2018年12月31日

行く年来る年・・・2018今年一年の感謝をこめて.。.:*・゜☆゜・


taos.jpg

2018年ももうすぐ終わろうとしています。
今年も当会を応援ご支援くださり、本当にありがとうございました!

私たちが救える命はほんの一握りですが、
1頭でも不幸な犬猫がいなくなる世の中になりますよう、
来年も微力ながらがんばってまいります。

どうか『言葉を持たないしっぽある友』のため、
来年もお力をお借り出来たら幸いです。





tao1s.jpg

今日もお天気が悪く今年最後の夕日を見ることはできませんでしたが、
元気な犬たちは運動場で走って、寒さにめげずに冬を満喫していました♪

飼い主さま募集中の太鳳(たお)です。

和犬気質ですが、人が好きな子です♪

太鳳(たお)プロフィール
http://shippo-dog.seesaa.net/article/459372307.html

来年こそ家族の一員になれますように・・・。

皆さま、今年一年本当にありがとうございました!

皆さまにとって来年も幸多い年でありますようお祈りいたします


※新年は1月4日(日)から、通常業務となります。
犬猫のご面会・ご見学をご希望の方は、
1月4日(金)以降、10時〜12時、13時〜16時の間にお越しください☆



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:29 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!柚花がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

yuzuko1.jpg


柚花は今年10月に別海町役場に、子犬7頭で放棄されたうちの1頭で
早期不妊手術も済んだ、生後4〜5か月の好奇心旺盛な女の子です✨


飼い主さまは16年間一緒暮らしていた愛犬を7ヶ月前に亡くされ
もう一度、犬と生活をしたいとの思いで見学にお越しくださり
子犬の柚花をこの度家族に迎えていただくことになりました。
飼い主さまは当会のご支援者さまです。



yuzuka1.jpg

柚花を可愛い💓と愛情いっぱいに言ってくださる飼い主さまに抱っこされて
柚花も幸せそうです😊



yuzuka2.jpg

ショップではハーネスや首輪をご購入頂きました✨
ハーネスを試着している時に
飼い主さまを見つめる柚花ちゃんの眼差しがとっても優しくて、可愛かったです💘



yuzuka3.jpg
今の体重が10kg!元気いっぱい柚花ちゃんのこれからの成長が楽しみです😊
是非これからも沢山遊びに来てください♪

飼い主さまこの度は本当にありがとうございました。
どうぞお幸せに〜✨




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:46 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の音ちゃん(旧:ポカリ)が遊びに来てくれました♫

soru1.jpg


先月、子犬で卒業した音ちゃんが遊びに来てくれました♫

三姉妹の中で一番身体が小さく、一番のお母さん子だった音ちゃん。
毛の模様も母犬ソルティとそっくりなんです✨


soru2.jpg


当会にいた時はいつもお母さんの陰に隠れ
とても臆病で触ろうとすると部屋中逃げ回っていましたが
ご家族の愛情を沢山受け、スタッフみんなに挨拶してくれ
ヘソ天しまくりな音ちゃんでした☺️

積極的になってたくましくなったねえ💕

ゆっくり音ちゃんのペースで成長を見守ってくれている飼い主さまのお陰ですね☘️




音ちゃんの表情から幸せなのが伝わりました❣️

ソルちゃんとも再会でき、見てるこちらも感動😭感動😭でした。
音ちゃんも嬉しそうにソルちゃんに甘えていました😊


soru3.jpg


母犬ソルティとランで一緒に遊びましたよ💕
音ちゃん、たくさんご飯食べて大きくなるんだよ〜
パパさんにも甘えてね😋

飼い主さま、またいらして下さいね!
ご訪問ありがとうございました💡
良いお年をお迎えください(*^^*)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:51 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽの会、雪で埋まっています⛄

yuki1.jpg


数日前から寒波が居座り
吹雪が続いたしっぽの会のある長沼町。


プレハブとプレハブの間などに雪が吹き溜まり
とりあえず人が通れる道だけでもと、現在スタッフ総出で
手作業で除雪をしている状況です。

yuki2.jpg


ドッグラン内も、除雪をしないと犬が出てしまうような状況になりますので
これからは、毎日雪との闘いです(^_^;)


もし皆さまのご自宅に、使わなくなった
稼働できる除雪機がありましたら
ご寄付いただけると大変助かります。

または、格安でお譲りいただけるなど
ご支援いただきましたら幸いです。

yuki3.jpg


スタッフの苦労も知らず
雪が大好きな犬たちは、喜んでおりますが(^_^;)

yuki4.jpg


元気な犬たちにとっては、雪遊びのできる楽しい季節ではありますね⤴

毎日が雪かきの年末年始となりそうですが
皆さまも、ご無理なさいませんようご自愛ください。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:24 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

足長会員の皆さまに足長通信116号発送しました☆

足長通信116号2out.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。

昨日、足長会員の皆さまに、足長通信116号を発送しました!

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の新顔は、犬のケンタと猫のナナモンです。
ケンタは高齢で、尻尾に腫瘍もあり、
去勢手術の際に処置をして現在経過を観察しています。

またナナモンも16〜17歳と高齢で、
腎臓の働きが悪く数値も良くありません。
2頭を健康に配慮して、
良いご縁がありますよう足長組に入れさせていただきます。

今月預かりボランティアさんのもとに行ったのは、高齢犬のデヴィです。
腎臓や膵臓が悪く排尿が困難ですが、
少しでも穏やかに過ごして欲しいと思います。

今月虹の橋へと旅立ったのは、柴犬の空です。
最後、スタッフが面倒を看ようと自宅に連れて帰っていました。
最期まで歩き、凛としていた空でした。
皆さまと空の冥福を祈りたいと思います。

現在、足長組は犬16頭・猫31頭の47頭となりました。

高齢やハンデがあっても皆さまに支えられ毎日を精一杯過ごしています。

足長基金組の子は以下になります。

*********************************************************

犬16頭
サクラ・イチ・氷太・四朗兵衛・七福・遊助・颯・駿・デヴィ・
アッシュ・ボルタン・ゴマちゃん・シェリー・クウト・果生・ケンタ

猫31頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・クラ・アルバ・マサコ・ユウ・
八茶・チュム・リアル・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・
奏・ノエル・花丸・カッコ・ツグミ・ダルファー・ルーク・ポコ・アミー・
スピル・ピルカ・ルピ・秋音・ビビ・ナナモン

*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も
多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
12月29日現在の足長組は、犬16頭・猫31頭の47頭となりました。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>  
 
足長会員の皆さま、
今年も大変お世話になりました。どうぞ良い年をお迎えください!   
         
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 15:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

❤ ボランティアさん便り しっぽの会の保護ワン 泰道(やすみち)❤

yasumiti.jpg


雪、たくさん降りました!!泰道(やすみち)元気いっぱいです✨



ボランティアさんから
雪の中、楽しそうに遊ぶ泰道(やすみち)の動画を送っていただきました♫


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

大っきな身体で力も強いから、隣を歩く練習も頑張ってる泰道ですが
大雪で散歩コースが歩けなかったので、ランで思いっきり遊びました。
ボール遊びも大好きで、ボールが雪に埋もれると、
「一緒に探して〜」って、ちらっと私を見るけど
私より先にボールを見つけて遊んでました( ◠‿◠ )






。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


雪の中もふもふ走ったり
埋もれたボールを掘り返したり、本当に楽しそうです⤴

見てるこちらも笑顔になりますね(*^_^*)
ボランティアさん、いつも本当にありがとうございます!

泰道(やすみち)が気になる方は、是非会いに来てください♪
(1月4日まではお休みをいただいています)


来年こそ、泰道(やすみち)にも
自分だけの家族が出来ますように・・・・・
応援よろしくお願いします!

泰道(やすみち)飼い主さん募集中!
http://shippo-dog.seesaa.net/article/450121970.html

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月29日

倶知安保健所から猫4頭のSOS! 1/4以降にお問合せください!

12.29.jpg

倶知安保健所には合計7頭の猫が保管され収容限界になっています。

飼主の飼養放棄や負傷等により、今月立て続けの収容となり、
既に保健所で想定している最大数を超え、
急きょケージを追加して対応していますが、
これ以上の収容は不可能な状況とのことです。

各猫の詳細
http //www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm


「迷子犬猫のページ」
http //www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/maigoinuneko.htm


7頭中4頭(成猫1、若猫3)は誰に対しても懐こく、
ご縁があればすぐにでも、一般のご家庭に譲渡できる子達だそうですので、
年末年始にご検討いただけましたら幸いです。

残る3頭は、馴化や負傷からの回復に相当の日数のかかりそうな子達で、
譲渡に適した子達が保健所を卒業できれば、
この子達にもご縁を待つ日にちの猶予ができるとのことです。


左上:推定4歳以上のキジトラ(性別不明)は、飼い主の事情により収容されました。
やや小さめの体格。とても恐がりで、人の気配があると物陰に隠れて動きません。
人がいてもリラックスできるようになるまで、かなりの時間が必要かと思います。
ただ、最近は周囲を警戒しながらも、人前でご飯を食べるようになりました。

右上:飼い主の事情により収容されました。人が近づくと緊張しますが、
毎日接している職員には体を触らせます。
温和な性格のようですが、とても恐がりです。
入所時に比べて、少し表情がやわらかくなってきましたが、
心を開いてくれるには、もう少し時間がかかりそうです。
キリッとした顔立ちの美猫さんです。おやつ大好き。

左下:推定1歳未満のサビ(メス)は、飼い主の事情により収容されました。
最初は用心深く周囲をうかがっていましたが、
おやつを見せると急いで寄ってくるようになりました。
頭や顎を掻いてやると、体格に似合わないほど大きく、ゴロゴロ喉を鳴らします。
初めて会った猫にもフレンドリー。

右下:推定4歳以上のキジトラの去勢オスは、飼い主の事情により収容されました。
大きな体に似合わず、かわいい声で鳴きます。
頭や顎をなでると喜び、しまいにはゴロンと横になって甘えてきます。
他の猫に餌を横取りされても許してしまう、気のいい子です。


年末年始にお迎え入れをご検討いただける方がいらしたら、
1月4日(金)以降の平日にご連絡をお待ちしています。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!


後志総合振興局:0136-23-1354   
倶知安保健所 電話番号 0136-23-1962 

http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

posted by しっぽの会 at 23:52 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も残りあと2日 寄付金控除で 〜小さな命を救いたい〜

kifukinkoujyo1s.jpg

今年も残すところ2日となりました。

しっぽの会は今年も1頭でも多くの行き場を失った犬猫を救済する保護活動と
動物の愛護と福祉の精神が広く社会に浸透しますよう
啓発活動に尽力してまいりました。

忙殺される日々にあっと言う間に暮れになった感じがします💦








kifukinkoujyo.jpg

しっぽの会は、2010年8月、NPO法人になり、
2013年7月には認定NPO法人として北海道の【認定】を受けていますので、
当会へのご寄付は、所得税、法人税などの税制上の控除を受けることが出来ます。
 
1.個人が認定NPO法人に寄付をした場合▶▶▶「寄付金控除」を受けられる

★個人が認定NPO法人へ寄付をした場合
「寄付金控除」制度が適用され、確定申告をすることで、税金の還付を受けることができます。

★所得税に対する控除は(寄付金額−2,000円)×40%が減税に。   
 ※所得税額の25%が限度

★住民税に対する控除は
都道府県・市区町村が指定した認定NPO法人への寄付に対し(寄付金額−2,000円)×10%が減税に。

住民税の納税先自治体に条例が定められていれば、
最大で寄付した金額の50%近くが減税になります。

そうでない場合でも、寄付した金額の40%近くが所得税の税額控除の対象になります。

2. 法人が認定NPO法人に寄付をした場合▶▶▶損金に算入できる金額が拡大される

「特別損金算入限度額」扱いとなり、一般のNPO法人への寄付と比べ、
経費として扱える寄付金の限度額が高くなります。

3.相続人が認定NPO法人に相続財産を寄付した場合▶▶▶寄付をした相続財産は相続税が非課税に

例:3千万円の相続財産があった場合、うち1千万円を認定NPO法人に寄付すると 
→ 相続税の課税対象額は「2千万円」になります。

4.認定NPO法人自身が法人税法上の収益事業を行った場合▶▶▶
「みなし寄付金制度」による減税措置を利用できます

このように認定NPO法人にご寄付くださると税制上の優遇があります。

また、長沼町は2016年3月、「長沼町ふるさと応援寄附条例」を施行し、
寄付先指定の「選べる使い道」にしっぽの会を加えてくださいましたので、
長沼町のふるさと納税で当会をご指定いただいた場合、
いただいたご寄付は犬猫の命を救済するためや
新たな飼い主への譲渡の推進に役立てることができます。

年内のご寄付の領収証は来年3月の確定申告でご使用いただけます。

**********************
しっぽの会オンライン寄付
https://online-kifu.shippo.or.jp/

[ ご協力いただく際の 口座のご案内]
■郵便振替口座:02770-6-76355  口座名:しっぽの会
<他の金融機関からの振込用口座番号>
二七九(ニナナキユウ)店(279)当座 0076355

※郵便物をお送りするご住所・お名前・Eメールアドレス等、お書き添えください。

※お礼状や領収証を確実にご送付できますよう、
ご住所・漢字・数字等、分かりやすくご記載くださいますようお願いいたします。

※領収証は、年度末迄の合計を翌年1月末迄に発行させていただきます。

ながぬま町のふるさと納税はコチラです。
長沼町役場ふるさと納税 http://www.maoi-net.jp/gyosei/furusato.htm

ふるさと納税は返礼品の特典もありますし、
どちらも税制上の優遇措置がありますので、
ご寄付で小さな命を救い、寄付者にもお得な制度となっています。

**********************

法律上動物は「命あるもの」ですが、現実は単なる物として、
粗末に扱われることも多く見聞きします。

ご寄付による皆さまお一人おひとりのご支援が、
しっぽの会の活動に成果をもたらし大きな力になっています。

年末まであと2日となりました。
小さな命を守るため、しっぽの会をご支援応援していただけたら幸いです。



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:40 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!和希がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kazuki.jpg


和希は2015年春に、敷地内で多頭飼育していた会社が倒産して
飼育放棄されたうちの1頭です。
多くが殺処分されましたが、和希は当会で保護でき運良く命がつながりました。
人馴れもしておらず、皮膚や被毛の状態も酷いものでした。


飼い主さまは、当会のベテランボランティアさんで
担当してくださっている子を、1頭1頭向き合いながら
家族として迎えることを考え、この度、和希を家族にと決めて下さいました😊💓



保護されて当会に来た当時は、外に散歩に出ることも恐怖。
人がそばにいるだけで怯え逃げ回っていた和希。

ゆっくりゆっくりと人に心を開き、ボランティアさんが来てくれた時は
笑顔でしっぽを振り「お散歩につれてって♪゛」と
アピールできるまでになっていました😌


卒業の前の日には飼い主さまが和希にいっぱい話しかけながら
シャンプーをして下さいました♪゛

和希にとっては、大好きなボランティアさんにお迎えいただけるとは
願っても無い幸運だったと思います。

環境が変わり、新しい困難も出てくるかもしれませんが
長年培った信頼関係で、乗り越えて行って欲しいです💕⤴


飼い主さま、いつも本当にありがとうございます❗
和希をどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
お幸せに〜💓
posted by しっぽの会 at 20:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ポワンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


powan2.jpg


ポワンは、別海町で迷子で保護され
3か月間、飼い主のお迎えを待ちましたが
元の飼い主は迎えには来ませんでした。


飼い主さまはホームページで
先代の子にとてもよく似ているポワンを見て
ご家族で面会に来てくださいました(*^^*)


powan1.jpg


少し臆病にところがあり撫でようと出した手を避けようとしたり
しっぽを下げて人から逃げようとする様子が見られたポワンでしたが
飼い主さまはそんなポワンの今の様子もご理解下さり
家族として迎えることを決めて下さいました♪゛



避妊手術後のお迎えのため、2ヶ月あまりお待たせしてしまいましたが
飼い主さまはいつポワン来てもいいように
準備をして待っていて下さいました<(_ _)>

新しいお名前は「モモちゃん」だそうです♪゛

モモちゃん、ご理解ある飼い主さまのもとで
ずっと幸せにね❗

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました⤴
モモちゃんをどうぞよろしくお願いいたします。
お幸せに‼✨
posted by しっぽの会 at 16:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

しっぽの会の年末年始の活動のご案内

01s (1).jpg

しっぽの会の年末年始のご案内です。

明日29日(土)〜1月3日(木)まで、
年末年始のお休みとさせていただきます。

1月4日(金)からは、通常通りご面会やご見学いただけますので、
ご希望の方は、10時〜12時、13時〜16時の間にお越しください☆

どうぞよろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:年末年始
posted by しっぽの会 at 18:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩見沢保健所からセッター系の成犬を引き取りました!

01.jpg

本日12月28日(金)、岩見沢保健所より推定7〜9歳の
セッター系のメスを引き取りしました。

雰囲気がピッタリなアメリアと命名しました❤

アメリアは、岩見沢市6条西19丁目付近で放浪していたところを保護され
12月5日、岩見沢保健所に収容されました。

保健所で飼い主の迎えを待っていましたが、
とうとう飼い主は現れませんでした。

尻尾の先は骨が見えているほど怪我を負っていて
毎日処置することになりました。

性格は大人しく人懐こいですが、
散歩時も人の様子を見ながら歩くお利口さんとのことでした。

避妊手術やマイクロチップ挿入等が済みましたら
飼い主さんを募集させていただきます。

アメリアをどうぞよろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:32 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう! 空が虹の橋へ旅立ちました・・・

sora.jpg


空(そら)は、一昨年10月に家庭の事情で当会で新たな出会いを待つことになった
柴犬の15歳の男の子でした。

マイペースで我が道をゆくタイプで人に触られることもあまり好まず
柴犬らしい和犬気質を保ちつつ、しっぽの会の環境には慣れ
のんびりと暮らしていました。

今年の春にやっと抱っこができるようになったと
スタッフが喜んでいたのを、昨日のことのように思い出します。

今年の春に、両後肢の内ももやしっぽの毛が薄くなってきたため
甲状腺の検査をしたところ、数値が低く、お薬を飲むことになりました。



その後さらに大量の吐き戻しがあったりと体調を崩し
入院、検査をして肝数値が高く、腫瘍のようなものががあることもわかりました。

一時は自力で立てない時もありましたが、退院後は
しっぽの会でお散歩も楽しみながら、お薬を飲みながら過ごしていました。
11月末から、再び自力で立つことができなくなり
12月11日、当会スタッフが自宅に連れて帰りました。

以下預りしたスタッフからです。
「食欲に波があり、食べたり食べなかったりでしたが
まだまだ空の面倒を看られると思っていました。
亡くなる当日も起き上がり、歩きたがっていた空を
補助ハーネスで介助して歩かせ、
早朝の雪の上も少し歩いて
出勤したしっぽの会でもほんの数歩ですが、歩くことが出来ました。

その後お部屋で休ませようと、そっと抱き上げたところ
意識がない事に気づきました。
酸素を吸入してみましたが
スタッフ皆に見守られながらそのまま息を引き取りました。

お散歩大好きだった空ちゃんらしく
最後まで歩かせてあげることが出来て良かったと思います。
もう少し一緒にいられると思っていましたが、急な旅立ちで残念です。」


sora2.jpg

12月13日、最期まで歩いてがんばっていた空。
皆さまと空の冥福を祈りたいと思います。



続きを読む
posted by しっぽの会 at 14:48 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新年の団らんに、美味しいコーヒーはいかがですか。


innkarusi1.jpg



長沼町の丘陵にあるカフェ「インカルシ」さま

長沼のカフェ インカルシFacebook
https://www.facebook.com/naganumacafe/


コーヒーコーディネーターでもあるオーナーこだわりの自家焙煎コーヒーと
カフェからの景色に癒される、落ち着いた素敵なカフェで
メディア等でも多数掲載されています。


この度しっぽの会の活動にご賛同くださり
寄付金付きのチャリティで販売させていただいています。


innkarusi2.jpg


コーヒー中挽き100g 1袋700円
しっぽサポートSHOPでお買い求めいただけます♪

http://shippo.cart.fc2.com/ca42/168/p-r-s/


新年のお集まりに、美味しいコーヒーで
楽しいひと時をお過ごしください。


暖かくなりましたら、長沼のカフェインカルシにも
是非お運びください。




posted by しっぽの会 at 13:31 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人馴れ・お散歩練習中 野犬と言われたミックス犬のソルティ🐕🌼

soru1.jpg
≪@少し運動場にも慣れて、余裕が出てきた頃≫

ソルティは、今年の夏に道南の森町で捕獲されましたが
人馴れしておらず、新たな出会いもないため、殺処分の運命だった
推定3〜5歳、体重10kgの小さめミックス犬の女の子です。


人馴れしていないため、初めて付ける首輪やリードに
最初は抵抗していましたが、少しずつお散歩にも慣れてきました✨


soru2.jpg
≪A初めて運動場に出た時、不信感でいっぱい、表情豊かなソルちゃん( *´艸`)≫



soru5.jpg4
≪B忍法隠れ身の術・・・って見えてますよ💧≫

まだ少しリードを噛む仕草があるので、注意が必要です。


soru3.jpg
≪C初、ハーネス。固固固❄ 徐々に練習していこうね ≫


ハーネスを着けて歩くのがまだ苦手なので、これも練習です。
また、路上では車やトラック、車のドアの開け閉めなどの大きな音が苦手です。
でも、車とすれ違う時に止まると、ソルちゃんも大人しく待っていてくれます。






soru4.jpg
≪D撫でる度に体がビクビクしていた時≫

はじめの頃は、体を触るたびにビクビクしていましたが
最近は撫でると気持ち良さそうにしてくれます✨
目を瞑ってうっとりしてみたり☺️





ソルティのように人に慣れていない子は確かに時間はかかるかもしれませんが
ゆっくりと確実に距離は縮まりますし
ほんの小さな変化でもこちらの喜びや感動はたまらなく大きく
ソルちゃんが初めて
恐る恐る自分から歩き出してくれた時の感動はひとしおでした😭


卒業した子犬のダカラ、ポカリ、アクエリを小さな体で必死に守り
立派に育ててくれたソルちゃん。

もしこの子たちが産まれていなければ、ソルちゃんは殺処分される運命でした😢
処分前日に出産した奇跡でした。



≪E呼んだら来てくれて、スタッフ感激( ;∀;)≫

お散歩の練習をほぼ毎日し、苦手な運動場でも歩けばついてきてくれて
まさかの呼んだら来てくれた時の動画です。
何度も何度も来てくれ、しっぽも少しフリフリ♫

この姿を見て色々なことを思いました。

少しずつ人を信じようとし
心を開いてきてくれているのだと思います。

子犬たちも幸せに卒業し
次はソルちゃんの番だね。幸せを掴もうね。頑張ろうね。


soru6.jpg


soru8.jpg


soru7.jpg


日々、怖くないよ、楽しいよって
色々な経験を一緒にしながら、家庭犬になれるよう
スタッフ一丸となって頑張っています。

まだ経過観察中なので飼い主さんの募集はしていませんが
ソルちゃんの応援を宜しくお願いします⚐⚑⚐゛

ソルティ詳しいプロフィール↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/463149631.html

毎日が生きるか死ぬか、過酷な野外生活をしている犬が
北海道にもまだまだたくさんいます。
このような子たちが、人知れず苦しむことのないよう
繁殖制限や室内飼い、終生愛育などの適正飼育にどうかご協力ください。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

12月27日の札幌市動物管理センター福移支所は

12月27日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫26頭が収容されていました。

時期的にも子猫はいなくなり、
成猫も一旦減りましたが、1家で放棄された猫が4頭増えました。


<迷子犬はいませんでした>


<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまで複数回の咬傷事故を起こしています。

普段は大人しいですが、今日も給餌時にスイッチが入りました。

飼い主さんはしっかり制御できる大人の男性が向いています。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは、
一度譲渡になりましたが、再度放棄されました。

すっかりセンター犬になっていますが、
自分だけの家族が欲しいのはどの子も同じだと思います。

神経質で気難しいところもありますが、
賢く、飼い主として認めた人には従順です。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011101.jpg

収容犬011101-H29、11歳の柴犬、小次郎は、
お散歩も大好き人も好きなおじいちゃん犬です。

今日も犬舎の前で通る人を眺めていました。

普段は大人しくお散歩大好きで人も好きなのですが、
とても頑固なところがあります。

首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎があります。

難しい性格のため、即日譲渡は不可となっています。






080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

咬むとのことで放棄されましたが、普段は大人しい性格です。

ですが一旦怒りだしたら歯止めがきかなくなるところがある猛犬です。

首輪やリード、棒状のものを近づけると、歯をむき出して怒ります。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





収容犬121001、放棄された4歳のオスのバーニーズは譲渡になりました!(12月21日)




<迷子猫>

迷子収容猫 F87、12月25日、
西区琴似3条7丁目で保護された白黒の去勢オス。

迷子期限日は平成31年1月4日( 金)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

猫ジャラシで遊ぶようにもなったそうで、
大分人慣れもしてきました。

食べるのが大好きで、太って
おまんじゅうのように真ん丸になっていました。






45.jpg

収容猫F45、推定7歳の黒白猫の去勢オス。

交通事故で保護されましたが、大きな外傷はなかったので何よりです。

オヤツが大好きです。

人慣れはまだのようです。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

健気な子です。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の避妊メスは、いつもトイレの陰に隠れています。

近づくとシャーと威嚇して来ます。

現在収容中の猫の中で一番の猛者のようです。





75 (2).jpg

収容猫F75、推定5歳のキジトラのメス。

交通事故にあったのか、骨盤骨折と股関節脱臼があり、
動物病院で応急処置をうけました。

今のところ排泄は自力でできており、歩くことも出来ます。

触るとゴロゴロ言って人に慣れています。






76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫はきれいな猫です。

まだまだ警戒モード中ですが、徐々に慣れていきますように・・・。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、
まだ警戒していますが、少し慣れ落ち着いてきたようです。





82.jpg

収容猫F82、推定3歳の濃茶のメス。

少しずつ慣れてきつつあります。

めずらしい毛色で、毛並みのきれいな猫です。





85.jpg

収容猫F85、黒灰のメスは大人しい性格です。

とても小柄な猫です。





<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

臆病ですが、大分落ち着いてきたようです。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。





060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。





101007.jpg

収容猫F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101012、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

近づくと逃げていき緊張しています。





101012.jpg

収容猫F101012、推定5歳のキジトラの避妊メス。

餌やりされていた猫で、F101007、F11601らと一緒に多頭で収容されました。

根気強くならしてあげる必要があります。






113004.jpg

収容猫F113004 、7歳の黒の避妊メスは、飼い主死亡により放棄されました。

人懐こく穏やかで飼育しやすそうな子です。





収容猫F120401、6歳のキジトラの避妊メスは譲渡されました(12月25日)





122101.jpg

収容猫F122101、1歳のキジ白は、
F122102、F122103、F122104と同じ家から放棄されました。

当初は緊張していたそうですが、4頭の中で1番懐こいそうです。





122102.122104.jpg

収容猫F122102、122104、1歳のメスは、
まだ緊張していますが触らせてくれます。

F122101、F122103と同じ家から放棄されました。






122103.jpg

収容猫F122103、1歳のキジ白のメスは、上記と一緒に放棄されました。

まだ緊張していますが、触らせてくれます。
面白いことにこの4頭はお尻に斑点模様がありますが、
1つ、2つ、3つ、なしと不思議と特徴があります。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。





082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス。

慣れて来たようで落ち着いています。






082002.jpg

収容猫082002 推定1歳 去勢オス。

近づくのは大丈夫になりました。 





082004.jpg

収容猫082004 推定1歳 去勢オス。

大分慣れてきました。 





082005 (2).jpg

収容猫082005 推定1歳 去勢オス。

近づくと威嚇されるのでまだ慣れていません。 





082009.jpg

収容猫082009 推定1歳 避妊メス。

この子も側に行くと逃げてしまいます。 

アレルギーで皮膚に痒みが出たようですが、
フードを変えたところ良くなってきたそうです。





IMG_2568.jpg

収容猫082010、推定1歳の避妊メス。

臆病でかなり怖がります。





IMG_2589.jpg

お世話のスタッフの方が、猫用のハンモックを作っていました。

スタッフの方々は、ある材料で
犬猫たちの環境が良くなるように工夫してくださっています。

ありがとうございます!

今年は明日が御用納めとなり、今年最後の市センター訪問となりました。

来年も1頭でも不幸な犬猫がいなくなりますように・・・。



**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


12.jpg

留萌保健所では、推定2歳のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、9月19日に留萌市見晴町6丁目12番地付近の
路上で保護されましたが、収容から3か月経ちますが、
なかなか出会いがありません。
外猫として野良?生活していたようで、
収容当初は懐かず職員の方も手を焼くところもあったそうですが、
今ではすっかり馴化して人懐こい子になりました!
感染症検査で、猫エイズが陽性でしたが、
同じ感染症同士か1頭で飼育していただければ
猫以外に感染しませんので大丈夫です。
元気、食欲旺盛で栄養状態もよくなり、
とても飼いやすい猫とのことです。
収容が長期となっていますので、
どうか温かなご家族とご縁がありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

留萌保健所:0164-42-8332  
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko42.pdf





12.27tokati.jpg

帯広保健所には、成猫1頭と子猫1頭が出会いを待っています。
推定1〜2歳程度の白黒長毛のメスは、
12月10日十勝管内で迷子で保護されましたが、野良か外猫のようです。
体格大型で、唸ったり手が出たりと威嚇が激しかったのですが、
1週間ほど経ってなでることができるようになり、
2週間目に抱っこできるようになりました。
警戒心はあるので、抱っこしても固まっていますが、
まだ若いと思われるので、
これからの長い一生を安心できる環境で過ごしてほしいと思います。
推定5〜6か月程度のキジトラのメスも、
同じく12月10日に十勝管内で迷子で保護された野良か外猫のようです。
コロンとした愛らしい体型です。収容当初は威嚇して手も出ていましたが、
2週間ほど経って少し慣れてきました。
まだすり寄っては来ないので、猫の飼育になれている方、
小さなお子さんのいないご家庭に向いていると思われます。
猫風邪?かくしゃみが出ているそうです。
2頭とも募集期限は平成31年1月4日(金)となっています。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html

posted by しっぽの会 at 21:00 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆第1回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会開催のお知らせ☆

猫基金譲渡会s.jpg

年が明けて1月13日(日)は、しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で
避妊・去勢手術代の助成金を受けた保護猫の譲渡会を開催することになりました。

「飼い主のいない猫基金」で避妊・去勢した飼い主のいない猫たちの保護主さまに、
新たな飼い主さんとの出会いの場をご提供し、
1頭でも多くの基金猫が幸せになれるようなチャンスを作り、
こうした譲渡会を通して多くの人々に日本には行き場を失った猫たちが
大勢いる現状を知っていただくことを目的とします。

新たな飼い主さまとのご縁を待っている保護主の皆さまのご苦労は
いかばかりかと思いますので、出会いの場をご提供し広報させていただくことで、
1頭でも多くの保護猫に出会いのチャンスが訪れたらと願っています。



☆第1回「飼い主のいない猫基金」猫 譲渡会☆

日  時: 平成31年1月13日(日)
開催時間: 11:00〜15:00
会  場: イトーヨーカドー琴似店2階 札幌市西区琴似2条1-4-1
参加料 : 無料


<ご参加条件>

■1年以内に3種以上の混合ワクチン予防接種済みであること

■猫エイズ・猫白血病検査の証明書の提出してください

■1月13日(日)の譲渡会までに駆虫済み10日以上であること

(飼い主のいない猫基金をご利用された保護主さま、
お困りごとがございましたら、当会までご連絡ください。)


1人でも多くの保護主の皆さまのご参加と皆さまのご来場お待ちしております☆

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:50 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1/14(祝月) 第2回ボランティア説明会開催のお知らせ☆

ボランティア説明会案内2019.1.14.jpg

しっぽの会では、当会の活動に賛同し、
活動にご協力してくださるボランティアさんを募集しています。

犬のお散歩や犬猫のお世話、イベント参加、広報活動、
グッズ製作や簡単な軽作業、事務作業とボランティア活動は多種多様です。

良くいただくご質問に

◇長沼まで遠いし車もないので行けないのですが・・・

札幌市内や街中でのイベントも多く開催しますので、
イベントボランティアいただけたら嬉しいです。


◇家を空けることは出来ないので・・・

外出が無理な方には、ご自宅で出来る軽作業もございますので
ご相談ください。


◇お勤めや子育て等でまとまった時間がないので・・・

当会の広報活動や活動によっては署名も行う場合もあります。
身近な方にお伝えする、そういったご協力もいただけると大変助かります。





nekosya.jpg

施設のある長沼町は札幌市の中心部から車で1時間ほどですが、
施設での作業以外にも札幌市内やご自宅でも
ご協力いただきたい作業はたくさんあります。

どうぞお気軽に説明会にご参加ください☆




zentai1s.jpg

動物の愛護や福祉の精神が広く社会に浸透するようイベントも多く開催しています。

ぜひイベントにもご参加ご協力ください。





kodomo.jpg

子どもたちに命の大切さや尊さを伝えていくことも
私たち大人の義務や責任ではないでしょうか。

そして何より同志、素敵な仲間を作っていきたいと思っています。


ボランティアは出来る人が出来る範囲で無理なく、
相互理解しながら、半ば人のため半ば自分のためにする活動だと思いますので、
奉仕精神というより自分自身も高める活動であって欲しいと願っています。


ボランティア経験のない方も様々なご年代の方も
ボランティアってどうやって?と少し興味がある方も
お気軽にご参加いただけたらと思います。





001s.jpg

ボランティアさんの新たな資料も出来ました。

当日は、2名の優しい現役ボランティアさんからの経験談もありますよ(^_^)


【しっぽの会ボランティアせつめい会】

開催日:2019年1月14日(祝月)  
受付 13:00 
受付が終了次第、説明会を始めたいと思います。

会 場:札幌市区民センター5階視聴覚室

白石区民センターHP
http://shiroishi-cc.com/

住 所:札幌市白石区南郷通1丁目南8 地下鉄 東西線 地下鉄白石駅6番出口すぐ

問合先:しっぽの会 0123-89-2310  Eメール info@shippo.or.jp

会場の参加収容数に制限がありますので、
事前にメールか電話・FAXでご参加のご連絡をいただけると助かります☆



お子さまを同伴されたい方もどうぞご遠慮なくご参加ください♪

お茶やお菓子のご用意もあります♫

小さな命を守るため、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:05 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月26日

チカホイベント「私たちにできること2018winter」のご報告☆

zentai1s.jpg

12月22日(土)〜24日(祝月)の3日間開催しました
しっぽの会主催イベント「私たちにできること2018winter」

イベントでは、しっぽの会を卒業した犬猫たちの輝く笑顔から、
命の大切さ尊さをお伝えいたしました。

クリスマス前の3連休と言うこともあり、イベントには大勢のご来場がありました!





pc1s.jpg

今回のイベントの一番の目玉は、
第1回しっぽの会「卒業わんにゃんフォトコンテスト」♪

卒業わんにゃんの飼い主さまからいただいた
テーマ別のお写真を6部門に分けて展示いたしました♪!






fc1s.jpg

3日間とも私たちが想像した以上に多くの方がご参加くださり、
投票数は800名余りになりました!





syuukeis.jpg

必死にシール数を数えているスタッフとボランティアさん^^


受賞写真の選出方法は、
12月22日〜24日の15時までにイベント会場にお越しいただいた皆さまに、
部門ごとに色分けしたシール1セットを配布させていただき、
会場でシール投票していただきました♪





≪第1回しっぽの会卒業わんにゃんフォトコンテスト≫
happy1s.jpg

happy2s.jpg

ハッピースマイル部門はピンクのシートです☆

わんにゃん57点のご応募がありました!





mokkus.jpg

いぬ部門で、見事に第1位となったのは、モックちゃんで
応募数50のところ74票を獲得しました!

2位は風花ちゃんの73票、3位はニコちゃんの52票でした!

おめでとうございます♪





tentyans.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、テンちゃんで
応募数7のところ194票を獲得しました!

2位はぐりちゃんの160票、3位は木々ちゃんの119票でした!
  
おめでとうございます♪





omosiro1s.jpg

おもしろ部門ではわんにゃん合わせて42点のご応募がありました!






fuukos.jpg

いぬ部門で、見事に第1位となったのは、風子ちゃんで
応募数34のところ86票を獲得しました!

2位は咲ちゃんの78票、3位はモナちゃんの59票でした!

おめでとうございます♪





ten1s.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、
ハッピースマイルとW受賞のテンちゃんで
応募数8のところ132票を獲得しました!

2位は綱吉ちゃんの120票、3位はチャミちゃんの119票でした!
  
おめでとうございます♪




nakayosi1s.jpg

nakayosisuyasuya2s.jpg

仲良し部門ではわんにゃん合わせて63点のご応募がありました!







turaratyans.jpg

いぬ部門で、見事に第1位となったのは、つららちゃんで
応募数51のところ63票を獲得しました!

2位はくーがちゃんの46票、3位はゆずちゃん・ライムちゃんの42票、
リアンちゃんも42票の獲得で同数の3位でした!





beimeis.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、ベイちゃん・メイちゃんで
応募数12のところ174票を獲得しました!

2位は桃ちゃんの131票、3位はアンちゃん・ナルちゃんの94票でした!
  
おめでとうございます♪






suyasuya2nagaikis.jpg

すやすや寝顔部門では、わんにゃん合わせて58点のご応募がありました!





utatyan.jpg

いぬ部門で見事に第1位となったのは、
歌ちゃんで応募数43のところ71票を獲得しました!

2位はモックちゃんの69票、3位はロンちゃんの68票でした!




kokotyans.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、木々ちゃんで
応募数15のところ155票を獲得しました!

2位は小白ちゃん&邦白ちゃんの98票、3位は綱吉ちゃんの94票でした!
  
おめでとうございます♪





odekakes.jpg

おでかけ部門では、わんたち35点のご応募がありました!





okuratyans.jpg

いぬ部門で見事に第1位となったのは、
おくらちゃんで応募数35のところ56票を獲得しました!

2位は茶太郎ちゃんの51票、3位はプッカちゃんの44票でした!

おめでとうございます♪



ねこ部門でのおでかけはご応募はありませんでした。

猫は室内飼育が基本原則ですので、病院以外に外出する機会も少ないですね。






suyasuya2nagaikis.jpg

長生き部門いぬ部門では、わんにゃん合わせて14点のご応募がありました!





nontans.jpg

見事に第1位となったのは、のんたんちゃんで
応募数12のところ128票を獲得しました!

2位はラルフちゃんの85票、3位はラビちゃん&ライフちゃんの79票でした!







miketyans.jpg

ねこ部門で、見事に第1位となったのは、ミケちゃんで
応募数2のところ388票を獲得しました!

2位はチビちゃんの296票、一騎打ち(笑)の票取り合戦でした!
  
おめでとうございます♪

以上、269点のご応募をいただきました!

ご応募くださった飼い主さま、
本当にありがとうございました!

入賞されたわんにゃんの飼い主さまには、
当会より応募写真を使ったオリジナルグッズを
プレゼントさせていただきます!♪

お楽しみにお待ちください^^





kanbajji2s.jpg

イベントではお馴染みになった缶バッジの製作販売☆

携帯データをメールで送信していただき、
その場で缶バッジを製作いたしました。





kanbajjis.jpg

毎回楽しみにされてご来場くださる
缶バッジファンもいらっしゃるようになりました♪





kakiharasan2s.jpg

しっぽの会のロゴマークでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみ先生もイベントにご参加くださいました!





kakiharasans.jpg

かきはら先生がペットのゆるキャラ画を実演されました☆

お写真や携帯データご持参で、ペットをゆるキャラで描けるとあって
連日多くの方がご注文されていました。

会場では、かきはらひとみオリジナルグッズも販売させていただき
売上の一部はしっぽの会に寄付いただきました。





mps.jpg

しっぽの会とかきはら先生とのコラボグッズのマウスパッド。

猫バージョン、犬バージョン、犬猫バージョンの3種を制作くださいました。

犬も犬猫ミックスも違った色合いで、
1枚を選ぶのは悩んでしまうほど可愛らしいです♪






furusatos.jpg

長沼町のふるさと納税で、しっぽの会を応援していただきたく
ふるさと納税のご紹介もさせていただきました。

返礼品もリニューアルされてお得感満載でした♪

会場では長沼町のご案内や返礼品のパンフレットもご用意させていただきました。

年度末まであと5日余りとなりました。

所得税や住民税の控除にぜひご検討ください。

長沼町ふるさと納税はこちら★

長沼町役場ふるさと納税 
http://www.maoi-net.jp/gyosei/furusato.htm





inkarusis.jpg

coffees.jpg

長沼町の丘陵にあるカフェ「インカルシ」さま。

コーヒーコーディネーターでもあるオーナーこだわりの自家焙煎コーヒーですが、
この度しっぽの会の活動にご賛同くださり、
初のカフェ以外での発売となりました!

寄付金付きのチャリティ販売で、
しっぽサポートSHOPでも好評発売中です♪
http://shippo.cart.fc2.com/






infos.jpg

インフォメーションコーナーでは、ボランティアさん、NPO会員さんの募集や
足長基金、飼い主のいない猫基金等々ご案内しました。

活動についての問い合わせも多くいただき、
現状を知っていただく良い機会になりました。





kainusisanhoukokus.jpg

飼い主さまからのご報告では、幸せに暮らしている様子をご覧いただきました。

とても幸せな気持ちになれる癒されるコーナーです。





pofs.jpg

飼い主さまを募集している会の子プロフィールと
今日現在の犬猫収容数内訳も展示しました。

23日は、成犬58頭、子犬6頭、成猫44頭、子猫9頭の合計117頭でした。

北海道の行政の収容数合計と同じくらいの犬猫がしっぽの会にはいます。

ぜひ実物に会いにいらしてください^^




ouendans.jpg

札幌市動物愛護センター応援団は、
1日も早い札幌市動物愛護センターの建設を望むと同時に
市民が集い、参加協力し、命を大切にする教育が出来る、
ボランティア参加型施設になることを望んでいます。

会場ではご賛同者のご登録も実施いたしました。





dougas.jpg

kokonas.jpg

douga3s.jpg

大きなモニターでは、飼い主さまを募集している犬猫のプロフィールや
しっぽの会の春夏秋冬、かきはらひとみ先生のゆる猫、
長沼町案内、インカルシさまの風景等の動画の上映もありました。





guzz4s.jpg

guzz3s.jpg

guzz2s.jpg

guzzs.jpg


グッズ販売では2019年のカレンダーを中心に、
オリジナルグッズやボランティアさんの手作り小物雑貨類、
犬のオヤツ、パーカー、タオル等、多種多様のグッズを販売させていただきました。

チャリティ販売の3日間の売上げ合計は、1,052,664円で、

ご協賛の皆さまの売上の中から、M&Kworksさま2,748円、CHIPSさま550円、
Petite&Petiteさま240円、MARUCOさま1,300円のご寄付もいただきました!

かきはらひとみ先生の売上げの中からも41,587円のご寄付を
インカルシさま寄付金付きコーヒーで10,600円を頂戴いたしました!

またご来場の皆さまから、ご寄付や正会員費、足長基金、
飼い主のいない猫基金へのご寄付等、290,058円頂戴いたしました。

ご支援物資をお持ちくださる方もいらっしゃいました。

保護動物たちのために責任を持って大切に使わせていただきます!

またお菓子や飲み物の差し入れも沢山いただきました。

皆さま、本当にありがとうございました<(__)>


かきはらひとみ先生、インカルシさま、
年末のお忙しい中、ありがとうございました!

長沼町役場政策推進課さま、ご協力ありがとうございました!

ベテランボランティアさんだけでなく、
この度は、新しいボランティアさんも多数ご参加してくださいました!

ありがとうございます、大変助かりました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします<(__)>





tikaho.jpg
<終了しました>

「私たちにできること2018winter」

日 時:2018年12月22日(土)〜24日(祝月)10:30〜18:00 

会 場:札幌市駅前通地下歩行北大通交差点広場西

住 所:札幌市中央区大通3丁目 14番出口付近地下 

主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

問い合わせ:HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310

Email:info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:15 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の海ちゃん(旧:アキラ)とレオちゃん(旧:レノン)が遊びに来てくれました♫

umi3.jpg


2015年7月卒業の海ちゃん(右)と
今年の9月に卒業したレオちゃん(左)が遊びに来てくれました♫

飼い主さまのお家には、先住シーズーの
天ちゃんと空ちゃんもいて、海ちゃんとは仲良しトリオでした⤴

そこへ当会で寂しそうに出会いを待っていた
高齢のレオちゃんを気にかけてくださり、今年9月にお迎えくださいました。


他の3頭のシーズーちゃんたち同様に
手厚くケアしてくださり、当会にいた時よりも
見違えるようにキレイに、可愛らしくなっていました💓

高齢のレオちゃんですから
元気チーム3頭とはなかなか相容れないようですが( *´艸`)
同じように愛されて、幸せそうでした💕

これからも元気に長生きしてね🎵

飼い主さま、この度はご訪問いただきまして本当にありがとうございました❗
またお待ちしております⤴

シーズーちゃん達と健やかに、良いお年をお迎えください(*^^*)

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
posted by しっぽの会 at 14:15 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12/26 釧路保健所と標茶支所から成犬1頭と子犬5頭引き取りました!

siba.jpg

本日12月26日(水)、釧路保健所から柴犬1頭と標茶支所から子犬5頭を引き取りました。





siba2.jpg

柴犬は、11月27日に飼い主に放棄された11歳のメスです。

元気ハツラツですが、臆病でさみしがり屋だそうで、
機嫌が悪いと唸って歯を剥きますが攻撃性は無いとのことでした。

引取りの際も暴れる様子がありましたので、
首輪の交換はしませんでした。

機嫌がいいと撫でさせてくれるようで、
昔ながらの和犬の特徴がある子のようです。

乳房に柔らかく大きな腫瘤が1か所あり、切除手術が必要になりそうです。





koinu.jpg

12月14日、標茶支所に収容された推定2〜3か月の子犬(オス2・メス3)は、
標茶町字コッタロで8頭で捕獲されました。

親が複数頭いるようで、畑の廃車や廃材の下に穴を掘り育てられていたようです。

捕獲時はウンチまみれでドロドロでしたが、
保健所で洗ってくださり、ふわふわになりました。

収容時は怖がっていましたが、今はしっぽを振る子もいて、
人を見たら寄って来るようになりました。





sd12-12.jpg

04.jpg

02.jpg

03.jpg

sd12-9.jpg


道東方面は、野良犬が多く、
元はと言えば無責任な飼育をしていた人間に原因があります。

母犬は少なくとも3頭はいるとの情報もあります。

しっぽの会では、全部の子犬を引取りすることは出来なくても、
繰り返される繁殖で行き場を失う命を減らすために、
出来るだけ引取りして、避妊・去勢手術を施してマイクロチップも挿入し
確実に数を減らす努力をしています。

野犬問題が解決するには、飼い主の適正飼育と行政、愛護団体等の
関係者の継続的な努力が必要です。

社会から不幸な犬猫が1頭でもいなくなりますように・・・。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:28 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月25日

おめでとう!ピスがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

pisu1.jpg


5頭で保護され新しい飼い主さんを探すことになったピスたち兄妹。
みんな元気に仲良く育ちました。
ピスは、推定4か月のお転婆さんです♪
早期不妊手術も終了しました。

飼い主さまは見学に来られた時に
珍しい模様のピスがとても気になられたそうで
再度ピスに会いに来てくださり家族に迎えたいと決めて下さいました😊💓


兄妹の中でも好奇心旺盛で物怖じせず
初めて会う先輩猫さんにも平気でかかっていくやんちゃなピス♪゛


先住のお兄ちゃん達の言うことを良く聞くんだよ😉
いっぱい自由に遊んで大きくなってね💓


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
ピスをどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
お幸せに💓


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:34 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

陸別役場から子猫を引き取りました!

rikubetu.jpg

陸別町役場から、推定3〜4か月のオスの子猫を引き取りました。

この子は、11月上旬に陸別町役場に保護されましたが、
猫風邪に罹って体調も崩していたため、
職員さんが自宅に連れて帰って、
2か月あまりお世話してくださっていました。

抗生剤の注射を3回接種して、
くしゃみや青鼻も出なくなったそうです。

性格はとても人懐こく、抱っこ好きな良い子です❤

この後、去勢手術や混合ワクチン接種、猫エイズ・猫白血病の感染症検査、
マイクロチップ挿入してから飼い主さん募集となります。

募集までしばしお待ちください☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:陸別町役場
posted by しっぽの会 at 09:31 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

「私たちにできること2018winter」終了しました!

zentai12.24.jpg

12月22日(土)〜24日(祝月)まで札幌市地下歩行空間で開催しました
「私たちにできること2018winter」が、無事に終了いたしました!






syuukei.jpg

本日15時、第1回しっぽの会「卒業わんにゃんフォトコンテスト」の投票を締切り、
スタッフ、ボランティアさんで、各部門ごとのグランプリの集計をしました!

詳しくは後日ご報告させていただきますが、
先に1位の発表をさせていただきます



≪第1回しっぽの会卒業わんにゃんフォトコンテスト第1位結果発表 

1. ハッピースマイル部門

  犬 モックちゃん74票(応募数50)  猫 テンちゃん194票(応募数7)


2. おもしろ部門

  犬 風子ちゃん86票(応募数34)    猫 テンちゃん132票(応募数8)

 
3. 仲良し部門

  犬 つららちゃん63票(応募数51)   猫 ベイちゃん・メイちゃん174票(応募数12)


4. すやすや寝顔部門

  犬 歌ちゃん71票(応募数43)    猫 木々(ここ)ちゃん155票(応募数15)


5. おでかけ部門

  犬 おくらちゃん56票(応募数35)    猫のお出かけの応募はありませんでした


6. 長生き部門

  犬 のんたんちゃん128票(応募数12)     猫 ミケちゃん388票(応募数2)


ご応募くださったしっぽ卒業わんにゃん飼い主さまに
心よりお礼申し上げます<(__)>

投票にご協力くださったご来場者さま、本当にありがとうございました!





kanbajji.jpg

缶バッジの製作販売やチャリティグッズの販売でも
たくさんの皆さまにご来場いただきました!

ありがとうございました!!





IMG_2480.jpg

動物イラストレーターかきはらひとみ先生にイベント参加いただき、
ペットのをゆるキャラ画やオリジナルグッズの販売もありました。

長沼町の丘陵にあるカフェ「インカルシ」さまの
こだわりの自家焙煎コーヒーの寄付金付き販売もありました。

※どちらも売上の一部はしっぽの会に寄付されます。

長沼町のふるさと納税は、しっぽの会を選べる寄付先に指定くださっていますので、
そのご紹介もさせていただきました!

かきはら先生、インカルシさま、年末のお忙しい中、ありがとうございました!

長沼町役場政策推進課さま、ご協力ありがとうございました!

ベテランボランティアさんだけでなく、
この度は、新しいボランティアさんも多数ご参加してくださいました!

ありがとうございます、大変助かりました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします<(__)>


イベントの詳細は後日お知らせさせていただきます。

ご来場の皆さま、関係者の皆さま、ボランティアの皆さま、
本当にありがとうございました<(__)>






tikaho.jpg
<終了しました>

「私たちにできること2018winter」

日 時:2018年12月22日(土)〜24日(祝月)10:30〜18:00 

会 場:札幌市駅前通地下歩行北大通交差点広場西

住 所:札幌市中央区大通3丁目 14番出口付近地下 

主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

問い合わせ:HOKKAIDOしっぽの会 

電話:0123-89-2310

Email:info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:19 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Merry Christmas!皆さまにたくさんの幸せが訪れますように!

yuzukoxmas.jpg
<飼い主さん募集中 柚子(ゆずこ)>

Merry Christmas!

穏やかで素敵なクリスマスを☆彡

そして明るい年末をお迎えください!


HOKKAIDOしっぽの会


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:Merry Christmas
posted by しっぽの会 at 23:02 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする