
いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会会報春号第42号と
足長会員の皆さまに足長通信108号を発送いたしました☆
▼1Pは、7月29日(日)、開催予定のボランティア交流会のお知らせです。
BBQの昼食やゲームを楽しんだりしたり、
皆さまで交流を深めていただけたら幸いです。
新たにボランティアをご希望される方も大歓迎です♪
▼2ー3Pは、犬猫の飼い主さん募集です。どの子も人に翻弄され行き場を失いました。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。
▼4ー5Pは、幸せになった子たちの笑顔です。
今号は昨年4月から今年3月までに卒業した犬猫82頭が集合しました。
こうして家族が出来た子たちは本当に幸せです!
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。
▼6ー7Pは、野犬や野良犬の問題について
今後の解決への方向性や対策について考える特集記事です。
▼8Pは、今年度のしっぽの会の活動計画策定、
4月1日チカホで開催しましたイベントのご報告です。
北海道・札幌市・札幌市小動物獣医師会・しっぽの会が、
飼い主としての義務や責任、人と動物が幸せに共生するために必要なことを
各々の事業を通じて訴えました。
亡くなった犬猫は4頭です。皆さまと冥福をお祈りしたいと思います。
スタッフ紹介では、当会の活動や作業状況、
スタッフをより身近に感じていただけたら幸いです。
これからもしっぽの会は皆さまと一緒に「私たちにできること」を継続してまいります。

足長会員の皆さまには、足長通信108号を同封させていただきました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!
足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html
足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html
今号の新顔はシーズーの虹男と猫の花丸の2頭です。
健康に配慮して穏やかな日々を過ごさせてあげたいと思います。
出来れば良いご縁があると嬉しいです。
今号は出会いがあった子は残念ながらいませんでした。
またお蔭さまで亡くなった子もいませんでした。
今号では、交通事故で大怪我をして現在入院中の花丸と
推定15〜17歳とかなりの高齢となりましたが
穏やかな毎日を過ごしている歳三をご紹介いたします。
足長会員の皆さまに支えられて足長っ子は毎日を精一杯生き、
その姿に元気を貰っています。
*********************************************************
犬19頭 サクラ・想望(そみ)・花・ 空・イチ・歳三・氷太・四朗兵衛・七福・
遊助・ボス・ニモ・ジョセフ・颯・駿・デヴィ・アッシュ・
ボルタン・虹男
猫25頭 シロ・ルイト・チロ・シッポ・ニャーゴ・クロ・クラ・アルバ・
ちょん太・バニラ・マサコ・ユウ・八茶(やちゃ)・チュム・リアル・
セーラ・虎一郎・ヨモギ・抹茶・サファイア・モヒート・弦・奏・
ノエル・花丸
*********************************************************
足長基金は、高齢だったり、
傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
4月25日現在の足長組は、犬19頭・猫25頭の44頭となりました。
高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。
引き続きご支援応援いただけましたら幸いです<(__)>
※会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください☆
ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆
しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311
多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村