犬7頭、猫24頭が収容されていました。
今日は時折り青空は覗くものの荒れ模様で
福移支所に行く道中はホワイトアウト状態でした。
福移支所は、札幌市の外れに位置しますので、気軽に足を運ぶことが出来ません。
1日も早く愛護センターが建設されますように・・・。
<迷子犬>

収容犬96、1月23日、豊平区美園1条1丁目で保護された黒茶のミニチュアダックス。
体格は小さめでマズルの短いかわいい子です。
迷子期限日は1月31日でしたが、とうとうお迎えはありませんでした・・・。
<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。
普段は大人しいのですが、スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。
飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。
飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。
収容犬91、推定5歳のハスキー系ミックスのメスは譲渡になりました!

収容犬92、推定10歳のトイプードル?の去勢オス。
収容時は被毛は汚れ、毛は伸び放題でフェルト化していましたが、
トリミングで見違えるようになりました!
目も白濁しているのでシニア犬のようです。
センター一押しの性格の良い子です。
酷い飼育をされていたのに、素直なままのいい子です。
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。
神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。
飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウは、
咬むとのことで放棄されました。
普段は大人しい性格ですが、
一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。
散歩は大好きですが、自分の思い通りにならないと
些細なことでも散歩中に咬みついてくるとのことで、
散歩は中止になっていました。
飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。

収容犬011701、放棄された7歳のポメラニアンの去勢オス。
口元が白い他は真っ黒でライオンカットされていました。
犬舎内を元気に走り回っているそうで、
ちょっと忙しない子です。
人懐こくかわいい子です。
食餌もしっかり食べているので元気そうです。
吠えるとのことですので、
近隣への配慮が出来る環境が整っている方が向いています。

収容犬012401、経済的な理由で放棄された7歳の去勢オス。
きれいな目をした性格の良い子です。
太り気味ですが、適正体重になれば一回り小さくなりそうです。
おすわりや待てなどができる子ですが、
大きな音がすると吠えたり咬むことがあるそうです。
<迷子猫>

収容猫F89、1月28日、白石区北郷8条3丁目で保護された白黒のオス。
迷子期限日は2月1日(金)です。

収容猫F90、1月29日、中央区南13条西9丁目で保護された白黒のオス。
下記の2頭も同住所で保護されています。
迷子期限日は2月4日(月)です。

収容猫F91、1月29日、中央区南13条西9丁目で保護された白黒のオス。
人慣れしていそうです。
迷子期限日は2月4日(月)です。

収容猫F92、1月29日、中央区南13条西9丁目で保護された茶白の去勢オス。
終始リラックスしていました。
爪も切っていましたし、毛もきれいで、
飼い猫が逃げたのか上記と同じ住所なのも不思議です。
迷子期限日は2月4日(月)です。

収容猫F93、1月29日、
清田区真栄 白旗山活用センターで保護された黒長毛のオス。
まだ1歳未満のようです。
人に慣れているようでした。
迷子期限日は2月4日(月)です。
<迷子からの飼い主募集猫>
収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メスはついに譲渡になりました!

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。
交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。
今日もトイレを占拠中でした。
オヤツが大好き、人慣れ社会勉強中です。

収容猫F59、推定2歳の避妊メスは、いつもトイレの陰に隠れています。
なかなか慣れてくれません。
現在収容中の猫の中で一番の猛者のようで、
今日も変らず同じ位置で同じ体制で睨みを効かせていました。

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。
ハンモックが気に入っているようです。

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
少し慣れ落ち着いてきました。

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。
珍しい毛色で、毛並みのきれいな猫です。
体調が良くないようで別室にいました。
<放棄からの飼い主募集猫>

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。
臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。
以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。
長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。
2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。
大人しく控えめです。
収容から7か月が過ぎましたが、なかなか出会いがありません。

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。
近づくと逃げていき緊張しています。

収容猫F010801、13歳の黒のオス。
以下のF010802と同じ家から放棄されました。
触らせてくれますが、緊張しているようです。

収容猫F010802、放棄された13歳の灰白猫。
触らせてくれますが、緊張しているようです。

収容猫F012201、17歳の高齢で放棄されたシャム系の去勢オス。
F012202、F012203と同じ家から放棄されました。
とても人懐こい良い子でした。
収容猫F012801は譲渡されました(1月29日)
収容猫F012802は譲渡されました(1月29日)

収容猫F012203、7歳のキジトラの避妊メス。
かわいそうに毛布にすっぽり隠れて出てきませんでした。
F012201、F012202と同じ家から放棄されました。

収容猫F012804、放棄された11歳の黒のメス。
F012801、F012802、F012803と同じ家から放棄されました。
すこし緊張しているようです
以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。
ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。
若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。
少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。

収容猫082001、推定1歳の白黒の去勢オス。
体調を崩していましたが元気になりました。

収容猫082002、推定2歳の去勢オス。
表情に余裕も出てきました。

F082005、推定2歳の去勢オス。
この子も落ち着いてきました。

収容猫082010、推定3歳の避妊メス。
体調を崩していましたが元気になりました。
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

江差保健所では、推定10歳の白茶のオスの成猫が出会いを待っています。
この子は、1月11日に、江差町字田沢町681で保護されましたが、
寒さで衰弱していました。
保健所に収容されてからは、怯えからかシャーと言いますが、
触らせてくれますし、攻撃することはなく大人しい子のようです。
オヤツも大好きですし、食欲もあり排泄にも問題ありません。
心を開いてくれるまでには時間がかかりそうですが、
辛抱強く心を開いて下さるご理解のある方をお待ちしています。
なお、譲渡後は動物病院を受診して下さい。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
檜山振興局 保健環境部 環境生活課: 0139-52-6494
江差保健所 生活衛生課:0139-52-1053

日高振興局では、中型のミックス犬のオスが出会いを待っています。
ちょっと臆病な面もありますが、人懐こくお利口さんです。
食欲も旺盛で散歩が大好きです。
散歩中はリードを強く引くことはありませんし、
コース変更にも素直に従ってくれます。
犬舎内ではよくお昼寝をしています。
最後まで寄り添ってくれる飼い主さんをお待ちしております。
募集期限は、2月8日(金)です。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!
静内保健所:0146-22-9254
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm

網走保健所では、2頭の猫が出会いを待っています。
キジ白のオスは、昨年12 月19 日、
佐呂間町で動けなくなっているところを保護されました。
交通事故によるものか骨盤を骨折していましたが、
ほぼ健康な猫のように歩けるようになり、
自力排泄も問題なくできるようになったので、
新しく飼い主になっていただける方を探しています。
声が小さい子です。食欲は旺盛でトイレも猫砂OKです。
穏やかな性格で、怒ったりすることもなく、
抱っこも大好きな人懐こい子です。
オヤツもお行儀よく食べていて、落ち着いたお年頃のようです。
また茶トラの推定3〜4か月のオスの子猫は、
昨年12 月27 日、北見市常呂町で
動けなくなっているところを保護されました。
左眼を失明していますが、生活に支障なく過ごせています。
まだまだ毛布をふみふみしたい子猫で、トイレは猫砂で大丈夫です。
ごはんはドライフードと缶詰を食べています。
とにかく甘えん坊でいつでも人と一緒にいたい子で、
触れられている間はずーっとゴロゴロ言ってます♪
ケージの中でもお利口さんで落ち着いている子のようです。
募集期限はどちらも2月12日(火)迄です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
オホーツク総合振興局:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/fusyo.htm

中標津保健所では、推定10歳位の中型のメスの
ミックス犬が出会いを待っています。
この子は、首輪と綱をつけた状態で保護され、
標津町役場で迷子公示しましたが、
飼い主のお迎えはなく1月29日に保健所に収容されました。
軽度の白内障がありますが、歯がキレイで毛艶も良いです。
人に飼われていたようですが、
ベタベタ甘える仕草は見せません。
咬む振りをすることがありますが咬みませんし、
しっぽを振ったりします。
散歩も上手ですし、排泄は外でするそうです。
性格は昔からの和犬タイプだそうで、
でもオヤツには釣られているようです。
募集期限は2月4日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
中標津保健所: 0153-72-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html
タグ:札幌市動物管理センター