2019年01月31日

1月31日の札幌市動物管理センター福移支所は

1月31日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、猫24頭が収容されていました。

今日は時折り青空は覗くものの荒れ模様で
福移支所に行く道中はホワイトアウト状態でした。

福移支所は、札幌市の外れに位置しますので、気軽に足を運ぶことが出来ません。
1日も早く愛護センターが建設されますように・・・。



<迷子犬>

96.jpg

収容犬96、1月23日、豊平区美園1条1丁目で保護された黒茶のミニチュアダックス。

体格は小さめでマズルの短いかわいい子です。

迷子期限日は1月31日でしたが、とうとうお迎えはありませんでした・・・。





<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

普段は大人しいのですが、スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





収容犬91、推定5歳のハスキー系ミックスのメスは譲渡になりました!





92.jpg

収容犬92、推定10歳のトイプードル?の去勢オス。

収容時は被毛は汚れ、毛は伸び放題でフェルト化していましたが、
トリミングで見違えるようになりました!

目も白濁しているのでシニア犬のようです。

センター一押しの性格の良い子です。

酷い飼育をされていたのに、素直なままのいい子です。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウは、
咬むとのことで放棄されました。

普段は大人しい性格ですが、
一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。

散歩は大好きですが、自分の思い通りにならないと
些細なことでも散歩中に咬みついてくるとのことで、
散歩は中止になっていました。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011701.jpg

収容犬011701、放棄された7歳のポメラニアンの去勢オス。

口元が白い他は真っ黒でライオンカットされていました。

犬舎内を元気に走り回っているそうで、
ちょっと忙しない子です。

人懐こくかわいい子です。

食餌もしっかり食べているので元気そうです。

吠えるとのことですので、
近隣への配慮が出来る環境が整っている方が向いています。






012901.jpg

収容犬012401、経済的な理由で放棄された7歳の去勢オス。

きれいな目をした性格の良い子です。

太り気味ですが、適正体重になれば一回り小さくなりそうです。

おすわりや待てなどができる子ですが、
大きな音がすると吠えたり咬むことがあるそうです。





<迷子猫>
89.jpg

収容猫F89、1月28日、白石区北郷8条3丁目で保護された白黒のオス。

迷子期限日は2月1日(金)です。





90.jpg

収容猫F90、1月29日、中央区南13条西9丁目で保護された白黒のオス。

下記の2頭も同住所で保護されています。

迷子期限日は2月4日(月)です。





91.jpg

収容猫F91、1月29日、中央区南13条西9丁目で保護された白黒のオス。

人慣れしていそうです。

迷子期限日は2月4日(月)です。





92 (2).jpg

収容猫F92、1月29日、中央区南13条西9丁目で保護された茶白の去勢オス。

終始リラックスしていました。

爪も切っていましたし、毛もきれいで、
飼い猫が逃げたのか上記と同じ住所なのも不思議です。

迷子期限日は2月4日(月)です。





93.jpg

収容猫F93、1月29日、
清田区真栄 白旗山活用センターで保護された黒長毛のオス。

まだ1歳未満のようです。

人に慣れているようでした。

迷子期限日は2月4日(月)です。






<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メスはついに譲渡になりました!





45.jpg

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

今日もトイレを占拠中でした。

オヤツが大好き、人慣れ社会勉強中です。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の避妊メスは、いつもトイレの陰に隠れています。

なかなか慣れてくれません。

現在収容中の猫の中で一番の猛者のようで、
今日も変らず同じ位置で同じ体制で睨みを効かせていました。





76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。

ハンモックが気に入っているようです。




77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
少し慣れ落ち着いてきました。





82.jpg

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。

珍しい毛色で、毛並みのきれいな猫です。

体調が良くないようで別室にいました。





<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。





060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。

収容から7か月が過ぎましたが、なかなか出会いがありません。





101007.jpg

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

近づくと逃げていき緊張しています。





010801.jpg

収容猫F010801、13歳の黒のオス。

以下のF010802と同じ家から放棄されました。

触らせてくれますが、緊張しているようです。





010802.jpg

収容猫F010802、放棄された13歳の灰白猫。

触らせてくれますが、緊張しているようです。






122001.jpg

収容猫F012201、17歳の高齢で放棄されたシャム系の去勢オス。

F012202、F012203と同じ家から放棄されました。

とても人懐こい良い子でした。





収容猫F012801は譲渡されました(1月29日)

収容猫F012802は譲渡されました(1月29日)




012803.jpg

収容猫F012203、7歳のキジトラの避妊メス。

かわいそうに毛布にすっぽり隠れて出てきませんでした。

F012201、F012202と同じ家から放棄されました。





012804.jpg

収容猫F012804、放棄された11歳の黒のメス。

F012801、F012802、F012803と同じ家から放棄されました。

すこし緊張しているようです





以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001、推定1歳の白黒の去勢オス。

体調を崩していましたが元気になりました。





082002.jpg

収容猫082002、推定2歳の去勢オス。

表情に余裕も出てきました。






082005.jpg

F082005、推定2歳の去勢オス。

この子も落ち着いてきました。




082010.jpg

収容猫082010、推定3歳の避妊メス。

体調を崩していましたが元気になりました。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




1.23esasi.jpg

江差保健所では、推定10歳の白茶のオスの成猫が出会いを待っています。
この子は、1月11日に、江差町字田沢町681で保護されましたが、
寒さで衰弱していました。
保健所に収容されてからは、怯えからかシャーと言いますが、
触らせてくれますし、攻撃することはなく大人しい子のようです。
オヤツも大好きですし、食欲もあり排泄にも問題ありません。
心を開いてくれるまでには時間がかかりそうですが、
辛抱強く心を開いて下さるご理解のある方をお待ちしています。
なお、譲渡後は動物病院を受診して下さい。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

檜山振興局 保健環境部 環境生活課: 0139-52-6494
江差保健所 生活衛生課:0139-52-1053





1.28hidaka.jpg

日高振興局では、中型のミックス犬のオスが出会いを待っています。
ちょっと臆病な面もありますが、人懐こくお利口さんです。
食欲も旺盛で散歩が大好きです。
散歩中はリードを強く引くことはありませんし、
コース変更にも素直に従ってくれます。
犬舎内ではよくお昼寝をしています。
最後まで寄り添ってくれる飼い主さんをお待ちしております。
募集期限は、2月8日(金)です。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

静内保健所:0146-22-9254
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm





1.29oho-tuku.jpg


網走保健所では、2頭の猫が出会いを待っています。
キジ白のオスは、昨年12 月19 日、
佐呂間町で動けなくなっているところを保護されました。
交通事故によるものか骨盤を骨折していましたが、
ほぼ健康な猫のように歩けるようになり、
自力排泄も問題なくできるようになったので、
新しく飼い主になっていただける方を探しています。
声が小さい子です。食欲は旺盛でトイレも猫砂OKです。
穏やかな性格で、怒ったりすることもなく、
抱っこも大好きな人懐こい子です。
オヤツもお行儀よく食べていて、落ち着いたお年頃のようです。
また茶トラの推定3〜4か月のオスの子猫は、
昨年12 月27 日、北見市常呂町で
動けなくなっているところを保護されました。
左眼を失明していますが、生活に支障なく過ごせています。
まだまだ毛布をふみふみしたい子猫で、トイレは猫砂で大丈夫です。
ごはんはドライフードと缶詰を食べています。
とにかく甘えん坊でいつでも人と一緒にいたい子で、
触れられている間はずーっとゴロゴロ言ってます♪
ケージの中でもお利口さんで落ち着いている子のようです。
募集期限はどちらも2月12日(火)迄です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/fusyo.htm





1.31nakasibetu.jpg

中標津保健所では、推定10歳位の中型のメスの
ミックス犬が出会いを待っています。
この子は、首輪と綱をつけた状態で保護され、
標津町役場で迷子公示しましたが、
飼い主のお迎えはなく1月29日に保健所に収容されました。
軽度の白内障がありますが、歯がキレイで毛艶も良いです。
人に飼われていたようですが、
ベタベタ甘える仕草は見せません。
咬む振りをすることがありますが咬みませんし、
しっぽを振ったりします。
散歩も上手ですし、排泄は外でするそうです。
性格は昔からの和犬タイプだそうで、
でもオヤツには釣られているようです。
募集期限は2月4日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-2168 
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html

posted by しっぽの会 at 20:41 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!実柚(みゆ)がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

miyuちゃん.jpg


実柚たち4姉妹犬は、2018年11月に別海町で遺棄され
警察経由で別海町役場に保護されました。
保護時で推定生後1か月半でしたので、現在は4か月ぐらいでしょうか。
ラブラドール系のミックス犬の女の子です。

道東・道北地域では飼い犬が係留されていないため自由に繁殖したり
不妊手術もされずに産まれ、遺棄される命が後を絶ちません。

しっぽの会に来た時から体格はひときわ大きく
体だけでなく性格も活発で、物怖じせずリーダー的存在の実柚✨


元気いっぱいで、飼い主さまファミリーが面会に来てくださった時は
お散歩をしたり一緒に走ったり、とても楽しそうでした。
 
お散歩のあとはシャンプーの体験もしていただきましたので
今後もご家族で楽しみながらお世話していただけると思います♫
明るいご家庭に行って、もっともっといい子になるのが楽しみです(*^^*)


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました⤴
実柚をどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
お幸せに❗💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

しっぽの会会報冬号、足長通信117号を発送いたしました☆

kaihou01.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報冬号第45号と
足長会員の皆さまに足長通信117号を発送いたしました☆


▼1Pは、「飼い主のいない猫基金」で不妊手術の助成を受けた
保護猫たちの譲渡会とボランティア説明会のご報告とお知らせです。
今後も継続していきたい大切な活動ですので、
仲間や同志が増えていき、また行き場を失っている野良猫たちや
保護主さまに光明が差すことを願っています。
目指す出口があれば、この先もがんばっていけますので、
どうか保護猫・保護主さまや
「飼い主のいない猫基金」の応援もお願いいたします。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は昨年10月21日から今年1月20日までに
当会を卒業した犬猫22頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。

▼6ー7Pは、昨年10月27日開催いたしました
札幌市共催しっぽの会公開講座
【人とペットの防災について考える〜救える命を救うために〜】の記事です。
胆振東部地震の発生もあり、多くの皆さまが受講して下さいました。
講師のサニー・カミヤ先生ありがとうございました!

▼8Pは、昨年10月と12月に開催しましたイベントのご報告です。
ご来場くださった皆さまありがとうございました!
亡くなった子は3頭の犬猫です。
皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
スタッフ紹介では、当会の活動や作業状況、
スタッフをより身近に感じていただけたら幸いです。
これからもしっぽの会は皆さまと一緒に
「私たちにできること。」に尽力してまいります。





足長通信117号.jpg

いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまには、足長通信117号を同封させていただきました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の新顔は、猫のツクネとチクワです。

2頭は、今月、倶知安保健所から引取りしましたが、
ツクネはエイズ感染症キャリアで、チクワは下半身を負傷していました。
健康に配慮して、良いご縁がありますよう、足長組に入れさせていただきます。

今月虹の橋へと旅立ったのは、ミックス犬のデヴィと猫のユウです。
デヴィは、預かりボランティアさんのお宅で最期を看取っていただき、
至福の時を感じて旅立つことが出来ました。
預かりボランティアさん、本当にありがとうございました!

ユウは長らくに体調を崩していましたが、
残念ながら元気になることは叶いませんでした。

皆さまと2頭の冥福をお祈りしたいと思います。

現在、足長組は犬15頭・猫31頭の46頭となりました。

高齢やハンデがあっても皆さまに支えられ毎日を精一杯過ごしています。

足長会員の皆さま、今年も足長組の犬猫をどうぞよろしくお願いいたします。

足長基金組の子は以下になります。

*********************************************************

犬15頭
サクラ・空・イチ・氷太・四朗兵衛・七福・遊助・颯・駿・
アッシュ・ボルタン・ゴマちゃん・シェリー・クウト・果生・ケンタ

クウトは足長通信作成後に譲渡になりました!!

猫31頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・アルバ・マサコ・八茶・
チュム・リアル・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・奏・ノエル・
花丸・カッコ・ツグミ・ダルファー・ルーク・ポコ・アミー・スピル・
ピルカ・ルピ・秋音・ビビ・ナナモン・ツクネ・チクワ


*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も
多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
1月23日現在の足長組は、犬15頭・猫31頭の46頭となりました。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>        
         

会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「スポカル2019inウィングベイ小樽」イベント参加のご報告

supokarus.jpg

1月26日(土)、27日(日)、しっぽの会は、
ウィングベイ小樽で開催のスポーツイベント
「スポカル2019inウィングベイ小樽」に参加させていただきました。

このイベントは、スポーツとカルチャーを融合した画期的なイベントで、
様々なスポーツやカルチャーを無料体験することが出来ました。




sas.jpg

楽しそうにサッカーに興じる子どもたち。

6番街4階では、スポーツとカルチャーの体験が行われていました。





bs.jpg

バルーンサッカーも面白そうでした^^





ih.jpg

ホッケーもなかなか体験出来ないので貴重な経験です。





t.jpg

今、話題上昇中のテニスのレクチャーも受けることが出来ました。




d.jpg

ドローンの教習もありました〜。興味深いですね。




sus.jpg

ステージでは終日、ダンスや音楽、ボディビル等の
パフォーマンスが繰り広げられていましたので、
ご来場の方々もゆっくり楽しんでいらっしゃいました♫





01s.jpg

2日目、会場前には長蛇の列が出来ていました!

2日間で6,000名を超える家族連れの方がご来場くださったようです。

リピーターの方が多いスポカルさまのイベントですが、
小樽での開催は初めてでしたので、
リピーターになっていただけるのではないでしょうか。

6月9日(日)には札幌市の「つどーむ」で
3万人規模になるイベントも予定されているそうです♫





panerus.jpg

しっぽの会の動物愛護と福祉のパネルや
飼い主さん募集の犬猫のポスター等、展示させていただきました。





wanage.jpg

しっぽの会のコーナーでは、子どもたちに輪投げも楽しんでいただきました♫





1kais.jpg

5番街1階ステージ前では、
しっぽの会のチャリティグッズコーナーも設置させていただきました。

人気の犬のオヤツやハンカチタオル、カレンダー等販売いたしました。

2日間の売上げは50,462円で、15,442円の募金も頂戴いたしました!

売上や募金は保護動物たちのために責任を持って大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました!


小樽市は野良猫も多い地域柄、しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」のご相談や
終生飼育についてもご相談等もありました。

当会でも知恵を絞って問題解決できるよう尽力してまいります。

ご来場の皆さま、スポカル実行委員会さま、本当にありがとうございました!



01.jpg
<終了しました>

第8回スポーツ&カルチャー体験フェスティバル
「スポカル2019inウイングベイ小樽」
スポーツ&カルチャー無料体験

■日時/1月26日(土)・27日(日)

■開場/ウィングベイ小樽1階・4階
http://www.wingbay-otaru.co.jp/topicslist/wingbay_go/


■場所/メイン会場 6番街4階スペース
    サブ会場  5番街3階ベイサイドクリフ浜壁
          5番街1階ネイチャーチャンバー

■主催/スポカル実行委員会

■後援/北海道、小樽市、小樽市教育委員会

■特別協力/株式会社小樽ベイシティ開発、株式会社ヴィクトリー、
道新スポーツ、スポーツショップ古内、NPO法人北海道スポーツコンシェルジュ、
一般社団法人YOU−PLUS、認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

※入場無料


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:15 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

卒業犬の咲ちゃん(旧:メンラッシュ)が遊びに来てくれました♫


saku2.jpg

2017年11月卒業の咲(さく)ちゃんが遊びに来てくれました✨



先週に続いて沢山のワサワサを作って持ってきてくださり
本当に有難うございます🙇‍♀️

新雪が積もったドッグランで
飼い主さまと思いっきり走って遊んでいる咲ちゃん💓

saku1.jpg


とっても楽しそうでした✨✨



ハーネスには12月のチカホイベントでご購入いただいた
しっぽの鑑札ケース(黄色)を付けてくださっていました!

saku3.jpg


マイクロチップも入っていますし、完璧な迷子対策ですね🎶



飼い主さまにたくさんの愛情をもらって
咲ちゃん本当に幸せそうです💓

また遊びに来てください〜♪
お待ちしています😊



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:45 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月28日

おめでとう!柚奈がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

yuna1.jpg

柚奈たち4姉妹犬は、2018年11月に別海町で遺棄され
警察経由で別海町役場に保護されました。
保護時で推定生後1か月半でしたので、現在は4か月ぐらいでしょうか。
ラブラドール系のミックス犬の女の子です。


道東・道北地域では飼い犬が係留されていないため自由に繁殖したり
不妊手術もされずに産まれ、遺棄される命が後を絶ちません。

柚奈は毎日姉妹犬と遊び、スクスクと子犬らしく、
好奇心旺盛で元気いっぱいに成長しました!


飼い主さまは犬を迎えるのが初めてとのことで
懐っこい柚奈を気に入ってくださり、この度の卒業となりました⭐️

お子さま達に伝えてある日にちより、一日早くお迎えとのことで
サプライズだそうですよ(*^^*)✨

お子さま達の喜ばれるお顔が目に浮かびます☺️❤


yuna2.jpg


新しいお名前は
【チョコちゃん】になるそうです!

しっぽの会のショップでは、ハーネス、リード、首輪、など購入してくださり
チョコちゃんにとってもお似合いでした🐶💕
本当にありがとうございました!

優しい飼い主さまに出会えてよかったね⭐️
いっぱい食べていっぱい遊んでね💕

これからの成長が楽しみですね🐶
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました🙇✨
チョコちゃんをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
お幸せに〜❤


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

「スポカル2019inウィングベイ小樽」終了しました☆

01s.jpg

ウィングベイ小樽で開催のスポーツイベント
「スポカル2019inウィングベイ小樽」は本日終了しました。


6番街4階の会場の前には、11時のオープン前から、
スポーツとカルチャーの体験をされたい
親子連れの皆さまの長い列が出来ていました!

1/26,1/27の2日間開催された「スポカル2019inウィングベイ小樽」ですが、
こうしたイベントがスポーツやカルチャーに
親しむきっかけ作りになるといいですね。

しっぽの会の参加のご報告は後日させていただきます<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:43 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月26日

明日1/27も「スポカル2019inウィングベイ小樽」に参加します♫

supokarus.jpg

しっぽの会は、1月26日(土)、27日(日)、
ウィングベイ小樽で開催のスポーツイベント
「スポカル2019inウィングベイ小樽」に参加しています♫

スポーツとカルチャーを融合した画期的なイベントで、
様々なスポーツやカルチャーを無料体験することが出来ます。




sas.jpg

楽しそうにサッカーに興じる子どもたち。

6番街4階では、スポーツとカルチャーの体験が行われていますが、
27日も野球やアイスホッケー、バドミントン等他様々なスポーツや
ギター、ラジコン、ダーツ等他、カルチャーも無料体験出来ます。





panerus.jpg

同じフロアにしっぽの会の動物愛護と福祉のパネルや
飼い主さん募集の犬猫のポスター等、展示させていただきました。





1kais.jpg

5番街1階ステージ前では、
しっぽの会のチャリティグッズコーナーも設置させていただいています。

明日も、人気の犬のオヤツやハンカチタオル、カレンダーも販売していますので、
お気軽にお立ち寄りください。

小樽市は野良猫も多い地域柄、しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」のご相談や
終生飼育についてもご相談等もありました。

明日も11時から18時迄開催していますので、
しっぽの会のブースにお気軽にお立ち寄りください。

黄色い旗が目印です☆





sus.jpg

ステージでは終日、ダンスや音楽、ボディビル等の
パフォーマンスが繰り広げられていましたので、
ご来場の方々もゆっくり楽しんでいらっしゃいました♫





01.jpg

02.jpg

スポーツやカルチャーを楽しむきっかけをつかみにぜひご来場いただき、
ペットとの関わりや動物の愛護や福祉に
ご興味ご関心を持っていただけたら嬉しいです。

ぜひお越しください!お待ちしております♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


第8回スポーツ&カルチャー体験フェスティバル
「スポカル2019inウイングベイ小樽」
スポーツ&カルチャー無料体験

■日時/1月26日(土)・27日(日)

■開場/ウィングベイ小樽1階・4階
http://www.wingbay-otaru.co.jp/topicslist/wingbay_go/


■場所/メイン会場 6番街4階スペース
    サブ会場  5番街3階ベイサイドクリフ浜壁
          5番街1階ネイチャーチャンバー

■主催/スポカル実行委員会

■後援/北海道、小樽市、小樽市教育委員会

■特別協力/株式会社小樽ベイシティ開発、株式会社ヴィクトリー、
道新スポーツ、スポーツショップ古内、NPO法人北海道スポーツコンシェルジュ、
一般社団法人YOU−PLUS、認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

※入場無料


<しっぽの会>
チャリティグッズ販売  5番街1階ネイチャーチャンバー  

動物愛護と福祉の啓発パネルの展示  6番街4階

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:42 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!クウトがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kuuto1.jpg


一度当会を卒業しましたが、飼い主の都合で再び出会いを待つことになった
ラブラドールのクウトが卒業しました🌸
推定で12~14歳の男の子です。


環境が変わり、家族と離れ、すごくすごく寂しかったと思います。
不安や悲しみももちろんあったと思います。

それでもクウトは元気な姿を毎日見せてくれて、ご飯もバクバク食べ
人の姿を見ると恋しそうにいつも鳴いていました。


おじいちゃんだけどお散歩も結構な力があり
大きい体を揺らしながら走ったり、元気な姿のクウトにいつも癒されてました💕

でもたまに見せる寂しげな表情はクウトの感情そのものだったのかな…と思います。
上目遣いやずるい目をして人の動きを観察したり
点耳薬や耳洗浄には必死に抵抗を見せるクウトでした😅



kuuto2.jpg



そんなクウトを気にかけ会いに来て下さった飼い主さま(^^)
ホームページで見てずっと気にかけてくれていたそうで
亡くなった先代わんちゃんもクウトと同じくらいの大きさのラブちゃんだったそうです(*^_^*)


17歳まで頑張ってくれたそうで、色々なお話を聞かせて頂き
ぜひクウトを迎えて頂きたいと思いました。

クウトに優しく話かけてくれて、不思議とクウトもジーッと飼い主さんを見つめて
ちょっと上目遣いで、話を聞いてました
きっとなんとなく分かっているんだろうなと思い、こちらもジーンときてしまいました😭


遠回りしたけど、ようやく幸せを掴めたね😢💕
もう寂しくないね、今までの分も取り返して幸せになるんだよ😊
食いしん坊クウトにはおにぎり柄のバンダナをプレゼントしました( *´艸`)

クウトの新しい名前は
【ぷらむ】ちゃんです

クゥちゃん卒業して寂しいけどまた会いにきてね💛
クウトが好きなご飯をたくさん食べて
みんなに可愛がってもらって長生きしてね✨


飼い主さま、ぷらむちゃんをどうぞ宜しくお願いします💕
ありがとうございました。
お幸せに♡


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:27 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

おめでとう!クロエがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kuroe1.jpg


昨年7月に、稚内保健所から引き取りしたクロエが卒業しました☆
引取り時は推定生後10か月、美しい若猫さんです。

当会に来た当初、慣れない環境の中でシャーッと抵抗しながらも
決して攻撃をすることがなかった優しいクロエ♪゛


kuroe2.jpg



飼い主さまは見学に来られた時に
そんなクロエを気にして下さり、再度会いに足を運んで下さいました♪゛



2度目の面会もすぐに飼い主さまにスリスリして
抱っこをさせてくれたクロエをとても気に入って下さり
この度家族にと決めて下さいました(*^^*)♪゛


卒業当日は慣れた環境で爪切りをしてあげたいと
飼い主さまが抱っこをして爪切りをして下さいました( ´艸`*).。*


優しい飼い主さまに出会えて本当に良かったね⤴
これからは、たくさん甘えてのびのびと暮らしてね🎶

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。
クロエをどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
お幸せに❗💕



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 18:50 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週末 1/26・27「スポカル2019inウィングベイ小樽」に参加します♫

01.jpg

今週末、1月26日(土)、27日(日)はウィングベイ小樽で開催のスポーツイベント
「スポカル2019inウィングベイ小樽」に参加させていただくことになりました♫

スポーツとカルチャーを融合した画期的なイベントですが、
ファミリー世代を中心とした大人から子供までが楽しめ、
様々なスポーツやカルチャーを無料体験することが出来ます。

この度、当会の活動に賛同してくださった
スポカル実行委員会さまからお声かけがあり
イベントに初参加させていただくことになりました!♪






02.jpg

どの種目もインストラクターが担当され、
種目の魅力や楽しさをお伝えすることに重点を置かれています。

何よりご来場された方が長時間滞在され、
リピーターも多くいらっしゃる大変人気の高いイベントです。

つどーむでの開催時は3万人のご来場があったそうです!♪

スポーツやカルチャーを楽しむきっかけをつかみに
ぜひご来場いただき、
ペットとの関わりや動物の愛護や福祉に
ご興味ご関心を持っていただけたら嬉しいです。

しっぽの会のブースは、5番街1階ネイチャーチャンバー横、
黄色い旗が目印です☆

6番街4階では動物愛護と福祉の啓発パネルの展示もあります。

ぜひお越しください!お待ちしております♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


第8回スポーツ&カルチャー体験フェスティバル
「スポカル2019inウイングベイ小樽」
スポーツ&カルチャー無料体験

■日時/1月26日(土)・27日(日)

■開場/ウィングベイ小樽1階・4階
http://www.wingbay-otaru.co.jp/topicslist/wingbay_go/


■場所/メイン会場 6番街4階スペース
    サブ会場  5番街3階ベイサイドクリフ浜壁
          5番街1階ネイチャーチャンバー

■主催/スポカル実行委員会

■後援/北海道、小樽市、小樽市教育委員会

■特別協力/株式会社小樽ベイシティ開発、株式会社ヴィクトリー、
道新スポーツ、スポーツショップ古内、NPO法人北海道スポーツコンシェルジュ、
一般社団法人YOU−PLUS、認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

※入場無料

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:23 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

2/2土・2/3日「第8回えにわ犬ぞり大会&えにわマルシェ」に参加します♫

えこりん村ポスター-1s.jpg

2月2(土)、3日(日)は、
恵庭えこりん村で、第8回 えにわ犬ぞり大会とえにわマルシェが開催されます♪!

えにわマルシェでは、手作り品や飲食物などを販売、
犬ぞり大会と合同開催しています。

しっぽの会のブースは、花の牧場の中になります。

しっぽのオリジナルグッズや大人気の犬のオヤツも販売します!♪


≪大会概要≫

開催日時:2019年2月2日(土)・3日(日) 10:00〜15:00
(えにわマルシェ in えこりん村と同時開催)

会場:えこりん村内特設会場 (恵庭市牧場281-1)

開催内容:犬ぞりレース、かけっこワンワン!

芋煮の無料サービス(各日100食限定
11:30より会場入口付近で提供)…など

主催:えにわ犬ぞり大会実行委員会

後援:北海道、北海道教育委員会、恵庭市、恵庭市教育委員会、
(一社)恵庭観光協会、恵庭商工会議所、NPO法人 恵庭市体育協会、
北海道新聞社、北海道フィンランド協会、(一社)恵庭青年会議所

協力:Fドッグスポーツ、えにわマルシェ実行委員会、公益社団法人 北海道盲導犬協会、
NPO法人 HOKKAIDOしっぽの会

協賛:(株)玉川組、恵庭まちづくり協同組合、石屋製菓(株)、(株)ノースダイヤル、
(株)めもるホールディングス、ミサワホーム北海道(株)、ファームエイジ(株)、
北海道テレビ放送(株)、北海道文化放送(株)、ロイヤルカナン合同会社、
サッポロビール(株)、(株)秀岳荘、テーエス測量設計(株)、成田スポーツ、
(株)あいコミ FM e-niwa、(株)シズナイロゴス、フィールドクラブ(株)、
(株)木の城たいせつ、山崎製パン(株)、(株)ロバパン、(株)堀川、(株)すぎたま、
福屋物産(株)、(株)ほんま、(有)余湖農園、島田農園、花カフェきゃろっと、
北海中部物産(株)、(株)サンガーデン、(株)牧家、小樽ビール、デリシャス(株)、
えこりん村(株)、(株)アレフ、大日本印刷(株) ※順不同


【えにわマルシェ】
問合せ:えにわマルシェ実行委員会
☎0123-33-3131(内線2521)
恵庭市HPえにわマルシェ
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1426122531040/index.html


【犬ぞりレース】
問合せ:えにわ犬ぞり大会実行委員会
☎0123-34-7800
詳細HPえにわ犬ぞり大会
https://eniwainuzori.com/

観戦は無料です。
暖かい服装でぜひいらしてください♪


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:12 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

1月23日(水)の札幌市動物管理センター福移支所は

今日、1月23日(水)の札幌市動物管理センター福移支所には
犬8頭、成猫22頭が収容されていました。

15時過ぎには天気が荒れだして来ましたが、

昨日今日と成猫3頭が譲渡になりました!



<迷子犬>

94.jpg

収容犬94、1月16日、白石区南郷通13丁目南でケージごと
保護されたコーギー系のメス。

赤い首輪がついていますが、遺棄されたようです。

両後肢肉球が凍傷のように赤くなっていたそうですが
腫れがひいてきて、歩き方も良くなってきたそうです。

犬舎の奥で固まっていましたが、
食餌の時はすっと前に出てきて、食欲も旺盛です。





95.jpg

収容犬95、1月22日、白石区南郷通15丁目南で保護されたオスのトイプードル。

青い首輪をつけていました。

とても人懐こくて甘えん坊でした。

迷子期限日は1月30日(水)です。






<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

普段は大人しいのですが、スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





91.jpg

収容犬91、推定5歳のハスキー系ミックスのメス。

臆病で怖がりですが、大人しく穏やかな性格です。

食餌も人前では食べられないそうですから、
まだ緊張しているのかも知れません。

信頼関係が出来れば、かけがえのないパートナーとなってくれそうです。

いつもしっぽを丸めていますが、撫でられるのは好きなようです。





92.jpg

収容犬92、推定10歳のトイプードル?の去勢オス。

収容時は被毛は汚れ、毛は伸び放題でフェルト化していましたが、
トリミングで見違えるようになりました!

目も白濁しているのでシニア犬のようです。

性格は人懐こく穏やかです。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウは、
咬むとのことで放棄されました。

普段は大人しい性格ですが、
一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。

散歩は大好きです♪

ただ飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011701.jpg

収容犬011701、放棄された7歳のポメラニアンの去勢オス。

口元が白い他は真っ黒でライオンカットされていました。

犬舎内を元気に走り回っているそうで、
食餌もしっかり食べているので元気そうです。

人懐こい子です。


吠えるとのことですので、
近隣への配慮が出来る環境が整っている方が向いています。





<迷子猫はいませんでした>




<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

食べるのが大好きで、少しずつ人にも慣れてきました。





45.jpg

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

今日はトイレから出てきませんでした。

オヤツが大好きです。

人慣れ社会勉強中です。





収容猫F51、推定3歳の黒のオスは譲渡になりました!

いつも必死に鳴いていたので、本当に良かったです!




59.jpg

収容猫F59、推定2歳の避妊メスは、いつもトイレの陰に隠れています。

なかなか慣れてくれません。

現在収容中の猫の中で一番の猛者のようで、
今日も変らず同じ位置で同じ体制で睨みを効かせていました。





76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。

まだ慣れていませんが、表情が柔らかくなりました。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
少し慣れ落ち着いてきたのか、収容ケージも変わっていました。





82.jpg

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。

少しずつ慣れてきつつあります。

珍しい毛色で、毛並みのきれいな猫です。

最近丸くなって体格も良くなってきました。





85.jpg

収容猫F85、黒灰のメスは大人しい性格です。

とても小柄な猫でかわいい子です。

かわいいピンクの首飾りをつけていました。






<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。





060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。

収容から7か月が過ぎましたが、なかなか出会いがありません。





101007.jpg

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101012、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

近づくと逃げていき緊張しています。





収容猫F122104、1歳のキジ白のメスは譲渡されました!(1月22日)





111601.jpg

収容猫F111601、推定2歳の避妊メス。

餌やりの末、F101007、F101012らと一緒に多頭で収容されました。

臆病でいつも隠れていますが、触らせてくれるそうです。

もう1頭のF101012がハンモックの中で下になって隠れています。






010802.jpg

収容猫F010802、放棄された13歳の灰白猫。

触らせてくれますが、緊張しているようです。





収容猫F011001、8歳のキジトラ白の去勢オスは譲渡されました!(1月22日)






012201.jpg

収容猫F012201、17歳の高齢で放棄されたシャム系の去勢オス。

F012202、F012203と同じ家から放棄されました。

とても人懐こい良い子でした。





122002.jpg

収容猫F012202、上記と一緒に放棄された9歳の黒の去勢オス。

F012201、F012203と同じ家から放棄されました。

収容されたばかりで警戒していました。





012203.jpg

収容猫F012203、7歳のキジトラの避妊メス。

かわいそうに毛布にすっぽり隠れて出てきませんでした。

F012201、F012202と同じ家から放棄されました。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001、推定1歳の白黒の去勢オス。

体調を崩し別部屋にいましたが、元気になりました!





082005.082002.jpg

収容猫082002、F082005、どちらも推定2歳の去勢オス。

2頭は仲良しです。

大分落ち着いていました。





082010.jpg

収容猫082010、推定3歳の避妊メス。

この子も体調を崩していましたが元気になりました。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



皆さまに情報拡散やシェアのご協力をいただいていました宗谷総合振興局の
稚内保健所の7頭の猫たちは、
子猫2頭は譲渡になり、他の猫たちも引き取り先が決まったようです!

お迎え入れやご協力本当にありがとうございました!

他の保健所にも行き場を失っている猫たちが収容されていますので、
引き続きよろしくお願いいたします!




1.16ebetu.jpg

迷子の柴犬は飼い主さん募集となり譲渡になりました!
江別保健所では、2頭の成猫が出会いを待っています。
黒猫のオスは、10月2日に収容されました。
もと野良猫のようで、ほとんど人慣れをしておらず、
いつも威嚇をして鳴いています。
とても臆病ですが、触ろうとしなければ攻撃はしてきません。
綺麗な毛並みで、食欲は旺盛で元気です。まだ若いと思われるので、
根気よく猫と接して頂ける方をお待ちしております。
サバトラのメスは、12月13日に迷子で保護されましたが、
お迎えはありませんでした。
人なつこく可愛い猫で、食欲は旺盛で、
ごはんの度に鳴いてアピールします。
人が大好きで誰にでもスリスリですが、
乗り物に乗った時や環境が大きく変わった時に
嘔吐・下痢をすることが多いそうです。
口臭等の口の状態から、高齢である可能性もあります。
最期まで愛情を持って猫と暮らしていける方をお待ちしております。
また柴犬は12月31日、江別市西野幌935-1(パークゴルフ場)で保護されました。
保護した方が自宅で預かっていたそうですが
、飼い主は現れず保健所でも飼い主を探しています。
迷子期限は1月22日(火)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm





1.17kusiro.jpg

釧路保健所では、2頭の成猫と標茶支所では1頭の
ミックス犬が飼い主を募集しています。
1歳の白黒猫は、11月29日、放棄されました。
11月29日、持ち込まれました。
室内で飼われていたのできれいです。
お母さんやきょうだいと一緒に育ち、
人とは触れあってこなかったようです。
最初は警戒バリバリでしたが、
短期間で見違えるほど甘えん坊になり、おしゃべりです。
のびのびした様子を見せてくれるようになりましたが、
臆病な部分もあります。
引きこもり娘でケージから出るのを少しためらいます。
推定1歳の小柄なサビ猫は、
11月29日、釧路市弥生で保護されました。
性格のいいサビっ子です。
きれいなグリーンの目をしています。
体重も増えてだいぶ丸くなりました。
おとなしく人によく馴れています。
飼いやすい、文句なしのいい子なのに声が掛かりません。
お行儀良くよく待っているんだけどな〜とのことです。
標茶支所に収容された7歳のメスのミックス犬は、
飼い主探しノートに掲載してきましたが
問い合わせがありませんでした。
1月1日で7才になった体高45cm、体長50cm、体重17kgの子です。
あまり食欲がなくちょこちょこ食いでしたが、
ふやかしたカリカリに缶詰を混ぜたところ
初めていい食いつきを見せましたそうで、
お座りやお手ができます。
一緒に暮らしてきた姉妹犬とゴールデンは
先に新しい飼い主さんが見つかり、
飼い主とも離れ不安そうでしたが、
少し落ち着いてきました。
臆病ですが攻撃性はありません。
撫でていてやめるともっとと催促、
おやつを頂戴と手を動かして催促してきます。
恐怖心がなくなれば甘えん坊になりそうな、
寂しがり屋のかわいい子です。
飼い主の体が不自由になってから
十分に散歩できなかったようですが、
車に乗るのが好きだそうです。
外に行くとうれしそうで、
引っ張ることなく人の様子を伺いながら
散歩しているそうです。
寒い犬舎で、湯たんぽで頑張っているので、
早く飼い主さんが見つかってくれることを願っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 標茶支所:01548-5-2155 

http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm






1.18titose.jpg

千歳保健所では、2頭の成猫が出会いを待っています。
8歳のキジトラ猫は飼い主に放棄されました。
顔が大きいですが太ってはいません。
攻撃性はありませんが、怖がりさんなので時々低い声で唸ったり、
「シャー」とします。
背中を撫でてあげると、小さな声で嬉しそうに泣いてくれるそうで、
一緒に来た子が先に居なくなってしまい、寂しくしています。
また推定1〜2歳の茶トラ白は、痩せ型です。
とってもシャイで、扉を開けてもケージから出ようせず、
頭を触られるのが苦手です。
触ろうとするとシャー!とパンチされますが猫じゃらしは大好きです。
人前でもウトウトしたり、ご飯を食べたり出来るので、
落ち着いた環境なら慣れてくれそうです。
両耳の前後とあごから首にかけてハゲとかさぶたがあり、
傷なのか皮膚病なのか不明ですが、多頭飼育されたうちの、
この子だけハゲがあるので感染性ではないと思われます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

千歳保健所:電話 0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm





01.23oho-tuku.jpg

網走保健所では、2頭の猫が出会いを待っています。
キジ白のオスは、昨年12 月19 日、
佐呂間町で動けなくなっているところを保護されました。
交通事故によるものか骨盤を骨折していましたが、
ほぼ健康な猫のように歩けるようになり、
自力排泄も問題なくできるようになったので、
新しく飼い主になっていただける方を探しています。
声が小さい子です。食欲は旺盛でトイレも猫砂OKです。
穏やかな性格で、怒ったりすることもなく、
抱っこも大好きな人懐こい子です。
オヤツもお行儀よく食べていて、落ち着いたお年頃のようです。
また茶トラの推定3〜4か月のオスの子猫は、
昨年12 月27 日、北見市常呂町で動けなくなっているところを保護されました。
左眼を失明していますが、生活に支障なく過ごせています。
まだまだ毛布をふみふみしたい子猫で、トイレは猫砂で大丈夫です。
ごはんはドライフードと缶詰を食べています。
とにかく甘えん坊でいつでも人と一緒にいたい子で、
触れられている間はずーっとゴロゴロ言ってます♪
ケージの中でもお利口さんで落ち着いている子のようです。
募集期限はどちらも2月12日(火)迄です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/fusyo.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 20:38 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

今までありがとう!ユウが虹の橋へと旅立ちました・・・


yuu.jpg


1月13日、黒猫のユウが、虹の橋へ旅立ちました・・・

ユウは、2016年に釧路保健所から引き取りした15~17歳の女の子で
もう1頭の避妊メスとともに、高齢の飼い主に放棄されました。


猫エイズ感染症の陽性でしたが
小柄で人懐っこく、控えめな可愛らしい子でした。

引取り当初から腎臓の値が悪く、皮下点滴をしながらも
しっぽの会の生活にも慣れてくれましたが
食べたり食べなかったりの繰り返しで
少しずつ体重も減っていっていました。


昨年の冬には、食べても吐くことも多くなり
1月の血液検査で腎不全と診断され
白血球の数値も高く、猫エイズの発症も疑われました。

できるだけ腎機能を維持しようとご飯を療法食にしたり
服薬、入院して点滴を打ったりもしましたが
徐々に元気も無くなっていってしまいました。

元気な時は、猫エイズ専用のお部屋で
仲間の猫たちと仲良くのんびり過ごしていたのが思い出されます。

yuu2.jpg
【左 ユウ】


最期は、小さな身体がさらに小さくなって
逝ってしまいました。


これまでユウを応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
皆さまとユウの冥福を、祈りたいと思います。







posted by しっぽの会 at 13:01 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のビッツちゃんが遊びに来てくれました♫

bittu.jpg


昨年の10月に卒業した
トイプードルのビッツちゃんが遊びに来てくれました🐶


卒業して3ヶ月が経ちました⤴

保護時、毛玉だらけだった全身にバリカンをかけたので
卒業時にはツルツルだったのですが💧
前回遊びにきて頂いた時より
更に毛が生えそろい、フワフワのトイプーになっていました💕



迷彩のダウンが超お似合いでした♡
この度もしっぽの会のショップでお買い物をして頂きました〜☺️


優しい飼い主さんに見守られ、幸せそうなビッツくんでした😊❤


また遊びにいらして下さいね!
ありがとうございました🎶



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:17 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月21日

今日のしっぽの会は大雪と強風で大荒れでした(-_-;)

01.jpg

猫舎も埋まりました💦

朝から北海道内は石狩、空知、後志地方を中心に
大雪や強風に見舞われ、しっぽの会がある長沼町も
ホワイトアウトで通勤のスタッフが道路で立ち往生する等、
朝から大混乱の1日でした💦

これは、気圧の谷の影響で雪雲が流れ込んだそうで、
交通事故や立ち往生する車が相次ぎ、道央道も一部通行止めになったり、
JRや千歳空港のダイヤも乱れました!





02.jpg

事務所のある棟の前は、除雪した雪で大きな雪山が出来ました💦

しっぽの会には除雪機が無いので、
建物の間やドッグランの中などは、スコップ雪かき大作戦になります^^;





05.jpg

敷地通路の除雪に除雪車が来たのは、午後3時過ぎでした!

除雪してもしても降り積もる雪に茫然としていたスタッフでしたが、
除雪車が来てくれたのでホッしているところです。





04.jpg

夕方には除雪も終わり、
スタッフも日中降り積もった雪の下敷きになっていた車を出すことが出来、
何とか帰路に着くことが出来ました⤴

北海道は年に数回は桁外れの大雪が降ることがあり、これは立派な災害のようなものです⤵

自然が相手ではどうにもなりませんが、
除雪に追われへとへとになったスタッフたちでした。。。

雪の多い地方の皆さま、どうぞお気をつけてお過ごしください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:吹雪 強風
posted by しっぽの会 at 19:46 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!デヴィが虹の橋へと旅立ちました・・・

debi1.jpg

デヴィは、2017年の11月
長沼町から千歳市に向かう国道337線で口から血を流した状態で
弱っていたところを負傷犬として保護されました。
周りには民家も少なく、高齢で歩くスピードも遅いので
家から脱走してしまうことも考えにくいため、
遺棄されたのかもしれません。

保護時から貧血が酷く
肝臓や腎臓の数値も悪いため、検査や入退院を繰り返していました。
12月より、預かりボランティアさんのお宅で
昼夜を問わずお世話していただけることになり
人が好きなデヴィにとっては、幸せなことだったと思います。
以下、預かりボランティアさんからご報告をいただきました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


debi3.jpg

1月9日の深夜に、しっぽの会よりお預かりしていたデヴィが虹の橋へ旅立ちました

膵炎を患っていて体調も不安定な事もあり
12月16日に我が家に連れて来ましたが
回復させてあげられず旅立ってしまい残念です


debi2.jpg

食欲不振でフードを色々変えてみたりお肉をあげたりしていましたが
だんだんと何も受け付けなくなり点滴で命を繋げていた状態でした


でも亡くなる数時間前まで何とか自分の足で立って
水を飲もうとしたりする頑張り屋さんでした


debi4.jpg


デヴィも頑張って一緒に新年を迎えられて私達も幸せでした



デヴィは新たに環境も変わり戸惑いもあったと思いますが
人の姿が見えなくなるとワンとないて私達を呼び
誰かが側に戻ると安心して眠りだしたりする甘えん坊の一面も見せてくれました

debi5.jpg


最期は水も上手く飲み込めなくなりましたが静かに旅立てた様に思います




デヴィと過ごせた期間は短かったのですが
デヴィの最期の大切な時間を一緒に過ごし
見送る事が出来て本当に良かったと思っています



我が家にデヴィを託して頂きありがとうございました
サポートして頂いた病院の先生方にもお世話になりました
そしてデヴィを応援してくれた皆様に感謝してお礼を申し上げます

デヴィへ
お疲れ様でした
辛い事も乗り越えて立派な犬生でしたね
天国で沢山美味しい物を食べてね
生まれて来てくれてありがとう!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


ボランティアさん、デヴィを我が子のように大切に見守り
お見送りくださり、本当にありがとうございました。

身体は辛かったかもしれませんが
ボランティアさんの温かいお宅で
毎日安心して過せたデヴィちゃんだったと思います。

皆さまと、デヴィの冥福を祈りたいと思います。
ご支援、応援いただきましてありがとうございました。








posted by しっぽの会 at 15:37 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月20日

❤12月にいただいたご支援物資と応援メッセージ❤

12gatusien.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

12月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

Amazonの欲しいものリストからもご支援物資をいただきました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

療法食、医療品、ペットフード、サプリメント、ペットシーツ、
事務用品、ベッド、キャリーケース、新聞紙、消毒綿、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、猫砂、首輪、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。


・クリスマスカードやメッセージカードいただきました❤

・卒業わんの飼い主さまから募金をいただきました!

・亡くなったペットのご命日にも、支援物資をお送りくださいました。

・動物の福祉にお役立てくださいとご寄付をいただきました。

・17歳の高齢で亡くなった愛犬のフードをいただきました。

・友人の愛犬が亡くなった方から、代りにとフードとペットシーツをいただきました。

・16歳の愛犬が亡くなった飼い主さまからもペットフードをいただきました。

・介護されていた13歳10か月の愛犬を亡くされた飼い主さまから、お薬やフードをいただきました。

・16歳6か月で亡くなった愛犬のサプリやフードをいただきました。

・闘病されていた愛犬2頭を亡くされた飼い主さまから、
着用されていたペットのお洋服をいただきました。

・悪性リンパ腫で愛犬を亡くされた飼い主さまから、フードやご支援物資をいただきました。

・14歳の高齢の愛犬を亡くされた飼い主さまから、
心の整理がつきませんがとフードや切手をいただきました。

・愛犬を亡くされた飼い主さまから食器やフードをいただきました。


愛犬・愛猫を亡くされた皆さまに心よりお悔みを申し上げ、
心よりご冥福をお祈りいたします。

いただいたフードや遺品等は大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。


・購入されたフードが残念ながら合わなかった飼い主さまからパピーフードをいただきました。

・当会から子猫をお迎えくださった飼い主さまから子猫用フードをいただきました。

他にも多くの皆さまから子猫用フード頂戴いたしました!

・Amazonの欲しい物リストをご覧いただいた方から、療法食等いただきました。


当会は犬も猫も合せると100頭余り保護収容していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

さまざまなご寄付もいただいています。本当にありがとうございます!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府、愛知県、
宮城県等、全国からご支援いただきました。

スタッフやボランティアさんにもお心遣いいただきありがとうございます!

休憩時間に、皆で美味しくいただきました!

直接、当会まで届けてくださるご支援者さま。
悪路の中、本当にありがとうございます!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、つながる募金(旧:かざして募金)でのご寄付等、
心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、
本当にありがとうございました<(__)>

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

岩内保健所からシュナウザー系飼い主急募のSOS!

01.jpg

岩内保健所では、ミニチュアシュナウザー系のオスが岩内町内で保護され、
新たな出会いを待っています。

発見時は汚れており臭いも強く、状況から遺棄されたようです。

遺棄は犯罪です!後志総合振興局では警察へ情報提供済みです。






02.jpg

年齢は不明ですが、比較的若いようで、
性格は、人なつこく、元気・食欲とも旺盛です。

後半身の毛が刈られたように短くなっており、
体の一部にただれ等の皮膚のトラブルがあります。

保健所では詳しい検査ができませんが、
皮膚や毛の状態の改善には、
今後本格的な治療が必要になる可能性があるそうです。

保健所は寒いこともありますし、
ずっと室内で暮らしていたらしい子なので、
早く暖かいお家に移れるよう、
上記の事情をご理解のうえ家族に迎えてくださる方を急募しています。

※岩内保健所の環境は寒さに対応されていません。

寒さの厳しい時期ですので、
どうか暖かな家と温かなご家族にお迎えいただけますよう
お迎え入れや情報の拡散・シェアをお願いいたします!!


後志総合振興局:0136−23−1354(直通)
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

岩内保健所: 0135−62−1537


posted by しっぽの会 at 18:57 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

❤ ボランティアさん便り しっぽの会の保護ワン 繁(しげる)❤

sigeru2.jpg

繁(しげる)は、昨年3月、標茶町の野犬捕獲檻で保護された
ミックス犬の推定2~4歳の男の子です。

詳しいプロフィール↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/459043621.html

当初人馴れしてないと思われましたが
意外と人が大好きで、慣れるのも早そうな可愛い子です(*^^*)

ですが、見学の方には吠えるか隠れるかなので
繁(しげる)の魅力を見てもらいたいと
ボランティアさんが動画を送ってくださいました♡

甘えん坊の繁(しげる)をご覧ください🎵


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


※音が出ます※

ビビリなので、初めて会う人には、吠えたり隠れたりしちゃうけど
本当は人が大好きな甘えん坊の繁です。
お散歩はまだ緊張するのか、周りの様子を気にする事があるけど
ランでは元気いっぱい走りました。

繁の可愛さが伝わってくれると良いのですが( ◠‿◠ )

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


ボランティアさん、いつも犬たちの可愛い様子をありがとうございます!
見知らぬ人にはなかなか素顔を見せない犬たちも
慣れるとこんなに可愛い笑顔を見せてくれること
とっても良く伝わりました💕


sigeru1.jpg


繁(しげる)が気になる方は、是非面会にいらして下さい🎶
お待ちしています❗


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:50 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆ご協力ありがとうございます! 12月にいただいた募金です☆

募金箱報告12.jpg

2018年12月1日〜12月31日にしっぽの会募金箱の設置店さまから
募金をお受取りいたしました!


なんぽろ温泉ハート&ハートさま 10,838円
合同会社たかすの丘どうぶつ診療所さま 54,134円
イコロ動物病院さま 12,246円
さっぽろ元町動物病院さま 17,907円
スーパーエースハッピー北30条店さま 1,722円
ヘアサロンさいとうさま 89円
ATLANTIANさま 21,682円
汲ンらいさま 7,000円
麺屋たっかさま 22,801円
ワンワンサロンそらさま 3,714円
手打蕎麦いちむらさま 9,174円
北欧の風 道の駅とうべつさま 30,615円
紙ひこうきさま 4,621円
ひなたさま 14,611円
ひろみの店さま 2,070円
ぱきら愛犬診療室さま 5,093円
あっとほーむだいにんぐTAKEDA屋さま 21,752円
feelさま 23,635円
工房 祥吉さま 12,063円
The North Wave Coffeeさま 15,589円



いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

1月18日(金)の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬8頭、成猫22頭が収容されていました。

ここ3日間ほどの低気圧の影響で、
福移支所も猛吹雪でホワイトアウト状態でした。

1日も早く、利便性の良い場所に、
愛護センターが建設されたらと心から望みます。




<迷子犬>
92.jpg

収容犬92、1月11日、 中央区北8条西24丁目で保護されたプードルの去勢オス。

おそらく遺棄されたと思われます。

1週間前の収容時は毛玉と汚れで
あり得ないほど不衛生で酷い姿でしたが、
スタッフがトリミングされかわいらしくなりました。

毛は団子状にフェルト化していたので、皮膚炎になっていました。

担当の獣医師職員の方がワセリンを塗ってケアしてくださっていました。

迷子期限日は1月22日(火)です。





93.jpg

収容犬93、1月16日、清田区平岡8条1丁目で保護された黒茶のメス。

黄色の首輪に、黒いひもと千切れた赤いワイヤーがついていたそうですが、
放れて迷子になったのでしょう・・・

大雪の中、車に轢かれなかった強運犬です。

この後、飼い主さまのお迎えがありましたが、
迷子にされないことは勿論ですが、
冬の寒さ対策がしっかりされますように・・・。






94.jpg

収容犬94、1月16日、白石区南郷通13丁目南で保護されたコーギーのメス。

一心不乱に一生懸命にゴハンを食べていました。

上記場所で、赤い首輪をつけ、
ケージと一緒に発見・保護されましたそうですが、
おそらく遺棄されたのでしょう・・・

両後肢とも凍傷になったように肉球が腫れており、
痛いためか歩きづらそうにするとのことでした。

迷子期限日は1月24日(木)です。





<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

普段は大人しいのですが、スイッチが入ると止められなくなり、
これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





91.jpg

収容犬91、推定5歳のハスキー系ミックスのメス。

臆病で怖がりですが、大人しく穏やかな性格です。

信頼関係が出来れば、かけがえのないパートナーとなってくれそうです。

いつもしっぽを丸めておりますが、撫でられるのは好きだそうです。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウは、
咬むとのことで放棄されました。

普段は大人しい性格ですが、
一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。

収容当初より頭の毛色が濃くなっています。

散歩に連れて行って貰うのが嬉しくて
散歩をとても楽しみにしています。

ただ飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011701.jpg

収容犬011701、放棄された7歳のポメラニアンの去勢オス。

口元が白い他は真っ黒なライオンカットされていました。

犬舎内を元気に走り回っているそうです。

ゴハンもしっかり食べていたので元気そうです。

吠えるとのことですので、
近隣への配慮が出来る環境が整っている方が向いています。





<迷子猫はいませんでした>


<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

食べるのが大好きで、運動不足もあってずっしり真ん丸になりました。

少しずつ人にも慣れてきました。





45.jpg

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

オヤツが大好きです。

人慣れはまだですが、表情に余裕を感じるようになりました。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

健気な子です。

今日も必死に鳴いて何か言いたげでした。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の避妊メスは、いつもトイレの陰に隠れています。

近づくとシャーと威嚇します。

現在収容中の猫の中で一番の猛者のようで、
今日も変らず同じ位置で同じ体制で睨みを効かせていました。





収容猫F75は譲渡になりました(1月15日)





76 (2).jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。

まだ慣れていませんが、少し優しい顔になりました。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
まだ警戒していて威嚇しますが、
少し慣れ落ち着いてきたようです。





82.jpg

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。

少しずつ慣れてきつつあります。

珍しい毛色で、毛並みのきれいな猫です。

最近丸くなって体格も良くなってきました。





85.jpg

収容猫F85、黒灰のメスは大人しい性格です。

とても小柄な猫でかわいい子です。





<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。





060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。

収容から7か月が過ぎましたが、なかなか出会いがありません。





101007.jpg

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101012、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

近づくと逃げていき緊張しています。






122104.jpg

収容猫F122104、1歳のキジ白のメス。

一緒に放棄された3頭には出会いがありました。

まだ緊張していますが、触らせてくれます。





111601.jpg

収容猫F111601、推定2歳の避妊メス。

餌やりの末、F101007、F101012らと一緒に多頭で収容されました。

臆病でいつも隠れていますが、触らせてくれるそうです。

もう1頭のF101012がハンモックの中で下になって隠れています。






010802.jpg

収容猫F010802、放棄された13歳の灰白猫。

触らせてくれますが、緊張しているようです。





011001.jpg

収容猫F011001、8歳のキジトラ白の去勢オス。


収容猫F011002、8歳の白黒のメスと一緒に放棄されましたが、
収容猫F011002は譲渡されました(1月15日)

穏やかな性格で、撫でさせてくれます。





以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.082010.jpg

収容猫082001、推定1歳去勢オスと082010、推定3歳の避妊メス。

2頭は体調を崩していたので別部屋にいましたが
随分元気になっていました。





082005.jpg

F082005、推定2歳の去勢オスは、まだ慣れていないようですが、
落ち着いていました。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



皆さまに情報拡散やシェアのご協力をいただいていました宗谷総合振興局の
稚内保健所の7頭の猫たちは、
子猫2頭は譲渡になり、他の猫たちも引き取り先が決まったようです!

お迎え入れやご協力本当にありがとうございました!

他の保健所にも行き場を失っている猫たちが収容されていますので、
引き続きよろしくお願いいたします!





1.07rumoi.jpg

留萌保健所では、推定2歳のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、9月19日に留萌市見晴町6丁目12番地付近の
路上で保護されましたが、収容から3か月経ちますが、
なかなか出会いがありません。
外猫として野良?生活していたようで、
収容当初は懐かず職員の方も手を焼くところもあったそうですが、
今ではすっかり馴化して人懐こい子になりました!
感染症検査で、猫エイズが陽性でしたが、
同じ感染症同士か1頭で飼育していただければ
猫以外に感染しませんので大丈夫です。
元気、食欲旺盛で栄養状態もよくなり、
とても飼いやすい猫とのことです。
収容が長期となっていますので、
どうか温かなご家族とご縁がありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

留萌保健所:0164-42-8332  
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko42.pdf





1.15osima.jpg

渡島保健所では、2頭の成猫が出会いを待っています。
年齢不明の茶トラ白のオスとキジトラ白のオスは
1月4日にどちらも同じ飼い主により放棄されました。
2頭とも人に馴れていて、性格も穏やかで、元気も食欲もあります。
同じ飼い主から他にも2頭の猫が放棄されており、
体調が整い次第、飼い主募集になるとのことです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

渡島保健所:電話 0138-47-9439
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kainushi6.htm





1.16ebetu.jpg

江別保健所では、2頭の成猫が出会いを待っています。
黒猫のオスは、10月2日に収容されました。
もと野良猫のようで、ほとんど人慣れをしておらず、
いつも威嚇をして鳴いています。
とても臆病ですが、触ろうとしなければ攻撃はしてきません。
綺麗な毛並みで、食欲は旺盛で元気です。まだ若いと思われるので、
根気よく猫と接して頂ける方をお待ちしております。
サバトラのメスは、12月13日に迷子で保護されましたが、
お迎えはありませんでした。
人なつこく可愛い猫で、食欲は旺盛で、
ごはんの度に鳴いてアピールします。
人が大好きで誰にでもスリスリですが、
乗り物に乗った時や環境が大きく変わった時に
嘔吐・下痢をすることが多いそうです。
口臭等の口の状態から、高齢である可能性もあります。
最期まで愛情を持って猫と暮らしていける方をお待ちしております。
また柴犬は12月31日、江別市西野幌935-1(パークゴルフ場)で保護されました。
保護した方が自宅で預かっていたそうですが
、飼い主は現れず保健所でも飼い主を探しています。
迷子期限は1月22日(火)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm






1.17kusiro.jpg

釧路保健所では、2頭の成猫と標茶支所では1頭の
ミックス犬が飼い主を募集しています。
1歳の白黒猫は、11月29日、放棄されました。
11月29日、持ち込まれました。
室内で飼われていたのできれいです。
お母さんやきょうだいと一緒に育ち、
人とは触れあってこなかったようです。
最初は警戒バリバリでしたが、
短期間で見違えるほど甘えん坊になり、おしゃべりです。
のびのびした様子を見せてくれるようになりましたが、
臆病な部分もあります。
引きこもり娘でケージから出るのを少しためらいます。
推定1歳の小柄なサビ猫は、
11月29日、釧路市弥生で保護されました。
性格のいいサビっ子です。
きれいなグリーンの目をしています。
体重も増えてだいぶ丸くなりました。
おとなしく人によく馴れています。
飼いやすい、文句なしのいい子なのに声が掛かりません。
お行儀良くよく待っているんだけどな〜とのことです。
標茶支所に収容された7歳のメスのミックス犬は、
飼い主探しノートに掲載してきましたが
問い合わせがありませんでした。
1月1日で7才になった体高45cm、体長50cm、体重17kgの子です。
あまり食欲がなくちょこちょこ食いでしたが、
ふやかしたカリカリに缶詰を混ぜたところ
初めていい食いつきを見せましたそうで、
お座りやお手ができます。
一緒に暮らしてきた姉妹犬とゴールデンは
先に新しい飼い主さんが見つかり、
飼い主とも離れ不安そうでしたが、
少し落ち着いてきました。
臆病ですが攻撃性はありません。撫でていてやめるともっとと催促、おやつを頂戴と手を動かして催促してきます。
恐怖心がなくなれば甘えん坊になりそうな、
寂しがり屋のかわいい子です。
飼い主の体が不自由になってから
十分に散歩できなかったようですが、
車に乗るのが好きだそうです。
外に行くとうれしそうで、
引っ張ることなく人の様子を伺いながら
散歩しているそうです。
寒い犬舎で、湯たんぽで頑張っているので、
早く飼い主さんが見つかってくれることを願っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 標茶支所:01548-5-2155 

http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





1.18titose.jpg

千歳保健所では、3頭の成猫が出会いを待っています。
8歳のキジトラ猫は1/7飼い主に放棄されました。
顔が大きいですが太ってはいなく、攻撃性はありませんが、
怖がりさんなので時々低い声で唸ったり、「シャー」と言います。
背中を撫でてあげると、小さな声で嬉しそうに鳴くそうで、
一緒に来た子が先に居なくなってしまい寂しくしているそうです。
7歳のキジトラの避妊済みメスも1/15、一緒のお宅から放棄されました。
体格しっかりめ右耳が 折れていますが、
小さな頃の疾病が原因かもしれません。
とっても大きな目と長いひげがキュートです。
収容から間もないこともあり、びっくりして震えているそうです。
また推定1〜2歳の茶トラ白は痩せ型で、
とってもシャイで扉を開けてもケージから出ようせず、
頭を触られるのが苦手です。
触ろうとするとシャー!とパンチしますが猫じゃらしは大好きです。
人前でもウトウトしたり、ご飯を食べたり出来るので、
落ち着いた環境なら慣れてくれそうです。
両耳の前後とあごから首にかけて毛が無くかさぶたがあり、
傷なのか皮膚病なのか不明です。
多頭飼育されたうちの、この子だけなので、
感染性のものではないと思われます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

千歳保健所:電話 0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 20:29 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のおはぎちゃん(旧:クック)が遊びに来てくれました♫

ohagi1.jpg

昨年の4月に卒業したおはぎちゃんが
支援物資で仔犬のフードを届けて下さいました(*^^*)♪゛


仔犬で卒業したおはぎちゃんですが、もう立派な大人に成長してました☆°。⋆


当会の今年の卓上カレンダーの表紙を飾っているおはぎちゃん♪゛


飼い主さまはカレンダーめくれませんと
とても嬉しそうに教えて下さいました(*´艸`*)♡

雪遊びもたくさん楽しんで
これからも元気に過ごしてくださいね!

ご訪問、ありがとうございました!
またいらして下さい♪ お待ちしております(*^^*)



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:00 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

昨年一年間の感謝を込めて!平成30年度領収証、本日発送しました☆

ryousyuusyous.jpg

日頃は当会へのご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

本日、当会をご支援くださった皆さまに、寄付金控除の領収証を発送いたしました!!

当会は認定NPO法人ですので、活動が支援されるよう当会へのご寄付は、
所得税、法人税など税の控除が受けられる、税の優遇措置があります。

確定申告を予定されている方は、所得税寄付金控除申請にどうぞご利用ください。

しっぽの会をご支援してくださるお一人お一人のお力が、
当会の活動を支えてくださり大きな力となっています!

皆さま、昨年一年間のご支援、本当にありがとうございました!!

しっぽの会はこれからも、不幸な犬猫をが1頭でも少なくなり、
「人と動物が幸せに共生する社会」の実現に尽力してまいります。

これからもどうぞしっぽの会をよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

【ご注意ください:以下に掲げるご協力は、税控除の対象ではありません】

・NPO会員費
・HOKKAIDOしっぽの会募金箱
・HOKKAIDOしっぽの会グッズ購入代金
・街頭やイベント会場でのHOKKAIDOしっぽの会募金

所得税・法人税に関するお問い合わせ先:最寄りの税務署

個人住民税に関するお問い合わせ先:お住まいの都道府県税事務所、または、各市区町村の徴税窓口

その他、ご寄付に関するご質問は、しっぽの会までご連絡ください。

Eメール:info@shippo.or.jp

Tel:0123-89-2310(平日10:00〜12:00 13:00〜16:30)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の咲ちゃん(旧:メンラッシュ)が遊びに来てくれました♫

saku01.jpg


2017年11月に卒業した咲ちゃんが遊びに来てくれました♪゛

身体つきもますますしっかりとしてカッコいいです✨
心身ともに充実感いっぱい⤴


不足していた新聞のワサワサを沢山作って
飼い主さまと一緒に届けて下さいました♪゛


saku02.jpg




スタッフにも差し入れいただき、いつも本当にありがとうございます😌
みんなで美味しく頂きました😊💓


フォトコンテストでも入賞した咲ちゃん♪゛
青空の下、飼い主さまと最高の笑顔をくれました😌💓

この度はご訪問ありがとうございました🎵
また遊びに来てくださいね!
お待ちしております(*^^*)



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 19:49 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする