2019年02月12日

卒業犬のネロちゃん(旧:ハイド)が、遊びに来てくれました♫

nero2.jpg


まだまだ厳しい寒さが続いていますが
お天気の良かった長沼町の当会。

2014年12月に卒業したネロちゃんが遊びにきてくれました!
仔犬でまだ3か月の時に卒業したネロちゃん!
相変わらず立派でカッコいい男の子です🐶❤️


nero3.jpg

臆病な一面もあった子でしたが、今では飼い主さまや慣れてる人なら
遊んだりもできるようになり、当会のドッグランですごく楽しそうに遊んでいました😋✨

雪の中でも笑顔が可愛いですね✨



車酔いもしていたそうですが、今では無くなったそうです☺️


nero1.jpg

飼い主さまは、ワサワサもお持ちくださり
スタッフへの差し入れもいただきました🙇‍♀✨


この度はご訪問いただきましてありがとうございました❣️
また是非いらしてください(*´꒳`*)
お待ちしてます🎵
posted by しっぽの会 at 02:15 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

フェリシモ猫部さまが札幌にも♫

01.jpg

いつも当会をご支援くださっているフェリシモさま。

昨年末にも、当会の活動報告をご掲載くださいました。
http://shippo-days.seesaa.net/article/463264717.html





02.jpg

2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日ですね。

只今、東急ハンズ札幌店さまでは2月26日(火)まで、
フェリシモ猫部さまのグッズが販売されています。


イベントでは、フェリシモ猫部さまのグッズや、
海外の猫雑貨などを集めているそうです。

東急ハンズ札幌店HP
https://sapporo.tokyu-hands.co.jp/item/9f/post-1453784359.html

お近くの方はぜひお出かけください〜♫


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 
posted by しっぽの会 at 20:21 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月10日

おめでとう!冬桜子(とおこ)がしっぽを卒業しました★

touko.jpg


昨年12月、標茶町で子犬8頭で捕獲された冬桜子(とおこ)。
親犬が複数頭いる野犬の子犬のようでした。
道東・道北地域の一部では、犬を係留していない場合もあり、
自由に繁殖したり、不妊手術もされずに遺棄される命が後を絶ちません。
推定で生後4か月ほどとなり、無事避妊手術も終了しました。


飼い主さまは当会のボランティアさんで
いつもお散歩や雪かきをしてくださっていて
当会の動物たちにも とても優しい飼い主さまです💠

以前、飼い主さまと一緒に暮らしていたわんこに
冬桜子がソックリで面会後、すぐに気に入ってくださいました🎵

ご夫婦はロードバイクが趣味のアクティブご夫婦で
旦那さまは冬でもロードバイクで当会のボランティアに
来てくださっているパワフルお父さんです💡

冬桜子もこれからはいろんなところへ
お出掛けに連れて行ってもらえるそうですよ🎶

これからの成長もとっても楽しみですね😃

飼い主さま、ありがとうございました!
冬桜子をよろしくお願いします☀
お幸せに!💕

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 保護犬
posted by しっぽの会 at 14:51 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

北海道新聞記事 厳冬期 猫の「命綱」

jyouzannkei02.jpg
<画面クリックで大きな画像>

2月6日付北海道新聞夕刊「となりの野生」に
定山渓温泉の野良猫の記事が掲載されていました。

厳冬期、日中の最高気温もマイナス温度が続いている北海道ですが、
そんな中、必死で命をつないでいる猫の姿がありました。


定山渓温泉の野良猫たちは、不妊手術が奏功したのと、
お世話をされていた方々が、
新たな飼い主を探してくださったお蔭で、
一時は150匹まで増えた猫たちは現在15頭までになりました。

定山渓温泉の野良猫たちには、
しっぽの会の「飼い主のいない基金」でも
不妊手術代の一部を援助させていただきました。


※飼い主のいない猫基金について
https://shippo.or.jp/images/inotitonoraneko/2018/2018.topyoukou.pdf


※地域猫とは、

野良猫の不妊手術(メスは避妊・オスは去勢)を徹底し、
餌の管理・糞の清掃・地域周辺の美化など地域のルールに基づいて、
適切に飼育管理された猫で、
野良猫の数を今以上増やさないで、一代限りの生を全うさせ、
周辺住民の認知が得られた猫を言います。


本州では地域猫の活動が活発に行われていますが、
冬の厳しい寒さを考えると地域猫の活動には寒さ対策が不可欠です。


2月に入り猫の繁殖期になりましたが、行き場を失う猫を増やしたくありません。

飼い猫の完全室内飼い、不妊手術の徹底、この2点が守られれば、
確実に猫の殺処分や交通事故、行き倒れを減らしていけます。


しっぽの会では、第2回目となる飼い主のいない猫基金の保護猫譲渡会を
3月23日(土)、24日(日)、イトーヨーカドー琴似店さまで開催予定です。

1回目の譲渡会の様子は以下からご覧ください。
(1/16)「飼い主のいない猫基金」保護猫の譲渡会のご報告☆
http://shippo-days.seesaa.net/article/463645315.html

詳しくは、後日お知らせさせていただきます。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:39 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

☆ご協力ありがとうございます! 1月にいただいた募金です☆

募金箱報告s.jpg

2019年1月1日〜1月31日にしっぽの会募金箱の設置店さまから
募金をお受取りいたしました!


キー&シューズ 札幌駅前店さま 5,211円
清凛さま 2,063円
セブンイレブン 鵡川文京町店さま 26,851円
函館乃木温泉 なごみさま 11,617円
尾崎祐一法律事務所さま 10,315円
医療法人社団 たに内科クリニックさま 22,000円
吉山商店 本店さま 25,053円
吉山商店 創成橋店さま 10,151円
吉山商店 手稲店さま 13,325円
ドッグショップジュエリーボックスさま 20,463円
東京ホルモンさま 15,508円
寿司元さま 42,920円


いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:募金箱
posted by しっぽの会 at 22:38 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月07日

2月7日の札幌市動物管理センター福移支所は

2月7日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には
犬7頭、成猫23頭が収容されていました。

中には妊娠している猫もいて、
厳冬期であっても日照時間が長くなってきたので、
いよいよ猫たちの繁時期に入ってきました。

不幸な猫たちを増やさないようにするには繁殖制限しかありません。

飼い猫には必ず不妊手術をすること、外に出さないこと、
野良猫にも不妊手術を施していくことが望まれます。

小型犬たちは順調に譲渡になっていましたが、
脳障害があるようなミニチュアダックスの子犬が迷子で収容されていました。



<迷子犬>
98.jpg

収容犬98、2月5日、 清田区北野2条1丁目で保護されたメスのミニチュアダックス。

まだ1歳未満だと思いますが、目は見えていないようで、斜頸があります。

脳に障害があるのかも知れません。

マイクロチップは入っていましたが、登録されていないため、
飼い主が分かりません。

おそらくショップで挿入後、手続きしてい無かったのでしょう。

身体が不自由なのにも関わらず迷子になったとは考えづらく
遺棄されたのではないでしょうか。

迷子期限日は2月14日(木)です。





100.jpg

収容犬100、2月6日、手稲区前田6条12丁目で保護された黒茶白の柴犬の去勢オス。

飼い主を必死で待っているのでしょう・・・。

迷子期限日は2月15日(金)です。



収容犬101は飼い主さんのお迎えがあり返還されました。

外飼いだったのでしょうか・・・もう迷子になりませんように。





<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

今日も変らず過ごしていました。

すっかりセンター犬のようなブルですが、
普段は大人しいのですが、スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。



収容犬92、推定10歳のトイプードル?の去勢オスは譲渡になりました!




<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウは、
咬むとのことで放棄されました。

普段は大人しい性格ですが、
一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。

大好きな散歩に行けず落ち込んでいました。

散歩から犬舎に入る際に、態度が豹変して、手が付けられなくなるそうです。

自ら楽しみを奪っているミュウですが、
本犬には知る由もなく、可哀想ですが仕方がありません。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





収容犬011701、放棄された7歳のポメラニアンの去勢オスは譲渡になりました!(2月5日)





012401.jpg

収容犬012401、経済的な理由で放棄された愛称メルは7歳の去勢オス。

きれいな目をした性格の良い子です。

太り気味ですが、適正体重になれば一回り小さくなりそうです。

おすわりや待てなどができる子で躾が入っていました。

お散歩もアイコンタクトを取り何度も振り返って確認するそうです。

ただ大きな音がすると吠えたり咬むことがあるそうです。





<迷子猫>

迷子収容猫F94、2月4日、北区太平7条2丁目で保護された黒茶のメス。

体調不良だそうで心配です。

迷子期限日は2月8日(金)です。






95.jpg

迷子収容猫F95、2月5日、南区中の沢1丁目で保護された黒茶のメス。

妊娠中だそうで別部屋にいました。

迷子期限日は2月12日(火)です。






<迷子からの飼い主募集猫>

45.jpg

収容猫F45、愛称ポッキーは推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

最近は人馴れしてきた様子です。

オヤツが大好きです。





56.jpg

収容猫F59、愛称ローラは、推定2歳の避妊メス。

いつもトイレの陰に隠れています。

なかなか慣れてくれません。

現在収容中の猫の中で一番の猛者のようで、
今日も変らず同じ位置で同じ体制で睨みを効かせていました。





76.jpg

収容猫F76、愛称ミズリーは推定5歳のメスの三毛猫。

ハンモックがお気に入りです。




77.jpg

収容猫F77、愛称ラッキーは推定3歳の黒猫のオス。

まだ威嚇をしたりしますが、少し慣れ落ち着いてきました。





82.jpg

収容猫F82、愛称チョ子は推定3歳の濃茶のメス。

珍しい毛色で、毛並みのきれいな猫です。

体調も回復したようです。





89 (2).jpg

収容猫F89、愛称まさのぶは推定3歳の黒白のオス。

少し臆病ですが、撫でさせてくれるようです。





90.jpg

収容猫F90、愛称ロックは推定5歳の黒白のオス。

鼻が黒くかわいい子です。





91.jpg

収容猫F91、愛称のりは推定5歳のオス。

下あごの黒い模様がトレードマークです。

前に出てきて愛想を振りまいてくれました。





収容猫F92、愛称おっしぃ、推定5歳の茶白の去勢オスは譲渡になりました!(2月7日)



収容猫F93、愛称ぴぃ助、推定9か月の黒長毛のオスは譲渡になりました!(2月7日)







<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、愛称みけりんは13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようで、
顎を出して寝ているのを初めて目撃しました。





060401.060402.jpg

収容猫F060401愛称ネイ、060402愛称マールは共に15歳のキジ白のメス。

一緒に多頭の家から放棄されました。

年齢は高いですが、どちらも若々しくきれいです。

収容から8か月が過ぎましたが、なかなか出会いがありません。

2頭同じご家庭にお迎え入れいただけたら、こんなに嬉しいことはありません。





101007 (2).jpg

収容猫F101007、愛称ぎんにゃんは推定3歳の黒の避妊メス。

近づくと逃げていき緊張しています。

安心できる家族ができますように・・・。





010801.jpg

収容猫F010801、愛称どんころは13歳の黒のオス。

以下のF010802と同じ家から放棄されました。

触らせてくれますが、緊張しているようです。





010802.jpg

収容猫F010802、愛称しまころは13歳の灰白猫のオス。

F010801と同じ家から放棄されました。

触らせてくれますが、緊張しているようです。






012201.jpg

収容猫F012201、17歳の高齢で放棄されたシャム系の去勢オス。

F012203と同じ家から放棄されました。

とても人懐こい良い子でした。

高齢なうえに放棄されたショックからか体調を崩していましたので、
職員の方の控室でケアをしていただき大事に養生されていました。

少し元気を取り戻してきたようで、顔も上げられていましたが、
回復するまでは譲渡を控えています。





012803.jpg

収容猫F012203、愛称ちび子は7歳のキジトラの避妊メス。

F00122001と同じ家から放棄されました。





012804.jpg

収容猫F012804、愛称ゆきえは11歳の黒のメス。

F012803と同じ家から放棄されました。

すこし緊張しているようです。

毛布にすっぽり隠れて出てきませんでした。





以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001、愛称ポチは推定2歳の白黒の去勢オス。

体調を崩していましたが元気になりました。





082002.jpg

収容猫082002、愛称オペラは推定2歳の去勢オス。

表情に余裕も出てきました。






082005.jpg

F082005、愛称パンは推定2歳の去勢オス。

この子も落ち着いてきました。




082010.jpg

収容猫082010、愛称フジは推定3歳の避妊メス。

体調を崩していましたが元気になりました。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



1.31nakasibetu.jpg

中標津保健所では、推定10歳位の中型のメスの
ミックス犬が出会いを待っています。
この子は、首輪と綱をつけた状態で保護され、
標津町役場で迷子公示しましたが、
飼い主のお迎えはなく1月29日に保健所に収容されました。
軽度の白内障がありますが、歯がキレイで毛艶も良いです。
人に飼われていたようですが、
ベタベタ甘える仕草は見せません。
咬む振りをすることがありますが咬みませんし、
しっぽを振ったりします。
散歩も上手ですし、排泄は外でするそうです。
性格は昔からの和犬タイプだそうで、
でもオヤツには釣られているようです。
募集期限は2月4日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-2168 
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm





2.1hidaka.jpg

日高振興局の静内保健所では、
中型のミックス犬のオスが出会いを待っています。
ちょっと臆病な面もありますが、
何度か繰り返すことで、
人の言葉も理解してくれる人懐こいお利口さんです。
食欲も旺盛で散歩が大好きです。
散歩中はリードを強く引くことはありませんし、
コース変更にも素直に従ってくれます。
犬舎内ではよくお昼寝をしています。
最後まで寄り添ってくれる飼い主さんをお待ちしております。
募集期限は、2月8日(金)です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

日高振興局:0146-22-9254
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm





2.4bekkai.jpg

別海町役場では、推定8歳以上の中型のメスの
ミックス犬が出会いを待っています。
この12月26日、別海町ごみ処理場内で保護された迷い犬ですが、
告示期間を過ぎても残念ながら
飼い主さんのお迎えはありませんでした。
町では第2の犬生として、愛情を持って終生飼養していただける
飼い主さまを募集しています。
シニア犬と思われますが食欲もあり大変元気です。
性格はとても人懐こく甘えん坊で、身体のどこを触っても嫌がりません。
また、オスワリやマテなど躾も入っており、
散歩も大好きでリードを引っ張ることもなく上手に歩きます。
ただ、人とのかかわりが欲しくなると要求吠えをしますので、
なるべく留守にしない家庭での飼養が向いていると思われます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

別海町役場: 0153-75-2111 
https://betsukai.jp/oshirase/2440/





2019.02.06furano.jpg

富良野保健所には、飼い主の事情で放棄された
11歳のオスのミックス犬が出会いを待っています。
ほぼ外飼だったためか、被毛はムックムクです。
初対面からとてもフレンドリーで、誰にでも懐きます。
ドライフードをバリバリ食べ、瞳もキラキラ、
足腰もしっかりしていて本当に11歳?思うほどです。 
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

富良野保健所:0167-23-3161
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko.htm





2.7oho-tuku.jpg

オホーツク管内の保健所では犬2頭、猫3頭が出会いを待っています。
紋別保健所収容の推定10歳の柴系ミックス犬のメスは、
野犬で捕獲されましたが、大人しく攻撃性もないことから、
保健所では命をつないでくださいました。
少し怖がりですが、おっとりした性格です。
また北見保健所収容の推定3〜6歳のオスのテリア系は、
元気いっぱいで、ヤンチャなところもある明るい子です。
網走保健所収容のキジ白のオスは、
交通事故によるものか骨盤を骨折していましたが、
ほぼ健康な猫のように歩けるようになり、
自力排泄も問題なくできるようになりました。
穏やかな性格で、怒ったりすることもなく、
抱っこも大好きな人懐こい子です。
また茶トラの推定3〜4か月のオスの子猫は、
左眼を失明していますが、生活に支障なく過ごせています。
まだまだ毛布をふみふみしたい子猫で、
トイレは猫砂で大丈夫です。
とにかく甘えん坊でいつでも人と一緒にいたい子で、
触れられている間はずーっとゴロゴロ言ってます♪
白黒のファニーフェイスのオスは、ケガでうまく歩けませんでしたが、
ようやく治りました。顔、声、性格が言えず個性的でかわいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyu.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:54 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ダリアがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

daria1.jpg


ダリアは、2016年4月に帯広保健所から引き取りした
推定12歳〜14歳のおんにゃの子で✨
人が大好きなゴロスリさんです💕

飼い主さまは以前にも猫を飼われていたそうです。

新しい猫が来るのを楽しみにされていた親族の方々も一緒に来てくださり
ダリアと遊んでくれました💕


しっぽの会での生活も3年近くになるので
心配して気にかけていたボランティアさんも多く
本当にうれしい日になりました⤴✨


これからは、思いっきり甘えて可愛がってもらってね❗
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。
ダリアをどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

お幸せに❗⤴💓


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:50 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

繁殖犬だった柴犬系の七福(しちふく)にも家族が出来ますように!

sitihuku01.jpg


シーズーのケンタ、キャバリアミックスの果生(みお)に続き
老犬、小型犬、子犬たちのいる、teamプレハブ犬舎の🐶
柴犬系の七福(しちふく)のご紹介です✩.*˚


今回ご紹介する七福(しちふく)は、しっぽの会に来てもうすぐ2年が経とうとしています。
繁殖犬として使われ、放棄された子です。

推定14〜16歳のおじいちゃん犬ですが、足腰もしっかりしていて元気です✊

七福(しちふく)詳しいプロフィール↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/447996601.html


しっかりと和犬気質なところがあり、知らない人には吠えますし
噛む仕草をよく見せ、基本噛みませんが、間違えて歯が当たる事はあります😅


首元を触られるのがすごく嫌いで、悲鳴のような怯えたような叫び声を出すこともあり
何かトラウマがあるのかもしれません💦

ちょこちょこ歩く、七福、動画でどうぞ✨



触れてもいないのに、手を出しただけで怖がる事もあります。
基本的に触られるのもあまり好きではないのか、触られる事に慣れていないのか
手を出すと「や〜だねっ!!」と言わんばかりにふざけたり、逃げたりします😅


抱っこは嫌々させてくれます😂
他の犬に対しては全くダメでも無さそうですが
あまり気にしてないみたいで、興味を示しません。
我が道を行くタイプでしょうか⤴


sitihuku02.jpg


あまりここぞというアピールポイントもありませんが💧
お手頃なサイズ感で可愛いです💕 (体重8〜9kgぐらいです)
性格も、言うことを聞かず、ふざけてばかりなところが七福らしく
面白く、可愛いのです💕


七福と同じところから来た子たちは続々と卒業しましたが
七福と、和犬系の四熾コ衛は現在も飼い主さん募集中です☘️
フタリともすごくいい子です❤️


繁殖犬として人間に使われ、最後は放棄された子たちです。
中には卒業目前でガンが見つかり、残念ながら亡くなってしまった子もいました。
ようやく家庭犬として幸せになれるはずだったのにと、今でも強く心に残っています。

全ての子が平等に幸せになれますように。
気になる方は、是非七福にも会いに来て下さい!
お待ちしております♪(*^^*)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 




posted by しっぽの会 at 13:20 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

札幌市動物管理センターから迎えたどんちちゃん☆14歳になりました!

don1.jpg

どんちちゃんは、2009年夏、
4歳で札幌市動物管理センターに放棄されたメスの柴犬です。

どんちちゃんをお迎えした飼い主さまから
最近のご報告をいただきました♪


don3.jpg


どんちでございます。
14才の冬。ふとんでぬくぬく寝ているばっかりじゃないよ。
毎日、冬道を約1時間散歩してるよ〜。

だって、お気に入りの公園が12月から駐車場閉鎖になったから
片道20分かけて「吹雪にもマケズ・吹き溜まりにもマケズ」
結構楽しいよん。

don2.jpg


どんちは体に触れることが大嫌いですが、シルバーになり
「爪切り・口の掃除」なんでもやらせてくれるようになりました。

多少抵抗しますが、もう好きにしてって感じです。


don4.jpg


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

老犬になったからこその変化も
愛おしい事と思います。

いくつになってもフカフカの雪のお散歩は楽しそうですね!
飼い主さまと、たくさん歩いてますます健康を維持して
長生きしてくださいね!

この度はご報告いただきましてありがとうございました🎵



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月04日

第8回 えにわ犬ぞり大会とえにわマルシェのご報告☆

002.jpg

2月2(土)、3日(日)、恵庭えこりん村で開催された
第8回 えにわ犬ぞり大会とえにわマルシェのご報告です。





IMG_5570.jpg

天候にも恵まれた2日間。

大盛況の2日間でしたが、ご来場者が年々増えているように感じます(^^)/





IMG_5545.jpg

IMG_5542.jpg

しっぽの会は、花の牧場で開催のえにわマルシェで
オリジナルグッズや大人気の犬のオヤツを販売いたしました☆

たくさんの皆さま、卒業わんの飼い主さまがご来場くださいました♫

ありがとうございました!





IMG_5547.jpg

テントの中や外でも、様々な催しが開催されていました^^




IMG_5552.jpg

キッズの遊びコーナーや飼い主さまと愛犬は、
かけっこワンワン大会にご参加され、
しっぽの卒業わんもたくさん参加して飼い主さまと楽しんでいました\(^o^)/





IMG_5559.jpg

リヨナちゃん(旧:マロ)は21位だったそうですよ☆



IMG_5557.jpg

リミトちゃん(旧:アッキー)は20位〜!

一生懸命走って頑張ってました!




IMG_5563.jpg

願ちゃんは11位〜!




IMG_5564.jpg

2年連続出場で頑張っていました^ ^




IMG_5562.jpg

別組でココちゃんは20位でした☆





IMG_5560.jpg

リンちゃん(旧:カリン)18位です☆




IMG_5561.jpg

リンちゃんは走らずに観客の皆さまにご挨拶してました💕

リンちゃん、ココちゃんに癒されました^^




IMG_5565.jpg

ボランティアでも活躍してくださった
飼い主さまの愛犬は卒業犬ニコちゃん(旧:バーバラ)。

ニコちゃんは、怖くてグッズの場所から離れられませんでした。

でもカメラを向けると満面の笑顔です〜💕





IMG_5549.jpg

さくらちゃん(旧:クロス)、はるちゃん(旧:ケンネル)親子も遊びに来てくれました♪

相変らずかわいい❤

お洋服も似合っていました!



IMG_5553.jpg

当会のボランティアさんも、
保護犬の愛犬とボランティアにいらしてくださいました♫




04.jpg

当会卒業わんのモックちゃん(旧:オリオン)も参加していましたよ♫

昨年は1位、今年は3位だったそうです。

毎年好成績ですね^^





IMG_5571.jpg

シャーロットちゃん(旧:千)もパパ、ママと遊びに来てくれました♫




IMG_5574.jpg

リミトちゃん、リヨナちゃん、かけっこお疲れさまでした^^




IMG_5558.jpg

当会のしつけ教室に来てくれているポポちゃん♫

かけっこは2位だったそうですよ^^

グッズも買いにいらしてくださりありがとうございましたm(__)m


2日間の売上げは、94,778円で、
MARUCOさまの売上げの中から660円のご寄付を頂戴いたしました。

また11,043円の募金もいただきました!

売上げの益金は保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきますm(__)m




犬ぞりレースも楽しかったですよ。

犬ぞり競技はマッシャーと呼ばれる犬ぞりの引手が、
そり犬たちを率いてゴール地点までのタイムを競うレースです。




03.jpg

1頭引き




IMG_5566.jpg

2頭引き




IMG_5568.jpg

3頭引き




IMG_5567.jpg

6頭引き



IMG_5569.jpg

14頭引き


犬がそりを引く早さだけでなく、
マッシャーの戦略や犬と一心同体になることで勝敗が変わり、
レースは見ている観客を大いに沸かせてくれました!


冬期間は外に出るのが億劫になりがちですが、
この毎年恒例のえにわ犬ぞり大会とえにわマルシェは
冬を楽しむ北国ならではのイベントです。

ご来場くださった皆さま、卒業わんの飼い主さま、ボランティアの皆さま、
本当にありがとうございました!




えこりん村ポスター-1s.jpg
<終了いたしました>

≪大会概要≫

開催日時:2019年2月2日(土)・3日(日) 10:00〜15:00
(えにわマルシェ in えこりん村と同時開催)

会場:えこりん村内特設会場 (恵庭市牧場281-1)

開催内容:犬ぞりレース、かけっこワンワン!

芋煮の無料サービス(各日100食限定
11:30より会場入口付近で提供)…など

主催:えにわ犬ぞり大会実行委員会


【えにわマルシェ】
問合せ:えにわマルシェ実行委員会
☎0123-33-3131(内線2521)
恵庭市HPえにわマルシェ
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1426122531040/index.html


【犬ぞりレース】
問合せ:えにわ犬ぞり大会実行委員会
☎0123-34-7800
詳細HPえにわ犬ぞり大会
https://eniwainuzori.com/

<観戦無料>

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:20 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

2/3 えこりん村犬ぞり&えにわマルシェにいらしてください♪

002.jpg

今日2月3日(日)は、恵庭えこりん村で開催の
第8回 えにわ犬ぞり大会とえにわマルシェの最終日です。





001.jpg

当会のブースは花の牧場の正面の奥になります。

オリジナルグッズや大人気の犬のオヤツも販売します!♪


えにわマルシェでは、手作り品や飲食物などを販売、
美味しそうな食べ物がたくさん並んでいますよ^^




03.jpg

犬ぞりは、乗り手のマッシャーと犬との
連帯感あるダイナミックな競技が見られます。

キッズの遊びコーナーや
飼い主さまと愛犬は、
かけっこワンワン大会にご参加されてはいかがでしょうか\(^o^)/




04.jpg

当会卒業わんのモックちゃんも参加していましたよ♫




えこりん村ポスター-1s.jpg

≪大会概要≫

開催日時:2019年2月2日(土)・3日(日) 10:00〜15:00
(えにわマルシェ in えこりん村と同時開催)

会場:えこりん村内特設会場 (恵庭市牧場281-1)

開催内容:犬ぞりレース、かけっこワンワン!

芋煮の無料サービス(各日100食限定
11:30より会場入口付近で提供)…など

主催:えにわ犬ぞり大会実行委員会


【えにわマルシェ】
問合せ:えにわマルシェ実行委員会
☎0123-33-3131(内線2521)
恵庭市HPえにわマルシェ
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1426122531040/index.html


【犬ぞりレース】
問合せ:えにわ犬ぞり大会実行委員会
☎0123-34-7800
詳細HPえにわ犬ぞり大会
https://eniwainuzori.com/

観戦は無料です。

暖かい服装でぜひいらしてください♪

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:18 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月02日

キャバリア系ミックス犬 果生(みお)のレポートです📓

mio1.jpg

果生(みお)は、昨年11月に室蘭保健所より引取りをした
推定11〜13歳のMIX犬の女の子です。

来た時は全身毛玉がひどく、一体どんな飼い主に飼われていたのかと
今まで一度でもケアをされた事があったのかなと果生の状態を見て思いました。
遺棄されたのか、仮に脱走したとしてなぜ探さないのかと、疑問ばかりです。



未避妊で子宮蓄膿症にもなっていて命の危険もありました。
両目の視力もありません。
来た当初はなかなかご飯を食べず
色々な物を食べさせて、徐々に食欲が出てきました😭💕
今ではカリカリのフードをすぐに完食し、食欲旺盛です☆


mio6.jpg


果生もどの子に対しても怒らず、我関せずな様子です。
目は見えないけど、すごく人に甘えてくれます♡
膝に手をかけてきたり、人の傍にいて撫でてもらうのが大好きです✨
とにかく人が好きで、人を求めて鳴きます。


果生(みお)詳しいプロフィール↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/462765714.html

余生を温かなご家庭で過ごせますよう
果生ちゃんにも早く家族が出来ますように☘️
ぜひ果生ちゃんに会いに来てください🐶


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の由太郎ちゃん(旧:勇太郎)が遊びに来てくれました♫

yuu01.jpg

2018年5月卒業のダックスミックス由太郎ちゃんが遊びに来てくれました♫

新聞紙でワサワサを作ってお持ちいただきました✨
いつも当会の活動へのご理解とご協力
本当にありがとうございます!

由太郎ちゃんは、重ね着が暖かそうで
おしゃれさんですよ(*^^*)


yuu03.jpg


元気に雪山を登っているお写真をいただきました(笑)

yuu02.jpg


毎日寒い日が続きますが
飼い主さまとポカポカ幸せですね(*^_^*)

また遊びにいらしてください!♡

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:57 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日2/2(土)明日3日(日)はえこりん村で犬ぞり&マルシェ♫

01.jpg

今日と明日、2月2(土)、3日(日)は、恵庭えこりん村で、
第8回 えにわ犬ぞり大会とえにわマルシェが開催されます♪!

当会のブースは花の牧場の正面の奥になります。

オリジナルグッズや大人気の犬のオヤツも販売します!♪





03s.jpg

えにわマルシェでは、手作り品や飲食物などを販売、
犬ぞり大会と合同開催しています。

美味しそうな食べ物がたくさん並んでいますよ^^





02.jpg

犬ぞりのタイムスケジュールです。

1頭引きから3頭引きまで、
乗り手のマッシャーと犬との連帯感あるダイナミックな競技が見られます。

また南極、北極の専門家や冒険家によるトークもあります。

キッズの遊びコーナーや
飼い主さまと愛犬は、かけっこワンワン大会にご参加されてはいかがでしょうか\(^o^)/




えこりん村ポスター-1s.jpg

≪大会概要≫

開催日時:2019年2月2日(土)・3日(日) 10:00〜15:00
(えにわマルシェ in えこりん村と同時開催)

会場:えこりん村内特設会場 (恵庭市牧場281-1)

開催内容:犬ぞりレース、かけっこワンワン!

芋煮の無料サービス(各日100食限定
11:30より会場入口付近で提供)…など

主催:えにわ犬ぞり大会実行委員会


【えにわマルシェ】
問合せ:えにわマルシェ実行委員会
☎0123-33-3131(内線2521)
恵庭市HPえにわマルシェ
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1426122531040/index.html


【犬ぞりレース】
問合せ:えにわ犬ぞり大会実行委員会
☎0123-34-7800
詳細HPえにわ犬ぞり大会
https://eniwainuzori.com/

観戦は無料です。

暖かい服装でぜひいらしてください♪


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:51 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月01日

2/2土・2/3日「第8回えにわ犬ぞり大会&えにわマルシェ」に参加します♫

えこりん村ポスター-1s.jpg

2月2(土)、3日(日)は、
恵庭えこりん村で、第8回 えにわ犬ぞり大会とえにわマルシェが開催されます♪!

えにわマルシェでは、手作り品や飲食物などを販売、
犬ぞり大会と合同開催しています。

しっぽの会のブースは、花の牧場の中になります。

しっぽのオリジナルグッズや大人気の犬のオヤツも販売します!♪


≪大会概要≫

開催日時:2019年2月2日(土)・3日(日) 10:00〜15:00
(えにわマルシェ in えこりん村と同時開催)

会場:えこりん村内特設会場 (恵庭市牧場281-1)

開催内容:犬ぞりレース、かけっこワンワン!

芋煮の無料サービス(各日100食限定
11:30より会場入口付近で提供)…など

主催:えにわ犬ぞり大会実行委員会

後援:北海道、北海道教育委員会、恵庭市、恵庭市教育委員会、
(一社)恵庭観光協会、恵庭商工会議所、NPO法人 恵庭市体育協会、
北海道新聞社、北海道フィンランド協会、(一社)恵庭青年会議所

協力:Fドッグスポーツ、えにわマルシェ実行委員会、公益社団法人 北海道盲導犬協会、
NPO法人 HOKKAIDOしっぽの会

協賛:(株)玉川組、恵庭まちづくり協同組合、石屋製菓(株)、(株)ノースダイヤル、
(株)めもるホールディングス、ミサワホーム北海道(株)、ファームエイジ(株)、
北海道テレビ放送(株)、北海道文化放送(株)、ロイヤルカナン合同会社、
サッポロビール(株)、(株)秀岳荘、テーエス測量設計(株)、成田スポーツ、
(株)あいコミ FM e-niwa、(株)シズナイロゴス、フィールドクラブ(株)、
(株)木の城たいせつ、山崎製パン(株)、(株)ロバパン、(株)堀川、(株)すぎたま、
福屋物産(株)、(株)ほんま、(有)余湖農園、島田農園、花カフェきゃろっと、
北海中部物産(株)、(株)サンガーデン、(株)牧家、小樽ビール、デリシャス(株)、
えこりん村(株)、(株)アレフ、大日本印刷(株) ※順不同


【えにわマルシェ】
問合せ:えにわマルシェ実行委員会
☎0123-33-3131(内線2521)
恵庭市HPえにわマルシェ
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1426122531040/index.html


【犬ぞりレース】
問合せ:えにわ犬ぞり大会実行委員会
☎0123-34-7800
詳細HPえにわ犬ぞり大会
https://eniwainuzori.com/

観戦は無料です。
暖かい服装でぜひいらしてください♪


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!カルがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

karu1.jpg


兄妹5頭で保護され、新しい飼い主さまを探すことになり
しっぽの会で兄妹同士とても仲良く育ってきました。
中でもカルは少し臆病な面があり
消極的で後ろに付いて歩くタイプの女の子です✨


karu2.jpg


そんな引っ込み思案のカルを気にかけていただいた飼い主さまは
猫を飼うのは初めてだそうですが
これから先の長い時間を一緒に過ごせたらと
カルを迎えていただく事になりました💕


人には馴れていますが
卒業の時はいつもと違う雰囲気に怯えて逃亡してしまい
すったもんだの卒業となりました💦


karu3.jpg
≪逃亡中のカル≫


飼い主さまこの度は本当にありがとうございました!
カルちゃんをどうぞよろしくお願い致します。
とっても優しい飼い主さまにもらわれて幸せだね。
おめでとう〜カルちゃん!
お幸せに!✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:46 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シーズーのケンタのレポートです📓

kenta01.jpg

飼い主の事情で飼えなくなり、昨年の12月に当会に来たケンタ。
14歳の白黒シーズーの男の子です。

来た当初はなかなかご飯も食べず、表情からも寂しさが伝わり
寂しげに鳴き、すごく落ち込んでいました💦

今までずっと一緒にいた家族がいなくなり
環境が変わるのですから、当たり前の事だと思います。
わたしたち人間と違い、話すことが出来ないので
自分の気持ちを伝えることも出来ず
でも訴えている気持ちはどれだけのものだろうといつも考えてしまいます。



kenta02.jpg


今では環境にも慣れてきてくれて、ご飯もすぐ食べるようになり
他の老犬たちとのんびり過ごしています!✨


来た時はパンパンですぐに座りこんでしまい、歩く事も辛そうでしたが
食餌管理もして少し痩せたせいか今ではルンルンで歩いてます☺️

今の時期は老犬たちにはとても寒く、長い時間テラスで遊ばせることは出来ないので
日中は室内で自由に歩いて楽しんでくれています✩.*˚
ケンタはどの子にも怒らず、優しい性格です。

kenta04.jpg

ですが、毎日の目薬は苦手で嫌そうな顔をしてたまにパクリッ。
顔の動きがとても早いです😅
確かに4種類の目薬で何回も嫌になるよね( ˊᵕˋ ;)💦


kenta03.jpg

人に撫でて〜💕と寄ってくる感じではないですが
常にしっぽをフリフリしていて、とにかく歩く事が楽しいみたいです❣️

健康状態も14歳で、それなりのケンタですから
残りの余生を穏やかに、自由に、あたたかい家庭で過ごして欲しいと思います☘

ケンタ詳しいプロフィール ↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/463251617.html

ケンタが気になる方は、是非会いにいらして下さい!
お待ちしております(*^^*)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:19 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする