皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も毎週、札幌市動物管理センターの犬猫の収容情報や
大切なことを発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします<(__)>
今日1月4日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫26頭、子猫1頭が収容されていました。
昨年の仕事納め直前に放棄されたポメラニアンと
新年早々迷子で収容されたテリア系?かシュナウザー系のオスが収容されていました。
成猫は、収容が長くなり慣れてきたのと、
収容数が少なくなったため、とても懐きが良くなっていました。
それでも26頭の成猫出会いを待っていますので、
オンリーワンの出会いを探しに市センターにぜひお出かけください☆

今日迷子で収容されたテリア系?かシュナウザー系のオス。
歯もきれいでまだ若く1歳前後でしょうか。
爪や肉球の間の毛も伸びていたので歩きにくそうにしていました。

収容犬060201、咬む、吠えるとの理由で放棄された4歳の去勢オス。
スタッフには良く懐いていますが、突然スイッチが入ることもあります。
センター犬になってように長期になりましたが、今年こそ出会いがありますように!
譲渡は要相談となっています。

収容犬69、推定4歳のブルテリア系の去勢オス。
咬傷事故をおこした経緯があり、
収容からこれまで経過を観察していました。
人や動物に激しく吠えかかることがありますが、根は人懐こい子のようです。
力が強いですので、散歩時は制御できる人が必要です。
そもそも安易な飼育をしてはいけませんが、特にこの子には細心の注意が必要です。

収容犬010401、昨年12月28日に放棄された15歳のポメラニアンの去勢オス。

高齢の方が高齢のペットを切羽詰って放棄した例ですが、
余程の事情があってとは思いますが、
それでもこの子には飼い主さんしかいなかったはずです。
目は白くなっていますが、見えてはいるようで、
お散歩では、時々飼い主さんを探すように立ち止まるそうです。
おそらく飼い主も寂しい思いをしていることでしょう・・・。
こうなる前に周囲からのサポート等の手立てはなかったのか・・・残念でなりません。
今日は、迷子猫はいませんでした。
<飼い主募集猫>

収容猫F174、推定5歳のメスの黒猫。
臆病ですが人には良く慣れてきました!
撫でられても大人しくしています。
いい子ですので、ぜひ会いに行かれてみてください☆

収容猫F38、39、40は、3頭の去勢オスは兄弟と思われます。
3頭はいつも仲良しで、見ているだけで癒されます。

収容猫F48、推定3歳の白黒のメス。
リラックスして落ち着いてきたようです。

収容猫F49、推定5歳のオスの黒猫。
撫でられると頭を押し付けるようにして甘えます。
現在センターは黒猫や白黒猫が多くなっています。
懐こい子も多いです。

収容猫53、推定4歳のオスの黒猫。
尾の先端にケガをして収容されました。
ここのところ側に寄るようになり、人恋しそうに鳴くようになりました。

収容猫F87、 推定12歳のキジトラのオス。
皮膚糸状菌症で投薬していました。
1頭で隔離されていますが、毛も生え揃ってきて大分良くなりました。
とても人懐こいいい子です。

収容猫F012703、推定6歳の灰黒の去勢オス。
収容からもうすぐ1年になろうとしています。
大分慣れて来ていますし、今年こそ出会いがありますように。

収容猫F013102、推定2歳の黒茶のメス。
今日も箱の中に隠れていました^^;
かなり臆病な子です。

収容猫F070403、8歳のベージュのメス。
センターで出産しましたが、子猫は先に巣立ちました。

触っても抵抗せず、心なしか嬉しそうです。
きれいな子です。

収容猫F102701、下記と一緒に放棄された10歳以上の黒白の去勢オス。
まだ緊張していました。

収容猫F102702、上記と一緒に放棄された10歳以上の黒白のメス。
親子か兄妹か良く似ています。

見ているだけでゴロゴロ喉を鳴らし、とても懐こい子です。
<多頭放棄猫>
以下は多頭飼育崩壊の猫たちです。
全頭メスで推定2〜5歳です。
皆、人に慣れて穏やかです。

収容猫090401、かわいい子です。

収容猫090506、大人しい子のようです。

収容猫090701、先週は部屋が変り少し緊張した様子でしたが、
大分慣れてきた様子でした。

収容猫090702、部屋が変りましたが、慣れてきた様子でした。

収容猫090504、懐こい子です。
以下も別な多頭飼育崩壊で収容された推定4〜9歳の猫たちです。

収容猫100401、去勢オス。

収容猫100403、メス。
オッドアイです。
収容猫100407のメスは、後ろに隠れてしまっています。

収容猫100405、メス。

収容猫100406、メス。
収容から2か月あまり・・・収容当初は固まって元気がありませんでしたが、
今はリラックスできるようになりました。
性格も大人しく飼いやすい猫たちだと思いますので、
ぜひ会いに行かれてみてください☆
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。

室蘭保健所には、推定15歳の柴犬のメスと思われる犬が出会いを待っています。
この子は12月14日、伊達市舟岡町で保護され、市で公示しましたが飼い主が見つからず、
12月18日に保健所に収容されました。
年のせいか足腰が弱いですが、散歩の甲斐もあり足腰は少し丈夫になりました。
白内障と常に左側に首を傾けているので
耳の機能が低下している可能性があるそうですが、
食欲は旺盛で缶詰食を喜んで食べているそうです。
人慣れはしていて吠えもなく大人しい子です。
余生を共に過ごしてくださる、ご理解ある温かな飼い主さまをお待ちしています。
募集期限は1月4日(木)でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!
胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/inu.htm

浦河保健所には、2頭の成猫が出会いを待っています。
推定3〜5歳の茶白猫のオスは、12月12日に浦河町荻伏町で町民の方が保護しましたが、
飼い主の迎えはありませんでした。
元飼い猫のようですが、長らく放浪していたのか毛もボソボソです。
性格は人懐っこく、すり寄って来るかわいい子です。
猫風邪をひいていますので、1日も早く暖かなお家で過ごせますように。
募集期限は12月26日(火) でした!
また推定5歳くらいのサバトラのオスは、浦河町大通4丁目で保護されました。
大きな目をした毛並みもツヤツヤの体格のいい子です。
ドライフードを食べ、排泄もトイレできちんとできます。
人には慣れていますが、犬や他の猫が苦手なようなので、一頭飼いがお勧めだそうです。
募集期限は1月4日(木) です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
今度こそ、大切にしてくださる家族の一員になれますよう、
お迎え入れや情報の拡散等、皆さまのご協力をお願いします!
浦河保健所:0146-22-3071
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm

空知総合振興局の岩見沢保健所の猫たちは譲渡が進み、
現在は成猫のメス?が出会いを待っています。
この子は、12月6日に大型スーパー付近で
動けなくなっているところを保護されました。
食欲はありますが、少しやせ気味です。
落ち着いてきて、今は甘えて鳴くようになりました。
下痢がなかなかよくならず、痩せて来たそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!
空知総合振興局:電話:016-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道内保健所情報 毎日更新 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村
タグ:札幌市動物管理センター