2018年08月08日

8月8日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬9頭、猫23頭、子猫4頭が収容されていました。

犬も成猫も収容数が先週より多くなっています。

犬は犬舎が足りなくなり、小型犬はケージに入れられていました。

今週も状態の良くない猫が1頭収容されており、洗浄と消毒、抗生物質を投与していました。




<迷子犬>
47.jpg

収容犬47、7月30日、東区中沼町で保護された去勢オスのミニチュアダックス。

体格は大きめで人懐こい子です。

白色の首輪には黄色のリードがついていました。





47 (2).jpg

散歩に出るところでしたが、穏やかな性格のようで、お散歩も楽しめそうです。

飼い主の迎えはなく、迷子収容期限は明日8月8日(木)になりました。





50 (3).jpg

収容犬50、8月3日、白石区南郷通1丁目で保護されたポメラニアン系のオス。

とてもかわいらしい子でした。

迷子収容期限は、8月13日(月)です。





収容犬51、8月6日、手稲区前田9条18丁目で保護されたメスのコッカースパニエルは、
本所に収容されていました。

迷子収容期限は年8月14日(火)です。





<迷子からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

何度か咬んだことがあり、何かの拍子にスイッチが入ります。

今日もひょんなことで怒っていました。

ブルドッグ等の闘犬タイプの扱いになれたご理解ある方を待っています。





44.jpg

収容犬44、7月30日、東区北26条東6丁目で保護されたオスのミニチュアダックスは
とうとう飼い主の迎えはなく、飼い主募集になりました。

赤いバンダナの首輪をしていました。





IMG_0528.jpg

左耳が汚れかなり痒がっています。

慢性的な外耳炎になっているようで、これまで飼い主に放置されていたのでしょう。

歯もかなり汚れて口内環境が良くないようですので、
ご譲渡後は病院を受診してケアをしてあげて欲しいと思います。




<放棄からの飼い主募集犬>

060201.jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オスです。

お散歩が大好きなまろは、スタッフには大変慣れていますが、
収容から1年2か月・・・出会いがありません。

ご主人と決めた人には忠実に従うタイプです。





011101.jpg

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

普段は大人しく、寝ていることが多いです。

暑さのせいか首回りの慢性的な皮膚炎が痛々しい感じがします。

胸周りにも皮膚炎があります。

和犬らしい頑固さも持ち合わせています。





073101.jpg

収容犬073101、10歳のオスのコーギーは咬み癖があると放棄されました。

おしり周りを触られるのが嫌いなようで、
肛門周囲が赤くただれており、排便もしづらそうな様子があるそうです。

外耳炎、右目に炎症もあるので、ケアが必要です。

時には、お腹を見せて甘えるかわいい仕草も見せるそうです。

犬の扱いになれたご理解ある方との出会いを待っています。





080701 (2).jpg


収容犬080701、7歳のメスの柴犬は、咬み癖があり、
人を突然襲うとのことで放棄されました。

柴犬は特にデリケートな心を持っていますので
環境が変り、警戒しているようです。

咬むとの申告や、唸り、吠えるそうですので、譲渡は要相談となっています。




<迷子猫>
48.jpg

迷子収容猫F48、8月8日、中央区南5条西10目で保護されたメスの三毛猫。

人懐こいファニーフェイスのかわいい子です。

迷子期限日は8月14日(火)です。




49.jpg

迷子収容猫F49、8月8日、北区北25条西6丁目で保護されたオスの茶猫。

まだ幼そうな大人しいかわいい子でした。

迷子期限日は8月14日(火)です。




50 (2).jpg

迷子収容猫F50、8月8日、北区新琴似10条13丁目で保護されたメスの白黒猫。

緊張している様子でした。

迷子期限日は8月14日(火)です。





<迷子からの飼い主募集猫>

4.jpg

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。

体調も落ち着いてきて、ふっくらかわいらしくなりました。





35.jpg

収容猫F35、推定12歳の黒白の去勢オス。

人懐こく撫でると身体をブルブルさせて喜ぶそうで、愛嬌があります。






38.jpg

収容猫F38、推定2歳の黒茶のメスは、体格の小さい子です。

きれいな子です。





44 (2).jpg

収容猫F44、推定4歳のメスの黒猫。

だいぶ落ち着いてきたそうですが、
まだ人に心を許していない様子だそうです。

野良生活をしていたのでしょうか。





45.jpg

収容猫F45、推定5歳のオスの黒白猫。

交通事故に遭い保護されましたが、幸い大きな外傷はない様子だそうです。

緊張し毛布に隠れて警戒していました。





47 (3).jpg

収容猫F47、推定10歳の去勢オスは、衰弱した状態で保護されました。

左頬の膿瘍が自壊したのか、空洞になっているのと、
首にも傷?があります。

シラミがついていたので、全身毛刈りをしています。

人にも慣れていますし、我慢強い猫です。





<放棄からの飼い主募集猫>

100405.jpg

収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。

昨年10月に多頭飼育放棄されましたが、一番の古株になりました。




060606.jpg

収容猫F060606、9歳の白黒の去勢オス。

大柄な猫で、まだ緊張しているようです。

下記のF060703と同じ、多頭の家からきました。





060703.jpg

収容猫F060703、9歳の黒茶白のメスは、小柄で大人しい子です。

上記のF060606と同じ、多頭の家からきました。

センターで出産しましたが、子猫は育ちませんでした。




◆多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
高齢のせいか出会いがありません。

皆、体格も良くきれいな猫たちで、年齢より若々しく見えます。
どうか温かな出会いがありますように。


052101.jpg

F052101、15歳のメスは人懐こい子です。

高齢ですが若々しく見えます。




052102.jpg

F052102、14歳のメスは、大分慣れてきました。

2頭は仲良しです。




052801.jpg

F052801 15歳去勢オスは控えめで静かです。

慣れてきてリラックスできるようになりました。




052802.jpg

F052802 14歳メスは、慣れて来ています。




053102.jpg

F053102 15歳メスは大人しく落ち着いています。

丸顔でかわいい猫です。




060401.jpg

F060401、15歳のメスは、長毛でゴージャスな感じです。




060402.jpg

F060402、15歳メスはシャイな子です。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。




7.18ebetu.jpg

江別保健所では、成猫3頭が出会いを待っています。
茶猫2頭は負傷猫として同じエリアで保護されており、
血縁関係があるかも知れません。
推定1〜2歳の茶トラ猫も負傷で病院に入院していましたが回復しました。
あまり人慣れをしていませんが、臆病なだけで攻撃性などはなく触れます。
食欲もあり、鳴いて催促することもあります^^
まだ若く順応性もあり、人慣れするよう
根気良く長い時間をかけて飼育出来る方をお待ちしております。
推定10歳の茶白のオスも、負傷で病院に入院していましたが回復しました。
少しずつ人慣れをしてきており、食事中は嫌がらずに触らせてくれます。
性格も穏やかな方なので、静かに暮らすことができるかと思います。
食欲も旺盛ですが、歯石の付着が多く、高齢だと思われるため、
病院での検査等が必要かと思われます。
病院への通院が可能な方、根気良く時間をかけて
飼育していただける方をお待ちしております。
推定2〜3歳のメスは、まだあまり人慣れをしていないので、
まだ触ることができませんが、子育てが終了したので募集を再開しました。
食欲は旺盛で元気です。
まだ若いので根気良く時間をかけて飼育できる方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm




7.27bekkai.jpg

ミニチュアダックスは譲渡になりました!

別海町役場の、推定6歳以上の柴系のミックス犬のオスは、
6月29日、別海寿町で保護されましたが、
残念ながら飼い主のお迎えはありませんでした。
素朴な愛らしさがあり、警戒心は強いですが、
人に対する威嚇はなくおっとりとした性格です。
ただ、他犬に対して威嚇が見られるので、
先住犬がいない家庭がおすすめです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

別海町役場町民課:0153-75-2111
https://betsukai.jp/oshirase/2440/




7.31titose.jpg

千歳保健所では、14歳の去勢オスの小さめの中型のミックス犬が、
新たな出会いを待っています。
この子は、飼い主に放棄され6月25日から収容されていますが、
これまで外飼いされ、人との関わりが少なく
コミュニケーションの取り方が分からないようです。
高齢ですが、散歩が大好きで喜びます。
これまでお散歩されていなかったのか、喜びを感じているようです。
ただ犬舎に入るときや、何かの際にスイッチが入り
噛む仕草が見られるそうです。
温かく気長に向き合ってくださるご理解ある方を待っています。
収容から1か月になりますが、面会や問い合わせもありません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm





8.1sorati.jpg

空知総合振興局の由仁保健所では、3頭の猫が出会いを待っています。
3頭は7月12日に飼い主に放棄されました。
3頭とも年齢や性別は分かっていませんが、キジトラの子は若いようです。
3頭とも身体は触れますし、人には慣れているのですが、
なぜか3頭の相性が良くないようで、互いに猫砂をかけ合っているそうです^^;
家庭で1頭で飼育していただけると早くに馴染んでくれそうです。
食欲もありますし、ケージの掃除の時なども
素直に移動してくれ手もかからない様子です。
収容から3週間になりますが、問い合わせや出会いもなく、
出来るだけ早く家庭で暮らせたらと思います。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

空知総合振興局:電話 0126-20-0045
由仁保健所:電話 0123-83-2221 

http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





dog3.jpg

富良野保健所には、一家で放棄された
ミックス犬親子4頭が出会いを待っています。
お母さん犬は6歳9か月で、しっかり者で、4歳9か月の娘に厳しく、
そのせいか娘犬は遠慮がちで気が小さく慎重だそうです。
また生後半年のメスの子犬2頭は、
メスの子は控えめで繊細ですが、
子犬ですから順応性が高そうです。
家の中で飼育されていましたが、
散歩などはされていなかったようです。
皆、小柄で手からフードを食べたり、しっぽを振ってくれます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
        
富良野保健所:0167-23-3161
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/dog2.pdf




8.6hakodate.jpg

函館保健所には、推定9〜11歳のメスのパピヨンが出会いを待っています。
この子は7月21日、迷子のところを警察に保護され
7月23日に保健所に収容されましたが、飼い主のお迎えはありませんでした。
臆病で警戒心の強いところもありますが、
特に気になるようなところもありませんし、
食欲もあり、散歩もしているそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
問合せも少ないそうですので、お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

函館保健所:0138-32-1524
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/#jyoutoken




8.7obihiro.jpg

サビ猫には出会いがありました!

帯広保健所には、推定4〜5歳のオスのキジトラが出会いを待っています。
キジトラは7月20日迷子で収容されましたが、飼い主の迎えはありませんでした。
大柄で存在感があり、穏やかな子で、
つかず離れずの関係が好きなようです。
募集期限は8月6日(月)でした!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm




8.8nayoro.jpg

名寄保健所では、子猫2頭と成猫1頭が出会いを待っています。
推定2か月の子猫兄妹は、
車庫で4頭で保護されうち2頭は譲渡になりました。
引取り当初はビビりまくっていましたが徐々に慣れ、
黒ちゃんはまだまだ警戒中ですが、じゃれてもくれ抱っこもできます。
シャム系の子は、だいぶ慣れました。
2匹ともしっぽが長くまっすぐです。元気に食べて遊んでいます。
トイレも猫砂でしています。
またサバトラのオスは、負傷動物として保護され、
車と接触したとのことですが、幸い軽傷で済んだようです。
現在は全く問題なくご飯もよく食べ、トイレも砂でできています。
保護時は、警戒し唸っていましたが、ケージから出しても大丈夫になりました。
強面で、迫力ある顔つきをしていますが、ビビりらしく歩き方が忍び足です。
スリスリと甘えないと思っていたら!!ツンデレさんでした。
ブラッシングが大好きで、至福の表情で、
もっと〜と甘えてくることが判明しました。
体格はとても立派な体格をしていますが、まだ若い猫のようです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

名寄保健所:01654-3-3121   
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

posted by しっぽの会 at 20:33 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富良野保健所からミックス犬4頭のSOS!!

dog3.jpg

7月30日、飼い主の病気が原因で放棄された
富良野保健所収容の4頭のミックス犬親子のSOSです!!

当初は5頭でしたが、オスは昨日譲渡されました!





母娘.jpg

6歳9か月のお母さん犬です。

しっかり者のお母さんで、4歳9か月の娘になぜか厳しいそうです。

全頭小柄ですが、一番大きいお母さん犬でも8.5キロと小型犬サイズです。





D−3.jpg

4歳9か月の娘犬は、そのせいか遠慮がちで気が小さく慎重で、
でも人に対しては甘えるそうです。

体重は5.5キロです。





D−5 (1).jpg

6か月半のメスの子犬は下記と同胎姉妹です。

この子はビビリではなさそうで、体重は3.2キロです。





D−5 (2).jpg

6か月半のメスの子犬は、控えめで繊細だそうですが、
子犬ですから順応性が高そうです。

体重は3.1キロだそうです。

全頭、家の中で飼育されていましたが、
散歩などはされていなかったようです。

収容から10日余り経ちますが、散歩やオスワリの練習や社会勉強中です。

皆、手からフードを食べたり、しっぽを振ってくれるかわいい子です♪


幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

        
お問合せ:北海道富良野保健所生活衛生課 
富良野保健所:0167-23-3161(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)

http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko.htm

※残念ながら、不妊手術はされていません。
こうして大家族になってしまい保健所へ来ることがないよう、不妊手術は必ずお願いします!

※体重は8月6日現在のものです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:18 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする