2017年12月04日

第5回公開講座〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜のご報告


2017-12-02-13.28.31.jpg

12月2日(土)、札幌市共催第5回公開講座〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜
の終了のお知らせです。





2017-12-02-13.38.09.jpg

講師は獣医師で社会福祉士の今木康彦先生で、
社会福祉士の資格を持たれる獣医師の先生は余りいらっしゃらないと思いますが、
専門は「人と動物の関係学」「アニマル・セラピー」
「獣医療ソーシャルワーク」「臨床動物看護学」で、
動物を介して人を援助する事業に取り組んでおられます。




2017-12-02-13.49.59.jpg

今木先生は、人と動物の双方の立場に立つ動物の福祉の概念を
動物の歴史を交えながら、
特に動物福祉の概念「5つの自由」や
身近な犬や猫たちとの様々な関わり方について
詳しく講義してくださいました。





2017-12-02-13.24.36.jpg

先に札幌市動物管理センター黒川明美所長より、開会のご挨拶をいただきました。





2017-12-02-13.26.05.jpg

続いて札幌市動物管理センターから、札幌市の愛護条例や
札幌市災害時動物救護ボランティア制度のお知らせもありました。





2017-12-02-12.26.55.jpg

会場内では、今木先生の活動の記録、精神疾患患者様へのドッグプログラムや
乗馬療法(ホースセラピー)コーディネート、
動物介在活動・動物介在教育・動物介在支援等のパネルを展示いたしました。





2017-12-02-12.28.52.jpg

札幌市動物管理センターさまからは、
現在福移支所で飼い主さんを募集している犬猫のパネルや
札幌市動物の愛護及び管理に関する条例、適正飼育の推進や
多頭飼育に関する注意等、多数のパネル展示がありました。





2017-12-02-12.24.54.jpg

会場のロビーには、当会で飼い主さんを募集している
犬猫のプロフィールや卒業したワンニャンの飼い主さまからのご報告、
保健所収容時から家族になった様子をパネルにしたビフォー&アフターなど
多数枚展示いたしました。





2017-12-02-12.27.52.jpg

しっぽの会についてや当会の活動の基本や狂犬病予防注射、
震災に備える等の大切なお知らせも展示いたしました。





第5回公開講座s.jpg
<第5回札幌市共催しっぽの会公開講座〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜>

この度の講座では63名の皆さまが受講くださいました。

ご来場の皆さま、お寒い中お越しくださり本当にありがとうございました!

今木康彦先生、共催の札幌市さま、後援くださった北海道さま、関係団体さま、
お世話になっている各々の皆さま、ボランティアの皆さまに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:53 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アリスちゃん(旧:ホイルン)が遊びに来てくれました♫

arisu1.jpg

2009年卒業のパピヨンのアリスちゃんが遊びに来てくれました♫
当時、小さかったお嬢さまも大きくなられ、8年の時の長さを感じます

とてもかわいいアリスちゃんは11歳になったそうですが
まだまだ元気いっぱいだそうです

変わらぬ愛情をかけていただき、幸せそうなアリスちゃんでした

飼い主さまはゆっくりと時間をかけて犬舎の犬たちに会っていってくださいました
いつも応援いただき、本当にありがとうございます

またいらしてください
お待ちしております〜

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:02 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする