
3月23日(土)・24日(日)、イトーヨカドー琴似店さまで
開催させていただいた第2回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会のご報告です。
参加猫は、しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術代の助成を受けた保護猫たちで、
23日は8頭、24日は16頭、延べ24頭の猫が参加しました。
また、そのうち札幌市動物管理センターから保護された子猫2頭も
特別枠で参加いたしました。

冬に逆戻りの寒い2日間でしたが、
23日は203名、24日は286名、合計489名の皆さまがご来場くださいました。
吹雪になった地域もありましたので、
悪路をお越しくださり、本当にありがとうございました!
お蔭さまで大変賑わいましたが、ご来場の皆さまは猫に配慮して、
静かにご覧くださったので、
猫たちも落ち着いていたように感じました。


初日に下見をされて、2日目にご家族で見えられた方や
ショップからではなく保護猫を迎えられたい方が多くいらっしゃいました。
皆さま真剣に猫をご覧になり、
スタッフ、ボランティアさんにたくさんのご質問もいただきました。
お蔭さまで、2日間で24件、10頭の猫にお申込みいただきました!
本当にありがとうございました!

3月23日(土)・24日(日)両日参加した猫たちの表です。
参加させていただいた8頭は、体調も崩さず、
保護主さんたちが一同に、
猫たちが一皮抜けたと同じ感想だったのが印象的でした。
猫たちも経験を積むことで、逞しく成長したように感じました。


チコ 推定年齢2歳 去勢オス FIV(猫エイズ)マイナス マイクロチップ挿入
厳寒の冬空の下、保護主さんの自宅に迷い込んで来た野良猫でした。
保護して1か月くらいからひとり遊びをするようになり、社会勉強中でした。
今回は残念ながらご縁がありませんでしたが、
何名かの方が気にかけてくださいました。
次回の譲渡会では、ご縁が生まれますように・・・。


マーキュリー 6か月(2018.9生) 去勢オス
FIV(猫エイズ)マイナス マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
マーキュリーは、野良猫にならざるを得なくなった猫たちを
何年も保護し続けてきた保護主さんの元にいた野良の子猫で、
クイーン、プリンセスと同胎の兄妹です。
すぐに人馴れしてリラックスできる大物で一番の人気でした♡
お蔭さまで、近々素敵なご家族とご縁が生まれます♡


クィーン 6か月(2018.9生) 避妊メス
FIV(猫エイズ)プラス マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
クイーンは、野良猫にならざるを得なくなった猫たちを
何年も保護し続けてきた保護主さんの元にいた野良の子猫で、
マーキュリー、プリンセスと同胎の兄妹です。
顔を見ただけで足をフミフミして、
喉を鳴らして甘える人懐こい子です♡
この度、素敵な仲良しファミリーとご縁が生まれました♡


プリンセス 6か月(2018.9生) 避妊メス
FIV(猫エイズ)プラス マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
プリンセスは、野良猫にならざるを得なくなった猫たちを
何年も保護し続けてきた保護主さんの元にいた野良の子猫で、
マーキュリー、クイーンと同胎の兄妹です。
当初は、環境が変り緊張していましたが、
今ではクイーンと同じくらい懐こくなりました。
クイーンと同じお宅がお迎えしてくださいます。
クイーンとプリンセスは、ずっと一緒に暮らせることになって幸せです^^


エリザベス 推定6〜8か月 避妊メス
FIV(猫エイズ)マイナス マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
野良猫にならざるを得なくなった猫たちを
何年も保護し続けてきた保護主さんの元にいた野良の子猫です。
許可をいただいて集合住宅の階段でゴハンを貰い生き延びてきました。
まだ十分に慣れているとは言えませんが、
飼い主さんをご希望くださった方は、
そんなエリザベスをそのまま受け入れてくださいます。
鈴のような可愛らしい声ですので、
その声でいっぱい甘えてくれるようになると思います♡


ゲン 推定1歳去勢オス FIV(猫エイズ)マイナス マイクロチップ挿入
某市で野良猫として生きてきたゲン。
餌やりさんは一部の猫に自費で不妊手術を施していましたが、
余りに数が多くて、寒さや飢えや虐待を受け、淘汰されて来ました。
この子は運よく子猫で保護され、預かりさん宅で数か月暮らしていました。
人懐こいスリゴロニャンのゲンにも
環境や相性等でマッチングさせていただいた、
素敵なご家族が迎えていただけることになりました♡
<以下は保護主さんのところで保護している参加猫です>
野良猫問題は、社会全体を俯瞰した対策が必要です。
預りさんのお宅の保護猫に出会いがあれば、
行き場を失った猫が、新たにそのスペースに入ることが出来ます。


スピカ 推定7か月 避妊メス FIV(猫エイズ)マイナス(2019.3.11検査)
2018年7月31日、札幌市動物管理センターより保護。
保護時は、生後3週間ほどでしたが、
猫風邪があまりに酷く保護しました。
治療を施しつつ体調を整え、姉弟で出会いを待っていました。
甘えん坊でおしゃべり大好きなスピカにも
幸せなご縁がありました!


レグルス 推定7か月 去勢済 FIV(猫エイズ)マイナス(2019.3.25検査)
2018年7月31日、札幌市動物管理センターより保護。
保護時は、生後3週間ほどでしたが、
猫風邪があまりに酷く保護しました。
治療を施しつつ体調を整え、姉弟で出会いを待っていました。
最初は人見知りしますが、慣れたらゴロゴロ甘えるレグルスにも
温かな出会いがありました!

3月24日(日)に参加した7頭の猫たちです。


まり 推定1〜2歳 避妊メス FIV(猫エイズ)マイナス
札幌市南区で保護活動されていた方の捕獲機に入ったTNR猫でした。
その後、当会の基金猫で助成を受けた猫と分かりましたが、
自宅に入れて保護してくださいました。
やむなくTNRされている猫たちは、たくさんいるのが現実です。
保護して数か月、まだ怖がっていますが、優しい性格の若猫です☆
譲渡会後に募集サイトからお申し込みをいただいているそうです♡
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
※TNRとは Trap-Neuter-Return Programは頭文字を取ってTNRと略され、
世界の野良猫サイトで共通して出てくる言葉で野良猫問題の推奨される解決方法です。
・Trap:トラップ(捕獲器)で野良猫を捕獲すること
・Neuter :ニューター(不妊手術のこと)
・Return:リターン(元の居住場所に戻してやること)Releaseが使われることも
つまり、trap 捕獲器で猫を捕まえて、neuter 避妊・去勢手術を施し、
Return(Release)元いた居住場所に戻すことを言います。
一代限りの生を全うし、
その地域から飼い主のいない行き場のない猫を減少させる解決方法です。


モフ 推定8〜9歳 去勢オス FIV(猫エイズ)プラス
札幌市清田区S地区で今年保護された野良猫です。
野良猫が多い地域だそうですが、
無秩序に餌やりをする人がいて問題となっているそうです。
マナーとルールを守って、餌を与えるだけでなく、
必ず不妊手術もセットで実施する必要があります。
ボス風で貫禄十分ですが、穏やかで大人しい子です。
耳は小さく、足は短く、愛嬌たっぷりで、撫でるとスリゴロになります♫
モフにもお声がかかりましたが、ご縁は成立しなかったそうです。
次回の譲渡会ではご縁が生まれますように。。。


スリー 推定9歳 去勢オス FIV(猫エイズ)プラス
札幌市南区定山渓の温泉街で4年前に保護した猫です。
現在、会は解散されましたが、
定山渓を起点にして精力的に活動されていたグループの保護猫です。
野良猫時代は乱暴猫だったそうで生きるのに必死だったのでしょう。
現在は保護猫中一番のスリスリ猫だそうです^^
足元にスリゴロして人が大好き、重たいけど抱っこも出来ます^^
残念ながらスリーにもご縁がありませんでしたが、
次回は良縁がありますように。。。


薄トラ 推定5〜6歳 避妊メス FIV(猫エイズ)プラス
札幌市南区定山渓の病院付近で2年前に保護した猫です。
現在、会は解散されましたが、
定山渓を起点にして精力的に活動されていたグループの保護猫です。
とてもシャイですが、じーっと見つめる目がとても可愛いく、
焼きもちやきの薄トラですが、
譲渡会でお声がかかり、ご譲渡が済んだそうです!
おめでとうございます♫


ゴロ 推定5歳 去勢オス FIV(猫エイズ)マイナス
札幌市南区定山渓の住宅街で4年前に保護した猫です。
現在、会は解散されましたが、
定山渓を起点にして精力的に活動されていたグループの保護猫です。
臆病なまま保護して3年が経ちましたが、
攻撃性もなく大人しく良い子です^^
ゴロも残念でしたが今回ご縁はありませんでしたので、
再び次回参戦します^^


やま 推定5歳 去勢オス FIV(猫エイズ)プラス
札幌市南区I地区で保護された野良猫です。
保護主さまは、周辺はマンションも多く、
野良猫のお世話で近隣に迷惑がかからないよう、
早朝からお掃除されているそうです。
野良猫の問題は個人の問題ではなく、行政も含めた地域の問題です。
命あるもの、思いやりを持って、共生していきたいものです。
やまは、穏やかな性格で、寂しがり屋なところもあり、良い子です♪
気にしてくださる方はいらっしゃいましたが、
もう少し慣れるときっとお声がかかりそうです。


銀 推定6歳 去勢オス FIV(猫エイズ)マイナス
札幌市南区I地区で保護された野良猫です。
保護主さまは、周辺はマンションも多く、
野良猫のお世話で近隣に迷惑がかからないよう、
早朝からお掃除されているそうです。
野良猫の問題は個人の問題ではなく、行政も含めた地域の問題です。
命あるもの、思いやりを持って、共生していきたいものです。
馴化中でまだ人に慣れていませんが、
かわいらしい猫で茶トラは人気ですので、
次回はきっとご縁があると期待します!
<以下の猫たちは、体調が整わないため、今回は見合わせ、
次回の譲渡会参加を予定しています>

ヨッチャン 推定4歳 去勢オス
FIV(猫エイズ)プラス(2019.2.22検査)・マイクロチップ挿入
某市で野良猫として生きてきました。
餌やりさんは一部の猫に自費で不妊手術を施していましたが、
余りに数が多くて、寒さや飢えや虐待を受け、淘汰されて来ました。
ゴロンとひっくり返って背中をスリスリする人懐こい野良猫でした。
過酷な環境を生き抜いてきたためか身体も小さく、
1歳未満に見えましたが、
動物病院の先生の見立ては4歳位ではとのことでした。
保護後、毛艶も肉付きも良くなりました♫
この度、元気なのですが、リンパに腫れがあったので、
参加を見合わせ大事をとりました。

フレディ 6か月(2018.9生) 去勢オス
FIV(猫エイズ)プラス(2019.3.11検査)・マイクロチップ挿入
某市の集合住宅が取り壊され、飼い主にたくさんの猫が見放されました。
フレディは、野良猫にならざるを得なくなった猫たちを
何年も保護し続けてきた保護主さんの元にいた野良の子猫です。
環境が変ってナーバスになっていますが、
攻撃性もなく大人しい穏やかな子です。
今回は大事をとって参加しませんでしたが、次回の参加を目指します♡

ゴマ 推定3歳 去勢済み FIV(猫エイズ)マイナス
札幌市南区T地区は、野良猫が多く、
ご高齢の方々が自発的に順番でお金を出し合って、
野良猫のTNRをしてくださっているそうです。
そのうちの1頭を保護してくださった保護主さま。
保護猫の中で唯一人懐こい猫だそうです。
ゴマは、事情があって参加できませんでしたが、
ゴマを希望される方が2日間通ってくださいました。
きっと赤い糸で結ばれたご縁だと思いますので、良いご報告が出来たらと思います。

虐待防止や飼い主のいない猫基金等のポスターの展示も行いました。
また、参加した猫は、FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)のキャリア猫もいます。
いわゆる猫エイズですが、人のエイズとは異なります。
FIV(猫免疫不全ウィルス感染症)についても知っていただきたく
パネルを作成いたしました。

また各ケージの上には保護主さんのお宅で暮らす猫たちのパネルを
スタッフが作成、会場に彩りと温かさを添えました。

飢えや寒さ、虐待、外は危険だらけです。
外にはまだ救いの手が届かない猫たちがたくさんいます。
札幌市内や某市で暮らす外猫たちの写真も展示しました。

しっぽの会のオリジナルグッズや
いつも当会を応援してくださり、
スタッフの方も保護猫を飼っておられる(株)グリーティングライフさまの
アニマルダイカットカレンダーも販売させていただきました!
チャリティグッズの売上げは33,020円で
41,520円のご寄付としっぽの会に19,841円の募金、
飼い主のいない猫基金には17,550円の募金を頂戴いたしました!
北海道新聞さまの子ども新聞まなぶんをご覧になって
お越しくださった方も大勢いらっしゃいました。
(株)北海道新聞社子ども新聞編集局さま、
本当にありがとうございました!

保護猫たちも一旦保護主さんのお宅に帰り、
この度申込みいただいた方の中から、
最良のマッチングをさせていただき、
現在譲渡書の取りかわしを行っています。
4月初旬から順次ご譲渡に伺わせていただきますので、
飼い主になってくださる皆さま、
何卒よろしくお願いいたしますm(__)m
第3回「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会を、
同じくイトーヨーカドー琴似店さまで
6月下旬に開催させていただけるよう日程を調整しています。
お知らせは5月中旬頃になりますが、よろしくお願いいたします!
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
しっぽの会では、「飼い主のいない猫基金」にいただいたご寄付から、
保護主さまに不妊手術の一部を助成しています。
詳しくは以下からご覧ください。
https://shippo.or.jp/images/inotitonoraneko/2018/2018.topyoukou.pdfまた活動を活発に行っていくには資金が必要です。
皆さまからの温かいご支援お待ちしております。
https://online-kifu.shippo.or.jp/譲渡会を通して多くの人々に
日本には行き場を失った猫たちが大勢いる現状を知っていただき、
1頭でも多くの保護猫に出会いのチャンスが訪れたらと願っています。

<終了しました>
☆第2回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会☆
日 時: 平成31年3月23日(土)・24日(日) 11:00〜15:00
会 場: イトーヨーカドー琴似店2階(アイシティさん向い)
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/156/ 住 所:札幌市西区琴似2条1-4-1 JR琴似駅前 直結の連絡通路があります
参加料 : 無料
※参加の基金猫たちは、不妊手術を終えた猫たちで、
3種以上の混合ワクチン予防接種済み、
FIV(猫エイズ)・猫白血病検査済み、駆虫、耳カットまたはマイクロチップを挿入しています
注意事項
・譲渡会当日に希望する猫の引き渡しはできませんので、ご承知おきください。
・後日、譲渡者が希望する猫をご自宅までお連れします。
・ご譲渡には、混合ワクチン代他の実費費用をいただきます。
(保護主さんやかかった病院により費用が一律ではありません)
・譲渡にあたっては条件があるため、希望する猫が必ずしも譲渡できるとは限りません。
・複数の方がご来場されますので、猫にストレスがかかりますので、猫に触れないでください。
・猫が怖がりますので、大きな声を出したり、騒いだりするのは控えてください。
ご譲渡に関しては、会場で飼い主さん希望のアンケートに答えていただき、
後日保護主さまからご譲渡の可否をご連絡をさせていただきます。
ご譲渡が決まりましたら、保護主さまがご自宅まで搬送いたします。
保護活動の人手やお時間の関係で、
遠方の方へのご譲渡は難しい場合がございますので、ご了承ください。
ご譲渡の際に、混合ワクチンや感染症検査等の実費費用を頂戴いたします。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村