2018年07月31日

2018年会報夏号、足長通信111号を発送いたしました☆


kaihou.jpg


いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報夏号第43号と平成29年度収支計算書、
足長会員の皆さまに足長通信111号を発送いたしました☆

▼1Pは、8月26日(日)、開催予定のしっぽの会卒業わん同窓会のお知らせです。

昨年大好評で今年もとリクエストの多かった同窓会ですが、楽しい企画満載ですので、
卒業わんの飼い主さま、ご家族や同居わんも一緒にぜひご参加ください。

卒業にゃんの屋外のご参加は厳しいと思いますので、
卒業にゃんは飼い主さまのご参加をお待ちしています。

卒業わん同士や飼い主さまで交流を深めていただけたら幸いです。

▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。
どの子も人に翻弄され行き場を失いました。

幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。

今号は今年4月から7月20日までに卒業した犬猫25頭が集合しました。

こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。

▼6ー7Pは、「もっと知ろう!札幌市の動物行政から見えてくること」特集記事です。

先駆的な愛護条例を施行した札幌市。全国の動物行政に良い波が起きますように。

▼8Pは、7月20日の浜益中学校での講演のご報告です。
学校関係の皆さま等、機会がございましたら、是非講演のお声がけください。

亡くなった子は犬1頭です。皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
スタッフ紹介では、当会の活動や作業状況、
スタッフをより身近に感じていただけたら幸いです。

これからもしっぽの会は皆さまと一緒に
「私たちにできること。」を尽力してまいります。       


※平成29年度の収支計算書も同封いたしました。
ご支援応援してくださった皆さまに心よりお礼申し上げます。      



足長通信111号.jpg

足長会員の皆さまには、足長通信111号を同封させていただきました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の新顔は、高齢のミックス犬のシェリーと
猫エイズ感染症キャリアと判明した猫のダルファーとルークの3頭です。

健康に配慮して良縁をお待ちしたいと思います。

新たな出会いがあったのは、
前号新顔でご紹介させていただいた高齢のシーズーの獅子丸です。

ご理解ある飼い主さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にあいがとうございました!

また残念ながら虹の橋へと旅立ったのは猫のチロです。

最後の最後まで必死にがんばったチロですが、力尽きてしまいました。

皆さまとご一緒にチロの冥福をお祈りしたいと思います。

足長会員の皆さまに支えられて、足長っ子は毎日を精一杯生き、その姿に元気を貰っています。

*********************************************************
犬22頭 サクラ・想望(そみ)・花・ 空・イチ・歳三・氷太・四朗兵衛・七福・
      遊助・ボス・ニモ・ジョセフ・颯・駿・デヴィ・アッシュ・ 
      ボルタン・虹男・マック・ゴマちゃん・シェリー


猫26頭 シロ・ルイト・シッポ・ニャーゴ・クロ・クラ・アルバ・
     バニラ・マサコ・ユウ・八茶(やちゃ)・チュム・リアル・
     セーラ・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・弦・奏・
     ノエル・花丸・カッコ・ツグミ・ダルファー・ルーク

*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
7月30日現在の足長組は、犬22頭・猫26頭の48頭となりました。


高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。


心より感謝申し上げます。
引き続きご支援応援いただけましたら幸いです<(__)>        
         

会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/29第2回ボランティア・スタッフ交流会のご報告☆

zentai.jpg

7月29日(土)、北海道の夏らしい澄み渡る晴天の下、
第2回しっぽの会のボランティアさん&スタッフ交流会を開催しました!

連日の30℃前後の猛暑が続いている長沼町ですが、
前日の夕やけ市では霧雨が降っていたので、
お天気が心配でしたが、強めではありましたが、
風も吹いて最高の交流会日和となりました!





bbq.jpg

焼き台担当ボランティアさんは、上からと下からの暑さで本当大変だったと思います💦

いつもご協力くださり本当にありがとうございます!




oris.jpg

交流会を企画してくれた当会のベテランボランティアでもあり、
理事の一員でもある折戸理事よりご挨拶させていただきました。





vo.jpg

ボランティアさんには、汗だくになりながらも犬の散歩などしていただきながら
お話しながら食べて飲んでのランチタイムとなりました。

初めてご見学に来てくださったボランティア希望の方や
お子さまと一緒にご参加くださったボランティアさんもいらっしゃり、
25名のボランティアさんと、11名のスタッフで親睦を深めました♪





bags.jpg

大の日本ハムファイターズファンのボランティアさんが、
昨年当会が日本ハムファイターズさまとコラボで制作したトートバッグに
栗山英樹監督にサインをしていただき、当会にプレゼントしてくださいました!

お宝として大切にさせていただきます!

当会の受付の場所に設置いたしますので、お越しの際はぜひご覧ください♪





okosama.jpg

食事をいただきながら、ビンゴ大会も行いました♪

お子さまはお菓子の詰め合わせをゲットされ、
真剣に景品を選んでくださり、かわいらしかったです(*^_^*)




a.jpg

ビンゴ大会で最初にビンゴとなったラッキーなスタッフ☆

地元長沼産のトマトをゲットしました^^




yos.jpg

当会のカレンダーやポスター等で写真撮影してくださっている米田氏も
朝のテント張からお手伝いくださいました。

ありがとうございました!

来月8月26日(日)開催の第2回卒業わんにゃん同窓会でもお世話になります。

同窓会のお知らせは近日しっぽレポートやfacebookでお知らせさせていただきます。

また今日発行予定の会報誌にも掲載しておりますので、ぜひご一読ください<(__)>




keihin.jpg

長沼町の新鮮なお野菜や日用品をご用意して楽しんでいただきました。


ボランティアの皆さま、この度は交流会へのご参加ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:48 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の由太郎ちゃん(旧:勇太郎)が遊びに来てくれました♫


yuutaro.jpg


今年の5月に卒業したダックス系ミックスの
由太郎ちゃんが遊びに来てくれました♫


車で来た時には
しっかりとママさんに抱きついて、
絶対に降りませんよみたいに不安そうでしたが
スタッフの顔を見たらしっぽふりふりになりました(*^_^*)


耳の傷もキレイに治りましたし
サマーカットにしてもらって、良くお似合いでしたよ✨

お散歩の時すれ違う人も犬も
最初ははずかしいけれどすぐに覚えるそうです。
賢い君ですね( *´艸`)


名前の由来の通り、自由に好きにしてていいんだよ〜
と優しいお二人に見守られているんだなと思いました!

帰りはショップで由太郎ちゃんのレインウエアをご購入くださいました💕
貴重な支援物資もいただきました♫いつもありがとうございます<(_ _)>

ご主人さま、しばし足のリハビリがありますようなので
頑張ってくださいね💦
落ち着きましたらまたいらしてください⤴

ご訪問いただきましてありがとうございました❗



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:12 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月30日

今までありがとう。チロが虹の橋へ旅立ちました。

chiro.jpg

7月23日夕方、チロが虹の橋へと旅立ちました。

チロは2014年12月に5年以上野良猫として放浪していたところを保護され
当会で新しい飼い主さんを探すことになりました。

残念ながら猫エイズ、猫白血病ともに陽性で
人慣れもしていなく 新しい出会いがありませんでした。



chorochiro3.jpg
<左チロ>

それでも当会で同じキャリアで顔も瓜二つのチョロマツと仲良くなり
人に対しては心を閉ざしていたものの、チョロマツには気を許し
いつもチョロマツの後ろについて歩き、仲良くお昼寝をしていました。

しかし2015年9月にチョロマツは虹の橋へ旅立ってしまい
また独りぼっちの寂しい日々を過ごすことになってしまったチロ。

唯一、頼りにしていたチョロマツが居なくなって
チロにとっては寂しい時間が長く感じたと思います。



chiro2.jpg

2017年6月に再び同じキャリアのセーラがやって来たので
それからはチロはセーラにベッタリでした。

しかし、7月中旬ごろから食欲が急に落ち
大好きな缶詰も食べられなくなってしまい
腎臓の数値を調べるため採血をしたところ数値が高く、肥大も診られ
食欲も戻らないため入院をしインターキャットでの治療をしていました。

5日間、インターキャットと静脈点滴での治療をしてもらいましたが
一向に体調は回復せず、ケージの中で寝ているだけ・・

白血球の数値からも白血病の発症も考えれられるとの事で
最期は過ごし慣れた当会で点滴と薬での治療で見守るため
病院から帰ってきましたが、お水を飲ませようとしても
食べ物を口に入れようとしても嫌がり、構わないでほしそうに
顔をうずめて一生懸命呼吸をしていました。

苦しかったのか、小さな声で何度も鳴き
夕方、16時過ぎ頃に最後の力で立ち上がりましたが
力尽きたように倒れ、そのままスタッフに見守られながら
虹の橋へ旅立ってしまいました。。




chiro3.jpg

新しいお家は見つけてあげることができませんでしたが
チロにとって当会で過ごした日々が穏やかな時間であったならと願うばかりです。

皆さまとチロのご冥福をお祈りしたいと思います。
今までチロを応援してくださった皆さま、ありがとうございました。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ: 虹の橋
posted by しっぽの会 at 10:27 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月28日(土)、長沼町 夕やけ市に参加しました♪

02.jpg

しっぽの会は、7月28日(土)、今年度第3回目の長沼町の夕やけ市に
参加させていただきました♪





04.jpg

あいにく開始時から霧雨が降り始めましたが、
会場の本通商店街には、お祭りを楽しむ大勢の方で賑わっていました。




00.jpg

子どもたちのダンスもかわいらしかったです♪





03.jpg

当会は、輪投げのゲームやガチャの機械も設置、
ガチャにはしっぽの会オリジナルグッズをお買得でセットしました♪

輪投げゲームは今回も大好評で、子どもも大人の方も楽しんでくださいました^^

しっぽの会の売上げは27,084円、630円の募金も頂戴しました!

ご来場、募金くださった皆さま、ありがとうございました。

この度の参加では、長沼町商工会議所さま、関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

当会は今回が最後の夕やけ市となりましたが、
夕やけ市は、あと8月25日(土)、9月22日(土)に開催されますので、
お近くの皆さま、ぜひお出かけください。



01.jpg

<夕やけ市>
5月〜9月(第4土曜日)
会場:本通商店街
時間:17:30〜20:00
問合せ先:長沼町商工会  0123-88-2221
駐車場あり(長沼町役場など)

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:19 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつもありがとうございます!江別酪農学園大学「幸せなしっぽ」さま

siawasenoshippo.jpg

江別酪農学園大学のどうぶつボランティアサークル「幸せなしっぽ」さまは、
6月〜7月にご参加したイベントで当会のグッズを販売してくださり、
この度、売り上げ金をご持参くださいました✨

6月10日 わんわん祭り 9,650円

7月7日、8日 白樺祭 15,220円

サークルの皆さま、ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました!

保護動物の為に大切に使わせていただきます。

ありがとうございました✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 05:44 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

8/4は札幌三越のねこづくしフェスティバルで「保護ねこ会」

mitukosis.jpg

8月4日(土)、札幌三越デパートで札幌市動物管理センター主催の
イベントが開催されます。

しっぽの会は猫の譲渡会は行いませんが、
動物愛護と福祉のパネル展示やチャリティ―グッズの販売をさせていただきます☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

“人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろ”
保護ねこ会〜保護ねこの新しい出会いの場〜

【日程】2018年8月4日(土) 午前10時30分〜午後3時30分

【会場】札幌三越 屋上特設会場

【主催】札幌市動物管理センター

【協力】北海道
    NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道
 NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
 非営利型 一般社団法人 ねこたまご
 札幌三越

【お知らせ】

・会場で、新しい飼い主を募集している保護猫を、展示またはパネルで紹介します。

・生体の展示については、獣医師の指導の下、健康状態に配慮し実施いたしますが、
 状況により中止させていただく場合がございます。

・そのほか、啓発パネル展やチャリティーグッズの販売等も行っています。
 お気軽にご来場ください。

・猫を譲り受ける場合、譲渡には諸条件があります。
 詳細は、参加団体に会場で直接お問い合わせください。
(しっぽの会では会場での譲渡会はありません)

・会場で猫の譲渡は行いません。受け渡しについては、後日調整いたします。

・譲渡希望者多数など、ご希望に添えない事があります。

・譲渡に際し、避妊・去勢手術やワクチン接種などに
 かかった経費を負担していただく場合がございます。

・チラシ・HPなどに掲載の子が必ず参加するとは限りません。

・天候などの影響により、中止する場合がございますのでご了承ください。

【お問い合わせ】札幌動物管理センター 011-736-6134




mitukosi2.jpg

8月1日(水)〜14日(火)は、岩合光昭氏の写真展が開催される他、
当会のロゴマークでもお馴染みの動物イラストレーターかきはらひとみ氏が描く
特別注文の受付他、全館あげて各フロアで
ねこを感じる楽しいねこづくしイベントとなっています♪

皆さま、ぜひお越しください☆♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:札幌三越
posted by しっぽの会 at 00:34 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---2018第7回犬のしつけ教室のご報告☆

situke1.jpg



しばらく雨の多いお天気が続きましたが
この日は気温も上がり、本格的な夏到来です❗


situke2.jpg


日陰はそよ風も気持ち良いですが、犬たちもそろそろギリギリの気温です。

さて夏休み前の各自課題の最終確認ですねっ✨

いつもご参加ありがとうございます。


ラブラドールの心を持つチワワ(笑)くーちゃん。

situke3.jpg



すっかりみんなのお手本、ポポちゃん。

situke7.jpg


見た目のかっこよさとは裏腹にちょっとビビりさんのボブちゃん。

situke5.jpg


初参加してくれました、そらちゃん、2歳の男の子。
お母さん大好き甘えん坊さん。

situke4.jpg


そらちゃんの同居犬、もん太ちゃん、まだ1歳前の男の子。
なかなかの芯の強さを持っております。

situke6.jpg



今日は最初に「訓練士の先生の一日」を紹介していただきました( *´艸`)
起きて、ご飯を食べて、犬をハウスから出したり排せつさせたり
犬にご飯をあげたりしますが、一般の犬飼いさんは
おそらく目からウロコの情報満載でした(笑)


situke10.jpg



私たち飼い主が、犬に良かれと思ってやっていることが
結局は犬を興奮させ、精神的に不安定な状況にしている場合もあるんですね。

家庭犬としてどんな場面にも落ち着いて過ごせること
飼い主さんの言葉に、聞く耳を持っていること

普段の飼い主さんと犬との関わりの中で
犬としての良い態度や精神状態が育っていくのだなと思いました!


situke9.jpg

ボブちゃんはビビりさんなので、みんなのいる場所でのゴロンが苦手です。
でも少し離れるとできましたよ💕



situke8.jpg

そらちゃん、無抵抗に抱っこ出来ました〜🎶
お利口さんです✨



situke12.jpg

犬が、常に落ち着いて聞く耳を持つことができれば
ドッグランなのでも無用のトラブルを減らすことができます。


situke11.jpg

小さい子も大きい子も、ノーリードで楽しく遊べましたよ✨



次回しつけ教室は以下のようになっております。

第8回目 9月8日土曜日 14時から 【 予約受付中!】
第9回目 9月26日水曜日 13時から 【 予約受付中!】


残りの開催は、9月に2回、10月に2回で今年度は終了します!
ご都合が合いましたら是非ご予約ください♪
犬も人も、もっと気持ち良く暮らしていきましょう♪


場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 ご家族で参加も可
募集数:5頭先着順
締 切:5頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ・混合ワクチン接種証明書

🐶首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします
チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種をご記載のうえ
下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。
一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebookで
写真や情報を掲載させていただきます。
ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:25 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/28(土)長沼町の夕やけ市に参加します♪

01.jpg


猛暑が続いていますが、夏祭り本番のこの時期、
ビールや夏野菜が美味しいですね!

すっかり長沼町の風物詩になった夕やけ市☆

夕やけ市は5月〜9月の第4土曜日の17時30分から
20時まで開催されていますが、
本通商店街では、露店やゲーム、大道芸、お買い得、
お楽しみイベントが楽しめます♪


本日7月28日(土)、しっぽの会も長沼町のお祭りに出店させていただきます♪

しっぽの会のブースは、北海道銀行駐車場内の実行委員会本部のお隣です。

お子さまや大人にも楽しんでいただけるような輪投げゲームもあります♪


<夕やけ市>
5月〜9月(第4土曜日)
会場:本通商店街
時間:17:30〜20:00
問合せ先:長沼町商工会  0123-88-2221
駐車場あり(長沼町役場など)

※会場は長沼町役場からすぐのところにあります☆

お近くの皆さま、ぜひお越しください♪

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/27札幌市動物管理センターから腫瘍の猫を引き取りました!

01.jpg

7月27日(金)札幌市動物管理センターより、メス猫1頭を引き取りました!

この子は、収容猫F40、推定10歳の白灰猫で、
北区あいの里1条5丁目で負傷猫として市センターに7月16日に収容されました。

お腹には直径4〜5センチくらいの腫瘍があり、自壊していました。

人に慣れた腫瘍もある猫が迷子になるとは考えづらく
おそらく遺棄されたのでしょう・・・。

ここまで放置され痛みや不快に耐えてきたと思うと不憫でなりません。





000s.jpg

市センターでは洗浄と消毒をして処置してくださっていましたが、
それ以上の治療となると難しいため、
本格的な治療も施したく引取りいたしました。

ポコちゃんと命名しました。





001s.jpg

午後、札幌市内の病院で診察していただきましたが、
ここ数日の30℃越えの暑さもあって、前日には見られなかったウジも確認できました💦
体重は1.7キロ、風邪もひいていました。

ウジをひとつひとつ丁寧に取り除いてから、腫瘍の手当てと血液検査をしました。

血液検査では、貧血と脱水の症状はありましたが、
先生は外科手術出来ると判断してくださり、
このまま入院して切除手術することになりました!

幸い食欲もあり、朝までにはad缶も食べていたそうです。

頭を持ち上げてキョロキョロ見たり出来ますので、
何とか頑張って回復して欲しいと思います。

ポコちゃんの応援よろしくお願いします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:35 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

7/28よつば動物病院さまが恵庭納涼花火大会に参加されます☆

2018-34kai-firework02.jpg

いよいよ明日に迫ってきた恵庭市の一大イベントの花火大会♪

飼い主のいない猫の不妊去勢手術でお世話になっています恵庭市の
よつば動物病院さまが、夏祭りのイベントに参加されます。

よつば動物病院HP
http://www.yotsuba-ah.com/

よつば動物病院さまでは、「第9回わくわくお仕事体験」に出展され
当会の会報の配布をしてくださることになりました!

一般社団法人 恵庭青年会議所「第9回わくわくお仕事体験」
http://www.eniwa-jc.com/2018/07/blog-post_13.html



納涼花火大会
http://eniwa34kai.com/hanabi/index.html

日 時:2018年7月28日(土)

時 間:午後12時〜

花火大会は午後7時45分頃から

場 所:桜町多目的広場

住 所:恵庭市桜町4丁目73-1

※雨天の場合は翌29日(日)になります。


よつば動物病院さまのブースは午後2時〜午後4時の予定だそうです。

恵庭市民の方は勿論、お近くの方もぜひご参加ください!!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:50 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ヘレンとチェットがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


tyehere.jpg


三毛のヘレンとキジトラのチェットは
推定1か月未満で5兄弟で名寄保健所に収容されました。
保健所では人手が無く自力で摂食できない子猫は殺処分となることも多いのですが
この子たちは、ギリギリ食べることが出来たそうで命がつながりました。


飼い主さまは、8年前に当会を卒業したマナちゃん(旧:リサ)の飼い主さまで
今年に入り先住猫さんがお亡くなりになり
再び当会からお迎えいただけることになりました🐱


子猫の4匹どの子も可愛く
どの子でも迎えたいと思ってくださったそうです!

マナちゃんとはゆっくり時間をかけて
子猫達と会わせていきたいと言っておられました!

チェット、ヘレンにとてもお似合いな優しい飼い主さまでした💕
同じお家に行けてよかったね🐱
これからの成長が楽しみですね♡
マナちゃんの反応も楽しみです、仲良くなれるといいです(*^_^*)


飼い主さま、この度はどうもありがとうございましたm(__)m
チェット&ヘレンをどうぞよろしくお願いします🙇‍♀
お幸せに⤴


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:52 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆7/29(日) ボランティア・スタッフ交流会開催のお知らせ☆

vos.jpg

しっぽの会では、今年もボランティアさんとスタッフの交流会を開催することになりました!

曜日や時間が違っていてボランティアさん同士が顔を合わせられない方や、
一度見学だけでもしてみたい方等、
ボランティア希望の方も大歓迎です!

お友達やご家族等、もちろんお一人でも参加してみませんか?

ご参加希望の方は、以下からお申込みください☆

またボランティア体験会に参加ご希望の方は、10時までに当会にお越しください☆

電 話: 0123-89-2310
FAX: 0123-89-2311
Eメール:info@shippo.or.jp


♪********************************♪

日時:7月29日(日)
時間 10時00分〜11時30分 ボランティア体験会 
              ベテランボランティアさんが施設をご案内します
    
   11時30分〜15時00分 お食事とゲーム&親睦会
              昼食をいただきながらゲームやお喋りで親睦を深めましょう! 
  
場所: HOKKAIDOしっぽの会 猫舎前(屋外)

参加費: ひとり500円 お飲み物はご持参ください 

企画内容 昼食は焼肉、オードブル、おにぎり等、
     こちらでご用意いたします。お茶等のお飲物持参でお気軽にお越しください。 

     参加者全員に景品が当ります\(^o^)/
     
      ビンゴ大会もあります♪ 景品は長沼のご当地野菜他となります♪
     
      
※多数台駐車可能

※途中出入り自由です

※少雨決行

※荒天中止の場合は、WEBサイト等でお知らせします


ボランティアの皆さま、いつも本当にありがとうございます!

7月29日(日)ぜひボランティア・スタッフ交流会を楽しんでいただけたら嬉しいです!

初めての方も、多数のご参加お待ちしております


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 06:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

7月26日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬6頭、猫19頭、子猫5頭が収容されていました。

猫の収容数が少なくなったのと、1頭は出産し子猫3頭の子育てをしています。

サモエド3頭は全て出会いがあり、犬は古株3頭に、
迷子のヨークシャテリアとプードル、放棄されたミニチュアダックスが収容されていました。

皆、良い出会いがありますように・・・。



<迷子犬>

41.jpg

収容犬41、7月19日、中央区伏見5丁目で保護されたメスのヨークシャテリア。

迷子収容期限は明日7月27日(金)です。

あと1日ですが、飼い主の迎えはなぜ迎えに来ないのか、、理解が出来ません。





42.jpg

収容犬43、7月25日、白石区川下641で保護されたオスのトイプードル。

人懐こくてかわいい子ですが、慣れない環境で緊張しているのかも知れません。

迷子収容期限は8月2日(木)です。






<放棄からの飼い主募集犬>

69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オスです。

何度か咬んだことがあり、一時、募集を中止していましたが、
ブルドッグ等の闘犬タイプの扱いになれたご理解ある方を待っています。






060201.jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オス。

お散歩が大好きなまろですが、
ご主人と決めた人には忠実に従うタイプです。





011101.jpg

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

普段は大人しいですが、頑固なところもあるそうで、
和犬らしい子です。

首回り、胸周りに慢性的な皮膚炎があります。





072001.jpg

収容犬072001、14歳で放棄された去勢オスのミニチュアダックス。

基本的におとなしいですが、要求があると吠えることがあるそうです。

毎年予防接種を受け、椎間板ヘルニアで手術を受け
治療してもらった経歴があり、とても大切にされていたそうです。

人懐こくて、目も黒目で年齢よりも若々しい印象でした。





<迷子猫>

44.jpg

迷子収容猫F44、7月20日、清田区平岡8条3丁目で保護されたメスの黒猫。

人に慣れていない様子です。

迷子期限日は今日7月26日(木)でした。





<迷子からの飼い主募集猫>

4.jpg

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。

体調も落ち着いてきて、表情も良くなりました。





35.jpg

収容猫F35、推定12歳の黒白の去勢オス。

人懐こく撫でると身体をブルブルさせて喜ぶそうです。

かわいいですね。





38.jpg

収容猫F38、推定2歳の黒茶のメスは、体格の小さい子です。

元気になりますように。





40.jpg

収容猫F40、推定10歳のメスの白灰猫は、人馴れしたかわいい子です。

身体は小さめで、腹部にある腫瘍は自壊していて痛々しい姿でした。

腫瘍が原因で捨てられたのでしょうか。

食欲もまだあるので、がんばっています。






<放棄からの飼い主募集猫>

100405.jpg

収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。

だいぶ慣れてリラックスできるようになりました。

昨年10月に多頭飼育放棄されましたが、一番の古株になりました。





062901.jpg

収容猫F062901、推定10歳のキジトラの去勢オス。

とても大きな存在感たっぷりの猫です。





070401.jpg

収容猫F070401、推定5歳の推定5歳のメス。

美猫です。

まだ警戒しているようですが、シャーと言わなくなりました。

右前の犬歯がかけているそうです。




収容猫F071703、8歳の黒茶の避妊メスは譲渡されました!





◆多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
高齢のせいか出会いがありません。

皆、体格も良くきれいな猫たちで、年齢より若々しく見えます。

どうか温かな出会いがありますように。


052101.jpg

F052101、15歳のメスは人懐こい子です。




052102.jpg

F052102、14歳のメスは、シャーシャー言わなくなってきました。

2頭は仲良しです。




052801.jpg

F052801 15歳去勢オスは控えめです。

最近は人や7環境に慣れてきました。




052802.jpg

F052802 14歳メスは、徐々に慣れて来ています。

この子も馴化して来ています。




053102.jpg

F053102 15歳メスは大人しく落ち着いています。





060401.jpg

F060401、15歳のメスは、長毛できれいな子です。





060402.jpg

F060402、15歳メスはシャイな子です。







◆多頭放棄B 20頭以上で飼育されていた猫たちです。
体格も良い子と極端に小さな猫もいます。

060606.jpg

F060606 9歳去勢オス

後に隠れて怖がりな性格のようです。




F060702 9歳メス、収容時に妊娠していたようで、
7月10日に4頭を出産、1頭は成長しなかったようですが、
3頭の子育てをがんばっていました。




060703.jpg

F060703 9歳メスは、3頭出産しましたが残念ながら育つことが出来ませんでした。

大人しく小さく痩せています。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



7.18ebetu.jpg

 江別保健所では、茶猫2頭に問い合わせや出会いがありません。
2頭は同じエリアで保護されており、血縁関係があるかも知れません。
推定1〜2歳の茶トラ猫も負傷で病院に入院していましたが回復しました。
あまり人慣れをしていませんが、臆病なだけで攻撃性などはなく触れます。
食欲もあり、鳴いて催促することもあります。
まだ若く順応性もあり、人慣れするよう根気良く長い時間をかけて
飼育出来る方をお待ちしております。
 推定10歳の茶白のオスは、負傷で病院に入院していましたが回復しました。
少しずつ人慣れをしてきており、食事中は嫌がらずに触らせてくれます。
性格も穏やかな方なので、静かに暮らすことができるかと思います。
食欲も旺盛ですが、歯石の付着が多く、高齢だと思われるため、
病院での検査等が必要かと思われます。病院への通院が可能な方、
根気良く時間をかけて飼育していただける方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





7.19kitami.jpg

※黒猫は譲渡されました!

北見保健所に放棄された2歳半の白黒のメスは、
人に慣れていて、すこし人見知りでおとなしい性格です。
慣れると静かにすりすりして来るそうでかわいい子です。
食欲もあって元気です。飼育しやすい子だと思います。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします!


北見保健所:0157-24-4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm





7.23titose.jpg

千歳保健所では、14歳の去勢オスの小さめの中型のミックス犬が、
新たな出会いを待っています。
この子は、飼い主に放棄され6月25日から収容されていますが、
これまで外飼いされ、人との関わりが少なく
コミュニケーションの取り方が分からないようです。
高齢ですが、散歩が大好きで喜びます。
これまでお散歩されていなかったのか、喜びを感じているようです。
ただ犬舎に入るときや、何かの際にスイッチが入り
噛む仕草が見られるそうです。
温かく気長に向き合ってくださるご理解ある方を待っています。
収容から1か月になりますが、面会や問い合わせもありません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm





7.25isikari.jpg

石狩保健所では、2歳のオスのチワワ・テリア系のミックス犬が出会いを待っています。
この子は、7月5日に飼い主に放棄されましたが、
放棄理由は咬み癖が治らないとのことでした。
保健所で様子を経過を観察していますが、
今のところ慣れている職員の方に対しては問題はありません。
食欲もありますし、これまで散歩の経験がなかった様子とのことですが、
散歩は大好きなようで楽しんでいるそうです。
犬の習性を理解し、コミニュケーションを取れる、
ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





7.26siribesi.jpg

倶知安保健所余市支所には、飼い主に放棄された17歳と
高齢の三毛猫(避妊済み)が出会いを待っています。
高齢ということもあり大人しく、寝ていることが多いとのことでしたが、
最近はケージから出ると歩きまわり、
職員さんににすり寄ってゴロゴロと喉を鳴らしながら甘えて来るそうです。
案外、年齢より実は若いのかも知れません。
飼い主の健康上の理由で放棄になりましたが、
これまでずっと室内で飼われており、
大きな病気をしたことはないとのことです。
保健所の環境は、高齢の猫が長く暮らすには適していませんので、
この子が穏やかに余生を過ごせるよう、
新しい飼い主さんを緊急に募集しています。
また、倶知安保健所には、推定8歳のメスの衰弱した猫が収容されました。
共和町内で保護されましたが、全身に油のような粘着物がこびりついており、
おそらくネズミ取りにかかったようです。
保健所では毛をカットし足の裏は乳化剤を使って
根気よく付着物を落とすケアをされていますが、
大人しくさせてくれるようです。
どうやら餌やりしていた猫が捕獲されたのではとのことですが、
人にはそこそこ慣れていて、最近はニャーと呼んで鳴くようになったそうです。
がりがりに痩せており、体格からすれば4キロはあっていいそうですが、
子猫並みの1キロの体重しかなく、必死に餌を食べているそうです。
少しずつ元気を取り戻してきていますが、歯の多くが抜けており、
ネズミ取りの粘着を自ら必死で剥がしたのか、左唇の一部が欠損しています。
ケアをし根気よく人に慣らしてくださるご理解ある方との出会いを待っています。
収容された事情は違っていても、幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm
倶知安保健所 電話番号 0136-23-1962 倶知安町北1条東2丁目
倶知安保健所余市支所 電話番号 0135-23-3104 余市町朝日町12 
  
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


posted by しっぽの会 at 20:29 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★今週のしっぽニャンコ~白黒軍団第一弾 ~★


皆さま暑い日が続いていますがお元気でお過ごしですか。

しっぽの会の猫たちも
多少ノビている子もいますが元気に過ごしています!

今回は、個性も様々な白黒の猫たちを順次ご紹介いたします⤴


トップバッターは元野良 推定4〜6歳のマサコにゃん。
http://shippo-cat.seesaa.net/article/444472095.html


masako.jpg


人見知りで怖がりですが、撫でられるのは大好き❣️
自ら甘えてきたり、スリスリ〜♡・・・・・・とかはないですが💧
可愛らしい声で鳴いたりします☺️
基本的に猫は大丈夫ですが、ひとりでいる事が多く
相性が合わない子にはシャー!といいます😹

小柄で可愛い女の子です💕
ナデナデテクニックのある方だと
短期間で落ちるかもしれません( *´艸`)



次!ダリアにゃん。帯広保健所出身の推定11〜13歳の女の子です。
http://shippo-cat.seesaa.net/article/437547454.html


daria.jpg


ダリアは猫より人が好き❣️
大人しい子となら平気だけどやんちゃな子にはシャー!とは言わないけど
ひたすら猫パンチ炸裂です😂
千手観音猫パンチです👊(^◇^)ノシ


高齢なダリちゃんですが、ご飯もよく食べ、おもちゃも好きです💕
みんなとお部屋に出している時は寝ていることが多いです😴
ぶちゃかわフェイスで
とっても人懐こくスタッフもイチオシなのですが♡♡
なかなか良い出会いがありません。

過去にもご紹介しているのでこちらもご覧ください♪
http://shippo-days.seesaa.net/article/451624196.html



ラストはヒバリにゃん。
推定1〜3歳の室蘭保健所出身です。
http://shippo-cat.seesaa.net/article/459759374.html


hibari.jpg


ヒバリは6月に当会に来た新人さんですが、来た当初より徐々に慣れてきています!
ご飯の時や、人が近くにいると、可愛い声で鳴きます😻
臆病ですが、ヒバリも撫でられることが好きみたいです♡

マサコに似ていて、小柄で女の子らしく、本当に可愛いです☺️
抱っこもさせてくれます😊
他の猫はもしかしたらあまり好きではないかも…?
ケージ以外の空間も苦手なのか、広いお部屋に出すと、毎回トイレで固まってます💧

環境の変化に敏感な猫たちですが
気長にお付き合いしてくだされば、徐々に心を開いてくれますので
ビビッと来た方は是非ご見学にいらしてください。


第三弾までありますのでお楽しみに〜🎶



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 






posted by しっぽの会 at 12:38 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倶知安保健所と余市支所から猫のSOS!

siribesi2.jpg

倶知安保健所余市支所には、
飼い主に放棄された17歳と高齢の三毛猫(避妊済み)が出会いを待っています。

高齢ということもあり大人しく、寝ていることが多いとのことでしたが、
最近はケージから出ると歩きまわり、
職員さんににすり寄ってゴロゴロ喉を鳴らしながら甘えて来るそうです。

案外、年齢より実は若いのかも知れません。





yoitimike.jpg

飼い主の健康上の理由で放棄になりましたが、
これまでずっと室内で飼われており、大きな病気をしたことはないとのことです。

保健所の環境は、高齢の猫が長く暮らすには適していませんので、
この子が穏やかに余生を過ごせるよう、新しい飼い主さんを緊急に募集しています。

  
後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

収容保健所:倶知安保健所余市支所 電話番号 0135-23-3104 余市町朝日町12





siribesi.jpg

また、倶知安保健所には、推定8歳のメスの衰弱した猫が収容されました。

共和町内で保護されましたが、全身に油のような粘着物がこびりついており、
おそらくネズミ取りにかかったようです。

保健所では毛をカットし足の裏は乳化剤を使って
根気よく付着物を落とすケアをされていますが、
大人しくさせてくれるようです。

どうやら餌やりしていた猫が捕獲されたのではとのことですが、
人にはそこそこ慣れていて、最近はニャーと呼んで鳴くようになったそうです。

がりがりに痩せており、体格からすれば4キロはあってもいいのですが、
子猫並みの1キロの体重しかなく、必死に餌を食べているそうです。

少しずつ元気を取り戻してきていますが、
歯の多くが抜けており、ネズミ取りの粘着を自ら必死で剥がしたのか、左唇の一部が欠損しています。

ケアをし根気よく人に慣らしてくださるご理解ある方との出会いを待っています。

収容された事情は違っていても、幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。

どうかお迎え入れのご検討や、情報拡散、シェアをお願いいたします!


後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

収容場所:倶知安保健所 電話番号 0136-23-1962 倶知安町北1条東2丁目



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 00:08 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月25日

8/25・26ゆにガーデン「ベストわんライフフェスティバル」に参加します♪

ゆにガーデン-チラシ-1s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

8月25日(土)〜26日(日)、由仁町のゆにガーデンで
初のわんちゃんイベントが開催されます♪

題して「ベストわんライフフェスティバル」☆

同時に「陶芸&クラフトフェア」も開催されます。





ゆにガーデン-チラシ-2s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

わんちゃん運動会やファッションショー、写真撮影会等が楽しめるイベントです!

当会も出展ブースに参加させていただくことになりました。

ぜひ遊びにいらしてください♫


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

日 時:8月25日(土)・26日(日) 

時 間:10:00〜15:00

会 場:ゆにガーデン 

住 所:北海道夕張郡由仁町伏見134-2

電 話:0123-82-2001

http://yuni-garden.co.jp/

入園料:300円(小学生以上。幼児は無料) 2日間限りの特別料金
    わんちゃん1頭300円

※この2日間に限り、わんちゃんはリードとおむつ着用でご入場いただけます。
 おむつはわんちゃん1頭に付、1枚無料配布されます。

※入園料の一部はチャリティーとしてご寄付されるそうです。


※飼い主さまにお願い ご注意ください※
狂犬病予防接種済の証明になるものや5種以上の混合ワクチン接種済証明書をご持参ください。


初のゆにガーデンでのわんちゃんフェスティバルです♪

お近くの皆さま、庭園や陶芸・クラフト展も楽しめますので、
ぜひいらしてください!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:54 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌市動物管理センターから迎えたどんちちゃん☆10年になりました!

どんちちゃんは、2009年夏、
4歳で札幌市動物管理センターに放棄されたメスの柴犬です。

どんちちゃんをお迎えした飼い主さまから
最近のご報告をいただきました♪



18川.jpg

どんちでございます。10年を迎えました!!





ティンク.jpg

で、過去を振り返り譲渡手続き用紙みました。
ティンクという名前で放棄犬なのにすぐ譲渡対象にならず、
「訳あり」でやってきたどんち。





14さいだ.jpg

うちに来て野生に目覚め、爆弾のように弾けたワンもいまや14歳・・・





005.jpg

寝起きはフラフラで家族では、フランス犬になったねぇ〜日本犬やめたのかい?っていうほど、
シニアさんですが、大事大事ばっかりせず、川にも入水しました。




マーク2-(1).jpg

しっぽの会の皆様にはしつけ等で大変お世話になりました。

どんちは、うちの宝物です。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

飼い主さま、ご報告ありがとうございました!

これからもどんちちゃんが健やかな日々を更新できますよう
またのご報告お待ちしております♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 07:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

★新商品エコバッグ★とNewデザインのTシャツ・ポロシャツ・パーカーのご紹介(^^)!

5.jpg

しっぽの会オリジナルグッズに新商品エコバッグと
NewデザインのTシャツ、ポロシャツ、パーカーが加わりました✨



eco2.jpg

綿100%のエコバッグはMサイズ、Lサイズの2種類
カラーは生成り色1色になります。

プリントカラーは濃茶色ですので全体的に落ち着いたカラーに仕上がりました💡



bag2.jpg

折り畳み用の紐も付いていますので持ち運びにも便利です🎶


■素材:綿100% シーチング
■カラー:1色(詳細は商品画像をご覧ください)
■サイズ目安(本体W×H×D/持手/内容量)(mm)
  ・M(W300×H340×D120/45×320/10リットル)
  ・L(W350×H420×D170/50×480/19リットル)



eco.jpg

ナイロン100%のエコバッグはサイズは1種類で
カラーはレッドとネイビーの2色になります。

軽量でお買い物やサブバッグとして持ち歩いても便利です。


■素材:ナイロン100%
■カラー:3色(詳細は商品画像をご覧ください)
■内容量:約15L
■サイズ目安
 ・F(縦32cm / 横45cm / 幅16cm / 持ち手60cm)



T4.jpg

TシャツはサイズがS〜XLサイズで全4色を揃えており、
写真左からバーガンディ、ライトグリーン、ピンク、ネイビーとなります。

生地は薄すぎず、何度着ても伸びにくい素材となっています。
 

■サイズ/着丈/身幅/肩幅/袖丈
  ・S/66 cm/49 cm/44 cm/20 cm
 ・M/70 cm/52 cm/47 cm/20 cm
 ・L/74 cm/55 cm/50 cm/22 cm
 ・XL/78 cm/58 cm/53 cm/24 cm

■素材
綿100%、5.6オンス



poro4.jpg

ポロシャツはサイズがSS〜LLサイズで全4色を揃えております。
写真左からパープル、グレー、ライム、ネイビーとなります。

とにかく速乾性に優れていて、涼しく着られ暑い夏にはピッタリなオススメ商品です。
お洗濯後も早く乾き、シワにもなりにくい素材となっております。


■サイズ
 ・SS:身丈62cm / 身幅44cm / 袖丈19cm
 ・S:身丈65cm / 身幅47cm / 袖丈20cm
 ・M:身丈68cm / 身幅50cm / 袖丈21cm
 ・L:身丈71cm / 身幅53cm / 袖丈22cm
 ・LL:身丈74cm / 身幅56cm / 袖丈23cm

■素材
ポリエステル100%



paka4.jpg

パーカーはサイズがS〜XLサイズで全3色を揃えております。
写真左からオリーブ、グレー、ネイビーとなっております。

しっかり素材で、冬の重ね着にもピッタリですが
夏でも肌寒い夜に1枚羽織るのにも最適です🎵


■品質:綿100%(裏毛) Mグレー:綿90%、ポリエステル10%
■素材:10oz 32s×10s セミコーマ糸
■サイズ:(着丈/身幅/袖丈)
 ・S:62cm/52cm/56cm
・M:66cm/55cm/60cm
・L:70cm/58cm/61cm
・XL:75cm/63cm/62cm


オリジナルグッズの購入はしっぽの会HPの
しっぽサポートショップ 』にてお買い求めいただけます。

またオリジナルグッズの売り上げは当会で保護されている
犬猫たちのために大切に使わせていただきます。


※8月1日より送料無料の料金が変更になります。
これまで5,000円以上のお買い上げから送料無料とさせていただいていましたが、
ゆうパック料金の値上がりにより、無料配送は8,000円以上とさせていただきます。

ご了承ください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 08:46 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月23日

7/23静内保健所からミックス犬1頭引き取りました!

sizunai.jpg

本日7月23日(月)、日高振興局の静内保健所から
ミックス犬のオスを引取りしました!

この子は、先月6月12日に飼い主に3頭一緒に放棄されたうちの1頭で
2頭は先に出会いがありましたが、
この子には問い合わせや面会等もありませんでした。

普段はのんびり屋さんですが、
食べることよりも人が大大大好き!で、人が入るとテンションが上がり、
吠えたり人に飛び付いたりとても元気です。





01.jpg

お散歩では、かなりグイグイ引っ張ります^^;

散歩の練習もがんばらねば。

静内から1文字取って静流(しずる)と命名しました。





sizunaineko4.jpg

静内保健所には飼い主の事情で放棄された猫2頭も収容されていました。

白トラ長毛の5歳半の去勢オスは、大人しくて物静か、少し臆病な性格だそうです。





sizunaineko5.jpg

イケメンのかわいい子です。





sizunaineko.jpg

ロシアンブルーのような子は、1歳3か月のメスです。





sizunaineko2.jpg

好奇心旺盛な性格で、成猫ですが小柄です。





sizunaineko3.jpg

超スリスリで元気いっぱいでした!

この子も美猫です。

静内保健所

日高郡新ひだか町静内こうせい町2−8−1

電話:0146-42-0251

http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm


募集期限 は7月26日(木)です!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・

お迎え入れや情報拡散、シェア、よろしくお願いいたします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:02 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の幸(ゆき)ちゃん(旧:流星)が遊びに来てくれました♪

ryu.jpg


今年の2月に卒業した、ダックスの幸(ゆき)ちゃんが遊びに来てくれました✨


保護時はあまり動かなかった後ろ足ですが
今はぴょんぴょん跳ねて走ってお散歩を楽しんでいるそうです⤴💨


ryu1.jpg


皮膚の状態も良くなかったのですが
定期的にお風呂にも入れてもらい
長毛がふわふわになっていて素敵でした✨


幸ちゃんの安心した表情や様子を見ると
飼い主さんの幸ちゃんへの愛情がとても伝わりました💕

既に推定11歳を超えているシニアさんですが
これからもたくさん可愛がってもらって
元気で過ごしてね❗


飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました🎵
またいらしてください、お待ちしています❗



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:52 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月22日

❤6月にいただいたご支援物資と応援メッセージ❤

6gatusienn.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

全国的に猛暑が続いていますが、暑中お見舞い申し上げます。

どうぞお身体ご自愛されお過ごしください。

6月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

またAmazonの欲しいものリストからも
療法食の肝臓サポートや健康維持用のフードのご支援物資をいただきました。

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

ペットフード、療法食、ペットシーツ、コピー用紙や事務用品、
新聞紙、洗剤等の衛生用品、手作り雑貨、猫砂、猫の爪とぎ、
ペットに関するグッズ等、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。


・支援者さまの知人の方から当会の犬にもフードをいただきました。

・1年4か月前に札幌市の動物管理センターより猫を保護された方から
「ようやく慣れました。みんな幸せになーれ!」と新聞紙や犬猫フードを。

・今月も愛猫が亡くなった飼い主さまから、月命日に合せて
 新聞紙や猫用フード他ご支援物資をいただきました。
 先月いただいたご支援物資の新聞紙のワサワサも使わせていただいています。
 ありがとうございます。

・新聞紙を使いやすいよう3枚に分けてお送りくださったご支援者さま、
 ありがとうございました。

・フード等の試供品も大変助かっています。ありがとうございます。

・福井県から応援くださっている支援者さまから
 老犬用にと「やぎミルクスープ」の療法食をいただきました。
 食が細くなった歳三や花、ハンデのある想望も凄く喜んでいただいています。

・愛猫のフードを切り替えた方からもフードの支援をいただきました。
 当会はさまざまな子がおりますので大変助かります。

・愛猫を亡くされた飼い主さまからキャットフードやシリンジをいただきました。

・愛犬を亡くされた飼い主さまからドッグフードをいただきました。
 心よりご冥福をお祈りいたします。


当会は犬も猫も合せると100頭以上保護収容していますので、
フードやシーツ等、さまざまなご支援物資、大変ありがたいです!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都、大阪府、福井県、宮城県、新潟県、愛知県等、全国からご支援いただきました。

スタッフやボランティアさんへのお心遣いもありがとうございます☆
休憩時間に、皆で美味しくいただきました!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、かざして募金でのご寄付等、
心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、
本当にありがとうございました<(__)>

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月21日

7/20石狩市の浜益中学校の道徳で講演させていただきました☆

hamamasutyuugakkou.jpg

7月20日(金)、しっぽの会は、石狩市立浜益中学校で講演させていただきました。





umi.jpg

学校は高台にある見晴らしの良い場所にあり、
坂を下ると目の前に海が広がる最高のロケーションです。





hamamasukouens.jpg

浜益中学校さまでは、毎年外部から講師を招き、
道徳の時間に「命の授業」を実施されているそうです。

この日は体育館に全校生徒の皆さま16名と父兄、教職員の方が聴講され、
第1部ではスライドをご覧いただきながら、
当会の活動を通して、日本や北海道の犬猫の現状や問題と課題、
命の尊さ、飼い主の責任について等、お話しさせていただきました。

また地元の石狩保健所の犬猫の収容・処分状況等もお伝えし、
身近な問題として感じていただきました。





dougas.jpg

環境省等の動画3本も上映させていただきましたが、
生徒の皆さまは、真直ぐに受け止めてくださっている印象でした。





kanatyan4s.jpg

第2部では、約3年前に当会を卒業し、その後セラピードッグとなって
老人施設を慰問しているシーズーの花菜ちゃんと触れ合いました。





kanatyann3s.jpg

kanatyan2s.jpg

花菜ちゃんは、2015年、石狩保健所に多頭飼育放棄で収容された約70頭のシーズーのうちの1頭で、
人間の身勝手な行動の犠牲になり翻弄されましたが、
こうして多くの方々に癒しと優しさを届けています。





kanatyans.jpg

生徒の皆さんも「かわいい〜〜!♪」と大人気の花菜ちゃんでした♪

約半数の生徒さんがご自宅で犬や猫を飼育されておられるようでしたが、
この度の講演で、より深く動物を理解することが出来たら嬉しいです。





kanatyann1s.jpg

花菜ちゃん、飼い主さま、遠方よりご協力くださり本当にありがとうございました。!

浜益中学校の校長先生、教職員の皆さま、ご担当の先生に心よりお礼申し上げ上げます。

生徒の皆さま、しっかり聴いてくださりありがとうございました!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

今後もどちらかの教育の現場でご講演させていただく機会がございましたら、
お声をかけていただけたら幸いです。

しっぽの会Eメール: info@shippo.or.jp

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:04 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャリティーショップ Woof & Meow さまからご寄付を頂戴いたしました☆

Woof-&-Meow-s.jpg

7月13日、Woof & Meowさまより、12,297円のご寄付を頂戴いたしました!


Woof & Meowさまのサイトは、現在販売している全ての商品が寄付金対象となり、
一定額に達しましたら保護団体にご寄付くださるとのことです。

https://woofandmeow.base.shop/blog/2018/07/13/230128

Woof & Meowさまが、
チャリティーショップを開きたいと思った最初のきっかけは、
小学生の時にお姉さまが捨て犬を連れて来られ、
家はマンション住まいで先住犬もいたため飼うことが出来ず、
新しい飼い主が見つからなければ
保健所に連れていかなくてはならないと言われたのが始まりで、
いつか、犬と猫の為に少しでも役に立ちたい!
その思いが今に繋がっているそうです。


今年の4月にオープンされたチャリティーショップ☆
温かく熱い想いが詰まったショップのグッズは、
どれもかわいらしくスマートですよ☆♪


Woof & Meowさまからいただいたご寄付は、
保護動物たちの医療費や環境整備等、大切に責任を持って使わせていただきます。

本当にありがとうございました!

皆さまもぜひWoof & MeowさまのSHOPをご覧になってみてください♫


https://woofandmeow.base.shop/



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月20日

卒業犬のアンちゃん(旧:雪見)が遊びに来てくれました♫


an1.jpg


今年の3月に子犬で卒業したアンちゃんが遊びに来てくれました♫
最初はこわごわへっぴり腰でしたが・・・


an3.jpg


だんだん慣れて来て、あっちきょろきょろ
こっちも気になる・・・・( *´艸`)
好奇心も旺盛でとっても可愛かったです💕


元気いっぱいにドッグランで遊んでいってくれました♪
これからの成長も本当に楽しみですね☆



夏ですから、たくさんお出かけして楽しんでくださいね!

この度はご訪問いただきましてありがとうございました🎵
またいらしてくださいねー⤴



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 05:56 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする