2018年01月28日

小樽市立望洋台中学校で講演させていただきました☆


01.jpg

1月25日(木)、小樽市立望洋台中学校で講演をさせていただきました。

小樽市立望洋台中学校は、
平成2年に新興住宅地に開校された中学校で
この度は150名余りの全校生徒の皆さまの
道徳の時間に講演させていただきました。





02.jpg

小樽市立望洋台中学校さまでは、さまざまな分野の方が
ゲストティーチャーとして道徳の時間に講演をされていて、
この取り組みは昨年から始まったそうです。





01.jpg

この度の講演では、当会の活動を通して、
犬猫の日本や北海道の現状や課題、
命を大切にすること、飼い主の責任について、
約1時間お話しさせていただきました。

地元の小樽保健所の担当職員さまが、
小樽市の犬猫の状況について、
情報提供をしてくださり、収容処分数の表や猫の写真、
以下のコメントを送ってくださいました。

小樽市では、過去には野良犬や野良猫が多かったため、
多数の犬や猫を保健所で引き取って
処分していた事実があります。
現在では犬については、
鳴き声や糞などの苦情はありますが、
終生飼養の意識の向上がみられ、
平成28年に引取数ゼロ・殺処分数ゼロを達成し、
その継続を目指しているところです。

しかしながら、猫については、
昔ながらの飼い方が残っており、
不妊手術をしない野良猫に餌を与え続け、
増えてしまった猫を引き取ってほしいという相談や、
室内多頭飼育の状態で世話ができなくなり
保健所で処分してほしいというような
不適切な飼育による相談が未だに寄せられています。

小樽市には犬を収容するための犬管理所はありますが、
猫を収容する施設はありません。
このため、猫は北海道の動物愛護担当機関や
ボランティア団体等が連携し、
多く人の助けを得ながらのその命を繋ぐように努力しています。

小樽市保健所HP
https://www.city.otaru.lg.jp/simin/anzen/doubutu/dog.html





03.jpg

以下の動画も上映しました。

おうちのない猫たち(福岡県獣医師会)
https://www.youtube.com/watch?v=lh2rGWBNB24

犬を飼うってすてきですかー?(東京都福祉保健局)
https://www.youtube.com/watch?v=LuxF-sOabqA

不幸な犬や猫をなくすために〜ペットは責任をもって飼いましょう(政府インターネットテレビ)
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg10710.html?t=143&a=1

生徒の皆さんは、真直ぐに真剣に講演を聴いてくださいました。

小樽市立望洋台中学校、校長先生、教頭先生、ご担当の先生に心よりお礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

今後もどちらかの教育の現場で
ご講演させていただく機会がございましたら、お声をかけていただけたら幸いです。

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:道徳 講演
posted by しっぽの会 at 15:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!柚葉(ゆずは)が虹の橋へと旅立ちました・・・。

yuzuha1.jpg

柚葉(ゆずは)が17日に亡くなりました。
柚葉は、昨年5月に豊浦町海岸町で迷子犬として保護されました。
黒い首輪を付けていましたが、飼い主の迎えも新たな出会いも無く
室蘭保健所では収容期間1か月で殺処分対象となりましたので、当会で引き取りしました。

つぶらな瞳の、小さめのミックス犬のおばあちゃんでした。
触られるのを嫌がり、手を上に上げると叩かれると思うような仕草をしました。

外には行きたかったようで、お散歩はいいけど
外のお部屋では鳴いてることが多く自己アピールが上手でした。

個性的にトコトコ歩き、ご愛嬌な仕草で皆を笑わせてくれました。
その笑顔はとても可愛かったです。

腎臓の数値が悪かったのですが、当会ではお正月まで年齢なりに元気に過ごしていました。
1月8日、耳血腫の手術のために入院治療をして退院後
12日に急に立てなくなりましたが少し回復し
血液検査のための採血予定だった17日に急に体調が悪化
呼吸も苦しそうだったため病院へ向かいましたが
着いて間もなく亡くなりました。

亡くなった直後にレントゲンを撮ったところ
気管が一部とても狭くなっていて
気管に穴が開いて皮膚に空気が漏れていたそうです。
亡くなっていた後なので亡くなる前から穴が開いていたのか
穴が開いたせいで亡くなったのかはわからないそうでした。
右の肺も少し白くなっていて炎症があったのかもしれませんとの事でした。

急に立てなくなって突然のお別れだったのがとても残念で悲しいです。
柚葉の犬生で、一時でも幸せな時があったのでしょうか。
10キロに満たないこんな小さな犬が叩かれていたとしたら
胸がつぶされそうな思いです。
今度は絶対に、大切にしてくれる人の所に生まれておいでね。

皆さまとご一緒に柚葉の冥福をお祈りしたいと思います。
今までご支援応援いただきましてありがとうございました。



posted by しっぽの会 at 09:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする