「2018動物愛護フェスティバルinえべつ」のご報告です☆
今年は、北海道胆振東部地震の影響で中止されたイベントも多かったのですが、
無事に開催する運びとなりました。
多くの飼い主さまや愛犬で賑わうフェスティバルでしたが、
5,500名のご来場があったそうです!
当会は動物愛護福祉のパネル展示やチャリティグッズ等の販売、
当会の保護犬にマイクロチップ挿入のご協力をさせていただきました。

開始前から小雨が降り出し、一時はお天気が心配されましたが、
その後、晴れたので安堵しました。
しっぽの会のブースは、飼い主の皆さまや愛犬たちでとても賑わいました♪

開会式では、主催者の江別小動物獣医師会さまと酪農学園大学さまの挨拶がありました。

しっぽの会の活動や飼い主を募集している犬猫たちのパネルの他、
各種の案内を展示しました☆

オリジナルグッズやボランティアさんの手作り雑貨、オヤツも販売しました☆

新中古のリサイクルのコーナーはいつも大人気です!
ペットの洋服や介護用品、オモチャ、リードも人気がありました♫

レジでは行列になり、お待たせいたしました<(__)>
この日の売上は429,409円で、AグッズさまとMARUCOさまから、
2,862円のご寄付と12,001円の募金をいただきました!
益金やご寄付は、保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました!

午後、マイクロチップ挿入実演の前に
北海道獣医師会高橋徹会長からご挨拶がありました。
高橋先生は、この後、被災された厚真町に向かわれましたが、
災害時に有効なマイクロチップの必要性や、
人慣れしていない攻撃性のある犬が、
車の中で過ごしている様子もお話もされていました。
いつ起こるか分からない災害や事故ですが、
リスクに備える心がけがペットの命を守ることになりますので、
日頃から気をつけていたものです。

マイクロチップ実演の前に、獣医師の先生から入れている子はいますかの声に、
挙手してくださった当会の卒業犬リヨナ(旧:マロ)ちゃんの飼い主さま。
マイクロチップでリスクに備えることが出来ますね!

当会代表上杉からもご挨拶させていただきました。
突然起きる災害や事故、迷子や盗難に遭った際、
ペットは住所も名前も言うことが出来ません。
マイクロチップは確実な身元証明になりますので、
当会の犬猫たちも挿入しています。

マクロチップ挿入実演に参加させていただいたのは、
道南の森町役場から保護した野犬の子3頭です。
この子は約2か月半のメス、ダカラです。
札幌市や江別市などでは、野犬はいなくなりましたが、
道北や道東、道南にはまだ野犬も多くいて、駆除の対象になっています。

この子は姉妹のポカリです。
驚いてお漏らししてしまいましたが、上手に出来ました!

この子も姉妹でアクエリです。
あっと言う間に無事3頭の挿入実演が終了しました。
保健所や愛護団体にいる犬猫たちも、
家族の一員になれるのを待っていますので、
犬猫のお迎え入れの予定のある方は、
ぜひお近くの保健所や愛護団体に足を運ばれてみてください。

NPO法人北海道ボランティアドッグさまは、
セラピー犬との触れ合いを求めて多くの方で賑わっていました。

酪農学園大学さまの獣医師体験コーナーには、大勢の子どもたちが集まっていました〜^^

第2会場では、いつもお世話になっている酪農学園大学の
ボランティアサークルの幸せのしっぽさんや
当会に定期的にボランティアにも来てくださっている
北海道エコ・動物自然専門学校さま等のブースがありました。

ゴールデン、サモエド等、オフ会でしょうか。
とても楽しそうに賑わっていました^^
たくさんの卒業わん遊びに来てくれました〜!♪

卒業わんにゃん同窓会にも来てくれたチャッピーちゃん(旧:海太)。
元気いっぱいでした(*^_^*)

ベリーちゃん(旧:サヨ)は、石狩保健所から保護した多頭飼育の子です。
先住ワンのパグちゃんと遊びに来てくれました♪

いつも当会まで足を運んでくださる飼い主さま。
リミトちゃん(旧:アッキー)とリヨナちゃん(旧:マロ)も楽しんでいました〜♪

プッカちゃん、昨年はしつけ教室にも来てくれました〜。
甘えん坊さんなプッカちゃんでした☆

コットンちゃんも遊びに来てくれました〜♪
なが〜いまつ毛がチャームポイントですね^^

未来(みく)ちゃん(旧:ジェシカ)もお父さまとお兄ちゃんと一緒に来てくれました♪
いつもありがとうございます<(__)>

愛子ちゃん(旧:舞子)は、とても怖がりですが、がんばって来てくれました。
会えて嬉しかったです!

ナイトちゃん(旧:ジンジャー)も落ち着いたいい子でした(^^)v

ミックちゃん(旧:スパイス)もママと楽しんでいました♪

ジュリちゃん、当会の卒業時よりすごく若返っていました(*^_^*)

カンナちゃん、子犬だったカンナちゃんも、お顔に白いものが。
でもまだまだ若々しく元気いっぱいでした〜!

オリバーちゃん(旧:ディーマ)も毎年来てくれて嬉しいです♪

愛瑠ちゃん(旧:メル)、まだまだ長生きしてね!

咲ちゃん(旧:メンラッシュ)も、ママとたっぷり運動して健康的でした!
飼い主さま、卒業わんたち、お越しくださり本当にありがとうございました!
また来年も元気に会いたいですね♪
ご来場くださった皆さま、関係者の皆さま、お手伝いくださったボランティアの皆さま、
本当にありがとうございました<(__)>

<終了しました>
【開催概要】
テーマ : 動物愛護フェステイバル in えべつ 〜動物のいる楽しい暮らしU〜
日 時 : 2018年9月23日(日)10:00〜15:00
会 場 : 酪農学園大学ローン広場(第一会場、第二会場 ドッグラン会場)ペットの入場可
主 催 : 江別市小動物開業獣医師会 酪農学園大学
共 催 : 江別市 石狩振興局
後 援 : さっぽろ獣医師会 (公社)北海道獣医師会 江別市教育委員会
雨天決行 入場無料

【 テーマに関するブ―ス・イベント 】
○犬ぞりデモ(日本犬ぞり連盟)
○動物と暮らす家作り 愛犬家住宅コーディネーターからの提案(松原産業(株))
○動物の食材、手作りメニュー、薬膳、食事相談、指導( (株)アルデバラン)
○クルマでお出かけ(札幌トヨペット(株))
○わんわん運動会((株)リバティアイランド)
○ドッグダンスショー&ドッグダンス体験 ミニドッグセミナー(スタジオWan&札幌ワンズ)
○ディスクドッグ&デモ(北海道シリウス友の会) など
【 ステージイベント内容 】
○セラピー犬適性模擬テスト(北海道ボランティアドッグの会)
○ダンプレライブ(北海道札幌国際情報高等学校 吹奏楽部)
○わんんわん運動会(リバティ・アイランド)
○ディスクドッグによるデモンストレーション(北海道シリウス友の会)
○ドッグダンス(スタジオWan&札幌ワンズ)
○ドッグアジリティーの実演(北海道エコ・動物自然専門学校)
〇犬ぞりデモンストレーション(日本犬ぞり連盟)
【 動物とのふれあいブース 】
○セラピー犬ふれあいコーナー(北海道ボランティアドッグの会)
○ポニー乗馬体験(酪農学園大学馬術部)
○盲導犬とのふれあい、体験歩行(北海道盲導犬協会)
○子牛のエサやり・哺乳体験(産業動物内科+農場)
○ヒツジのふれあいコーナー(酪農学園大中小家畜研究会)
〇犬ぞり犬とのふれあい(日本犬ぞり連盟)
【 ドッグラン会場 】
10:00〜15:00 入場無料
飼い主1人につき、2頭まで入場できます。
※狂犬病・混合ワクチン予防接種証明書が必要です
※犬同士のトラブルや脱走等は、飼い主が注意し対処してください。
※事故等に関して大学は一切責任を負いません。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村