10月25日((木))の札幌市動物管理センター福移支所には
犬9頭、成猫25頭、子猫8頭が収容されていました。
猫は迷子と放棄が増え、犬も迷子が増えて、犬舎は全部塞がっていました。
迷子になっても迎えに来ない飼い主・・・
普通なら慌てて迎えにくるはずなのに、何故、動物を飼育していたのか疑問に思います。
<迷子犬>

収容犬80、10月17日、白石区川下で保護されたオスのコーギー。
保護時、 首輪等の装着物はありませんでした。
右耳が倒れているのが特徴的です。
太めで前両足に皮膚炎のような症状があります。
性格は大人しい子のようです。
迷子収容期限は10月25日(木)でした。

収容犬81、10月17日、北区新川 5条2丁目で保護されたオスのチワワ。
首輪等の胴輪はセンターでつけたものです。
迷子収容期限は、10月25日(木)です。

収容犬82、10月23日、手稲区本町2条1丁目で保護された
去勢オスのゴールデンレトリバー。
人懐こい性格のようで檻の前まで来てくれました。
迷子収容期限は、10月31日(水)です。
<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。
スイッチが入ると大変で、
これまでに、何度か人を咬んだことがあり、要注意犬になっています。
しっかり制御できるブルドッグ系の飼育になれた
ご理解ある方との出会いを待っています。

収容犬79、推定5歳のオスのミニチュアダックス。
小柄で人に馴れたかわいい子です。
抱っこが大好きで甘えん坊さんです。
構ってほしいと、大きな声で吠え続けるそうで、
近隣の方へ鳴き声の配慮が必要とのことです。
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬100101、推定5歳の去勢オスのまろは一度譲渡になりましたが、
再度放棄されてしましました。
咬み癖がありますが、飼い主として認めた人には従順でとても賢い犬です。
その分、神経質で気難しいところもあります。
飼育に際し危険が伴うことが予想されるため、
見学当日の譲渡は不可となっています。

収容犬011101-H29、11歳の柴犬小次郎は、
お散歩も大好き、人も好きです。
ただし、小次郎が嫌なことをされると本気で怒ります。
首周り、胸周りに慢性的な皮膚炎がありますので
動物病院の受診が必要です。
頑固なおじいちゃん犬ですが、
小次郎の特徴を理解してくださる方との出会いを待っています!

収容犬073101、10歳のオスのコーギーのロッキーは、
とてもかわいい子ですが、
咬み癖があるとのことで放棄されました。
おしり周り、足先を触られるを嫌がりますが、
肛門周囲も大分良くなって落ち着いてきたようです。
他には、外耳炎、右目に炎症があり、ケアが必要です。
犬の扱いになれたご理解ある方との出会いを待っています。

収容犬080701、7歳のメスの柴犬ミュウ。
小さめの柴犬でかわいい子ですが、この子も咬み癖があります。
音の鳴るオモチャは大好きですが、棒を見ると怖がり攻撃的になるそうで、
飼育歴の中で棒で叩かれたりしていたのかも知れません。
譲渡は要相談となります。
<迷子猫>

収容猫F71、10月22日、東区北17条東15丁目で保護されたキジトラの去勢オス。
去勢されていますので、飼い猫なのではないでしょうか。
迷子期限日は10月26日(金)です。
収容猫F73、10月25日、中央区南15条西14丁目で保護された薄茶の去勢オス。
この子も去勢済みです。
迷子期限日は10月31日(水)です。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。
美人のきれいな猫です。
前に来てリラックスできるようになり、安心して眠れるようになりました。
収容猫F45、推定5歳のオスの黒白猫は去勢手術のため、本所に行っていて不在でした。

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。
衰弱、栄養不良の状態で保護され、
猫同士の喧嘩によるものか、右後肢の負傷していましたが回復しました。
顔の傷から出ていた膿もまだ出ていますが、
顔を拭いていただいた直後できれいな顔でした。

収容猫F52、推定3歳の茶猫の去勢オス。
野良だったのか人に慣れていません。
最近、よく怒っているようです。
<放棄からの飼い主募集猫>

収容猫F092701、13歳の三毛のメス。
慣れてきたようでしたが、今日は隠れていました。

収容猫F060401、15歳のキジ白のメスは、
以下のF060402、F053102らと一緒に多頭の家から放棄されました。
長毛のきれいな猫で、年齢よりも若く見えます。
人に興味があるようですし大人しい子です。

収容猫F060402、15歳のキジ白のメスは、
F060401、F053102らと一緒に多頭の家から放棄されました。
3頭とも高齢ですが、見た目はとても若々しいです。
大人しく控えめです。

収容猫F053102
F053102-2、15歳のキジ白のメスは、
F060401、F060402らと一緒に多頭の家から放棄されました。
警戒していますが、大人しい子です。
15歳と高齢の3頭、どうかご理解ある方との出会いがありますように・・・。

収容猫F100901、推定5歳の黒の避妊メス。
毛並みのきれいな黒猫です。

収容猫F100901、推定5歳の黒の避妊メス。
自分から近づくのは良いみたいですが、警戒しています。
毛並みのきれいな黒猫です。

収容猫F102301、4歳の茶トラの去勢オス。
警戒していますが、丸顔でかわいい子です。
以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。
ビニールハウスで無責任に餌やりをされ、増えた末に収容されました。
若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。
少しずつ慣れてきたようで、ケージ越しにリラックスしています。

F082001 推定1歳 去勢オス

F082002 推定1歳 去勢オス

F082003 推定1歳 去勢オス

F082004 推定1歳 去勢オス

F082005 推定1歳 去勢オス

F082009 推定1歳 避妊メス

F082010 推定1歳 避妊メス。顔は見えませんが奥の灰猫です。
以下は、多頭放棄(餌やり)の猫たちです。
団地で無責任に餌やりをされ、苦情が寄せられ、増えた末に収容されました。
まだ緊張していますが、触ることはできるそうです。
センターで避妊・去勢手術を終えています。

F101006 推定2歳 避妊メス

F101007 推定3歳 避妊メス

F101011、推定1歳 避妊メス

F101005、推定2歳 避妊メス
F101012、F101005、推定5歳 避妊メス
適正な管理がされていないために増えていってしまった猫たちです。
今度は室内で、大切な家族の一員となりますように。
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.htmlなお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

帯広保健所には、犬1頭と子猫3頭が出会いを待っています。
犬は、 野犬ということで収容されましたが、
どこを触っても怒らず、人のそばでリラックスするので、
全く人を知らずに育ったわけではなさそうです。
臆病で係留するとパニックになるため、
頑丈な犬小屋の中で自由にさせて飼う必要があるそうです。
排泄のしつけがされていないので、室内では工夫が必要です。
パニックになる以外は吠えません。
まだ若いので、根気よく愛情を注げる方、ご連絡お待ちしています。
3〜4か月のメスの子猫3頭は、元気な3姉妹で、
コロコロした愛らしい体型です。抱っこできますが、
触るときに「シャー」というので、はじめは人慣れ訓練が必要です。
犬は募集期限は10月29日(月)、猫は10月22日(月)でした!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!
十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm
オホーツク総合振興局の網走保健所では、
推定1〜2歳のキジトラのオスが出会いを待っています。
この子は、9 月12 日、北見市内でおそらく事故に遭い、
動けなくなっているところを保護されました。
左下顎と舌の裂傷、左犬歯が折れるケガでしたが、
裂傷は良くなってごはんをもりもり食べられるようになりました。
無事に繋がった命です。今後は家庭で過ごせますよう、
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
オホーツク振興局:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm
浦河保健所には推定2〜3歳のオスの北海道犬が出会いを待っています。
この子は、様似町のダムのある山中を
さまよっているところを保護されましたが、
首輪の跡があったらしく、元は飼い犬だと思われ、
山奥であることからも遺棄の可能性があります。
とても元気で、人慣れもしていますが、
性格はやんちゃで、興奮すると激しいところが出てしまいます。
保護されてから保健所に来るまでに人を2回咬んでしまったそうです。
まだ若く、しつけ直しが間に合うと思われます。
去勢手術をすることによっても行動を改善できる可能性があります。
以上の点をご理解いただき、なおかつ犬の扱いに慣れている方へ
お譲りしたいと考えています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!
浦河保健所:0146-22-3071
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/homepage/dog.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html