水面下で行き場を失っている
犬猫たちに対する根本的な対策も必要です。

イベントでは、適正な飼育方法や動物との関わり方などをお伝えします。





kanbajjis.jpg

缶バッジはペットやお気に入りの画像をその場でメールでいただき
桜バージョンか子どもの節句バージョンに加工製作し
その場でお渡しいたします。

3日間 限定100個(1日)
受付時間:12:00〜17:00

サイズ:5p 価格:500円(税込)

ぜひあなただけのオンリーワンを作ってみませんか?

新作グッズの販売もありますよ☆

グッズの売上げは、保護動物の医療費等に責任を持って大切に使わせていただきます。



<HOKKAIDOしっぽの会2019inチカホ「私たちにできること」>

日 時:2019年4月30日(火)〜5月2日(木)10:30〜18:00 

会 場:札幌市駅前通地下歩行憩いの空間E2.3.4

住 所:札幌市中央区北2西3 3番出口付近地下 

主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会 HOKKAIDOしっぽの会


<イベント内容>
・犬猫とのより良い暮らしを実践する啓発パネル展示

・飼い主さん募集犬猫や卒業した犬猫のパネル展示

・チャリティグッズ販売

・展示オリジナル缶バッジ制作販売 12:00〜17:00迄


GWのご予定にぜひ入れてください〜♫ 


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:59 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のマアムちゃんが遊びに来てくれました♪

maamu01.jpg


2015年5月に卒業したマアムちゃんが遊びに来てくれました♫
お嬢さまたちも成長されましたね♪

2014年10月に帯広保健所に保護されたときは
人馴れもしておらず、妊娠中でした💧

首輪もリードも付けた経験が無かったようでしたが
しっぽの会でお散歩のトレーニングもして
飼い主さまも何度も通ってくださり
晴れてお迎えいただいた経緯のマアムです💕


maamu03.jpg


かつて怖がりさんだったとは思えないほど
今は自信に満ちた表情をしていて
ご家族にとっても愛されていることがうかがえました(*^_^*)


maamu02.jpg


ドッグランで元気いっぱいに走り回って行ってくれましたよ💕

マアムちゃん、これからも元気に過ごしてください‼
飼い主さま、この度はご訪問いただきましてありがとうございました⤴
また遊びにいらして下さい〜🎶



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:18 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月24日

4月24日(水)の札幌市動物管理センター福移支所は

4月24日(水)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭と成猫19頭、子猫1頭が収容されていました。

今日から飼い主募集になったシュナウザー4頭は、全頭飼い主さんが決まりました!

小型の純血種は人気が高いですが、
飼い主に放棄された高齢のミニチュアダックスも収容されていますので、
お迎えのご検討をいただけたら幸いです。



<放棄からの飼い主募集>

031502.jpg

収容犬031502、飼い主の病気で15歳で放棄された
ミニチュアダックスのオス。

性格は人懐こく、高齢のわりには毛並みもきれいで若々しいです。

右脇に腫瘤があるそうです。

ご理解ある方との出会いがありますように・・・。





<譲渡に注意の飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

大型犬や咬傷犬の扱いに慣れた
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
信じた人には忠実な気質です。

センターの暮らしも長くなっています。

マロにも春がやって来ますように・・・。






<迷子猫>

収容猫F1、4月22日、中央区南23条西14丁目で保護されたメスの黒猫。

迷子期限日は4月26日(金)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護された猫ですが、
大きな外傷もなく本当に良かったです。

人慣れもしてきました。




98.jpg

収容猫F98、愛称まことは推定3歳の白黒茶のオスです。

人馴れしている子です。

歯槽膿漏か食べずらそうに歯をカチカチ鳴らし食べているそうです。

かわいい子です。





99.jpg

収容猫F99、愛称シルベスターは、推定3歳の去勢オス。

長毛で大柄なゴージャス感のある猫です。

雰囲気があって落ち着いています。






104.jpg

収容猫F104-H30、愛称パティは推定10歳の灰黒猫です。

衰弱した状態で迷子収容されましたが、
少しずつ回復してきましたが、
歯肉炎があり口からの出血がありました。





<放棄からの飼い主募集>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳の避妊メスの三毛猫です。

大人しくきれいな猫です。

なかなか出会いがありません。





020701.jpg

収容猫F020701、愛称まるは、12歳の黒茶のメスです。

F020703と同じ家から放棄されました。

少し臆病ですが慣れています。





020801.jpg

収容猫F020801、愛称ゆりえは、11歳のメスです。

F020802と一緒に放棄されました。

落ち着いた性格です。





020802.jpg

収容猫F020802、愛称ももえは11歳の黒茶のメスです。

F020801と一緒に放棄されました。

いつもじっとしていることが多いようです。





021201.jpg

収容猫F021201、愛称みみは5歳の白黒のオスです。

飼い主死亡のため、F021202と一緒に放棄されました。

猫エイズ・猫白血病陰性です。





022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オス。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが、
最近少し良くなってきたようで、
威嚇は少なくなってきました。





041102.jpg

収容猫F041102、愛称チョキは推定10歳の黒茶のメスです。

飼い主が亡くなったため、F041103と一緒に放棄されました。

収容時より右目がありませんでしたが、痛みなどはない様子です。

小柄で人懐こい子です。

お腹の調子があまり良くないとのことです。





041103.jpg

収容猫F041103、愛称パーは、推定5歳の黒猫のメス。

飼い主が亡くなったため、F041102と一緒に放棄されました。

小柄で人懐っこい子です。

食欲もなく補液をしていました。





収容猫F041201、愛称オズは推定3歳の白黒のオスは譲渡になりました!(4月24日)





041901.jpg

収容猫F041901、愛称モコは、14歳で放棄された
白薄茶のスコティッシュフォールドの去勢オスです。

飼い主が亡くなったため、放棄されました。
人懐っこく、撫でられるのが好きです。




以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。





082001.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の去勢オスです。
 
センター収容も8か月となりました。

触らせてくれるようになりました。




082010.jpg

収容猫082010、愛称ふじ(左)は、推定3歳の灰の避妊メスです。

分かりづらいですが、奥に見える子です。

2頭はいつもハンモックに入り(奥)、ハンモックが大のお気に入りです。





082001.082010.jpg

仲良しの2頭はいつもハンモックの中でくっついて寝ています。





082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは白黒の推定2歳の去勢オス。

大分落ち着いてきました。




082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の白黒の去勢オス。

オペラと仲良しです。





**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




4.22kusiro.jpg

釧路保健所標茶支所には、飼い主に放棄された
7歳のオスのミックス犬が3月26日から収容されています。
中型犬で、白い靴下にぶち模様の手が特徴です。
収容時はかなり痩せていましたがだいぶ肉付きがよくなりました。
子供にも吠えたりせず、フレンドリーでとても人懐っこい子です。
散歩に行くと分かるとしっぽをぶんぶん振って喜びますが、
グイグイ引くこともなく、おりこうさんです。
散歩後半はペースも少しゆっくりになります。
大きなとがった立ち耳と手足が長く
筋肉質な美尻がアピールポイントです。
一緒に引取った犬は新しい飼い主さんの元へ行きました。
背中などに脱毛がありましたが、だいぶ良くなり、
うっすら毛が生えてきました。駆虫済みです。
とても良い子ですが、地理的な関係か面会も少なく、
もうすぐ収容から1か月になるところです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や、情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 標茶支所:01548-5-2155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





4.23monbetu.jpg

紋別保健所には、推定15歳のミックス犬のメスが出会いを待っています。
この子は、野犬掃討条例にのっとり滝上町で野犬で捕獲されました。
人懐っこく、かわいらしい子で、よたよた歩きですが、
歩くことはできます。ぎこちないですが、段差も昇り下りできます。
両目ともに目やにが出ており、
特に右目は見えていない可能性があります。
お腹に炎症がみられます。左回りに大きくぐるぐると歩き回っています。
人に寄ってきては、1周回ってまた帰って来てくれます。
おしっこやうんちは犬舎内でしています。
ご飯は大好きです。現在はウェットフードを食べています。
募集期限は、5月7日(火)4月23日(火)です。
お世話が必要な高齢な子ですが、どうか残された犬生を全うできるよう、
ご理解ある方との出会いがあれば幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





4.24oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には、
3頭の猫が出会いを待っています。
推定1歳のキジトラのメスは、
4月3日保健所に収容されましたが、
農家さんに遺棄されたようです。
人慣れの練習中ですが、特定の人には慣れて抱っこもできます。
また同じく4月3日に収容された推定6か月の黒白のメスは、
左目が潰れていて見えません。
ですが、元気で食欲旺盛で、一人遊びが上手で、人にも慣れています。
年齢不明の黒の負傷だった猫は、若めのオスで、
北見市内で衰弱していたところを3月12日に保護されました。
攻撃性はなく、なでると気持ちよさそうにしますが、
抱っこはコワくて硬直してしまいます。
でもゴロゴロ言って手からゴハンも食べてくれます。
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局: 0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:27 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽの会会報春号、足長通信120号を発送いたしました☆

kaihou4.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報春号第46号と
足長会員の皆さまに足長通信120号を発送いたしました☆


▼1Pは、GWにチカホで開催します主催イベント
「私たちにできること」のお知らせと
「飼い主のいない猫基金」で不妊手術の助成を受けた
保護猫たちの譲渡会のご報告とお知らせです。
今後も継続していきたい大切な活動ですので、
仲間や同志が増えていき、また行き場を失っている
野良猫たちや保護主さまに光明が差すことを願っています。
目指す出口があれば、この先もがんばっていけますので、
どうか保護猫・保護主さまや
「飼い主のいない猫基金」の応援もお願いいたします。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は今年4月1日から今年3月31日までに
当会を卒業した犬猫85頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。

▼6ー7Pは、動物の虐待を防ぐために 私たちにできることです。
ペット後進国と呼ばれる日本。動物の虐待を数値化することで、
摘発したり飼い主から引き離し強制保護が出来るような仕組みが必要だと思います。

▼8Pは、犬のしつけ教室のご案内です。今年度は11回の開催を予定しています。
愛犬とのより良い生活の向上にぜひ受講ください。
亡くなった子は猫のポコです。
皆さまと優しかったポコの冥福をお祈りしたいと思います。
スタッフ紹介では、当会の活動や作業状況、
スタッフをより身近に感じていただけたら幸いです。
これからもしっぽの会は皆さまと一緒に「私たちにできること。」に尽力してまいります。 





足長通信120号a.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまには、足長通信120号を同封させていただきました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今月の新顔は、猫の桜祐(おうすけ)と犬の彩春(いろは)の2頭です。

健康に配慮して良いご縁がありますよう、
足長組に加えさせていただきます。

残念ながら、今月卒業した子はいませんでした。

足長組の猫の半数以上は足長基金の猫たちはFIV(猫免疫不全ウイルス感染症)、
いわゆる猫エイズのキャリアの子ですので、
FIVに関する記事も掲載させていただきました。
1頭でも家庭で過ごせる幸せな猫が増えますように・・・。


足長基金組の子は以下になります。

*********************************************************

犬19頭
サクラ・イチ・氷太・四朗兵衛・七福・遊助・颯・駿・
アッシュ・ボルタン・ゴマちゃん・シェリー・果生・
ケンタ・コンブ・ジャスティン・太鳳・ララブー・彩春

猫33頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・アルバ・マサコ・
八茶・チュム・リアル・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・
奏・ノエル・花丸・カッコ・ツグミ・ダルファー・ルーク・
アミー・スピル・ピルカ・ルピ・ビビ・ナナモン・
ツクネ・チクワ・ツミレ・明日香・桜祐


*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も
多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
4月23日現在の足長組は、犬19頭・猫33頭の52頭となりました。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>        
         

会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月23日

卒業犬のトットちゃんが遊びに来てくれました♫


totto.jpg


ちょうど1年前に、子犬で卒業したトットちゃんが遊びにきてくれました♫


大きく大人っぽくなりましたね💕
スッキリカットしていただいて涼しそうです(*^^*)
可愛いトットちゃんですが
ドライブは、車酔いしてしまうそうで頑張って克服中だそうです!

これからドックカフェに行かれるとおっしゃっていました☕🍴
トットちゃんも美味しいものいっぱい食べれたのかな?🐕💗
お座りもできてとてもお利口さんでした🐶✨

これからの季節のおでかけも楽しみですね!
たくさん楽しまれてくださいね🐕💗

この度はご訪問いただきましてありがとうございました(*´꒳`*)
また是非いらしてください❣️
お待ちしてます(^^)💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:06 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月22日

大きめミックス犬、泰道(やすみち)のバスタイム🛀💕レポート✩.*˚

yasu01.jpg


2年前、標茶保健所からはるばるやって来た泰道(やすみち)
体重20kg、推定6〜8歳の男の子です🐕


バスタイムは身体が大きくて大変ですが
全身全霊でシャンプー💪

動き回るしブルブル💧💦で
気付けばこちらもびっしゃびしゃに(ᯅ̈ )笑

でもとてもお利口さんにできました😊
大きな音のドライヤーも全然動じず…さすがやす😍💓
男前が増しました👨✨


yasu02.jpg

この笑顔の通り、すごく従順で
文章では表しきれないほど、いい子なのです☘️

知らない人にはムキムキ吠えますが、すぐに慣れ
懐く範囲もかなり広く単純な子です☺️
散歩に連れ出してもらえるなら誰でもOK〜💕な勢いもありますが
嫌な事を慣れていない人にされると、バクっといく可能性も…。
慣れた人にはなにされても絶対噛む事はしません。
病院の先生が大嫌いで、怒りMAXになります
なので、動物病院へ行くのはかなり大変な子です💧

yasu03.jpg


そんな泰道ですが、大型犬が好きな方にはおすすめです☆
存在感は抜群💕
かな〜り力が強いので、泰道の好き放題にさせず
力負けせず、きちんとリードできる方がむいてます。
力負けして一度持っていかれると、立て直しが大変です(><)

他の犬や猫などに本気でいこうとするので
先住犬などいるお家は不可です❌

泰道詳しいプロフィールは以下です。
http://shippo-dog.seesaa.net/article/450121970.html

やす〜今年は家族が決まるといいね😊

泰道(やすみち)が気になる方は、スタッフまでお声かけください♪
GW、ご縁を探しに、HOKKAIDOしっぽの会へ是非いらして下さいね!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 






posted by しっぽの会 at 13:19 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月21日

卒業犬のリカコちゃん(旧:セイカ)が遊びに来てくれました♫

rikako.jpg


2016年に卒業したリカコちゃん。
相変わらず甘えん坊さんで
お母さんの足元にぴったりとくっついていました(^^)💓


卒業から2年と2ヶ月がたったけれども
もっとずっと前からお母さんと一緒にいるような気がしますね🎵
可愛らしさにもますます磨きがかかっています✨


いつも元気な様子をお知らせ下さり
お買い物もしていただき有り難うございますm(__)m✨
また遊びにいらしてくださいね〜‼


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:05 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月20日

北海道新聞厚地販売所さまから支援物資とご寄付・募金を頂きました✨

atutisan.jpg

支援者さまからいただいたご支援物資やご寄付を
定期的にお届けくださる北海道新聞厚地販売所さま✨

この度も当会で必要な物資を販売店さまで募集してくださり、
犬猫フード、ペットシート、オモチャ、手作りの爪研ぎ等々、
雨の足元の悪い中、お持ちくださいました!

また、厚地販売所さま募金箱から 8,100円、
個人の皆さまからのご寄付合計31,980円も頂戴いたしました✨

皆さまからのご支援物資・ご寄付は、
保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます。

支援物資をくださった皆さま、北海道新聞厚地販売所さま、
いつも本当にありがとうございます<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 01:27 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月19日

おめでとう!松大(まつひろ)がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

matu03.jpg

厳寒の1月下旬、同じポメラニアン2頭と一緒に
夕張市内で保護され、岩見沢保健所に収容されていた
推定12~14歳の男の子、・・・でガウガウさんの松大(まつひろ)🐕


なんとかカラーを付けてからは
抱っこやブラッシングができるようになったものの
スタッフが、可愛くて頭撫で撫でしたくても怖〜い顔して怒っていました💦


だからといって人が嫌いな訳ではなさそうで
手からご飯を食べたり、お散歩はくっついて歩いたり、、、
ただただ触られる事が苦手のようでした💧


matu02.jpg


3kg程しかない超小型犬なのに、抱っこもできない
触れない松大(まつひろ)🐕を家族にと、お迎えを決めてくださった飼い主さま✨
当会の卒業犬たちの飼い主さまでもあります💕

あまり良い環境で育ってこなかったであろう松大(まつひろ)🐕の最後は
少しでも良いものになってくれたら、、、とおっしゃてくださいました💓


最近の松大(まつひろ)🐕は、心臓発作や甲状腺機能低下症で入院したりと
体調も優れない日が続き、スタッフ一同心配の毎日でした💦


心臓の薬や甲状腺の薬も飲ませなくてはいけなくなり、ますます手がかかります💧
そんなことも全てご理解いただき、お迎えに来てくださいました✨

素敵な飼い主さまと出会えて本当に良かったです💓
卒業のお写真は、松大(まつひろ)も笑っていますね( *´艸`)

飼い主さま、この度も本当にありがとうございました!
松大をどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
お幸せに〜⤴✨💓


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月18日

4月18日の札幌市動物管理センター福移支所は

koinobori.jpg

ここ数日は初夏の陽気となった札幌市。

職員さんが5月の節句に備え、鯉のぼりを飾ってくださっています。

4月18日(木)の札幌市動物管理センターには、
9頭、猫19頭が収容されていました。

最近、迷子で猫が収容されることが少なくなりましたが、
適正飼育が推進されているのであれば嬉しい限りです。

しかし、外には行き場を失っている猫たちがまだまだたくさんます。



<迷子犬>

4.jpg

迷子収容犬4、4月11日、 東区モエレ沼公園で
保護されたメスのミニチュアダックス。

大人しくて穏やかな子のようです。

頭が右側に傾いて斜頸が見られます。

右耳もかなり汚れて入るとのことです。

迷子期限日は4月19日(金)です。





syuna (2).jpg

遺棄されたシュナウザーのオスたちです。




4 (2).jpg

迷子収容犬6、4月15日、東区東雁来1条1丁目で保護された
白のミニチュアシュナウザーの去勢オス。

懐こく大人しい子でした。

迷子収容犬7、8、9と一緒に、布製の茶色のケージに入れられていました。

迷子期限日は4月23日(火)です。





7.jpg

迷子収容犬7、同じく4月15日、東区東雁来1条1丁目で保護された
灰のミニチュアシュナウザーの去勢オス。

3頭のオスの中では、一番活発でした。

迷子収容犬6、8、9と一緒に、布製の茶色のケージに入れられていました。

迷子期限日は年4月23日(火)です。





8.jpg

迷子収容犬8、同じく4月15日、 東区東雁来1条1丁目で保護された
黒のミニチュアシュナウザーの去勢オス。

人懐こい子でした。

迷子収容犬6、7、9と一緒に、布製の茶色のケージに入れられていました。

迷子期限日は年4月23日(火)です。





迷子収容犬9、4月15日、東区東雁来1条1丁目で保護された
白のミニチュアシュナウザーのメス。

血尿があったため病院に行っていたので会えませんでした。

診察によると膀胱炎だったそうです。

迷子収容犬6、7、8と一緒に、布製の茶色のケージに入れられていました。

迷子期限日は年4月23日(火)です。


色違いのハーネスを付けていましたが、
ケージに入れられ置き去りになっていたことから遺棄と推測されます。


犬猫などの愛護動物の遺棄は犯罪です。
動物愛護管理法により、100万円以下の罰金に処されます!





<放棄からの飼い主募集>

030502.jpg

収容犬031502、飼い主の病気で15歳で放棄された
ミニチュアダックスのオス。

高齢のわりには毛並みもきれいで若々しいです。

性格も人懐こい子です。

右脇に腫瘤があるそうです。

温かな出会いがありますように・・・。





<譲渡に注意の飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

幸せになりたいのはどの子も同じです。

大型犬や咬傷犬の扱いに慣れたご理解ある方との出会いがありますように・・・。





100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

賢いマロは、神経質で気難しいところがありますが、
信じた人には忠実な気質です。

センターの暮らしも長くなっています。

どうか出会いがありますように・・・。





<迷子猫はいませんでした>




<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護された猫ですが、
大きな外傷もなく本当に良かったです。

収容も長くなり、人慣れもしてきました。




98.jpg

収容猫F98、愛称まことは推定3歳の白黒茶のオスです。

人馴れしている子です。

歯槽膿漏か食べずらそうに歯をカチカチ鳴らし食べているそうです。






99.jpg

収容猫F99、愛称シルベスターは、推定3歳の去勢オス。

長毛で大柄なゴージャス感のある猫です。

雰囲気があって落ち着いています。






104.jpg

収容猫F104-H30、愛称パティは推定10歳の灰黒猫です。

衰弱した状態で迷子収容されましたが、
少しずつ回復してきましたが、
歯肉炎があり口からの出血がありました。





<放棄からの飼い主募集>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳の避妊メスの三毛猫です。

大人しくきれいな猫です。




収容猫F010802-H30(しまころ)は譲渡されました(4月15日)





012203.jpg

収容猫F012203、愛称ちび子は7歳の黒茶の避妊メスです。

飼い主が病気のため放棄されました。

警戒心はまだ強いようです。





020701.jpg

収容猫F020701、愛称まるは、12歳の黒茶のメスです。

F020703と同じ家から放棄されました。

少し臆病ですが慣れています。




収容猫F020703、愛称うめは14歳の黒茶のメスは譲渡になりました。





020801.jpg

収容猫F020801、愛称ゆりえは、11歳のメスです。

F020802と一緒に放棄されました。

落ち着いた性格です。





020802.jpg

収容猫F020802、愛称ももえは11歳の黒茶のメスです。

F020801と一緒に放棄されました。

いつもじっとしていることが多いようです。





021201.jpg

収容猫F021201、愛称みみは5歳の白黒のオスです。

飼い主死亡のため、F021202と一緒に放棄されました。

猫エイズ・猫白血病陰性です。





022002.jpg

収容猫F022002、愛称サクラは推定10歳の去勢オス。

飼い主病気のため放棄されました。

近寄ってきて、咬みついて来る勝気な子ですが
最近少し良くなってきたようです。




収容猫F041101(グー)は譲渡されました(4月15日)





041102.jpg

収容猫F041102、愛称チョキは推定10歳の黒茶のメスです。

飼い主が亡くなったため、F041103と一緒に放棄されました。

収容時より右目がありませんでしたが、痛みなどはない様子です。

小柄で人懐こい子です。

お腹の調子があまり良くないとのことです。





041103.jpg

収容猫F041103、愛称パーは、推定5歳の黒猫のメス。

飼い主が亡くなったため、F041102と一緒に放棄されました。

小柄で人懐っこい子です。

この子もお腹の調子があまり良くありません。





041201.jpg

収容猫F041201、愛称オズは推定3歳の白黒のオス。

飼い主が亡くなったため、F041202と一緒に放棄されました。

大柄で大人しく、人馴れしています。




041202.jpg

収容猫F041202、愛称ドロシーは推定5歳の黒白のメスです。

飼い主が亡くなったため、F041201と一緒に放棄されました。

口元の二重丸模様が個性的で、手足は白い靴下模様です。

この子も、大人しく、人馴れしています。




以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の去勢オスです。
 
センター収容も7か月となりました。

触らせてくれるようになりました。





082010.jpg

収容猫082010、愛称ふじ(左)は、推定3歳の灰の避妊メスです。

分かりづらいですが、奥に見える子です。

2頭はいつもハンモックに入り(奥)、ハンモックが大のお気に入りです。





082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは白黒の推定2歳の去勢オス。

大分落ち着いてきました。





082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の白黒の去勢オス。

オペラと仲良しです。





**************************

北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。





4.16kusiro.jpg

釧路保健所では、猫3頭、標茶支所では
犬猫1頭づつが出会いを待っています。
標茶支所収容のメス?の成猫は、
正面から触ろうとすると猫パンチがきますが、
ご機嫌だと少し触らせてくれるようになりました。
放棄された7歳のオスミックス犬は、
削痩していますが、とても人馴れしています。
背中に脱毛とかゆみがある様子です。
犬や猫たち複数で放棄されたオスのサバトラ成猫は、
新しい飼い主さんが決まりましたが、
すぐに迎えに来ることができなくなりました。
「一日でも早く安心できる場所で暮らすのが
この子のためだと思うので、他に迎えてくださる方が
いれば辞退したい」とのことです。
高齢の飼い主さんと暮らしていた猫で、
飼い主の入院・死亡により引き取りました。
収容から1ヶ月近く経ちますがずっとトイレに籠もったままです。
若くはなさそうですが、
人のいない間にごはんはしっかり完食しています。
攻撃性はありません。
推定8歳の三毛猫のメスと推定10歳のオスの黒猫、
推定3歳のメスのサバ白長毛は、
3月25日、釧路市旭町で保護されました。
公園で4頭一緒にかたまっていたそうです。
毛がきれいで首輪の痕もあり、
遺棄された飼い猫と思われます(警察に情報提供済み)。
三毛猫はまだ怖がっていますが
黒猫とサバ白長毛は人によく慣れています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 標茶支所:01548-5-2155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm






4.17monbetu.jpg

紋別保健所には、推定15歳のミックス犬のメスが出会いを待っています。
この子は、野犬掃討条例にのっとり滝上町で野犬で捕獲されました。
人懐っこく、かわいらしい子で、よたよた歩きですが、
歩くことはできます。ぎこちないですが、段差も昇り下りできます。
両目ともに目やにが出ており、
特に右目は見えていない可能性があります。
お腹に炎症がみられます。左回りに大きくぐるぐると歩き回っています。
人に寄ってきては、1周回ってまた帰って来てくれます。
おしっこやうんちは犬舎内でしています。
ご飯は大好きです。現在はウェットフードを食べています。
募集期限は、4月23日(火)です。
お世話が必要な高齢な子ですが、どうか残された犬生を全うできるよう、
ご理解ある方との出会いがあれば幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





4.18souya.jpg

稚内保健所では、2頭の猫が出会いを待っています。
3歳程度のオスは、左目の調子が少し悪いとのことで、
過去に猫風邪をひいた影響かも知れませんが、
生活にも支障はありませんし、
人が大好きで活発な、とてもいい子です。
抱っこは苦手なようです。
2〜3歳のメスは、収容時妊娠を疑いましたが、
体格の良い子だったようです。
臆病ですが、触ることは出来ますし、
時間をかけて慣らしていただければ仲良くなれる子です。
2頭共、食欲もあり、風邪もひいておらず健康状態も良好です。
2頭の最終保管期限は、4月19日(金)となっています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、
拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/H310404poster.pdf



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 21:31 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のモモちゃん(旧:セピア)が遊びに来てくれました♪

sepia04.jpg


2016年2月に卒業した、シーズーのモモちゃんが
飼い主さまと一緒に、しっぽの会の犬たちに
ドッグフードの支援物資を持ってきてくださいました★


全身の毛もとても綺麗にカットしてもらっていて素敵でした🐕

お母さまに抱っこされて幸せそうなモモちゃん
赤のコートもお似合いでした💓


これからも元気に過ごしてくださいね!

この度はご訪問いただきまして
本当にありがとうございました!
またモモちゃんと一緒にいらして下さいね🎶

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 16:45 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

産地直送!押谷ファームのアスパラ 今年も販売いたします!

寄付金付アスパラ.jpg


今年は紫アスパラも仲間入り、バリエーションも増えました。
北海道の代表的な味覚でもあり
しっぽの会地元長沼町のこだわりのアスパラを是非ご賞味ください。


しっぽの会オンラインショップ
長沼町の農産物

http://shippo.cart.fc2.com/?ca=44



売り上げの一部がしっぽの会の動物保護支援費となります。

押谷ファームのアスパラはリピーターも多く
贈り物にも喜ばれます✨


・全セット国内送料無料です
・産地直送につき他の商品と同梱はできません
・5月中旬より順次発送
・配達日時の指定はできません

FB_IMG_1456797340794.jpg


しっぽの会オンラインショップで、この季節のみの取り扱いです。
『うまみ』がたっぷり!味も食感も抜群です。

ご注文お待ちしております✨

http://shippo.cart.fc2.com/






動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月16日

北海道/平成30年度エゾシカ利活用推進モデル地域実証事業

FILE_000.jpg

北海道環境局生物多様性保全課では、
エゾシカを地域資源として活用、推進することを目的に、
その特性に係る科学データを把握、活用方法を提案するため、
犬猫の嗜好性、健康への影響の調査を行い、
当会の関係猫も10頭調査に参加いたしました。

嗜好性等調査では、犬10頭を対象に4週間、
手作り又は市販品にトッピング、
猫は29頭を対象に1週間、
エゾシカジャーキー(粉末)を市販品にトッピングしました。


嗜好性等調査では、

犬:全頭で高い嗜好性及び食欲を示し、
毛づやがよくなる、食欲が増すなどの変化があった一方、
下痢や軟便、血液検査で腎機能関連に異常値が見られた個体がいた。

猫:嗜好性及び食欲は個体差があり、
高い嗜好性を示したのは約半数で、便の臭いがきつくなった、
回数や量が減った以外の健康上の変化は見られなかった。

との調査結果となりました。

アレルギーが少ないと言われるエゾシカ肉ですが、
詳しくは以下に記載されていますので、
ご興味のある方はぜひご覧ください。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/est/H30/petfood.htm


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:エゾシカ肉
posted by しっぽの会 at 20:27 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月15日

5/12 狂犬病予防注射啓発イベントのお知らせ

00.jpg

本日、北海道獣医師会館で狂犬病予防注射啓発イベントの打合わせ会議がありました。


このイベントは、獣医師会と北海道、札幌市動物管理センター、
愛護団体が共催で、狂犬病予防注射と防災について啓発を行うためのイベントです。





01.jpg

狂犬病についてのパネル展示や狂犬病に関するクイズラリーもありますし、
胆振東部地震のパネル展示もあります。





03.jpg

全国の鑑さつ札の陳列展示もあり、
自分が住んでいる地域と比べてみるのも面白そうですね。





04.jpg

当会の鑑さつ札入れのホルダーは
引っかけて落とす心配がないので人気です。

当会は、パネル展示の他、鑑さつ札の名入れの案内も行います。



会場では、ペットの健康相談コーナーやビデオ上映もありますので、
ぜひ遊びにいらしてください。






「狂犬病、知っていますか、予防していますか?」

日時:2019年5月12日(日) 10:30〜17:00

場所:札幌市地下歩行空間憩いの空間


<イベント内容>

・狂犬病予防注射に関するパネル展示

・胆振東部地震パネル展示

・災害時の同行避難について

・ペット健康相談他

皆さまのお越しをお待ちしています♫


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:25 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

☆ご協力ありがとうございます! 3月にいただいた募金です☆

募金箱報告s.jpg

3月、しっぽの会募金箱の設置店さまから
以下の募金をお受取りいたしました!


美容室Sweetさま 11,000円
ガイア動物病院さま 16,641円
啓西薬局さま 34,191円
坂下薬店さま 5,490円
Hairs e・naさま 3,317円
えのもと動物病院さま 30,561円
潟Jルチベイトカンパニーさま 42,945円
円山動物病院さま 23,661円
樺キ沼あいすさま 31,060円
潟Aートホーム/indono千歳店さま 12,602円


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:募金箱
posted by しっぽの会 at 00:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする