2018年08月31日

8/31本日森町役場から野犬親子4頭引き取りました!

oyako.jpg

本日8月31日、道南の森町役場から親子犬4頭を引き取りました!





hogoji.jpg
<係留所当時>

7月初旬、母犬は森町内の牧場の犬のフードを食べていたところ発見され、
通報を受けた森町役場が檻で捕獲し役場に係留しました。

役場は迷子の公示もしましたが、飼い主は現れずどうやら野良か野犬のようでした。

役場の職員の方々も知人等にあたって、
飼い主になってくださる方を探しましたが、
新たな飼い主は見つからず殺処分の日時が決まりました。





koinu2.jpg
<係留所で>

殺処分が決まった前日のことです!

7月18日朝、職員の方が餌を与えるのに係留所に行ったところ、
子犬3頭を発見、前日に晩ごはんを与えた時には出産を確認していないことから、
子犬たちは、7月17日夜から18日の朝の間に産まれたようでした。

役場の担当課では、急遽、キツネ等の野生動物に子犬が襲われたり
逃げだしたりしないよう、資材を購入し、
柵の周りに簡易的な屋根と囲いを建ててくださり、
親子は危機一髪で命を繋ぐことが出来ました!

ただ担当課では、母犬は人に慣れておらず譲渡は難しいと判断、
子育てが終了するころには母犬を処分せざるを得ないと
眠れない夜を過ごしていたそうです。




haha.jpg

そんな時に、当会で親子の命を繋いで貰えたらと
職員の方からご相談をいただき、
この度、当会まで1日かけて搬送してくださいました。


野犬や野良犬、野良猫を生み出している原因は、
適切に飼育していない飼い主にあり、
北海道は、道南だけでなく、道東にも同じような問題が発生しており、
檻による捕獲だけではなく銃で駆除されたりもしています。

お母さん犬はしっかり子育てをする良き母で、
人の手からフードも食べれる時もあるそうです。


全ての犬や猫に温かな飼い主さんがいて、
動物が幸せに共生していく社会が実現しますように・・・。

 
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:森町役場
posted by しっぽの会 at 20:59 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

足長会員の皆さまに足長通信112号発送いたしました☆

足長通信112号.jpg

足長会員の皆さまには、足長通信112号を同封させていただきました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の新顔は、高齢のラブラドールRのクウトとシーズーのレノン、
負傷猫のポコと旬太の4頭です。

健康に配慮して良縁をお待ちしたいと思います。

新たな出会いがあったのは、
猫エイズ感染症キャリアのバニラとシーズーの高齢犬の虹男です。

ご理解ある飼い主さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!

また残念ながら虹の橋へと旅立ったのは、
テリア系ミックスのボスと柴犬の花です。

どちらも高齢犬でし、飼い主さまと別れ寂しかったでしょうが、
一生懸命に生きている姿に、スタッフはいつも勇気づけられていました。

皆さまとご一緒にボスと花の冥福をお祈りしたいと思います。

足長会員の皆さまに支えられて、
足長っ子は毎日を精一杯生き、その姿に元気を貰っています。


*********************************************************
犬21頭 サクラ・想望(そみ)・ 空・イチ・歳三・氷太・四朗兵衛・七福・
      遊助・ニモ・ジョセフ・颯・駿・デヴィ・アッシュ・ 
      ボルタン・マック・ゴマちゃん・シェリー・クウト・レノン


猫27頭 シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・クラ・アルバ・
     マサコ・ユウ・八茶(やちゃ)・チュム・リアル・セーラ・
     ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・弦・奏・ノエル・
     花丸・カッコ・ツグミ・ダルファー・ルーク・ポコ・旬太

*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
8月30日現在の足長組は、犬21頭・猫27頭の48頭となりました。


高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。

引き続きご支援応援いただけましたら幸いです<(__)>        
         

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:38 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月29日

8月29日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日8月29日(水)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬10頭、成猫21頭、子猫5頭が収容されていました。

犬は犬舎が全て埋まり、
通路のようなスペースにも放棄犬が収容されていました。

猫も放棄された高齢猫たちの収容が5月からと長くなってきました。


<迷子犬>
59.jpg

収容犬59、8月22日、南区真駒内本町6丁目で保護された
オスのアメリカンコッカースパニエル。

全身毛玉だらけで、毛はもつれてフェルト状の分厚いシートのようになっていました。





59.1.jpg

お世話しているスタッフの方がきれいにカットしてくださいましたが、
ポリ袋にたっぷり溜まった被毛は、持つとずっしり感じるほどでした。

迷子収容期限は8月31日(金)です。





60.jpg

収容犬60、8月27日、東区北37条東12丁目で保護されたオスのミニチュアダックス。

眼が白くなっているのは白内障でしょうか。

高齢な子のようです。

人懐こい大人しそうな子でした。

迷子収容期限は、9月4日(火)です。





<迷子からの飼い主募集犬>
69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまでに、何度か人を咬んだことがあり、要注意犬になっています。

力もありますので、犬の扱いに慣れた、ご理解ある方を待っています。





56.jpg

収容犬56、推定13歳のオスのミックス犬は、
人が大好きで、小足でトコトコ歩きます。

とても人懐こくて甘えん坊なかわいい子です。

耳も遠いようですので、
余生を共に過ごしてくださるご理解ある飼い主を待っています。



収容犬57は譲渡されました(8月29日)





<放棄からの飼い主募集犬>
060201.jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オスです。

お散歩が大好きなまろは、スタッフの方には大変慣れています。

忠実に従うタイプですので、ご理解ある方との出会いがありますように。




101101.jpg

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

首回りや胸にも慢性的な皮膚炎があります。

おじいちゃん犬ですが、頑固さもあります。

ご理解ある方との出会いを待っています。





073101.jpg

収容犬073101、10歳のオスのコーギーは咬み癖があると放棄されました。

特におしり周りを触られるのが嫌いで怒ります。

外耳炎、右目に炎症もあるので、ケアが必要です。

時には、お腹を見せて甘えるかわいい仕草も見せるそうです。

犬の扱いになれたご理解ある方との出会いを待っています。





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬は、咬み癖があり、
人を突然襲うとのことで放棄されました。

普段は大人しいようですが、棒に怯えて攻撃的に吠えるそうです。

咬むとの申告や、唸り、吠えるそうですので、譲渡は要相談となっています。





080701 (2).jpg

横になっても緊張しているのか、足に力が入っています。






000.jpg

飼い主に放棄された2頭は、犬舎の空きがなくなり、
通路にあたる場所に入っていました。





082302.jpg

収容犬082301、飼い主に放棄された13歳のオスのミニチュアダックス。

下記の082302と一緒に放棄されました。

082302と一緒に動き、寄り添って寝て、互いに大切な存在のようです。

かなり太っていますので、ダイエットが必要です。





082301.jpg

収容犬082302、13歳のオスのミニチュアダックスは、
上記の082301と一緒に放棄されました。

082301におやつを横取りされることがあるそうです。

人馴れした大人しい子です。

眼も白くなっています。耳と口のケアが必要だそうです。

高齢犬にご理解ある方との出会いを待っています。






<迷子猫>
53.jpg

収容猫F53、8月24日、手稲区手稲前田605で保護されたキジトラのオス。

青い布製の首輪をつけていました。

お迎えがありますように。

迷子期限日は年8月30日(木)です。





54.jpg

収容猫F54、8月27日、清田区平岡8条3丁目で保護された黒のメス。

迷子期限日は8月31日(金)です。






<迷子からの飼い主募集猫>

4.jpg

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。

体調も落ち着いてきて、ふっくらかわいらしくなりました。

最近は前に出てきてリラックスするようになりました。





11.jpg

収容猫F11、推定5歳のキジトラの避妊メス。

細身のかわいい猫です。




45.jpg

収容猫F45、推定5歳のオスの黒白猫。

交通事故に遭い保護されましたが、幸い大きな外傷はない様子だそうです。

人に慣れていないようです。





51.jpg

収容猫F51、推定3歳の黒のオス。

衰弱、栄養不良の状態で保護され、右後肢を負傷しています。

歩行は問題なくできるそうです。

栄養のあるものを食べて1日も早く元気になって欲しいです。





52.jpg

収容猫F52、推定3歳の茶猫のオスは、警戒しています。

きれいな顔をしています。





<放棄からの飼い主募集猫>

001.jpg

猫舎もゲージでいっぱいです。

同じ場所から放棄された子たちは、複数頭で管理されている子もいます。




100405.jpg

収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。

昨年10月に多頭飼育放棄されましたが、一番の古株になりました。




060703.jpg

収容猫F060703、9歳の黒茶白のメス。

痩せていましたが、少し肉がついたように見えました。



◆多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
高齢のせいか出会いがありません。

皆、体格も良くきれいな猫たちで、年齢より若々しく見えます。
どうか温かな出会いがありますように。



052102.jpg

F052102、14歳のメス。

長毛でゴージャスな猫です。

人や環境にも慣れてきました。




052802.jpg

F052802 14歳メスは、慣れてリラックス出来るようになりました。




053102.jpg

F053102 15歳メスは大人しく落ち着いています。

丸顔でかわいい猫です。




060401.jpg

F060401、15歳のメス。いつも気持ち良さそうに眠ってることが多いです。




060402.jpg

F060402、15歳メスはシャイな子です。





00.jpg

003.jpg

親子で放棄された外猫のようです。

詳細はまだ分かりません。




<多頭放棄(餌やり)の猫>

ビニールハウスで餌やりをされていました。
若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。
ピンクの鼻をしたきれいな顔の猫たちです。


082001.jpg

F082001 去勢オス




082002.jpg

F082002 去勢オス




082003.jpg

F082003 去勢オス




082004.jpg

F082004 去勢オス




082005.jpg

F082005 去勢オス





082010.jpg

F082009 避妊メス、F082010 避妊メス



適正な管理がされていないために増えていってしまった猫たちですが、
人にはまだ慣れていません。

今度はお家の中で、大切な家族の一員となりますように。



**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


8.17bekkai.jpg

別海町役場では、2頭の成犬が出会いを待っています。
推定6歳の白い柴系のメスは、6月29日、別海寿町で保護されましたが、
残念ながら飼い主の迎えはありませんでした。
素朴な愛らしさがあり、警戒心は強いですが、
人に対する威嚇はなく、おっとりとした性格です。
ただ、他犬に対して威嚇が見られるので、
先住犬がいない家庭がおすすめです。
また、換毛期には大量に毛が抜けるため、
こまめなブラッシングが必要です。
推定4歳の茶の長毛のメスは、7月24日、
大成常盤地区で保護されました。
飼い主の迎えもなく、新たな出会いを待っています。
多少の警戒心はありますが、人に慣れたいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

別海町役場町民課:0153-75-2111
https://betsukai.jp/oshirase/2440/
https://betsukai.jp/oshirase/2421/





8.20yakumo.jpg

1頭は譲渡になりました!

八雲保健所には、8月13日に収容された成猫2頭が出会いを待っています。
この子たちは、身寄りのない所有者(男性)が施設入所不可避となり、
終生飼養困難になったために放棄になりました。
写真上(ケン)・・・茶トラ、 オス(去勢済)、2才8ヶ月、5.3キロ
写真中(チッチ)・・・キジトラ、 メス(避妊済)、 1才8ヶ月、 2.8キロ
収容初日は警戒感がありましたが、
2日目にはそれも薄らぎ撫でることができました。
特にケンは2日目にはおとなしく抱っこされ、爪を切ることができ扱いやすい猫です。
チッチは臆病な面が目立ち、
特定の人、特に女性になつきやすいように思えるそうです。
またトイレは出来ます。掲載期限は8月30日(木)となっています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします! 

渡島保健所:0137-63-2168
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ykh/contents/eisei/kankyo/inunekojouhou.htm





8.21oho-tuku.jpg

キジトラ白の猫は譲渡になりました!

網走保健所では、黒猫が出会いを待っています。
黒猫は、6月29日、北見市内で違法な罠にかかって、
罠ごと引きずっていたところを保護されました。
罠で左前足指2本を失いましたが、日常生活に差し障りもなく過ごしています。
性格は人懐こくて、爪切りも出来る大変いい子とのことです。
この子も、人間に翻弄されましたが、
必死に生きています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク振興局:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm





8.28kusiro.jpg

サモエド系の犬は譲渡になりました!

釧路保健所には現在子猫8頭(うち1頭が負傷猫)、
成猫3頭(うち2頭が負傷猫)が収容され、猫が飽和状態です。
また標茶支所には迷子から飼い主募集になった
サモエド風な子が出会いを待っています。
この子は、喜んで散歩に行きますが、
あまり体力がないようですぐにゆったりペースになり、
大人しい良い子で、誰にでもしっぽを振って撫でさせてくれます。
毎日少しずつブラッシングをして毛玉を取って、
シャンプーの甲斐もあって保護時より大分きれいになりました。
子猫たちは、推定1〜4か月の子たちで、
なぜか出会いが無く、日々出会いを待っています。
うち4か月のメスの子猫は風邪気味です。
推定2〜3歳のメスは、人馴れもしている美猫です。
また茶猫は、7月23日、釧路町で保護されました。体格は良く、
ごはんはいつも完食です。
額に喧嘩によるものと思われる傷がありましたが(写真右)、
穴は塞がり皮膚も再生してきました(写真左)。
その結果左目が引きつれてしまいましたが、
この子の問題は顔ではなく、顔の傷でもなく、心の傷かも知れません。
相変わらず緊張していて、触ろうとするとビクっとします。
何をされてもひたすらじっと耐えています。
またキジ白のメスは、8月9日、 釧路市内で保護されました。
人慣れしています。少し痩せており、目やに、鼻水、口内炎があります。
口が痛いのかごはんもあまり食べられないようなので、適切な治療が必要です。
公園でじっとうずくまっていたそうですが、
保健所に来て一息つくと毛繕いを始めました。
保健所でさえ安心できる場所なのでしょうかとのことでした。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
https://shippo.or.jp/dekirukoto.html

posted by しっぽの会 at 21:05 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/26第2回卒業わんにゃん同窓会のご報告☆

syuugou.jpg
<集合写真>

8月26日(日)、第2回卒業わんにゃん同窓会を開催しました☆

参加の卒業わんは46頭、飼い主さま、
ご家族の皆さま90名余りがご参加してくださり、大変賑やかな同窓会となりました!

前日の台風の影響もあり、お天気が心配でしたが、
最高気温も23℃くらいと人にも犬にも程よい曇り空でしたので、
にわか雨も降ることなく良いイベント日和となりました。

今年で2回目の同窓会でしたが、皆さま楽しんでいただけたでしょうか?
やはりいろいろ行き届かなかったところも多く、
来年はもっと楽しんでいただけるようがんばります(^^)v

私たちも、きょうだいや親子、多頭飼育されていた子、
野犬だった子等、人に翻弄され行き場を失った事情は様々ですが、
卒業わんとご家族の固い絆を感じることが出来ましたし、
幸せいっぱいの笑顔を拝見することが出来、幸せな時間でした!

また、同じ保健所や状況が似通っている等、
飼い主さま同士も交流を深めていただけたようです。

また、卒業わんたちが飼い主さまに愛情をかけていただき、
自分に自信を持てた、存在を確かなものに出来た、そんな状況も感じることが出来ました。

やはり飼い主さまの愛情に適うものはないですね♪




zentai.jpg

zentai2.jpg

zentai1.jpg

zentai3.jpg

kuturogi.jpg

会場となったのは、当会敷地の手前にあるドッグランです。

ランの中で、楽しい会話が弾みました。





yukinoyukina1.jpg

麦ちゃん(旧:雪奈) 雪乃ちゃん、別海町役場から保護した2頭。

相変らずフレンドリーで素直な2頭です。

久しぶりの再会に喜びもひとしおですね♪





torakiti.jpg

とらきちちゃん(旧:サミー)ちゃん。

飼い主さまは、チカホイベント等お越しくださり、いつもありがとうございます!





sizu.jpg

2016年、石狩市内の多頭飼育崩壊で石狩保健所に放棄されたシーズーたちですが、
飼い主さまも一家の再会を楽しみにしてくださっていました♪





orugatati.jpg

クールちゃん(旧:オルガ) フロンちゃん アビーちゃん、
別海町役場から保護した子犬だった3頭きょうだいです。




IMG_4401.jpg

フレンドリーな3頭は、再会に大喜び、元気もいっぱいでした(^_^)
 




mira.jpg

こむぎちゃん(旧:ミラ)は、毛もフサフサでふくよかになり、
当会で保護した時は子犬でしたが、
当時の姿からは想像もつかないほど別犬になっています。

当日参加できなかったきょうだい犬の飼い主さまもビックリされると思います。




md.jpg

まいちゃん(旧:舞姫)、正太郎ちゃん、由太郎ちゃん(旧:勇太郎)は
昨年旭川動物愛護センターあにまあるから保護した多頭飼育放棄のミニチュアダックスです。

3頭は多少の違いはありますが、臆病な性格です。

まいちゃん(旧:舞姫)は、がんばっての参加でした!

凄いすごい^^

ありがとうございました!





syouyuu.jpg

正太郎ちゃん、由太郎ちゃん(旧:勇太郎)は男の子同士、
その後、飼い主さまから楽しいご報告もいただきました。

ありがとうございました<(__)>





minedomari.jpg

石狩市厚田区嶺泊地区で捕獲され、石狩保健所に収容されていた卒業わんたち。

同郷ということもあり、姿も性格も身体能力も良く似ています。

久しぶりに会えた子、初めて会う子、皆良かったね!


umi.jpg


道東(別海町)の野犬として捕獲された母犬羽美ちゃん(左)と子供たち。
怖がりの羽美ちゃん、頑張って来てくれてありがとう!



bekkai.jpg

中標津保健所と別海町役場から保護したわん勢ぞろいです!

酪農地帯が多い中標津町と別海町。

野犬で捕獲された子たちですので、
それぞれにドラマがありいろいろ感慨深いです。





konbu.jpg

こんぶちゃん(旧:海也)ちゃん、飼い主さまの明るさに、こんぶちゃんの天真爛漫さ。

素敵なファミリーです。

10月チカホで開催する当会のイベントでは、
動物愛護と福祉の人形劇を上演くださる予定です。

楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします<(__)>





kento.jpg

手前、ペロちゃん(旧:ケント)、当会を卒業した時点で高齢犬だったペロちゃん。

元気な姿を見せてくれました!来年も待ってるね♪





kaito.jpg

カイトちゃん、当会の卒業時でも高齢犬でしたが、
毛もフサフサ、ツヤツヤで、むしろ若返っていました!




kukkutotto2.jpg

おはぎちゃん(旧:クック) トットちゃんとご家族。

幸せそう〜^^




kukkutotto.jpg

最初は4か月ぶりの再会に戸惑っていましたが、
思い出したのか取っ組み合い、全身で楽しんでいました♪




kana.jpg

セラピードッグで活躍中の花菜ちゃん。

7月の浜益中学校の命の授業の講演会で、
わんことの触れ合いコーナーでご協力いただきました。




goemon.jpg

左、五右衛門ちゃん(旧:五朗助)は、
渡島管内のブリーダー廃業で保健所に収容されたうちの1頭で、
当会で出会いを待っている七福たちの仲間でした。

先住の柴ちゃんとも相性が良さそうですね^^  




IMG_4403.jpg
 
こんぶちゃん(旧:海也) はるちゃん(旧:海樹)、兄弟の再会です!

良かったですねーーー!




jb.jpg

ジロウちゃん(旧:ジェームス) コタロウちゃん(旧:ブラウン)、
嶺泊の子犬で石狩保健所から保護した兄弟犬は、すっかり逞しくなりました!

フレンドリーで穏やかな2頭でした♪




fuuko.jpg

風子ちゃん(旧:風)、今回は運動会ファッションでした♪

いつも楽しませてくれ雰囲気が盛り上がります^^




aisu.jpg

茶太郎ちゃん(旧:アイス)、相変らずのイケメンくんです!

楽しんでくれたかな?^^




DSC_1943.jpg

にこちゃん(旧:セフィ)

石狩のシーズーたちは皆大人しく
抱っこが安心できるようでした(*^^*)




ak.jpg

リミトちゃん(旧:アッキー) リヨナちゃん(旧:マロ)、
先にお迎えいただいたリミトちゃんは、
札幌市動物管理センターに放棄されたトイプードルですが、
元の飼い主さんには名前すら付けて貰ってませんでした。

2頭目にお迎えくださったリヨナちゃんも
飼い主さんの事情で当会にやって来ましたが、
2頭は仲良しで、お互いのペースも保ちつつ楽しそうでした^^





syokora.jpg

ショコラちゃん、茶色の毛並みがきれいなトイプードルですが、
幸せいっぱいでした^^





fuuna.jpg

左、風菜ちゃん(旧:まなみ)ちゃんは後輩犬で野良犬だった風花ちゃんと参加してくれました♪

とても臆病な2頭ですが、飼い主さまが焦らず根気よく接してくださったお蔭で、
こうして外も楽しめるようになりました!




momiji.jpg

茶々ちゃん(旧:紅葉)も大好きなお兄ちゃんとお母さまと参加してくれました♪

サッカーをしているお兄ちゃんですので、
お家ではボール遊びとか楽しんでいるでしょうか。




ma.jpg

コロちゃん(旧:マイケル)、卒業から10年余り。

懐かしく、当会が活動してから12年の様々な記憶が思い起こされました。





ko.jpg

ランちゃん(旧:小梅)も若々しかったです!

家族の真ん中で幸せいっぱいです☆





◆あずきちゃん(旧:ケルプ)、せっかくいらしてくださったのに、
お帰りが早かったようでお写真がご用意出来ませんでした。
次回のご参加お待ちしております!<(__)>





moko.jpg

ボランティアさんがお迎えくださったモコちゃんは、超大型犬です。

モコちゃんは現在介護が必要ですが、大型犬の介護は体力も入ります。

モコちゃんには、ゆっくりベランダで休んで貰い、
お忙しい中、お手伝いくださいました。

いつもいつも本当にありがとうございます<(__)>




sarusa.jpg

同じくボランティアさんがお迎えくださった卒業犬のサルサちゃん。

飼い主さまは、遠方よりお散歩ボランティアしてくださっています。

また駿くんの預かりもしてくださっていて、
本当に頭が下がります。感謝申し上げます。



kentati3.jpg

スタッフの愛犬3頭は、しっぽの卒業わんでもあります。

左:見白〜ちゃんは、北見保健所から保護した子で、野犬で必死に生きていました。

殺処分ギリギリで救った命でしたが、
スタッフと一心同体、強い絆で結ばれています。

中:正太郎ちゃんは、旭川あにまあるから保護したミニチュアダックスです。

多頭飼育されていたことから、家庭の温かさを知らない子でしたが、
スタッフに迎えられ性格も落ち着いてきました☆

右:ルルちゃんは、石狩市の生振地区から保護した大型犬で、
スタッフが昨年8月家族に迎え、1年が経ちました。

犬をこよなく愛する愛情深いスタッフに愛されています^^





annai.jpg

当日、受付していただき、ワクチン証明をご提示いただいたり、
オヤツ等、ご参加のお土産をプレゼントさせていただきました。

いろいろ至らなかったことも多かったと思いますが、
来年も皆さまのご参加をお待ちしています<(__)>




kyuukei-99ec2.jpg

休憩スペースでは、お茶やお菓子を召し上がっていただきました。

楽しい会話が弾んだでしょうか?^^




satuei.jpg

撮影コーナーでは、しっぽの会の壁掛けカレンダー写真でお馴染みの
ボランティアカメラマンの米田一也氏が汗いっぱいがんばってくださいました!





youfuku.jpg

撮影を楽しんでいただこうとご用意したペットの洋服やカツラ等。

牛になる子やウサギになる子もいたりして、笑わせていただきました^^





baji.jpg

米田カメラマンに撮影いただいた卒業わんの写真です。




syasin.jpg

お写真はフレームにお入れして、
スタッフが缶バッジを作製し、プレゼントさせていただきました♪

しっぽの会の卒業犬同窓会も
可愛い愛犬たちとの思い出のひとつになれば嬉しいです(*^_^*)





2018.08.26dousoukais.jpg

以下の内容で開催させていただき、無事に終了することが出来ました!

ご参加してくださった飼い主さまと卒業わんたち、
ボランティアの皆さま、ご協力くださった関係者さま、本当にありがとうございました!

来年も開催予定ですので、元気に笑顔でお会いしたいです♪

本当にありがとうございました<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

《〜しっぽの仲間たち集合〜第2回しっぽ卒業わんにゃん同窓会》

日 時:2018年8月26日(日) 12:00〜15:00 

    飼養相談や「ライフステージに合った食餌管理」や
    皮膚ケアアドバイスは13:00から開始します  
  
場 所:しっぽの会ドッグラン

住 所:夕張郡長沼町西1線北15番地

アドバイザー:トリマー&動物看護士 折戸直美先生・飼育スタッフ   
  
写真撮影:しっぽの会ボランティアカメラマン米田一也氏

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

<参加の飼い主さまへのお願い>
・犬には必ず首輪に鑑札・狂犬病予防注射票をつけてきてください☆

・直近の混合ワクチン証明書または証明書の画像をご持参ください☆

・一緒に飼育されている犬のご参加もOKです

・イートスペースがございませんので、各々昼食を済ませてからご参加ください

・咬傷事故や逸走事故等が起きませんよう、飼い主さまには愛犬の自主的な
  管理をお願いいたします

※小雨決行 台風等による荒天の場合は、webで中止のお知らせをいたします

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:16 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月28日

札幌市動物管理センターからふれあいイベント参加のお知らせ☆

9月9日(日)、札幌市で動物愛護イベント「人とペットの暮らし広場2018」が開催されますが、
札幌市では、以下のふれあいイベントの事前参加者を募集しています。


01.jpg

◆犬と一緒に楽しく遊ぼう!

小学生を対象に、パートナー犬と一緒に、「犬への接し方」や「犬のトレーニング体験」を行います。

講 師:菊地三恵先生(アニマル・ベストフレンズ)
対 象:小学生
定 員:20人
場 所:北海道庁赤れんが庁舎前庭(中央区北3条西6丁目)
日 時:平成30年9月9日【第1回】11時から(1時間程度)

1回目 11時から(1時間程度)
2回目 13時から(1時間程度)

注意事項  イベント中は、保護者の方もお子さんの近くにいてくださるようお願いいたします。

参加者が犬を連れてくる必要はありません。





02.jpg

◆人も犬も健やかに!ドックヨーガ体験

飼い犬との新しいコミュニケーションとして、ドックヨーガを体験してみませんか。
※犬にポーズをとらせ、ストレスを掛けるものではありません。

講 師:CHIAKI先生(ハートフル DOG YOGA さっぽろ)
対 象:小学生以上
定 員:20組(飼い犬1頭と飼い主1〜2人で一組)
場 所:北海道庁赤れんが庁舎前庭(中央区北3条西6丁目)
日 時:平成30年9月9日15時から(1時間程度)

参加条件 飼い犬と一緒に参加できること

飼い犬には首輪(胴輪)とリードを装着し、首輪等には鑑札と注射済票が付いていること

参加する飼い主が犬を制御できること


ご参加をご希望される方は、下記のページからお申込みください☆

http://www.city.sapporo.jp/inuneko/event/2018hureaibosyu.html

当日参加も受け付けていますので、ぜひご参加されてみてください♫




sapporo-7482d.jpg

「人とペットの暮らし広場2018」

日 時: 2018年9月9日(日)10:00〜17:00
場 所: 地上会場:道庁赤れんが庁舎前庭・会議室・赤レンガプラザ
     地下会場:チカホ・キタサンHIROBA(札幌駅前地下歩行空間北3条交差点広場西)
主 催: 北海道・札幌市・札幌市小動物開業獣医師会
後 援: 北海道獣医師会・さっぽろ獣医師会・北海道小動物獣医師会


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:40 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月27日

倶知安保健所から猫のSOS!!

kuttyan.jpg

後志振興局さまから、倶知安保健所に収容されている
推定6か月のメスの負傷中猫のSOSがありました!

この子は、痩せて弱っているところを共和町内で保護され、
8月9日に倶知安保健所に収容されました。

全身真っ白で、金色の目にしっぽが長くふさふさしたかわいい子ですが、
左頬〜下顎を負傷していて、
どうやらこれはてんかんの事故によるものではとのことでした。

収容中に何度か、急に体がふらついて硬直、
意識が混濁した後に通常の状態に戻る発作を起こしており、
詳しい検査と治療が必要ですが、てんかん発作のようだとのことです。

てんかん発作であれば、薬で回復できますし、
保健所では常時様子を確認することが出来ませんので、
できれば個人で保護してくださる方に看ていただけたらとSOSがありました。

性格は、用心深く、人に対して威嚇することもありますが、
食いしん坊で食べ物の誘惑にすぐ負けてしまうとのことで、
わりと早くに馴染んでくれそうです。

この子にお心当たりのある方、また、上記の事情をご理解いただいたうえで、
新しい家族となっていただける方のご連絡をお待ちしています。

後志総合振興局
電話:0136−23−1354(直通) 
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

よろしくお願いします!

posted by しっぽの会 at 15:18 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゆにガーデン「ベストわんライフフェスティバル」のご報告☆

yuni.jpg

yuni2.jpg

8月25日(土)〜26日(日)の両日、由仁町のゆにガーデンで
初のわんちゃんイベント「ベストわんライフフェスティバル」が開催されました♪

当会は、動物愛護と福祉、活動パネル展示と
チャリティグッズを販売させていただきました。





01.jpg

03.jpg

初日は悪天候で室内での開催となりましたが、
2日は雨も上がり外での開催となりましたー!

飼い主さまが愛犬と遊びに来てくださいました^^




IMG_4376.jpg

04.jpg

同時にクラフト展も開催されましたが、
多様な催しがあり楽しんでいただけたのではないでしょうか。





IMG_4371.jpg

室内の広場では催し物が行われました。




IMG_4372.jpg

ジャグリングでは、出来上がった風船の犬を
子どもたちにプレゼントしていました♪





02.jpg

写真撮影もあり、愛犬家には嬉しいイベントとなったようです♪





05.jpg

しっぽの卒業犬のさくらちゃん(旧 クロス)、
はるちゃん(旧 ケンネル)親子も遊びに来てくれました♪

いつもイベントにお越しくださりありがとうございます!

きれいにされてお洋服もかわいらしかったです(^^)

当会のグッズの売上げは33,800円、
10,000円のご寄付と1,690円の募金もいただきました!

保護動物たちのために責任を持って大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました<(__)>



ゆにガーデン-チラシ-1s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

ゆにガーデン-チラシ-2s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
<終了しました>
「ベストわんライフフェスティバル」

日 時:8月25日(土)・26日(日) 

時 間:10:00〜15:00

会 場:ゆにガーデン 

住 所:北海道夕張郡由仁町伏見134-2

電 話:0123-82-2001

http://yuni-garden.co.jp/

入園料:300円(小学生以上。幼児は無料) 2日間限りの特別料金
    わんちゃん1頭300円

※この2日間に限り、わんちゃんはリードとおむつ着用でご入場いただけます。
 おむつはわんちゃん1頭に付、1枚無料配布されます。

※入園料の一部はチャリティーとしてご寄付されるそうです。


※飼い主さまにお願い ご注意ください※
狂犬病予防接種済の証明になるものや
5種以上の混合ワクチン接種済証明書をご持参ください。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:07 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月26日

本日8/26(日)しっぽの会卒業わんにゃん同窓会を開催します♪

2018.08.26dousoukais.jpg

台風の影響でずっとお天気が心配だったのですが
予定通り、本日8月26日(日)、卒業わんにゃんの同窓会を開催いたします♪

最新の予報では、曇り、最高気温23℃、風速5mだそうで
わんたちにはちょうど良いお天気ですね!

以下は、今日現在で参加される犬たちの旧名です☆

花菜、サミー、クララ、モネ、アイス、ミスト、ミラ、アビー、珠美、紅葉、
海太、ジェームス、ブラウン、マイケル、オクラ、アッキー、マロ、ケント 、
小梅、五朗助、風、セフィ、海樹、羽美、ケルプ 、セピア、雪奈、海明、
トット、正太郎、ルル、海也、見白〜、マシュー、オルガ、勇太郎、フラン、
カイト、ハク、雪乃、クック 、まなみ

以上42頭の卒業犬です♪



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

《〜しっぽの仲間たち集合〜第2回しっぽ卒業わんにゃん同窓会》

日 時:2018年8月26日(日) 12:00〜15:00 

受付開始:11時30分

    飼養相談や「ライフステージに合った食餌管理」や
    皮膚ケアアドバイスは13:00から開始します  
  
場 所:しっぽの会ドッグラン

住 所:夕張郡長沼町西1線北15番地

アドバイザー:トリマー&動物看護士 折戸直美先生・飼育スタッフ   
  
写真撮影:しっぽの会ボランティアカメラマン米田一也氏

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

<参加の飼い主さまへのお願い>
・犬には必ず首輪に鑑札・狂犬病予防注射票をつけてきてください☆

・直近の混合ワクチン証明書または証明書の画像をご持参ください☆

・一緒に飼育されている犬のご参加もOKです

・イートスペースがございませんので、各々昼食を済ませてからご参加ください

・咬傷事故や逸走事故等が起きませんよう、飼い主さまには愛犬の自主的な
  管理をお願いいたします


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


同窓会にご参加の皆さま、お待ちしております\(^o^)/


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 06:37 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月25日

8/25・26ゆにガーデン「ベストわんライフフェスティバル」始まりました♪

01.jpg

今日明日、8月25日(土)〜26日(日)ゆにガーデンで開催の「ベストわんライフフェスティバル」☆

前日からの雨で室内での開催となりました。





02.jpg

写真撮影も始まっています。

北海道ボランティアドッグの会のメンバーさまも記念になりますね!♪





ゆにガーデン-チラシ-1s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

同時に「陶芸&クラフトフェア」も開催されています♪

わんちゃん運動会やファッションショー、
写真撮影会等が楽しめるイベントですので、
ぜひ遊びにいらしてください♫


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「ベストわんライフフェスティバル」

日 時:8月25日(土)・26日(日) 

時 間:10:00〜15:00

会 場:ゆにガーデン 

住 所:北海道夕張郡由仁町伏見134-2

電 話:0123-82-2001

http://yuni-garden.co.jp/

入園料:300円(小学生以上。幼児は無料) 2日間限りの特別料金
    わんちゃん1頭300円

※この2日間に限り、わんちゃんはリードとおむつ着用でご入場いただけます。
 おむつはわんちゃん1頭に付、1枚無料配布されます。

※入園料の一部はチャリティーとしてご寄付されるそうです。


※飼い主さまにお願い ご注意ください※
狂犬病予防接種済の証明になるものや
5種以上の混合ワクチン接種済証明書をご持参ください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:09 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ピープがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

pipu.jpg


ピープは、今年の春に母猫のモアナ、姉妹猫のポムと一緒に
車庫で生まれていたと、親子で名寄保健所に持ち込まれました。

母猫モアナも一緒だったため、殺処分は免れ命を繋いでいただけましたが
離乳していない子猫は、殺処分となることが多いのが現状です。


当会では不幸の連鎖を断ち切るため
子猫であっても譲渡前の早期不妊手術を行ってから
ご譲渡させていただいています。


飼い主さまは初めて当会に見学に来られた時に
飼い主さまをずっと見つめて目を離さなかったピープを
とても気に入って下さり家族にと決めて下さいました(*^^*)

ピープもビビッと✨何かを感じたのでしょうね⤴🎵

お迎えの時は移動中も不安にならないようにと
キャリーにかけるタオルをご用意して下さったり
ピープが少しでも安心してお家に行けるように準備をして下さいました(๑^ ^๑)♪゛

新しいお名前は「マカロンちゃん」だそうです♪゛

たくさん可愛がってもらってね❗
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。
マカロンちゃんをどうぞよろしくお願いします✨
お幸せに〜⤴💕


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 09:53 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

softbankかざして募金は「つながる募金」に

つながる募金ロゴ_1.jpg

ソフトバンクさまの募金プラットフォーム「かざして募金」がリニューアルされ
「つながる募金」に名称変更となりました!

https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20180823_01/

このつながる募金は、ソフトバンクの iPhone、スマートフォンをご利用のお客さまが、
募金を継続して携帯電話利用料と一緒にお支払いや
Tポイントでお支払いただけるサービスで、
支援団体リストや、参加団体のウェブサイトから寄付ができます。

詳細は、下記リンク先をご覧ください
https://www.softbank.jp/mobile/service/tsunagaru-bokin/


以下の寄付先の一覧からご支援いただけます
https://www.softbank.jp/corp/csr/information-society/area/bokin/list_01/

かざして募金からつながる募金へ、引き続き応援よろしくお願いいたします!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:38 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月24日

今までありがとう!花(はな)が虹の橋へと旅立ちました・・・


hana1.jpg


8月17日、15歳を目前に白柴犬の花(はな)が虹の橋へ旅立ちました。
来月9月で15歳を迎えようとしていた花ちゃんは
2016年、12歳の時に家庭の事情で当会にやってきました。


両目はすでに白内障になっていて、視力もほとんど無いようでした。

外が大好きでしっぽをフリフリさせて楽しげにボラさんとお散歩していました。
好き嫌いがハッキリしていて、キライな目薬の時は噛みついて
何名かのスタッフの手に穴を開けたこともあります。


外でのんびり日向ぼっこは気持ち良さそうでした。

hana3.jpg


今年に入ってからは食欲が安定せず入院もしました。
エコー検査で脾臓に腫れがあり、胆嚢(たんのう)の中にゼリー状のものがあり
胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)とみられました。

少しづつ食欲が戻ってきたので退院し
しっぽの会で点滴と胆嚢を流す薬を続ける事になりました。
後ろ足の関節が弱って、一時は自力で立ち上がることが困難になり
日中はいつも目が届くように、事務所で過ごしていました。

ご飯はアレルギーがあったので、日替わりで食べられるものを工夫しながらあげていて
トイレ〜!と呼ぶので、外やテラスに介助して立たせてあげると
ヨチヨチと歩き、排泄を済ませたあとは散策もしていました。

そんな生活を繰り返しているうちに、後ろ足に力が入るようになったのか
自分で立ちあがれるようにもなりました。
好きなように寝起きして
横になってコロコロと日向ぼっこする姿は猫のようで可愛かったです。



ここ1〜2週間で食べる事を拒むようになり、強制給餌で過ごしていました。
嫌々ながらよく飲み込んでくれたと思います。

亡くなる当日の朝も、いつものように事務所に来て
トイレの要求がありテラスに出ていました。

強制給餌も済ませ点滴もしましたが
下痢が続きお腹が痛いのかいつもより鳴いていました。

午後から病院に行き飲み薬をもらいましたが
当会に戻って来る頃にはぐったりして意識がない様子でした。

夕方、苦しそうに大きな呼吸になり酸素を送りましたが
次第に息を吸うことがなくなり、そのまま静かに旅立って行きました。

「アタシは介護されるなんてまっぴら」とでも言うようにあっという間に逝ってしまいました。

hana2.jpg


花ちゃんは本当に最期までよく頑張ってくれました。
花ちゃんらしい潔い旅立ちを、穏やかに送り出せたのではないかと思っています。

花ちゃん、自由な身体で天国でたくさん走り回って
たまにはみんなの事も思い出してね。

花ちゃんを含めた介護中の老犬用にと、たくさんの応援、ご支援物資もいただきました。
一緒に支えてくださり、本当にありがとうございました。

皆さまとご一緒に花ちゃんの冥福をお祈りしたいと思います。



posted by しっぽの会 at 10:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/25・26ゆにガーデン「ベストわんライフフェスティバル」に参加します♪

ゆにガーデン-チラシ-1s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

今週末、8月25日(土)〜26日(日)、由仁町のゆにガーデンで
初のわんちゃんイベント「ベストわんライフフェスティバル」が開催され、
同時に「陶芸&クラフトフェア」も開催されます♪

お天気が心配ですが、雨天の場合も開催されます。



ゆにガーデン-チラシ-2s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

わんちゃん運動会やファッションショー、写真撮影会等が楽しめるイベントで、
当会も出展ブースに参加させていただくことになりました。

ぜひ遊びにいらしてください♫


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「ベストわんライフフェスティバル」

日 時:8月25日(土)・26日(日) 

時 間:10:00〜15:00

会 場:ゆにガーデン 

住 所:北海道夕張郡由仁町伏見134-2

電 話:0123-82-2001

http://yuni-garden.co.jp/

入園料:300円(小学生以上。幼児は無料) 2日間限りの特別料金
    わんちゃん1頭300円

※この2日間に限り、わんちゃんはリードとおむつ着用でご入場いただけます。
 おむつはわんちゃん1頭に付、1枚無料配布されます。

※入園料の一部はチャリティーとしてご寄付されるそうです。


※飼い主さまにお願い ご注意ください※
狂犬病予防接種済の証明になるものや
5種以上の混合ワクチン接種済証明書をご持参ください。

初のゆにガーデンでのわんちゃんフェスティバルです♪

お近くの皆さま、庭園や陶芸・クラフト展も楽しめますので、
ぜひいらしてください!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 01:02 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月23日

卒業猫の虎一郎ちゃんが遊びに来てくれました♫

koiti.jpg


今年の5月に卒業した虎一郎ちゃんが遊びに来てくれました🎵

猫さんで遊びに来てくれる子は貴重です⤴( *´艸`)♡


先日も幸せそうなご報告をいただきましたが
ご家族さまと一緒に、元気な様子を見せに来てくださいました(^^)


猫エイズキャリアの虎一郎ちゃん✨

久しぶりに当会のエイズ部屋に入ってみましたが
とってもよそよそしく・・💦
感激の再会とはなりませんでした〜😁(笑)


やっぱり大好きな飼い主さまと一緒にお家が一番ですね❤️
皆さまでいらして下さりありがとうございました😊
また遊びに来て下さいね🎵


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:36 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月22日

8月22日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、成猫20頭、子猫4頭が収容されていました。

猫はビニールハウスで餌やりをされていた猫が多数頭収容されていました。

顔もよく似ているので、不妊去勢もせずに餌やりしたせいで、
交配し増えて行ったのではないでしょうか。



<迷子犬>
56.jpg

収容犬56、8月15日、北区南あいの里3丁目で保護された去勢オスのミックス犬。

青色の首輪をつけていました。

認知症状もありそうです。

迷子収容期限は8月24日(金)です。





57.jpg

収容犬57、8月20日、 西区山の手442で保護されたミニチュアダックス系のオス。

首輪はつけていませんでした。

人懐こくかわいらしい子でした。

迷子収容期限は8月28日(火)です。





<迷子からの飼い主募集犬>
69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

これまでに、何度か人を咬んだことがあります。

ブルに取って意味づけがあると何かの拍子にスイッチが入ります。

ブルドッグ等の闘犬タイプの扱いになれたご理解ある方を待っています。





収容犬53は譲渡されました(8月20日)



<放棄からの飼い主募集犬>
060201.jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オスです。

お散歩が大好きなまろは、スタッフの方には大変慣れています。

忠実に従うタイプですので、ご理解ある方との出会いがありますように。




011101.jpg

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

首回りや胸にも慢性的な皮膚炎があります。

今日はずっと寝ていました。

おじいちゃん犬ですが、頑固さもあります。

ご理解ある方との出会いを待っています。





073101.jpg

収容犬073101、10歳のオスのコーギーは咬み癖があると放棄されました。

特におしり周りを触られるのが嫌いで怒ります。

外耳炎、右目に炎症もあるので、ケアが必要です。

時には、お腹を見せて甘えるかわいい仕草も見せるそうです。

犬の扱いになれたご理解ある方との出会いを待っています。





080701.jpg

収容犬080701、7歳のメスの柴犬は、咬み癖があり、
人を突然襲うとのことで放棄されました。

普段は大人しいようですが、棒に怯えて攻撃的に吠えるそうです。

咬むとの申告や、唸り、吠えるそうですので、譲渡は要相談となっています。





<迷子猫はいませんでした>




<迷子からの飼い主募集猫>
4.jpg

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。

体調も落ち着いてきて、ふっくらかわいらしくなりました。

最近は前に出てきてリラックスするようになりました。




収容猫F44は譲渡されました(8月20日)




45.jpg

収容猫F45、推定5歳のオスの黒白猫。

交通事故に遭い保護されましたが、幸い大きな外傷はない様子だそうです。

人に慣れていないようです。




<放棄からの飼い主募集猫>

100405.jpg100405.jpg

収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。

昨年10月に多頭飼育放棄されましたが、一番の古株になりました。





収容猫F060703、9歳の黒茶白のメスは、不妊手術でいませんでした。




◆多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
高齢のせいか出会いがありません。

皆、体格も良くきれいな猫たちで、年齢より若々しく見えます。
どうか温かな出会いがありますように。



IMG_0622.jpg

F052102、14歳のメス。

長毛でゴージャスな猫です。

人や環境にも慣れてきました。





052802.jpg

F052802 14歳メスは、慣れてリラックスしていました。




053102.jpg

F053102 15歳メスは大人しく落ち着いています。

丸顔でかわいい猫です。





060402.jpg

F060402、15歳メスはシャイな子です。





F060701,13歳のメスは譲渡になりました(8月21日)





<多頭放棄(餌やり)の猫>

ビニールハウスで餌やりをされていました。
若い猫が多く、全頭避妊・去勢手術が終わっています。
ピンクの鼻をしたきれいな顔の猫たちです。





082001.jpg

F082001 去勢オス





082002.jpg

F082002 去勢オス





082003.jpg

F082003 去勢オス





082004.jpg

F082004 去勢オス





082005.jpg

F082005 去勢オス





082007.jpg

F082007 去勢オス





082008.jpg

F082008 避妊メス





082009.082010.jpg

F082009 避妊メス、F082010 避妊メス



適正な管理がされていないために増えていってしまった猫たち。

今度はお家の中で、大切な家族の一員となりますように。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

8.15nemuro.jpg

子猫は譲渡になりました。
根室保健所では、推定1歳の黒の母猫と
推定1歳のオスのキジトラ猫が出会いを待っています。
母猫は、8月3日と8日に、根室市明治町2丁目の民家の物置で保護されました。
お母さんも人に慣れているとは言えませんが、
お掃除もさせてくれるので、家庭に入れば徐々に慣れてくれそうです。
また推定1歳のオスのキジトラ猫も根室市明治町2丁目で8月3日、
2頭で保護され、1頭には出会いがありました。
体は成猫サイズですが、まだ子どもっぽい若い猫です。
なでられると困った顔をしますが、攻撃性はない優しい子です。
募集期限は8月16日(木)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命が繋がりますようお迎え入れや情報の拡散等、
皆さまのご協力をお願いします! 

根室振興局 :0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/topmenu10.htm





8.17bekkai.jpg

別海町役場では、2頭の成犬が出会いを待っています。
推定6歳の白い柴系のメスは、6月29日、別海寿町で保護されましたが、
残念ながら飼い主の迎えはありませんでした。
素朴な愛らしさがあり、警戒心は強いですが、
人に対する威嚇はなく、おっとりとした性格です。
ただ、他犬に対して威嚇が見られるので、
先住犬がいない家庭がおすすめです。
また、換毛期には大量に毛が抜けるため、
こまめなブラッシングが必要です。
推定4歳の茶の長毛のメスは、7月24日、
大成常盤地区で保護されました。
飼い主の迎えもなく、新たな出会いを待っています。
多少の警戒心はありますが、人に慣れたいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

別海町役場町民課:0153-75-2111
https://betsukai.jp/oshirase/2440/
https://betsukai.jp/oshirase/2421/





8.20yakumo.jpg

八雲保健所には、8月13日に収容された成猫3頭が出会いを待っています。
この子たちは、身寄りのない所有者(男性)が施設入所不可避となり、
終生飼養困難になったために放棄になりました。
写真上(ケン)・・・茶トラ、 オス(去勢済)、2才8ヶ月、5.3キロ
写真中(チッチ)・・・キジトラ、 メス(避妊済)、 1才8ヶ月、 2.8キロ
写真下(タカシ)・・・茶トラ白、 オス(未去勢)、 1才8ヶ月、 4.9キロ
3頭とも収容初日は警戒感がありましたが、
2日目にはそれも薄らぎ撫でることができました。
特にケンは2日目にはおとなしく抱っこされ、爪を切ることができ扱いやすい猫です。
3日目にチッチとタカシを抱っこしたそうですが、
嫌がったのでこの日の爪切りを断念し、チッチは臆病な面が目立ち、
特定の人、特に女性になつきやすいように思えるそうです。
タカシは甘えん坊な面と未去勢のオスらしい面を併せ持っています。
収容3日くらいまで、環境の変化のためかドライフードを
食べてくれなかったようですが、慣れてくれば大丈夫と思います。
またトイレは出来ます。掲載期限は8月30日(木)となっています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします! 

渡島保健所:0137-63-2168
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ykh/contents/eisei/kankyo/inunekojouhou.htm





8.21oho-tuku.jpg

網走保健所では、2頭の成猫が出会いを待っています。
キジ白の若いオスは、6月29日、北見市三住町で保護されました。
交通事故に遭ったのか左後肢の大腿骨を骨折していたので
病院で手術し回復しました。
保護時は食状態と怪我で大人しかったのですが、
回復するにつれて威嚇が出てきました。
元々野良猫だったのかも知れません。
今後は家庭で過ごせますよう、ご理解ある方との出会いを待っています。
また黒猫は、6月29日、北見市内で違法な罠にかかって
、罠ごと引きずっていたところを保護されました。
罠で左前足指2本を失いましたが、日常生活に差し障りもなく過ごしています。
性格は人懐こくて、爪切りも出来る大変いい子とのことです。
この子も、人間に翻弄されましたが、
必死に生きています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをお願いいたします!

オホーツク振興局:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm





8.22hidaka.jpg

日高振興局の浦河保健所には、
交通事故に遭ったのか負傷した猫が保護されました。
この子は、8月15日に保護され、
動物病院で応急処置をしていただきましたが、
右骨盤骨折により這って移動しています。
幸い外傷はないようで、排泄は出来ますが、トイレまでは行けません。
内臓の損傷はなさそうだとのことで、食欲はまあまああるそうです。
まだ若いですし、回復して元気になって、
今度は室内で大切に飼育していただけるよう、
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
今度こそ終生大切な家族になれますよう、
お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアもどうぞよろしくお願いします!

日高振興局環境生活課:0146-22-9254
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm

posted by しっぽの会 at 21:26 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!虹男がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

niji.jpg


シーズーの虹男は、昨年11月に飼い主の死亡により
当会で新しい出会いを探すことになった、推定10〜12歳の男の子です🐕

オスですが、4カ所に乳腺腫瘍があり
当会で摘出、病理検査の結果、悪性であったことが判明しました。

本人はとても人懐こく、お散歩も大好きな可愛い甘えん坊です。


飼い主さまは、2012年4月に、貰われづらい子を迎えたいと
シーズーの春(しゅん)ちゃん(旧:しんのすけ)を当会からお迎えくださり
高齢で目も見えなかった春ちゃんを大切に育て見送ってくださった方です。


当会でも長く治療していますが、なかなか改善しない皮膚の状況等もご理解いただき
この度も、高齢のシーズー虹男を迎えたいとお申し出くださいました。


これからは、飼い主さまにたくさん可愛がってもらって
体調も改善してくれたらいいなと思います✨

飼い主さま、この度も本当にありがとうございました。
虹男をどうぞよろしくお願いいたします。
虹男、卒業おめでとう🎶良かったね、長生きしてね❗
お幸せに〜❗


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:53 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月21日

1週間ぶりの晴れ間にお洗濯♪

sentaku2.jpg


連日の雨が続く中、しっぽの会がある長沼町も1週間ぶりの晴れです😌☀


当会では一日に7〜8回、複数の洗濯機を回すのですが
犬猫たちの洗濯物を久しぶりにお外で干すことができました😊


sentaku1.jpg


長雨で長沼町の農作物も心配です・・・
これから挽回してカラッと晴れが続きますように❗



sentaku3.jpg


大量の洗濯物を洗うのに、ご支援いただいている洗濯洗剤です。
すぐに無くなってしまうので、本当に助かっています。


sentaku4.jpg

お日さまに乾かしてもらった洗濯物は、気持ちいいです〜♫


sentaku5.jpg


皆さまにご支援応援いただき
猫エイズ部屋の皆さんも、介護中の歳三も
気持ち良く過ごしています✨⤴

いつも本当にありがとうございます(*^_^*)


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 






posted by しっぽの会 at 21:10 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/26(日)しっぽの会卒業わんにゃん同窓会を開催します♪

2018.08.26dousoukais.jpg

8月26日(日)、しっぽの会は今年も卒業わんにゃんの同窓会を開催します♪

これまでにしっぽの会を卒業した犬猫は1,700頭を超え、
活動当初は子犬や子猫だった犬猫も今ではすっかりシニアになりました。

兄妹がいた子や親子で保護されていた子、
保健所に同じ飼い主に放棄されしっぽの会に来た仲間等、
人に翻弄され行き場を失った事情は様々ですが、
皆、苦難を乗り越えて飼い主さまの元で幸せになりました!





sanka.jpg
<昨年の卒業わんにゃん同窓会の様子>

飼い主さま同士も積もる話がたくさんあると思いますし、
ぜひこの機会に交流を深めていただけたら嬉しいです!


<参加ご希望の飼い主さまへ>
参加の卒業わんの旧名が分かると、
兄弟、親子、同期に会える楽しみが広がりますので、
同窓会参加とご記載のうえ、飼い主さまのお名前と参加の卒業わんのお名前を
以下のメールアドレスにお知らせください。

Eメール:info@shippo.or.jp

にゃんは外出が大変ですので、卒業にゃんの飼い主さまのご参加をお待ちしております☆

参加わんのお名前は、随時webでアップしています♪
https://shippo.or.jp/images/dousoukai/


以下は、今日現在で参加される犬たちの旧名です☆

花菜、サミー、クララ、モネ、アイス、ミスト、ミラ、アビー、珠美、紅葉、
海太、ジェームス、ブラウン、マイケル、オクラ、アッキー、マロ、ケント 、
小梅、五朗助、風、セフィ、海樹、羽美、ケルプ 、セピア、雪奈、海明、
トット、正太郎、ルル、海也、見白〜、マシュー、オルガ



satuei.jpg
<昨年の写真撮影の様子>

当日はドッグランで遊んだり、おもしろ変身グッズで写真撮影で楽しんでください♪

飼養相談や「ライフステージに合った食餌管理」や皮膚ケアについてのアドバイスもあります。





haru-91bf9.jpg
<今年もプレゼント>

また参加の卒業わんには、オヤツ等のプレゼントや
当日撮影したお写真を缶バッジにしてプレゼントします♪

※後日フレームに入れたお写真もご郵送いたします★





syuugou-ad191.jpg
<昨年ご参加の卒業わんと飼い主さま集合写真>

第1回目の昨年は、46頭の卒業わん、44組延べ60名余りの飼い主さまや
ご家族がご参加くださいました!

今年も卒業わんや飼い主さまに楽しんでいただけるよう、スタッフ一同張り切ってます♪

卒業にゃんは屋外は大変ですので、飼い主さまのご参加をお待ちしています☆

ご参加くださった卒業にゃん飼い主さまには、
卒業にゃんのお土産もご用意しています♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

《〜しっぽの仲間たち集合〜第2回しっぽ卒業わんにゃん同窓会》

日 時:2018年8月26日(日) 12:00〜15:00 

    飼養相談や「ライフステージに合った食餌管理」や
    皮膚ケアアドバイスは13:00から開始します  
  
場 所:しっぽの会ドッグラン

住 所:夕張郡長沼町西1線北15番地

アドバイザー:トリマー&動物看護士 折戸直美先生・飼育スタッフ   
  
写真撮影:しっぽの会ボランティアカメラマン米田一也氏

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

<参加の飼い主さまへのお願い>
・犬には必ず首輪に鑑札・狂犬病予防注射票をつけてきてください☆

・直近の混合ワクチン証明書または証明書の画像をご持参ください☆

・一緒に飼育されている犬のご参加もOKです

・イートスペースがございませんので、各々昼食を済ませてからご参加ください

・咬傷事故や逸走事故等が起きませんよう、飼い主さまには愛犬の自主的な
  管理をお願いいたします



※小雨決行

台風等による荒天の場合は、
当日の朝(8時を予定)卒業わんの飼い主さまに、開催中止のメールをさせていただきます。

また、中止の場合は、次週の9月2日(日)に延期させていただきます。




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


たくさんのの卒業わんの参加をお待ちしています\(^o^)/



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:24 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

収容過多でも頑張っている熊本県動物愛護センターを応援。

kumamotos.jpg
≪画像クリックで熊本県動物愛護センターへ飛びます≫


熊本県では、2017年2月に蒲島郁夫熊本県知事が
「殺処分ゼロを目指す」と宣言され、動物愛護の取組みの強化が行われ
収容犬の殺処分が無くなりましたが
以降、譲渡も進まず収容犬が施設内で増加
感染症の発生など、動物福祉が著しく損なわれていることが
報道等で明らかになりました。

2018/7/20 10:30日本経済新聞 電子版より

7月初旬、30度を超える猛暑のなか、熊本県動物愛護センター(熊本市)の屋外で飼育される約50匹の犬が猛烈な音量でほえていた。センター全体では犬209匹、猫35匹を保護している。駐車場を改装しても足りず愛護団体にも預けている。獣医でもある石原貢一所長は「殺処分ゼロを目指すと犬も猫も増え続ける」と行く末を案じる。

 熊本県は16年から殺処分ゼロを掲げ、17年には処分中心だった「管理センター」を「愛護センター」に名称変更した。ところが20匹程度だった収容動物は処分を免れたことで10倍以上に増え、17年は感染症が4回も発生、多くの犬を処分する皮肉な結果に陥った。




収容過密状態は現在も改善されないまま大部屋ではケンカが絶えないそうです。
収容限界で押し出し処分もあるとのことですが
現場の職員さん、ボランティアさんが頑張っておられるようです。

8月16日には熊本県動物愛護センターで、Facebookを開始されました。

https://goo.gl/dm9Y6V


できる努力を最大限なさっている職員の皆さまには頭が下がります。

直接保健所へ出向き、犬との面会が必要ですが
たくさんの人馴れした可愛い子たちが出会いを待っています。

http://www.kumamoto-doubutuaigo.jp/search_hikitori.php?area=100&color=100&sex=100&dogs=100&age=100&all=1


犬を飼う予定のある方は、是非ご覧になってみてください。

施設内で辛い思いをする犬が減りますように・・・

避妊去勢手術や適正な飼育方法が浸透し
放し飼いや捨て犬が無くなり
1頭でも収容犬が減りますよう
1頭でも幸せな出会いがありますように・・・






。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 04:57 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月20日

J:COM主催「第1回わんこフェスティバル」のご報告☆


IMG_4317.jpg

IMG_4296.jpg

8月19日(日)、北広島市の札幌ペットクラブさまで、
(株)ジェイコム札幌さま主催イベント「第1回わんこフェスティバル」が開催され、
しっぽの会も動物愛護や福祉のパネル展示他、
グッズ販売で参加させていただくことになりました!




IMG_4298.jpg

しっぽの会のブースです。

この後、開始早々から雨が降り出して来て、
ご来場の方やイベント関係者は、最寄りのテントや車に避難して雨をしのぎました💦





IMG_4304.jpg

IMG_4303.jpg

パネルはテントに貼って、テーブルには、
飼い主募集の犬猫たちのプロフィールファイルを設置しました。





IMG_4301.jpg

グッズ販売では、オリジナルグッズの他、犬のオヤツも大人気で、
48,030円の売上げと2,035円の募金も頂戴いたしました!

お求め下さった皆さま、募金くださった皆さま、本当にありがとうございました!

保護動物のために
責任を持って大切に使わせていただきます!




IMG_4326.jpg

旭川動物愛護センターから保護した多頭飼育放棄犬だった
ミニチュアダックスの由太郎ちゃん(旧:勇太郎)も
飼い主さまと遊びに来てくれましたよ♪





yuutarou.jpg

スタッフを見つけてルンルンと喜んでくれました^^

飼い主さま、由太郎ちゃんも、雨に濡れてしまいましたが、
いらしてくださりありがとうございました!





IMG_4346.jpg

また、2008年4月にしっぽの会を卒業した
小次郎ちゃん(旧:コタロー)も遊びに来てくれた!

久しぶりの再会に大感激でした!

推定11歳ですが、足腰も丈夫で逞しかったです。

日頃から運動している賜物ですね!





IMG_4316.jpg

当会のしつけ教室にご参加くださっているココちゃんとポッポちゃんも
飼い主さんパパ・ママと遊びに来てくれました♪

お手伝いもしていただいて、ありがとうございました<(__)>





IMG_4357.jpg

あまりにかわいいので、会場をくぎ付けにしていた柴犬ちゃん軍団☆

整列してお利口に写真撮影に応じてくれました。

ありがとう!!





IMG_4352.jpg

ドッグアジリティでは、人と犬との素敵な関係を見せていただき、
コミュニケーション能力の高さ、犬の素晴らしさを実感しました。





IMG_4306.jpg

会場では、犬の爪切り等も行われていました。





IMG_4308.jpg

また個人保護グループの方々も保護犬の譲渡会と
グッズの販売を行っていらっしゃいました。





IMG_4309.jpg

お隣では、ペットの洋服も通常よりお安く販売されたそうです。

途中雨が降るお天気でしたが、391名のご来場とワンズはもっと多かったかも知れません。

イベントのコンセプトは、人と犬がコミュニケーションはかり、
共存生のある社会を構築していくことに寄与することだそうでしたので、
多くの方が犬との暮らしを楽しんでいらっしゃり、
充実した1日になったのではないでしょうか。

(株)ジェイコム札幌さま、関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

JCOM2018_dogfesA4_0704s.jpg

以下の内容で終了いたしました☆

「第1回わんこフェスティバル」

日 時:2018年8月19日(日)

時 間:9:00〜15:00

会 場:札幌ペットクラブ

住 所:北海道北広島市仁別414
    http://www.pet-club.jp/

主 催:(株)ジェコム札幌
    https://c.myjcom.jp/user/event-hokkaido/wanfes_temple.html

問合先:0120-000-999

会場までのアクセス
http://www.pet-club.jp/6-access/access.html

<イベント内容>
アジリティーデモ&体験コーナー、しつけ教室、プロカメラマンによる愛犬撮影会、
ドッグヨガ など

○キッチンカー5台もやって来ます
(パン、揚げ物、ハンバーガー、クレープ、ロングポテト)

○ワンちゃんをお連れになる場合は1年以内に接種済みの
「狂犬病予防接種証明書」と「予防ワクチン接種証明書」のコピーを必ずご持参ください。

入場は無料です。また雨天の場合は中止となります。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:55 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

8/25・26ゆにガーデン「ベストわんライフフェスティバル」に参加します♪

ゆにガーデン-チラシ-1s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

今週末、8月25日(土)〜26日(日)、由仁町のゆにガーデンで
初のわんちゃんイベント「ベストわんライフフェスティバル」が開催されます♪

同時に「陶芸&クラフトフェア」も開催されるそうです♪




ゆにガーデン-チラシ-2s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

わんちゃん運動会やファッションショー、写真撮影会等が楽しめるイベントで、
当会も出展ブースに参加させていただくことになりました。

ぜひ遊びにいらしてください♫


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「ベストわんライフフェスティバル」

日 時:8月25日(土)・26日(日) 

時 間:10:00〜15:00

会 場:ゆにガーデン 

住 所:北海道夕張郡由仁町伏見134-2

電 話:0123-82-2001

http://yuni-garden.co.jp/

入園料:300円(小学生以上。幼児は無料) 2日間限りの特別料金
    わんちゃん1頭300円

※この2日間に限り、わんちゃんはリードとおむつ着用でご入場いただけます。
 おむつはわんちゃん1頭に付、1枚無料配布されます。

※入園料の一部はチャリティーとしてご寄付されるそうです。


※飼い主さまにお願い ご注意ください※
狂犬病予防接種済の証明になるものや
5種以上の混合ワクチン接種済証明書をご持参ください。

初のゆにガーデンでのわんちゃんフェスティバルです♪

お近くの皆さま、庭園や陶芸・クラフト展も楽しめますので、
ぜひいらしてください!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:48 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

8/19北広島市で開催の「第1回わんこフェスティバル」のお知らせ♪

JCOM2018_dogfesA4_0704s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

8月19日(日)、北広島市の札幌ペットクラブで、
(株)ジェイコム札幌さま主催イベント「第1回わんこフェスティバル」が開催されます。

公式HP: https://c.myjcom.jp/user/event-hokkaido/wanfes_temple.html

雨が続きお天気が心配でしたが、明日は晴れて暖かいイベント日和のようです♪

イベントのコンセプトは、人と犬がコミュニケーションはかり、
共存生のある社会を構築していくことに寄与することだそうです。

しっぽの会も動物愛護や福祉のパネル展示他、
グッズ販売で参加させていただくことになりました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

「第1回わんこフェスティバル」

日 時:2018年8月19日(日)

時 間:9:00〜15:00

会 場:札幌ペットクラブ

住 所:北海道北広島市仁別414
    http://www.pet-club.jp/

主 催:(株)ジェコム札幌
    https://c.myjcom.jp/user/event-hokkaido/wanfes_temple.html

問合先:0120-000-999

会場までのアクセス
http://www.pet-club.jp/6-access/access.html

<イベント内容>
アジリティーデモ&体験コーナー、しつけ教室、プロカメラマンによる愛犬撮影会、
ドッグヨガ など

○キッチンカー5台もやって来ます
(パン、揚げ物、ハンバーガー、クレープ、ロングポテト)

○ワンちゃんをお連れになる場合は1年以内に接種済みの
「狂犬病予防接種証明書」と「予防ワクチン接種証明書」のコピーを必ずご持参ください。

入場は無料です。また雨天の場合は中止とります。

皆さまのお越しを心よりお待ちしています


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:30 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月17日

♪ 9月は動物愛護フェスティバル ♪

sapporo.jpg

9月9日(日)、札幌市の動物愛護フェスティバルが開催されます。

「人とペットの暮らし広場2018」

日 時: 2018年9月9日(日)10:00〜17:00
場 所: 地上会場:道庁赤れんが庁舎前庭・会議室・赤レンガプラザ
     地下会場:チカホ・キタサンHIROBA(札幌駅前地下歩行空間北3条交差点広場西)
主 催: 北海道・札幌市・札幌市小動物開業獣医師会
後 援: 北海道獣医師会・さっぽろ獣医師会・北海道小動物獣医師会

特別講演に旭山動物園の坂東園長の講話や動物に関する様々な企画があります♪

https://www.facebook.com/vets.sapporo





ebetu.jpg

また9月23日(日)は江別市で動物愛護フェスティバルが開催されます。

「動物愛護フェスティバルinえべつ」

日 時: 2018年9月23日(日)10:00〜15:00
場 所: 酪農学園大学ローン広場(3会場)
主 催: 江別市小動物開業獣医師会 酪農学園大学
共 催: 江別市 北海道石狩振興局
後 援: さっぽろ獣医師会 北海道獣医師会 江別市教育委員会

テーマは〜動物との楽しい暮らしU〜です。
https://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/

毎年5000名を超えるご来場がある大人気の愛護フェスティバルです。

愛犬も同伴でご入場いただけますので、楽しみが拡がりますね!


当会は、札幌市、江別市とも動物愛護と福祉に関するパネル展示や
チャリティーグッズ販売を行います。


9月10日(月)〜14日(金)は、空知総合振興局ロビーで動物愛護週間の
動物愛護のパネル展があります。

当会も今年も参加させていただきます☆

どちらの会場もぜひいらしてください♫


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:47 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月16日

卒業犬のテンダーちゃんとデイヴィスちゃんが遊びに来てくれました♫

tendebi1.jpg


2013年3月卒業のテンダーちゃん(茶)と
デイヴィスちゃん(黒)が遊びに来てくれました♫

2頭は2012年に石狩市厚田区嶺泊から6頭兄弟で
石狩保健所に保護されたミックス犬の男の子です。


tendebi3.jpg


あれから丸5年、小さな子犬だった2頭は
飼い主さまの愛情を一身に受け
すっかり立派な若犬に成長しました❗


tendebi2.jpg


とってもカッコいい2人、久しぶりに会いましたが
相変わらず大きくて元気いっぱいでした❗

元気過ぎてスタッフの服が泥んこになりました🐶🐶(笑)

これからも、たくさん運動して元気に過ごしてくださいね!
飼い主さま、この度はご訪問いただきましてありがとうございました🎶

またいらしてください!お待ちしています⤴



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:45 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のリミトちゃん(旧:アッキー)&リヨナちゃん(旧:マロ)が遊びに来てくれました♫


rimi1.jpg


昨年の10月卒業のリミトちゃんと
今年の3月に卒業したリヨナちゃんが遊びに来てくれました✨


リミトちゃんもリヨナちゃんも元気いっぱい❣️

飼い主さまの愛情をもらってとっても幸せそうです💓




rimi12jpg.jpg



食が細いリミトちゃんの為に手作り食にしたり
色々工夫をしてくださっています^ ^

スタッフに差し入れも頂戴し
ショップでは犬オヤツやグッズをご購入してくださいました!

いつも本当にありがとうございますm(_ _)m

26日の卒業ワンニャン同窓会で
またお会いできるのを楽しみにしています🌟

有難うございました!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 




posted by しっぽの会 at 10:52 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする