2019年01月30日

しっぽの会会報冬号、足長通信117号を発送いたしました☆

kaihou01.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報冬号第45号と
足長会員の皆さまに足長通信117号を発送いたしました☆


▼1Pは、「飼い主のいない猫基金」で不妊手術の助成を受けた
保護猫たちの譲渡会とボランティア説明会のご報告とお知らせです。
今後も継続していきたい大切な活動ですので、
仲間や同志が増えていき、また行き場を失っている野良猫たちや
保護主さまに光明が差すことを願っています。
目指す出口があれば、この先もがんばっていけますので、
どうか保護猫・保護主さまや
「飼い主のいない猫基金」の応援もお願いいたします。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は昨年10月21日から今年1月20日までに
当会を卒業した犬猫22頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。

▼6ー7Pは、昨年10月27日開催いたしました
札幌市共催しっぽの会公開講座
【人とペットの防災について考える〜救える命を救うために〜】の記事です。
胆振東部地震の発生もあり、多くの皆さまが受講して下さいました。
講師のサニー・カミヤ先生ありがとうございました!

▼8Pは、昨年10月と12月に開催しましたイベントのご報告です。
ご来場くださった皆さまありがとうございました!
亡くなった子は3頭の犬猫です。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
スタッフ紹介では、当会の活動や作業状況、
スタッフをより身近に感じていただけたら幸いです。
これからもしっぽの会は皆さまと一緒に
「私たちにできること。」に尽力してまいります。





足長通信117号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまには、足長通信117号を同封させていただきました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の新顔は、猫のツクネとチクワです。

2頭は、今月、倶知安保健所から引取りしましたが、
ツクネはエイズ感染症キャリアで、チクワは下半身を負傷していました。
健康に配慮して、良いご縁がありますよう、足長組に入れさせていただきます。

今月虹の橋へと旅立ったのは、ミックス犬のデヴィと猫のユウです。
デヴィは、預かりボランティアさんのお宅で最期を看取っていただき、
至福の時を感じて旅立つことが出来ました。
預かりボランティアさん、本当にありがとうございました!

ユウは長らくに体調を崩していましたが、
残念ながら元気になることは叶いませんでした。

皆さまと2頭の冥福をお祈りしたいと思います。

現在、足長組は犬15頭・猫31頭の46頭となりました。

高齢やハンデがあっても皆さまに支えられ毎日を精一杯過ごしています。

足長会員の皆さま、今年も足長組の犬猫をどうぞよろしくお願いいたします。

足長基金組の子は以下になります。

*********************************************************

犬15頭
サクラ・空・イチ・氷太・四朗兵衛・七福・遊助・颯・駿・
アッシュ・ボルタン・ゴマちゃん・シェリー・クウト・果生・ケンタ

クウトは足長通信作成後に譲渡になりました!!

猫31頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・アルバ・マサコ・八茶・
チュム・リアル・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・奏・ノエル・
花丸・カッコ・ツグミ・ダルファー・ルーク・ポコ・アミー・スピル・
ピルカ・ルピ・秋音・ビビ・ナナモン・ツクネ・チクワ


*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も
多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
1月23日現在の足長組は、犬15頭・猫31頭の46頭となりました。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>        
         

会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「スポカル2019inウィングベイ小樽」イベント参加のご報告

supokarus.jpg

1月26日(土)、27日(日)、しっぽの会は、
ウィングベイ小樽で開催のスポーツイベント
「スポカル2019inウィングベイ小樽」に参加させていただきました。

このイベントは、スポーツとカルチャーを融合した画期的なイベントで、
様々なスポーツやカルチャーを無料体験することが出来ました。




sas.jpg

楽しそうにサッカーに興じる子どもたち。

6番街4階では、スポーツとカルチャーの体験が行われていました。





bs.jpg

バルーンサッカーも面白そうでした^^





ih.jpg

ホッケーもなかなか体験出来ないので貴重な経験です。





t.jpg

今、話題上昇中のテニスのレクチャーも受けることが出来ました。




d.jpg

ドローンの教習もありました〜。興味深いですね。




sus.jpg

ステージでは終日、ダンスや音楽、ボディビル等の
パフォーマンスが繰り広げられていましたので、
ご来場の方々もゆっくり楽しんでいらっしゃいました♫





01s.jpg

2日目、会場前には長蛇の列が出来ていました!

2日間で6,000名を超える家族連れの方がご来場くださったようです。

リピーターの方が多いスポカルさまのイベントですが、
小樽での開催は初めてでしたので、
リピーターになっていただけるのではないでしょうか。

6月9日(日)には札幌市の「つどーむ」で
3万人規模になるイベントも予定されているそうです♫





panerus.jpg

しっぽの会の動物愛護と福祉のパネルや
飼い主さん募集の犬猫のポスター等、展示させていただきました。





wanage.jpg

しっぽの会のコーナーでは、子どもたちに輪投げも楽しんでいただきました♫





1kais.jpg

5番街1階ステージ前では、
しっぽの会のチャリティグッズコーナーも設置させていただきました。

人気の犬のオヤツやハンカチタオル、カレンダー等販売いたしました。

2日間の売上げは50,462円で、15,442円の募金も頂戴いたしました!

売上や募金は保護動物たちのために責任を持って大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました!


小樽市は野良猫も多い地域柄、しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」のご相談や
終生飼育についてもご相談等もありました。

当会でも知恵を絞って問題解決できるよう尽力してまいります。

ご来場の皆さま、スポカル実行委員会さま、本当にありがとうございました!



01.jpg
<終了しました>

第8回スポーツ&カルチャー体験フェスティバル
「スポカル2019inウイングベイ小樽」
スポーツ&カルチャー無料体験

■日時/1月26日(土)・27日(日)

■開場/ウィングベイ小樽1階・4階
http://www.wingbay-otaru.co.jp/topicslist/wingbay_go/


■場所/メイン会場 6番街4階スペース
    サブ会場  5番街3階ベイサイドクリフ浜壁
          5番街1階ネイチャーチャンバー

■主催/スポカル実行委員会

■後援/北海道、小樽市、小樽市教育委員会

■特別協力/株式会社小樽ベイシティ開発、株式会社ヴィクトリー、
道新スポーツ、スポーツショップ古内、NPO法人北海道スポーツコンシェルジュ、
一般社団法人YOU−PLUS、認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

※入場無料


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:15 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする