
<画面クリックで大きな画像>
札幌市では、犬や猫を飼育する市民の災害への備えについてまとめた冊子
「犬と猫の防災手帳」を作成しました。
<冊子内容>
◆はじめに・・・・・・・・飼い主の役割
◆日頃の備え・・・・・・・災害時に必要なものとは
◆被災したときは・・・・・まずは飼い主の安全を
◆災害時のペット支援体制
◆もっと知りたい・・・・・・札幌市の災害時体制/環境省の資料
◆補助犬について/特定犬について・・裏表紙
ペットの防災対策/札幌市
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/saigaibora.html
冊子はA5版12ページ、携帯に便利なコンパクトサイズになっています。
飼い主の情報以外にも、
母子手帳のように名前、性別、生年月日等の他にも
犬の登録番号、マイクロチップ番号、かかりつけの病院名や
ワクチン接種の期日を記載する欄もありますし、
ペットの防災グッズについてや
災害に備えるための注意事項等が記載されていますので、
災害用品と一緒に保管しておかれると万が一の有事の際にも安心ですね!
プラス、ペットの写真も数枚一緒にしておくと
万が一逸れてしまった時の迷子探しに大変有効です。
また札幌市の「札幌市災害時救護ボランティア制度」は
登録目標100名に対し現在3割ほどで定数に達していません。
札幌市、または近郊にお住いの20歳以上で普通自動車免許をお持ちの方が対象です。
興味関心のある方はぜひ札幌市動物管理センターにご一報ください。
札幌市災害救護ボランティアについて/札幌市
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/saigaibora.html#kyuugo
いつ起こるか分からない自然災害。
日頃の確かな行動で災害リスクを軽減したいですね。
※冊子は今月から各区の保健センターや市内の動物病院でも配布しています。
札幌市の以下のページからもダウンロードできます☆
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/saigaibora.html#kyuugo
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村