子猫2頭が収容されていました。
本日、成猫1頭が譲渡になりましたが、
何と5日振りの譲渡だそうで、
寒くなって面会も見学の方も殆んど見えないそうです。
成猫も多くなって来ています。
寒い日が続きますが、
お天気の良い日にはどうぞ福移支所の犬猫に会いにお出かけください。
<迷子犬>

収容犬85、12月4日、北区あいの里付近(道道112号線沿い)で保護された
黒パグの去勢オス。
約2か月前に保護され、保護した市民宅で過ごしていたそうです。
人懐こくかわいい子でした。
迷子収容期限は12月12日(木) です。
<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。
丁度散歩に出たところで、外に出て嬉しそうでした。

スイッチが入ると制御がきかなくなるので要注意なブルですが、
散歩では張り切っていました。
しっかり制御できるブルドッグ系の飼育になれた方でなければ
飼育は難しいと思いますが、
ご理解ある方との出会いを待っています。
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは一度譲渡になりましたが、
再度放棄されてしましました。
今日は機嫌が悪くずっと吠えていました。
賢く、飼い主として認めた人には従順ですが、
神経質で気難しいところもあります。
飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。

収容犬011101-H29、11歳の柴犬、小次郎は、
お散歩も大好き人も好きなおじいちゃん犬です。
寝ていることが多いですが散歩も大好きです。
今日は前に出てリラックスしていました。
首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎がありますので
動物病院の受診が必要です。
頑固なおじいちゃん犬ですが、
小次郎の特徴を理解してくださる方との出会いを待っています!

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。
小さめの柴犬でかわいい子ですが、
見た目とは違って一度怒り出すと手が付けられなくなる猛犬です。
散歩に出れるようになってからは、表情も変ったようです。
連れ出して貰えるのを楽しみに待っています。
譲渡は要相談となります。
<迷子の猫はいませんでした>
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。
人慣れもしてきました。

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。
衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。
顔の傷から出ていた膿は、抗生物質で治療中で、
良くなってきたようです。
今日はいびきをかいて爆睡していました。

収容猫F52、推定3歳の茶猫の去勢オスは丸顔のきれいな猫です。
野良だったのか人に慣れていません。

収容猫F59、推定2歳のキジトラの避妊メスは、
いつもトイレの陰に隠れ、
近づくと威嚇しながら勢いよく逃げていきます。
今のところなかなか変わってくれないようです。

収容猫F70、推定5歳の茶トラ白のオス。
交通事故に遭ったようで下半身に力が入りませんが、
今のところ排泄は自力で出来ていて、
上半身をうまく使って動き回っています。
人慣れしてきており、抱っこもさせてくれます。

収容猫F75、推定5歳のキジトラのメス。
交通事故にあったのか、骨盤骨折と股関節脱臼があり、
動物病院で応急処置をうけました。
今のところ排泄は自力でできており、歩くことも出来ます。
人にも慣れてきたようです。

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。
少し落ち着いてきましたが、まだまだ警戒モードです。

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、まだ警戒していますが、
少し慣れ落ち着いてきたようです。

収容猫F79、推定4歳の三毛猫の避妊メス。
しっぽの先が怪我をしていましたが、先日、治療と避妊手術を終えました。
少しずつ慣れて来ています。

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメスは、珍しい毛色です。
まだ緊張していますが、なかなか大物の雰囲気があります。

収容猫F83、推定7歳のキジトラの去勢オスは、人にも慣れています。
小柄で痩せていますが元気いっぱいなようです。
収容猫F84、推定4歳のソマリ系のメスは譲渡になりました!(12月6日)
<放棄からの飼い主募集猫>

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。
大分落ち着いてきたようです。

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。
以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。
長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。
2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。
大人しく控えめです。

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。
餌やりされていた猫で、F101012、F11601らと一緒に多頭で収容されました。
近づくと逃げていき緊張しています。
収容猫F111601、推定2歳の黒の避妊メス。
餌やりの猫で、F101007、F101012らと一緒に多頭で収容されました。
臆病でいつも隠れていますが、触らせてくれます。

収容猫F101012、推定5歳のキジトラの避妊メス。
餌やりされていた猫で、F101007、F11601らと一緒に多頭で収容されました。
根気強くならしてあげる必要があります。

収容猫F113001、推定3歳の白黒の去勢オス。
F113002、F113003と一緒に収容されました。
とても人懐こく、ゴロゴロといってお腹を出して甘えるそうです。
腎臓疾患の病歴があるようです。
また、目が見えていないか、見えづらい可能性があります。
また、過度の肥満もあるため、体調管理が必要です。

収容猫F113002、4歳の茶トラの去勢オス。
F113001、F113003と一緒に収容されました。
大柄で怖がりですが、人に慣れています。

収容猫F113003、6歳の黒の去勢オス。
F113001、F113002と一緒に収容されました。
怖がりですが、人慣れしていて、撫でられると気持ち良さそうにします。

収容猫F113004 、7歳の黒の避妊メスは、飼い主死亡により放棄されました。
人懐こく穏やかで落ち着いています。

収容猫F120401、6歳のキジトラの避妊メスは、
飼い主の引っ越し等の理由により放棄されました。
小柄で性格は大人しいです。
以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。
ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。
若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。
少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。

収容猫082001 推定1歳 去勢オス、慣れて来たようで落ち着いています。

収容猫082002 推定1歳 去勢オス、近づくのは大丈夫になりました。

収容猫082004 推定1歳 去勢オス、大分慣れてきました。

収容猫082005 推定1歳 去勢オス、近づくと威嚇されるので、まだ慣れていません。

収容猫082009 推定1歳 避妊メス、この子も側に行くと逃げてしまいます。

収容猫082010 推定1歳 避妊メスは怖がりのようです。
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

留萌保健所では、推定2歳のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、留萌市見晴町6丁目12番地付近の路上で保護されましたが、
収容から2か月が過ぎようとしています。
感染症検査で、FIV陽性ですが元気、食欲旺盛で栄養状態もよくなり、
とても飼いやすい猫です。
食べる餌以上に、犬のような健康便を沢山排泄しているそうですが、
トイレのしつけもできてます。
収容が長期となっていますが、どうかご縁がありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
留萌保健所:0164-42-8332
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko40.pdf

推定4か月の茶トラのオスは、譲渡になりました!
倶知安保健所には、飼い主に放棄された
4頭の猫が出会いを待っています。
推定4歳以上のキジトラ(性別不明)は、やや小さめの体格です。
性格や健康状態は現在確認中ですが、
人が近づくと固まってしまう恐がりさんのようです。
また茶混じりのキジトラ(性別不明)は、
環境が変わったばかりで緊張している様子ですが、威嚇や攻撃はしてきません。
推定1歳以上のサビのメスは、性格や健康状態は現在観察中です。
環境が変わったばかりで緊張している様子です。
人を警戒しますが、目が合うとゆっくりまばたきをしたり、
見つめ返してきたりします。
推定4歳以上のキジトラ(性別不明)は、性格や健康状態は現在確認中ですが、
大きな体に似合わず、人が近づくと体を丸めて
目を合わせられない恐がりさんのようです。
5頭の収容で、倶知安保健所は満杯となり、
今後犬や猫が収容されると物理的に難しくなってきます。
1頭でも新しい家族となっていただける方のご連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!
後志総合振興局:0136-23-1354
倶知安保健所:0136-23-1962
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

江別保健所では、4頭の成猫が出会いを待っています。
サビ猫のメスは、11月5日、飼い主からの放棄で収容されました。
人懐こくスリスリもしてきます。
しっぽが短いのが特徴の小柄なかわいい猫です。
新しい環境には慣れるのに少し時間がかかると思われます。
白黒茶の性別不明の猫は、まだかなり緊張しているようで、
ずっと目を丸くして隠れていますが、
攻撃性はないので撫でたり触ることはできます。
緊張のせいか食欲もあまりありません。
新しい環境に慣れるのには時間がかかりそうです。
猫のペースに合わせて、焦らずにゆっくり接すると良いです。
4歳の避妊メスの黒猫は、10月19日に放棄されました。
保健所の環境にはだいぶ慣れて来て、撫でられるのが大好きなようですが、
新しい場所や人は少し苦手なようです。
食欲は旺盛で、体は大きめです。黒猫のオスは、10月2日に収容されました。
もと野良猫のようで、ほとんど人慣れをしておらず、いつも威嚇をして鳴いています。とても臆病ですが、触ろうとしなければ攻撃はしてきません。
綺麗な毛並みで、食欲は旺盛で元気です。
まだ若いと思われるので、根気よく猫と接して頂ける方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!
江別保健所:011-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm

中標津保健所には、年齢不詳のオスのテリア系の
大きめの中型犬が出会いを待っています。
この子は11月8日、迷子で羅臼町役場に保護されましたが、
飼い主の迎えはなく、11月13日、保健所に収容されました。
人慣れしていてどこを触っても怒りません。
腰付近を触ると小躍りするそうで、元気いっぱいです。
おしっこを掛ける回数がとても多く、
少量の血尿がありましたが回復しました。
寂しい時に吠えるようで、人が好きな子です。
引っ張る力が強いので、筋力体力がある人向けとのことです。
お問合せがなく出会いを待っています。
募集期限は12月11日(火)です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
中標津保健所: 0153-72-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm

名寄保健所では2頭の猫が出会いを待っています。
推定6か月のサバトラとシャム系の姉妹は5頭で収容され、
3頭には出会いがありましたが、2頭も幸せな出会いを待っています。
11月16日に市役所経由で迷子で保護されましたが、
野良猫だったようで、人慣れは徐々にして来ています。
2頭共警戒していますが、まだ若い猫なので
時間をかければどんどん慣れると思われます。
キジトラの子は猫ジャラシに反応し遊ぶようになりました!
またシャ系の子は、少し怒りますが抱っこも出来るようになりました!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!
名寄保健所:01654-3-3121
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村
タグ:札幌市動物管理センター