2018年08月15日

8月15日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬8頭、成猫15頭、子猫7頭が収容されていました。

成猫は譲渡が進み収容数が減っていました!

しかし犬は噛む等の問題行動のある犬が増えていました。



<迷子犬>
53.jpg

収容犬53、8月8日、 南区真駒内332で保護されたマルチーズ系のオス。

小さな身体で、かわいらしい顔をしていますが、
気に入らないことがあると咬みついてくるそうです。

小型犬ですが犬の扱いになれた方が飼い主さまには向いています。

迷子収容期限は8月16日(木)です。





55.jpg

収容犬55、8月15日、白石区東米里2045で保護された長毛のオスのミックス犬。

青と白色の縞模様の首輪をつけていました。

迷子収容期限は8月23日(木)です。




<迷子からの飼い主募集犬>
69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまでに、何度か人を咬んだことがあり、
ブルに取って意味づけがあると何かの拍子にスイッチが入ります。

ブルドッグ等の闘犬タイプの扱いになれたご理解ある方を待っています。





44.jpg

収容犬44、推定10歳のオスのミニチュアダックスは
とうとう飼い主の迎えはなく、飼い主募集になりました。

赤いバンダナの首輪をしていました。

甘えん坊で人懐こい子です。

今日も面会見学の方を目で追って、甘えたそうにしていました。

左耳が汚れ、かなり痒がり慢性的な外耳炎になっています。

歯もかなり汚れて口内環境が良くないようですので、
ご譲渡後は病院を受診してケアをしてあげて欲しいと思います。



収容犬50は譲渡されました(8月14日)

収容犬51は譲渡されました(8月15日)





<放棄からの飼い主募集犬>
060201.jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オスです。

お散歩が大好きなまろは、スタッフには大変慣れています。

収容から1年2か月・・・収容が長くなっていますが、
ご主人と決めた人には忠実に従うタイプですので、
ご理解ある方との出会いがありますように。




101101.jpg

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

首回りや胸にも慢性的な皮膚炎があります。

おじいちゃ犬で、頑固さもありますが、
温かな出会いを待っています。





073101.jpg

収容犬073101、10歳のオスのコーギーは咬み癖があると放棄されました。

おしり周りを触られるのが嫌いで怒ります。

外耳炎、右目に炎症もあるので、ケアが必要です。

時には、お腹を見せて甘えるかわいい仕草も見せるそうです。

犬の扱いになれたご理解ある方との出会いを待っています。





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬は、咬み癖があり、
人を突然襲うとのことで放棄されました。

柴犬は特にデリケートな心を持っていますので
環境が変り、警戒しているようです。

咬むとの申告や、唸り、吠えるそうですので、譲渡は要相談となっています。





<迷子猫>
迷子収容猫F51、8月12日、中央区南3条西7丁目で保護されたオスの黒猫。

右後足を負傷していたため、応急処置を受けています。

迷子期限日は8月17日(金)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

4.jpg

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。

体調も落ち着いてきて、ふっくらかわいらしくなりました。

最近は前に出てきてリラックスするようになりました。





収容猫F35は譲渡されました(8月13日)

収容猫F38は譲渡されました(8月13日)




44 (2).jpg

収容猫F44、推定4歳のメスの黒猫。

まだ緊張していますが、大分落ち着いてきました。





45.jpg

収容猫F45、推定5歳のオスの黒白猫。

交通事故に遭い保護されましたが、幸い大きな外傷はない様子だそうです。



収容猫F47、推定10歳の去勢オスは、瘻管で治療の手立てがなく、
残念ながら天国へと召されました・・・。

全身シラミだらけで毛刈りしました。

人に慣れ、具合が悪いのにスリスリ甘え、
洗浄や消毒もさせてくれる我慢強い子でした。

冥福を祈りたいと思います・・・。



収容猫F48は譲渡されました(8月15日)

収容猫F49は譲渡されました(8月15日)




50.jpg

収容猫F50、推定4歳の黒白のメス。

痩せた状態で保護され、現在も体調が優れないそうです。

どうか1日も早く回復しますように。





<放棄からの飼い主募集猫>

100405.jpg

収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。

昨年10月に多頭飼育放棄されましたが、一番の古株になりました。




060606.jpg

収容猫F060606、9歳の白黒の去勢オス。

大柄な猫で、まだ緊張しているようです。

下記のF060703と同じ、多頭の家からきました。





060703.jpg

収容猫F060703、9歳の黒茶白のメスは、小柄で大人しい子です。

上記のF060606と同じ、多頭の家からきました。

センターで出産しましたが、子猫は育ちませんでした。




◆多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
高齢のせいか出会いがありません。

皆、体格も良くきれいな猫たちで、年齢より若々しく見えます。
どうか温かな出会いがありますように。



052102.jpg

F052102、14歳のメス。

仲の良かったF052101が譲渡になり、寂しそうですが、
今度はこの子に出会いがありますように。



F052801 15歳去勢オスは譲渡になりました。(8月14日)




052802.jpg

F052802 14歳メスは、慣れてリラックスしていました。




053102.jpg

F053102 15歳メスは大人しく落ち着いています。

丸顔でかわいい猫です。





060402.jpg

F060402、15歳メスはシャイな子です。





060701.jpg

F060701,13歳のメス。

ずっと眠っていましたが、落ち着いて様子でした。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



8.1sorati.jpg

空知総合振興局の由仁保健所では、3頭の猫が出会いを待っています。
3頭は7月12日に飼い主に放棄されました。
3頭とも年齢や性別は分かっていませんが、キジトラの子は若いようです。
3頭とも身体は触れますし、人には慣れているのですが、
なぜか3頭の相性が良くないようで、互いに猫砂をかけ合っているそうです^^;
家庭で1頭で飼育していただけると早くに馴染んでくれそうです。
食欲もありますし、ケージの掃除の時なども
素直に移動してくれ手もかからない様子です。
収容から3週間になりますが、問い合わせや出会いもなく、
出来るだけ早く家庭で暮らせたらと思います。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
由仁保健所:電話 0123-83-2221 

http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm






8.8nayoro.jpg

子猫2頭は譲渡になりました!
名寄保健所では、成猫1頭が出会いを待っています。
サバトラのオスは、負傷動物として保護され、
車と接触したとのことですが、幸い軽傷で済んだようです。
現在は全く問題なくご飯もよく食べ、トイレも砂でできています。
保護時は、警戒し唸っていましたが、ケージから出しても大丈夫になりました。
強面で、迫力ある顔つきをしていますが、ビビりらしく歩き方が忍び足です。
スリスリと甘えないと思っていたら!!ツンデレさんでした。
ブラッシングが大好きで、至福の表情で、
もっと〜と甘えてくることが判明しました。
体格はとても立派な体格をしていますが、まだ若い猫のようです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

名寄保健所:01654-3-3121   
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm




8.10oho-tuku.jpg

網走保健所では、2頭の成猫が出会いを待っています。
キジ白の若いオスは、6月29日、北見市三住町で保護されました。
交通事故に遭ったのか左後肢の大腿骨を骨折していたので
病院で手術し回復しました。
保護時は食状態と怪我で大人しかったのですが、
回復するにつれて威嚇が出てきました。
元々野良猫だったのかも知れません。
今後は家庭で過ごせますよう、ご理解ある方との出会いを待っています。
また黒猫は、6月29日、北見市内で違法な罠にかかって
、罠ごと引きずっていたところを保護されました。
罠で左前足指2本を失いましたが、日常生活に差し障りもなく過ごしています。
性格は人懐こくて、爪切りも出来る大変いい子とのことです。
この子も、人間に翻弄されましたが、
必死に生きています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク振興局:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm




8.14kitami.jpg

北見保健所では、若めのオスのテリア系ミックスが出会いを待っています。
この子は、首輪はしていましたので、人に飼われていたようですが、
訓子府町役場で迷子公示しましたが、飼い主の迎えはなく、
8月10日に北見保健所に収容されました。
とても人に慣れていて、触ったり撫でたりできます。
食欲も旺盛でお散歩も大好きですが、
室内でもトイレ等のしつけはされていません。
長い間、放浪していたのかたくさんの毛玉がついていたので、
少しずつ毛を刈っているところだそうです。
小さめの中型犬ですので、きれいにして、
しつけをして室内飼育していただける
ご理解ある飼い主さまと出会えたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm




8.15nemuro.jpg

根室保健所では、推定1歳の黒の母猫と推定1か月の子猫3頭(性別不明)、
推定1歳のオスのキジトラ猫が出会いを待っています。
親子猫は、8月3日と8日に、根室市明治町2丁目の民家の物置で保護されました。
黒猫のお母さんは、子育て上手で良い母です。
子猫たちは、ロシアンブルーのようなキレイなグレーの子猫と
シャムのように先っぽは黒っぽく体はクリーム色の子猫たちです。
子猫たちは自力でごはんを食べ始め、猫砂トイレも使用できますが、
まだまだ親兄弟と一緒に育つべきお年頃です。
保健所では、親子4頭で飼育可能な飼い主さん、
又は2頭で飼育可能な飼い主さんを募集します。
お母さんも人に慣れているとは言えませんが、
お掃除もさせてくれるので、家庭に入れば徐々に慣れてくれそうです。
また推定1歳のオスのキジトラ猫も根室市明治町2丁目で8月3日、
2頭で保護され、1頭には出会いがありました。
体は成猫サイズですが、まだ子どもっぽい若い猫です。
なでられると困った顔をしますが、攻撃性はない優しい子です。
募集期限は8月16日(木)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命が繋がりますようお迎え入れや情報の拡散等、
皆さまのご協力をお願いします! 

根室振興局 :0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.htm






furanoho.jpg

富良野保健所には、一家で放棄された
ミックス犬親子4頭が出会いを待っています。
お母さん犬は6歳9か月で、しっかり者で、4歳9か月の娘に厳しく、
そのせいか娘犬は遠慮がちで気が小さく慎重だそうです。
また生後半年のメスの子犬2頭は、
メスの子は控えめで繊細ですが、
子犬ですから順応性が高そうです。
家の中で飼育されていましたが、
散歩などはされていなかったようです。
皆、小柄で手からフードを食べたり、しっぽを振ってくれます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
        
富良野保健所:0167-23-3161
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


posted by しっぽの会 at 21:22 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のこころちゃん(旧:ティップ)が遊びに来てくれました♫

kokoro2.jpg


昨年の3月に卒業したトイプードルのこころちゃんが
遊びに来てくれました♫


見るたびキュートになっているこころちゃん💕


kokoro1.jpg


相変わらずの甘えん坊さんでした⤴

しっぽの老犬たちと遊んでくれました❗
・・・・・とはいえず、、😅

近寄ってくるおじいちゃん犬たちに戸惑ってました(笑)


kokoro3.jpg


当会に来た当時の栄養失調でガリガリ君だった頃とは別犬のようで
ぽっちゃり君になって幸せいっぱいの様子です💓


優しいご家族とこれからも幸せ満喫してくださいね❗
飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました🎶
またお待ちしております(*^_^*)🎵


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:30 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

❤7月にいただいたご支援物資と応援メッセージ❤

2018.07.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

全国的に猛暑が続いていますが、暑中お見舞い申し上げます。

どうぞお身体ご自愛されお過ごしください。

7月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

またAmazonの欲しいものリストからも
デビフ・カロリーエース、消化管や肝臓、腎臓の療法食、
k/d缶、ささみペースト等、健康維持用のフードのご支援物資をいただきました。

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

ペットフード、療法食、ペットシーツ、コピー用紙や事務用品、ベッド、
キャリーケース、新聞紙、消毒綿、洗剤等の衛生用品、手作り雑貨、猫砂、猫の爪とぎ、
ペットに関するグッズ等、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。


・2歳から重病で、予後2年の宣告を受けながらも、
10歳5か月になるまで頑張って生き抜いてくれた愛犬の飼い主さまから
オムツや食べれなかったフード、キャリーバッグ等頂戴しました。

お手紙拝見して感動いたしました・・・心よりご冥福をお祈りいたします。

・愛猫を亡くされた飼い主さまからキャットフードをいただきました。
愛猫のご冥福をお祈りいたします。

・コトコト煮込んだヤギミルクスープ、いつもありがとうございます。
歳三、花ちゃんはじめ、老犬たちが喜んでいただいています。

・動物霊園さまから、亡くなった愛犬、愛猫の飼い主さまから
しっぽの会にとお預かりされた物資の数々を頂戴いたしました。
お心遣いに心より感謝申し上げます。

・愛犬が興味を示さないのでとオモチャもいただきました。

・大食漢の愛猫を亡くされた飼い主さまから
食べきれなかったのでとフードをいただきました。

また愛猫とのお別れから3か月経っても空虚感は埋められませんと
物資をいただきました。

皆さまの愛猫のご冥福をお祈りいたします。

・子犬用のミルクもいただきました。

・新聞紙を使いやすいよう3枚に分けてお送りくださったご支援者さま、
 ありがとうございました。

・おうちの子が着なくなったので、バザー等でお使いくださいと
ペットの洋服もいただきました。

・フード等の試供品も大変助かっています。ありがとうございます。

・愛猫のフードを切り替えた方からもフードの支援をいただきました。
 当会はさまざまな子がおりますので大変助かります。

・愛犬を亡くされた飼い主さまからドッグフードをいただきました。
 心よりご冥福をお祈りいたします。

・BSNHK「家族になろうよ」のトントンをご覧になった東京都の支援者さま。
亡くなったゴールデンのルースを気にかけてくださっていました。
いつもご支援ありがとうございます!

・新札幌のカラオケピロスさまには、しっぽの会の活動を普及啓発してくださる
わんわんルームがありますが、大好評だそうで、嬉しいです^^


当会は犬も猫も合せると100頭余り保護収容していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都、神奈川県、大阪府、福井県、宮城県、新潟県、愛知県、
群馬県、静岡県等、全国からご支援いただきました。

スタッフやボランティアさんの体調をご心配いただいた支援者さまから
暑さ対策に飲料もいただきました。
お心遣い本当にありがとうございました!

休憩時間に、皆で美味しくいただきました!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、かざして募金でのご寄付等、
心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、
本当にありがとうございました<(__)>

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする