2018年05月25日

5/25 札幌市動物愛護管理推進計画が公表されました!

sapporos.jpg


札幌市は、平成27年5月に策定した「札幌市動物愛護管理基本構想」に基づき
数値目標や具体的な施策を示す「札幌市動物愛護管理推進計画」を策定しました。

パブリックコメントは500件余り寄せられたそうで
11ページの別紙に意見と市の考え方が記載されています。

基本構想で掲げる目標の
「人と動物が共生する社会の実現〜人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろ〜」の
達成に向けて、今後は具体的なさまざまな取組が実施されます。


札幌市動物愛護管理推進計画
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/keikaku.html

第7章の計画の推進にあたってには、
「計画の推進には、行政、市民、飼い主、動物取扱業者、動物関係団体、
研究・教育機関等の関係者がそれぞれの責務や役割を十分理解する必要がある」と
記載されています。


また第6章には、(仮称)札幌市動物愛護センターとして新たな位置付けと機能強化が必要
と記載されています。

行政民間の垣根を越えて、人にも動物にも優しい社会を目指して、
「札幌市動物愛護管理推進計画」の考えが浸透し、
動物愛護センター建設に拍車がかかることを願っています!

冊子は札幌市動物管理センターや札幌市役所、札幌市内の各区役所等に設置してありますので、
おいでの際はお手に取ってご覧ください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:27 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月25日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日5月25日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬8頭、猫12頭、子猫1頭が収容されていました。

迷子犬が多くなりましたが、飼い主さんの元に帰ることが出来るといいのですが・・・。

万が一の迷子に備えて、首輪には畜犬登録や狂犬病予防注射票、
マイクロチップを挿入し、電話番号も明記しておくことが重要です。

猫は放棄された猫が増えていました。

また明日26日は土曜譲渡会の開催です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時
平成30年5月26日(土) 10時00分〜12時00分
場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円

行き場を失った犬猫たちに1頭でも多く幸せな出会いがありますように・・・。




<迷子収容犬>
16.jpg

迷子収容犬16、5月17日、豊平区平岸4条17丁目で保護されたメスのミニチュアダックス。

白・黄・茶のかわいい胴輪をつけていましたが
飼い主が分かる表記は何もなく、飼い主の元に帰ることも出来ず、
また探さないのはどうしてなのでしょう。

純粋に見つめる目を見ると健気でかわいそうでなりません。

迷子期限日は5月25日、今日まででした。






19.jpg

迷子収容犬19、5月18日、北区篠路町上篠路で保護されたテリア系の中型のオス。

黒の首輪をつけていました。

元気いっぱいのテリアぽい気質のようです。

迷子期限日は5月28日(月)です。






21.jpg

迷子収容犬21、5月21日、手稲区新発寒6条9丁目で保護されたオスのミニチュアダックス。

大人しく控えめなかわいい子です。

迷子期限日は5月29日(火)です。





22.jpg

迷子収容犬22、5月22日、豊平区旭町2丁目で保護されたオスのミニチュアダックス。

大人しい子でした。

スムースではなく毛を短くカットしていたようです。

青の首輪をつけていました。

迷子期限日は5月30日(水)です。






<迷子からの飼い主募集犬>
69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オス。

最近は聞き分けも良く大人しいブルですが、
突然スイッチが入ることもあります。

スタッフの方には良く馴れていますが、過去に人を咬んだ経歴があり、
信頼関係を作り、運動もしっかり行うと良いと思います。

大型犬やブルドッグ系の飼育になれている方が飼い主に向いています。





24.jpg

収容犬24、推定12歳のチワワ系の去勢オス。

穏やかでやさしい人馴れした子です。

毛は短くカットされていたそうです。

身寄りをなくしましたが、今度こそ終生大切な家族になれますように・・・。





<放棄からの飼い主募集犬>
060201 (2).jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オス。

スイッチが入って咬むことがあります。

お散歩が好きなので、お散歩を楽しみながら信頼関係を築いていけそうです。

あと1週間ほどで収容から1年が経過します。

家族になれる日を待っています。






011101.jpg


収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

普段は大人しいですが、柴犬らしい朴訥として頑固な和犬気質のある子です。

首の部分がアレルギーで毛が抜けデリケートになっているせいか、
首元を触ると嫌がりますので注意が必要です。

和犬の特徴が分かる方が飼い主に向いています。





<迷子猫はいませんでした>



<飼い主募集猫>
173.jpg

収容猫173-H28 、推定3歳のキジトラの避妊メス。

今日も変らずに過ごしていました。

人慣れが進みますように。





収容猫F126-H29、推定7歳の黒の去勢オスは譲渡になりました!






4.jpg

収容猫F4、推定3歳の黒茶のオス。

まだ慣れていません。

化膿して腫れていたものが破れ首に傷があります。





11.jpg

収容猫11、5月2日 、西区八軒8条東2丁目で保護されたメスのキジトラ。

迷子期限日は5月10日でした。

負傷していたようで先日まで本所に収容されていました。





収容猫F14、推定1歳のメスのサビ猫は譲渡になりました!(5月24日)





17.jpg

収容猫F17、推定6歳のオスのキジトラ猫。

困った顔がかわいいです。

怖がりですが、少しずつ慣れてきています。

右足を怪我していますが、歩くには問題ないようです。





18.jpg

収容猫F18、推定8歳のキジトラの去勢オス。

人馴れしていておっとりしたいい子です。

短いしっぽもかわいいです。






<放棄からの飼い主募集猫>
013102.jpg

収容猫F013102-H28、推定2歳の黒茶のメス。

今日も毛布を除いてもらって撮影できました。

いつも何かの中に隠れています。





100405.jpg


収容猫F100405-H29、多頭飼育放棄された推定8歳のメス。

多頭で飼われていた猫ですが大人しくいつも静かです。





052101.jpg

収容猫F052101、15歳で放棄された黒茶白のメス。

まだ環境に慣れていないので固まっています。

以下のF052102と仲良しです。






052002.jpg

収容猫F052102、14歳で放棄された黒茶のメス。

まだ環境に慣れていないので怖がっています。

高齢で長毛なのでしっかりした管理が必要です。

上記のF052101と仲良しです。





052501.jpg

収容猫F052501、本日以下の2頭と一緒に3頭で放棄された17歳の去勢オス。






052502 (2).jpg
収容猫F052502、本日3頭で放棄された12歳の黒の避妊メス。






052503.jpg

収容猫F052503、本日3頭で放棄された10歳の避妊メス。


高齢になって放棄された3頭ですが、猫は環境になれるのが大変ですが、
最期まで飼育出来ず残念です。

背中の毛が四角く刈られた跡がありました。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


5.17kusiro.jpg

釧路保健所標茶支所では、半野犬のような野良だったのような
若い犬2頭と推定4〜5歳のキジトラ白のオス猫が出会いを待っています。
推定1歳の犬2頭は、標茶町字ヌマオロ原野で保護されました。
人に馴れておらず時々唸りますが、
襲いかかることはなく怯えているだけのようで、
メスはゴールデン風の美人さんです。
性別不明の子は、上記のメスと一緒に行動していたようですが、
人には馴れておらず、かなり臆病でケージを掃除するときに
モップが少しでも触れると大げさに吠えて騒ぎます。
人前で餌を食べていますが、まだ触ることはできず、
慎重に接していく必要があります。
保健所では、時間はかかりそうですが、
人馴れできない犬ではないと考えているとのことです。
また推定4〜5歳のキジトラ白のオスは、
5月7日、弟子屈町美留和で保護されましたが
飼い主の迎えはありませんでした。
人に良く馴れていて大変性格の良い子です。
目やにが出ているので点眼しています。
せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!    

釧路総合振興局:0154-43-9155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





5.18kamikawa.jpg

上川保健所には、飼い主に放棄された12歳の避妊済みの
ススコティッシュフォールドと11歳の去勢済みの
ロシアンブルーが出会いを待っています。
スコティッシュは体重が4s、置物のように余り動かないそうです。
のんびり屋さんで穏やかな性格、 触っても嫌がりません。
またロシアンブルーの去勢オスは体重は3.8s、
少し人見知りで警戒心の強い子ですが 触っても大丈夫です。
恐がりで、びくびくしながらも好奇心で周りのものが気になり、
慣れるといつの間にか足元にいて スリスリしているそうです。
鳴き声はほとんどあげません。
どちらもシニア猫ですが、健康状態は良さそうとのことです。
今のところ面会予定が1件だけあるそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命が繋がりますよう、お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

上川保健所:0166-46-5994   
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm





5.21kitami.jpg

北見保健所では、5月7日に飼い主に放棄された10歳の
メスのボーダーコリー系ミックスが出会いを待っています。
この子は、人に慣れていて散歩が好きです。
凄く元気で好奇心が強く、よく吠えるようですが、
神経質なところがあり音に敏感で、
臆病さから怖くて吠えているのかも知れません。
基本人好きですので、環境に慣れ、
飼い主さんと信頼関係が出来れば、
落ち着いてくれるのではないでしょうか。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力ををお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm#2






5.22oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には
飼い主に放棄された猫が出会いを待っています。
他にも一緒に放棄されたアップ前の猫が2頭収容されていて、
人慣れの経過を観察しています。
3頭は多頭飼育されていた猫たちで、そのせいか人との関わりが浅く、
臆病で警戒心が強いそうです。
サバトラのオスは足が少し悪いそうでジャンプが苦手なようです。
3頭とも推定2〜3歳と若いですので、順応性は高そうです。
また、飼い主は室内のみで飼育していたそうですから、
身体の状態は良さそうです。
お迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0153-41-0632 網走保健所:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm







5.23iburi.jpg

胆振総合振興局の室蘭保健所では、放棄された2頭のメス猫と
負傷猫扱いだったオスのキジ白猫が出会いを待っています。
キジ白猫のごんざえもんは3月27日に負傷猫として
動けなくなっていたところを保護され、
特に外傷もなく衰弱していたようです。
毛並みも目もきれいな子で、人には慣れていませんが、
らんらん、りんりんは好きなようで、猫との相性は良さそうです。
夜中にケージ内で運動しているらしく、
朝は大体ぐっちゃぐちゃでアクティブなところもあります。
また白黒猫は、3月16日に6頭で収容されうち4頭には出会いがあり、
2頭も出会いを待っています。らんらんはすっかり慣れて性格も良い子です。
おやつ大好き。手から食べます。ひもより、じゃらしで遊びます。
りんりんは、いつまでたってもビクビクお嬢様です。
顔はめっちゃくちゃかわいいですが、犬やオス猫が苦手なようです。
予測不可能な動きには威嚇がすごいですが攻撃性はありません。
3頭とも収容が長くなっています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/neko1.htm





5.24bibai.jpg

美唄市役所には、5月18日に美唄市西美唄町山形3区で
迷子で保護されたメスの茶色のミックス犬が
新たな出会いを待っています。年齢は比較的若く、
尻尾の毛が薄く、身体はかなり痩せています。
保護時に首輪はつけていなかったそうですが、
長い間放浪していた様子はないとのことでした。
警戒をしていますが、徐々に人に慣れてきています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

美唄市役所生活環境課:0126-62-3145
http://www.city.bibai.hokkaido.jp/jyumin/docs/2015071500180/





5.25takikawa.jpg

滝川保健所には、ミニチュアダックス3頭が出会いを待っています。
9歳の姉妹は、人懐こくとてもかわいい姉妹のワンコです。
お散歩の経験がないので、最初は首輪やリードをとても嫌がり、
慣れない様子でしたが、少しずつ慣れてきており、
お散歩が楽しい事をわかってもらえるように只今練習中です♪
2頭とも元気で食欲もあります。1頭は、太り気味なので引取り後は、
無理のない程度に、ダイエットが必要と思われます。
推定5〜8歳のミニチュアダックスのメスは、
滝川市南滝の川町4番地先路上付近で保護され、
収容時は、目のまわりやいたる所にダニがついており
痛々しい顔でしたが、今はとっても可愛くなりました♪
おとなしく、食欲もあります!
お散歩の時は、かなりゆっくり歩きます。
口の横に腫れがあり、歯も一部ありません。
歯周病になっているかも知れません。
あまり構ってもらえてなかった様子ですので、
終生飼養、愛情もって可愛がってくださる方とのご縁がありますように。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします! 

滝川保健所:0125-24-6594
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi300525.pdf



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 20:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする