2018年05月31日

5月31日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日5月31日(木)の札幌市動物管理センター福移支所には
犬11頭、猫12頭が収容されていました。

小型犬の収容が多くなり今日も飼い主に放棄された4頭の犬が
新たな出会いを待っていました。

また猫は高齢猫の放棄が増えていましたが、1日も早く家庭の暮らしが出来ますように。



26オス.jpg

迷子収容犬26、5月29日、
白石区菊水上町2条3丁目で保護された灰茶のオスのミニチュアダックス。
 
大人しそうな人懐こい子でした。

迷子期限は0年6月6日(水)です。






<迷子からの飼い主募集犬>
69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オス。

最近は聞き分けも良く大人しいブルですが、
突然スイッチが入ることもあり
今日も檻の扉のスライドの動きに怒っていました。

スタッフの方には良く馴れていますが、過去に人を咬んだ経歴があり、
信頼関係を作り、運動もしっかり行うと良いと思います。

大型犬やブルドッグ系の飼育になれている方が飼い主に向いています。






21.jpg

収容犬21、迷子で飼い主のお迎えがなかった推定10歳のオスのミニチュアダックス。

人馴れしていますし元気もいっぱいです。

今度こそ終生大切な家族として暮らせますように。






<放棄からの飼い主募集犬>
060201.jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オス。

今日はあいにく雨のお天気でしたから
散歩が好きなまろ君は外に出れず退屈そうにしていました。

突然咬むことがあるので、なかなか出会いがありません。

明後日で収容から1年が経過します。

家族になれる日を待っています。






101101.jpg

収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

普段は大人しいですが、頑固なところもあります。

首の部分がアレルギーで毛が抜けデリケートになっているせいか、
首元を触ると嫌がりますので注意が必要です。

ご理解ある和犬の飼育に慣れた方が飼い主に向いていると思います。





以下の4頭は飼い主の事情で一緒に放棄されました。

houki4.jpg

4歳の去勢オスのペキニーズ。

控えめで大人しそうな懐こい子です。




houki3.jpg

6歳のメスのチワワ。

穏やかで人馴れしています。




houki2.jpg

5歳のメスのチワワ系ミックス。

大きなヘルニアが下腹部にあります。

元気で懐こい子です。

甲殻類に対するアレルギーを持っているそうですので、
しっかりとした管理が必要です。




houki1.jpg

4歳のオスのテリア系ミックス。

大きな目が落ちそうなほど愛くるしく懐こい子です。

6〜4歳と毎年のように増えていったのでしょうか。

今度こそ本当の家族になれますように・・・。






<迷子猫>
maigo.jpg

収容猫F19、5月30日 、手稲区曙5条4丁目で保護された黒茶のメス。

衰弱しているようでした。

迷子期限日は6月5日(火)です。





<飼い主募集猫>
173.jpg

収容猫173-H28 、推定3歳のキジトラの避妊メス。

部屋替えをして出会いを待っています。





4.jpg

収容猫F4、推定3歳の黒茶のオス。

まだ慣れていません。

化膿して腫れていたものが破れ首に傷があり
今日去勢手術と一緒に手当をしていました。





11.jpg

収容猫11、推定3歳の黒茶のオス。

収容時より、陰部からの出血があったそうですが、数日で収まったようです。

ウェットフードを好んで食べるようです。





<放棄からの飼い主募集猫>
013102.jpg

収容猫F013102-H28、推定2歳の黒茶のメス。

今日も毛布の中に隠れていました。





100405.jpg

収容猫F100405-H29、多頭飼育放棄された推定8歳のメス。

多頭で飼われていた猫ですが大人しくいつも静かです。





052101.jpg

収容猫F052101、15歳で放棄された黒茶白のメス。

まだ環境に慣れていないので固まっています。

以下のF052102と仲良しです。






052102.jpg

収容猫F052102、14歳で放棄された黒茶のメス。

まだ環境に慣れていないので怖がっています。

高齢で長毛なのでしっかりした管理が必要です。




収容猫F052501、放棄された17歳の去勢オスは譲渡になりました。




052801.jpg

収容猫F052801、放棄された15歳の黒茶白のオス猫。

F052101、F052102たちと同じ家の出身です。

収容されたばかりでまだ緊張しています。





052802.jpg

収容猫F052802、14歳で放棄された白黒のメス。

F052101、F052102たちと同じ家の出身です。

大人しい子です。まだ環境には慣れていません。





053101.jpg

収容猫F053101、今日以下のメスと一緒に放棄された長毛の去勢オス。

収容されたばかりで怖がっていました。




053102.jpg

収容猫F053102、上記のオスと一緒に放棄されたメス。

収容されたばかりで怖がっていました。




**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。





5.22oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には
飼い主に放棄された猫が出会いを待っています。
他にも一緒に放棄されたアップ前の猫が2頭収容されていて、
人慣れの経過を観察しています。
3頭は多頭飼育されていた猫たちで、そのせいか人との関わりが浅く、
臆病で警戒心が強いそうです。
サバトラのオスは足が少し悪いそうでジャンプが苦手なようです。
3頭とも推定2〜3歳と若いですので、順応性は高そうです。
また、飼い主は室内のみで飼育していたそうですから、
身体の状態は良さそうです。
お迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0153-41-0632 網走保健所:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm





5.30ebetu.jpg

江別保健所では、推定10歳のオスの茶長毛猫と
間もなく出産予定の推定2〜3歳のメス猫が
出会いを待っています。
オス猫は5月22日、負傷動物として保護され病院に入院、
回復したため保健所に入舎しました。
ほとんど人慣れはしていませんが、
食事中に少しだけ触らせてくれるようになりました。
歯石の付着も多く高齢だと思われます。
メス猫は、4月23日に江別市野幌町で迷子で誰かが仕掛けた
アライグマ用?の檻で捕獲され、元々野良猫だったようで、
まだほとんど人慣れをしていませんが、
攻撃してくることはありません。
とても臆病な性格なのですぐ逃げ隠れしてしまいますが、
お世話の職員さんには、少しだけ慣れてくれたようです。
間もなく出産予定ですので、譲渡希望の場合は、
譲渡の条件がありますので保健所にお問合せください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

江別保健所:011-382-3054 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





5.31tokati.jpg

十勝総合振興局の帯広保健所には、
飼い主に放棄された3歳の茶白のオス猫と
迷子だった茶トラのオスが出会いを待っています。
茶白猫は、室内で複数飼育されていたうちの1頭ですが、
穏やかな性格で一緒にいるとゆったりした時間を過ごせそうとのことです。
自分からは近寄って来ませんが、大人しい子ですので飼育しやすそうです。
募集期限は6月6日(水)です!
また茶トラのオスは、年齢は中年くらいで、
人に飼われたことがないか、エサだけもらう生活をしていたと思われます。
「ニャオ?」と問いかけるようにかわいらしい声で鳴きます。
撫でると耳をぺたんこにし、思いっきり体を引いていましたが、
引き方が緩くなってきました。
最近は手足を伸ばしてゴロンと横になってくつろぐことも多く、
だいぶ慣れてきたそうです。 募集期限は6月4日(月)です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 21:25 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHKBSプレミアム「家族になろうよ」にしっぽの会☆


先日放送された
NHKBSプレミアム「家族になろうよ」
5月26日(土)午後11時45分〜27日(日)午前5時


http://www4.nhk.or.jp/kazoku-n/


ウェブサイトもあり、当会の在住の紹介犬猫
犬の颯ちゃんとトントン、猫のダリアと夜雲も引き続き
掲載されていますので是非ご覧ください。

全国の動物愛護団体さんの保護犬猫も紹介されていて
保護犬猫に特化したこのようなテレビ番組は初めてではないでしょうか。

犬猫にまつわる問題や活動が、社会に広く認知されると
幸せに暮らせる犬猫も増えて行くと思います。


当日は、大変お天気も良く
担当スタッフは花粉症にもめげず
長沼町の広い空、満開の菜の花のなか、犬たちを紹介することができました。

sou.jpg



猫たちはいつもと違う異様な雰囲気にのまれて
ちょっと暴れていましたが(^_^;)

.dariajpg.jpg

出演したダリアも夜雲もとっても可愛いので
会いにいらしてくださいね!


当会の譲渡条件等も紹介させていただきました。

jyouken.jpg



色々と機材ハプニングもあり、ドキドキの連続でしたが(笑)
犬猫たちを無事に紹介出来て良かったです!
当会も貴重な経験をさせていただきました。
番組製作スタッフの皆さま、お世話になりましてありがとうございました!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:51 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のコットンちゃんが遊びに来てくれました♫


cotton1.jpg


昨年の5月に卒業したコットンちゃんが
遊び来てくれました♫

飼い主さまに「コットンがうちに来てから、もう一年たちました」
とお聞きして
スタッフも1年は早いですねとビックリ( *´艸`)


もっとずっと一緒にいたように
すっかり馴染んでいて
ママさんの顔ばかり見ているコットンちゃん✨


cotton2.jpg

相変わらず可愛らしかったです❤


飼い主さまも可愛くて仕方ないとラブラブでした💕
ご訪問ありがとうございました(*^_^*)
またいらしてくださいね!お待ちしています⤴



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:44 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

足長通信109号発送いたしました☆

足長通信109号.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。

足長会員の皆さまに足長通信109号を発送いたしました☆


足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html


今号の新顔は柴犬のマックと猫のクリフォードの2頭です。

健康に配慮して良縁をお待ちしたいと思います。

新たな出会いがあったのは、猫エイズ感染症キャリアの虎一郎です。

飼い主さまは事前に虎一郎の情報だけでなく、
猫エイズ感染症についても調べ、その上でお迎えくださいました。
本当にあいがとうございます。

残念ながら虹の橋へと旅立ったのは、ゴールデンレトリバーのルースです。

深川保健所から引取りし、5日間と短い時間ではありましたが、
精いっぱい生き抜いてくれました。

皆さまとルースも冥福をお祈りしたいと思います。

また今号では、交通事故で大怪我をして入院していた花丸が、
無事に退院、元気になってきた様子をご報告させていただきました。

足長会員の皆さまに支えられて、足長っ子は毎日を精一杯生き、
スタッフのみならず多くの人がその姿に元気を貰っています。

*********************************************************
犬20頭 サクラ・想望(そみ)・花・ 空・イチ・歳三・氷太・四朗兵衛・七福・
      遊助・ボス・ニモ・ジョセフ・颯・駿・デヴィ・アッシュ・ 
      ボルタン・虹男・マック

猫25頭 シロ・ルイト・チロ・シッポ・ニャーゴ・クロ・クラ・アルバ・
     ちょん太・バニラ・マサコ・ユウ・八茶(やちゃ)・チュム・リアル・
     セーラ・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・弦・奏・
     ノエル・花丸・クリフォード

*********************************************************

足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
5月25日現在の足長組は、犬20頭・猫25頭の45頭となりました。


高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。


心より感謝申し上げます。
引き続きご支援応援いただけましたら幸いです<(__)> 


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 16:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/26(土) 夕やけ市に参加しました♪

001.jpg

しっぽの会は、5月26日(土)、今年度第1回目の長沼町の夕やけ市に
初めて出店参加させていただきました♪

しっぽの会のブースは、北海道銀行駐車場内の実行委員会本部のお隣で、
当日は外で過ごすには肌寒いお天気でしたが、
会場の本通商店街には、お祭りを楽しむ大勢の方で賑わっていました。




02.jpg

オープニングでは百年太鼓の皆さまが
力強く太鼓を披露され、開会のムードも高まり、
他にも大道芸のイベントも開催されました。




03.jpg

当会は、輪投げのゲームやガチャの機械も設置しました。

当りのお菓子の詰め合わせやガチャにも
しっぽの会オリジナルグッズをお買得でセットしましたので、
子どもたちはお小遣いの中から楽しんでくれていました♪


輪投げでお菓子の詰め合わせをゲットした子どもたちの満足気な表情が嬉しかったです^^

しっぽの会の売上げは21,030円、1,033円の募金も頂戴しました!

ご来場、募金くださった皆さま、ありがとうございました。





04.jpg

しつけ教室にも参加してくださっているチワワのクーガちゃんも
札幌市から遊びにきてくれお祭りを楽しんでくれていました♪

次回は6月23日(土)開催です。

この度の参加では、長沼町商工会議所さま、関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

お近くの皆さま、ぜひお越しください♪


<夕やけ市>
5月〜9月(第4土曜日)
会場:本通商店街
時間:17:30〜20:00
問合せ先:長沼町商工会  0123-88-2221
駐車場あり(長沼町役場など)

※しっぽの会のブースは長沼町役場からすぐのところにあります☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬のリミトちゃん(旧:アッキー)&リヨナちゃん(旧:マロ)が遊びに来てくれました♫

rimito.jpg


昨年の10月卒業のリミトちゃんと
今年の3月に卒業したリヨナちゃんが遊びに来てくれました♪゛

青いお洋服が、リミトちゃんで
赤いお洋服がリヨナちゃんです🎵


飼い主さまの愛情をいっぱいもらってとっても幸せそうです💓
笑顔がいいですね(*^_^*)
最近リヨナちゃんは苦手だった爪切りも
飼い主さまにさせてくれるようになったそうですよ✨( *´艸`)



rimito1.jpg


ドッグランでは昨年春に卒業したコットンちゃんに挨拶して一緒に遊びました^ ^

リミトちゃんもリヨナちゃんも思いっきり走って遊んで楽しんでくれてました💛
また遊びに来てくださいねー⤴
お待ちしています^ ^


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:58 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

5/29 室蘭保健所から成猫3頭を引取りました!

ranran.jpg

本日5月29日(火)、室蘭保健所から成猫3頭を引取りしました。

白黒のメスは6頭で飼い主に放棄され、3月16日から保健所に収容されていました。

保健所では、らんらんと愛称がついていました。

収容時は固まって怖がっていましたが、
引取りした3頭の中では一番人懐こい子です。

保健所では、おやつが大好きで、猫じゃらしで遊ぶと喜んだそうです。

新しい名前はツグミにしました。

目は結膜炎になっていて、
鼻もぐじゅぐじゅしていて猫風邪の可能性があります。

また保健所で膀胱炎かもしれないとのことで頻尿、
血尿などないか様子を見ることになりました。





rinrin.jpg

保健所での愛称はりんりん。

怖がりでなかなか人慣れしてくれなかった女の子です。

人の予測不可能な動きには威嚇が凄かったそうですが、攻撃性はありません。

りんりんはヒバリと命名しました。





gonnzaemon.jpg

負傷猫扱いだったオスのキジ白猫は、保健所ではごんざえもんと呼ばれていました。

3月27日に動けなくなっていたところを保護されたごんざえもんですが、
特に外傷もなく衰弱していたようです。

人には慣れていませんが、女の子の猫は好きなようです。

日中はじっとしていますが、夜中に動き回ってアクティブなところもあるそうです。

新しい名前はカッコと命名しました。





5.23iburi.jpg
<当会で情報拡散したSOS画像>

3頭とも収容が長くなり運動不足にもなりますし、
メンタル等、動物の福祉の面からも引取りしました。

長期に亘り保護してくださった室蘭保健所の職員の皆さま、
胆振総合振興局のご担当者の職員さまに心よりお礼申し上げます。


ぜひニューフェイスの3頭にも会いにいらしてください☆


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:16 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!アビーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kuro1.jpg



アビーは、今年の2月に別海町で乳飲み子4頭で遺棄され
その後、職員さんの手厚いケアのおかげで命がつながった3頭のうちの1頭で
控えめな可愛らしい女の子です✨

現在生後3〜4ヵ月となり、譲渡前不妊手術も終了し
この度の卒業となりました!


兄妹本当にそっくりでしたが
男の子2人組よりひと回り小さく
ちょっぴり控えめアピールのアビーは
すぐに兄妹の中から見つけることができました♪゛


飼い主さまは今まで女の子の保護犬を
ずっと家族にお迎えしていて
3頭の中の唯一の女の子だったアビーを家族にと決めて下さいました(*^^*)♪゛


先住犬は当会の卒業犬小麦ちゃん(旧ミラ)です♪゛
小麦ちゃんにはサプライズだそうです(๑^ ^๑)

アビーの新しいお名前は
「くろまめ」ちゃんなんですと嬉しそうに教えて下さいました☆

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。
くろまめちゃんをよろしくお願いします<(_ _)>
お幸せに〜✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 20:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業犬の麦ちゃん(旧:雪奈)が遊びに来てくれました♫


mugi2.jpg


今年の3月に子犬で卒業した麦ちゃんが遊びにきてくれました✨

卒業してから2ヶ月が経って、とっても大きくなった麦ちゃん💛
今の体重は15キロあるそうです^ ^

飼い主さまの愛情をいっぱいもらって元気いっぱい^ ^
スタッフ皆んなに挨拶してくれて、とっても可愛いかったです💓

どこまで大きくなるか楽しみですね(*^_^*)


mugi1.jpg


麦ちゃんと同じ別海町役場から保護した
子犬のフロンちゃんが卒業するので挨拶してくれました^ ^



麦ちゃん、飼い主さままた遊びに来てください^ ^
お待ちしていますー✨


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:14 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月28日

おめでとう!オルガがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

oruga.jpg


オルガは、今年の2月に別海町で乳飲み子4頭で遺棄され
その後、職員さんの手厚いケアのおかげで命がつながった3頭のうちの1頭で
積極的で元気いっぱいの男の子です✨

現在生後3〜4ヵ月となり、譲渡前不妊手術も終了し
この度の卒業となりました!

飼い主さまは、子犬を迎えたく
当会のホームページをご覧くださっていたそうです😊

お迎えするなら男の子が良かったそうで
募集のお写真を見て、ご主人さまがオルガを気に入ってくださいました💕


新しいお名前は、「クール」ちゃんだそうですよ✨


そっくり3兄弟だったので
スタッフがフロンとオルガをどちらだろうと迷っていたら
すぐにこちらがオルガですね!とご指摘くださり( *´艸`)
さすが飼い主さまでしたよ💕



しっぽの会のショップで、ハーネスと首輪をご購入いただきました✨
クールちゃんにとってもお似合いでした❣️
これからの成長が楽しみですね😊
飼い主さまこの度は本当にありがとうございました✨
クールちゃんをどうぞよろしくお願いします🙇‍♀❣️
お幸せに!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 11:17 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

「捨て犬・未来ものがたり命のバトンタッチ」

FILE_000.jpg

シンガーソングライターの松岡駿さまが

「捨て犬・未来ものがたり命のバトンタッチ」という本をもとに歌を作られました。

https://youtu.be/oznILTpaRY8

作詞・作曲 松岡駿 twitter:@shunshun59

行き場のない不幸な動物がいなくなる世の中になりますように。

皆さま、ぜひ聴いてみてください。

多くの方に届いてくれたら幸いです。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:37 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

繁殖犬だったボーダーコリーの六輝(むつき)頑張ってます!その3

mutuki1.jpg


レッドのボーダーコリーの六輝(むつき)
その1はこちら⇒ http://shippo-days.seesaa.net/article/456482605.html
その2はこちら⇒ http://shippo-days.seesaa.net/article/457493654.html



mutuki3.jpg


六輝🐕少しずつ進歩しています!


まだ敷地内を歩くのは苦手ですが
敷地外でのお散歩は見違えるほど上手になりました!

mutuki4.jpg


敷地内では動く人や車が近いからなのか
建物の圧迫感が嫌なのか、なぜか敷地の外のほうが上手に歩けます。


力強く引っ張り、変な動きをしてリードがねじねじになるほどで
スタッフも緊張とエネルギーを大量消費してましたが💦

訓練士の先生に何度か六輝を見て頂き
どう進めていけば良いのか相談しながら毎日頑張っています。


ハーネスを付けても意外と平気で歩いてくれて
リーダーウォークの練習をしてからは
あまり引っ張ることも無くなり、落ち着いて歩けるようになりました!


mutuki2.jpg


はじめてリーダーウォークの練習をした時は
ちょっとでも前に出たら方向転換をするのですが、何度も飛び付いてきて
でもそれはもうやめようよ!と甘えているんだよと先生が教えて下さり
アピールが苦手な六輝が自分の気持ちを表現してくれたことを嬉しく思いました。


先生からリードの距離は心の距離。と教わり☺️
前は離れていた距離も、だんだんと縮まり
今ではわりとピッタリ横についてくれるようになりました😭💕
おすわりの練習もしていますよ〜。なかなか苦戦してますが💦


以前より表情も穏やかになり少し余裕がでてきたように感じます。
しかし知らない人が遠くにいるだけで、気になって仕方がなくなったり
パニックになったり、敷地内を歩くのも苦手で
敷地外と敷地内では全然様子が違うので
課題はまだまだ沢山ですが…少しの変化でもすごく嬉しいのです✨

mutuki5.jpg



犬の個性に合わせて、適切にトレーニングすることで
六輝の心も安定してきていると思います。
可能性は無限大です♡ぜひ会いに来て下さい❣


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:58 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月25日

5/25 札幌市動物愛護管理推進計画が公表されました!

sapporos.jpg


札幌市は、平成27年5月に策定した「札幌市動物愛護管理基本構想」に基づき
数値目標や具体的な施策を示す「札幌市動物愛護管理推進計画」を策定しました。

パブリックコメントは500件余り寄せられたそうで
11ページの別紙に意見と市の考え方が記載されています。

基本構想で掲げる目標の
「人と動物が共生する社会の実現〜人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろ〜」の
達成に向けて、今後は具体的なさまざまな取組が実施されます。


札幌市動物愛護管理推進計画
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/keikaku.html

第7章の計画の推進にあたってには、
「計画の推進には、行政、市民、飼い主、動物取扱業者、動物関係団体、
研究・教育機関等の関係者がそれぞれの責務や役割を十分理解する必要がある」と
記載されています。


また第6章には、(仮称)札幌市動物愛護センターとして新たな位置付けと機能強化が必要
と記載されています。

行政民間の垣根を越えて、人にも動物にも優しい社会を目指して、
「札幌市動物愛護管理推進計画」の考えが浸透し、
動物愛護センター建設に拍車がかかることを願っています!

冊子は札幌市動物管理センターや札幌市役所、札幌市内の各区役所等に設置してありますので、
おいでの際はお手に取ってご覧ください。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:27 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月25日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日5月25日(金)の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬8頭、猫12頭、子猫1頭が収容されていました。

迷子犬が多くなりましたが、飼い主さんの元に帰ることが出来るといいのですが・・・。

万が一の迷子に備えて、首輪には畜犬登録や狂犬病予防注射票、
マイクロチップを挿入し、電話番号も明記しておくことが重要です。

猫は放棄された猫が増えていました。

また明日26日は土曜譲渡会の開催です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時
平成30年5月26日(土) 10時00分〜12時00分
場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円

行き場を失った犬猫たちに1頭でも多く幸せな出会いがありますように・・・。




<迷子収容犬>
16.jpg

迷子収容犬16、5月17日、豊平区平岸4条17丁目で保護されたメスのミニチュアダックス。

白・黄・茶のかわいい胴輪をつけていましたが
飼い主が分かる表記は何もなく、飼い主の元に帰ることも出来ず、
また探さないのはどうしてなのでしょう。

純粋に見つめる目を見ると健気でかわいそうでなりません。

迷子期限日は5月25日、今日まででした。






19.jpg

迷子収容犬19、5月18日、北区篠路町上篠路で保護されたテリア系の中型のオス。

黒の首輪をつけていました。

元気いっぱいのテリアぽい気質のようです。

迷子期限日は5月28日(月)です。






21.jpg

迷子収容犬21、5月21日、手稲区新発寒6条9丁目で保護されたオスのミニチュアダックス。

大人しく控えめなかわいい子です。

迷子期限日は5月29日(火)です。





22.jpg

迷子収容犬22、5月22日、豊平区旭町2丁目で保護されたオスのミニチュアダックス。

大人しい子でした。

スムースではなく毛を短くカットしていたようです。

青の首輪をつけていました。

迷子期限日は5月30日(水)です。






<迷子からの飼い主募集犬>
69.jpg

収容犬69-H29、通称ブルちゃんは、推定4歳のブルテリア系の去勢オス。

最近は聞き分けも良く大人しいブルですが、
突然スイッチが入ることもあります。

スタッフの方には良く馴れていますが、過去に人を咬んだ経歴があり、
信頼関係を作り、運動もしっかり行うと良いと思います。

大型犬やブルドッグ系の飼育になれている方が飼い主に向いています。





24.jpg

収容犬24、推定12歳のチワワ系の去勢オス。

穏やかでやさしい人馴れした子です。

毛は短くカットされていたそうです。

身寄りをなくしましたが、今度こそ終生大切な家族になれますように・・・。





<放棄からの飼い主募集犬>
060201 (2).jpg

収容犬060201-H29、通称まろは4歳のミックス犬の去勢オス。

スイッチが入って咬むことがあります。

お散歩が好きなので、お散歩を楽しみながら信頼関係を築いていけそうです。

あと1週間ほどで収容から1年が経過します。

家族になれる日を待っています。






011101.jpg


収容犬011101-H29、通称小次郎は11歳のオスの柴犬。

普段は大人しいですが、柴犬らしい朴訥として頑固な和犬気質のある子です。

首の部分がアレルギーで毛が抜けデリケートになっているせいか、
首元を触ると嫌がりますので注意が必要です。

和犬の特徴が分かる方が飼い主に向いています。





<迷子猫はいませんでした>



<飼い主募集猫>
173.jpg

収容猫173-H28 、推定3歳のキジトラの避妊メス。

今日も変らずに過ごしていました。

人慣れが進みますように。





収容猫F126-H29、推定7歳の黒の去勢オスは譲渡になりました!






4.jpg

収容猫F4、推定3歳の黒茶のオス。

まだ慣れていません。

化膿して腫れていたものが破れ首に傷があります。





11.jpg

収容猫11、5月2日 、西区八軒8条東2丁目で保護されたメスのキジトラ。

迷子期限日は5月10日でした。

負傷していたようで先日まで本所に収容されていました。





収容猫F14、推定1歳のメスのサビ猫は譲渡になりました!(5月24日)





17.jpg

収容猫F17、推定6歳のオスのキジトラ猫。

困った顔がかわいいです。

怖がりですが、少しずつ慣れてきています。

右足を怪我していますが、歩くには問題ないようです。





18.jpg

収容猫F18、推定8歳のキジトラの去勢オス。

人馴れしていておっとりしたいい子です。

短いしっぽもかわいいです。






<放棄からの飼い主募集猫>
013102.jpg

収容猫F013102-H28、推定2歳の黒茶のメス。

今日も毛布を除いてもらって撮影できました。

いつも何かの中に隠れています。





100405.jpg


収容猫F100405-H29、多頭飼育放棄された推定8歳のメス。

多頭で飼われていた猫ですが大人しくいつも静かです。





052101.jpg

収容猫F052101、15歳で放棄された黒茶白のメス。

まだ環境に慣れていないので固まっています。

以下のF052102と仲良しです。






052002.jpg

収容猫F052102、14歳で放棄された黒茶のメス。

まだ環境に慣れていないので怖がっています。

高齢で長毛なのでしっかりした管理が必要です。

上記のF052101と仲良しです。





052501.jpg

収容猫F052501、本日以下の2頭と一緒に3頭で放棄された17歳の去勢オス。






052502 (2).jpg
収容猫F052502、本日3頭で放棄された12歳の黒の避妊メス。






052503.jpg

収容猫F052503、本日3頭で放棄された10歳の避妊メス。


高齢になって放棄された3頭ですが、猫は環境になれるのが大変ですが、
最期まで飼育出来ず残念です。

背中の毛が四角く刈られた跡がありました。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


5.17kusiro.jpg

釧路保健所標茶支所では、半野犬のような野良だったのような
若い犬2頭と推定4〜5歳のキジトラ白のオス猫が出会いを待っています。
推定1歳の犬2頭は、標茶町字ヌマオロ原野で保護されました。
人に馴れておらず時々唸りますが、
襲いかかることはなく怯えているだけのようで、
メスはゴールデン風の美人さんです。
性別不明の子は、上記のメスと一緒に行動していたようですが、
人には馴れておらず、かなり臆病でケージを掃除するときに
モップが少しでも触れると大げさに吠えて騒ぎます。
人前で餌を食べていますが、まだ触ることはできず、
慎重に接していく必要があります。
保健所では、時間はかかりそうですが、
人馴れできない犬ではないと考えているとのことです。
また推定4〜5歳のキジトラ白のオスは、
5月7日、弟子屈町美留和で保護されましたが
飼い主の迎えはありませんでした。
人に良く馴れていて大変性格の良い子です。
目やにが出ているので点眼しています。
せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!    

釧路総合振興局:0154-43-9155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





5.18kamikawa.jpg

上川保健所には、飼い主に放棄された12歳の避妊済みの
ススコティッシュフォールドと11歳の去勢済みの
ロシアンブルーが出会いを待っています。
スコティッシュは体重が4s、置物のように余り動かないそうです。
のんびり屋さんで穏やかな性格、 触っても嫌がりません。
またロシアンブルーの去勢オスは体重は3.8s、
少し人見知りで警戒心の強い子ですが 触っても大丈夫です。
恐がりで、びくびくしながらも好奇心で周りのものが気になり、
慣れるといつの間にか足元にいて スリスリしているそうです。
鳴き声はほとんどあげません。
どちらもシニア猫ですが、健康状態は良さそうとのことです。
今のところ面会予定が1件だけあるそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命が繋がりますよう、お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

上川保健所:0166-46-5994   
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm





5.21kitami.jpg

北見保健所では、5月7日に飼い主に放棄された10歳の
メスのボーダーコリー系ミックスが出会いを待っています。
この子は、人に慣れていて散歩が好きです。
凄く元気で好奇心が強く、よく吠えるようですが、
神経質なところがあり音に敏感で、
臆病さから怖くて吠えているのかも知れません。
基本人好きですので、環境に慣れ、
飼い主さんと信頼関係が出来れば、
落ち着いてくれるのではないでしょうか。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力ををお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm#2






5.22oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局の網走保健所には
飼い主に放棄された猫が出会いを待っています。
他にも一緒に放棄されたアップ前の猫が2頭収容されていて、
人慣れの経過を観察しています。
3頭は多頭飼育されていた猫たちで、そのせいか人との関わりが浅く、
臆病で警戒心が強いそうです。
サバトラのオスは足が少し悪いそうでジャンプが苦手なようです。
3頭とも推定2〜3歳と若いですので、順応性は高そうです。
また、飼い主は室内のみで飼育していたそうですから、
身体の状態は良さそうです。
お迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

オホーツク総合振興局:0153-41-0632 網走保健所:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kankyoueisei/dog.htm







5.23iburi.jpg

胆振総合振興局の室蘭保健所では、放棄された2頭のメス猫と
負傷猫扱いだったオスのキジ白猫が出会いを待っています。
キジ白猫のごんざえもんは3月27日に負傷猫として
動けなくなっていたところを保護され、
特に外傷もなく衰弱していたようです。
毛並みも目もきれいな子で、人には慣れていませんが、
らんらん、りんりんは好きなようで、猫との相性は良さそうです。
夜中にケージ内で運動しているらしく、
朝は大体ぐっちゃぐちゃでアクティブなところもあります。
また白黒猫は、3月16日に6頭で収容されうち4頭には出会いがあり、
2頭も出会いを待っています。らんらんはすっかり慣れて性格も良い子です。
おやつ大好き。手から食べます。ひもより、じゃらしで遊びます。
りんりんは、いつまでたってもビクビクお嬢様です。
顔はめっちゃくちゃかわいいですが、犬やオス猫が苦手なようです。
予測不可能な動きには威嚇がすごいですが攻撃性はありません。
3頭とも収容が長くなっています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/neko1.htm





5.24bibai.jpg

美唄市役所には、5月18日に美唄市西美唄町山形3区で
迷子で保護されたメスの茶色のミックス犬が
新たな出会いを待っています。年齢は比較的若く、
尻尾の毛が薄く、身体はかなり痩せています。
保護時に首輪はつけていなかったそうですが、
長い間放浪していた様子はないとのことでした。
警戒をしていますが、徐々に人に慣れてきています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

美唄市役所生活環境課:0126-62-3145
http://www.city.bibai.hokkaido.jp/jyumin/docs/2015071500180/





5.25takikawa.jpg

滝川保健所には、ミニチュアダックス3頭が出会いを待っています。
9歳の姉妹は、人懐こくとてもかわいい姉妹のワンコです。
お散歩の経験がないので、最初は首輪やリードをとても嫌がり、
慣れない様子でしたが、少しずつ慣れてきており、
お散歩が楽しい事をわかってもらえるように只今練習中です♪
2頭とも元気で食欲もあります。1頭は、太り気味なので引取り後は、
無理のない程度に、ダイエットが必要と思われます。
推定5〜8歳のミニチュアダックスのメスは、
滝川市南滝の川町4番地先路上付近で保護され、
収容時は、目のまわりやいたる所にダニがついており
痛々しい顔でしたが、今はとっても可愛くなりました♪
おとなしく、食欲もあります!
お散歩の時は、かなりゆっくり歩きます。
口の横に腫れがあり、歯も一部ありません。
歯周病になっているかも知れません。
あまり構ってもらえてなかった様子ですので、
終生飼養、愛情もって可愛がってくださる方とのご縁がありますように。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします! 

滝川保健所:0125-24-6594
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi300525.pdf



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 20:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

NHKBSプレミアム動物里親マッチング番組「家族になろうよ」にしっぽの会♪

NHK.jpg
<NHKBSプレミアム「家族になろうよ」画像>

しっぽの会は、5月26日(土)放映予定の
動物里親マッチング番組「家族になろうよ」に出演させていただくことになりました!

動物里親マッチング番組「家族になろうよ」は
保健所や保護施設にいる犬や猫を
テレビや番組公式SNS等を活用、紹介することで、
動物たちに新しい家族を見つけるための「里親マッチング番組」です。





001.jpg
<撮影に備え確認中のスタッフとトントン>

当会は犬の颯(そう)にトントン、猫のダリアに夜雲(やくも)が登場します♪

北海道ならではの青く澄み切った空と
黄色い菜の花のコントラストが美しい風景もご覧いただく予定です。

当日、どうかお天気に恵まれますように・・・。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

NHKBSプレミアム「家族になろうよ」

放送日:5月26日(土)午後11時45分〜27日(日)午前5時
http://www4.nhk.or.jp/kazoku-n/

深夜の放送ですが、ご覧いただけたら幸いです★


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:20 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/26(土)長沼町の夕やけ市に参加します♪

01.jpg


すっかり長沼町の風物詩になった夕やけ市☆

夕やけ市は5月〜9月の第4土曜日の17時30分から20時に開催されます。

本通商店街では、露店やゲーム、大道芸、お買い得、お楽しみイベントが開催されます。





02.jpg
<画面クリックで大きな画像>

しっぽの会もこの度初めて長沼町のお祭りに出店させていただくことになりました♪


しっぽの会のブースは、北海道銀行駐車場内の実行委員会本部のお隣です。





04.jpg

お子さまや大人にも楽しんでいただけるような輪投げもご用意しました♪

当りの景品もいい感じですよ☆





03.jpg

人気のガチャには、カプセルにしっぽの会のオリジナルグッズが
お得な品揃えで入っています♪


<夕やけ市>
5月〜9月(第4土曜日)
会場:本通商店街
時間:17:30〜20:00
問合せ先:長沼町商工会  0123-88-2221
駐車場あり(長沼町役場など)

※会場は長沼町役場からすぐのところにあります☆

お近くの皆さま、ぜひお越しください♪

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:夕やけ市
posted by しっぽの会 at 10:02 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月23日

2018年は5年に1度の動物愛護法改正の年 女優・浅田美代子さんら有志を中心に「緊急院内集会」を開催 


main.jpg


去る5月21日、不幸な運命をたどる動物たちを救うため
「8週齢規制、各種数値規制、繁殖業の免許制」を求める
124団体の代表者や一般の方約300人も参加し
衆議院第一議員会館・大会議室にて「緊急院内集会」が開催されました。


詳しくは以下のプレスリリースをご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000034261.html
(写真はこちらからDLさせていただきました)


今年は動物愛護法改正の年です。

法改正や様々な活動の結果、行政での殺処分はずいぶん減ってきましたが
先日も報道されていた、「子犬工場」に代表される
ペットの繁殖販売業者規制は、相変わらず手つかずのままです。


この手つかずで表面化していない、業者による不適正飼育にメスを入れるのが
当会でも長い間求めている「8週齢規制、各種数値規制、繁殖業の免許制」です。


北海道選出の鈴木たかこ衆議院議員も参加してくださっています!

sub1.jpg


しかし、業者の利益を優先しようとする一部の国会議員が
この規制を阻止しようとしているそうです。

どうか、動物たちのために、この規制が今度こそ
動物愛護管理法に盛り込まれますよう
皆さまにも注視していただければ幸いです。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:12 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

季節は春から初夏へ✨☀

kosumosu.jpg


朝晩はまだまだ肌寒い日が続いてますが
しっぽの会のある北海道長沼町もようやく初夏の気配を感じ始めました😊


田園地帯にあるしっぽの会ですが
田んぼに水が入り夜はカエルの合唱が聞こえ。



太陽が高く昇ると暖かい風が水の張られた田んぼで冷やされて
心地よいそよ風になり緑の匂い。


花の香りを運んできます☺️


コスモスも、菜の花のいい匂いをいっぱいに吸い込んで
生きているって素晴らしいね(*^_^*)


難易度高めのコスモス 飼い主さま募集中!
http://shippo-dog.seesaa.net/article/453583701.html


出会いを待っている、犬猫たちに会いにいらしてください!
お待ちしています⤴



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:27 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

「らーめん寿浅」さま、ご支援ありがとうございます☆

01s.jpg


いつも当会をご支援くださっている「ラーメンの寿浅」さま。

ピリ辛なのにマイルドな甘みもあるご自慢のスープに
こだわりの麺で「ミュシュランガイド北海道」で紹介された人気のお味です。

この度、中富良野町で「ラーメンの寿浅」を再開され、
店内にはしっぽの会のリーフレットや募金箱も設置してくださっています。

また袋入りみそラーメンの売上げ1袋につき50円を
しっぽの会にご寄付をくださっています。

当会のボランティアさんでもあり、
当会から老犬だった柴犬の風花ちゃんをお迎えくださり
亡くなるまで大切に愛育してくださいました。

この度は地元のフリーペーパーに当会もご紹介くださいました!

ラーメンの寿浅さま、本当にありがとうございました!

お近くの方や富良野方面に行かれた方はぜひお立ち寄りください♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:ご支援
posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

❤4月にいただいたご支援物資と応援メッセージ❤

4gatusiens.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

北海道も新緑がまぶしい爽やかな季節となりました♪

皆さまお変わりはありませんか?

4月も多くの皆さまからご寄付やご支援物資をいただきました!

またAmazonの欲しいものリストからも
たくさんのご支援物資をいただきました。

スタッフ一同、心より感謝申し上げます<(__)>

ペットフード、療法食、ペットシーツ、コピー用紙や事務用品、
新聞紙、洗剤等の衛生用品、手作り雑貨、置物、猫の爪とぎ、
ペットに関するグッズ等、さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。


・しっぽの卒業犬の飼い主さまから療法食に切り替えたのでと
愛用されていたドッグフードとオヤツをいただきました。

当会が任意団体の卒業犬ですが、当時の卒業ワンニャンもりシニア世代になりました。

・愛猫ちゃんが亡くなった飼い主さまから
「1頭でも多くのワンちゃん、ネコちゃんたちが幸せをつかみますように」と
メッセージと猫砂をいただきました。

・愛猫の遺品を有効利用してくださいとトイレやタオル等、
さまざまな猫用品をいただきました。

・18歳になる愛猫が亡くなった方からも愛用の品々をいただきました。

・慢性腎不全で亡くなった愛猫の飼い主さまから、猫のおもちゃ他
猫用品をいただきました。

・買い置きしていたペットフードや愛猫が病気になってしまい
フードを試行錯誤されている飼い主さまからや
6年前に当会を卒業した犬の飼い主さまから、
アレルギーと甲状腺の異常が分かり
療法食になったとのことでフードをいただきました。

治療の甲斐あって元気になってきたとのこと、本当に良かったです!

当会は犬も猫も合せると100頭以上保護収容していますので、
フード等のご支援物資、大変ありがたいです


札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都、大阪府、茨城県、宮城県、群馬県、青森県、
愛知県等、全国からご支援いただきました。

スタッフやボランティアさんへのお心遣いもありがとうございます☆
休憩時間に、皆で美味しくいただきました!

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、かざして募金でのご寄付等、
心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

お忙しい中、ご寄付のお振込みやご支援物資のお届けやご郵送、
本当にありがとうございました<(__)>

ご寄付やご支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます!


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 17:07 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月20日

応援ありがとうございました・・・ルースが虹の橋へと旅立ちました

rusu3s.jpg

ご心配、応援してくださっていた皆さまに残念なご報告をしなくてはなりません。

5月19日、20時10分、ルースが虹の橋へと旅立ちました・・・。

ルースは、5月9日、深川保健所に飼い主の事情で放棄された
17歳のメスのゴールデンレトリバーで、
収容当初は介助すると起立出来、排泄もしていたそうですが、
先週末に体調を崩し始め、起立困難になり、排泄も垂れ流しになってしまいました。

また1日1缶の缶詰を2回に分けて何とか食べていましたが、
食事も一切受け付けなくなってしまいました。

週明けに深川保健所にご連絡させていただき、
週末からルースがかなり弱っているとのことでしたので、
5月15日に当会で引取り、早速かかりつけの動物病院を受診しました。

血液検査では、腎臓の検査結果がどれも悪く、
脱水状態と重度の腎不全で尿毒症になっていました。

また中枢神経疾患もあり意識障害もありました。

エコー検査では、肝臓と脾臓に腫瘍のようなものが見え、
お腹には卵大の乳腺腫瘍もありました。

年齢から言っても健康体であることはないでしょうが、
このような状況でも生きてこられたのは、
ルースの生命力の強さだったようです。

2日間の入院で24時間の静脈点滴を行った結果、
17日には腎臓の数値は少し良くなりました。
しかし末期の腎不全であることや、多臓器がダメージを受けていたので、
回復するのは難しく奇跡とのことでした。

自宅に連れて帰りましたが、最期を何日看取れるかという状況で、
朝晩の点滴を行って傍で見守ることしか出来ませんでした。

19日の夕方からは、痙攣を起こすようになり、夜、20時10分、
茶色い液を吐き出し、ルースと何度も声をかけましたが、
再び目を開いてくれることはありませんでした。

最期は苦しむことなく静かな旅立ちでした・・・。

1日でも長くルースに安らかな日々が続いてくれますようにと
願っていましたが、叶わぬ夢となってしまいました。

多くの皆さまにルースのご心配をいただき、お問合せもいただきました。

温かなお気持ち本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!

皆さまとご一緒にルースの冥福をお祈りしたいと思います・・・。


posted by しっぽの会 at 11:29 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ジェイダがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

jyeida.jpg



ジェイダは、昨年の12月厚岸町内を4頭で放浪していたところを
釧路保健所に収容され、飼い主の決まらなかった2頭を
当会で引き取りしたうちの1頭で
推定3歳のミックス犬の男の子です。


いつも元気で運動神経抜群!にぎやかで甘えっ子で
当会でもみんなの人気者でした⤴


飼い主さまにはお散歩の練習やシャンプー等で何度か通っていただき
あっという間に仲良しになってくださり
お迎えまでの間に、色々と必要な物を揃えていただきながら
この日を心待ちにしてくださってました(*^_^*)

ジェイダの名前の由来は
フランス語で聡明な、とか賢いという意味でしたが
飼い主さまにも気に入っていただき
そのままの名前にされるとの事でした💕


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
ジェイダをどうぞよろしくお願いします。
お幸せに‼



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 05:36 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月19日

卒業犬のガクトちゃんが遊びに来てくれました♪

gaku.jpg

2013年5月に卒業したガクトちゃんが遊びに来てくれました♪(写真中央)

ガクトちゃんは今は目もほとんど見えず
耳もほぼ聞こえなくなってしまったそうですが、
飼い主さまの事は変わらず大好きで甘えん坊さんでした💕

一緒に暮らしているワンちゃんたちとも穏やかに過ごしているそうです♥



gaku2.jpg

会に居た時は寂しさから、誰彼構わず構ってほしそうに鳴いていましたが
今はすっかりお母さんっ子になり、自身に満ち溢れ幸せいっぱいなガクトちゃんでした✨


大切な家族ができて本当に良かったね💓
これからもお幸せに〜🎵

また遊びに来てくださいね☀


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 14:34 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月18日

北海道新聞厚地販売所さまから支援物資とご寄付・募金を頂きました✨

01.jpg

いつもありがとうございます!!

北海道新聞厚地販売所さまから、たくさんの支援物資をいただきました✨

今年もしっぽで必要な物資を販売店で募集してくださり、
ドッグフード、缶詰、ペットシーツ、ベット類他、たくさんの物資を頂戴いたしました!!

毎回たくさんの物資を頂戴しています。

また3名のご支援者さまから、17,673円のご寄付もいただき、
北海道新聞厚地販売所さまからは募金8,845円も頂戴いたしました!

皆さまからのご支援物資・ご寄付は、
保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます。

支援物資をくださった皆さま、北海道新聞厚地販売所さま、
本当にありがとうございました<(__)>


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:07 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月17日

深川保健所から引取りしたルース、退院しました

02.jpg

15日に深川保健所より引取りした17歳のメスのゴールデンレトリバーのルースですが、
本日退院しました。

2日間の24時間の静脈点滴で、15日よりは腎臓の数値は良くなりましたが、
末期の腎不全であることや、多臓器がダメージを受けているので、
現段階では回復するのは奇跡的なことのようです。

自宅に連れて帰りましたが、残念ですが、最期を何日看取れるかという状況です。

今は苦しくないように、脱水症状を起こさないよう点滴をしてあげるより
他に出来ることがなく申し訳ないです・・・。

でももし回復できたなら栄養のある美味しいものを食べさせてあげたいです。

ルースは時々しっぽを動かしたり足を触ると反応しますが、
呼吸の息づかいが分かるほどスヤスヤと穏やかに良く眠っています。

どうか、1日でも長くルースに安らかな日々が
続いてくれることを心から願っています。
posted by しっぽの会 at 19:30 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする