2019年01月04日

おめでとう!柚子がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

yuzuko01.jpg


柚子は、今年10月に別海町役場に7頭兄妹で放棄されたうちの1頭で
先日卒業した、柚花の姉妹犬です✨


飼い主さまは当時の別海町からの引き取り記事をご覧になり
募集前の柚子を気にかけ何度も見学にいらしてくださっていました⤴


yuzuko04.jpg


ワクチンの定着や早期避妊手術を終え、譲渡可能な1月まで
指折り数え、首を長くしてお待ち下さいました♪
2018年の夏に先住のワンちゃんを亡くされてから
子犬を迎えるのは10数年ぶりになるそうで
不安な気持ちもありながらも楽しみにお待ちくださいました。

ご理解いただきまして本当にありがとうございます<(_ _)>


yuzuko02.jpg


推定4ヶ月で体重が10s越え!!これからの成長がとても楽しみです☆☆☆
卒業後も長沼町しっぽの会に遊びにいらしてくださいね。




yuzuko03.jpg

新しいお名前は「メイプル」ちゃん。
女の子らしく可愛らしいお名前ですね❤️
新しい赤いハーネスもご購入いただき、ピンクのバンダナは当会からのプレゼントです(^^)


飼い主さま、これから末永くメイプルちゃんと
賑やかに過ごしてください✨
メイプルちゃん お幸せに〜🎵
この度は本当にありがとうございました❗



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:24 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月03日

おめでとう!耕作がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


kousaku.jpg


耕作は、昨年の春、家庭の事情で
生後7か月で当会にやってきた、ダックス系ミックスの男の子です。
現在は1歳4か月、元気いっぱいです⤴☆


飼い主さまは当会に支援物資を届けて下さった時に
亡くされた愛犬にどこか似ている耕作を気にして下さり
再度耕作に会いに足を運んで下さいました😌



臆病でとても神経質な性格だった耕作。
本当は人が何よりも大好きなのに、怖さから知らない人には毛を逆立て
吠えかかってしまっていました💦


飼い主さまは吠えかかる耕作を見ても
躊躇することなく優しく手を差し伸べて下さり
すぐに耕作の恐怖心を消し、男性が苦手だった耕作の心を開き
ご主人さまがふわりと抱っこして外へ連れ出して下さいました💓

kousaku1.jpg



まだまだ落ち着きがなかったり
強い甘噛みや神経質な性格もご理解下さり
この度耕作を家族にと決めて下さいました😊


とうとう運命のご家族に出会えた耕作!!
本当に良かったね、おめでとう💕
たくさん、可愛がってもらってください。
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
耕作をどうぞよろしくお願いいたします。
お幸せに❗


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:27 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新聞紙を割いたワサワサのお願い☆

11112201.jpg

環境にも会の運営にも優しい子犬や猫のエコトイレのワサワサ(会ではそう呼んでいます^^)☆

新聞紙を半分に折って、指幅くらいに手で割いていきますが、
現在ワサワサが不足しています💦

今現在子犬も多くいますので、
新聞紙を割いてご寄付いただけたら大変助かります!



<ワサワサの作り方>

@新聞紙数枚を縦半分に折ります。

A輪になっている方に切れ目を入れてそのまま割いていきます。

●出来るだけ細い方がいいのですが、指幅1センチ前後でお願いします

●ハサミを使用するのは大変ですので、指先でビリビリ割いてくださって結構です

●シュレッダーの場合、細かく粉砕されるタイプのシュレッダーですと、
猫がトイレを使用する際に散らかしてしまうので、
細くても長さがある(乾麺くらい)タイプなら大丈夫です


※なお、広告紙は尿の吸い取りが悪いので、新聞紙か同様の紙でお願いします。


申しわけありません、こちらから受取りに伺うことが出来ません。
ご郵送かご持参いただけましたら幸いです。

〒069-1318
北海道夕張郡長沼町西1北15
しっぽの会事務局宛

電話:0123-89-2310

どうぞよろしくお願いいたします<(__)>

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:01 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月02日

1/14(祝月) 第2回ボランティア説明会を開催します☆

ボランティア説明会案内2019.1.14.jpg

しっぽの会では、当会の活動に賛同し、
活動にご協力してくださるボランティアさんを募集しています。

犬のお散歩や犬猫のお世話、イベント参加、広報活動、
グッズ製作や簡単な軽作業、事務作業とボランティア活動は多種多様です。

良くいただくご質問に

◇長沼まで遠いし車もないので行けないのですが・・・

札幌市内や街中でのイベントも多く開催しますので、
イベントボランティアいただけたら嬉しいです。


◇家を空けることは出来ないので・・・

外出が無理な方には、ご自宅で出来る軽作業もございますので
ご相談ください。


◇お勤めや子育て等でまとまった時間がないので・・・

当会の広報活動や活動によっては署名も行う場合もあります。
身近な方にお伝えする、そういったご協力もいただけると大変助かります。





nekosya.jpg

施設のある長沼町は札幌市の中心部から車で1時間ほどですが、
施設での作業以外にも札幌市内やご自宅でも
ご協力いただきたい作業はたくさんあります。

どうぞお気軽に説明会にご参加ください☆




zentai1s.jpg

動物の愛護や福祉の精神が広く社会に浸透するようイベントも多く開催しています。

ぜひイベントにもご参加ご協力ください。





kodomo.jpg

子どもたちに命の大切さや尊さを伝えていくことも
私たち大人の義務や責任ではないでしょうか。

そして何より同志、素敵な仲間を作っていきたいと思っています。


ボランティアは出来る人が出来る範囲で無理なく、
相互理解しながら、半ば人のため半ば自分のためにする活動だと思いますので、
奉仕精神というより自分自身も高める活動であって欲しいと願っています。


ボランティア経験のない方も様々なご年代の方も
ボランティアってどうやって?と少し興味がある方も
お気軽にご参加いただけたらと思います。





001s.jpg

ボランティアさんの新たな資料も出来ました。

当日は、2名の優しい現役ボランティアさんからの経験談もありますよ(^_^)


【しっぽの会ボランティアせつめい会】

開催日:2019年1月14日(祝月)  
受付 13:00 
受付が終了次第、説明会を始めたいと思います。

会 場:札幌市区民センター5階視聴覚室

白石区民センターHP
http://shiroishi-cc.com/

住 所:札幌市白石区南郷通1丁目南8 地下鉄 東西線 地下鉄白石駅6番出口すぐ

問合先:しっぽの会 0123-89-2310  Eメール info@shippo.or.jp

会場の参加収容数に制限がありますので、
事前にメールか電話・FAXでご参加のご連絡をいただけると助かります☆



お子さまを同伴されたい方もどうぞご遠慮なくご参加ください♪

お茶やお菓子のご用意もあります♫

小さな命を守るため、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 16:10 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日

迎春 2019 明けましておめでとうございます。・゜・☆。。

gantans.jpg

皆さま、新年あけましておめでとうございます

お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます


本年も変らぬご支援、応援を賜りますようお願い申し上げますm(__)m





tugumis.jpg

新年は4日(金)から通常通り10時〜12時、13時〜16時迄、ご面会ご見学いただけます☆

室蘭保健所から引取りしたまだ若いツグミも飼い主さんを募集中です☆

ツグミのプロフィール
http://shippo-cat.seesaa.net/article/459759288.html


今年も出会いを待つ犬猫たちにぜひ会いにいらしてください!

お待ちしております


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:謹賀新年 2019
posted by しっぽの会 at 20:40 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする