2018年12月20日

12月20日の札幌市動物管理センター福移支所は

12月20日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、成猫23頭、子猫1頭が収容されていました。

成猫が数頭譲渡され30頭前後いた猫たちはかなり少なくなりましたが、
後日、放棄収容される猫がいるそうですので、
減っては増えてを繰り返しています。


<迷子犬はいませんでした>




<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

普段は大人しいのですが、特に給餌時にスイッチが入ります。

嬉しいことでもスィッチが入るので、
飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





<放棄からの飼い主募集犬>
100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは一度譲渡になりましたが、
再度放棄されました。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011101.jpg

収容犬011101-H29、11歳の柴犬、小次郎は、
お散歩も大好き人も好きなおじいちゃん犬です。

普段は大人しくお散歩大好きで人も好きなのですが、
とても頑固なところがあります。

首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎があります。

難しい性格のため、即日譲渡は不可となっています。






080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

咬むとのことで放棄されましたが、普段は大人しい性格です。

ですが一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがあります。

首輪やリード、棒状のものを近づけると、歯をむき出して怒ります。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





121001 (2).jpg

収容犬121001、12月10日に放棄された4歳のオスのバーニーズ。

右後肢が痛いようで、立ちにくそうにしていて、
現在、消炎鎮痛剤を投薬中だそうです。





121001.jpg

手をかけてあげると立ち上がれるようになり、
排泄は立って出来るようになりました!

性格は基本的には大人しいですが、
過去に咬傷事故(散歩中、通行人に飛びつき、咬んでしまった。)を
起こしているため要注意となっています。

市センターの譲渡条件は、適正飼育の確認の他、

1 十分な飼育スペースの確保

2 事故防止のための十分な制御や管理

が追加されています。

今は4歳と若いですが、バーニーズの平均寿命は短く
数年後には介護することも考慮していただきたいと思います。

愛育していただける方との出会いを待っています。
もう一度幸せな家族の一員として穏やかに暮らして欲しいです。





<迷子猫はいませんでした>



<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

猫ジャラシで遊ぶようにもなったそうで、
大分人慣れもしてきました。






45.jpg

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

オヤツが大好きです。






51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

今日は元気がない様子で心配です。






収容猫F52、推定3歳の茶猫の去勢オスは譲渡になりました!(12月19日)






75.jpg

収容猫F75、推定5歳のキジトラのメス。

交通事故にあったのか、骨盤骨折と股関節脱臼があり、
動物病院で応急処置をうけました。

今のところ排泄は自力でできており、歩くことも出来ます。

ゴロゴロ言って人に慣れています。






76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。

まだまだ警戒モード中ですが、少し落ち着いてきました。






77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
まだ警戒していますが、少し慣れ落ち着いてきたようです。





収容猫F79、推定4歳の三毛猫の避妊メスは譲渡されました。(12月19日)





82.jpg

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。

少しずつ慣れてきつつあります。

めずらしい毛色で、毛並みのきれいな猫です。





85.jpg

収容猫F85、黒灰のメスは大人しい性格です。





<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。





11.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。





101007.jpg

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101012、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

近づくと逃げていき緊張しています。





101012.jpg

収容猫F101012、推定5歳のキジトラの避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101007、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

根気強くならしてあげる必要があります。






113004.jpg

収容猫F113004 、7歳の黒の避妊メスは、飼い主死亡により放棄されました。

人懐こく穏やかで飼育しやすそうな子です。





120401.jpg

収容猫F120401、6歳のキジトラの避妊メスは、
飼い主の引っ越し等の理由により放棄されました。

小柄で性格は人懐こく大人しいです。




収容猫F120402は、譲渡されました。(12月19日)



以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。





082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス。

慣れて来たようで落ち着いています。






082002.jpg

収容猫082002 推定1歳 去勢オス。

近づくのは大丈夫になりました。 





082004.jpg

収容猫082004 推定1歳 去勢オス。

大分慣れてきました。 





082005.jpg

収容猫082005 推定1歳 去勢オス。

近づくと威嚇されるのでまだ慣れていません。 





082009.jpg

収容猫082009 推定1歳 避妊メス。

この子も側に行くと逃げてしまいます。 

アレルギーで皮膚に痒みが出たようで、

自分で噛んでしまい赤く脱毛しています。





082010.jpg

収容猫082010、推定1歳の避妊メス。

臆病でかなり怖がります。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。





11.29rumoi.jpg

留萌保健所では、推定2歳のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、留萌市見晴町6丁目12番地付近の路上で保護されましたが、
収容から2か月が過ぎようとしています。
感染症検査で、FIV陽性ですが元気、食欲旺盛で栄養状態もよくなり、
とても飼いやすい猫です。
食べる餌以上に、犬のような健康便を沢山排泄しているそうですが、
トイレのしつけもできてます。
収容が長期となっていますが、どうかご縁がありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌保健所:0164-42-8332  
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko40.pdf

ポスターはコチラです
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/9-7kijishiro.pdf





12.14siribesi.jpg

倶知安保健所には、飼い主に放棄された
4頭の猫が出会いを待っています。
推定4歳以上のキジトラ(性別不明)は、やや小さめの体格です。
性格や健康状態は現在確認中ですが、
人が近づくと固まってしまう恐がりさんのようです。
また茶混じりのキジトラ(性別不明)は、
環境が変わったばかりで緊張している様子ですが、威嚇や攻撃はしてきません。
推定1歳以上のサビのメスは、性格や健康状態は現在観察中です。
環境が変わったばかりで緊張している様子です。
人を警戒しますが、目が合うとゆっくりまばたきをしたり、
見つめ返してきたりします。
推定4歳以上のキジトラ(性別不明)は、性格や健康状態は現在確認中ですが、
大きな体に似合わず、人が近づくと体を丸めて
目を合わせられない恐がりさんのようです。
5頭の収容で、倶知安保健所は満杯となり、
今後犬や猫が収容されると物理的に難しくなってきます。
1頭でも新しい家族となっていただける方のご連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354   
倶知安保健所:0136-23-1962 

http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm






12.19osima.jpg


森支所の柴犬?は譲渡になりました!

渡島保健所には、柴犬?と森支所には、
ミックス犬とが出会いを待っています。
渡島保健所の柴犬?のオスは、
迷子犬として保護されましたが、人懐こくとても人慣れしています。
食欲あり健康状態も良好で、トイレは屋内では一切せず、
大好きな散歩まで我慢しているそうです。
吠えることはめったにありませんが、
時折寂しげに啼いるそうです。
推定5〜10歳のオスのミックス犬は、
森町の森幼稚園付近で保護されました。 大人しい老犬です。
食欲はあり、元気によく散歩します。
両目が白内障のようなので注意して行動することがあります。
推定2〜3歳のオスの柴犬?は、森町字港町郵便局付近で保護されました。
人とのコミュニケーションの学習はこれからの段階です。
まだまだしつけなければならないことがたくさんあるため、
このような犬の扱いについて
十分に慣れた方にかわいがっていただきたいとのことです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします!

森地域保健支所:01374-2-2323 渡島総合振興局:0138-47-9439
hhttp://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kainushi6.htm






12.20souya.jpg

稚内保健所から成猫6頭、子猫4頭のSOSです!
他にも人慣れしていない成猫1頭を馴化中とのことで、
猫の収容数が多くなっています。
寒さも厳しく年末も近づいていますので、
どうか1頭でも多くの子に出会いがありますように・・・。
推定3〜4歳のグレーのメスは警戒心が強く元野良猫のようです。
ロシアンブルーのような美しい猫です。
推定3〜4歳のキジトラのメスも警戒心が強いそうで、
この子も元野良猫のようです。
推定3〜4歳の黒猫のメスも警戒心が強いですが、
皆、時間をかけて慣らしていけば人慣れしてくれると思います。
推定4か月の子猫は4頭(オス2・メス2)います。
お転婆で皆、元気いっぱいでかわいい子たちです。
子猫たちは混合ワクチン接種済みです。
推定5歳の黒猫と黒白猫は、小太りでかわいく人好きですので、
すぐに家族の一員として馴染んでくれそうです。
上記の10頭の保管期限は1月15日(火)となっています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

宗谷総合振興局 0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 19:20 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週末12/22〜24チカホで開催 しっぽの会「私たちにできること2018winter」

tikaho.jpg

人間の都合で小さな命が奪われるのは仕方のないことでしょうか?

行政での殺処分数は毎年減少しているとはいえ、
行き場を失った犬猫たちはまだまだ多く、人間の身勝手な行動の犠牲になっています。
 
イベントでは、しっぽの会を卒業した犬猫たちの輝く笑顔から、
命の大切さ尊さを伝えます。

動物の福祉を向上させ、一頭でも不幸な犬や猫を減らすために、
私たちに出来ることを探してみませんか。





フォトコンテストs.jpg

イベントでは、第1回しっぽの会「卒業わんにゃんフォトコンテスト」を開催します♪

卒業わんにゃんの飼い主さまからいただいたお写真を6部門に分けて展示いたします☆

≪第1回しっぽの会卒業わんにゃんフォトコンテスト≫

募集部門
1. ハッピースマイル部門
2. おもしろ部門
3. 仲良し部門
4. すやすや寝顔部門
5. おでかけ部門
6. 長生き部門


★展示
応募作品は2018年12月22日(土)〜24日(月祝)に
札幌地下歩行空間で開催の当会のイベント会場で展示させていただきます。


★受賞写真の選出方法
12月22日〜24日の15時までにイベント会場にお越しいただいた皆さまに、
部門ごとに色分けしたシール1セットを配布させていただきますので、
会場でシール投票してください♪


★受賞作品
12月22日〜24日の15時までにイベント会場にお越しいただいた方の
投票によって受賞作品を決定させていただきます。

投票受付終了後、イベント内で受賞作品を発表させていただきます♪


★記念品
また受賞作品に選ばれたわんにゃんと飼い主さまには、
ご応募いただいたお写真を使った
オリジナルグッズ他プレゼントを贈呈いたします♪

また第2回のしっぽの会卒業わんにゃんフォトコンテストの
ポスターに掲載させていただきます★







kanbajis.jpg

イベントではお馴染みになった缶バッジの製作販売もあります。

携帯データをメールで送信していただき、その場で缶バッジを製作します♪

サイズ5p 1個500円☆

受付:3日間とも 12:00〜17:00(お渡しは18時まで)





kakiharasensei.jpg

しっぽの会のロゴマークでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみ先生もイベントにご参加くださいます!





ゆる絵POPs.jpg

かきはら先生が実演で描く「ゆるキャラ」で描くペット。

お写真や携帯データご持参で、ペットをゆるキャラで描きます。

<ゆるキャラパステル画>

1枚2500円 1日限定10枚

時間:12:00〜17:00(お渡しは18時まで)

会場では、かきはらひとみオリジナルグッズも販売しますよ♪


※売上の一部はしっぽの会に寄付されます





マウスパッド3s.jpg

しっぽの会とかきはら先生とのコラボグッズも販売します♪

しっぽの会の猫をモデルにしたマウスパッド☆

こちらは猫バージョンですが、
他に犬バージョン、犬猫バージョンの3種を制作くださいました。

犬も犬猫ミックスも違った色合いで、
1枚を選ぶのは悩んでしまうほど可愛らしいです♪

1枚1,620円

各15枚の数量限定となっています。




naganumas.jpg

長沼町のふるさと納税でしっぽの会を応援してくださいませんか?

返礼品もリニューアルされてお得感満載です♪

会場では長沼町のご案内や返礼品のパンフレットもご用意させていただきます☆

年度末まであと10日余りとなりました。

所得税や住民税の控除にぜひご検討ください。

長沼町ふるさと納税はこちら★

長沼町役場ふるさと納税 
http://www.maoi-net.jp/gyosei/furusato.htm





coffees.jpg

長沼町の丘陵にあるカフェ「インカルシ」

「インカルシ」とは、アイヌ語で「見晴らしの良い場所」だそうです。

コーヒーコーディネーターでもあるオーナーこだわりの自家焙煎コーヒーです。




inkarusis.jpg

カフェからの景色を見ながら、飲むコーヒーは格別ですが、
この度しっぽの会の活動にご賛同くださり、
初のカフェ以外での発売となりました!

しっぽサポートSHOPでも好評発売中です♪
http://shippo.cart.fc2.com/

売上の一部はしっぽの会にご寄付くださいます。

この度のイベントでも、チャリティのコーヒーとして初販売させていただきます。

コーヒー粉100g700円

数に限りがありますので、お早めにどうぞ☆




kabekake-afb02.jpg

takujyou-zentai-0071d.jpg

この時期は、来月の予定を書き込むのにも来年のカレンダーが必要になりますね^^

お馴染みのカレンダー2種も販売いたします。

壁掛けタイプ1,296円 卓上タイプ864円です。

こちらもネットでも取扱いしておりますが、残り少なくなってまいりました。

http://shippo.cart.fc2.com/


イベントのお時間等詳細は以下となっています。

年末の繁忙期ですが、お買い物やふるさと納税等で
保護犬猫をご支援いただけたら幸いです。





センター応援団活動紹介チラシs.jpg

札幌市動物愛護センター応援団は、
1日も早い札幌市動物愛護センターの建設を望むと同時に
市民が集い、参加協力し、命を大切にする教育が出来る、
ボランティア参加型施設になることを望んでいます。

会場ではご賛同いただける方の登録も実施いたします。

ご賛同の方には、札幌市動物愛護センターの進捗情報をお伝えする他
メッセージも受け付けています☆

皆さまのお越しを心よりお待ちしています!!




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「私たちにできること2018winter」

日 時:2018年12月22日(土)〜24日(祝月)10:30〜18:00 

会 場:札幌市駅前通地下歩行北大通交差点広場西

住 所:札幌市中央区大通3丁目 14番出口付近地下 

主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

問い合わせ:HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310

Email:info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:14 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする