2018年12月29日

倶知安保健所から猫4頭のSOS! 1/4以降にお問合せください!

12.29.jpg

倶知安保健所には合計7頭の猫が保管され収容限界になっています。

飼主の飼養放棄や負傷等により、今月立て続けの収容となり、
既に保健所で想定している最大数を超え、
急きょケージを追加して対応していますが、
これ以上の収容は不可能な状況とのことです。

各猫の詳細
http //www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm


「迷子犬猫のページ」
http //www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/maigoinuneko.htm


7頭中4頭(成猫1、若猫3)は誰に対しても懐こく、
ご縁があればすぐにでも、一般のご家庭に譲渡できる子達だそうですので、
年末年始にご検討いただけましたら幸いです。

残る3頭は、馴化や負傷からの回復に相当の日数のかかりそうな子達で、
譲渡に適した子達が保健所を卒業できれば、
この子達にもご縁を待つ日にちの猶予ができるとのことです。


左上:推定4歳以上のキジトラ(性別不明)は、飼い主の事情により収容されました。
やや小さめの体格。とても恐がりで、人の気配があると物陰に隠れて動きません。
人がいてもリラックスできるようになるまで、かなりの時間が必要かと思います。
ただ、最近は周囲を警戒しながらも、人前でご飯を食べるようになりました。

右上:飼い主の事情により収容されました。人が近づくと緊張しますが、
毎日接している職員には体を触らせます。
温和な性格のようですが、とても恐がりです。
入所時に比べて、少し表情がやわらかくなってきましたが、
心を開いてくれるには、もう少し時間がかかりそうです。
キリッとした顔立ちの美猫さんです。おやつ大好き。

左下:推定1歳未満のサビ(メス)は、飼い主の事情により収容されました。
最初は用心深く周囲をうかがっていましたが、
おやつを見せると急いで寄ってくるようになりました。
頭や顎を掻いてやると、体格に似合わないほど大きく、ゴロゴロ喉を鳴らします。
初めて会った猫にもフレンドリー。

右下:推定4歳以上のキジトラの去勢オスは、飼い主の事情により収容されました。
大きな体に似合わず、かわいい声で鳴きます。
頭や顎をなでると喜び、しまいにはゴロンと横になって甘えてきます。
他の猫に餌を横取りされても許してしまう、気のいい子です。


年末年始にお迎え入れをご検討いただける方がいらしたら、
1月4日(金)以降の平日にご連絡をお待ちしています。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!


後志総合振興局:0136-23-1354   
倶知安保健所 電話番号 0136-23-1962 

http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

posted by しっぽの会 at 23:52 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も残りあと2日 寄付金控除で 〜小さな命を救いたい〜

kifukinkoujyo1s.jpg

今年も残すところ2日となりました。

しっぽの会は今年も1頭でも多くの行き場を失った犬猫を救済する保護活動と
動物の愛護と福祉の精神が広く社会に浸透しますよう
啓発活動に尽力してまいりました。

忙殺される日々にあっと言う間に暮れになった感じがします💦








kifukinkoujyo.jpg

しっぽの会は、2010年8月、NPO法人になり、
2013年7月には認定NPO法人として北海道の【認定】を受けていますので、
当会へのご寄付は、所得税、法人税などの税制上の控除を受けることが出来ます。
 
1.個人が認定NPO法人に寄付をした場合▶▶▶「寄付金控除」を受けられる

★個人が認定NPO法人へ寄付をした場合
「寄付金控除」制度が適用され、確定申告をすることで、税金の還付を受けることができます。

★所得税に対する控除は(寄付金額−2,000円)×40%が減税に。   
 ※所得税額の25%が限度

★住民税に対する控除は
都道府県・市区町村が指定した認定NPO法人への寄付に対し(寄付金額−2,000円)×10%が減税に。

住民税の納税先自治体に条例が定められていれば、
最大で寄付した金額の50%近くが減税になります。

そうでない場合でも、寄付した金額の40%近くが所得税の税額控除の対象になります。

2. 法人が認定NPO法人に寄付をした場合▶▶▶損金に算入できる金額が拡大される

「特別損金算入限度額」扱いとなり、一般のNPO法人への寄付と比べ、
経費として扱える寄付金の限度額が高くなります。

3.相続人が認定NPO法人に相続財産を寄付した場合▶▶▶寄付をした相続財産は相続税が非課税に

例:3千万円の相続財産があった場合、うち1千万円を認定NPO法人に寄付すると 
→ 相続税の課税対象額は「2千万円」になります。

4.認定NPO法人自身が法人税法上の収益事業を行った場合▶▶▶
「みなし寄付金制度」による減税措置を利用できます

このように認定NPO法人にご寄付くださると税制上の優遇があります。

また、長沼町は2016年3月、「長沼町ふるさと応援寄附条例」を施行し、
寄付先指定の「選べる使い道」にしっぽの会を加えてくださいましたので、
長沼町のふるさと納税で当会をご指定いただいた場合、
いただいたご寄付は犬猫の命を救済するためや
新たな飼い主への譲渡の推進に役立てることができます。

年内のご寄付の領収証は来年3月の確定申告でご使用いただけます。

**********************
しっぽの会オンライン寄付
https://online-kifu.shippo.or.jp/

[ ご協力いただく際の 口座のご案内]
■郵便振替口座:02770-6-76355  口座名:しっぽの会
<他の金融機関からの振込用口座番号>
二七九(ニナナキユウ)店(279)当座 0076355

※郵便物をお送りするご住所・お名前・Eメールアドレス等、お書き添えください。

※お礼状や領収証を確実にご送付できますよう、
ご住所・漢字・数字等、分かりやすくご記載くださいますようお願いいたします。

※領収証は、年度末迄の合計を翌年1月末迄に発行させていただきます。

ながぬま町のふるさと納税はコチラです。
長沼町役場ふるさと納税 http://www.maoi-net.jp/gyosei/furusato.htm

ふるさと納税は返礼品の特典もありますし、
どちらも税制上の優遇措置がありますので、
ご寄付で小さな命を救い、寄付者にもお得な制度となっています。

**********************

法律上動物は「命あるもの」ですが、現実は単なる物として、
粗末に扱われることも多く見聞きします。

ご寄付による皆さまお一人おひとりのご支援が、
しっぽの会の活動に成果をもたらし大きな力になっています。

年末まであと2日となりました。
小さな命を守るため、しっぽの会をご支援応援していただけたら幸いです。



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:40 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!和希がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kazuki.jpg


和希は2015年春に、敷地内で多頭飼育していた会社が倒産して
飼育放棄されたうちの1頭です。
多くが殺処分されましたが、和希は当会で保護でき運良く命がつながりました。
人馴れもしておらず、皮膚や被毛の状態も酷いものでした。


飼い主さまは、当会のベテランボランティアさんで
担当してくださっている子を、1頭1頭向き合いながら
家族として迎えることを考え、この度、和希を家族にと決めて下さいました😊💓



保護されて当会に来た当時は、外に散歩に出ることも恐怖。
人がそばにいるだけで怯え逃げ回っていた和希。

ゆっくりゆっくりと人に心を開き、ボランティアさんが来てくれた時は
笑顔でしっぽを振り「お散歩につれてって♪゛」と
アピールできるまでになっていました😌


卒業の前の日には飼い主さまが和希にいっぱい話しかけながら
シャンプーをして下さいました♪゛

和希にとっては、大好きなボランティアさんにお迎えいただけるとは
願っても無い幸運だったと思います。

環境が変わり、新しい困難も出てくるかもしれませんが
長年培った信頼関係で、乗り越えて行って欲しいです💕⤴


飼い主さま、いつも本当にありがとうございます❗
和希をどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
お幸せに〜💓
posted by しっぽの会 at 20:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ポワンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


powan2.jpg


ポワンは、別海町で迷子で保護され
3か月間、飼い主のお迎えを待ちましたが
元の飼い主は迎えには来ませんでした。


飼い主さまはホームページで
先代の子にとてもよく似ているポワンを見て
ご家族で面会に来てくださいました(*^^*)


powan1.jpg


少し臆病にところがあり撫でようと出した手を避けようとしたり
しっぽを下げて人から逃げようとする様子が見られたポワンでしたが
飼い主さまはそんなポワンの今の様子もご理解下さり
家族として迎えることを決めて下さいました♪゛



避妊手術後のお迎えのため、2ヶ月あまりお待たせしてしまいましたが
飼い主さまはいつポワン来てもいいように
準備をして待っていて下さいました<(_ _)>

新しいお名前は「モモちゃん」だそうです♪゛

モモちゃん、ご理解ある飼い主さまのもとで
ずっと幸せにね❗

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました⤴
モモちゃんをどうぞよろしくお願いいたします。
お幸せに‼✨
posted by しっぽの会 at 16:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする