犬5頭、猫19頭、子猫2頭が収容されていました。
春先には猫の収容数が10頭前後くらいにまで減少しましたが、
多頭飼育放棄が相次ぎ20頭くらいの猫数で推移しています。
同じ家からの多頭飼育放棄でもオスは体格がよく
メスは痩せて覇気がなく元気がありません。
体格も二回り以上違っていますので、
多頭飼育の厳しい環境の中、弱肉強食の過当競争や、
メスは出産をすることで体力も消耗し弱っていっているのかと感じました。
問題を生み出しているのは無責任な飼い主で、
弱い立場の動物たちはいつもその犠牲になっています。
<迷子犬はいませんでした>
<迷子からの飼い主募集犬>

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オス。
日常は比較的おとなしく過ごしていますが、
突然スイッチが入ることもあります。
今日は、ここ数日の雨で散歩に出れなかったこともあり
ストレス気味だったようです。
<放棄からの飼い主募集犬>

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オス。
突然咬むことがありますが、普段は穏やかに過ごしています。
収容から1年が経過しました。

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。
普段は大人しいですが、なかなか頑固なところもあります。
人恋しいのかいつも檻の手前に座っています。
首回り、胸周りに慢性的な皮膚炎があります。

収容犬060501、飼い主に放棄された13歳のミックス犬のメス。
猫19頭と同居していました。
そのせいか収容時はドッグフードを全く食べなかったので
キャットフードを混ぜてみたところ食べてくれたそうです。
今はドッグフードで大丈夫だそうです。
怖がりで警戒心が強く、吠えたり唸ることもあり咬むとのことですが、
今は表情も優しくなってきました。
乳腺腫瘍があるかも知れないそうです。

収容犬061301、放棄された7歳のメスのシーズー。
大人しく人懐こい子でした。
<迷子猫>

収容猫F25、6月11日、中央区大通西26丁目で保護されたオスの茶猫。
人慣れしていたので、飼い猫だと思いますが、飼い主のお迎えはまだありません。
迷子期限日は年6月15日(金)です。
<迷子からの飼い主募集猫>

収容猫F173-H28、推定4歳のキジトラの避妊メス。
臆病で怖がりなためか出会いがないまま一番の古株になってしまいました。
運動不足のせいかウェイトオーバーです。

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。
少し慣れてきて、体調も落ち着いてきて、表情も良くなりました。
首に傷があり、化膿して腫れていたものが破れたようです。

収容猫F11、推定10歳のキジトラのメス。
収容時より、陰部からの出血があったそうですが数日で収まり、
落ち着いてきました。
<放棄からの飼い主募集猫>
収容猫F013102-H28、推定4歳のキジトラのメスは譲渡されました!
収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。
だいぶ慣れてきましたが、まだ人が怖いようです。
昨年10月に多頭飼育放棄された残りの1頭になります。

収容猫F060601、5歳で放棄された茶の去勢オス。
収容直後なので、まだ慣れておらず警戒していましたが、
徐々に慣れてきました。

収容猫F060603、放棄された11歳の白茶のオス。
かなり警戒心が強く、激しい攻撃を繰り出していましたが
穏やかな表情でくつろいでいました。
太りすぎで動きは遅いようです。

収容猫061401、今日放棄された13歳のメスのキジトラ。
収容されたばかりで怯えて固まっていました。
多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
皆、体格も良くきれいな猫たちです。
F052101 15歳メス

F052102 14歳メス

F052801 15歳去勢オス

F052802 14歳メス

F053102 15歳メス

F060401 15歳メス

F060402 15歳メス
多頭放棄B 20頭以上で飼育されていた猫たちです。
体格も良い子と極端に小さな猫もいます。

F060501 6歳去勢オス

F060502 9歳去勢オス

F060604 4歳去勢オス、F060605 4歳去勢オス

F060606 9歳去勢オス
F060607 10歳去勢オス

F060608 1歳去勢オス

F060702 9歳メス

F060703 9歳メス

F060704 9歳メス
9歳と言うのに7〜8か月の子猫のような大きさです。
慢性的な栄養不良だったのでしょうか。
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

渡島保健所森支所では、中型のオスのミックス犬と
性別不明の推定1〜2か月の子猫が出会いを待っています。
ミックス犬は、5月25日、茅部郡森町字本町付近で保護され、
迷子公示していましたが、とうとう飼い主の迎えはありませんでした。
首輪もなく遺棄されたのではないでしょうか。
大きな耳が垂れていて、和犬と洋犬のミックスのような子で、
大人しくお風呂も嫌がりません。
人間への警戒心はほとんど無い様子で、性格の良い子です。
また子猫は、迷子で警察経由で保護されましたが、
遺棄されたのではないでしょうか。
推定1〜2か月で性別の判定は出来ていません。
とても元気で食欲旺盛で、人懐こい性格です。
トイレは猫砂ででき、ドライフードを食べています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします!
渡島保健所森支所:01374-2-2323
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kainushi6.htm

上川保健所には、飼い主に放棄された避妊済みの3頭の白猫が出会いを待っています。
1番の子は、6歳の避妊メスで、柔らかく毛足の長い白い毛並み、
品のある顔出ちをしています。特徴は黄色い目、長いしっぽです。
落ち着いた温和な性格で動きもゆったりとしています。
2番の子は、白い毛並みで長いヒゲが特徴です。 青い目とカギしっぽです。
臆病な性格ですが、触っても逃げず人には慣れています。
3番の子は2歳の避妊メスで、白い毛並みはツヤがありとってもきれいです。
黄色い目、長しっぽです。臆病なところがありますが、遊んでもらうのは好きです。
識別のため、元の飼い主が左耳の先端がカットしています。
募集期限は6月22日(金)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命が繋がりますよう、お迎え入れのご検討や
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川保健所:0166-46-5994
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm

釧路総合振興局の釧路保健所と標茶支所では、
犬2頭と猫5頭が出会いを待っています。
標茶支所収容の、推定1歳の野良犬と思われるミックス犬は、
警戒心が取れず怖がりますが、
人慣れ出来るよう職員さんが頑張ってくださっています。
首輪も付けれるようになりました!若くかわいい子です。
根気よく接してくださる方との出会いを待っています。
推定8歳のオスの黒猫はスリゴロないい子です♪
釧路保健所の推定5歳のオスの黒ラブ系の子は
大人しく人懐こく誰にでもしっぽを振りお散歩も上手です。
推定5〜6歳の三毛猫も人に馴れていてスリスリ寄ってきます。
現在、膀胱炎の治療をしています。
推定1歳の茶白のオスは、大人しくマイペースで穏やかです。
飼い主に放棄された推定1歳のキジトラの去勢オスは
大らかな子で避妊メスの黒猫も最初は緊張していましたが、
今は人懐こくなりました!
釧路保健所では収容数が多くなり、
このままでは処分の可能性もあります。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
釧路総合振興局:0154-43-9155 釧路保健所標茶支所:0154-85-2155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm

網走保健所には飼い主に放棄された4頭の猫が出会いを待っています。
猫たちは5月9日から収容されていて1か月が経過していますが、出会いがありません。
どの子も推定2〜3歳と若くアメショー系のかわいらしい猫たちです。
収容当初は緊張していましたが、今では人が来ると喜び遊んだりと
どの子も人慣れして懐こくなりました!
皆、食欲もあって元気です。
元飼い主は室内のみで飼育していたそうですから、身体の状態は良さそうです。
1日も早く家族になれますようお迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
網走保健所:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
タグ:札幌市動物管理センター