2018年06月06日

6月6日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日6月6日(水)の札幌市動物管理センター福移支所には
犬8頭、猫20頭、子猫1頭が収容されていました。

偶然なのでしょうが、ここ数週間ミニチュアダックスの迷子が増えています。

猫は多頭飼育放棄の2件の案件があり、
高齢猫の多数放棄とかなり太った猫たちの多頭飼育放棄がありました。



<迷子犬>
26.jpg

迷子収容犬26、5月29日、白石区菊水上町2条3丁目で保護された
灰茶のオスのミニチュアダックス。

人懐こい大人しそうな子でした。

迷子期限は今日6月6日(水)でした。





27.jpg

迷子収容犬27、6月1日、西区二十四軒3条1丁目で保護された
黒茶のメスのミニチュアダックス。

ピンクの首輪をつけていました。

懐こくかわいい子でした。

迷子期限日は6月11日(月)です。





28.jpg

迷子収容犬28、6月1日、西区二十四軒3条1丁目で保護された
灰茶の去勢オスのミニチュアダックス。

薄茶色の首輪をつけていました。

この子も懐こくかわいい子でした。

迷子期限日は6月11日(月)です。





27.28.jpg

2頭は仲良しでコロコロ良く遊んでいました。

どうして飼い主は迎えに来ないのでしょう・・・。





29.jpg

迷子収容犬29、6月4日、東区中沼町181で保護された茶白の去勢オスのチワワ。

少し怖がっているようでしたが、大人しそうなかわいい子でした。

迷子期限日は6月12日(火)です。





<迷子からの飼い主募集犬>
69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オス。

最近は聞き分けも良く大人しいブルですが、
突然スイッチが入ることもあり
今日も檻の扉のスライドの動きに怒っていました。

スタッフの方には良く馴れていますが、過去に人を咬んだ経歴があり、
信頼関係を作り、運動もしっかり行うと良いと思います。

大型犬やブルドッグ系の飼育になれている方が飼い主に向いています。





<放棄からの飼い主募集犬>
060201.jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オス。

突然咬むことがありますが、何もない時は良い子で過ごしています。

収容から1年が経過しました。






110101.jpg

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

普段は大人しいですが、なかなか頑固なところもあります。

首回り、胸周りに慢性的な皮膚炎があります。

和犬の飼育に慣れた方が飼い主に向いていると思います。





060501.jpg

収容犬060501、飼い主に放棄された13歳のミックス犬のメス。

猫19頭と同居していたそうですから驚きです。

怖がりで警戒心が強く、吠えたり唸ることもあり咬むとのことです。

乳腺腫瘍があるかも知れないそうです。





<迷子猫>
20.jpg

収容猫F20、6月4日、東区北37条東21丁目で保護された白灰のメス。

小柄で、小さな声で鳴くかわいい子です。

迷子期限日は6月8日(金)です。






収容猫F22、6月5日、北区新川西2条1丁目で保護された白灰のメス。

ピンク色首輪をつけていました。

迷子期限日は6月11日(月)です。





173.jpg

収容猫F173-H28、推定4歳のキジトラの避妊メス。

臆病で怖がりなためか出会いがないまま一番の古株になってしまいました。

運動不足のせいかふっくらさんです。





4.jpg

収容猫F4、推定8歳の黒茶の去勢オス。

少し慣れてきて、体調も落ち着いてきたそうです。

首に傷があり、化膿して腫れていたものが破れたようです。





11.jpg

収容猫F11、推定10歳のキジトラのメス。

収容時より、陰部からの出血があったそうですが、数日で収まりました。

高齢ですので、余生をのんびりと過ごせる出会いがありますように。





<放棄からの飼い主募集猫 >

013102.jpg

収容猫F013102-H28、推定4歳のキジトラのメス。

いつも箱やトイレ、毛布あらゆるものに隠れていましたが、
最近は少しだけ顔を覗かせることもあります。

人がいなくなると伸び伸びくつろいでいるのでしょう。





100405.jpg

収容猫F100405-H29、推定8歳の白こげ茶のメス。

だいぶ慣れてきましたが、まだ人が怖いようです。

昨年10月に多頭飼育放棄された残りの1頭になります。





060601.jpg

収容猫F060601、5歳で放棄された茶の去勢オス。

収容直後なので、まだ慣れておらず警戒していました。





060602.jpg

収容猫F060602、7歳で放棄されたキジトラの去勢オス。

初日から触らせてくれる大人しい子です。





060603.jpg

収容猫F060603、11歳で放棄された白茶の去勢オス。

かなり警戒心が強く、激しい攻撃をしてくるようです。

必死なのだと思いますが、太りすぎで動きは遅いとのことです。




多頭放棄A 10頭飼育されていた高齢な猫たちです。
皆、体格も良くきれいな猫たちです。


052102.jpg

F052101 15歳メス





052102 (2).jpg

F052102 14歳メス





052801.jpg

F052801 15歳去勢オス





052802.jpg

F052802 14歳メス




053102.jpg

F053102 15歳メス





060401.jpg

F060401 15歳メス





060402.jpg

F060402 15歳メス






多頭放棄B 19頭で飼育されていた猫たちです。
体格も良く太っています。


060501.jpg

F060501 6歳去勢オス





060502.jpg

F060502 9歳去勢オス





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


6.1abasiri.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には
飼い主に放棄された猫が出会いを待っています。
他にも一緒に放棄されたアップ前の猫が2頭収容されていて、
人慣れの経過を観察しています。
3頭は多頭飼育されていた猫たちで、そのせいか人との関わりが浅く、
臆病で警戒心が強いそうです。
サバトラのオスは足が少し悪いそうでジャンプが苦手なようです。
3頭とも推定2〜3歳と若いですので、順応性は高そうです。
また、飼い主は室内のみで飼育していたそうですから、
身体の状態は良さそうです。
お迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0153-41-0632 網走保健所:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm





5.30ebetu.jpg

江別保健所では、推定10歳のオスの茶長毛猫と
間もなく出産予定の推定2〜3歳のメス猫が
出会いを待っています。
オス猫は5月22日、負傷動物として保護され病院に入院、
回復したため保健所に入舎しました。
ほとんど人慣れはしていませんが、
食事中に少しだけ触らせてくれるようになりました。
歯石の付着も多く高齢だと思われます。
メス猫は、4月23日に江別市野幌町で迷子で誰かが仕掛けた
アライグマ用?の檻で捕獲され、元々野良猫だったようで、
まだほとんど人慣れをしていませんが、
攻撃してくることはありません。
とても臆病な性格なのですぐ逃げ隠れしてしまいますが、
お世話の職員さんには、少しだけ慣れてくれたようです。
間もなく出産予定ですので、譲渡希望の場合は、
譲渡の条件がありますので保健所にお問合せください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





5.31tokati.jpg

十勝総合振興局の帯広保健所には、
飼い主に放棄された3歳の茶白のオス猫と
迷子だった茶トラのオスが出会いを待っています。
茶白猫は、室内で複数飼育されていたうちの1頭ですが、
穏やかな性格で一緒にいるとゆったりした時間を過ごせそうとのことです。
自分からは近寄って来ませんが、大人しい子ですので飼育しやすそうです。
募集期限は6月6日(水)です!
また茶トラのオスは、年齢は中年くらいで、
人に飼われたことがないか、エサだけもらう生活をしていたと思われます。
「ニャオ?」と問いかけるようにかわいらしい声で鳴きます。
撫でると耳をぺたんこにし、思いっきり体を引いていましたが、
引き方が緩くなってきました。
最近は手足を伸ばしてゴロンと横になってくつろぐことも多く、
だいぶ慣れてきたそうです。 募集期限は6月4日(月)です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm





6.4fukagawa.jpg

深川保健所には、3月20日に放棄されたサビ猫のメスと
野良猫の子猫が4頭が出会いを待っています。
サビ猫は、警戒して触ろうとすると逃げていましたが、
慣れた職員さんには身体を触らせるようになりました。
多頭飼育されていたため人との関わりが少なかったようです。
ドライフードと猫でトイレが出来はます。
引き取って頂いた後も、環境に慣れるのに時間がかかると思いますが、
ご理解ある方との出会いを待っています。
推定2か月の子猫たちは、車庫で産まれた野良猫の子で、
元気一杯の子猫の兄妹です。
少々人に慣れていませんので威嚇をしますが攻撃性はありません。
食欲旺盛で最近ではドライフードを食べられるようになってきたそうで、
トイレは猫砂で出来る良い子たちです。
引き取った当初より、目やに等がありましたので
引き取られました後はかかりつけの動物病院への受診をお勧めいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
温かな家族の一員になるのを待っています。
1日も早く出会いがありますよう、
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

深川保健所:電話:0164-22-1421 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm




6.6kusiro.jpg

釧路総合振興局の釧路保健所と標茶支所には、
犬3頭と猫4頭が出会いを待っています。
釧路保健所には、更に親子猫も収容され、収容数過多となっています。
標茶支所収容の、推定1歳の野良犬と思われるミックス犬は、
警戒心が取れず怖がりますが、
人慣れ出来るよう職員さんが頑張ってくださっています。
根気よく接してくださる方との出会いを待っています。
推定8歳のオスの黒猫はスリゴロないい子です♪
釧路保健所の推定2〜3歳の茶のミックス犬は、
人が大好きでフレンドリーな子で、
推定5歳のオスの黒ラブ系の子は穏やかで優しい子です。
推定5〜6歳の三毛猫も人に馴れていますし、
飼い主に放棄された推定1歳のオスのキジトラと
メスの黒猫も、最初は緊張していましたが、今は人懐こくなりました!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 釧路保健所標茶支所:0154-85-2155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 20:09 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/6 釧路保健所よりメスのミックス犬1頭引取りしました!

01.jpg

本日6月6日(水)、釧路保健所より若めの黒いミックス犬1頭を引き取りました。

この子は5月10日、釧路町昆布森3丁目で町民の通報で警察が保護し
釧路保健所に収容されました。





04.jpg

保護時に職員の方はじめ、複数の方を咬んでしまったので、
迷子公示後は一般の方への譲渡は難しいと殺処分予定でしたが、
ご担当者さまから愛護団体では?と引取りのご相談がありました。





02.jpg

神経質で近づくと唸っていたそうですが、
慣れると相手を認識してフレンドリーになっていき、
今は慣れた人にはお腹を見せて甘え
オヤツを与える時もマテのコマンドを聞けるそうです。

ただ困るのは咬むタイミングが分からず、
自分の気に入らないことがあるとスイッチが入るそうです。

夏帆(かほ)と命名しました。




03.jpg

当会でも夏帆の引取りについて何度も話し合い、
咬傷事故でもお蔭さまで大事故には至らなかったことや
慣れた人には心を許していたので、
訓練して改善していけるよう望みを託し、引取りすることにしました。

釧路保健所さまでは、搬送の際に困らないよう、
ケージに入れる訓練もしてくださっていたので、
お蔭さまですんなり入って大人しくしてくれて、スタッフも大変助かりました!

臨職さんには甘えてしっぽを振って散歩するそうですので、
1日も早く当会の環境に慣れて、穏やかな生活が出来るようになれたらと願っています。

今後の経過を観察してまいりますが、
夏帆にご理解ある方との出会いが生まれますよう、応援よろしくお願いします!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 13:38 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

預かりボランティアさんの所に行った駿(しゅん)くん☆

4月に預かりボランティアさんのお宅でお世話になることになった
推定13歳の駿くん。


ボランティアさんと一緒に、しっぽの会に来てくれましたよ〜⤴💺


syun1.jpg


ボランティアさんのカッコいいサングラスを装着して(笑)
まんざらでもなさそうです( *´艸`)


去年、釧路市内を放浪していたところ保護され
釧路保健所に収容された駿くんですが
人が大好きな可愛い子です。


残りの犬生、優しいボランティアさんのもとで思いっきり楽しんでね!
ボランティアさん、いつも犬たちのために
遠いところ、本当にありがとうございます。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 05:19 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする