2018年11月30日

卒業犬のアランちゃん(旧:明蘭)が遊びに来てくれました♫

aran1.jpg


今年の1月に卒業した、ミックス犬のアランちゃんが
遊びに来てくれました!



aran2.jpg

まっしろ王子♪あーちゃん参上です✨


さっそくいつものゆったりしたあーちゃんのペースで
忙がしそうにクンクンしてました! 

飼い主さまもそのあ〜ちゃんのゆったりペースをよくわかってくれていて
ご近所の犬仲間さんたちにも溶け込んでいるんですよとおっしゃっていました🎶

ちょっと皮膚の調子が弱ってしまったようですが
お薬とパパさんの愛情シャンプーで復活ですね✨
あ〜ちゃんがんばれー!


aran3.jpg

車のハウスにも上手に乗れて、お利口さんです✨


飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました!
またいらしてくださいね🎵
お待ちしております🎄


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 06:14 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

11月29日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫24頭、子猫1頭が収容されていました。

犬も猫も収容数に変化はありませんでしたが、
5月から収容されていた高齢猫に出会いがあったり嬉しい出会いもありました!

今年最後の土曜開庁では、猫1頭に出会いがあったそうです。
寒くなってきましたので、福移支所まで足を伸ばす方が少なくなりますが、
1頭でも多くの犬猫に出会いがありますように・・・。


<迷子犬はいませんでした>



<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると制御がきかなくなるので要注意です。

しっかり制御できるブルドッグ系の飼育になれた方でなければ
飼育は難しそうです。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは一度譲渡になりましたが、
再度放棄されてしましました。

賢く、飼い主として認めた人には従順ですが、
神経質で気難しいところもあります。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





101101.jpg

収容犬011101-H29、11歳の柴犬、小次郎は、
お散歩も大好き人も好きなおじいちゃん犬です。

寝ていることが多いですが散歩も大好きです。

首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎がありますので
動物病院の受診が必要です。

頑固なおじいちゃん犬ですが、
小次郎の特徴を理解してくださる方との出会いを待っています!




080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

小さめの柴犬でかわいい子ですが、
見た目とは違って一度怒り出すと手が付けられなくなる猛犬です。

散歩に出れるようになってからは、連れ出して貰えるのを楽しみに待っています。

譲渡は要相談となります。





<迷子猫>

82.jpg

収容猫F82、11月26日、東区丘珠町678で保護された茶猫のメス。

変った特徴のある毛色です。

迷子期限日は11月30日(金)です。





83.jpg

収容猫F83、11月26日、豊平区美園3条5丁目で保護された黒茶の去勢オス。

喜茂別町内路上で自動車エンジンルームに入り込み、
上記保護場所まで車を運搬し、保護されましたのこと、
生きていたのが奇跡のようです。

迷子期限日は11月30日(金)です。





84.jpg

収容猫F84、11月26日、手稲区曙1条3丁目で保護されたメスの茶猫。

喉をゴロゴロ鳴らしてリラックスしていました。

迷子期限日は11月30日(金)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

人慣れもしてきましたが、早く出会いがありますように・・・。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

顔の傷から出ていた膿がは、抗生物質で治療中で、
良くなってきたようです。

今日もですがかわいい声で人恋しそうに鳴いてました。





52.jpg

収容猫F52、推定3歳の茶猫の去勢オスは丸顔のきれいな猫です。

野良だったのか人に慣れていません。

イケメンの茶トラ猫です。





収容猫F59、推定2歳の黒茶のメスは、本所に行っていたので留守でした。





76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫。

少し落ち着いてきましたが、まだまだ警戒モードです。

美人猫です。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、まだ警戒していますが、
少し慣れ落ち着いてきたようです。





79.jpg

収容猫F79、推定4歳の三毛猫の避妊メス。

しっぽの先が怪我をしていましたが、先日、治療と避妊手術を終えました。

緊張も少し取れて来たでしょうか。





<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

ケージの中ではくつろげるようになりましたが、
扉を開けると警戒するそうです。

高齢ですし少しでも早く出会いがありますように・・・。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402と一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。

人に興味があるようですし大人しい子です。

なかなか出会いはありませんが、大人しい3頭ですから、
家族の一員にすんなり溶け込みそうです。




060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401と一緒に多頭の家から放棄されました。

2頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。




収容猫F053102、15歳のキジ白のメスは昨日譲渡になりました!

5月から収容されていましたが、本当に良かったです!







以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス、慣れて来たようで落ち着いています。






082002.jpg

収容猫082002 推定1歳 去勢オス、近づくのは大丈夫になりました。 





収容猫082003 推定1歳 去勢オスは譲渡になりました! 





082004.jpg

収容猫082004 推定1歳 去勢オス、大分慣れてきました。 





082005.jpg

収容猫082005 推定1歳 去勢オス、近づくと威嚇されるので、まだ慣れていません。 





082009.jpg

収容猫082009 推定1歳 避妊メス、この子も側に行くと逃げてしまいます。 






082010.jpg

収容猫082010 推定1歳 避妊メスは怖がりのようです。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

団地で無責任に餌やりをされ、苦情が寄せられ、増えた末に収容されました。

まだ緊張していますが、触ることはできるそうです。

センターで避妊・去勢手術を終えています。



101007.jpg


F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

触ろうとすると逃げてしまいます。まだ警戒しています。





101012.jpg

F101012、推定2歳のキジトラの避妊メス。

この子も警戒しています。いつもトイレの後ろに隠れています。






収容猫F112701(クロ)は譲渡されました(11月28日)

収容猫F112702(チョロ)は譲渡されました(11月28日)

収容猫111502、推定2歳のキジトラの避妊メスは譲渡になりました。(11月24日)





111601 (2).jpg

F111601、推定2歳の黒猫の避妊メス。

臆病でトイレの隙間に隠れていましたが、触れるそうです。




適正な管理がされていないために増えていってしまった猫たちです。

今度こそ室内飼育され大切な家族の一員となりますように。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



11.26rikubetu.jpg

陸別町役場では、推定3〜4か月くらいの
オスの子猫の飼い主さまを募集しています。
猫風邪にかかっていましたが、病院で治療をしていただき、
まだお薬を飲んでいますがほぼ回復し、
くしゃみを数回する程度までになりました。
性格は人懐こくてとてもいい子で飼育しやすい子だと思います。
今年も残すところ1か月少しとなりましたが、
暖かな家庭で過ごせたらと願っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

陸別町役場:0156-27-2141
https://www.rikubetsu.jp/topics/1596/





11.27isikari.jpg

石狩保健所では、推定10歳のキジトラのオス猫が
出会いを待っています。
この子は、9月18日、石狩市内で衰弱しているところを
住民が発見、警察経由で負傷動物として
江別の動物病院に入院していました。
治療の甲斐もあって体力も回復しましたので、
10月18日に石狩保健所に収容されました。
人に馴れていますので飼い猫だったと思いますが、
飼い主の迎えはなく、新たな出会いもなかなかありません。
性格は大人しくあまり鳴くこともなく、
人懐こい子で、遊ぶことも好きだそうです。
食欲もあるそうなので、どんどん体力をつけてほしいです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm





11.28nayoro.jpg

名寄保健所では3頭の猫が出会いを待っています。
サバトラとシャム系の兄弟は5頭で収容され、
3頭には出会いがありましたが、2頭も幸せな出会いを待っています。
11月16日に市役所経由で迷子で保護されましたが、野良猫だったようで、
人慣れは徐々にして来ています。
2頭共警戒していますが、まだ若い猫なので時間をかければ
どんどん慣れると思われます。
老猫と思われるキジトラの去勢オスは、
11月19日に警察経由で保護されました。
目がよく見えないようすではっきりしていませんが、
耳も聞こえが悪いかもしれません、動きが緩慢です。
食欲もありトイレの中で排泄も出来ます。
懐いて顔をスリスリしますが、抱っこは苦手のようです。
お世話は多少大変かもしれませんがとてもいい子です。
ご理解のある方よろしくお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

名寄保健所:01654-3-3121
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm





11.29rumoi.jpg

留萌保健所では、推定2歳のキジ白のオスが出会いを待っています。
この子は、留萌市見晴町6丁目12番地付近の路上で保護されましたが、
収容から2か月が過ぎようとしています。
感染症検査で、FIV陽性ですが元気、食欲旺盛で栄養状態もよくなり、
とても飼いやすい猫です。
食べる餌以上に、犬のような健康便を沢山排泄しているそうですが、
トイレのしつけもできてます。
収容が長期となっていますが、どうかご縁がありますように。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌保健所:0164-42-8332  
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko40.pdf

ポスターはコチラです
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/9-7kijishiro.pdf



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:43 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

足長会員の皆さまに足長通信115号発送しました☆

足長通信115号.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。

本日、足長会員の皆さまに、足長通信115号を発送しました!

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の新顔は、高齢で子宮蓄膿症等の病気を抱えていた果生(みお)、
猫エイズ感染症疑陽性のスピル・ピルカ・ルピ・秋音(あきね)、
胆振東部地震で被災された飼い主さまが
飼育出来なくなり当会にやって来たビビです。
ビビは、高齢で腎不全を患っています。
以上の6頭を健康に配慮して足長組に加えさせていただきます。

新たな出会いがあったのは、猫エイズ感染症の弦と
片目を失っている子猫の旬太、
先月足長新顔でご紹介させていただいた骨折した子猫のレーヴが
温かな飼い主さまとの出会いがありました!

ご理解ある飼い主さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!

足長会員の皆さまに支えられて、
足長っ子は毎日を精一杯生き、その姿に元気を貰っています。


足長基金組の子は以下になります。

*********************************************************

犬16頭
サクラ・空・イチ・氷太・四朗兵衛・七福・遊助・颯・駿・デヴィ・
アッシュ・ボルタン・ゴマちゃん・シェリー・クウト・果生

猫30頭
シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・クラ・アルバ・マサコ・ユウ・
八茶・チュム・リアル・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・
奏・ノエル・花丸・カッコ・ツグミ・ダルファー・ルーク・ポコ・アミー・
スピル・ピルカ・ルピ・秋音・ビビ

*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も
多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
11月29日現在の足長組は、犬16頭・猫30頭の46頭となりました。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

心より感謝申し上げます。
どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます<(__)>  
      
         
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 18:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業おめでとう!レーヴがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

re-vus2.jpg

おめでとう!動物病院に入院中だったレーヴがしっぽを卒業しました〜!





01.jpg

レーヴは10月10日に札幌市動物管理センターから引取りした
推定4〜5か月のメスの三毛猫の子猫で、
市センターから、右前足上腕骨の骨折と骨盤骨折した子猫が収容されたとのご連絡があり、
急遽、骨折手術していただける病院を探し、
札幌市西区の整形外科がご専門で有名な動物病院さまが
骨折手術を施してくださいました。

上腕骨はぽっきり完全に折れ、骨盤も両側とも複雑に骨折しているため
難易度はかなり高い手術だったそうですが、
レーヴは、3回の大手術と体調不良を乗り越え、
一時は助かるか危ない時も有りましたが、
院長先生はじめスタッフの皆さまのお蔭で、
すっかり元気になり、後遺症も残りませんでした!





re-vu3s.jpg

また、この度のご譲渡は、院長先生が飼い主さまをご紹介くださり、
退院予定の日が卒業の日となりました!

飼い主さまは、ご近所にお住まいで、
院長先生にご紹介いただいた保護猫が19歳で天寿を全うされたそうで、
病院にご報告に伺ったところ、レーヴに出会い、この度のご縁となりました!





re-vus3.jpg

お世話はご家族の皆さま全員でされるそうで、
レーヴの手術後の飼育の方法について細かいアドバイスをいただいていました。

何かあってもすぐにご相談できる先生がついてくださっているので心強いですね!


ご理解のある飼い主さまに出会えたレーヴは本当に幸せものです!

名前もそのままレーヴになるそうです☆

飼い主さま、本当にありがとうございました!
皆さま、どうぞお幸せに〜〜!❤


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

院長先生はじめスタッフの皆さま、手術に長期の入院、
飼い主さまへの縁結びと、すっかりお世話になりました!

心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:卒業 保護猫
posted by しっぽの会 at 00:32 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

☆ご協力ありがとうございます! 10月にいただいた募金です☆

10gatubokinnbako.jpg

10月1日〜10月31日にしっぽの会募金箱のご設置店さまから
募金をお受取りいたしました!


Pure Sweet Lineさま 5,766円

DOG SALON Luvlishさま 5,636円

石渡整骨院さま 14,003円

ガイア動物病院さま 43,306円

許k海道新聞 厚地販売所さま 5,745円

らーめん信玄さま 13,852円

尾崎祐一法律事務所さま 14,775円

ペットメモリアルパーク 天使の里さま 15,641円

許k海道ダイヤアルミ 焼肉韓菜 まる牛さま 12,895円

まちむら農場さま 37,408円

葛宸ヘんさま 23,210円

よこち美容室さま 2,686円

しゃけ焼き本舗 恵庭駅前店さま 16,914円

KANT & Team ZU★MEさま 6,553円

奈井江町役場まちなみ課さま 2,229円

新砂川農協奈井江支所農協美容室さま 7,967円

オートサービス梅本さま 2,633円

奈井江町文化ホールさま 618円

美唄通運鰍ウま 1,399円

日ノ出食品工業さま 21,651円

潟с}フクふくだ薬局さま 6,648円

えのもと動物病院さま 41,474円

Handmade Cafeよりみちさま 28,821円

医療法人風のすずらん会 江別すずらん病院 薬剤部さま 3,200円



いつもご協力をいただきましてありがとうございます!

募金してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます<(__)>

頂戴した募金は保護動物たちの医療費や衛生費、環境を整えるために
責任を持って大切に使わせていただきます☆

しっぽの会の募金箱を設置していただける店舗や
病院等施設の方がおられましたらぜひしっぽの会までご一報ください。

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


しっぽの会募金箱ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/bokinbako.html

よろしくお願いいたします<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!旬太がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

syun1.jpg



旬太は、今年8月に負傷の子猫として札幌市の動物管理センターに収容されていました。
カラスにつつかれたのか、左目が潰れていて
治療すれば間に合うかもしれないと当会で引取りをしました。
左目はすでに無く、治療できませんでしたが
それ以外は元気に甘えん坊に育ちました。


卒業犬のたち吉ちゃん(旧:タチ)の飼い主さまのご紹介で
しっぽの会の見学に来られていた飼い主さま。

動物がお好きで、辛い思いをした子に
少しでも幸せな人生を送って欲しいとの想いがあったそうです。


syun2.jpg


ご夫婦でペットを迎えるのは初めてで、最初は子犬をと考えていたそうですが
ご見学しているうちに、懐っこい猫の旬太に目が止まり
猫好きのご主人の希望で旬太を迎え入れていただけることになりました!!


人が大好きで甘えん坊で遊び盛りの旬太ですから
お家の中は急に賑やかになりますね♥


優しいご家族ができて旬太は幸せです♪
これからもずーっと旬太と幸せになって下さいね♪
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
旬太おめでとう〜♡♡♡お幸せに💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:06 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のレオンちゃんが遊びに来てくれました♫

reon1s.jpg


先日卒業したばかりの、レオンちゃんが遊びに来てくれました♫
お出かけ先で待ち時間があり、その間にとお寄りくださいました♡


ママさんの事も好きですが、パパさんの事も大好きで
甘え上手なレオンちゃん☆


reon2s.jpg


お出かけも車の移動も全然平気で、楽しく上手にこなしているそうです♫

お楽しみのお散歩も1日3回、合計2時間位も行くそうです⤴
なんと幸せなことでしょうか✨


ご近所に同じお名前の犬を飼う方がいらっしゃったり
過去にしっぽの会にレオンちゃんを見に行ったよ!と言われる方など
色々と、ご縁を感じますとの事でした(*^^*)


reon3.jpg

近くのドッグランで遊んだり
猫を見て遊んだり、レオンちゃんとても楽しく過ごしているようでした💕

飼い主さま、この度はお寄りいただきありがとうございました!
また元気なレオンちゃんと、是非いらして下さいね♪
お待ちしております。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 05:33 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

ふわサラになりました♡ お風呂に入ったミックス犬のスカイです✨

sukai1.jpg


2015年11月に、石狩保健所から引き取りしたスカイ。
もう丸3年の、しっぽ生活になってしまいました。

同じく石狩から来た多くの犬たち同様
とても怖がりさんの推定5〜6歳、体重16kgの男の子です。

スカイ ↓詳しいプロフィール
http://shippo-dog.seesaa.net/article/430925273.html



保護時は人馴れしていなく
お散歩に行くのも一苦労だったスカイですが
人との関わりが増えてきた現在は
人見知りや臆病な性格は変わらないものの
お散歩もだいぶ上手になり、アイコンタクトができたり
慣れた人との距離はぐっと近づいたように思います💡



sukai4.jpg


初めてのシャンプーは、シャワーやドライヤーにビックリして
お漏らしをしてしまいしたが
しばらくすると伏せて大人しくしてくれました。


sukai3.jpg


怖い気持ちや不安な気持ちが大きかったと思うのですが
人の言うことに応えようという様子が見え
本当にお利口な子だなあと思いました。

シャンプー後はフワフワさらさらヘアーになりました✨✨


sukai2.jpg


これからも定期的にお風呂に挑戦して
怖いことを一つ一つ克服していってくれたらなあと思います😊


sky.jpg

当会のオリジナルクリアファイルのモデルも務めるスカイです。

目指せ家庭犬⤴
つぶらな瞳の頑張るスカイが気になる方は
是非会いにいらして下さい🎶



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:12 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

北海道新聞厚地販売所さまのミニコミ紙にアリオイベント記事

arios.jpg
<画面クリックで大きな画像>

11月8日(木)、アリオ札幌で開催しました
「2018保護犬猫フェスタin北海道 make smile project」。

このイベントは、北海道新聞販売所の有志の皆さまが、
しっぽの会の活動に賛同してくださり、
昨年に続き企画してくださったコラボイベントで、
厚地販売所さまが、11月18日、販売所さまの
ミニコミ紙のメイン記事として発行してくださいました。

アリオイベントは、販売所の皆さまの温かいお人柄が漂う素敵なイベントでした。


北区新川の竹内販売店さま、清田区真栄の志賀販売所さま、
東区東町栄の高橋販売店さま、石狩市花川南の増井販売店さまのご支援があって
実現した大型イベントでした。




01.jpg

また北海道新聞厚地販売所さまより、
イベントでの記念新聞の売上げから5,000円と
ちょこたんグッズの売上げから600円の
計5,600円をご寄付で頂戴いたしました!

保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 10:15 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

ボランティアせつめい会終了しました☆

02s.jpg

本日11月25日(日)、生涯学習センターで開催しました
ボランティア説明会が終了しました。

説明会は、2部に分けて開催させていただきましたが、
延べ36名の方がご参加くださいました!





01s.jpg

当会の理念や活動内容、ボランティア活動についてご説明させていただき、
ベテランボランティアさんは、
ボランティア体験をお話くださいました。

また、後半はスタッフ、ボランティアさんも
一緒にお茶をいただきながら、
テーブルを囲んでボランティア談議を楽しみました^^


最後に、当会の主旨や活動にご賛同くださった参加者の皆さまは、
早速ボランティア登録くださいました!

申込書は、後日ご郵送いただいても結構です☆


ボランティアせつめい会は、この後も別な区で開催予定ですので、
ご興味ご関心のある方はぜひいらしてください☆

ご参加くださった皆さま、本日はありがとうございました!





vols.jpg
<終了しました>

【しっぽの会ボランティアせつめい会】

開催日:2018年11月25日(日)  
1回目13:00〜14:45 
2回目15:00〜16:45

会 場:札幌市生涯学習センターちえりあ 2階サークル活動室5

ちえりあHP
https://chieria.slp.or.jp/

住 所:札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 地下鉄 東西線 宮の沢駅2番出口

問合先:しっぽの会 0123-89-2310  Eメール info@shippo.or.jp


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:03 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月24日

明日11/25(日)ちえりあで開催 しっぽの会ボランティアせつめい会☆

vols.jpg

しっぽの会では、当会の活動に賛同し、
活動にご協力してくださるボランティアさんを募集しています。

犬のお散歩や犬猫のお世話、イベント参加、広報活動、
グッズ製作や簡単な軽作業、事務作業とボランティア活動は多種多様です。

良くいただくご質問に

◇長沼まで遠いし車もないので行けないのですが・・・

札幌市内や街中でのイベントも多く開催しますので、
イベントボランティアいただけたら嬉しいです。


◇家を空けることは出来ないので・・・

外出が無理な方には、ご自宅で出来る軽作業もございますので
ご相談ください。


◇お勤めや子育て等でまとまった時間がないので・・・

当会の広報活動や活動によっては署名も行う場合もあります。
身近な方にお伝えする、そういったご協力もいただけると大変助かります。


施設のある長沼町までは、札幌市内からですと約1時間ですが、
お車のない方はバスをご利用いただくことになりますので、
冬場は特にハードルが高いと仰る方も多くいらっしゃいます。




nekosya.jpg

施設では、犬の散歩や猫のトイレ交換等、
犬猫に関する作業を中心にお手伝いいただきたい作業も多くありますが、
札幌市内での活動やお住まいの地域、
ご自宅でもご協力いただきたい作業はたくさんあります。






2018.4.1tikahos.jpg

しっぽの会では、動物の愛護や福祉の精神が広く社会に浸透するよう
イベントも多く開催しています。

ぜひイベントにもご参加ご協力ください。





kodomo.jpg

子どもたちに命の大切さや尊さを伝えていくことも
私たち大人の義務や責任ではないでしょうか。

そして何より同志、素敵な仲間を作っていきたいと思っています。


ボランティアは出来る人が出来る範囲で無理なく、
相互理解しながら、半ば人のため半ば自分のためにする活動だと思いますので、
奉仕精神というより自分自身も高める活動であって欲しいと願っています。


ボランティア経験のない方も様々なご年代の方も
ボランティアってどうやって?と少し興味がある方も
お気軽にご参加いただけたらと思います。





001s.jpg

ボランティアさんの新たな資料も出来ました。

当日は、2名の優しい現役ボランティアさんからの経験談もありますよ(^_^)


【しっぽの会ボランティアせつめい会】

開催日:2018年11月25日(日)  
1回目13:00〜14:45 
2回目15:00〜16:45

会 場:札幌市生涯学習センターちえりあ 2階サークル活動室5

(2階サークル活動室2から5に変更になりました)

ちえりあHP
https://chieria.slp.or.jp/

住 所:札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 地下鉄 東西線 宮の沢駅2番出口

問合先:しっぽの会 0123-89-2310  Eメール info@shippo.or.jp

会場の参加収容数に制限がありますので、
事前に1回目か2回目をメールか電話・FAXでご連絡をいただけると助かります。
11月24日現在、1回目は数名程度、2回目ですとグループでもご参加いただけます☆


お子さまを同伴されたい方もどうぞご遠慮なくご参加ください♪

ご家族、ご友人同士、カップルの方もお待ちしております☆

お茶やお菓子のご用意もあります♫


小さな命を守るため、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:27 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

ボランティアさんイチオシのミックス犬シーベ、動画でどうぞ!

sibe.jpg


2016年6月に標茶保健所から引き取りしたシーベ。
推定8〜10歳の男の子ですが、とてもいい子で
ボランティアさん皆さんに可愛がられています⤴

ボランティアさんが、動画を送ってくださったので
動くシーベをご覧ください♡

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


しっぽをブンブン振って、
とっても楽しそうに散歩をするシーベ。
カラダ全身から楽しい気持ちが伝わってきて
こちらも笑顔になります。

ボラみんなを癒してくれるシーベに
一緒に笑ってくれる家族が出来れば嬉しいなぁと思ってます。





。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


ボランティアの皆さま、雨の日も雪の日も
犬たちのお散歩、いつも本当にありがとうございます。

引取り当初からお鼻の皮がむけていて痛々しいシーベ。
過去にはつらい事もたくさんあったと思いますが
ボラさんの優しさに触れながら、良いご縁を待ちたいです✨


シーベ詳しいプロフィール
http://shippo-dog.seesaa.net/article/438501639.html

シーベにも自分だけの家族ができますよう、応援よろしくお願いします✨



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

陸別町役場から子猫のSOS!!

01.jpg

陸別町役場では、推定2か月くらいのオスの子猫の飼い主さまを募集しています。

猫風邪に罹っていましたが、大分回復してきました。




02.jpg

現在は、1日数回程度のくしゃみをしますが、
青鼻は出なくなったそうです。





03.jpg

性格は人懐こくてとてもいい子だそうです。





04.jpg

風邪をひいて体調が悪かったので、職員さんが自宅に連れて帰ってくださっていましたが、
本当の家族が出来て暖かなお家で暮らせるよう、
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!


陸別町役場:0156-27-2141

https://www.rikubetsu.jp/topics/1596/


幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
優しい飼い主さまに出会えますように・・・。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:陸別町役場
posted by しっぽの会 at 08:49 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月22日

11月22日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫25頭、子猫1頭が収容されていました。

子猫が少なくなってきましたので、
やっと成猫にも出会いのチャンスが増えそうです。

終生大切な家族として適正飼育してくださる家族の一員になりますように。



<迷子犬はいませんでした>


収容犬84のペキニーズは譲渡されました(11月22日)





<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止らなくなり、
これまでに、何度か人を咬んだことがあり、要注意犬になっています。

特に食餌の前後に興奮しスイッチが入るようです。

しっかり制御できるブルドッグ系の飼育になれた方でなければ
飼育は難しそうです。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは一度譲渡になりましたが、
再度放棄されてしましました。

賢く、飼い主として認めた人には従順ですが、
神経質で気難しいところもあります。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011101.jpg

収容犬011101-H29、11歳の柴犬、小次郎は、
お散歩も大好き人も好きなおじいちゃん犬です。

首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎がありますので
動物病院の受診が必要です。

頑固なおじいちゃん犬ですが、
小次郎の特徴を理解してくださる方との出会いを待っています!




080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

小さめの柴犬でかわいい子ですが
一度怒り出すと手が付けられなくなる猛犬だそうです。

散歩に出れるようになってからは、連れ出して貰えるのを楽しみに待っています。

譲渡は要相談となります。





<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

人慣れもしてきました。

ふくよかになり、きれいになりました。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

顔の傷から出ていた膿がは、抗生物質で治療中で、
良くなってきたようです。

今日はもかわいい声で人恋しそうに鳴いてました。





52.jpg

収容猫F52、推定3歳の茶猫の去勢オスはきれいな猫です。

野良だったのか人に慣れていません。

きれいな茶トラ猫です。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の黒茶のメスは、いつもトイレの陰に隠れています。

近づくと威嚇しながら逃げていき、
現在収容中の猫の中で一番の猛者だそうです。





76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫。

少し落ち着いてきましたが、まだまだ警戒モードです。

美人猫です。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、まだ警戒していますが、
少し慣れてきたようです。





79.jpg

収容猫F79、推定4歳の三毛猫の避妊メス。

しっぽの先が怪我をしていましたが、先日、治療と避妊手術を終えました。

まだ緊張しているようですが徐々に慣れて来ている様子です。




<放棄からの飼い主募集猫>

092701.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

ケージの中ではくつろげるようになりましたが、
扉を開けると警戒するそうです。

高齢ですし少しでも早く出会いがありますように・・・。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402、F053102らと一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。

人に興味があるようですし大人しい子です。

なかなか出会いはありませんが、大人しい3頭ですから、
家族の一員にすんなり溶け込みそうです。




060402.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401、F053102らと一緒に多頭の家から放棄されました。

3頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。





053102.jpg

収容猫F053102、15歳のキジ白のメスは、
F060401、F060402らと一緒に多頭の家から放棄されました。

警戒していますが、大人しい子です。

15歳と高齢の3頭、どうかご理解ある方との出会いがありますように・・・。




収容猫F100901、推定5歳の黒の避妊メスは譲渡されました(11月16日)



収容猫F110901、放棄された額に瘤のあった
14歳のメスのアメリカンショートヘア は譲渡になりました!(11月16日)






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス、慣れて来たようで落ち着いています。






082002.jpg

収容猫082002 推定1歳 去勢オス、近づくのは大丈夫になりました。 






082003.jpg

収容猫082003 推定1歳 去勢オス、ケージの隙間から触らせてくれます。 





082004.jpg

収容猫082004 推定1歳 去勢オス、大分慣れてきました。 





082005.jpg

収容猫082005 推定1歳 去勢オス、近づくと威嚇されるので、まだ慣れていません。 





082009.jpg

収容猫082009 推定1歳 避妊メス、この子も側に行くと逃げてしまいます。 






082010.jpg

収容猫082010 推定1歳 避妊メスは怖がりのようです。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

団地で無責任に餌やりをされ、苦情が寄せられ、増えた末に収容されました。

まだ緊張していますが、触ることはできるそうです。

センターで避妊・去勢手術を終えています。



101007.jpg


F101007、推定3歳の黒の避妊メス。

触ろうとすると逃げてしまいます。まだ警戒しています。





101012.jpg

F101012、推定2歳のキジトラの避妊メス。

この子も警戒しています。いつもトイレの後ろに隠れています。



F111501は譲渡されました(11月19日)






111502.jpg

F111502、推定2歳のキジトラの避妊メス。

緊張していますが大人しいので触ることが出来ます。




111601.jpg

F111601、推定2歳の黒猫の避妊メス。

臆病ですが触れるそうです。




適正な管理がされていないために増えていってしまった猫たちです。

今度こそ室内飼育され大切な家族の一員となりますように。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



11.06monbetu.jpg

紋別保健所では、推定3歳のサバトラ白の
オス猫が出会いを待っています。
この子は、団地の敷地内にいたところを保護され、
警察経由で10月29日に保健所に来ました。
飼い猫と思われますが、飼い主の迎えはありませんでした。
性格は人懐こく、とても人に慣れていて甘えん坊です。
サバトラ白の美しい被毛と長いしっぽがチャームポイントです。
食欲もあって元気です。
募集期限は、平成30年11月16日(金)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





11.07rikubetu.jpg

陸別町役場では、推定2か月くらいのオスの子猫の
飼い主さまを募集しています。現在猫風邪にかかっており、
食欲もなく体調がよくありませんので、
病院に連れて行って治療していただける
ご理解ある方との出会いを待っています。
暖かなお家で暮らせるようどうぞよろしくお願いいたします!
性格は人懐こくてとてもいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

陸別町役場:0156-27-2141
https://www.rikubetsu.jp/topics/1596/





11.12ebetu.jpg

江別保健所では、3頭の成猫が出会いを待っています。
サビ猫のメスは、11月5日、飼い主からの放棄で収容されました。
人懐こくスリスリもしてきます。
しっぽが短いのが特徴の小柄なかわいい猫です。
新しい環境には慣れるのに少し時間がかかると思われます。
また、4歳の避妊メスの黒猫は、10月19日に放棄されました。
保健所の環境にはだいぶ慣れて来て、
撫でられるのが大好きなようですが、
新しい場所や人は少し苦手なようです。
食欲は旺盛で、体は大きめです。
黒猫のオスは、10月2日に収容されました。
もと野良猫のようで、ほとんど人慣れをしておらず、
いつも威嚇をして鳴いています。
とても臆病ですが、触ろうとしなければ攻撃はしてきません。
綺麗な毛並みで、食欲は旺盛で元気です。
まだ若いと思われるので、
根気よく猫と接して頂ける方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm




11.13isikari.jpg

石狩保健所では、推定10歳のキジトラのオス猫が
出会いを待っています。
この子は、9月18日、石狩市内で衰弱しているところを
住民が発見、警察経由で負傷動物として
江別の動物病院に入院していました。
治療の甲斐もあって体力も回復しましたので、
10月18日に石狩保健所に収容されました。
人に馴れていますので飼い猫だったと思いますが、
飼い主の迎えはなく、新たな出会いもなかなかありません。
性格は大人しくあまり鳴くこともなく、
人懐こい子で、遊ぶことも好きだそうです。
食欲もあるそうなので、どんどん体力をつけてほしいです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm





11.21abasiri.jpg

網走保健所では、3頭の猫が出会いを待っています。
年齢不詳のキジトラのオスは、ゲージから出すと
甘えてすり寄って来る甘えん坊です。
推定3か月くらいの茶トラの子猫も人懐こく、
かわいい子です。
少し猫風邪気味です。茶トラの年齢不詳のオスは、
10 月16 日、美幌町内で怪我をして
動けなくなっているところを保護されました。
怪我が元で左前足を失いましたが、
一生懸命3本足でがんばっています。
3本足でも、トイレは猫砂で上手にできます。
ちょっと怖がりですが、撫でるとゴロゴロ、
おなかも触れます。
3本足にも慣れてきて、
だいぶ素早く走れるようになりました!
おもちゃをじーっと見てるので、
遊びたいのかもとのことです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、
シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm

http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/horomaru.pdf





11.22nakasibetu.jpg

中標津保健所には、年齢不詳のオスのテリア系の
大きめの中型犬が出会いを待っています。
この子は11月8日、迷子で羅臼町役場に保護されましたが、
飼い主の迎えはなく、11月13日、保健所に収容されました。
人慣れしていてどこを触っても怒りません。
腰付近を触ると小躍りするそうで、元気いっぱいです。
おしっこを掛ける回数がとても多く、
少量の血尿がありましたが回復しました。
寂しい時に吠えるようで、人が好きな子です。
引っ張る力が強いので、筋力体力がある人向けとのことです。
お問合せがなく出会いを待っています。
募集期限は11月27日(火)です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-2168 
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 

https://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 20:33 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬はすぐそこ・・・深まる秋と、ミックス犬のジャスティン🍂

日に日に寒さが増し
秋から冬に向かっていることを実感する毎日です。
初雪もとうとう降りましたね⛄

しっぽの会にある桜の木の落ち葉で写真撮影をしました🍂


IMG_5960.jpg


昨年の12月、紋別保健所から来たジャスティンです🐶

ミックス犬の推定10〜12歳の男の子ですが
体重7kg弱と小さくて可愛いです✨✨

詳しいプロフィールはこちら↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/455798949.html


元気で明るい性格なので
少々落ち着きがありませんが
人が好きな甘えん坊さん。

和犬気質な面もあるので人見知りをしたり
吠えたり気に入らないことをされると
噛む素振りを見せることもありますが
賢い子なので しっかりリーダーシップをとってあげれば
信頼関係を築けそうです。

好きなこと嫌いなことが表情や行動に出やすいジャスティン。


小さくコロンとした身体で
ご飯大好きーー!早くちょーだい!!
お散歩行きたいーー!
と一生懸命アピールする姿も可愛いです。

元気いっぱいなので
犬とアクティブな生活をしたい方にピッタリかもしれません。
まだまだ元気なジャスティンにも、会いにいらして下さい♪
お待ちしています(*^_^*)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 16:03 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

卒業犬のベッツちゃんが遊びに来てくれました♫

betu.jpg


先日卒業したミックス犬のベッツちゃんが遊びに来てくれました❗


相変わらずの臆病さんで知らない人は苦手だそうですが
先住ワン🐶のハクちゃんのお友達の飼い主さんには慣れて甘えるそうです✨


飼い主さまのご努力もあり、順応性の高さには驚きます。
保健所収容時や、当会保護時は一生懸命
「来るな〜見るな〜」と唸っていたようですが
ベッツちゃんなりの必死の抵抗だったんですね・・・


ハクちゃんとも少しずつ仲良くなってきているようですよ💓
とっても幸せそうでした💓


betu1.jpg



まだまだ強固な信頼関係が築けそうですね!
飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました!
また遊びにいらして下さい🎶



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:25 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月20日

卒業犬のかんなちゃん(旧:月見)が遊びに来てくれました♪

tsukimi20181117.jpg



今年3月に卒業したかんなちゃんが遊びに来てくれました♪

卒業したころは推定4ヵ月でしたので
現在はちょうど推定1歳前後になるでしょうか・・。

遊びに来てくださる度に
元気に大きく成長した姿を見せてくれる かんなちゃんですが
なんと、体重は18kgにもなったそうです💡
子犬の成長は早いですね💦💦


毛並みはサラサラで輝いていましたよ✨


スタッフのことを覚えてくれているようで いつもみんなにシッポぶんぶん、
お腹を見せたりと可愛らしい挨拶をしてくれるかんなちゃんです💠

飼い主さまにもたくさん可愛がってもらっていて
飼い主さま含めとっても幸せそうでした💓

運動場でも遊んで行ってくださり
カレンダーやグッズも購入してくださいました❗

いつも かんなちゃんの元気な姿を見せにきてくださり
ありがとうございます😃

ぜひ、また遊びに来てください💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:13 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

おめでとう!レオンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

reon.jpg



9年前、生後11か月で当会にやってきた白柴犬のレオンが
とうとう卒業となりました🎵

おめでとうレオン✨
本当によかったね!💕


人に咬みつくとのことで当会に預けられたレオンでしたが
スタッフやボランティアさんにも危険が及び
お世話もままならないため
信頼できる訓練士の先生にお預けしていた子です。


reon1.jpg


飼い主さまには、7月から当会にも何度も足をお運びいただいて
訓練士の先生のアドバイスのもと、レオンとの距離をちぢめられました。

レオンも、こんな笑顔を見たことない!ぐらいに
しっぽプリプリで飼い主さまを待つようになっていました。

レオンのために素敵なお部屋を用意してくださったようで
そのお部屋に馴染む時間も充分に取ってくださり
ナイーブで繊細なレオンのために、本当に時間をかけて
レオンを迎え入れていただきました。

今では期待に満ちたクリクリのまなざしで
飼い主さまを見つめる、とっても良い子のレオンです💕

レオンの幸せのために尽力してくださった
訓練士の松本先生にも、感謝の気持ちでいっぱいです。


reon1.jpg


お名前はレオンのままだそうです(*^_^*)
ご近所にもレオンちゃんがいるそうで、レオン組結成ですね(?笑)

レオン、本当に良かったね、穏やかに幸せに暮らしてね。
長生きするんだよ・・・

飼い主さま、この度は長い期間本当にありがとうございました<(_ _)>
何かありましたら先生にでも、しっぽの会にでも
お気軽にご連絡くださいね!

お幸せに❗



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 03:47 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

❤10月にいただいたご支援物資と応援メッセージ❤

2018.10sienbussis.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

10月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

Amazonの欲しいものリストからもご支援物資をいただきました!

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

ペットフード、療法食、ペットシーツ、事務用品、ベッド、
キャリーケース、新聞紙、消毒綿、洗剤等の衛生用品、
手作り雑貨、猫砂、猫の爪とぎ、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。


・福祉施設の皆さまが、猫トイレ用に新聞紙を割いて送ってくださいました。
お手間をおかけいたしました<(__)>

・愛猫に購入されたクッションをいただきました。
大切に使わせていただきます!

・7年前に当会から犬を迎えてくださった飼い主さまから、
生前に使用されていた愛用品をいただきました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

・サプリメントをお送りくださった支援者さまもいらっしゃいました。
ありがとうございます<(__)>

・PHコントロールや腎臓サポートも助かりました!

・動物病院からご紹介された愛猫が亡くなった飼い主さまから、
療法食をいただきました。
愛猫のご冥福を心よりお祈りいたします。

・消毒に使うバイオウィルもありがとうございます!

・10月のチカホイベントで、亡くなった愛犬の缶バッジを作られた飼い主さまから、
愛犬のクッションベットや洋服、療法食をいただきました。
心よりお悔み申し上げます。大切に使わせていただきます。

・愛犬が小麦アレルギーと分かった飼い主さまから、
しっぽの会にと愛犬のフードをいただきました。
原因が分かって良かったですね!どうぞお大事にされてください。

・子猫の保護が増えましたので子猫用フードもありがたかったです。

・愛猫を亡くされた後、暫く失意の中でいらした支援者さまから、
新たな猫を迎えられたご報告とご支援物資をいただきました。
どうぞお幸せに!

・動物霊園さまから、亡くなった愛犬、愛猫の飼い主さまから
しっぽの会にとお預かりされた物資の数々を頂戴いたしました。
お心遣いに心より感謝申し上げます。

・フード等の試供品も大変助かっています。ありがとうございます。


当会は犬も猫も合せると100頭余り保護収容していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

さまざまなご寄付もいただいています。本当にありがとうございます!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都、神奈川県、千葉県、大阪府、愛知県、福井県、宮城県等、
全国からご支援いただきました。

スタッフやボランティアさんにもお心遣いいただきありがとうございます!

休憩時間に、皆で美味しくいただきました!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、つながる募金(旧:かざして募金)でのご寄付等、
心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、
本当にありがとうございました<(__)>

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月17日

❤ ボランティアさん便り しっぽの会の保護ワン トントン❤

ton1.jpg


昨年の夏、帯広保健所から引き取りした
ミックス犬の男の子、トントン。

http://shippo-dog.seesaa.net/article/452867572.html

とっても優しいいい子です✨
ボランティアさんからお散歩のご報告をいただきました♫



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



ton2.jpg

常に人と一緒に過ごしていたいという気持ちを感じるくらい
『人が大好き』なんだなぁといつも思います



ton3.jpg


とても穏やかで優しい気持ちにさせてくれますね


ton4.jpg

散歩中は「ちょっと待って」という感じで、よく静止して
辺りを見渡したり空気や地面の匂いを嗅いだりしています



ton5.jpg


きっとどんなワンコも人を待ってる時間の方が多いと思うので
家のワンコも含め散歩中に少し待つくらいはしてあげたいなと思っています



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


今年も残り少なくなってきましたが
トントンにも、優しい家族ができますように・・・💕
是非会いにいらして下さい!


ボランティアさん、いつもお散歩、ご報告ありがとうございます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業おめでとう!お祝いのメッセージカード☆

pokaris.jpg

先日、しっぽの会を卒業した子犬のポカリ☆

先に卒業した同じ姉妹のダカラに続いて、
スタッフやボランティアさんからのメッセージを添えたお祝いのカードをお贈りしました☆♪




oiwais.jpg

この試みは、ボランティアさんの発案で先日より始まりました。

「かけがえのない大切な家族となって、元気で幸せに暮らして欲しい」と願いを込めて
スタッフとボランティアさんが協力して
お写真やメッセージを添えたカードになっています♪




01s.jpg

大きな幸せの切符を手にしたポカリ。

新しい名前は音(おと)ちゃんです♪




02s.jpg

卒業のメッセージカードをお渡しした時の
飼い主さまの涙の笑顔は私たちも一生忘れないと思います!

ハッピースマイルを増やしていく使命と喜び。
改めてこれが私たちの活動の源と再認識いたしました!

初心の気持ちを忘れずに
ボランティアさんと力を合わせて、これからもがんばってまいります。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 02:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/25(日)ちえりあで開催 しっぽの会ボランティアせつめい会☆

vols.jpg

しっぽの会では、当会の活動に賛同し、
活動にご協力してくださるボランティアさんを募集しています。

犬のお散歩や犬猫のお世話、イベント参加、広報活動、
グッズ製作や簡単な軽作業、事務作業とボランティア活動は多種多様です。

良くいただくご質問に

◇長沼まで遠いし車もないので行けないのですが・・・

札幌市内や街中でのイベントも多く開催しますので、
イベントボランティアいただけたら嬉しいです。


◇家を空けることは出来ないので・・・

外出が無理な方には、ご自宅で出来る軽作業もございますので
ご相談ください。


◇お勤めや子育て等でまとまった時間がないので・・・

当会の広報活動や活動によっては署名も行う場合もあります。
身近な方にお伝えする、そういったご協力もいただけると大変助かります。





nekosya.jpg

施設のある長沼町は札幌市の中心部から車で1時間ほどですが、
施設での作業以外にも札幌市内やご自宅でも
ご協力いただきたい作業はたくさんあります。

どうぞお気軽に説明会にご参加ください☆




2018.4.1tikahos.jpg

動物の愛護や福祉の精神が広く社会に浸透するようイベントも多く開催しています。

ぜひイベントにもご参加ご協力ください。





kodomo.jpg

子どもたちに命の大切さや尊さを伝えていくことも
私たち大人の義務や責任ではないでしょうか。

そして何より同志、素敵な仲間を作っていきたいと思っています。


ボランティアは出来る人が出来る範囲で無理なく、
相互理解しながら、半ば人のため半ば自分のためにする活動だと思いますので、
奉仕精神というより自分自身も高める活動であって欲しいと願っています。


ボランティア経験のない方も様々なご年代の方も
ボランティアってどうやって?と少し興味がある方も
お気軽にご参加いただけたらと思います。





001s.jpg

ボランティアさんの新たな資料も出来ました。

当日は、2名の優しい現役ボランティアさんからの経験談もありますよ(^_^)


【しっぽの会ボランティアせつめい会】

開催日:2018年11月25日(日)  
1回目13:00〜14:45 
2回目15:00〜16:45

会 場:札幌市生涯学習センターちえりあ 2階サークル活動室5

(2階サークル活動室2から5に変更になりました)

ちえりあHP
https://chieria.slp.or.jp/

住 所:札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 地下鉄 東西線 宮の沢駅2番出口

問合先:しっぽの会 0123-89-2310  Eメール info@shippo.or.jp

会場の参加収容数に制限がありますので、
事前に1回目か2回目をメールか電話・FAXでご連絡をいただけると助かります☆



お子さまを同伴されたい方もどうぞご遠慮なくご参加ください♪


お茶やお菓子のご用意もあります♫


小さな命を守るため、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 01:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月16日

おめでとう!ポカリがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

pokari1.jpg


ポカリは、7月初旬に森町で、野犬として捕獲された母犬ソルティの子犬です。
母犬の殺処分の前日に3姉妹で産まれ、親子で命を繋ぐことができた
ミックス犬の女の子です。

7月18日生まれで、早期不妊手術も終了しました。



先日の姉妹犬ダカラちゃんの卒業に続きポカリもめでたく卒業しました🍀
当会から、ボラさんやスタッフからのメッセージ入りの
記念の卒業カードも送らせていただきました✨

pokari2.jpg


飼い主さまは昨年、長い時間を共にしてきたご愛犬を亡くし
寂しい思いをされましたが、このたび新しい家族を求め
子犬達の面会にいらして下さいました☆彡


子犬からのお世話は大変だけれど
成長を見届けたいと決めて下さったのはポカリちゃんでした🎵

お家できちんとお世話できるのは1頭だけとご主人さまと相談され
2頭の姉妹犬から1頭だけを選ぶのは苦渋の選択だったようですが
これもご縁ですから良い巡り合わせになった事と思います😊✨

シャンプーもお利口さんでした♪

2549.jpg


新しい名前は音楽の「音(おと)」ちゃん✨
これから沢山の事を一緒に経験してご家族との絆を紡いでいって下さいね💓

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました❗
おめでとう!音ちゃん、どうぞお幸せに〜💓



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 21:39 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月15日

11月15日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、成猫26頭、子猫8頭が収容されていました。

犬は迷子のペキニーズの他は、お馴染みの長期収容の犬たちと
今日は成猫や子猫も譲渡されていました。

寒くなってくると外出が億劫になりますが、
犬猫の収容場所である福移支所は、札幌市のはずれにあり、
冬場は足を運ぶ方が極端に少なくなります。

収容犬も猫も温かな家族を待っています。

1頭でも多くの子に愛情と責任ある本当の飼い主さんに出会えますように・・。




<迷子犬>
84.jpg

収容犬84、11月12日、 西区琴似2条4丁目で保護されたメスのペキニーズ。

大きな目が愛らしいかわいい子です。





84 (2).jpg

しかし身体中毛玉だらけでした・・・。

迷子収容期限は11月21日(水)です。





<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

スイッチが入ると止らなくなり、
これまでに、何度か人を咬んだことがあり、要注意犬になっています。





69.2.jpg

スイッチさえ入らなければ、オヤツに弱く、
オスマリもマテも何でもやってちゃいます。

しっかり制御できるブルドッグ系の飼育になれた方でなければ
飼育は難しそうです。





<放棄からの飼い主募集犬>

100101.jpg

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは一度譲渡になりましたが、
再度放棄されてしましました。

今日は機嫌が悪いのか良く吠えていました。

咬み癖があり、特に初対面の人は苦手です。

賢く、飼い主として認めた人には従順ですが、
神経質で気難しいところもあります。

飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。





011101.jpg

収容犬011101-H29、11歳の柴犬小次郎は、
お散歩も大好き人も好きな好々爺です。

ただし、散歩の時でも、
小次郎が嫌なことをされると本気で怒るので要注意です。

首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎がありますので
動物病院の受診が必要です。

頑固なおじいちゃん犬ですが、
小次郎の特徴を理解してくださる方との出会いを待っています!





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。

小さめの柴犬でかわいい子ですが
一度怒り出すと手が付けられなくなる猛犬だそうです。

散歩に出せるくらいになったそうで、落ち着いてくれるといいのですが・・。

譲渡は要相談となります。





<迷子猫はいませんでした>




<迷子からの飼い主募集猫>

11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

人慣れもしてきました。

ふくよかになり、きれいな猫です。

1日も早く暖かなお家で過ごせますように。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。

顔の傷から出ていた膿がは、抗生物質で治療中です。

今日は随分鳴いて人恋しそうでした。





52.jpg

収容猫F52、推定3歳の茶猫の去勢オスはきれいな猫です。

野良だったのか人に慣れていませんが
ケージの前でリラックスする姿も見れるようになりました。

きれいな茶トラ猫です。





59.jpg

収容猫F59、推定2歳の黒茶のメスは、いつもトイレの陰に隠れています。

近づくと威嚇しながら逃げていき、
現在収容中の猫の中で一番の猛者だそうです。





76.jpg

収容猫F76、推定5歳のメスの三毛猫。

少し落ち着いてきましたが、まだまだ警戒モードです。

美人猫です。





77.jpg

収容猫F77、推定3歳の黒猫のオスは、まだ警戒しています。

大柄な猫です。





<放棄からの飼い主募集猫>

09270.jpg

収容猫F092701、放棄された13歳のメスの三毛猫。

ケージの中ではくつろげるようになりましたが、
扉を開けると警戒するそうです。

高齢ですし少しでも早く出会いがありますように・・・。





060401.jpg

収容猫F060401、15歳のキジ白のメス。

以下のF060402、F053102らと一緒に多頭の家から放棄されました。

長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。

人に興味があるようですし大人しい子です。

なかなか出会いはありませんが、大人しい3頭ですから、
家族の一員にすんなり溶け込みそうです。




06040.jpg

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401、F053102らと一緒に多頭の家から放棄されました。

3頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。

大人しく控えめです。





053102.jpg

収容猫F053102、15歳のキジ白のメスは、
F060401、F060402らと一緒に多頭の家から放棄されました。

警戒していますが、大人しい子です。

15歳と高齢の3頭、どうかご理解ある方との出会いがありますように・・・。





100901.jpg

収容猫F100901、推定5歳の黒の避妊メス。

リラックスしていることが多いようです。

毛並みのきれいな黒猫です。





110901.jpg

収容猫F110901、放棄された14歳のメスのアメリカンショートヘア 。

目の上に直径3cm程の腫瘤がありますが、
検査をしている訳ではないですが、小さくなってきているそうです。

センターによると、
「病院での検査をお勧めしますが、3か月間(飼い主探しノート掲載中)に大きさの変化がなく、
柔らかく、根本がくびれている(有茎)ことから、
センター獣医師としては、仮に腫瘍性だとしても、良性の可能性が高いと考えています。 」

とのことで、性格は甘えん坊でとてもいい子です。





1109.jpg

毛並みも艶も良く若々しいです。

ケージ越しに身体を擦り付けて甘えてくるかわいい子です。

病院にかけて大切に責任を持って愛育してくださる方を待っています。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。

若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。

少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。




082001.jpg

収容猫082001 推定1歳 去勢オス、慣れて来たようで落ち着いています。






082002.jpg

収容猫082002 推定1歳 去勢オス、近づくのは大丈夫になりました。 






082003.jpg

収容猫082003 推定1歳 去勢オス、ケージの隙間から触らせてくれます。 





082004.jpg

収容猫082004 推定1歳 去勢オス、大分慣れてきました。 





082005.jpg

収容猫082005 推定1歳 去勢オス、近づくと威嚇されるので、まだ慣れていません。 





082009.jpg

収容猫082009 推定1歳 避妊メス、この子も側に行くと逃げてしまいます。 






082010.jpg

収容猫082010 推定1歳 避妊メスは怖がりのようです。






以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。

団地で無責任に餌やりをされ、苦情が寄せられ、増えた末に収容されました。

まだ緊張していますが、触ることはできるそうです。

センターで避妊・去勢手術を終えています。



110501.jpg

収容猫101005、推定2歳 避妊メス、臆病ですが触れるそうです。




101012.jpg

収容猫101012、推定5歳 避妊メス 

かなり怖がりなようです。

触ろうとすると逃げます。





101007.jpg


収容猫101007 推定3歳 避妊メス、この子は近づくと逃げてしまうそうです。 



適正な管理がされていないために増えていってしまった猫たちです。

今度は室内で、大切な家族の一員となりますように。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




11.06monbetu.jpg

紋別保健所では、推定3歳のサバトラ白の
オス猫が出会いを待っています。
この子は、団地の敷地内にいたところを保護され、
警察経由で10月29日に保健所に来ました。
飼い猫と思われますが、飼い主の迎えはありませんでした。
性格は人懐こく、とても人に慣れていて甘えん坊です。
サバトラ白の美しい被毛と長いしっぽがチャームポイントです。
食欲もあって元気です。
募集期限は、平成30年11月16日(金)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





11.07rikubetu.jpg

陸別町役場では、推定2か月くらいのオスの子猫の
飼い主さまを募集しています。現在猫風邪にかかっており、
食欲もなく体調がよくありませんので、
病院に連れて行って治療していただける
ご理解ある方との出会いを待っています。
暖かなお家で暮らせるようどうぞよろしくお願いいたします!
性格は人懐こくてとてもいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

陸別町役場:0156-27-2141
https://www.rikubetsu.jp/topics/1596/





11.08abasiri.jpg

網走保健所では、負傷の猫も含め7頭の猫が出会いを待っています。
収容過多となり今後犬が収容されたり、
猫の収容があれば処分の可能性出てきます。
年齢不詳のキジトラのオスは、人懐こく元気いっぱいです。
推定2〜3か月のオスの子猫は、両目に濁りがあり、
視力は少し悪いようですが、とにかく元気いっぱいです!
推定1歳未満のメスも元気で懐こいです。
年齢不詳の茶トラのオスは負傷し、右前足を切断しましたが、
怪我を乗り越えがんばっています!
推定5歳位のキジトラと茶トラのオスは多頭飼育による放棄で、
食欲も旺盛で、きれいな顔立ちをしたイケメン猫です。
キジトラの1〜2歳のオスも、なでられることと、
食べることが大好きな、まんまるしっぽの男の子です!!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm





11.12ebetu.jpg

江別保健所では、3頭の成猫が出会いを待っています。
サビ猫のメスは、11月5日、飼い主からの放棄で収容されました。
人懐こくスリスリもしてきます。
しっぽが短いのが特徴の小柄なかわいい猫です。
新しい環境には慣れるのに少し時間がかかると思われます。
また、4歳の避妊メスの黒猫は、10月19日に放棄されました。
保健所の環境にはだいぶ慣れて来て、
撫でられるのが大好きなようですが、
新しい場所や人は少し苦手なようです。
食欲は旺盛で、体は大きめです。
黒猫のオスは、10月2日に収容されました。
もと野良猫のようで、ほとんど人慣れをしておらず、
いつも威嚇をして鳴いています。
とても臆病ですが、触ろうとしなければ攻撃はしてきません。
綺麗な毛並みで、食欲は旺盛で元気です。
まだ若いと思われるので、
根気よく猫と接して頂ける方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm



11.14nemuro.jpg

根室保健所には11月8日に根室市花咲港で保護された
推定2歳のキジ白が出会いを待っています。
見た目は、白地にキジ模様のとてもキレイなクールな猫ですが、
床にゴロンで「ナデナデ゙してぇ」と催促する甘えん坊です。
人が部屋から出た後、ドアの窓ガラスと格子の間に入ることを覚え、
ドヤ顔で猛アピール中しているそうで、
得意技は、頭突き(猫語で「大好きだよっ!」)と早食いだそうです。
全力で愛し、愛されたい方向けとのことです。
募集期限は平成30年11月21日(水)となっています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

根室振興局 :0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.htm



11.13isikari.jpg

石狩保健所では、推定10歳のキジトラのオス猫が
出会いを待っています。
この子は、9月18日、石狩市内で衰弱しているところを
住民が発見、警察経由で負傷動物として
江別の動物病院に入院していました。
治療の甲斐もあって体力も回復しましたので、
10月18日に石狩保健所に収容されました。
人に馴れていますので飼い猫だったと思いますが、
飼い主の迎えはなく、新たな出会いもなかなかありません。
性格は大人しくあまり鳴くこともなく、
人懐こい子で、遊ぶことも好きだそうです。
食欲もあるそうなので、どんどん体力をつけてほしいです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko-newpage.htm





11.15nkasibetu.jpg

中標津保健所には、年齢不詳のオスのテリア系の
大きめの中型犬が出会いを待っています。
この子は11月8日、迷子で羅臼町役場に保護されましたが、
飼い主の迎えはなく、11月13日、保健所に収容されました。
人慣れしていてどこを触っても怒りません。
腰付近を触ると小躍りするそうです。
元気いっぱいですが、おしっこを掛ける回数がとても多く、
少量の血尿があるそうですので、膀胱炎等の可能性もあります。
寂しい時に吠えるようで、人が好きな子です。
引っ張る力が強いので、筋力体力がある人向けとのことです。
募集期限は11月20日(火)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

中標津保健所: 0153-72-2168 
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。


☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:28 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白い北海道犬「ポチ」🐶 飼い主さま募集中です✨

poti1.jpg


北海道犬の1歳8か月、体重19kgの去勢オス、ポチと申します✨
詳しいプロフィール↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/462551197.html


ポチは2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震で
飼い主さまが被災され、今後飼育出来なくなったと
当会もご協力させていただいている
「平成30年北海道胆振東部地震ペット救護対策協議会」を通してやって来ました。


poti2.jpg


来た当初は警戒心が強く、北海道犬と言うこともあり
経過を観察していましたが、少しずつ環境やスタッフにも慣れてきたので
飼い主さまを募集させていただくことになりました❗


poti4.jpg


まだまだ仔犬っぽさが残る人が大好き甘えん坊💓の遊ぶの大好きワンコ🐶です

が、和犬の特徴⁉️もしっかりそなえた性格も持ち合わせているので
初めて会う人、知らない人には怖い顔でワンワンしてます(汗)


poti3.jpg


まだ若く、元気なポチ🐶は追いかけっこやロープの引っ張りっこ
ボール遊び(持ってきてはくれません💧)が大好きです🎵

お散歩も上手になりました(少しだけ、、)

いっぱい遊んでくれて、いっぱい甘えさせてくれる飼い主さん大募集です‼️


poti5.jpg


某CMの影響で、人気の出た白の北海道犬ですが
やはりどなたにでも飼育できるような気質を持ち合わせていません。

ポチの性格をしっかりとご理解いただき
お手間ですが、何度か足を運んでいただき
ポチと仲良くなってからの譲渡になることをご了承いただければと思います。

また、北海道犬ではありますが
番犬目的の外飼いをご希望の方もお断りさせていただいております。

生涯のパートナーとしてお迎えいただける方をお待ちしております❗
是非会いにいらして下さい🎶


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:33 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする