2019年01月17日

1/26・27 「スポカルSP2019inウィングベイ小樽」に参加します☆

01.jpg

1月26日(土)、27日(日)はウィングベイ小樽で開催のスポーツイベント
「スポカルSP2019inウィングベイ小樽」に参加させていただくことになりました。

スポーツとカルチャーを融合した画期的なイベントですが、
ファミリー世代を中心とした大人から子供までが楽しめ、
様々なスポーツやカルチャーを無料体験することが出来ます。

この度、当会の活動に賛同してくださった
スポカル実行委員会さまからお声かけがあり
イベントに初参加させていただくことになりました!♪






02.jpg

どの種目もインストラクターが担当され、
種目の魅力や楽しさをお伝えすることに重点を置かれています。

何よりご来場された方が長時間滞在され、
リピーターも多くいらっしゃる大変人気の高いイベントです。

つどーむでの開催時は3万人のご来場があったそうです!♪

スポーツやカルチャーを楽しむきっかけをつかみに
ぜひご来場いただき、
ペットとの関わりや動物の愛護や福祉に
ご興味ご関心を持っていただけたら嬉しいです。

ぜひお越しください!お待ちしております♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


第8回スポーツ&カルチャー体験フェスティバル
「スポカル2019 in ウイングベイ小樽」
スポーツ&カルチャー無料体験

■日時/1月26日(土)・27日(日)

■開場/ウィングベイ小樽1階・4階
http://www.wingbay-otaru.co.jp/topicslist/wingbay_go/


■場所/メイン会場 6番街4階スペース
    サブ会場 5番街3階ベイサイドクリフ浜壁
         5番街1階ネイチャーチャンバー

■主催/スポカル実行委員会

■後援/北海道、小樽市、小樽市教育委員会

■特別協力/株式会社小樽ベイシティ開発、株式会社ヴィクトリー、
道新スポーツ、スポーツショップ古内、NPO法人北海道スポーツコンシェルジュ、
一般社団法人YOU−PLUS、認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

※入場無料

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 01:02 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

卒業犬のレオンちゃんが遊びに来てくれました♪

reon.jpg

昨年11月に卒業したレオンちゃんが遊びに来てくれました♪

支援物資でお願いしている新聞紙のワサワサを
たくさん持ってきてくれました💠ありがとうございます!

トレーニングの先生のアドバイスもあり ご飯の量を増やし
飼い主さまに運動もたくさんしてもらっているおかげで
筋肉が付き身体つきも良くなりました🎶



reon2.jpg

お父さまにとても忠実で、オヤツをもらったり
ナデナデしてもらったりと とても満足そうなレオンちゃん💕



飼い主さまは「レオンが家に来て私たちも毎日が楽しいです!」と
仰ってくださり、そんな風に言ってもらえるレオンちゃんは
本当に幸せ者だなあ〜と感じ、私たちも嬉しく思いました✨



ぜひ暖かい日にまた遊びに来てくださいね☀
ありがとうございました(^-^)★

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:保護犬 里親
posted by しっぽの会 at 16:21 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倶知安保健所から成猫3頭を引き取りました!

本日1月16日(水)、後志総合振興局管内の倶知安保健所から
成猫3頭(うち1頭は負傷猫)を引取りしました。

稚内保健所収容の7頭の猫たちの緊急保護の
引取り先が確保されたとのことで、
当会では同じく昨年12月末より収容限界になっていた
倶知安保健所から猫を引取りしました。





01.jpg

12月26日に収容されたオスのキジトラを負傷猫は、
オスのキジトラで、チクワと命名しました。

チクワは、交通事故に遭ったのか下半身に麻痺があります。
排便は自力で出来るのですが排尿には介助が必要です。

保護時は立ち上がることも出来ませんでしたが、
ステロイドによる治療効果か今は歩行も出来るまでになりました。






03.jpg

飼い主に放棄された性別不明のキジトラ猫。

一番臆病で人や環境にも慣れていないため
優先順位を上げてこの子を引き取りました。

ツクネと命名しました。

ツクネはよだれがダラダラ垂れていて食欲もないとのことですので心配です。






02.jpg

同じく上記と一緒に放棄された茶混じりの性別不明のキジトラ。

この子も人慣れはしていませんが、少し心を開いてきているようです。

ツミレと命名しました。






1.09siribesi.jpg

緊急でSOS発信させていただいていましたが、
倶知安保健所には、他にも4頭の猫が収容されています。

http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

人馴れした猫たちが残っていますので、
お近くで猫のお迎え入れ予定のある方はぜひご検討いただけたら幸いです。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 15:30 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆第2回ボランティアせつめい会が終了しました☆

zentais.jpg

1月14日(祝月)、札幌市白石区 白石区民センターで開催しました
第2回しっぽの会ボランティアせつめい会が終了しました。





sityoukakusitus.jpg

会場の視聴覚室には、
ご参加の方28名とお子さま1名も同伴でご参加してくださいました♪





setumeis.jpg

スライドを見ながら、前半はしっぽの会の理念や三大方針、
北海道の犬猫の現状やボランティア活動の概要等のご説明をさせていただきました。





kas.jpg

後半は、2名のボランティアさんに活動の様子をお話しいただきました。

9年前からお散歩ボランティアをしてくださっているボランティアさんからは、
犬を飼うことになった経緯やボランティアを始めることになったきっかけ等、
ご自身の経験を交えながらしっぽの犬たちのお話をしてくださいました。

とても感慨深く拝聴しました。

講話いただきありがとうございました!





oris.jpg

しっぽの会でシャンプーやトリミングのボランティアを
してくださっているボランティアさんは、
これまでも多数頭の老犬の預りをしてくださっていますが、
介護を通じての経験談をお話しくださいました。

犬たちを心の底から思いやってくださる気持ちが
ひしひしと伝わって来ました。

いつもありがとうございます!


その後は、5つのグループに分かれて、
スタッフやボランティアさんも一緒にテーブルを囲んで、
お茶とお菓子をいただきながら、ワークショップ形式で
飼育されているペットのお話や、亡くなってしまった子の思い出、
保護談議やしっぽの会の活動等、いろいろなお話をしました。

この度も、このように活動に賛同し
ご協力してくださる仲間や同士が増えたことは本当に嬉しいことです!

ご登録くださったボランティアさまには、
イベント開催時やボランティア案内等、機会ごとにメール配信させていただきます。

ご参加くださった皆さま、ボランティアの皆さま、
本当にありがとうございましたm(__)m

お菓子の差し入れもありがとうございました!
美味しかったです<(__)>

次回の開催は未定ですが、次回も多くの皆さまのご参加をお待ちしております。



ボランティア説明会案内2019.1.14.jpg
<終了しました>

【しっぽの会ボランティアせつめい会】

開催日:2019年1月14日(祝月)  
受付 13:00 終了は15時30分頃の予定

会 場:札幌市区民センター5階視聴覚室

白石区民センターHP
http://shiroishi-cc.com/

住 所:札幌市白石区南郷通1丁目南8 地下鉄 東西線 地下鉄白石駅6番出口すぐ

車でお越しの方は、隣接する白石ガーデンプレイスパーキングが便利です

http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/shokai/park.html

問合先:しっぽの会 0123-89-2310  Eメール info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:46 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「飼い主のいない猫基金」保護猫の譲渡会のご報告☆

zentai.jpg

1月13日(日)、イトーヨーカドー琴似店で開催しました保護猫譲渡会が終了しました。

この譲渡会は、しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
不妊手術の助成を受けた保護猫の譲渡会でしたが、
北海道獣医師会さまのお力添えのもと
イトーヨーカドー琴似店さまのご厚意で実現いたしました!





全体2.jpg

11時の開場前から譲渡会を楽しみにされていた方もいらっしゃり、
15時の終了までの4時間で273名のご来場がありました!





tirasi.jpg

JR琴似駅に通じる連絡通路側入り口で譲渡会のチラシも配布いたしました。

日本には行き場を失った猫たちが大勢いる現状を
1人でも多くの方々に知っていただくチャンスでもありました。





猫たち.jpg

残念ながら予定していた1頭が参加出来ませんでしたが、
6頭の猫と3名の保護主さまがご参加され出会いを待ち望みました。





ダミーちゃん (2).jpg

当日は、日曜日でしたので、
ご家族連れや、カップルでお越しになる方も多くいらっしゃいました。





以下が参加した保護猫たちです。

ダミーちゃん.jpg

ダミーちゃんは推定7〜8歳のメスで
2か月前に保護主さまが保護されました。

とても人懐こくておっとりした子で、
入口に一番近い場所でご来場の方に愛想よく答えていました。

ダミーちゃんには、2名の方からお声がかかりました♪





まりちゃん.jpg

まりちゃんは、推定1歳半と若く毛艶も良くピカピカでした。

緊張していましたが、ご家族で検討してくださることになりました!





ちゃーちゃん2.jpg

推定5歳のメスのちゃーちゃんは、
ずっとトイレでうずくまり気の毒でしたが、
先住猫さんと相性が合えばと検討していただけることになりました♪





ちゃーちゃん.jpg

ちゃーちゃんのお顔が見えないのでプロフィール写真です。





thee.jpg

推定9歳の白黒猫のオスのスリーちゃん。

身体は大きく存在感がありますが、引っ込み思案のようで、
残念ながら出会いのチャンスはありませんでした。

また次回がんばりましょうーー!





シャム姉さん.jpg

推定9歳のメスのシャム姉さんは、翌日譲渡になりました!

2016年から、保護主さまのもとで暮らし、
保護主さまも半ばあきらめていらしたので、
この度のご縁は喜びも一入だったことでしょう♪






薄トラちゃん.jpg

推定5〜6歳のメスの薄トラちゃんも、
今回はご縁がありませんでしたが美人さんですし、
次回ご縁がありますように・・・。


皆なかなかの美猫たちでしたが、
これまでなかなか出会いがなく、
保護主さんのところで長期に亘って保護している猫もいましたので、
この度、家族が出来たことは最高の喜びです!

また会場では、募金とご寄付合せて28,089円を頂戴いたしました。

またしっぽの会のカレンダーも8,640円の売り上げがありましたので益金も、
飼い主のいない猫たちの活動に充てられるよう
責任を持って大切に使わせていただきます。

お菓子や飲み物の差し入れもいただきました。
ご馳走様でした!
美味しかったです<(__)>


お迎え入れしてくださる飼い主さま、ご検討いただける皆さま、
イトーヨーカドー琴似店ご担当者さま、北海道獣医師会さま、
ボランティアくださった皆さまに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!



猫基金譲渡会s.jpg
<終了しました>

☆第1回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会☆

日  時: 平成31年1月13日(日)
開催時間: 11:00〜15:00
会  場: イトーヨーカドー琴似店2階 札幌市西区琴似2条1-4-1
参加料 : 無料

参加の猫たちは、3種以上の混合ワクチン予防接種済み、
猫エイズ・猫白血病検査済み、駆虫済みです


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:16 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月15日

おめでとう!ギフトがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・

gift2.jpg

ギフトがしっぽを卒業しました✨

ギフトは11月初旬、陸別町役場に保護された子猫で、
飼い主の迎えはなく、長期に亘って出会いを待っていました。

猫風邪もひいて目も開いていなかったこともあり役場の職員の方が
病院に連れて行ってくださり、
ご厚意で自宅に連れて帰ってケアしてくださっていました。





gift1.jpg

飼い主さまは、陸別町役場で保護された頃から
ずっとギフトのことをずっと気にかけていてくださり、
この度、スピード卒業しました!

ギフトは現在皮膚の状態が良くなく薬を飲んでいますが、
今後も飼い主さまが継続してケアをしてくださいます。

ギフトちゃん、優しいご家族さまと出会えて本当に良かったね💓

甘えっ子のギフトをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

どうぞお幸せにー✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業
posted by しっぽの会 at 09:01 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月14日

1/14 第2回ボランティアせつめい会終了いたしました!

zentais.jpg

1月14日(祝月)、札幌市白石区 白石区民センターで開催しました
第2回しっぽの会ボランティアせつめい会が無事に終了しました!

説明会には28名のご参加者と1名のお子さまも同伴でいらしてくださいました。

当会の活動にご興味、ご関心を持ってくださり
賛同していただける仲間が増えることは大変ありがたく
最高に嬉しいことです!

冬道の足元の悪い中、最高気温も−3℃と寒い中、
足をお運びくださり、本当にありがとうございました!

詳しくは後程ご報告させていただきます<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:33 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の強志郎ちゃん(旧:三四朗)が遊びに来てくれました♫

syousi2.jpg

2017年6月卒業のフレブルの強志郎ちゃんが遊びに来てくれました♫

いつも元気な強ちゃん!参上です⤴


新しい仲間犬が増えたとの事で
その子と一緒に悪天候の中お買い物に来てくれました<(_ _)>


連日寒い日が続いていますので
フレブルちゃんは特に寒がりさんだと思います。

暖かそうなネックウォーマーかっこ良かったです✨
また是非いらして下さいね❗
この度はご訪問ありがとうございました🎵

ますます寒い今日この頃、飼い主さまも強ちゃんも
暖かくしてお過ごしください☕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 06:02 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月13日

明日1/14(祝月) 白石区民センターで第2回ボランティア説明会

ボランティア説明会案内2019.1.14.jpg

明日1月14日(祝月)、札幌市白石区 白石区民センターで
第2回しっぽの会ボランティアせつめい会を開催いたします。

しっぽの会では、活動に賛同しご協力してくださるボランティアさんを募集しています。

犬のお散歩や犬や猫のお世話、イベント参加、広報活動、
グッズ製作や簡単な軽作業、事務作業とボランティア活動は多種多様です。


ボランティアは出来る人が出来る範囲で無理なく、
相互理解しながら、半ば人のため半ば自分のためにする活動だと思いますので、
奉仕精神というより自分自身も高める活動であって欲しいと願っています。


ボランティア経験のない方も様々なご年代の方も
ボランティアってどうやって?と少し興味がある方も
まずはお気軽にボランティア説明会にご参加いただけたらと思います。

当日は、2名の優しい現役ボランティアさんからの経験談もありますよ(^_^)


【しっぽの会ボランティアせつめい会】

開催日:2019年1月14日(祝月)  
受付 13:00 終了は15時30分頃の予定です
受付が終了次第、説明会を始めたいと思います。

会 場:札幌市区民センター5階視聴覚室

白石区民センターHP
http://shiroishi-cc.com/

住 所:札幌市白石区南郷通1丁目南8 地下鉄 東西線 地下鉄白石駅6番出口すぐ

車でお越しの方は、隣接する白石ガーデンプレイスパーキングが便利です

http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/shokai/park.html

問合先:しっぽの会 0123-89-2310  Eメール info@shippo.or.jp

当日のご参加もお待ちしています!

お子さまを同伴されたい方もどうぞご遠慮なくご参加ください♪

お茶やお菓子のご用意もあります♫

小さな命を守るため、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:42 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆「飼い主のいない猫基金」保護猫譲渡会終了しました☆

全体.jpg

しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術の助成を受けた
保護猫の譲渡会が、本日1月13日(日)、無事に終了しました!

北海道獣医師会さまのお力添えのもと
イトーヨーカドー琴似店さまのご好意で実現した譲渡会でしたが、
3名の保護主さまと6頭の猫が参加してくださいました。

「飼い主のいない猫基金」の保護猫たちの初めての譲渡会でしたが、
開始からご家族連れや親子連れの方等、273名のご来場がありました!





猫たち.jpg

今日はゴロちゃんが残念ながら参加できませんでしたが、
6頭の猫のうち4頭にお声がかかりましたので、
当会も保護主さまも嬉しい驚きでした!!





IMG_5296.jpg

皆なかなかの美猫たちでした♪

お迎え入れのご検討をくださる皆さま、ご来場の皆さま、
イトーヨーカドー琴似店ご担当者さま、北海道獣医師会さま、
本当にありがとうございました!!

詳しくは後程お知らせさせていただきますm(__)m


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 19:08 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆本日1/13(日)「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会☆

猫基金譲渡会s.jpg

本日1月13日(日)、「飼い主のいない猫基金」で避妊・去勢手術代の助成金を受けた
保護猫の譲渡会を開催いたします。

譲渡会を通して多くの人々に日本には行き場を失った猫たちが
大勢いる現状を知っていただき、
1頭でも多くの保護猫に出会いのチャンスが訪れたらと願っています。


以下が当日参加予定の猫たちです。

皆なかなかの美猫たちです♪

これまでなかなか出会いがなく、
保護主さんのところで長期に亘って保護している猫もいます。

どうか自分だけの家族ができますように・・・。

※当日の体調等により不参加になる場合もありますので、ご了承ください。



dami-s.jpg

@ ダミーちゃん 推定7〜8歳 避妊メス 






maris.jpg

A まりちゃん 推定1歳半 避妊メス






tyatyans.jpg

B ちゃーちゃん 推定5歳 避妊メス






goros.jpg

C ゴロちゃん 推定5歳 去勢オス






suri-s.jpg

D スリーちゃん 推定9歳 去勢オス






syamuneesans.jpg

E シャム姉さん 推定9歳 避妊メス






usutoras.jpg

F 薄トラちゃん 推定5〜6歳 避妊メス





。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

☆第1回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会☆

日  時: 平成31年1月13日(日)
開催時間: 11:00〜15:00
会  場: イトーヨーカドー琴似店2階 札幌市西区琴似2条1-4-1
参加料 : 無料


参加の猫たちは、3種以上の混合ワクチン予防接種済み、
猫エイズ・猫白血病検査済み、駆虫済みです。


(飼い主のいない猫基金をご利用された保護主さま、
お困りごとがございましたら、当会までご連絡ください。)


1人でも多くの保護主の皆さまのご参加と皆さまのご来場お待ちしております!♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:02 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月12日

「卒業わんにゃんフォトコンテスト」入賞のわんにゃんにプレゼント郵送しました♪

12月22日(土)〜24日(祝月)の3日間開催しました
しっぽの会主催イベント「私たちにできること2018winter」

イベントでは、第1回しっぽの会「卒業わんにゃんフォトコンテスト」も実施、
卒業わんにゃんの飼い主さまからいただいた
テーマ別のお写真を6部門に分けて展示いたしました♪

入賞されたわんにゃんの飼い主さまには、
当会より応募写真を使ったオリジナルグッズをプレゼントさせていただきますが、
この度、オリジナルグッズ制作も終了いたしました☆




utatyans.jpg

部門別の1位の卒業わんと飼い主さまへのプレゼントです♪


・缶バッジ
・スライドミラー
・ミニシール
・マグネットクリップ
・犬おやつ2種
・インカルシコーヒー





meibeityans.jpg

同じく賞状もお付して1位の卒業にゃんと飼い主さまへのプレゼントです♪


・缶バッジ
・スライドミラー
・ミニシール
・マグネットクリップ
・猫またたびおもちゃ2個
・インカルシコーヒー




sanis.jpg

2位と3位入賞の卒業わんにゃんと飼い主さまへのプレゼントです♪





IMG_5290s.jpg

缶バッジとインカルシコーヒーをプレゼントさせていただきます♪





bajjjis.jpg

缶バッジもかわいらしく仕上がっていますのでお楽しみにお待ちください♪


またコーヒーは、コーヒーコーディネーターでもあるオーナーこだわりの自家焙煎コーヒーで、
長沼町の丘陵にあるカフェ「インカルシ」さまのコーヒーです。

この度しっぽの会の活動に賛同してくださり
初のカフェ以外での寄付金付きのチャリティ販売となりました。

しっぽサポートSHOP
http://shippo.cart.fc2.com/

ぜひご賞味ください♪


次回も大勢の飼い主さまにご参加していただきたく
その際はぜひぜひご応募ください✨




以下が12月22日(土)〜24日(祝月)の3日間開催しました
しっぽの会主催イベント「私たちにできること2018winter」での様子です。


fc1s.jpg

3日間とも私たちが想像した以上に多くの方がご参加くださり、
投票数は800名余りになりました!





syuukeis.jpg

必死にシール数を数えているスタッフとボランティアさんでしたが、
受賞写真の選出方法は、
12月22日〜24日の15時までにイベント会場にお越しいただいた皆さまに、
部門ごとに色分けしたシール1セットを配布させていただき、
会場でシール投票していただきました♪





≪第1回しっぽの会卒業わんにゃんフォトコンテスト≫
happy1s.jpg

happy2s.jpg

ハッピースマイル部門はピンクのシートです☆

わんにゃん57点のご応募がありました!





mokkus.jpg

いぬ部門で、見事に第1位となったのは、モックちゃんで
応募数50のところ74票を獲得しました!

2位は風花ちゃんの73票、3位はニコちゃんの52票でした!

おめでとうございました♪





tentyans.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、テンちゃんで
応募数7のところ194票を獲得しました!

2位はぐりちゃんの160票、3位は木々ちゃんの119票でした!
  
おめでとうございました♪





omosiro1s.jpg

おもしろ部門ではわんにゃん合わせて42点のご応募がありました!






fuukos.jpg

いぬ部門で、見事に第1位となったのは、風子ちゃんで
応募数34のところ86票を獲得しました!

2位は咲ちゃんの78票、3位はモナちゃんの59票でした!

おめでとうございました♪





ten1s.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、
ハッピースマイルとW受賞のテンちゃんで
応募数8のところ132票を獲得しました!

2位は綱吉ちゃんの120票、3位はチャミちゃんの119票でした!
  
おめでとうございました♪




nakayosi1s.jpg

nakayosisuyasuya2s.jpg

仲良し部門ではわんにゃん合わせて63点のご応募がありました!







turaratyans.jpg

いぬ部門で、見事に第1位となったのは、つららちゃんで
応募数51のところ63票を獲得しました!

2位はくーがちゃんの46票、3位はゆずちゃん・ライムちゃんの42票、
リアンちゃんも42票の獲得で同数の3位でした!





beimeis.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、ベイちゃん・メイちゃんで
応募数12のところ174票を獲得しました!

2位は桃ちゃんの131票、3位はアンちゃん・ナルちゃんの94票でした!
  
おめでとうございました♪






suyasuya2nagaikis.jpg

すやすや寝顔部門では、わんにゃん合わせて58点のご応募がありました!





utatyan.jpg

いぬ部門で見事に第1位となったのは、
歌ちゃんで応募数43のところ71票を獲得しました!

2位はモックちゃんの69票、3位はロンちゃんの68票でした!




kokotyans.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、木々ちゃんで
応募数15のところ155票を獲得しました!

2位は小白ちゃん&邦白ちゃんの98票、3位は綱吉ちゃんの94票でした!
  
おめでとうございました♪





odekakes.jpg

おでかけ部門では、わんたち35点のご応募がありました!





okuratyans.jpg

いぬ部門で見事に第1位となったのは、
おくらちゃんで応募数35のところ56票を獲得しました!

2位は茶太郎ちゃんの51票、3位はプッカちゃんの44票でした!

おめでとうございました♪



ねこ部門でのおでかけはご応募はありませんでした。

猫は室内飼育が基本原則ですので、病院以外に外出する機会も少ないですね。






suyasuya2nagaikis.jpg

長生き部門いぬ部門では、わんにゃん合わせて14点のご応募がありました!





nontans.jpg

見事に第1位となったのは、のんたんちゃんで
応募数12のところ128票を獲得しました!

2位はラルフちゃんの85票、3位はラビちゃん&ライフちゃんの79票でした!







miketyans.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、ミケちゃんで
応募数2のところ388票を獲得しました!

2位はチビちゃんの296票、一騎打ち(笑)の票取り合戦でした!
  
おめでとうございました♪

以上、269点のご応募をいただきました!

ご応募くださった飼い主さま、
本当にありがとうございました!



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:20 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1/14(祝月) 白石区民センターで第2回ボランティア説明会

ボランティア説明会案内2019.1.14.jpg

1月14日(祝月)、札幌市白石区 白石区民センターで
第2回しっぽの会ボランティアせつめい会を開催いたします。

しっぽの会では、活動に賛同しご協力してくださるボランティアさんを募集しています。

犬のお散歩や犬や猫のお世話、イベント参加、広報活動、
グッズ製作や簡単な軽作業、事務作業とボランティア活動は多種多様です。

以下、良くいただくご質問です

◇長沼まで遠いし車もないので行けないのですが・・・

札幌市内や近郊でのイベントも多く開催いたしますので、
イベントに参加いただけたら嬉しいです。


◇家を空けることは出来ないので・・・

外出が無理な方には、ご自宅で出来る軽作業もございますので
ご相談ください。


◇お勤めや子育て等でまとまった時間がないので・・・

当会の広報活動や活動によっては署名も行う場合もあります。
身近な方にお伝えする、そういったご協力もいただけると大変助かります。





nekosya.jpg

施設のある長沼町は札幌市の中心部から車で1時間ほどですが、
施設での作業以外にも札幌市内やご自宅でも
ご協力いただきたい作業はたくさんあります。






zentai1s.jpg

動物の愛護や福祉の精神が広く社会に浸透するようイベントも多く開催しています。

ぜひイベントにもご参加ご協力ください。





kodomo.jpg

子どもたちに命の大切さや尊さを伝えていくことも
私たち大人の義務や責任ではないでしょうか。

そして何より、同志や素敵な仲間を作っていきたいと思っています。


ボランティアは出来る人が出来る範囲で無理なく、
相互理解しながら、半ば人のため半ば自分のためにする活動だと思いますので、
奉仕精神というより自分自身も高める活動であって欲しいと願っています。


ボランティア経験のない方も様々なご年代の方も
ボランティアってどうやって?と少し興味がある方も
まずはお気軽にボランティア説明会にご参加いただけたらと思います。





001s.jpg

ボランティアさんの新たな資料も出来ました。

当日は、2名の優しい現役ボランティアさんからの経験談もありますよ(^_^)


【しっぽの会ボランティアせつめい会】

開催日:2019年1月14日(祝月)  
受付 13:00 終了は15時30分頃の予定です
受付が終了次第、説明会を始めたいと思います。

会 場:札幌市区民センター5階視聴覚室

白石区民センターHP
http://shiroishi-cc.com/

住 所:札幌市白石区南郷通1丁目南8 地下鉄 東西線 地下鉄白石駅6番出口すぐ

車でお越しの方は、隣接する白石ガーデンプレイスパーキングが便利です

http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/shokai/park.html

問合先:しっぽの会 0123-89-2310  Eメール info@shippo.or.jp


事前にメールか電話・FAXでご参加のご連絡をいただけると助かります☆

当日のご参加もお待ちしています!

お子さまを同伴されたい方もどうぞご遠慮なくご参加ください♪

お茶やお菓子のご用意もあります♫

小さな命を守るため、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:48 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

1月11日(金)の札幌市動物管理センター福移支所は

1月11日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、猫26頭が収容されていました。



IMG_2699.jpg

午前中の大雪で一気に積雪が増えていましたが、
1月2月は寒さも厳しさを増し、冬場はご面会ご見学の方も減少してしまいます。





IMG_2698.jpg

雪が積もっても、動物慰霊碑はいつでもお参りが出来るよう
きれいに除雪されていました。





<迷子犬>
91.jpg

収容犬91、1月4日、手稲区前田10条19丁目で保護されたメスの大型犬。

ハスキー系のようなブルーアイの特徴のある犬です。

赤い首輪もつけていましたが、飼い主の迎えはありません。

少し臆病なところがあり、まだ緊張している様子です。

迷子期限日は1月15日(火)です。






92.jpg

収容犬92、今日、中央区北8条西24丁目で保護されたトイプードルの去勢オス。

全身毛玉で覆われ、汚れと悪臭を放っていました。

いったいどう飼育されていたのか、全く理解不能です。





IMG_2728.jpg

もの凄い量の毛玉です。

爪も伸びて、便や埃で毛も汚れ放題でした。






92 (2).jpg

スタッフの方が、2時間以上かけて毛をカットしてくださいましたが、

時間内で終わらず、でも顔も見えるようになり、スッキリしました!

迷子期限は1月22日(火)です。






<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

普段は大人しいのですが、スイッチが入ると止められなくなります。

飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

今日も変らずの日常でした。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

咬むとのことで放棄されました。

普段は大人しい性格ですが、
一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。

最近は散歩に連れて行って貰うのが嬉しくて
散歩をとても楽しみにしています。

ただ飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011001 (2).jpg

収容犬011001、放棄された9歳のトイプードルの去勢オス。

飼い主が病気のため放棄されました。

吠えたり、咬むこともあるとのことですが、
とても寂しがり屋です。





011001.jpg

抱っこされると静かになってベッタリ甘えます。

留守が少なく、人が側にいるような環境が向いているようです。





収容犬011002、放棄された7歳のトイプードルのオスは、収容後すぐに譲渡になりました!






011003.jpg

収容犬011003、8歳のシーズーの避妊メス。

飼い主が病気のため、011002とともに放棄されました。

人懐こいおっとりした感じの良い子でした。







<迷子猫はいませんでした>





<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

食べるのが大好きで、運動不足もあって、真ん丸になりました。

人にも慣れてきました。





45.jpg

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

オヤツが大好きですが、人慣れはまだこれからです。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

健気な子です。

今日はいつものかわいい声で鳴いていました。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の避妊メスは、いつもトイレの陰に隠れています。

近づくとシャーと威嚇します。

現在収容中の猫の中で一番の猛者のようで、
今日も変らず睨みを効かせていました。





75.jpg

収容猫F75、推定5歳のキジトラのメス。

交通事故にあったのか、骨盤骨折と股関節脱臼があり、
動物病院で応急処置をうけました。

今のところ排泄は自力でできており、歩くことも出来ます。

触るとゴロゴロ言って人に慣れています。






76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。

まだ慣れていませんが、少し目つきが良くなったように感じます。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
まだ警戒していて、シャーと威嚇しますが、
少し慣れ落ち着いてきたようです。





82.jpg

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。

少しずつ慣れてきつつあります。

めずらしい毛色で、毛並みのきれいな猫です。

最近丸くなってきたように見えます。





85.jpg

収容猫F85、黒灰のメスは大人しい性格です。

とても小柄な猫です。





<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。





060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。





101007.jpg

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101012、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

近づくと逃げていき緊張しています。






122104.jpg

収容猫F122104、1歳のキジ白のメス。

一緒に放棄された3頭には出会いがありました。

まだ緊張していますが、触らせてくれます。






010802.jpg

収容猫F010802、放棄された13歳の灰白猫。

触らせてくれますが、緊張しているようです。





011001.011002.jpg

収容猫F011001、8歳のキジトラ白の去勢オス。


収容猫F011002、8歳の白黒のメスと一緒に放棄されました。


穏やかな性格で、撫でさせてくれます。







以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス。

体調を崩していたので、082010と一緒に別部屋にいました。

元気になりますように・・・。





IMG_2786.jpg

F082005、推定2歳の去勢オスは、まだ慣れていないようです。





082010.jpg

F082010、推定3歳の避妊メスは、まだ慣れていません。

体調を崩していました。

回復しますように・・・。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



皆さまに情報拡散やシェアのご協力をいただいていました宗谷総合振興局の
稚内保健所の7頭の猫たちは、
子猫2頭は譲渡になり、他の猫たちも引き取り先が決まったようです!

お迎え入れやご協力本当にありがとうございました!

他の保健所にも行き場を失っている猫たちが収容されていますので、
引き続きよろしくお願いいたします!





1.07rumoi.jpg

留萌保健所では、推定2歳のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、9月19日に留萌市見晴町6丁目12番地付近の
路上で保護されましたが、収容から3か月経ちますが、
なかなか出会いがありません。
外猫として野良?生活していたようで、
収容当初は懐かず職員の方も手を焼くところもあったそうですが、
今ではすっかり馴化して人懐こい子になりました!
感染症検査で、猫エイズが陽性でしたが、
同じ感染症同士か1頭で飼育していただければ
猫以外に感染しませんので大丈夫です。
元気、食欲旺盛で栄養状態もよくなり、
とても飼いやすい猫とのことです。
収容が長期となっていますので、
どうか温かなご家族とご縁がありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

留萌保健所:0164-42-8332  
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko42.pdf





1.jpg

千歳保健所では、2頭の成猫が出会いを待っています。
8歳のキジトラ猫は飼い主に放棄されました。
顔が大きいですが太ってはいません。
攻撃性はありませんが、怖がりさんなので時々低い声で唸ったり、
「シャー」とします。
背中を撫でてあげると、小さな声で嬉しそうに泣いてくれるそうで、
一緒に来た子が先に居なくなってしまい、寂しくしています。
また推定1〜2歳の茶トラ白は、痩せ型です。
とってもシャイで、扉を開けてもケージから出ようせず、
頭を触られるのが苦手です。
触ろうとするとシャー!とパンチされますが猫じゃらしは大好きです。
人前でもウトウトしたり、ご飯を食べたり出来るので、
落ち着いた環境なら慣れてくれそうです。
両耳の前後とあごから首にかけてハゲとかさぶたがあり、
傷なのか皮膚病なのか不明ですが、多頭飼育されたうちの、
この子だけハゲがあるので感染性ではないと思われます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

千歳保健所:電話 0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm





1.09siribesi.jpg

昨年より倶知安保健所には、
飼い主に放棄された4頭の猫と迷子から募集になった猫2頭、
負傷した猫1頭の合計7頭が出会いを待っています。
推定1歳の茶虎と黒猫兄弟は猫風邪も大分良くなりました。
2頭は仲良しです。
推定推定4歳以上の2頭のキジトラ(性別不明)は、
飼い主の事情により収容されました。
まだ緊張していますが、徐々に慣れてきました。
心を開いてくれるには、もう少し時間がかかりそうです。
推定1歳未満のサビ(メス)は、飼い主の事情により収容されました。
最初は用心深く周囲をうかがっていましたが、
おやつを見せると急いで寄ってくるようになりました。
頭や顎を掻いてやると、体格に似合わないほど大きく、
ゴロゴロ喉を鳴らします。
初めて会った猫にもフレンドリーです。
推定4歳以上のキジトラの去勢オスは、
飼い主の事情により収容されました。
大きな体に似合わず、かわいい声で鳴きます。
頭や顎をなでると喜び、しまいにはゴロンと横になって甘えてきます。
他の猫に餌を横取りされても許してしまう、気のいい子です。
このように倶知安保健所は収容限界となっています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354   倶知安保健所 電話番号 0136-23-1962 
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


posted by しっぽの会 at 21:04 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月10日

☆1/13(日)琴似ヨーカドー 「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会のお知らせ☆

猫基金譲渡会s.jpg

1月13日(日)、「飼い主のいない猫基金」で避妊・去勢手術代の助成金を受けた
保護猫の譲渡会を開催いたします。

譲渡会を通して多くの人々に日本には行き場を失った猫たちが
大勢いる現状を知っていただき、
1頭でも多くの保護猫に出会いのチャンスが訪れたらと願っています。


以下が当日参加予定の猫たちです。

皆なかなかの美猫たちです♪

これまでなかなか出会いがなく、
保護主さんのところで長期に亘って保護している猫もいます。

どうか自分だけの家族ができますように・・・。

※当日の体調等により不参加になる場合もありますので、ご了承ください。



dami-s.jpg

@ ダミーちゃん 推定7〜8歳 避妊メス 






maris.jpg

A まりちゃん 推定1歳半 避妊メス






tyatyans.jpg

B ちゃーちゃん 推定5歳 避妊メス






goros.jpg

C ゴロちゃん 推定5歳 去勢オス






suri-s.jpg

D スリーちゃん 推定9歳 去勢オス






syamuneesans.jpg

E シャム姉さん 推定9歳 避妊メス






usutoras.jpg

F 薄トラちゃん 推定5〜6歳 避妊メス





。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

☆第1回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会☆

日  時: 平成31年1月13日(日)
開催時間: 11:00〜15:00
会  場: イトーヨーカドー琴似店2階 札幌市西区琴似2条1-4-1
参加料 : 無料


参加の猫たちは、3種以上の混合ワクチン予防接種済み、
猫エイズ・猫白血病検査済み、駆虫済みです。


(飼い主のいない猫基金をご利用された保護主さま、
お困りごとがございましたら、当会までご連絡ください。)


1人でも多くの保護主の皆さまのご参加と皆さまのご来場お待ちしております!♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:26 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタッフよりミックス犬 弥生(やよい)の訓練レポートです♫

yayoi3.jpg

2015年の春に、石狩保健所から引き取りした
メスのミックス犬、弥生です✨

人と関わることなく育ったと思われ
当時は可哀想なぐらい怯えていました。

弥生の詳しいプロフィール↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/416612969.html


現在は、お散歩も少しだけ上手になりましたので
長沼町の美しい雪景色とともに是非ご覧ください♡


yayoi2.jpg

人馴れ・お散歩訓練中の弥生です!

弥生の訓練を初めて2年近くになると思いますが
ここ最近、とても進歩したことがあります。


それはお散歩中にお座りをして落ち着いていられるようになったこと
カメラを向けて写真を撮れるようになったこと
その場に落ち着いて立ち止まって通り過ぎる車を待てるようになったこと
安心できる場所であれば人の手からフードを食べれるようになったことです。


家庭犬では出来て当たり前のようなことも
弥生には恐怖と不安でしかなく、お散歩中にこちらが立ち止まると
リードが身体にぐるぐる巻きになってしまうほど
パニックになってしまったり
こちらの小さな仕草にもすぐに驚いて逃げ回ってしまい
普通のお散歩をするのも 物凄く大変でした。


ですが、最近は小パニックは時々あるものの
「付いてきて」と声を掛けると気を取り戻したように
横に付いて歩いてくれたり、「オスワリ」と言うと
逃げたそうにしながらも一生懸命 我慢して座り
こちらの期待にも応えようとしてくれている様子が伝わります。


yayoi1.jpg




人を心から信頼することや
人と一緒にいて楽しいと感じてもらえるまでは
まだまだ時間が掛かりそうですが
小さくても訓練の進歩があり、本当に嬉しい気持ちになりました。


まだ、お散歩中は弥生も緊張して歩いているため
尻尾を振ったり、景色を見たりする余裕はなさそうですが
弥生にも人と一緒に過ごすことや
お散歩をすることが楽しいと思ってもらえるように
これからも弥生と共に頑張りたいです!


以上、頑張る弥生とスタッフからのレポートでした❗


人馴れしていなくても、どの子にも可能性はあり
時間をかけることさえできれば、人と暮らせるようになります。

そのわずかな進歩を一緒に喜べる家族が
いつか弥生にもできますよう、応援よろしくお願いします!!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月09日

卒業犬のおくらちゃん(旧:オクラ)が遊びに来てくれました♪

okura.jpg

2015年9月に当会を卒業したおくらちゃんが遊びに来てくれました♪

真っ白なキレイな毛並み、真ん丸お顔とオメメがチャームポイントなおくらちゃん。

お姉さまと一緒に猫トイレに使う新聞紙のワサワサを届けてくださいました✨
ありがとうございます💡

とっても寒い長沼町ですが、可愛いお洋服を着せてもらって
おくらちゃんは温かそうでしたよ💕

普段、家の周りなど慣れた場所ではあまり歩かず
行き慣れていない場所ではよく歩くそうです😃💦

おくらちゃん、また可愛らしいお顔を見せに来てね🎶
ありがとうございました💠


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 保護犬 里親
posted by しっぽの会 at 16:38 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!トントンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

ton1.jpg


トントンは2017年の夏に、帯広保健所に放棄された
ミックス犬の推定10〜11歳のオスです。

放棄理由は、「家の中を荒らすから」との事でしたが
しっぽの会では、穏やかで落ち着いた優しい子で
人といることが大好きでした。


そんなトントンに、素晴らしいご家族ができました!✨

飼い主さまは、往復だと8時間以上ゆうにかかる遠方にお住まいですが
お正月のお休みを利用してしっぽの会のご見学へ来てくださいました。


性格の穏やかなトントンではありますが
当日の譲渡は原則、しておりませんので
事情をご説明させてもいただきましたが
ご家族皆さまで大変時間をかけてご検討くださり
再度遠方からお運びいただき、トントンをお迎えいただけることになりました。


ton0.jpg


お兄ちゃんたちご兄弟も皆、トントンに優しく接していただき
お母さまは看護師さんで、甲状腺の機能低下や、皮膚疾患等
健康的にも決して万全ではないトントンを安心してお願いできるご家庭です。


人が大好きなトントン、余生をこんなに賑やかなご家庭で過ごせること
本当に良かったです!!


しっぽの会では、いつもどこか寂し気な表情をしていたトントン。
これからは、自分だけの家族と一緒に笑顔で過ごしてね!
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
トントンをどうぞよろしくお願いいたします。
お幸せに!!!⤴✨💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:22 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月08日

卒業犬の由太郎ちゃん(旧:勇太郎)が遊びに来てくれました♫

yutarou1.jpg


昨年の5月に卒業した、ダックスミックスの由太郎ちゃんが
新年のご挨拶💠と、雪の中来てくださいました!

yutarou3.jpg


お洋服がとても似合っていて
かっこイイ!


yutarou2.jpg


いつも短めにトリミングをしているのでお洋服は必需のようです💕

トリミング屋さんで、毎回撮ってくれる写真などを見せていただきました(*^^*)

イベントにもいらして下さり、色々な所へお出かけもとても楽しそうです✨
以前は恐がっていた猫舎へも、興味津々で行く気満々⤴
自分だけの家族が出来た安心感で好奇心が大きくなったのかも?と思いました!

また遊びにいらして下さい♪
今年も素晴らしい1年になりますように💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 06:34 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月07日

稚内保健所から飼い主さん急募!!

稚内保健所には昨年より多数頭の猫が収容されています!

1月7日現在、成猫5頭、子猫2頭の計7頭になりましたが、
この後、相当数の多頭飼育放棄の猫たちが収容されるため、
以下の猫たちの最終期限が1月15日(火)となってしまいました!

1枚目の画像の黒猫は検討中の方がいらっしゃいますが、
灰猫は一番懐きの悪いこともあって美猫ですが声がかかりません。

2枚目の成猫3頭と子猫2頭は、皆、懐こく性格の良い子たちです。

どうか命が繋がりますよう、お迎え入れのご検討や、
情報拡散、シェアをお願いいたします!





H310107poster-1s.jpg

推定3〜4歳のグレーのメスは、元野良猫のようで
警戒心が強いですが、時間をかけていただければ慣れてくれそうです。

この子が一番貰われ辛いハンデがある子です。

推定3〜4歳の黒猫のメスも警戒心が強いですが、
少しづつ慣れてきました。
この子のみ検討中の方がいます。




H310107poster-2s.jpg

推定5歳の黒猫2頭と黒白猫は、全員メスです。

小太りでかわいらしく、人好きですので、
すぐに家族の一員として馴染んでくれそうです。


推定5〜6か月の子猫は2頭(オス1・メス1)います。

お転婆で元気いっぱいでかわいい子たちです。

とても人懐こいです!

子猫たちは混合ワクチン接種済みです。


上記の7頭の最終保管期限は1月15日(火)となっています!

これ以上の延長はもうしないそうです・・・

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・

お迎え入れのご検討や、
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!


宗谷総合振興局 0162-33-2922

http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm

ポスター
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/H310107poster.pdf



posted by しっぽの会 at 16:26 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のモナちゃん(旧:ロッカ)が遊びに来てくれました♫

mona1.jpg


昨年の1月に卒業したモナちゃんが
1年ぶりに遊びに来てくれました♫


お正月の帰省中にお寄りいただきましたよ❗


先日開催した、しっぽの会卒業わんにゃんフォトコンテストに入賞されましたので
記念品の贈呈式をしました⤴✨


フォトコンテストの参加作品でもわかるように
飼い主さまと色々な所へ出かけて
楽しく笑ってるモナちゃんがたくさんいましたね💕


まだ噛みぐせはあるけれど、以前よりは落ち着きましたとの事でした。



mona2.jpg


鼻の上におやつを置いて待て、・・・・・・・よし!でぱくっ!てやつ
みんなの前で披露してくれましたよ(*^^*)


川で水遊びをしたこと
泳ぎがあまり上手ではないこと
ヘビを見ても動じないこと
色々なお話を聞かせていただきました。

気難しい部分も多い子なので大変であったろうことも
楽しみととらえて、モナちゃんをお迎えくださったお二人に改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございます

今年もモナちゃんと一緒に、たくさんお出かけしてくださいね!
またお会いできるのを楽しみにお待ちしております♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 05:53 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

☆第1回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会開催のお知らせ☆

猫基金譲渡会s.jpg

1月13日(日)は、しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
避妊・去勢手術代の助成金を受けた保護猫の譲渡会を開催することになりました。

譲渡会を通して多くの人々に日本には行き場を失った猫たちが
大勢いる現状を知っていただき、
1頭でも多くの保護猫に出会いのチャンスが訪れたらと願っています。


以下が当日参加予定の猫たちです。

皆なかなかの美猫たちです♪

これまでなかなか出会いがなく、
保護主さんのところで長期に亘って保護している猫もいます。

どうか自分だけの家族ができますように・・・。

※当日の体調等により不参加になる場合もありますので、ご了承ください。



dami-s.jpg

@ ダミーちゃん 推定7〜8歳 避妊メス 






maris.jpg

A まりちゃん 推定1歳半 避妊メス






tyatyans.jpg

B ちゃーちゃん 推定5歳 避妊メス






goros.jpg

C ゴロちゃん 推定5歳 去勢オス






suri-s.jpg

D スリーちゃん 推定9歳 去勢オス






syamuneesans.jpg

E シャム姉さん 推定9歳 避妊メス





。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

☆第1回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会☆

日  時: 平成31年1月13日(日)
開催時間: 11:00〜15:00
会  場: イトーヨーカドー琴似店2階 札幌市西区琴似2条1-4-1
参加料 : 無料


参加の猫たちは、3種以上の混合ワクチン予防接種済み、
猫エイズ・猫白血病検査済み、駆虫済みです。


(飼い主のいない猫基金をご利用された保護主さま、
お困りごとがございましたら、当会までご連絡ください。)


1人でも多くの保護主の皆さまのご参加と皆さまのご来場お待ちしております!♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月05日

おめでとう!アスターとアスペンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

as1.jpg

(左アスター、右アスペン)


推定生後1か月で負傷猫として保護された
そっくりの黒猫兄妹のアスターとアスペン。
去勢手術も終了し、素敵な家族ができました🎵

2匹でお迎えくださった飼い主さま。
始めは1匹飼いでと考えていたようですが、
お住まいで2匹飼えることがわかり
一緒に迎えていただけることになりました✨✨

アスターは保護時、生死を彷徨い
保温と人口呼吸で息を吹き返し一命を取りとめました。
そんな過酷な状況から常に一緒にいた2匹ですので
一緒に卒業できて本当に嬉しいです(^^)♪

飼い主さま、人が大好きで甘えん坊な2匹を
これからもどうぞ宜しくお願い致します🍀
この度は本当にありがとうございました!

アスター・アスペンおめでとう〜♪幸せになってね〜❤️

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 18:37 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

怖がりさんの頑張るマミー🐶応援よろしくお願いします<(_ _)>

mami2.jpg


マミーは2015年3月に石狩市厚田区で捕獲機で捕獲された
ミックス犬の推定8〜10歳の女の子で
捕獲当時妊娠していて、保健所で2頭の子犬を産みました。

捕獲時には、成犬2頭も同時に捕獲され
半野良犬が盛んに繁殖していた現場の犬の1頭でした。


当時は野生動物そのもので💧
全く人馴れしていなかったマミーでしたが
石狩保健所からしっぽの会で保護してから約4年が経過し
お散歩にも慣れてきましたので、いよいよ初の(?)ご紹介です!


マミー 飼い主募集中!
http://shippo-dog.seesaa.net/article/420669077.html


アピールはまだまだ少ないのですが、大人しく賢い子です!

mami3.jpg


お部屋の中では端っこに固まっていることが多いですが
体なども触らせてくれたり
落ち着いて、抱っこもさせてくれるようになりましたよ🎶

mami5.jpg

静かなところだと抱っこしながら歩けます^ ^🌟




犬好きで運動場に出ているときは、お部屋にいるときと表情が変わり
仲良しワンコ達とすごく楽しそうに遊んだり、走り回ったりしています🐶

mami1.jpg



マミーは人の行動をすごく見ていて
知らない人や、大きい車が苦手など
小さな事でもびっくりする臆病なところはありますが
人に寄り沿ってくれることもあり、とてもいい子です!

時間はかかるかもしれませんが
人を少しずつでも信頼して心を開いてくれるような子だと思います!
気長にマミーのペースに合わせてくださる方をお待ちしております🐶💕

mami4.jpg

当会には初めてのことに怖いながらも挑戦して
日々頑張って成長している子がたくさんいます。
写真の黒い子は、度々登場している出身地が同じ、怖がりさんのスラッシュです✨


どの子にも自分だけの家族ができますよう、是非会いにいらしてください🌟

少しでも気になる子がいましたらスタッフにお声掛けください!
お待ちしています💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月04日

新年1月4日の札幌市動物管理センター福移支所は

2019年1月4日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には
犬5頭、成猫25頭が収容されていました。

本日は、慰霊碑にお参りされる方も多く
また年末年始に亡くなったペットの火葬に来られた方等で賑わっていました。

そんな中、朗報は成猫2頭に出会いがありました!

また大型犬と小型犬が迷子で収容されました。

積雪のある中、無事に保護されて良かったです!




<迷子犬>

fukui.jpg

収容犬90、1月4日、西区福井5丁目で保護されたオスのパピヨン。

古い傷のようですが、左前足が事故によるものか足首の辺りからありません。

また歯の一部がないため舌を出していました。

大人しい子でした。

迷子期限は1月15日(火)です。






maeda.jpg

収容犬91、1月4日、手稲区前田10条19丁目で保護されたメスの大型ミックス犬。

ハスキー系のようなコーギーやバセットハウンドが混じりあったような
特徴のある子です。

赤い首輪をつけていましたが、
飼い主さんが分かるものは装着されていませんでした。

爪が伸びていたので、歩きにくそうとスタッフの方が爪切りしましたが
怯えることなくお利口に切らせてくれました。

迷子期限は1月15日(火)です。





<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

普段は大人しいのですが、スイッチが入ると止められなくなります。

飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

毛も遅い換毛期のようです。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





収容犬011101-H29、11歳の柴犬、小次郎は、
お散歩も大好き人も好きなおじいちゃん犬でした。

出会いがないまま収容から1年を迎える所でしたが、
12月28日、ついに譲渡になりました!

お迎えくださりありがとうございました!






080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

咬むとのことで放棄されました。

普段は大人しい性格ですが、
一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。

最近は散歩に連れて行って貰うのが嬉しくて
もの凄く楽しみにしています。

散歩やオヤツが好きだとコミュニケーションが取れやすいのでいいですね。

ただ飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。






<迷子猫>

87.jpg

迷子収容猫 F87、12月25日、
西区琴似3条7丁目で保護された白黒の去勢オス。

迷子期限日は1月4日( 金)でした。





<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

慣れないうちはトイレに隠れていましたが、
猫ジャラシで遊ぶようにもなったそうで、
大分人慣れもしてきました。

食べるのが大好きで、運動不足もあって、
おまんじゅうのように真ん丸になっていました。





45.jpg

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

オヤツが大好きですが、人慣れはまだこれからです。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

健気な子です。

最近声を出さないので気になります。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の避妊メスは、いつもトイレの陰に隠れています。

近づくとシャーと威嚇します。

現在収容中の猫の中で一番の猛者のようで、
今日も変らず睨みを効かせていました。





75.jpg

収容猫F75、推定5歳のキジトラのメス。

交通事故にあったのか、骨盤骨折と股関節脱臼があり、
動物病院で応急処置をうけました。

今のところ排泄は自力でできており、歩くことも出来ます。

触るとゴロゴロ言って人に慣れています。






76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。

まだまだ警戒モード中ですが、徐々に慣れていきますように・・・。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
まだ警戒していますが、少し慣れ落ち着いてきたようです。





82.jpg

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。

少しずつ慣れてきつつあります。

めずらしい毛色で、毛並みのきれいな猫です。

最近丸くなってきたように見えます。





85.jpg

収容猫F85、黒灰のメスは大人しい性格です。

とても小柄な猫です。





<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。





060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。





101007.jpg

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101012、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

近づくと逃げていき緊張しています。





1012.jpg

収容猫F101012、推定5歳のキジトラの避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101007、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

根気強くならしてあげる必要があります。





122101.jpg

収容猫F122101、1歳のキジ白は、
F122102、F122103、F122104と同じ家から放棄されました。

当初は緊張していたそうですが、4頭の中で1番懐こいそうです。





収容猫F122102、1歳のメスは、本日譲渡になりました!






122103.04.jpg

収容猫F122103、122104、1歳のキジ白のメスは、上記と一緒に放棄されました。

まだ緊張していますが、触らせてくれます。
面白いことにこの4頭はお尻に斑点模様がありますが、
1つ、2つ、3つ、なしと不思議と特徴があります。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。





082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス。

慣れて来たようで落ち着いています。






082002.jpg

収容猫082002 推定1歳 去勢オス。

近づくのは大丈夫になりました。 





082004.jpg

収容猫082004 推定1歳 去勢オス。

大分慣れてきました。 

スタッフの手作りハンモックが皆お気に入りのようで
くつろいでいました。





082009 (2).jpg

収容猫082009 推定1歳 避妊メス。

アレルギーで皮膚に痒みが出たようですが、
フードを変えたところ良くなってきたそうです。

体調を崩して1頭だけ別な部屋に収容されていました。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


12.jpg

留萌保健所では、推定2歳のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、9月19日に留萌市見晴町6丁目12番地付近の
路上で保護されましたが、収容から3か月経ちますが、
なかなか出会いがありません。
外猫として野良?生活していたようで、
収容当初は懐かず職員の方も手を焼くところもあったそうですが、
今ではすっかり馴化して人懐こい子になりました!
感染症検査で、猫エイズが陽性でしたが、
同じ感染症同士か1頭で飼育していただければ
猫以外に感染しませんので大丈夫です。
元気、食欲旺盛で栄養状態もよくなり、
とても飼いやすい猫とのことです。
収容が長期となっていますので、
どうか温かなご家族とご縁がありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

留萌保健所:0164-42-8332  
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko42.pdf





1.4siribesi.jpg

昨年より倶知安保健所には、飼い主に放棄された4頭の猫が出会いを待っています。
左上:推定4歳以上のキジトラ(性別不明)は、
飼い主の事情により収容されました。
やや小さめの体格で、とても恐がりで人の気配があると物陰に隠れて動きません。
人がいてもリラックスできるようになるまで、かなりの時間が必要かと思います。
ただ、最近は周囲を警戒しながらも、人前でご飯を食べるようになりました。
右:飼い主の事情により収容されました。
人が近づくと緊張しますが、毎日接している職員には体を触らせます。
温和な性格のようですが、とても恐がりです。
入所時に比べて、少し表情がやわらかくなってきましたが、
心を開いてくれるには、もう少し時間がかかりそうです。
キリッとした顔立ちの美猫さんです。
おやつ大好き。左下:推定1歳未満のサビ(メス)は、
飼い主の事情により収容されました。
最初は用心深く周囲をうかがっていましたが、
おやつを見せると急いで寄ってくるようになりました。
頭や顎を掻いてやると、体格に似合わないほど大きく、ゴロゴロ喉を鳴らします。
初めて会った猫にもフレンドリー。
右下:推定4歳以上のキジトラの去勢オスは、飼い主の事情により収容されました。
大きな体に似合わず、かわいい声で鳴きます。
頭や顎をなでると喜び、しまいにはゴロンと横になって甘えてきます。
他の猫に餌を横取りされても許してしまう、気のいい子です。
倶知安保健所は、迷子と負傷の猫を含めると7頭が収容され収容限界となっています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354   
倶知安保健所 電話番号 0136-23-1962 

http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


posted by しっぽの会 at 20:04 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする